
【非正規】正社員と同じ仕事の方
239コメント2020/04/29(水) 19:01
-
1. 匿名 2020/04/18(土) 14:07:29
厨房調理員です。
準社員ですが、仕事内容が正社員と全く同じです。
日勤の他に、早番、遅番があり、それぞれ二人ずつ出勤です。
早番二人とも正社員の日、、二人とも準社員の日があります。
遅番もしかりです。
早番は時間の30分前にはタイムカードをおしています。
気持ちが複雑になってきました。
非正規だけど、正社員と同じ仕事内容の方、納得してますか?
+48
-77
-
2. 匿名 2020/04/18(土) 14:08:41
納得しているはずがない!+247
-6
-
3. 匿名 2020/04/18(土) 14:08:42
+95
-11
-
4. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:18
発注やったり、会議出たり、何かあった時に私が責任者です。と出たりするの?+212
-9
-
5. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:20
+3
-0
-
6. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:24
30分前に押して良いの?
+36
-1
-
7. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:28
>>1
何が言いたいん?
業務軽くしろってこと?
給料同じにしろってこと?+131
-52
-
8. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:39
仕事の内容は正規と同じです
でも社員にならないかと言ってくれてます
このコロナで無くならなければいいんですけど+116
-1
-
9. 匿名 2020/04/18(土) 14:09:54
自業自得としか思えない+28
-27
-
10. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:10
>>4
それ普通にやらされたわ+45
-9
-
11. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:20
頑張れば正社員に昇格できるのでは?+49
-17
-
12. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:26
全然納得してないので手を抜けるところは抜いてます
やる気は給料と待遇に比例すべき
安い給料で一生懸命やり過ぎる人がいるから経営者が調子に乗るんだよ
頑張れば社員になれるならともかく非正規なら適当でいい
+302
-8
-
13. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:27
今後、正規社員の給料だだ下がりするはず+14
-11
-
14. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:34
早急に同一労働同一賃金の実現を。
責任の重さが違うとか言ったって、責任を負わされて真っ先に切り捨てられるのは立場が弱い人間。+96
-22
-
15. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:46
逆に社員でパートと同じ待遇で責任は社員の会社あった+72
-0
-
16. 匿名 2020/04/18(土) 14:10:52
>>1
派遣で大手の総務だけど社員と同じというか、プラスでわたしだけやってる仕事とかある。
給与とかもやってるので、社員の給与見てるけど手当てとか凄い良くてボーナスも多くて気分落ちる。
でも中途でその会社で正社員にはなれない…。+82
-20
-
17. 匿名 2020/04/18(土) 14:11:09
不満なら正社員目指して頑張るしかないよ。
+82
-28
-
18. 匿名 2020/04/18(土) 14:11:13
>>1
社員の人はそれとは別に調理以外の仕事があったりするのでは?
食材の発注管理とかさ+65
-4
-
19. 匿名 2020/04/18(土) 14:11:38
>>8
社員になれるといいですね!+34
-5
-
20. 匿名 2020/04/18(土) 14:11:51
>>16
大手ってそういうものだからね
最初にちゃんと入社試験を受けた人しか取らない+168
-6
-
21. 匿名 2020/04/18(土) 14:12:30
雇用均等法があるよね。
+9
-0
-
22. 匿名 2020/04/18(土) 14:12:33
>>4
なんならシフト作成して社長とやり取りしてクレーム出たら対応してるのはこちらだ+72
-0
-
23. 匿名 2020/04/18(土) 14:13:05
正社員募集で応募したらすぐ結婚するかもしれないからね~(当時24)
それで準社員にされた思い出、中小なんて未だにそんなもんさ+10
-2
-
24. 匿名 2020/04/18(土) 14:13:06
>>15
同じ待遇?社員は社会保険加入あってパートは無しとかではないの?
責任は社員っ普通じゃないの?+5
-9
-
25. 匿名 2020/04/18(土) 14:13:06
>>7
それなら正社員になるか、アルバイトになるかしかないよね。
+30
-16
-
26. 匿名 2020/04/18(土) 14:13:28
社員レベルの仕事を非正規でやるのなんてバカバカしくて辞めるけどな+110
-3
-
27. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:04
>>1
正社員になっても不満言いそう。+68
-9
-
28. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:04
たまに大手の派遣ってはきちがえてる人居るけど、プロパーはそれなりの入社試験をパスしてるっていう前提忘れがち+167
-10
-
29. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:15
よくこういうの見るけど本当に全く同じとは思えない。見ているところが全ての仕事じゃないし本当に全く同じで納得できないと言い張るなら社員になれない原因はきっと自分にあるし上司に意見するか嫌なら他で就職するしかないのでは。+119
-12
-
30. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:33
>>7
別に同じような状況の人と話してみたいとかあるでしょ。
なんでこんな喧嘩腰でしかコメント書けないのかなぁ。+141
-9
-
31. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:36
あなたが知らないだけで正社員は
正社員しかできない仕事や責任がある。
同じではない+123
-33
-
32. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:38
複雑な気持ちになるなら、正社員になればいい。
+15
-1
-
33. 匿名 2020/04/18(土) 14:14:44
>>1
同じ仕事で同じく暇なのに
コロナ休業は正社員だけ
酷すぎる。。。+27
-11
-
34. 匿名 2020/04/18(土) 14:15:14
>>7
社員からしたら、違う仕事だよね。
まぁどちらの立場でも勤務した事あるから分かるんだけど。+101
-12
-
35. 匿名 2020/04/18(土) 14:15:24
マニュアル化されてないややこしい雑用はほとんど私がしてるかも。
だけど、マニュアルみたいに文書化できないから、
業務分担でもその他作業と一行にまとめられてて、
社員よりも動いてる時があるのに一行だからもやっとする。
+15
-2
-
36. 匿名 2020/04/18(土) 14:15:40
>>22
そんなことしてまで非正規ってなぜ+25
-0
-
37. 匿名 2020/04/18(土) 14:15:50
今は社員神話が崩れたよね。
派遣やパートでも業務内容が同じなら、ボーナス出さなきゃダメだし。
責任の重みが違うは明確な差にはならないんだよね。むずかしい。+51
-3
-
38. 匿名 2020/04/18(土) 14:16:29
正社員のバリバリ仕事で給料そこそこなら、
非正規でぼちぼち仕事で給料そこそこのほうがいい。
都会なら派遣でも時給1700円くらいもらえるし、
月に30万円くらいは稼げるよ。+33
-3
-
39. 匿名 2020/04/18(土) 14:16:35
>>19
ありがとうございます!
上司も他の社員さんも本当に良い方たちなので、ここでずっと働きたいと思ってます
+8
-0
-
40. 匿名 2020/04/18(土) 14:16:53
納得してない
明らかに仕事してない正社員が何食わぬ顔で私と比べものにならない位給料もらってる事実に本当に腹が立つ
不平等すぎる
こういうこと言うと『だったら正社員になればいいじゃん』とか小馬鹿にして言ってくる奴とか自己責任自己責任連呼してくる奴がうじゃうじゃわいてくるし、本当にうんざりするわ+31
-26
-
41. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:02
今までいろいろな職場で非正規として正社員と同じ仕事をしてきましたが、同じ仕事とは言えど負荷や質が明らかに違うので納得しています。今回のコロナが原因で緊急事態が起きましたが社員がその対応をさせられました。
でも、社員と同じ仕事をしているのに…っていう気持ちは分かります。20年前だったらこんな仕事は社員がしていただろうっていう仕事は今や非正規がしていますからね。+77
-2
-
42. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:05
なんで正社員にならないの?w+10
-12
-
43. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:19
派遣でも契約社員でもこうやって文句言う人は
正社員なったらなったで文句いうでしょ
なぜ自分が正社員でないか考えてみたら?
正社員はそれなりの試験や面接をパスしてる
簡単に入れる派遣や契約社員とは土台から違う+53
-32
-
44. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:27
>>40
だって本当にその通りでは…+24
-9
-
45. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:41
世の中には本当に待遇がおかしい場合があるのだろうなとは思うものの、大企業で働いている中、正社員ポジションで働けるほど有能な非正規の人に出会ったことがない。正社員で使えないやつはいるから、非正規の待遇に文句言っている人は比較対象が最底辺のその人達なんだと思っている。+60
-4
-
46. 匿名 2020/04/18(土) 14:17:48
百田尚樹氏のツイッターより
2018年9月22日
私は、小泉純一郎こそ戦後最悪の首相五人の1人と考えています。特に近年20年の中では、鳩山、菅に次ぐ酷さです!
企業が儲かるように派遣社員を使えるようにしたのは、まさしく最悪の政策!!
あれで日本の雇用形態は破壊され、大量の非正規雇用の人間を生み出してしまった。
もう元には戻せない…
本当に、その通りだと思う。
+77
-2
-
47. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:00
>>7
何でそんな上からなの?
