- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/25(月) 00:26:34
5歳児トピが見つからなかったので投稿してみました!
主の子は5歳年長男児。
お友達関係が複雑になってきて、毎日心を痛めてます‥+231
-5
-
2. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:03
うちも+23
-2
-
3. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:27
>>1
野原みさえ乙+13
-5
-
4. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:21
もう来年小学生になるとか早過ぎる+353
-1
-
5. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:43
言葉遣いがさ…我が家じゃ絶対使わない汚い言葉を使うようになったのよ…+257
-0
-
6. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:45
ママ産まれたくなかったよう+4
-26
-
7. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:50
もうすぐ5歳だから参加させてください。
お友達関係のいざこざとはどういった内容なのでしょうか?今のところ男女関係なくのほほんと交友関係築いてるみたいなので参考にさせてください。+86
-0
-
8. 匿名 2022/04/25(月) 00:28:50
+8
-6
-
9. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:58
マリオのゲーム大好き!!プロ並みに上手い+94
-7
-
10. 匿名 2022/04/25(月) 00:30:17
5歳女子
ものすごくワガママで泣けば済むと思ってる。
でも幼稚園では内弁慶で慎重派でおとなしい。+196
-1
-
11. 匿名 2022/04/25(月) 00:30:58
年中女児。うんちとかおぱんつとかずっと言ってます。いつやめてくれますか?+111
-1
-
12. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:29
自分のこと俺っていうようになってきた!!
今年は受験なので、家族一丸で頑張ってます。+49
-10
-
13. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:30
引っ込み思案でお友達と関われていなかったけど、ようやく友達と遊ぶようになりました。
暗黒時代が長かったので、遊べてるだけでいいやって気持ちです。+86
-0
-
14. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:33
ちんちん、うんち大好き+168
-2
-
15. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:51
>>1
うちも5歳児、今月から年長の娘です!
幼稚園もあと1年かぁ。コロナ禍で年少から色んな行事がなくなって残念です。+216
-1
-
16. 匿名 2022/04/25(月) 00:31:54
上の子が小3なんだけど、同じメーカーのランドセルが8000円も値上がりしててビックリするわ。+68
-2
-
17. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:55
ゆ虐っていうの見せると優しい子供に育つらしいよ
寝る前に読み聞かせしよう+1
-12
-
18. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:02
>>1
まだ た行とか赤ちゃんぽく喋ります。みなさんの子はどうですか?幼稚園からは特に何も言われていません。+66
-0
-
19. 匿名 2022/04/25(月) 00:33:31
おかいつ興味なくなってきた+60
-4
-
20. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:03
園の行事が中止することなくできると良いな。
私が見たいから。+116
-5
-
21. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:58
指しゃぶりがやめられない。歯医者から矯正勧められた+15
-4
-
22. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:22
>>1
同じく5歳男児
クレヨンしんちゃん実写版のように本当におもしろい
それプラスで5年で既に怪我縫合と骨折経験してる
私より怪我経験してるからほんとに心配
お友達関係はあまり話してくれないから全然わからない+113
-2
-
23. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:37
正直、お向かいさんの子供がうちの駐車場で遊ぶから蹴りたい…+8
-25
-
24. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:41
>>8
小学生の時とか野原みさえ=ババアみたいなイメージだったけど、冷静に考えたら20代って若いw+212
-1
-
25. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:53
>>10
うちも外ヅラ良いというか、リーダーシップとってみんなのお世話がかりみたいな感じみたいだけど、家だと「これ出来ない…ママやって」って感じで別人格みたい。+99
-2
-
26. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:58
>>5
わかる。絶対親がそういう言葉使ったりしてるんだよねって周りに思われてるんじゃないかって凄くヒヤヒヤしてる。違うんだよ…+154
-2
-
27. 匿名 2022/04/25(月) 00:36:40
>>22
5歳とかまだまともな内容喋れないでしょ+3
-26
-
28. 匿名 2022/04/25(月) 00:37:50
朝食には焼き魚、チンジャオロース、味噌汁、無限ピーマンを作ってくれました
成長が嬉しくもあり、いつまでも幼くないことが寂しくもありますね。+2
-31
-
29. 匿名 2022/04/25(月) 00:38:19
来年小学生とか信じられない
今日も朝からママ大ちゅきーぎゅーしてーって抱きついてきて、よく喋るけど言い間違いや発音がまだ赤ちゃんなのにあと1年しないうちに小1!!
この一年でもう少し成長してくれるかな+143
-3
-
30. 匿名 2022/04/25(月) 00:38:24
>>18
サ行が一番最後に完成するって聞いた。
だいたい5〜6歳くらいで言えないと構音障害で言葉の教室に行ったほうが良いらしいよ。+37
-1
-
31. 匿名 2022/04/25(月) 00:38:58
5歳の誕生日に自転車を買って練習してたんだけど、上手に乗れるようになってきた
すいすいーって一人で走っていく後ろ姿見て「こうやってわたしがいなくてもどんどん一人で色んなところ行くようになるんだな…」と涙ぐんでしまったよー
早く大きくなってほしいなんて思ってたけど、やっぱりさみしいね。+176
-1
-
32. 匿名 2022/04/25(月) 00:39:43
>>9
どんな5歳児だよw+35
-5
-
33. 匿名 2022/04/25(月) 00:40:09
4月に入ってきた年少さんと比べると、めっちゃ大きくなったな〜って思った。
でも小学校入るとめっちゃ小さいんだよねw+215
-1
-
34. 匿名 2022/04/25(月) 00:40:21
歯が抜けた!+22
-3
-
35. 匿名 2022/04/25(月) 00:40:31
>>27
それが上の子は年長の時すでに色々教えてくれたんだよね〜男女差なのか、性格なのかわからないけどほんとに話してくれないから幼稚園の様子は先生から聞くしか術がないw+4
-0
-
36. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:11
身長100cm、体重14kg
チビだよね…+57
-1
-
37. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:56
>>18
あっつ!をいまだに、あっちゅ!と言うw
とっさに出る言葉だからか、なかなか治らない+35
-2
-
38. 匿名 2022/04/25(月) 00:42:27
何か注意をするとすぐ人のせいにする。
それをまた注意すると今度は泣く。
我が子ながら超めんどくさい。+157
-0
-
39. 匿名 2022/04/25(月) 00:42:35
>>9
本当見せてあげたいくらい!!両親揃って「その手さばき5歳じゃないよね…」って言ってる。+18
-3
-
40. 匿名 2022/04/25(月) 00:43:10
うちも5歳の年長さん息子です
今日ランドセル見に行って決まったー!
1番好きな色の紫がいいとずっと言ってたので
男の子向けの紫頑張って探したww.+40
-3
-
41. 匿名 2022/04/25(月) 00:44:11
一時反抗期みたいな感じになってる、、、+32
-1
-
42. 匿名 2022/04/25(月) 00:44:43
5歳年長、申年
本当猿みたいに高いところ好きだしうるさい
スリルが好きなようでヒヤヒヤする
コラー!ばかり言ってる気がするわ
長男は大人しくて、全然違うから大変+77
-1
-
43. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:04
>>5
テレビとかYouTubeの影響簡単に受けて言葉遣い悪くなってきた。あまりにもひどいときは止めるよう言って聞かせてるけどね…
しかし語尾が「だじょー」「だじぇ」なのが笑える+48
-0
-
44. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:02
>>1
わかります…うちも幼稚園で色々あるみたいで
年長さんにもなると人間関係も色々あるのかと思ってます…
幼稚園で色々あった日は帰ってきてからも元気がないので
見てて辛いです。やっぱり息子の笑顔を見ていたいので…
でもこういう経験もきっと大事なんでしょうね…
親心としては辛いですけどそれも人生経験…+146
-3
-
45. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:07
>>36
うちは120センチ。
幼稚園児と言うと驚かれる。
無い物ねだりだけど、赤ちゃんの頃から大きいと思ってきたから、乳幼児ならではの小さな可愛いさに憧れる。+102
-4
-
46. 匿名 2022/04/25(月) 00:47:28
やっと、やっと夜のオムツ外れそう…。
長かった。+56
-5
-
47. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:19
感動するような映画やドラマを見て涙を流すようになった
この前は千と千尋を見て
ハクと千尋の別れのシーンを見て息子が泣いてました+44
-0
-
48. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:22
うるせー、おまえって良く言うようになった。どうしたらいいかな+34
-0
-
49. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:40
>>36
成長曲線に中に入っているならそれはもう個性だから、あまり気にせずに沢山運動させてお腹空かせてあげればきっと大丈夫だよ!+68
-0
-
50. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:34
2、3歳くらいまでカーズやトーマスだったのが
5歳の今はヒカキン、まいぜんになった
あんなに覚えてたキャラの名前新幹線の名前
全然覚えてなくて少し寂しくなった+105
-1
-
51. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:34
>>9
すごい!4歳なんだけどまだまだ不器用だわ+10
-0
-
52. 匿名 2022/04/25(月) 00:49:40
>>47
ウチもドラえもんの映画で泣いてるわ。
感受性が強め。+28
-0
-
53. 匿名 2022/04/25(月) 00:51:20
>>14
おならもじゃない?