非正規トピって必ずこういうの出てくるよね
まずは人の話ちゃんと聞いたら?
みっともない+72
-12
-
48. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:12
>>1
今の職場は正社員にしてもやる仕事変わらないなら準社員のままじゃない?転職しかないよ+18
-0
-
49. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:13
本当に仕事一緒か?本当に責任一緒か?ここで文句言ってないで正社員なれよ+22
-7
-
50. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:34
厨房って調理師か栄養士ですか?同じような条件のところ探して新入社員として試験受けてみたらいいのに。
+15
-0
-
51. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:51
狂ったように公務員叩いてるレスを見るたびに
そちら側の人間に生まれなくて良かった、
中流家庭に生まれてよかったと思うこと
非正規など自業自得でしょうに
努力しないで他人を妬んでばかり
真面目に勉強して真面目に働いていたら人並みの生活が出来る庶民に優しい国なのに
麻生さんじゃないけど、
「今まで何してきたんだ?」と聞きたい+30
-13
-
52. 匿名 2020/04/18(土) 14:18:54
>>24
社員でボーナス退職金無し保険はパートもある。社員なのに時給でパートと同じ時給+8
-1
-
53. 匿名 2020/04/18(土) 14:19:36
私は社員が私より仕事出来なくてイライラします。なにかあるたびに困り顔で私になにをすればいいか聞いてきます。社員歴浅いからしょうがないのかもしれませんが上の人も私にその社員の教育係みたいな感じ押し付けて来てムカつきます。こいつのが給料上かよ…って会う度に思ってモヤモヤするのでそろそろ限界で辞めようかと思ってます。でもコロナだから仕事探すのもなぁ…って余計モヤモヤでループしてます…。+5
-25
-
54. 匿名 2020/04/18(土) 14:20:14
>>40
>『だったら正社員になればいいじゃん』とか小馬鹿にして言ってくる奴とか自己責任自己責任連呼してくる
正論だよ
反論できないでしょ?+41
-17
-
55. 匿名 2020/04/18(土) 14:20:30
>>47
上からじゃなくて
わかりにくいから確認してるだけだと思う。+9
-19
-
56. 匿名 2020/04/18(土) 14:20:41
子供を預かる仕事だけど正規職員は何かしらの用事を作っては外出ばっかり。
現場は準職員。
で、何か起きると毎回カリカリ・イライラ。
新しい利用者が来るとしても全く情報入らず。
そして思い通りにならないことをブツブツ言ってる。
一番問題なのが正規職員みんなの意見や方向性が統一されていない。
そんな現場で働いてて言われた一言。
あなた何も勉強していない。
この言葉で辞める決心がついた。
どんなに勉強しても方向性が違うから毎回否定ばかりの中で何が正解なの?
来週には社長に言う。+11
-0
-
57. 匿名 2020/04/18(土) 14:20:41
会議で、役員や上司に意見聞かれたり、提案書出したり、予算書作成したり。
パートさんのミスを代わりに謝って、説明して、報告書書いて。
それらも含めて全く正社員と同じですか?何かあったら遅くまで残って対応させられますか?
その辺全くノータッチで過ごしているパートさんに正社員とパートさんの給料が違うのは許せないと噛みつかれた事があります。
ちなみに、そのパートさんのミスもこっちの責任で誤ります。+45
-4
-
58. 匿名 2020/04/18(土) 14:20:47
>>3
同社同種で比較してないから全く意味のない画像+23
-0
-
59. 匿名 2020/04/18(土) 14:21:33
>>31
私も今まで非正規で、色々仕事担当してて正社員と一緒じゃん、と思ってたけど、今月から正社員になったけど、自分が知らないだけで仕事すごく多かった。+101
-3
-
60. 匿名 2020/04/18(土) 14:21:41
>>17
頑張れば昇格できるという物でもない
転職した方が早いと思う+27
-0
-
61. 匿名 2020/04/18(土) 14:23:31
>>31
結局は正社員と非正規の仕事内容の差ががそれに見合った賃金、待遇の差かというのが重要だと思いますけど。
私は運輸業系の契約社員してますが、
仕事内容は同じですよ。
逆に仕事が重くなる事もあります。
ノルマも普通にある。
そういうのを無しにするか、正社員が背負ってくれるのであれば私は今のままでも構わない。+7
-12
-
62. 匿名 2020/04/18(土) 14:23:41
>>44
運が良かったんだねって棒読みしたくなる正社員とかがいるんじゃない?
そういう話、よく聞くよー。+5
-8
-
63. 匿名 2020/04/18(土) 14:23:53
>>1
私は正社員だけど30分前に出社してタイムカード(押すタイプではないけど)を押すタイミングは業務開始2分前とかだよ。
誰かも書いてたけど何が言いたいのかよくわからない。正社員より多く働いてるってこと?あなたが知らないだけであなたがしない業務があったりするんじゃないの?うちはそうだけど。+45
-4
-
64. 匿名 2020/04/18(土) 14:23:55
知らないだけで正社員は他にも業務やら取らなきゃいけない資格やら支払ってるものやらあるよ
うちのところにきてる派遣さんは正社員やめて派遣になったけど今のほうがラクって言ってたしそんな生き方もいいなって思うけど+43
-1
-
65. 匿名 2020/04/18(土) 14:24:17
ボーナス、退職金あり
正社員はいろいろ誓約がありめんどう
事務
しばらくここでいいかなと思う+3
-3
-
66. 匿名 2020/04/18(土) 14:24:30
今トピ主叩いてる人たちだってコロナでクビになって転げ落ちてもおかしくない時代に入るよ。
ちなみに叩いてる人たちの中に、若い時にちょっと働いて今主婦とかの人がいるのならホント滑稽だからやめた方がいいよ。+5
-14
-
67. 匿名 2020/04/18(土) 14:24:37
>>1
納得できないならやめろ。
代わりはいくらでもいる。+31
-5
-
68. 匿名 2020/04/18(土) 14:25:01
愚痴言ってる時間で転職活動すれば良いのに+17
-5
-
69. 匿名 2020/04/18(土) 14:25:03
正社員で体が弱い人が居て半年くらい休んで復帰後も来たり休んだり今回はコロナで毎日体温を測っている中、40度の熱が出たと言い出し休んでいる。皆、半分以上は嘘熱だと思っているけどクビにならない。派遣は同じ仕事をしていても、こんなに休んでいたら直ぐに切られるし給与は安くボーナスも無い。+13
-9
-
70. 匿名 2020/04/18(土) 14:25:38
派遣選んだの自分でしょ?
給料払ってるのは仕事してる会社じゃなくて派遣会社だし
自分で勤め先見つけるのが面倒臭いから派遣に登録して仕事見つけてもらってるんでしょ?
嫌なら何件落ちてでも正社員の面接受けて仕事自分で見つけなよ
自分で探しもしないくせに給料に文句つけて会社に文句つけていい身分だね+61
-15
-
71. 匿名 2020/04/18(土) 14:26:57
>>53
文面から漂ってくる自業自得感…+23
-3
-
72. 匿名 2020/04/18(土) 14:27:49
>>31
それは一般的なサラリーマンなどの職場や社員が少ないスーパーとかの場合ではないですか?
製造や運送などの業種だと責任者以外は仕事内容は同じだと思うのですが・・・。+6
-5
-
73. 匿名 2020/04/18(土) 14:28:35
>>47
正社員の人なんじゃない?こんなに、きつく書く必要なくない?明らかに変な人だよね。+22
-11
-
74. 匿名 2020/04/18(土) 14:28:42
正職員の給食関係のお仕事してます。
主さんの状況やグチの内容はだいたい想像つきます。あるあるです。
だけれども、食中毒発生の際の対応(マスコミ対応、人員配置、消毒指示、報告書、改善対策提案書作成)するのはすべて正職員です。
正職員、非正規の違いは毎日の業務内容だけでは無い事わかりませんか。
+48
-1
-
75. 匿名 2020/04/18(土) 14:28:50
私、非正規だけど正規女子の平均より全然貰ってるわ
非正規は職種と実力次第では?
私の先輩派遣は同じ職場の正社員より貰ってるよ(それだけ専門知識あって人の倍くらい仕事できる人だけど)+3
-4
-
76. 匿名 2020/04/18(土) 14:28:52
>>1
非正規のおかげで成り立つこの社会。
非正規様様
のはずなのに、あんまり社会から感謝されてないんだよね。
非正規こそ社会の功労者。+19
-28
-
77. 匿名 2020/04/18(土) 14:29:07
ちょっとトピズレなんですが、「非正規です」って言うと高確率で「あぁ〜派遣か。派遣は大変でしょ」って言われるんだけど、派遣とは一言も言ってないのに非正規=派遣って決めつけられるのが納得いかない…+5
-10
-
78. 匿名 2020/04/18(土) 14:29:40
確か4月からさぁ、パートのフルタイムは社員と同じ年収になるんだよね。なんの為に社員になったんだか、ボーナス普通にパートに抜かされるよ。+6
-5
-
79. 匿名 2020/04/18(土) 14:30:13
私の中では同じ仕事をしているとしても
正規→責任がある(重い)
非正規→責任が無い(軽い)
つて思ってるし実際まわりがそうなんだけどここでは正規なみに責任がついてまわってる感じだね
非正規の人の内一定数(八割くらい)責任あるのは嫌で自由に休みたいし縛られたくないって人が占めてるって思ってたけど違うみたい
責任ある仕事を任せられる=正社員にって思わないなら会社(上司)は見る目が無いし伸びないよね+11
-2
-
80. 匿名 2020/04/18(土) 14:30:34
>>60
そうだね。
最初から正社員にするつもりがない会社というのがあるから。
逆に「正社員募集」や「正社員登用あり」な会社もあるわけで、そちらを受けた方が確率があると思う。
+25
-0
-
81. 匿名 2020/04/18(土) 14:32:38
タイムカード押してるならその分の給料は発生してるからサビ残ではないんだよね。早番と遅番やりたくないから社員だけにしてって事?何人の職場か知らないけど、少人数のとこならみんなで協力して回さないとキツいんじゃないかな。+4
-0
-
82. 匿名 2020/04/18(土) 14:32:39
唯一できるのは非正規では働かないこと。同じ会社で正社員で雇ってもらえないのは能力は別にして自分の条件が他の正社員より劣っているから。そんな場所で不満を言ったり頑張っても仕方ないでしょう。+13
-2
-
83. 匿名 2020/04/18(土) 14:32:46
派遣会社の意味理解してから登録しなよ
保険料や仕事探す手間、会社との交渉、全部派遣会社が負担してるんだよ
正社員はその手間がかかってないわけ
同じ仕事なのに給料安い!って働く以外の登録先の負担考えたことある?+23
-1
-
84. 匿名 2020/04/18(土) 14:33:30
>>8
ちゃんと証拠残しておいて、知らない、言ってないと言わせないようにね。+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/18(土) 14:34:14
>>1
まず自分の投稿文読み返してちゃんとした文章に直した方がいいよ。今のままでは小学生の読書感想文以下だよ。
その上で30分早く出勤するのが嫌ならしなければいい。強制されてるなら違法だから然るべきところへ訴えればいい。+13
-4
-
86. 匿名 2020/04/18(土) 14:35:18
>>36
アホらしくてもう辞めたので もう大丈夫です
ありがとうございます+8
-1
-
87. 匿名 2020/04/18(土) 14:36:14
>>62
ほとんどの人が、学生時代に頑張って勉強していい大学出て、就職活動もコツコツ真面目にやった結果だよ
運もあるかもだけど、運に掛ける前段階で、きちんと人生設計たてて、計画的に頑張ったからだよ+20
-9
-
88. 匿名 2020/04/18(土) 14:36:26
>>66
でもある程度試験なり面接何社も何度も受けたりして入ってきた正社員は違うよ
例えこのコロナで仕事が傾いて野に放たれてもどうにかするバイタリティや考えは持ってると思うよ
それこそ転職市場で正社員続けてきた人と、派遣しかしてない人だとやっぱ上記の方が受けいいもん…
転職してて嫌と言うほど経験したわ
+16
-4
-
89. 匿名 2020/04/18(土) 14:37:23
うちの職場では、社員が退職しても
後任には非正規しか入れなくて
担当業務を全部その非正規後任に引き継ぐ
予算立案も開催行事の総括も
全部非正規にやらせてるよ+17
-0
-
90. 匿名 2020/04/18(土) 14:39:21
誰でもできる仕事では正社員との格差叫んでも無意味かと。責任ある仕事で他の人が出来ないことやってて非正規なら不満があって然るべき。+9
-0
-
91. 匿名 2020/04/18(土) 14:41:17
>>85
空気読めない人って言われませんか?www+3
-6
-
92. 匿名 2020/04/18(土) 14:41:53
>>76
ありがとうございます。
私は非正規には絶対なりたくないしなるつもりも微塵もないので、感謝です。+10
-7
-
93. 匿名 2020/04/18(土) 14:42:18
大学の附属病院で勤務していました。
フルタイムのパートで時給1200円。
夏冬でボーナス50万くらいだったから、
40歳まで働いていたんだけどね。
ピーク時は外来ナースが
50人、8割がパートで
不公平とか思ったことなかった。楽しくワイワイしていたの。
だけどある日、
化学療法室に、リーダーで配置されたんだけど。
血管脆いし、細いし、
患者さんの背景聞いてると泣けてくるし。
で、ふと別の科の正社員ナースみると、
笑い転げての仕事。
たまに休みたいと深刻すると、
勉強会、委員会で不在だから休めない、
代われないと即答。
こいつらは、月25万以上もらい、
ボーナスは120万は超えて、年収は40代後半で700万。
やってられなくて辞めたんだけどさ、
あんな責任のある仕事を任せてもらえたのに、
辞めたんだという後悔がたまには襲ってくる。
今は床掃除に命をかける診療所に
働いてる正社員のババアです。+5
-10
-
94. 匿名 2020/04/18(土) 14:42:23
>>14
4月から大手企業では同一労働同一賃金が始まったけど
コロナ騒ぎでそれどころではないよ
同一労働同一賃金を適用しなくても企業に罰則ないから浸透しないと思う
+17
-0
-
95. 匿名 2020/04/18(土) 14:44:44
>>4
私もパートなのにリーダーやってる。なんなら正社員をまとめてる。理不尽。早くない辞めたい。会議は議長だし、クレーム対応はもちろんこちら。+50
-1
-
96. 匿名 2020/04/18(土) 14:45:02
私は新卒で勤めた仕事と同職の派遣をしてます。
正社員だと全国転勤が避けられないので、自ら選んで派遣社員です。
前会社が大手で勤務年数も長かったのでお給料は比較的高く保証してもらえてるのでまあまあ納得して仕事してます。
社員としての責任がないし転勤もないので気が楽です。
正社員と同等の仕事や責任感を求められるのに安い給料では正直やってられないですよね。転職も視野にいれてもいいような気がします。
+8
-0
-
97. 匿名 2020/04/18(土) 14:46:58
正社員と同じ仕事なら同一労働同一賃金になるんだから良くない?+1
-2
-
98. 匿名 2020/04/18(土) 14:48:08
小泉純一郎がつくりだした奴隷制度。
あのじじいのいく先に、地獄がありますように。+20
-2
-
99. 匿名 2020/04/18(土) 14:48:08
「正社員にしか出来ない仕事がある」
・非正規社員に仕事丸投げ
・業務の報連相しない
・非正規社員に正社員以上の仕事を無理やりふる
・正社員は仕事してるふり
+17
-6
-
100. 匿名 2020/04/18(土) 14:49:31
少しトピずれになってしまうのですが、
ずっと契約で4年目で正社員になりました。
が、入社当時のスタートの給料からいままで
1円も基本給が上がってません。
基本、契約も正社員も仕事内容は全く変わらず。
でも正社員になったから
もちろんやることも責任もさらに増え。
なんだかなぁー。
くそっ!て思うけど安定して今も仕事があることに感謝しなきゃいけない…。
言いたいこと20個くらいあるけど。+12
-0
-
101. 匿名 2020/04/18(土) 14:50:04
>>47
自分の会社が全てだと思ってる人でしょうね
視野がせまいのよ
世間知らずなの許してあげて+28
-3
-
102. 匿名 2020/04/18(土) 14:57:35
私もパートで5年働いていますが、正社員と同じ仕事をしています。パートさんって正社員と同じ働きなのに、お給料全然違うし補償もないし、私は無理だわ。と正社員に目の前で言われました。
辞める気持ちが固まり、就活しています。+15
-1
-
103. 匿名 2020/04/18(土) 14:59:17
事務とかほとんど派遣だしね
今あまり一般正社員で事務取らないしなぁ
総合職だと転勤出張ありだよ
いやだけどそれが仕事と思って受け入れてる
+12
-0
-
104. 匿名 2020/04/18(土) 14:59:56
正社員側からみたら、「同じ業務だけど同じ仕事じゃない」とかはありそうだけどね…
いざという時に頭下げなきゃいけないのは正社員、とかさ。+20
-1
-
105. 匿名 2020/04/18(土) 15:00:36