ずーっとおならブリブリ言って爆笑してる
何が面白いのか不明+42
-1
-
54. 匿名 2022/04/25(月) 00:52:10
男子
迎えに行くと毎日女の子に囲まれてる
「○○くん帰らないでぇぇ!」と大泣きして抱きついてる子もいる…
男の子の名前もよく出るから男友達が少ないわけじゃないとは思うんだけど、私に対しても「どこで覚えた!?」とたじろぐような謎の褒めスキルはある
これからどんな交友関係になるのか、小学校でつまずかないか心配…+11
-9
-
55. 匿名 2022/04/25(月) 00:53:30
精神面もの凄く幼いのに
身体だけ立派に大きくなっててギャップすごい息子
125センチ20キロ
めちゃくちゃ抱っこ要求されるけど無理
腰折れる+56
-0
-
56. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:13
可愛い!とにかく可愛い!
大人びた会話ができるようになったな〜と思いきや、こびと図鑑のこびとがいると信じて必死で探すような子どもらしいところが垣間見えたりして見てて飽きない!+55
-2
-
57. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:29
小学生になるのが寂しく感じる…
今の幼稚園時代が一番可愛く思う。
+121
-1
-
58. 匿名 2022/04/25(月) 00:54:30
れおくんちゃんねる
ひまわりちゃんねる
こうくんねみちゃんキッズライン
大好きだったのに
今ではHIKAKIN一択+74
-2
-
59. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:14
>>53
自分の大きなオナラに大爆笑してるよ+28
-1
-
60. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:30
息子です
新しい年長のクラス誰がいるの?と聞くと
男の子の名前は何人も教えてくれる
で、女の子は?と聞くと
誰も知らんと言われる
冗談かと思えば本当に知らないみたい
クラス2つしかない幼稚園3年目なのに+36
-2
-
61. 匿名 2022/04/25(月) 01:03:19
ス〇イルゼミを小学生コースでやってるけど、何が面白いのかケラケラ笑ってる。+1
-7
-
62. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:05
お子さん、恋愛感情ありますか?
うちの子どもは、好きな女の子はいなくて、異性を好きになるって概念がない様子です。+8
-3
-
63. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:08
家ではまだまだ赤ちゃんぽいんだけど、可愛がられるためにわざとやってる感じがする。+60
-1
-
64. 匿名 2022/04/25(月) 01:04:17
>>48
定番の、おまえってだれー?おまえなんて人いないよー?で対応してます…+12
-0
-
65. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:22
箸がまだエジソンの補助箸?じゃないと使えない…
手が小さいのかなー+6
-4
-
66. 匿名 2022/04/25(月) 01:06:39
将来の夢はワドルディになること、って言ってるけど、大丈夫かな?
ワドルディはカービィに出てくるキャラクターだけど…。
仮面ライダーとか、ヒーローならなんとなく分かる気もするけどさ…。ワドルディかぁー( ;∀;)+30
-0
-
67. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:19
>>1
同僚と焼肉行った時
同僚の子供5歳児を連れてきてて
焼肉食べながら
明日幼稚園行きたくない〜
ガル子、ゲームやってる?
ガチで〜なんだよ
ってずーっと喋り続けてて可愛すぎたw
5歳児ってガチとか使うんだ😂ってwww
しかもご飯小にお肉2枚という
食べる量の少なさも可愛い
+148
-2
-
68. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:45
>>55
うちもでかくて、、足は20センチがもうきついって言い始めてどんだけ!!!!!って怯えてます
3月産まれで5歳なったばかりなのにでかすぎますよね
体は大きいけど、抱っこしてぎゅーして寝るときずっと手握っててーって甘えん坊すぎて少し心配です、、+41
-1
-
69. 匿名 2022/04/25(月) 01:11:23
「本当に..あ、マジでてんとう虫かわいいね」って言い直してて可愛かったです。+7
-1
-
70. 匿名 2022/04/25(月) 01:12:18
女の子。
生意気すぎでたまに本気でイラつく。女の子の5歳って子供というか女って感じだよね。男の子のママが羨ましくなる+96
-9
-
71. 匿名 2022/04/25(月) 01:14:30
全然トピとは関係のない通りすがりです。トピ画になった >>8 を見て、めっちゃ実家感ある背景やん!と思い堪らずに書き込みしてしまいました!wそれでは!+7
-1
-
72. 匿名 2022/04/25(月) 01:15:29
年長女の子です。口が達者でませてます…
幼稚園からはしっかり者でクラスのまとめ役と評価は高いんですけど、この前先生に「先生もよく頑張ってるよ!お疲れ!」って偉そうに言ったそうです……ゴメンナサイ先生…😂
そしてそんな姉を見て育っている2歳妹が、姉を凌ぐ勢いで成長していて恐ろしい…🤦♀️+68
-12
-
73. 匿名 2022/04/25(月) 01:22:06
年長女児
基本いい子だと思うけど
言い返してくるしわがままになってきたし
ちょっと注意するだけでずっと拗ねてるから
保育園でお友達とちゃんと遊べてるのか心配
コロナのせいで年少から全く園の行事なく
普段どんな感じで生活してるのか全く分からない+68
-0
-
74. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:25
>>18
うちも、うちも!むしろうちだけだと思ってた!
結構いるのかな?+32
-0
-
75. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:37
>>1
うちも5歳児年長男の子です!
常におもちゃの刀で見えない何かと戦ってますw私は毎日怒鳴り散らしながら生きてますw5歳児可愛いです!!!+110
-2
-
76. 匿名 2022/04/25(月) 01:29:00
>>14
ちんちんおしっこうんちおしりだけで永遠に爆笑してるから子供ってしあわせだなと見てて思う。笑+61
-1
-
77. 匿名 2022/04/25(月) 01:29:11
ひらがなまだ半分くらいしか読み書きできない、、+17
-1
-
78. 匿名 2022/04/25(月) 01:29:32
>>37
可愛いw+11
-0
-
79. 匿名 2022/04/25(月) 01:31:14
>>14
良かった、、、うちの年長男子だけかと、、、。
ほっとしました。+17
-1
-
80. 匿名 2022/04/25(月) 01:31:30
あと1年もしないで小学生かと思うと涙がでる、、、本気で6年間送り迎えしたい、、心配、、と言ったら旦那に爆笑されたwww
だって無理じゃない!?心配過ぎてはげそう+100
-3
-
81. 匿名 2022/04/25(月) 01:34:36
>>62
多分ないと思う。
でも自分自身は年長の時に同じクラスの男の子に恋してたな。
めっちゃ意識してた記憶が鮮明に覚えてる。+10
-2
-
82. 匿名 2022/04/25(月) 01:40:16
>>65
ウチの幼稚園は年長からフォーク禁止(とまではいかないけど)で箸で食べるように指導される。+7
-1
-
83. 匿名 2022/04/25(月) 01:57:29
>>10
おうちでは悪い子、お外ではいい子、が健全に育っている証?的なことを聞いたことあります!!お嬢さん、いい子に育ってるんじゃないんですか?😁+101
-1
-
84. 匿名 2022/04/25(月) 02:32:09
>>18
就学前健診でチェックされます
可能なら保健センターなど問い合わせてみては
就学してから他の問題がでてきても窓口閉ざされます
カウンセラー巡回も定期ではないので
年長の今取り組むことです
ちなみに舌ったらずの女の子がクラスメイトにいましたが大変利発なお子さんでした。我が家の娘は言葉の理解の遅れがありました。
支援が必要なのかどうかはプロじゃないと判断できないと思います+24
-1
-
85. 匿名 2022/04/25(月) 02:37:17
男子で、なんかまだすごく幼い感じがする。甘たれだし、すぐ泣くし、話すこともとっ散らかってるし、一人称も「(自分の名前の短縮)ちゃん」だし…。かわいいっちゃかわいいけど、来年は小学生だし、さすがにそろそろ僕とか使い始めて欲しい気がする。
上がチャッカリしっかりの女の子だったので、余計に幼く見える。比べちゃいけないのはわかってるんだけど、姉ですら小学校ははじめは大変だったから、弟の方は大丈夫だろうか…と今から心配。+13
-3
-
86. 匿名 2022/04/25(月) 02:51:36
>>9
いつごろから、どういうきっかけでゲーム始めましたか?
+7
-0
-
87. 匿名 2022/04/25(月) 02:56:19
>>80
分かる、無理!はげる!!!+28
-0
-
88. 匿名 2022/04/25(月) 03:00:13
>>5
逆にうちはお嬢様ばかりの幼稚園に入れたら家族そんなに丁寧な言葉しゃべらないよ…実際って言葉使うようになって、私たちが気をつけてる。まぁ、汚いよりはいいかもだし、高校生とかまでそうなって欲しくてしみついてほしくてやっているのだけど、
環境ってすごいですよね。+6
-23
-
89. 匿名 2022/04/25(月) 03:22:40
>>55
うちも同じく。
食事の量はどうしてますか?