仕事内容は変わりません。ただ会議の出席や外出や来客対応はありません。
正社員の方と仕事内容同じなのが嫌なので心の中で線引きしてますし自分の仕事終われば定時で帰宅してます。+7
-0
-
106. 匿名 2020/04/18(土) 15:02:02
製薬会社で分析の仕事してます
ガッツリ正社員と同じ仕事です
やりがいはあるけど、いくら頑張っても昇給するでもなし(笑)
+2
-5
-
107. 匿名 2020/04/18(土) 15:02:50
前職で契約社員でした。
社員と私の二人だけのチームでしたが、その社員の方が退職し、その人員補充はなく、全て私が引き継ぎました。つまり、社員の方の仕事も全て私がやることに。
でも、満足な給与を貰ってたので、不満はなかったです。
外資中規模企業だったのですが、外資って正社員のヘッドカウントを本国で管理してるので、日本の人事や社長の一存で社員に昇格させたりできない。なのでそれを逆手にとって、社員にできないならその分給料を上げてもらえるよう交渉して、年収あげました。
他にもそういう人が多くいるので、誰が社員で誰が契約か、仕事ぶりだけで判断はできないです。意外な人が契約だったして。
「非正規イヤなら正社員になれば?」という意見に対し批判的な人もいますが、本当に社員と同じ仕事してて、やっている仕事の実さえ伴ってるなら、社員への転職も難しくないですよ(どう車内では難しいことが多いかも)。
私も今は外資大手ですし、前職で年収あげていたので、
そのあげた年収で正社員へ転職できました。
+12
-0
-
108. 匿名 2020/04/18(土) 15:06:59
フルタイムパートの事務員。そこそこ大手企業(一流ではないかも)で働いてます。時給制×7時間勤務(10〜18時)×平日週5+年に一回の更新面談
丸5年働くと、8時間勤務(9〜18時)で無期雇用の月給制になります。
事務員は非正社員は私だけになりました。
そもそも9時から入電があったり急ぎの仕事があるので9時15分には出勤してます。
ゴールデンウィークや年末年始だと給料10万切ってしまうのが辛い。
あと2年半頑張ります
+1
-0
-
109. 匿名 2020/04/18(土) 15:11:08
>>14
私の職場は、全員臨時採用からスタートで、正規採用試験合格後に正社員になる。仕事内容は同じようでも、最終的な取りまとめは正規の仕事だし、細々したところは正社員に責任が負わされてる。第一に、みんなに平等に与えられてる試験に合格しない人と同一賃金なんて嫌だ。
色々な職種職場があるとは思いますが。+9
-0
-
110. 匿名 2020/04/18(土) 15:11:20
コントラクトMRしてます。
私もがっつり正社員と同じ仕事をしています。
当然年収は下がるけど、自分にはメリットが多いので!+2
-1
-
111. 匿名 2020/04/18(土) 15:13:05
>>1
はーい、わたくしです。
この度、無事に転職しましたが退職するとき揉めた揉めた。
元々は週3回のパート契約で着たけど、人手不足から週5勤務、酷いときは9連勤。週末は出ませんとかいう正規雇用が自分より年収良いとか意味不明でした。
それで上に話をシテ退職願いを出したら、そりゃもう偉い騒ぎで。。。そりゃ、責任重い仕事を私にやらせてきたんだから、慌てますわね。
はっきりと次に行く所が決まってる事を伝えて辞めました。
今、準公務員で人間らしい生活が出来てます。
転職活動一択ですよ、愚痴るよりも。+17
-4
-
112. 匿名 2020/04/18(土) 15:17:30
>>111
準公務員てなんですか?
転職考えてるので情報をお願いしたいです。+0
-4
-
113. 匿名 2020/04/18(土) 15:19:09
納得いくわけない!
異動が多いから正社員になりたくないんだけど、仕事内容は正社員と一緒。納得いかないから手抜いてるよー
非正規なんだから少しは仕事分けて欲しいよね
誰も私の代わりができないとかおかしくない?おかげで土日祝日以外休めない。
非正規に代わりができないような仕事まかせないで欲しい+1
-13
-
114. 匿名 2020/04/18(土) 15:22:28
>>76
非正規で数年くらい仕事して、正規になって数年だけど、結局非正規って会社に都合のいいように使われてるだけだと思った。
非正規=フリーランスで、自由気ままに働いてる分にはいいだろうけど。そういう人はここには少なそうよ。貴方からもそういう匂いがするわ。
ご苦労様です。+11
-0
-
115. 匿名 2020/04/18(土) 15:24:38
>>95
何故その状況でパート扱いなのが不思議。
社員登用してもらえないのか、勤務時間上パートを選んでる?
社員がいても主さんより後から入社で
指示待ち君とかだったらつむね。
+23
-1
-
116. 匿名 2020/04/18(土) 15:26:16
会社に派遣の人多いけどみんな楽そう
うちの会社の派遣になったら福利厚生も有給とかも同じように受けれるしマジで天国だと思うからお勧めしたい+6
-0
-
117. 匿名 2020/04/18(土) 15:28:26
>>40
正社員にならない理由は何?+14
-2
-
118. 匿名 2020/04/18(土) 15:29:04
>>112
NTTやJRとかって準公務員じゃない?+0
-3
-
119. 匿名 2020/04/18(土) 15:31:38
私の会社は正規、非正規同じ仕事です。
非正規を使う理由はもちろん賃金が安いからです。
正社員なら1ヶ月90万予算(月収じゃないよ)が非正規なら50万とかですむ。
でも、非正規の人は黙々と仕事してくれるけど、コミ力が無いとか、コミ力あるけど手が極端に遅いとか…時々本当に優秀な非正規さんの時は元から単価が高かったり、正社員に進められたりするよ。
+9
-0
-
120. 匿名 2020/04/18(土) 15:32:34
だいたい同じだけど、お客さんと定期的にミーティングして改善策提案する、みたいなのを
事前チェックできる人もおらず自分一人に任せるって話があった時に
派遣会社に相談して、派遣会社もそれはうちも責任が持てないって
連絡入れてもらったことがある
不満や不安は派遣会社に相談しないと+5
-0
-
121. 匿名 2020/04/18(土) 15:36:47
>>1
調理員さんだし、仕事内容は基本的に同じでは?それとも遅番早番がある事?それは仕方ないと思うけど。。
メニュー考えて栄養計算して、食材発注して、支払い収支まとめて経理に出してる?
食品管理衛生の責任者になってマニュアルとか作成して、監査が来た時対応してる?
食材を切って炒めて盛り付けてるだけなら文句は言わないで欲しいな。+9
-1
-
122. 匿名 2020/04/18(土) 15:37:43
>>111
転職活動一択ですよ、愚痴るよりも。
本当これ。
正社員と同じ仕事で待遇だけが悪いなら、
転職すればいいのにね。
+12
-0
-
123. 匿名 2020/04/18(土) 15:38:02
>>18
主です。
発注やその他書類もろもろは管理栄養士がしています。
厨房の事務所にはパソコンもありません。+0
-12
-
124. 匿名 2020/04/18(土) 15:38:53
>>113
異動が多いから正社員にはなりたくない、とか
不平不満ばっかりだね
+9
-0
-
125. 匿名 2020/04/18(土) 15:41:15
>>40
で、なぜ正社員にならないの?
謎すぎる。+12
-3
-
126. 匿名 2020/04/18(土) 15:48:17
小学生の分数の問題からしてあやしいから、試験に受からない自信ある!
暇だから小学生の全科目ドリルをしようかな。中学生のドリルもどこまで解けるか…+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/18(土) 15:51:00
>>29
社員になれない原因は自分にあると思うのはどうしてですか?
+5
-2
-
128. 匿名 2020/04/18(土) 15:51:54
>>33
派遣元にいいなよ。
そもそも派遣先の会社に権限ない。
あくまで派遣元の社員なんだから、就業規則だって別だよ。
+20
-0
-
129. 匿名 2020/04/18(土) 15:56:18
それそれ
「正社員は責任重いから」ってのは嘘+0
-3
-
130. 匿名 2020/04/18(土) 15:56:25
>>127
横からですみません。
社員数500人以上の会社の人事課で派遣社員の手続きとか色々してるけど、普通にできる派遣の方には直雇用の交渉をします。(もちろん派遣元に) あまりできない方なら当然声掛けはしません。
正社員になりたいなら紹介予定派遣にすればいいのに、そうしないのは本人も辞めやすい環境を確保しておきたんでは?+17
-0
-
131. 匿名 2020/04/18(土) 15:58:03
>>112
公務員ではないけど、公務に近い仕事をしてる人たちのことじゃないの
インフラ系の企業の社員とか郵便局員とか
調べると色々出てくるよ+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/18(土) 16:01:45
>>70
どこにも派遣とは書いてないですよ。
よく読みましょう。+2
-5
-
133. 匿名 2020/04/18(土) 16:04:05
>>132
派遣って書いてるコメント他にたくさんあるけど
そのコメントが特に耳が痛かったの?
正社員で探しな+5
-1
-
134. 匿名 2020/04/18(土) 16:06:34
これだから派遣はって言われる典型+6
-0
-
135. 匿名 2020/04/18(土) 16:11:56
基本的には同じだけど、上司との目標設定ミーティング(勤務評定に関わる)やら当番やらは除外されている分、業務に集中しやすいかな。
もちろん経営判断に関わるようなものには参加できない。また新人の教育係になることもない。
プロジェクトの参加者としては社員と同じなので直接プロジェクトに関わること以外の面倒ごとが少なくて楽。+6
-0
-
136. 匿名 2020/04/18(土) 16:13:49
>>40
どうせマイナスだらけだろうけど
気持ち分かりますよ
フラフラウロウロしてる正社員様
ぺちゃくちゃおしゃべりばっかしてる正社員様
そのうえ残業までして生活残業の正社員様
そのくせ残業時間にまでぺちゃくちゃおしゃべりしたあげく、トイレで化粧直し
やってらんねー
けど、このご時世、案件ないから辞められない+5
-10
-
137. 匿名 2020/04/18(土) 16:15:08
非正規の悩みトピなのに
正社員がマウントとりにくるの鬱陶しい
非正規は使い捨て
正社員は使い放題+10
-6
-
138. 匿名 2020/04/18(土) 16:21:10
>>131
インフラ関係は不況知らずなとこ多いよね。
こういうこと言ったら不快になるだろうけど、災害ビジネスでもあるから。+2
-0
-
139. 匿名 2020/04/18(土) 16:24:45
非正規が正規並みかそれ以上に働いてるところと、そうでないところと職種によって違うんでしょうね。うちの職場は非正規には簡単な仕事しか任せてない。ゆるーく働いて、そこそこいい給料もらってる。羨ましいけど、正規が非正規を羨む社会ってのも不健全よね。+6
-0
-
140. 匿名 2020/04/18(土) 16:26:06
>>12
だから正規雇用で働けないんだよ+11
-17
-
141. 匿名 2020/04/18(土) 16:35:19
同じような仕事してる派遣さんとか契約さんいるけど、その中には正社員として受けなおせば採用されそうな人も3割くらいいる。+2
-0
-
142. 匿名 2020/04/18(土) 16:37:45
>>1
正社員は幹部候補なんじゃない?
異動や転勤もあるの?
それなら給与違ってもおかしくないと思うよ。+3
-0
-
143. 匿名 2020/04/18(土) 16:41:09
>>121
主です。
帳票類、発注は全て管理栄養士、事務所です。
直営なので、異動もありません。
+0
-6
-
144. 匿名 2020/04/18(土) 16:43:02
>>127
すいません。
派遣ではないので、よくわかりません。
+3
-0
-
145. 匿名 2020/04/18(土) 16:45:26
私は正社員から育休後準社員(勤務時間は▲30分)ですが、勤務歴が長いので、むしろ正社員よりも難しい仕事をしています。給料は新卒と同じ。ボーナスは正社員の時の3分の一。
ただ、有給は取り放題。正社員が月に0〜1に対して、1〜3取れる。子供に合わせて休みが取れる。正社員から見ても先輩になってしまうので、急に休み(子供の熱など)になってしまっても気を使って貰える。影では言われてるのかもしれないけど。
給料面はマイナスだけど、優遇の事も考えれば納得です。子供に手がかからなくなるタイミングで正社員に戻ります。もちろん戻ってねと言われてます。+2
-0
-
146. 匿名 2020/04/18(土) 16:48:24
>>1
匿名で労基に掛け合ってみたら?
同一賃金の件で会社は動いてると思うけどね。
罰せられないように、正社員と非正規とで業務の差別化が出来ていることを書面では明確にしていると思うよ。
うちの会社では非正規社員から理由を求められた時に提示する為の書面があるけど、主の会社はそのようなもの、無いの?+0
-2
-
147. 匿名 2020/04/18(土) 16:48:27
>>110
同じく製薬会社の派遣です。
数社経験してますが新卒で外資メーカーだったので派遣先の内資の雰囲気や暗黙のルールにはじめは驚きました。
でも数社経験して思う事は、色んなメーカー・営業の良いところを真似して取り入れられるので結構優秀な派遣社員だと思う笑
+3
-0
-
148. 匿名 2020/04/18(土) 16:49:24
>>123
いやいや、だとしたらあなたのやってることは正社員と同じ仕事じゃないじゃん(笑)+18
-0
-
149. 匿名 2020/04/18(土) 16:49:42
社員はいかに派遣やアルバイトを
上手く利用できるか
という考えの方が多いです+4
-0
-
150. 匿名 2020/04/18(土) 16:51:47
>>52
そうなんだ。パートの待遇いいなー。私も社員でそれら無いわ…。+3
-0
-
151. 匿名 2020/04/18(土) 16:53:04
>>127
横ですが
本当に同じ仕事で納得できない人は、ここに書き込む以前にとっくに転職してるから。
「社員になれない」に限らず「ならない」も含まれると思うけど、転職しないで留まってる時点で、何かしら旨味を感じているとしか思えないし、それはもう自分自身の問題ではないのかな、と。+22
-0
-
152. 匿名 2020/04/18(土) 16:53:30
>>147
優秀な派遣社員ならとっくに正社員にならないかって言われてるんじゃない?+4
-0
-
153. 匿名 2020/04/18(土) 16:56:38
>>136
案件ないって時点でそのレベルなのですよ。
職種による案件の多い少ないはあれど、転職できる人はできてる。
コロナだからってのは言い訳ですよ、
コロナで採用凍結なんてほんのここ数ヶ月の話なんだから。+9
-0
-
154. 匿名 2020/04/18(土) 16:59:00
>>12
やる気は給料に比例すべき???
何言ってるの、結果が全てですよ。
小学校の「がんばったで賞」じゃないんだからw+6
-12
-
155. 匿名 2020/04/18(土) 17:00:34
>>148
管理栄養士以外に、厨房職員に正社員がいます。+1
-0
-
156. 匿名 2020/04/18(土) 17:02:56
>>35
マニュアルにできないっていうのは、あなたの能力的に?
感覚的な仕事なら他にもできる人いるか育てるかすべきよね
マニュアルにできないとか言って仕事を囲ってる人よくいる
マニュアルにするほどの仕事じゃないことも本人気付いてないこともある+0
-1
-
157. 匿名 2020/04/18(土) 17:04:12
5年間派遣で働いてて、いろいろやっても評価されない、ボーナスないことが虚しくて、正社員にしてもらった。
そのために休みの日も仕事に役立つ勉強して、資格とって、入社試験も受けて、地方から東京本社に行って面接もした。正社員になって納得する給料もらえるようになったら、責任感も増したし無駄な残業もしなくなったよ。+7
-0
-
158. 匿名 2020/04/18(土) 17:07:55
>>155
正社員はシフト作ったりしてるんでしょ?
勤務時間の管理したり、トラブル時の責任者となったり、取引先とやり取りしたり、そういうのあるでしょ?
あなたと正社員の仕事の差、あるじゃない。+16
-0
-
159. 匿名 2020/04/18(土) 17:09:44
>>12
こういう割り切った非正規は使いやすい。+10
-0
-
160. 匿名 2020/04/18(土) 17:11:47
>>106
それ、手を動かしてるだけだから
勘違いしたらダメよ+3
-1
-
161. 匿名 2020/04/18(土) 17:15:00
>>152
コントラクトはCSOの正社員なので正社員にならないか?とは言われないんですよ…
その代わり契約延長と給与アップ提案されてるので評価はしてもらっていると思ってます。元々は新薬のタイミングで短期契約だったので。
正社員は全国転勤があるのこちらから願い下げなんです。+1
-0
-
162. 匿名 2020/04/18(土) 17:20:53
>>135
同じ感じです
正社員の頃の目標とか評価の面談がすごく嫌だったから
そういうのがなくて本来業務でパフォーマンス発揮すればいい
というのが派遣の良さ
新人には聞かれちゃうから教えるけど
派遣会社からは「新人教育してやらされてませんか?」
ってたまに聞かれてるから
両社で自分の仕事ではないって認識は持ってもらえているみたい+2
-0
-
163. 匿名 2020/04/18(土) 17:30:37
パート雇用って安い給料で正社員並の働きさせられない?私バイトの方いい気が+3
-0
-
164. 匿名 2020/04/18(土) 17:32:40
>>160
社員の方もそうですよ
+3
-1
-
165. 匿名 2020/04/18(土) 17:46:41
馬鹿馬鹿しくなってきたから
手を抜く事に決めました
仕事ができるって早いって
評価されてたって何にも繋がらないし
責任は正規が取ればいいんだし
正規がそれで病もうが休職しようが
体制が間違ってんのだよね
私は私だけの仕事をして
その対価をいただきます+3
-0
-
166. 匿名 2020/04/18(土) 17:48:07
>>10
じゃあなんで正社員になれなかったんですかね〜+6
-5
-
167. 匿名 2020/04/18(土) 17:48:43
>>16
大手でそこまで自負するスキルがあるなら転職して正社員目指す道はないのでしょうか?