身長体重から理想の量を食べさせて良いものか、乳児の頃から悩んでいます。+4
-0
-
90. 匿名 2022/04/25(月) 04:41:32
スイミングと学研通わせてるけど出来ないことばかりが目についてしまう…+13
-0
-
91. 匿名 2022/04/25(月) 04:54:41
喋ること一丁前なのに、マクドナルドはマクドマクド
スパゲッティはスパゲッピィ、DVDはビーブイビー
言い間違いが可愛くて萌える+7
-2
-
92. 匿名 2022/04/25(月) 05:18:08
>>1
うちは女子集団でつるむのが苦手だから、今の所大丈夫そう。女子怖いよね。
+8
-7
-
93. 匿名 2022/04/25(月) 05:35:53
>>89
見た目どうですか?
うちはガッチリはしてるけど、太ってないんです
お腹も出てない
めちゃくちゃ食べませんか?
ご飯は食べたいだけ食べさせますが、おやつは控えめにしています
でも見た目も太り始めたら調整するかも+5
-1
-
94. 匿名 2022/04/25(月) 05:43:38
>>14
ちんちんをママに見せに来るよ。なんか威張りたいみたい。もぐよーって撃退するけど、なくて可哀想とか女を見下してるんかな+2
-13
-
95. 匿名 2022/04/25(月) 05:51:01
本日親子遠足
最高気温27度の中大型アスレチック公園へ…
子供は楽しみにしてるけど私は憂鬱
さ、お弁当作らなきゃ!+36
-1
-
96. 匿名 2022/04/25(月) 06:08:06
>>14
女の子だけどいまだに言ってる…変な顔しておちんちん!とか言って笑ってる…この前公園でお尻フリフリと言って踊ってる女の子と意気投合して遊んでたので 他にもいた。と安心した。+17
-1
-
97. 匿名 2022/04/25(月) 06:10:44
年長の娘、一人っ子。
ランドセルの色が決まらない。
毎回、違う色を言う。
夏までには買いたいのにー。+26
-1
-
98. 匿名 2022/04/25(月) 06:11:25
>>70
わかる!もう一人前の口聞くし普通に口喧嘩する。そのくせ夜はぬいぐるみがないと寝られなかったりするとこが可愛い。でも生意気すぎてほんとにむかっとすることは多々ある。+44
-0
-
99. 匿名 2022/04/25(月) 06:12:31
皆さんランドセルや入学式の服とかもう準備してますか??
既にランドセルの来年度の予約が開始されていてこれは早めにした方がいいかと悩んでいます。
とくにこだわりはないし、色の指定はされていますが、来年に気が変わっていたらと思うと踏み切れないです笑+6
-2
-
100. 匿名 2022/04/25(月) 06:14:51
北斗の拳の百裂拳してる
パパに向かってあたたたたたたぁ〜‼︎ってパンチ(当ててない)してた+6
-0
-
101. 匿名 2022/04/25(月) 06:16:37
>>19
2歳くらいから見ない…YouTubeとかアマプラ延々と見てる。あつこお姉さんが変わったのガルで知ったよ。赤ちゃんの時お世話になってたからショック。+29
-0
-
102. 匿名 2022/04/25(月) 06:19:51
まだ年中さんですがお気に入りに登録しました!+7
-0
-
103. 匿名 2022/04/25(月) 06:21:30
>>18
上の子のときは年少から療育通ってたけど年長でも直らず。
年長さんの12月ごろに教育委員会でやる面談と発達検査を受けました。きゅうり→ちゅうり、になっていると指摘を受けましたが、入学後に言葉の教室に通うほどではないとも言われたした。言葉の教室は遠くの小学校内に設置されていたため、念の為通わせる、というのとも難しい状況でした。
小学校入学のときもたどたどしかったけど、小学生になると音読の宿題があるせいか、小1の後半には直っていました。今は小2で、ハキハキ話せています。+17
-0
-
104. 匿名 2022/04/25(月) 06:25:50
>>95
がんばれーわたしはいまだにママ友ゼロなのでほんと5月が憂鬱です。+36
-1
-
105. 匿名 2022/04/25(月) 06:27:44
>>9
私の弟も3歳くらいからゲーム始めて(ありえないよね)5歳くらいではほぼどんなゲームもできるようになってた。センスあるんだろうな〜と感心してた。大人になった今でもゲームはなってるみたい。+12
-1
-
106. 匿名 2022/04/25(月) 06:29:10
最近何かしらすぐママ謝って!っていう
人の邪魔になるからこっちに引き寄せたりしてもママ謝って!
早よせられーって背中ぽんと押しても大袈裟に吹っ飛ばされた真似してママ謝って
めんどくせー+41
-0
-
107. 匿名 2022/04/25(月) 06:31:03
>>88
ごめんww
どうしよう!ってぐらい何ってるか分からない。+33
-1
-
108. 匿名 2022/04/25(月) 06:32:27
年中5歳だけど、この前病院に行ったら(そもそもじっとなんて出来ない)四角い椅子が何個か並んでて、その上をぴょんぴょん飛び出して。5歳でもする!?マイクラのYouTubeの真似でもしてるんだろうけど‥やっぱり多動なのかな
病院とか大人しく待てますか?+10
-2
-
109. 匿名 2022/04/25(月) 06:34:57
>>66
めちゃくちゃ可愛いじゃん!!!
Www+13
-0
-
110. 匿名 2022/04/25(月) 06:39:22
>>108
うちは5歳女の子なんだけど私が黙ってたらすると思う
じっとしてなきゃいけない場所に行く時はお気に入りのスカート穿かせてめくれたら恥ずかしいから大人しくしててねって言うと座ってはいるが上半身が騒がしい、踊り出して忙しない
+3
-0
-
111. 匿名 2022/04/25(月) 06:51:40
>>106
普段、お母さんがお子さんに「謝って」って言ってない?+4
-7
-
112. 匿名 2022/04/25(月) 06:52:54
>>108
上の子が男子だけど、3歳はやってた。5歳はやらないかな…+6
-1
-
113. 匿名 2022/04/25(月) 06:53:57
>>108
ある程度おとなしく待ってるけど、診察室のまわる椅子はやめてと言っても回っているね。+24
-0
-
114. 匿名 2022/04/25(月) 06:55:49
>>55
うちも抱っこは無理。持ち上がらない。小学校入学のとき30キロはあった。+3
-3
-
115. 匿名 2022/04/25(月) 07:00:57
>>7
うちの場合は仲良しの友達がいて、いつも二人仲良く遊んで周りに双子みたい!なんて言われていたけど。。
新しく転園してきた子が気が強い子で、その子が仲良しの子にべったりになり一緒に遊べなくなってしまったよ。
元々仲良くしてた子も娘のことを笑って逃げるようになってしまい、幼稚園行きたくない!!と夜中もうなされてパニックになった。
先生に相談して、娘も少しずつ安心してまた通えるようになったけど、あの時はほんと辛かった(T_T)+128
-1
-
116. 匿名 2022/04/25(月) 07:08:04
>>54
娘の保育園でも、すごくモテる男の子が一人いる。娘も、〇〇くんはなんであんなにカッコいいんだろう💕と寝る前につぶやいていたりする。でも、お友達もその子のことを好きだから、自分は諦める、とも言っていた。+42
-0
-
117. 匿名 2022/04/25(月) 07:15:30
>>54
親戚の男の子がかなりモテる子だったんだけど、保育園のときにませてる女の子が、運動会で男の子の親(いとこ)にいつもお世話になってます、みたいなあいさつしてきて、女子はすごいな…と言っていた。+21
-1
-
118. 匿名 2022/04/25(月) 07:15:46
来年から小学生なんて涙
保育園がいいよーと親が思ってしまう。宿題とか見るの大変で。+26
-0
-
119. 匿名 2022/04/25(月) 07:17:47
>>11
年長だけど言ってます。でも年中でもう5歳ということはうちの3月生まれの年長とほぼ同じかと書きながら気付きました
いちいち嗜めるの面倒くさいけどお互い頑張りましょー+10
-1
-
120. 匿名 2022/04/25(月) 07:23:47
5歳の息子がいます。
お子さんはどのくらい読み書きできますか?
時計は読めますか?足し算はできますか?
初めての子なのでどのくらいというのが分からないです。(焦ってるわけではないのですが、質問です!)
同級生の子は一人で本を読めたり、時計も読めたり、足し算引き算出来る子もいてびっくりです!!
息子はというと、読み書きは出来ますが文字の大きさはまだ歪だったり、時計も20分の事を長い針が4 などの言い方です。足し算は1足す1とかしか分からないと思います笑
+16
-0
-
121. 匿名 2022/04/25(月) 07:25:16
>>8
ただひたすらに下品なアニメ+2
-17
-
122. 匿名 2022/04/25(月) 07:27:04
>>42
うちの子は早生まれなので酉年
3歩歩いたら忘れるような鳥頭…(笑)おとぼけくんです。+12
-0
-
123. 匿名 2022/04/25(月) 07:31:40
今子供の歯磨きしてたら下の前歯がグラグラしていました。
早生まれなのでまだ5歳なったばかりなのですが、早くないですか??
調べたら6歳前後と出てきて歯医者で診てもらおうか悩んでます。
ただ成長が早いだけならいいんですけど。+4
-0
-
124. 匿名 2022/04/25(月) 07:38:50
>>11
うちも年中なりたてくらいでおしっこうんちブームきたけど、言い出してすぐ「汚い言葉使ってるとプリンセスのドレス似合わなくなるよ?ベルもシンデレラも『うんちうんち』言ってないでしょ?ベルが『うんち~』って笑ってたら可愛い?」って言ったらマジな時以外は言わなくなった。+44
-0
-
125. 匿名 2022/04/25(月) 07:41:14
>>65
うち子供用の割り箸で練習させたらあっという間に持てるようになったよ
その後ツルツル目の(普通の)箸持たせても上手に使ってた
割り箸の滑らない感じと角張った感じがいいんだろうね
ぜひ試して見て欲しい+15
-0
-
126. 匿名 2022/04/25(月) 07:42:35
>>111
弟を突き飛ばして泣かしたりしたらごめんねは?とは言ったりします!でも多分真似してるんですよね💦
やっても中々ごめんねしないのに、やられるとちょっとの事でも謝って謝ってです。ちょっと当たって飛んでいって転けて謝って!なんなら当たってきて転けても謝って!+3
-0
-
127. 匿名 2022/04/25(月) 07:44:06
〜が遊んでくれなかった
クラスから駐車場までの道を手を繋いで帰ってたのに、急に一度いやと断られて
もう嫌だ。みたいに落ち込んでました。その後一回一緒に帰れた
クラスが一桁しかいないのでその男子メンバーと馬が合わないとなかなか辛そう+7
-0
-
128. 匿名 2022/04/25(月) 07:44:21
>>18
姉の子は言葉の療育に通ってから無くなりましたよ
すき→すち となるのが他人から見たらめちゃくちゃ可愛かったから、成長したね〜と言う気持ちの中に、もうあれが聞けないのね〜と少し寂しいような気持ちもある
+19
-0
-
129. 匿名 2022/04/25(月) 07:44:29
>>10
うちは頑固で自分の意見が通るまでずっと論じてきて、最終的に自分の意見が通らないと最悪だ!って悪態ついてくるし、「じゃあこれが終わったらそれやろうか」って妥協案出しても「ダメだよ。今すぐ。」って折れないし、お菓子とかにも釣られない。諦めさせるのにめちゃくちゃ時間がかかる。こっちもだんだんイライラしてきて嫌な空気になるし‥
育児本に「頭ごなしにダメと言わず共感してあげる方がいい」って書いてあって試してみたけど、共感された!これ押したらイケる!ぐらいに思われて逆に長引いたw
でも幼稚園ではいい子のようで、○○先生はママみたいに怒らない!って言ってくるんだけど、じゃあ家でも聞き分けよくしてよ‥って思っちゃった。甥っ子とか素直で扱いやすくて羨ましい。+25
-0
-
130. 匿名 2022/04/25(月) 07:46:57
3月で5歳になりました。身長が大きすぎると言われ、病院で遺伝子検査を進められました。そんなに異常を感じるほど大きいとは思わないんですけども。どうするか悩んでます。+3
-1
-
131. 匿名 2022/04/25(月) 07:47:00
「よっしゃ!」が口癖なんだけど「よっちゃ!」になってる
来年小学校なのに治るのかな+3
-0
-
132. 匿名 2022/04/25(月) 07:49:45
4月に誕生日だから5歳だけどまだ年中
小学校まであと2年猶予あるから今のうちに基礎学習と生活習慣身につけてあげられるようにがんばる!+0
-0
-
133. 匿名 2022/04/25(月) 07:55:34
>>123
うちはまだですが、同じ年長クラスの子で前歯がもう2本くらい抜けてる子もいますよ!自分はいつ抜けるのかな〜って言ってます!+5
-0
-
134. 匿名 2022/04/25(月) 07:55:37
ドラえもんのスネ夫を何回言ってもスネヨになる。+8
-0
-
135. 匿名 2022/04/25(月) 07:57:37
>>11
小1女児母ですみませんが…
うちの娘も年中のときはうんこちんこブームでしたが年長になると、うんこちんこを言ってる男子を白い目で見るようになりました。
自分もあんなに大笑いしてたのに何なんだこの差は!と笑ってしまいました+31
-1
-
136. 匿名 2022/04/25(月) 08:01:44
>>123
歯はすごい個人差あるよ。
早い子は5歳で上の前歯まで抜ける子もいるし、遅い子は小1でようやく一本目が抜ける子もいる。
気になるなら検診兼ねて歯医者さんで診てもらうといいと思いますよ。
+11
-0
-
137. 匿名 2022/04/25(月) 08:04:22
年長男児です。ゲームはいつからさせますか?うちはまだYou Tubeの存在すら知らないし、Switchも親が持ってるけどまだ内緒にしてます。同じクラス子はYou Tubeの話とかしてるし来年小学校になれば男の子は特にゲームとかの話題になるかな〜と思い、、まだゲーム自体どんなものかはわかってはないと思うけど、この前トイザらスのカタログを見てSwitchや子供パソコンに興味を示してたのでそろそろかなと思ってるんですが、旦那はまだ早いとか言うし、、私的には一緒にゲームで盛り上がりたいなと思ってるんですが(笑)+9
-0
-
138. 匿名 2022/04/25(月) 08:06:18
>>26
クソが
テメェ
しね
こういう本当に汚い言葉をキレたらめっちゃ連発する
うちは夫がいかつい(見た目と違い悪い言葉はどんなときも一切使わない)、そして私もヤンキー顔と言われたことあるから、多分夫婦揃って保育園の先生からやばいやつと思われてるだろうな‥
しねはさすがに言われて怒ったけど、癖になってるのかたまーに言う‥+8
-4
-
139. 匿名 2022/04/25(月) 08:13:11
1個上の学年の子達がそうだったように、今年も園の行事がことごとく無しになって、卒園式も急遽中止になったりするのかなと思うと本当にコロナが憎い。
もういい加減にしてほしい。
この時期の可愛い姿を目に焼き付けたい。+9
-0
-
140. 匿名 2022/04/25(月) 08:22:50
>>99
ランドセルはもう買いましたよ〜
それでも届くのは11月以降って…
受注だからかな?
今ってランドセルとか早いですよね
早すぎる+14
-0
-
141. 匿名 2022/04/25(月) 08:25:31
>>133 >>136
よく見たら後ろから永久歯生えてきてました。
矯正コースかな苦笑
歯科医院で診てもらうようにします。
+2
-0
-
142. 匿名 2022/04/25(月) 08:28:28
>>137
どうせいつかはハマると思うと
もう少しゆっくり与えたい…とは思っています
勉強と遊びの時間をちゃんと分けてメリハリをつけたいので
時間を守ることができるようになってからかな
3年生とか?2年生のクリスマスプレゼントで…かなぁ+7
-0
-
143. 匿名 2022/04/25(月) 08:29:13
>>141
歯は最初後ろから生えててもすごい動くよ。
隙間がなくて後ろにあっても、他の歯が抜けると正常な位置に動いてく。
気になるなら、歯医者でアゴの大きさとかで診てくれるから相談してみるといいかも。+3
-0
-
144. 匿名 2022/04/25(月) 08:31:33
>>139
本当にね
幼稚園入ってからまともに大々的な行事なかったよ
発表会も減らされたし、やってもそれぞれのクラスで
そして一度も保育参観がなかった
今年もない
このまま幼稚園の様子が分からずで卒業しそう
仕方ないけど悲しいよね+12
-0
-
145. 匿名 2022/04/25(月) 08:34:46
>>143
ありがとうございます!!