派遣を選ぶ理由が敢えてあるのなら仕方ないですが。+32
-2
-
168. 匿名 2020/04/18(土) 18:06:46
契約社員だけど年収300万はあるけどな。旦那は同じ会社の正社員だけど480万。+0
-0
-
169. 匿名 2020/04/18(土) 18:49:11
>>53
社員歴が浅いならあなたより仕事が出来ないのは仕方がないと思うし、給料が高いのはその社員が悪いわけでもないですし、教育係的な立場になるのは、あなたが仕事が出来るから適任なだけで、あなたが悪いわけではないですよ。
社員の方もイライラされてかわいそうですね。+4
-1
-
170. 匿名 2020/04/18(土) 18:51:06
>>156
毎年定期的な仕事でなく管理職の方針が変わって発生するイレギュラーな仕事とか
今の社員さんが手が回らないけど前の社員さんだったらしていた仕事とか
だけど、前の職員さんはマニュアル作ってないから
今、私がつくってたり。。
一応、法定作業なのでそんなことになっているのが謎やねんけど。
そんな感じ。+2
-0
-
171. 匿名 2020/04/18(土) 18:56:11
>>75
派遣は派遣会社が給料を決めて契約をしてるなら、その先輩派遣がただ凄いだけで、派遣会社も認めてるだけですよね。
派遣の平均てのが派遣で働いた事ないのでわかりませんが、面白いこと言いますね。
+0
-2
-
172. 匿名 2020/04/18(土) 19:02:36
>>170
しかもその振り分けを管理職異動のあった曖昧な時期にお局さんが職員さんと一緒に振り分けて、
引き継ぎ一切なしと言うね。
その後、職員さんがいろいろ他のことで大変で、
そこには割っていけなかったので
社外の業務で関わってる詳しい人に教えてもらってしてるところ。
本当は事務職だからもちろん頼まれた書類作成とかもしながら。
管理職同士のコミュニケーションがうまくいってなかったシワ寄せなんかな。+0
-0
-
173. 匿名 2020/04/18(土) 19:05:46
>>168
どういう意味で言ってるかわからないけど、
契約社員の方が年収は上げやすいよ。
その年収でパフォーマンス出せなければ、次の更新のタイミングで下げるか更新しないか検討できるし、
言い方悪いけど社員ではないことをネタに年収交渉もできるので。
私、契約だった時が一番年収高くて740だったけど、
社員として転職するときに150万ダウンで590になった。
コロナの今、正社員であれば簡単に解雇はないし、退職金もあるしで、転職して良かったと私は思ってるけど、150万ダウンは痛いなとも思う人もいるだろうし、何を重視するかで働き方を選んだらいいんじゃない?ってトピズレか。
+0
-2
-
174. 匿名 2020/04/18(土) 19:08:49
>>112
時給1300円で使われていた看護師です。
1300✕7.5時給✕出勤日数
精々手取り18万程度。
雇用保険すら掛けられておらず、そこから国民健康保険、
国民年金、住民税を支払うと手元に残る月収は12万程度。
それで今この時期にコロナ対応を次から次へと、
救急外来、オペ室、内視鏡、経験多数で正直いうと常勤の看護師に出来ないスキルがあったから良いように使われていました。ですが!国立病院機構に転職して保険証受け取ったら国家公務員共済組合と書かれていてびっくりでした。
休憩も取れることに更にびっくりでした。
+4
-0
-
175. 匿名 2020/04/18(土) 19:13:08
正規・非正規両方経験して思うのは、
正気に指示出されて非正規が世紀と一緒に仕事するなら、その時点で同じ仕事じゃないってこと。
同じ案件に同様に取り掛かるとしても、
指示出し側と出され側では違う。
手が動いてることが、仕事の全てではない。+2
-4
-
176. 匿名 2020/04/18(土) 19:14:04
>>175
自己レスですが、誤字ありすぎですね、すみません!+0
-0
-
177. 匿名 2020/04/18(土) 19:19:51
>>172
だけど、誰かがしないといけないし、
役に立ててるのはいいとおもってるんだけど、
その他作業って書いてヨシとしされちゃってるのが、
いろいろ大丈夫なんかな~と不安。
その分、きっちり作業しとこうとは思うんだけど。+0
-0
-
178. 匿名 2020/04/18(土) 19:24:42
>>158
シフトを作っているのは正社員5人のう主任だけです。
取引先との調整は管理栄養士がしています。
+0
-8
-
179. 匿名 2020/04/18(土) 19:44:54
「手伝って」「パート以外は全員出てきて」と言われて一緒に休日出勤や残業になるのは別にいいんだけど。
思ったほど忙しくならなかった時に「こんなに人数いらないよね?」と言って正社員が帰ったり休んだりするのは納得いかない・・・。+3
-0
-
180. 匿名 2020/04/18(土) 19:48:29
>>178
トラブル対応はあなたじゃなく正社員がするでしょ?
権限が彼らにはあるのだから。+8
-0
-
181. 匿名 2020/04/18(土) 19:51:07
>>53
自分で承諾して非正規になった癖にそれは無いんじゃないの?
気に入らないなら辞めれば?
あなたの代わりなんていくらでもいるんだし。+2
-1
-
182. 匿名 2020/04/18(土) 19:56:46
そこそこの会社の派遣の経理事務で、社員の給与やボーナスの金額見れるけど全然羨ましくなかった。向上心の無い私は根っからの非正規体質なんだと思った。+1
-0
-
183. 匿名 2020/04/18(土) 19:57:18
>>154
やる気(成果)を出してほしければ給与と待遇をそれなりに出せという意味では?+7
-0
-
184. 匿名 2020/04/18(土) 20:21:26
これ公務員の非正規も当てはまる?
+0
-0
-
185. 匿名 2020/04/18(土) 20:23:46
>>175
必ずしも非正規が正規社員に指示出される立場とは限らない場合は?
所長に指示を仰ぐ事はあるけれど、それは正規社員も同じだし。
+5
-1
-
186. 匿名 2020/04/18(土) 20:24:42
3月まで準社員保育士をしてました。
正職とほぼ変わらない仕事内容早番遅番も普通に有りで、唯一違うのは私の職場では各学年のリーダーにならない事くらい。
それでも正職の先生が年度途中に産休に入ると、準社員でもリーダーにさせられ、クラス便り等を作りました。
給料は(特にボーナス)は金額に差があり、金額を知るとよりモチベーションだだ下がりでした。
たまたま準社員枠しかなく、入職したけどいろんな事が嫌になり退職し、今は別の仕事で正職で働いてます。
もう保育士はやりません。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/04/18(土) 20:24:58
>>151
「社員にならない」と言い聞かせてるどけで本当はなれないんじゃないのと思うわ。+3
-0
-
188. 匿名 2020/04/18(土) 20:31:10
非正規で働いてるとやるせない思いいっぱいするよね
正規は正規で大変なんだろうけど。+3
-0
-
189. 匿名 2020/04/18(土) 20:41:20
>>20
嫌な言い方+1
-7
-
190. 匿名 2020/04/18(土) 20:41:53
私はただのパートですが、、
正社員の人って、面接して試験に受かってそれで今の地位にいるんでしょ?
やはりそこに至るまでの努力が違うような気がするんですよね。
正社員と同じにしてほしいなら、正社員で入れるところに入ればいいのでは?
で、正社員で入れるようなところは今度は「ブラック」なんですよね?それが実力なんてす。+7
-4
-
191. 匿名 2020/04/18(土) 21:21:09
>>4
全部やってたわ。
売上報告書やら翌月のイベントフェアの企画とそれに伴う販促物を取引してる営業さんから貰えるか交渉したりとか、社長は売上悪い時だけ文句言ってきてなんにもしてくれなかった。
入った時は社員にするって話だったのにバイトのまま時給1000円ね。
何回も揉めて引き止められたけどブチ切れて辞めた。仲良かったバイトもみんな辞めた。
ホームページみたら、1店舗だけ残ってて他潰れてた。+7
-0
-
192. 匿名 2020/04/18(土) 21:22:56
最近正社員がやってた複雑めな仕事がどんどん契約社員に降りてくる。
そのなくなった分正社員は別の仕事が増えてるのか何も説明がないからもやもやする。
前から働いてる人は昔はもっと単純な仕事ばっかりだったのにって嘆いてた。もちろん昇給なんてないし。+2
-0
-
193. 匿名 2020/04/18(土) 21:29:42
高島屋だ!