金銭面で凄い不安でしたが、少し安心しました。
早速矯正歯科に予約してみます(^^)+0
-0
-
146. 匿名 2022/04/25(月) 08:35:16
>>68
うちも3月産まれです
なのに本当にデカい
とても学年で一番幼いとは思えない、あくまで見た目は笑
寝相悪くて夜中に足とか腕とか頭とか乗ってきたりすると重くて呼吸できなくなるんですよね…
我が家は甘えるのも今だけと思って好きにさせてます+2
-0
-
147. 匿名 2022/04/25(月) 08:37:50
>>137
YouTubeの存在を知らないなら、そのままそっとしておいても良いと思います笑
うちはお兄ちゃんがいるから小さい頃からYouTube見てたし、お兄ちゃんが欲しがったのに合わせて年中の誕生日(夏)にSwitchをあげました。
ちなみにお兄ちゃんは8歳の誕生日だったので、第一子だと遅くても大丈夫そう。
下の子はどうしても早くなっちゃいます…+10
-0
-
148. 匿名 2022/04/25(月) 08:38:35
>>25
外で頑張る子なんだね。家では思い切り甘えさせてあげてね+17
-0
-
149. 匿名 2022/04/25(月) 08:39:15
5歳女の子
買いたいランドセルの色が毎日変わる🎒
どんな人にも大きな声で挨拶できる🤝
すぐ怒ってすぐ泣くけど切り替え早い。
かわいい😭♡+16
-2
-
150. 匿名 2022/04/25(月) 08:40:24
言葉遣いや態度が本当に悪くなってきた。
もちろん可愛い事言ってる時もあるけど、本当に嫌気が差すくらいイラつく時もある。
姉の時の学年と違って、まだまだ皆んなが子供らしくてよかった。+7
-1
-
151. 匿名 2022/04/25(月) 08:41:01
>>120
うちは5歳年長の女の子で、足し算、引き算、時計は興味なし。
平仮名の読み書きは先週からブームが来ています。
上の子がいますが、発達遅めで心配な子でしたが、足し算も時計も平仮名も小1で身に付いたので、焦らなくていいと思っています。+20
-1
-
152. 匿名 2022/04/25(月) 08:42:18
5歳男児、ちんちんは皮を剥いて洗ってますか?+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/25(月) 08:44:00
>>123
うちは4歳から抜け始めて、下4本はもう大人の歯+1
-0
-
154. 匿名 2022/04/25(月) 08:45:10
>>120
3月産まれですが、自分のペースで慌てずに教えています
今は平仮名は読めます、書くのは手本見れば書けるけど程度
時計覚え中
足し算引き算まで辿り着けていません
勉強嫌いになってほしくないし、小学生になれば嫌でも毎日やらなきゃいけないので
今はペースかなりゆっくりです+11
-0
-
155. 匿名 2022/04/25(月) 08:46:42
>>145
まだ一本目とかなら、矯正歯科じゃなくて普通の歯科でいいと思いますよ!
小児歯科をやってる歯医者さんならなお良いです。+4
-0
-
156. 匿名 2022/04/25(月) 08:47:13
>>130
小さいと検査しなきゃいけないとかは聞くけど、
大きくてもしなきゃいけないの??
大きい分には良さそうなのに…+16
-1
-
157. 匿名 2022/04/25(月) 08:48:00
>>152
皮剥いて洗ってます。
結構ゴミが溜まるので。+5
-0
-
158. 匿名 2022/04/25(月) 08:49:16
>>137
うちの幼稚園は厳しくて、テレビも見せすぎはダメ、ゲームはいつか周りがやってるからやりたいと言うようになるんだから、そこまでは親から与える必要はないという考えらしい。
幼児期は、自分で遊びを考え出す想像力を養うべきだと。じゃないと、常に何かをしてないと居られない落ち着きのない子になるというのですが‥
ゲームしてたりテレビをよく見てるお子さんをお持ちの方、実際どうなのでしょうか?+13
-0
-
159. 匿名 2022/04/25(月) 08:53:07
>>129
うちの娘も頑固で、児相に通報されるんじゃないかというくらい泣く。共感作戦、実行してるけど、ほとんど意味ないですよね…。
上の子(男)はこんな風になったことなかった。毎晩毎晩続くと、またか…って感じだし、正直、面倒くさいと思ってしまう。+12
-0
-
160. 匿名 2022/04/25(月) 08:54:49
もう立派なレディーって感じ
かわいいけどおませ+4
-0
-
161. 匿名 2022/04/25(月) 08:58:26
>>123
うちは年中の4歳終わりの頃下前歯とその隣が一本抜けましたよ
この前反対側も抜けて
上前歯2本もだいぶ前からグラグラしてるけどなかなか抜けない😓
問題なく永久歯伸びてきたし歯医者行っても様子見で〜って感じでした+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/25(月) 08:58:38
>>155
そうなんですね!!
行きつけの歯科があるので予約してみます!!
丁寧にありがとうございます😊
一生物なので心臓バクバクでしたが落ち着きました笑+3
-0
-
163. 匿名 2022/04/25(月) 09:02:41
>>7
仲間はずれにされたりしたり、酷いことを言ったり言われたり。
こどもって時に残酷だし、でもそういうの経験していろんな気持ちがわかるようになると思うのですが、
うちが悪い場合、我が子の事を色々案じて暗い気持ちになり、相手の子や親の気持ちを思い辛い気持ちになり、ひたすら育児系の検索をしてしまう。
+53
-0
-
164. 匿名 2022/04/25(月) 09:02:55
>>138
保育園で覚えてきたってこと?+0
-0
-
165. 匿名 2022/04/25(月) 09:06:27
>>18
うちも4歳の時、さ行か行→た行になってしまっていました!
市の言語聴覚士の方に相談したりしましたが、年長さんになっても治らなければことばの教室に通いましょう!それまではおうちで舌を動かすよう心がけてみて下さい。自然に治る場合もあります!と言われました。
経過観察で市から電話をもらった時、様子見で大丈夫そうとのことでしたが、その当時育休中で復帰してから教室に通うのは大変だと話したら、そういうことでしたらと面談をして頂き、翌月から教室に通えることになりました!
面談の結果、か行とが行の発音が悪く、週に1回30分。半年くらいかかるとのことでしたが、3ヶ月で終わりました!
子供も楽しく通え、尚且つ発音も治ったので、早めに教室に通ってよかったと思いました^_^
+5
-0
-
166. 匿名 2022/04/25(月) 09:08:00
>>130
病院で勧められたのなら、検査を受けたほうが良いと思いますよ。遺伝子検査が嫌なのかな。
それなら遺伝子検査以外の検査だけでも。
お子さんの成長や健康のために、定期的に病院に通って、フォローアップしてもらえると良いと思います。+14
-0
-
167. 匿名 2022/04/25(月) 09:10:50
>>122
長男と同じ!
酉年っておとぼけ…w
分かる気がするw
でも優しくて癒しですよ+8
-0
-
168. 匿名 2022/04/25(月) 09:14:08
>>141
うちの子も5歳になってすぐ下の歯2本がグラグラし始めて、後ろから永久歯が生えてきてました!
しかも永久歯が斜めに生えてきて大丈夫かと心配していましたが、乳歯が抜け、永久歯がだんだん前に出てくると同時に真っ直ぐになりました!!+3
-0
-
169. 匿名 2022/04/25(月) 09:18:31
>>80
わかるよー!!!!!
一生送り迎えさせてや!!!!って思いながら生きてる
成長は嬉しいことだけどその反面心配や不安
寂しさもあって夜な夜な泣いてしまう+31
-1
-
170. 匿名 2022/04/25(月) 09:18:35
>>159
ウチも一緒!!
何がキッカケかわからないところですぐ泣く。
泣き方がメソメソじゃなく、全力泣きわめき系だから寄り添ってあげたくてもこちらのメンタルが無理な時もある。
そんな時は何しても無理。+14
-0
-
171. 匿名 2022/04/25(月) 09:19:34
>>152
自分でむいて洗ってるよ。プライベートゾーンだから自分でやるんだよって言って洗いかた教えた。+9
-0
-
172. 匿名 2022/04/25(月) 09:23:53
>>36
3歳の息子と同じ。でもそれも一つの個性だ!小さい男の子可愛いじゃん♡+3
-27
-
173. 匿名 2022/04/25(月) 09:25:06
>>36
うちの子もそのくらいです。
今年5歳になります。
親がチビだから諦めてる。+33
-0
-
174. 匿名 2022/04/25(月) 09:25:49
4月から幼稚園から帰ってきたら
遊ぶ前に先に30分くらいドリルやってる
机に向かって座る練習読み書きの練習+5
-0
-
175. 匿名 2022/04/25(月) 09:26:55
発表会、運動会を恥ずかしがります…
小さい保育園ですので、クラスではうちの子くらいです。
発表会は教室の外からこっそり眺めて、運動は大泣きして何もやりませんでした。
練習では元気にやってるそうで、先生たちはビックリしています。
本人は、親が見ているのが緊張してドキドキするから嫌だと言っていました。
気持ちはすごいわかりますが、年長さんでは恥ずかしがらないでできるといいなーと思ってしまいます(;o;)
+14
-0
-
176. 匿名 2022/04/25(月) 09:29:48
>>99
まだ何もしてないです(TT)
背が小さめの子なので、以前ランドセルトピで見たがるちゃん民オススメの天使の羽でいいかと思ってたけど百貨店のおばさまに「背中にすごくフィットさせる。だけどそのフィット感が苦手な子もいるから本人に背負わせた方が良い」と言われてスタートラインに戻りました。
高いから買い直しなんてできないから慎重になっちゃいますよね(笑)+7
-1
-
177. 匿名 2022/04/25(月) 09:31:22
最近、8歳と5歳の子供たちと交換日記を始めたよ。
めっちゃ楽しいからオススメ!