正社員はお菓子食べながら携帯でラインや通話し放題
契約社員は、雑巾のように使われる。ごみ扱い。
上級契約社員は、社員と同じ勤務態度ですけどねー+2
-0
-
194. 匿名 2020/04/18(土) 21:33:21
>>1
同一労働同一賃金が施行されたら、そういう格差無くなるよー+3
-1
-
195. 匿名 2020/04/18(土) 21:54:34
こういうこと言う人って世間知らずだなって思う。
本当に一緒なの?立場が違う時点で違うんじゃないの?
じゃあ頑張って正社員になればいい。
正社員だって簡単になったわけじゃないし。+6
-0
-
196. 匿名 2020/04/18(土) 22:09:41
非正規の働き方が合ってるから非正規でいるのに、文句あるなら社員になればっていう意見はズレてるなぁと思う。非正規の給料、待遇でいいんだよ。それなのに本来社員がやってた仕事やらされるから納得いかないんだよ。正社員になりたいわけじゃない。+11
-1
-
197. 匿名 2020/04/18(土) 22:16:15
男の派遣が
あえて派遣してる、正社員になりたくない
と言ってたら強がりかなって思う
女性の場合は旦那さんが転勤族で派遣社員してる等理由あるのかなと思う+0
-0
-
198. 匿名 2020/04/18(土) 22:16:53
>>130
できる派遣できない派遣ってどういう方ですか?
イメージ教えてくださいませんか?+0
-3
-
199. 匿名 2020/04/18(土) 22:18:04
>>180
トラブルは起きたことありません。
起きた場合は、厨房職員ではなく、事務所ですかね。+0
-11
-
200. 匿名 2020/04/18(土) 22:30:35
>>199
起きたことがある、ないではなくて
起きた場合の責任は正社員が負うのでしょ?
その時点で仕事も責任も全く別物。+13
-0
-
201. 匿名 2020/04/18(土) 22:31:45
>>1
正社員の後釜を時短パート1人でやってるよー。
正社員だと倍の給料がもらえてたんだろうけど。
家事と健康が優先。
+1
-4
-
202. 匿名 2020/04/18(土) 22:45:10
>>183
それはさすがにおかしいよ。
やる気を出してほしいなら、じゃなく
やる気がある人を正社員として採用し、それなりの報酬を出すんだから。
逆。+0
-4
-
203. 匿名 2020/04/18(土) 22:50:02
本当に全く同じ仕事内容なら、同一労働同一賃金で不平等な状態は無くなるでしょ。
多分、正社員の待遇が準社員まで下げられる。+1
-1
-
204. 匿名 2020/04/18(土) 22:55:07
派遣だけど正社員がやっていた業務をそのまま引き継いでやってる。
っていうか、別の辞めた社員の仕事もこなしてる。
まだ1年も働いてないけど、社員にしてくれないかな。
そもそも更新してくれるかどうかも不安ではあるけど。+5
-1
-
205. 匿名 2020/04/18(土) 23:05:30
>>1
嫌なら何故正社員にならないの?
それともなれないの?
自分にもっと価値があると思うなら転職すればいいよ+14
-0
-
206. 匿名 2020/04/18(土) 23:07:17
>>199
トラブルが起きないようにマニュアルに基づいて管理してるのも正社員。
あなたは正社員の仕事内容が分かってないようだけど、知らないところで正社員は職場環境を整えているんだよ。
あなたたち部下が働きやすいようにね。+17
-3
-
207. 匿名 2020/04/19(日) 00:25:02
>>1
調理員ということは調理師免許は持ってないんですか?それで正社員のことをとやかく言うのであれば免許をとってからだと思います。
私は栄養士で厨房業務の経験もありますが早番が30分早く来るのはどこも同じです。30分前の出勤が必要ない(作業工程的に問題なく配膳できる)と思うなら厨房の正社員に相談してはどうでしょう?
正社員と同じ仕事しかしていないと言いますが、目に見えないところで栄養士と相談や話し合いをしていることもありますよ。
準社員が不満ならば正社員に上がれるか掛け合ってみるなり、辞めて他の職場で正社員になればいいのでは?今は人手不足ですし探せばあるかと思います。
長文失礼+8
-0
-
208. 匿名 2020/04/19(日) 00:27:43
私は生命保険会社で事務をやってるけど、正社員は保険の知識はあるけど、明らかにパソコンスキルが低い。
文章打つの遅いし(コピペという概念がない)、データ集計もできないし、くだらないエラーに引っかかって申請に何十分も時間がかかるし。
そういう奴に限ってマニュアルもろくに見ないでやろろうとする。
本人たちは忙しい忙しいと言っているが、単に効率が悪く生産性が低いだけ。
会社はシステムだけ新しくして、正社員のパソコンスキルを上げる教育をしないから、いつまで経っても成長しない。
だから、正社員は他の会社では絶対に使えないような奴ばかり。+2
-7
-
209. 匿名 2020/04/19(日) 00:33:43
>>181
よく、派遣なのに教育係にされる…ってコメントよく見るけど、それって業務外だから!ってこと??
派遣でも、その業務を社員から教育されて(引き継いで)やってるんだから、それを今までしていなかった人に教えるのも仕事ではないのかな?
自分は、一丁前に仕事できるのに〜って見下しがすごい。+3
-6
-
210. 匿名 2020/04/19(日) 01:01:12
>>53
ご自身が社歴が浅い時に
社員さんや他の派遣社員さんの力を借りていたのではないですか?
新しい職場にうつったとして
まだ経験の浅いうちから満点の仕事ができると思いますか?
転職してみたらいいですよ。+6
-0
-
211. 匿名 2020/04/19(日) 01:01:36
>>208
生命保険会社なんだから保険の知識が第一になるだろうし、会社はそれで稼いでいるんじゃないの?
事務職はパソコンを使いこなせないと仕事にならないだろうしスキルも高いと思うけど、その基準で使えないというのはどうかと思うけど。+10
-0
-
212. 匿名 2020/04/19(日) 01:46:02
>>38
1700円で月に30万って額面だとしても、最低でも毎日9時間労働しないとだよね。
残業させない会社もあるし、都会なら30万なんて書かない方がいい。
勘違いするよ。
それに東京の派遣の相場は1650円くらいだよ。
経理だと1700円〜くらい。
英語使えると1800円とかいくけど。
でもコロナにより求人も減るだろうし、時給は下がるかもしれない。+11
-0
-
213. 匿名 2020/04/19(日) 01:56:23
正社員でもごく一部たいして仕事をしない、できない正社員はいるよね。
派遣で長く働いてるけど、どこの会社もそういう人は必ずいたかな。でもそういう人より普通に働いてる正社員が大多数だよ。
アリの法則だよね。
でも働かない正社員にあれこれ思っても仕方ないし、他の人も書いてるとおり、文句あるなら正社員になればいいだけ。
真面目に働いてれば派遣から正社員への話しもあるでしょう。
私は2年くらいで飽きてきてしまうから派遣という働きか方は楽かな。
ただ最近の同一労働同一賃金はあれは要らなかった。
あれはただ派遣会社が儲かるだけのシステム。+8
-0
-
214. 匿名 2020/04/19(日) 02:04:24
直接会社に雇用されている非正規雇用者で正社員並に仕事ができる人なら相当なことがなければ切られないからある意味安定できると思う。
このコロナ騒ぎでも失業しなかったし
人手不足なとこなら尚更。
普通に生活できてある程度自由があればいいって思ってる+2
-0
-
215. 匿名 2020/04/19(日) 08:32:43
>>208
それは役割が違うから当たり前。
JD(Job Description)の概念がわかってない?
あなたの言ってることは、スーパーのレジ担当が、鮮魚担当に対し「確かに魚捌く知識はあるけど、レジうちもできないなんて、使えないし他で通用しない」と言ってるのと同じだよ。正社員云々以前にね。
そして、保険会社は、保険知識がなきゃ稼げないのよ。
事務はあくまで、付随して発生するもの。
正直会社だって、パソコンスキル習得に割く時間あるなら売上作れる本業をやってほしい。そのために、社員の他にあなたのような事務方を雇ってるんだから。
自分の業務内スキルで他者を評価して使えない云々言うのはどうぞご勝手に...と思うんだけど、あなたの思う「使える社員」ばかりだったら、そもそもあなたは雇われてないってことを認識した方がいい。仕事なくなるよ。だって保険知識の面では劣ってるんでしょ?
+10
-0
-
216. 匿名 2020/04/19(日) 09:31:14
非正規の人のトピなのに
正社員がわらわら押し寄せてごちゃごちゃ言うからややこしいトピになってるね・・・。
非正規の人同士で愚痴とかこぼしてスッキリする
意味合いもあるんだと思うけど、いちいち突っ込んでくるからそれもできてないな・・・。+10
-0
-
217. 匿名 2020/04/19(日) 09:38:20
>>201
同じく。
私の場合は営業職で顧客とのやり取りを全て任されている。
ただの時短非正規なのに大丈夫なのかと思う。
でも、家事や子育てと両立しながらでもやりがいのある仕事に就くことができているのはラッキーかも。+2
-0
-
218. 匿名 2020/04/19(日) 10:36:26
>>31
工場のラインとかだと一緒かと思いますが?
+0
-1
-
219. 匿名 2020/04/19(日) 10:55:43
納得してないなら何で転職しないの?会社に期待しても派遣である以上難しいと思う、社員より仕事が出来る能力があれば正社員にも、今より給料いい会社にも入れそうなのに?+4
-1
-
220. 匿名 2020/04/19(日) 11:02:53
>>216
正規と非正規どちらも経験して意見してる人も多いけどね。
愚痴を言いたいだけってことは、愚痴は言うけど考えを正したり、改善したりする気はないってことかね。
はっきり言って、だから非正規なんだよとしか。
まあそれはそれで、働き方は人それぞれだと思うんだけど、だったら納得してないとか言うのはおかしいよ。+2
-5
-
221. 匿名 2020/04/19(日) 12:20:04
>>11
頑張れば正社員になれるなんて昭和の考え方。
安く仕事量も同じで雇えるなら契約社員のままにするんだよ。
5年以上雇うと正社員にしないといけないから5年未満で雇用満期もあるよ。+6
-0
-
222. 匿名 2020/04/19(日) 12:20:56
>>7
なんでそんな短気なの??
主は同じ状況の人と話したいだけでしょ?
+7
-0
-
223. 匿名 2020/04/19(日) 13:14:42
外資のCA
高待遇で給料はいいけど、いつ切られるか分からない+2
-0
-
224. 匿名 2020/04/19(日) 14:59:27
納得できないから社員に上がった+3
-0
-
225. 匿名 2020/04/19(日) 19:01:29
なんかトピタイ読めないし理解できていないのがわんさか沸いてるのはなぜ?パッと見でわかる位トピズレだよね。ちょっと謎すぎる
+1
-2
-
226. 匿名 2020/04/19(日) 20:46:37
>>218
非正規
→ 基本的には同じ工程を担当。標準のスピードでミスなくこなすことを求められる。改善活動は自工程を主とする。
正規
→ 慣れたら色んな工程を周り、後々はリリーフを担当、リーダー、係長とある程度は昇進していく。会議への出席や工程管理も行う。ラインや工場全体に関わる改善業務を常に必要とされる。
わたしの会社はこんな感じ。+4
-1
-
227. 匿名 2020/04/20(月) 18:26:56
>>115
早番日勤遅番夜勤、すべてやらないと正社員にはなれない会社のきまりで。。。
立ち上げのときにオープニングで正社員で入社しましたが、産後夜勤できないってなったらパートに。+4
-0
-
228. 匿名 2020/04/20(月) 22:02:28
>>115
なるほど。
元社員だと納得。
会社からしたら低賃金で管理業務までやれる
美味しい存在ってことね。
今はコロナだからあれだけど、
管理職経験は年取ると何気貴重だから損はない。
そんな会社逆に使い倒して
経験値にしてしまいましょ。+2
-0
-
229. 匿名 2020/04/20(月) 22:31:53
>>206
いいえ。
一般の職場はそうなのかもしれませんが、うちの職場の厨房の正社員は管理していません。
+0
-0
-
230. 匿名 2020/04/21(火) 05:50:01
趣旨としては主と同じような人が愚痴りたいトピなんだろうけど、そういう人は普通とっとと転職決めるなり正社員登用を掛け合うなりするからあんまり集まらないんじゃないかな?
わたしも昔仕事内容に対しての待遇気に入らなかった時あるけど、すぐにある程度お金貯めて転職しようって決めて割り切って働いて転職しちゃったよ+0
-0
-
231. 匿名 2020/04/22(水) 06:57:46
>>230
これ正論。
そういう時を経て、今は正社員をやってる元非正規が、
経験上の話をしたら、
ただ愚痴りたいだけなのにってなぜかイラつかれてる。
ただ愚痴りたいだけの人がいることにびっくりだわ。+0
-0
-
232. 匿名 2020/04/22(水) 08:09:28
派遣の人を正社員登用したくて上と掛け合ったけど学歴が悪く、経験が一年しかないと言われて却下された事ある。正社員登用は何か基準があって最低それをパスして部署で予算を取らないとダメだから思ってるより複雑だよ。+0
-0
-
233. 匿名 2020/04/22(水) 13:48:50
>>161
新卒で病院→結婚して旦那の転勤で調剤パート薬剤師してたものです。
MR未経験でのコントラクト挑戦は無謀でしょうか。一応可能らしいけど実際はどうなんかなーと思って。もう見てないですかねー。
+0
-1
-
234. 匿名 2020/04/22(水) 21:14:07
>>232
どれくらい予算いるんだろう?+0
-0
-
235. 匿名 2020/04/23(木) 00:32:05
>>234
ポジションに寄って年収が決まっているからポジション名で予算取りの書類を書く。ちなみに給料交渉は人事がやるから具体的な年収はわからない。
うちはこういう予算は毎年5月に提出して、うちの支社の予算取りまとめ書類を本社に提出し、親会社に行き、上層部グルグルまわって予算が降りるのは翌1月から。この提出期限をミスった場合は派遣から3ヶ月ごとの直接雇用の契約社員に切り替えて5月提出までつなぐ。でも派遣さんによってはこういう期限やタイミングみたいな事がわからなくて3ヶ月の契約社員なんて嫌だって言う場合も割とある。+0
-0
-
236. 匿名 2020/04/23(木) 06:09:06
>>235
そうなんだ、思ったより色々とやることがあるんだね。
派遣さんには、つなぎで3ヶ月更新の契約社員ってことは言うの?いきなり何も知らされず「契約社員」にならない?って言われたら迷ったり断る人はいそうな気がするけども。+0
-0
-
237. 匿名 2020/04/23(木) 10:05:47
>>236
ちゃんと言うよ。でもピンと来てない人が多いかな。そういう所も後々「予算取りの仕組みがわからない人で大丈夫なの?」と言われたりもする。+0
-0
-
238. 匿名 2020/04/23(木) 12:23:20
>>237
確かにそれはそうなんだけど…
現場として社員にしたい派遣がいても、
親会社は結構厳しく突っ込むのね+0
-0
-
239. 匿名 2020/04/29(水) 19:01:21
コロナで会社倒産したりリストラされたりで、非正規増えそうだよね
自分が非正規にならないとは限らないのに、だったら正社員になれば〜って人
自分は大丈夫って思ってるんだなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6491コメント2021/01/21(木) 19:51
批判覚悟でどうにも我慢できないことをぶちまけませんか?
-
3381コメント2021/01/21(木) 19:51
布マスク派の方々、これからどうしますか?
-
2630コメント2021/01/21(木) 19:50
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #02
-
2380コメント2021/01/21(木) 19:50
秘密にしている自分の闇
-
2221コメント2021/01/21(木) 19:51
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
1093コメント2021/01/21(木) 19:50
子育てのために正社員を辞めた方、後悔は無いですか?
-
1003コメント2021/01/21(木) 19:49
知恵袋みたいに個人的な事を相談するトピ
-
931コメント2021/01/21(木) 19:51
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
887コメント2021/01/21(木) 19:49
言っちゃ悪いけど言いたいこと!
-
860コメント2021/01/21(木) 19:49
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
新着トピック
-
6491コメント2021/01/21(木) 19:51
批判覚悟でどうにも我慢できないことをぶちまけませんか?
-
52829コメント2021/01/21(木) 19:51
米テネシー爆発は63歳男の自爆 当局断定、単独犯か
-
2516コメント2021/01/21(木) 19:51
転職活動長期化パート76
-
9コメント2021/01/21(木) 19:51
忽那汐里 “桜色”ヘアにフォロワー絶賛「ステキな髪色」「雰囲気違っていい」「美しい」
-
4104コメント2021/01/21(木) 19:51
コロナヒステリー被害者の会 part6
-
487コメント2021/01/21(木) 19:51
世帯収入500万~600万円代の方~!
-
2221コメント2021/01/21(木) 19:51
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
8040コメント2021/01/21(木) 19:51
「滝沢くんともっとうまくやっとけばよかった」元MADE・稲葉光(30)がジャニーズ事務所退所へ
-
88コメント2021/01/21(木) 19:51
仲良し夫婦の習慣
-
730コメント2021/01/21(木) 19:51
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する