[5歳児のお返事]
とまと
"くみ
きょこのくーきい(チョコのクッキー)+27
-2
-
178. 匿名 2022/04/25(月) 09:33:29
>>177
これなにのノート使ってますか?🥺🤍🤍+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/25(月) 09:38:42
>>120
5歳年長の女児ですが、周りの子はひらがな、カタカナ、数字もすらすら書いてるのに本人は興味なし。
でも少しはお勉強系にも触れておきたいなぁと思い、迷路だけは好きだったのでひたすら迷路のワークをやっていました。(くねくねした動きが、書く練習に繋がって良いらしいです)
ワークは色んな会社から出ていて、本屋さんで全面に押し出して並べてあるのが我が子に合うとは限りませんでした。目立たない場所に置いてある方がわかりやすい物もあったり。子供と一緒に興味がありそうなものを選んで買うのもいいですよ(^^)
本人にとって難しそうな物はひとつ年齢を下げて買ったりもして、成功体験が積めるようにしていきました。+16
-0
-
180. 匿名 2022/04/25(月) 09:41:55
最近、自分のことを俺様と言うようになってやめて欲しい。どこで覚えてきたんだろう+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/25(月) 09:44:37
>>44
うちも今5歳で、年中の時に仲間はずれにあって、引っ込み思案だった娘は誰とも遊べなくて泣いてしまうことが増えた。
辛かったけどそのことがあってから、いつも同じ子と過ごさなくても色んな子に声をかけてみようかなってキッカケになったみたい。
一人っ子だからか性格なのか、相変わらずママ、ママ、とべったりで心配だけど、私が目の前にいない時は頑張ってるようなので、仲間はずれが落ち着いた今は見守るようにしています。
親は楽しく通ってくれたら嬉しいなぁと願うばかりですよね。+58
-0
-
182. 匿名 2022/04/25(月) 09:44:48
>>178
いろは出版のおやこノートというものです。
どこも売り切れててなかなか人気ですが、普通のノートでも問題ないと思いますよ!+10
-0
-
183. 匿名 2022/04/25(月) 09:49:49
>>120
5歳8ヶ月
ひらがなカタカナ読める
読み方はたどたどしい
書かせると、ひらがなカタカナ混ざって、中には鏡文字も
数字は好きみたいで、時間かかるけど一桁ならほぼ間違えずできる+7
-0
-
184. 匿名 2022/04/25(月) 09:53:14
>>41
わかります!
最近落ち着いてきたかなと少し余裕に構えていたのに、子ども扱いするようなことを言うと「そんなこと言うな!」と腹を立てて、その言い方やイライラの仕方が反抗期、思春期のイライラで。自分でもどう言ったらいいのかわからずとりあえず知ってる言葉を使って反抗しています。
イヤイヤ期とは違うなあ、と見てます。成長のしるしでもあるけどいつまでも小さな子のままではないんだなと少しさみしい。+5
-0
-
185. 匿名 2022/04/25(月) 09:54:57
>>176
ランドセルはメーカーによってもその子の体によっても合う合わないがあるので、実際に背負わせた方がいいですよ。
ランドセルも教科書入ると重くなるし、なんでもランドセルに詰め込んで帰ってくるので結構な重さになるから体に合ったものを選んだ方が負担は少なくなります。+3
-1
-
186. 匿名 2022/04/25(月) 09:55:48
>>152
うちも4歳頃から自分でむいて洗わせてます。下の子今4歳が赤ちゃんの頃から真性包茎?ぽくなってて中々むけなかったけど、こちらも自分で洗うようになってからこの前久しぶりにお風呂で洗ったらむけていてびっくりしました!自分で洗うようになると力加減?とかわかるからちゃんとむけたのかな〜と思います。1回包皮炎になった時に小児科からもむいて洗うようにって言われましたよ!+5
-0
-
187. 匿名 2022/04/25(月) 09:58:22
>>8
ここ見てるほとんどの人より若い
+41
-0
-
188. 匿名 2022/04/25(月) 10:01:33
>>138
先生に「最近どこで覚えたのかこういう言葉を使うようになった。言う度に注意はしてますが、保育園でも使ってませんか?もし使ってたらどんどん注意してください」みたいな、相談って形で家族がそういう言葉を使ってるわけじゃないって遠回しにアピールするのも手だよ。+25
-0
-
189. 匿名 2022/04/25(月) 10:01:58
>>20
時短で見やすいけど子供には全学年が出る運動会とか体験させてあげたいわ。お泊まり保育も日帰りだしね。+10
-0
-
190. 匿名 2022/04/25(月) 10:02:46
>>135
横ですが笑ってしまいました(笑)うちは男児でまだまだブーム中なので、きっとクラスの何人かの女の子たちに白い目で見られてるんでしょうね(笑)+8
-0
-
191. 匿名 2022/04/25(月) 10:09:57
>>55
うちも男子で120センチですー。
背が高くて目立つし、引っ込み思案で初対面の人とは喋れないし、中身が追いついてないのに行く先々で「何年生かな?」と聞かれていつも無言の息子です。フォローで私が「恥ずかしいなー」と3歳頃から言ってたら恥ずかしいで逃げるようになってしまい、保育園の先生とも未だに話せません。友達とは普通に喋られるんですけど。。こんなんで小学校いけるのかなと不安でいっぱい。園長は気にしないでいいよー、そのうち喋るよ。と言ってくれてるんですが。。
私自身、小学校入学時に130センチあり長身だったので、見た目と中身の差が大きく知恵遅れに見られたりしました。(話が噛み合わず相手が頭の横でクルクルパーのハンドサインをしていたので)それで人を見分ける力もつきましたが、冷めた子どもになりました。大きく育つことっていいことに見られがちですが、実はそれで傷ついたりすることも多いとおもいます。内面のフォローが必要だけど気にし過ぎも良くないし、ほんとに難しい。
これからも見守るしかないけど、嫌なことがあったら言ってほしいなあ。と日々思っています。
+19
-2
-
192. 匿名 2022/04/25(月) 10:12:40
>>11
5歳男児です。
うんち、ちんちんとか当たり前に言ってるから聞いてる方も慣れちゃってた。
でもある日普通に外で言ってるのも聞き流しちゃってたんだけど、いやいやダメじゃないかなとふとおもって、
お外では他の人が聞いたらいい気持ちの言葉ではないから、
お外で言うのはやめよう。と言った。おうちではいいよと。
今気づいたけど、最近言わなくなったなぁ。+13
-0
-
193. 匿名 2022/04/25(月) 10:13:40
>>185
ありがとうございます。
来月子ども連れて百貨店に行ってきます!ランドセルに興味なしの息子なので、背負ってくれるか不安ですが(^_^;)+6
-0
-
194. 匿名 2022/04/25(月) 10:16:28
>>106
わかるーソファ座るときちょっとぶつかったりしたくらいで今ぶつかった、謝って!っていう。めんどくさいから大丈夫?ごめんねーっていう。あとちょっと机とか角にぶつけただけでここぶつけた…って報告に来る。それは可愛い。+15
-1
-
195. 匿名 2022/04/25(月) 10:16:33
5歳女子
プリキュア、ディズニープリンセス、サンリオ、すみっコぐらし。
興味0ではないけど、そこまでのめり込まず。
今一番興味あるのはマイクラの実況動画(笑)
大丈夫かな…+5
-0
-
196. 匿名 2022/04/25(月) 10:19:28
>>42
うちの申年男児は顔までサルっぽい(^○^)
本人は申年ヤダ。ライオン年が良かったと言ってる。+4
-0
-
197. 匿名 2022/04/25(月) 10:20:09
>>194
こういう親ってなんで注意しないで言う事聞くの?
我が子のワガママ助長してるし、きっと園でもお友達にそういう喋り方ばかりしてるよ?
面倒臭くても「そういう喋り方は偉そうだからダメ」って注意してくれよ。親が気付かせてやらなきゃ我が子は嫌われる一方ですよ?+3
-7
-
198. 匿名 2022/04/25(月) 10:22:21
>>18
5歳半まで、さしすせそが、たちつてとになってた。
おすし→おつち
って感じ。毎日繰り返して言ううちに、す、から言えるようになった。
練習は
最初は、すーーーーって言う練習。
すがいえるようになったら
すーーーーぁ
すーぁ
すぁ、すぁ、すぁ、って感じで、さの口を覚えさせた。
繰り返すうちに、すぁ→さ
と言えるようになりました。
癖というかいまだに、さ行とた行のどっちを言えばわからない単語はあるけど発音はクリアした。+6
-0
-
199. 匿名 2022/04/25(月) 10:24:08
>>11
年長男児ですがうんちなんて可愛いものです。おち○ち○、や、おっ○い、なんかも言います。やめて欲しいですがやめませんね。ずっとふざけてます。+3
-0
-
200. 匿名 2022/04/25(月) 10:28:32
>>7
年中から仲間はずれが始まると言われた。そしてその通りになった。+23
-0
-
201. 匿名 2022/04/25(月) 10:29:23
>>177
ままだいすき だってー♡
かわいいね。+20
-0
-
202. 匿名 2022/04/25(月) 10:30:31
子猫のチーをアマプラで見てから喋り方が真似して赤ちゃんみたいになってしまった。
めちゃくちゃ可愛くてそのままにしてるけど直させたほうがいいのか…。
あと幼稚園で意地悪された話されると切なくなる。
+9
-0
-
203. 匿名 2022/04/25(月) 10:30:34
>>18
他人事だからなのかそういうたどたどしさが残っている子、可愛い!!としか思ってなかった。気にされてる場合もあるのですね。気をつけます‥。+13
-4
-
204. 匿名 2022/04/25(月) 10:31:37
>>158
横ですが
テレビやyoutubeの見過ぎは、うちの子には影響があるように思いました。youtubeも一時間だけとか約束してもオススメ動画が出てきて守れずダラダラ見てしまい、見たあとはぼーっとしていてなんだか元気もなく。遊ぶことに気持ちがいかないようで、テレビを見出してから家のおもちゃが全然使われていません。夫いわくティックトックとかインスタのリールと同じで、興味のあるものが次々流れてくると脳みそが気持ち良くなってずっと見てしまうとのことでした。
なので、幼稚園の先生の仰ってることには共感できます。
+26
-0
-
205. 匿名 2022/04/25(月) 10:31:38
>>29
いいな~いいな~羨ましい~!!!!!
うちは女の子だけどもうハグもチュウもしてくれないよ。
私が頼み込んでなんとかさせてもらうけど「はいはいもういいでしょ」とか言ってすぐ剥がされます。
「ママ大好き~」はまだ言ってくれるけどそろそろ終わる気がする。泣きそう!+4
-0
-
206. 匿名 2022/04/25(月) 10:33:13
1個上の学年の子達がそうだったように、今年も園の行事がことごとく無しになって、卒園式も急遽中止になったりするのかなと思うと本当にコロナが憎い。
もういい加減にしてほしい。
この時期の可愛い姿を目に焼き付けたい。+5
-0
-
207. 匿名 2022/04/25(月) 10:34:51
>>1
年長になってからの担任と子どもが
性格合わなくて行きしぶりしてます。
仲良しのお友達ともクラスが離れちゃったので
行きたくないそうです。+11
-0
-
208. 匿名 2022/04/25(月) 10:35:13
>>5
女の子ですが昨日カービィ一緒にやってたら敵に向かって「くそばばー!」って言っててギョッとした!ゲームに向かってもそういう事は言ったらダメと叱ったけど
テレビは基本Eテレが流れてて録画したポケモンかドラえもん見るくらい
幼稚園で色々耳にするんだろうなー+25
-1
-
209. 匿名 2022/04/25(月) 10:36:54
年長娘で男の子と良く遊んでいて女の子と全然遊ばないんですが、来年から小学生になるし大丈夫かな…+3
-0
-
210. 匿名 2022/04/25(月) 10:38:44
>>158
その子によるかも?うちの子はテレビの内容を理解して学ぶタイプだから、すごい知識量と集中力。
2歳頃から2時間ぐらいの映画は普通に座って観れるし、内容も覚えていた。
見過ぎも良くないけどね。
けど下の子はてんでだめw
テレビついてても見向きもしないw+8
-0
-
211. 匿名 2022/04/25(月) 10:40:09
>>208
うちの子ポケモンやってて、ポケモンが戦えなくなると、戦闘不能!って言ってる。
遊びに来た大人が、うわ!死んだ!とか言うと、死んだはダメ!戦闘不能!って怒ってる。笑+23
-0
-
212. 匿名 2022/04/25(月) 10:51:34
>>111
子供にもその子自身の口癖やらお気に入りの言葉ってあるよ。
子供の言葉遣い=親の言葉遣いって思いがちだけど全然関係ないことのほうが多い。
+14
-0
-
213. 匿名 2022/04/25(月) 10:54:03
>>130
ちなみに身長何センチですか?
うちの子も大きいので気になります…+0
-0
-
214. 匿名 2022/04/25(月) 10:54:18
>>36
私自身が小学校入学時に105センチしかありませんでした。もちろん一番小さかったです。今も150センチです。ちなみに実母も150センチぐらいです。お母さんの体格は?ある程度は遺伝で仕方ないと思います。+31
-0
-
215. 匿名 2022/04/25(月) 10:56:08
>>194
可愛い~。お母さんにちょっかい出したいんだね。笑
私は痛くて泣いてたのに「ここをこうぶつけた」って説明するときだけ泣き止むのとか本人は真剣なんだけど可愛くて笑っちゃう。+14
-0
-
216. 匿名 2022/04/25(月) 11:00:36
>>18
うちの子も同じで
先生に指摘され役所で相談して
今度、言葉の療育に行ってみることになりました
うちの地域は小学生は違う療育になると言われたから
行くなら年長さんの早い時期がよいかもです+4
-0
-
217. 匿名 2022/04/25(月) 11:01:16
>>62
うちはめちゃくちゃ赤ちゃんメンタルだけど、年少の時から一途に思ってる女の子いるよ。でもその子4月生まれでうちの子3月生まれ、背はかろうじて上だけど精神年齢の差はえげつない。+5
-0
-
218. 匿名 2022/04/25(月) 11:02:54
>>36
うちの子も似たような感じ
しかも年子の年中さんに
身長追い付かれ体重抜かされた…
+7
-0
-
219. 匿名 2022/04/25(月) 11:02:59
スマイルゼミはじめて2ヶ月くらい
娘にはすごく合ってたようで毎日朝5時半から楽しそうにやってるw(娘以外みんな寝てる)
ちゃれんじは「やりたくない〜」ってすぐ辞めてしまったけどやっぱ合う合わないがあるんだね+8
-0
-
220. 匿名 2022/04/25(月) 11:03:27
年長男子。身長は成長曲線の一番下。クラスで一番小さい。毎日プロテイン飲ませてる。背が伸びて欲しい。+6
-0
-
221. 匿名 2022/04/25(月) 11:07:37
寝顔は死ぬほど可愛い
でも一丁前に足が臭い
うんちとチンチンおしりが大好き
もうすぐSwitch買うか悩む+0
-0
-
222. 匿名 2022/04/25(月) 11:07:39
>>19
うちも同じく。朝から日本テレビのスッキリを見ています。+3
-0
-
223. 匿名 2022/04/25(月) 11:08:53
>>213
125センチです。足も20センチと大きめです。背が高いと言うより、頭が大きいのが気になる要因かと思います。+10
-0
-
224. 匿名 2022/04/25(月) 11:20:44
>>212
「謝って!」が口癖とかお気に入りの言葉とは。
それを家庭内で良しとしてる親の文化としか言いようが無い。+2
-7
-
225. 匿名 2022/04/25(月) 11:22:24
幼稚園の面談で「うちの子はいじめられてないですか?又は虐めてないですか?」と先生に聞いたら、
「幼稚園児はいじめをしない。」と言いました。幼稚園でいじめが無いなんてあり得るのでしょうか?どんな幼稚園にも意地悪な子や性格が悪い子がいると思うのですが。+5
-0
-
226. 匿名 2022/04/25(月) 11:34:52
みなさんどんな習いごとさせてますか?+5
-0
-
227. 匿名 2022/04/25(月) 11:36:15
>>224
子供にもノリがあるってことがわからないのか...
もう少し子供のお友達や親御さんとも接してみたほうがよさそうだよ+11
-0
-
228. 匿名 2022/04/25(月) 11:38:42
>>159
基本的に「それはそれ、これはこれ!」って感じで、目的は自分の意見を通すことなので、共感したところで自分の意見が通らない限り続きます‥うちは泣きはしないのですがずっと文句言ったり悪態ついてきたりして、最初はその気持ちに共感してみたりもしたんですが、さらに火がついて延々と終わらないし、こっちだって気分悪いしうんざりします。
じゃあ○○終わってからこれしよっかー!→うん!みたいな流れ、経験したことない。+6
-0
-
229. 匿名 2022/04/25(月) 11:39:41
>>158
上の子は、ノージーのひらめき工房とか、You Tubeのダンボール工作を見て、何か思い付いて作ったり、失敗したりしてる。一人で黙々と作業してくれると、助かる。
あとはプラレール動画も、見たあと、自分でレールを再現するのは良いことかなと思える。
Switchは与えてるけど、ほとんどやらない。どうぶつの森だからかな?
YouTubeも、アマプラのアニメもエンドレスに再生されてしまって、土日はよく2〜3時間見続けてる。私は見せないけど、旦那が見せてる。
集中力は結構あるのか、本読んでるときに話しかけても聞こえないってことがある。本といっても、ゾロリだから漫画みたいなものだけど。+5
-3
-
230. 匿名 2022/04/25(月) 11:44:44
>>66
なんでワドルディになりたいの!?理由が凄く気になる!!
なんとなく、凄く気持ちが優しいお子さんなのかなってイメージ🥳+9
-0
-
231. 匿名 2022/04/25(月) 11:45:39
>>130
体幹とかどうですか?
うちも三歳児検診で気になると言われ小児医療センターに行きました。
つまずいたり転んだりが特に多くないという事で様子見になりました。
今5歳で125cm、25キロです。+5
-0
-
232. 匿名 2022/04/25(月) 11:47:54
>>226
ピアノと体操教室。
保育園では体操と英語。
体操教室めっちゃ嫌がってる。でも逆上がり出来るようになったし、側転モドキも出来るようになった。まぁ、逆上がりも側転も、わざわざ習わなくても出来る子は出来るんだろうけど。私はできなかったから、習わせて良かったと思った!けど、あまりにも嫌がるからそろそろ辞めさせるかも…。+13
-0
-
233. 匿名 2022/04/25(月) 11:49:38
>>3
そっか、クレヨンシンって5歳だったね。
そう思うと我が子はまだ育てやすいかな+0
-0
-
234. 匿名 2022/04/25(月) 11:51:42
>>158
ゲームもテレビも好きな5歳児です
引かれるだろうけど年少の後半からSwitch許してます。ルールは最初からかなりしっかり決めて、ソフトや視聴するコンテンツの内容は厳選してます
やってない時は元々好きな工作で独自のおもちゃを作ったり、お友達との外遊びも好きです
家の中や仲の良いお友達と遊ぶ時はかなり騒々しいですが、家族と出かける時は公共の場での電車など普通に待てるし大人しくもできる、幼稚園でもその辺りの指摘はありません
158さんの幼稚園が求める域に達しているかはわからないですが、現状はこんな感じです
+9
-0
-
235. 匿名 2022/04/25(月) 11:55:46
>>226
最近リトミックを習い始めました。
何も身に付かなさそうだけど、本人が楽しそうだし
ここから何か派生していけばいいなぁと思ってます。+6
-0
-
236. 匿名 2022/04/25(月) 12:00:57
幼稚園内でやってる習い事、年中から始めたけどコロナのせいで年間3分の1くらいお休みに…
仕方ないんだけどもうこれ行ってる意味ないよなぁ〜
子供は辞めても続けてもどっちでもいいってふんわりとした事しか言わないから余計迷うw+8
-1
-
237. 匿名 2022/04/25(月) 12:01:33
>>225
年中の時ですが園庭で遊んでる女児4人のうち1人が◯◯ちゃんはダメーと胸あたりを手で押して、それでその子が走り去って、残り3人でフラフープで電車ゴッコして遊んでるのを見た時は悲しくなりました。
何か理由あるのか前後がわかりませんけど、仲間外れはあるんじゃないかな?
先生のイジメの概念がわかりませんけど…+16
-0
-
238. 匿名 2022/04/25(月) 12:01:42
>>226
バレエと書道とスイミング
全部本人の希望で始めたけど赤ちゃんの頃に股関節脱臼疑いで引っかかったほど体のかたい子が柔らかくなったから、親的に1番やらせてよかったのはバレエです+7
-0
-
239. 匿名 2022/04/25(月) 12:02:26
>>225
この前の懇談会で園長から「年中、年長になると女の子はグループになって先生の見えない滑り台の下などに行って、誰かを仲間外れにしたりすることもよくあります。男の子でも先生から見えないように乱暴したり意地悪したりする子も出て来ます。大人に見つからないように意地悪する知恵が出てくるのも成長ですが、お家で何か言っていたらすぐに園や担任にご相談ください」って話があったよー+23
-0
-
240. 匿名 2022/04/25(月) 12:11:35
>>225
いじめ、の概念は同じくわからないけれど徹底的に攻撃して追い詰めてやるといった強い悪意はまだないって意味じゃない?
大人を舐めていたりバレなきゃいいと思ってる子はなんとなく良くないとは思いつつ、この子とは遊びたくない、なんか嫌って気持ちをストレートに表現して仲間外しとか相手の嫌がることをしてるイメージ
まあそれを対処していかないと小学生になったらどんどんいじめっ子が完成されるんだろうけど
お子さんのことが気になるならお友達とどんな遊び方してますか?とか家では強い言葉を使いますがお友達には言ってませんか?みたいに聞いた方がいいかも+11
-0
-
241. 匿名 2022/04/25(月) 12:28:48
>>212
元コメさんの件はご本人に心当たりがあるから置いといて、親が使ってない言葉でも面白がって頻発させてる時期はありますよね
子供のいない友人に日常のことをなんとなく話したら「それはがる子か旦那のどっちかが言ってるんでしょ、親のことよく見てるよ子供は〜絶対そうだよ!」ってなぜか得意気に言っててまああなた子供いないしな、と流せたけど子供いる人もこの思考だと面倒くさい+8
-0
-
242. 匿名 2022/04/25(月) 12:28:53
>>227
明らかに口調強めの子持ち親が言いそうなセリフですね。
「可愛いよね〜」とか言ってないで、そちらこそ、裏で他の親御さんに色々言われてる(結局子供のためにはならない)育児だって事だけは認知した方が良さそうですよ。+0
-5
-
243. 匿名 2022/04/25(月) 12:35:34
>>137
まだやらなくていいと思うけど、旦那がSwitchやるから子供も一緒にやるようになってしまったよ。
園から帰ってきてからだとダラダラ長時間になりがちだったから、朝早起きできたら15分〜30分やっていいよってことにしてる。起きられなかったらなし。
ゲームが途中半端なところで切れても、意外とパッと辞められるし、朝もゲームしたくてちゃんと起きるようになったから悪いことばかりでもなかった。+6
-1
-
244. 匿名 2022/04/25(月) 12:45:50
>>241
多分私が元コメなんだけど、ごめんねは?とは言うんだけど謝って!とは言わないんだよね。旦那は謝っておいでって言うから真似かな?とも思うし🤔
でもよく考えたらそういえば保育園のクラスの子が〇〇ちゃんが何々した!謝って!とよく喧嘩してたから色々吸収しているのかも。+6
-0
-
245. 匿名 2022/04/25(月) 12:46:04
>>18
うちも!さ行が言えません。
年少の頃に先生に指摘されて検査を受けましたがさ行は6歳頃に完成しますから様子を見ましょうと言われました。
いま5歳2ヶ月ですが、6歳までに治るのかなー。
+3
-0
-
246. 匿名 2022/04/25(月) 12:51:42
>>11
そういう汚い言葉は聞いた人が嫌な気持ちになるからやめようねって何回も言ってたら言わなくなった!
3歳の下の子はなぜダメなのか本気でわからないみたいで、毎日「なんでうんちって言ったら嫌な気持ちになるの?」って純粋な目で聞いてくる笑+10
-0
-
247. 匿名 2022/04/25(月) 12:53:31
>>242
うちはおっとり系だから注意が必要な言葉遣いはしないけど幼稚園にも身近にも色んなお友達がいるからすぐ「親が~家庭で~」って言う人って視野も交遊関係も狭いんだなって思う。
ここは5歳の子がいる人が話すトピでよその親子の粗探しして噛みつくトピじゃないよ~。+9
-0
-
248. 匿名 2022/04/25(月) 12:54:54
遊園地でチケット渡すとき、綺麗なお姉さんで、何名ですか?→ふたりです!でもぼくたち4人家族です!ぼくの名前は〇〇、5歳です(キリッ)
おじさん→ふたり〜
みたいな
それを見てたら「おら野原しんのすけ、5さい」って場面が脳内で再生された+18
-0
-
249. 匿名 2022/04/25(月) 12:58:59
なんだろう5歳になったばかりだけど行動はクレヨンしんちゃんのしんちゃんみたいで、喋り方?は風間くん。俺それ知ってますよ!みたいな+9
-0
-
250. 匿名 2022/04/25(月) 12:59:14
年長5歳女の子だけど、
まだ生意気!とか口達者は思ったことなくて、一生懸命話してるとこ見てると可愛いなぁと思ってる😊+5
-0
-
251. 匿名 2022/04/25(月) 13:00:12
6月で5歳になります
夜のオムツが外れません…
お風呂上がりの水分少なめにしても
毎朝オムツパンパンでどうすれば良いのか…+16
-2
-
252. 匿名 2022/04/25(月) 13:00:15
>>66
年長5歳の娘と一緒に星のカービィディスカバリーやってます!
「ワドルディ」なのに「ワルドディ」と呼んでます笑
自分ではやらないくせに、私のプレイにめっちゃケチつけてきますー😭
ワドルディ可愛いし何でもできて実はすごいキャラだと思いますよ♡
+7
-0
-
253. 匿名 2022/04/25(月) 13:01:49
>>226
サッカーとスイミングと英会話です
スイミングは最近始めました+6
-0
-
254. 匿名 2022/04/25(月) 13:07:35
>>226
幼稚園では新体操
自宅で私が英語とピアノを教えてます(アメリカで音楽教師をしてました)+8
-2
-
255. 匿名 2022/04/25(月) 13:08:44
>>55
身長の割に体重が軽いですね。+12
-0
-
256. 匿名 2022/04/25(月) 13:10:31
父親がいると何故か私に甘えてこないし、なんなら乱暴で反抗的。
お父さんがいない日は、私に抱っこしてもらいたがったり、甘えたりするし、乱暴なこともしない。
なんなんだろう??+0
-0
-
257. 匿名 2022/04/25(月) 13:13:16
>>251
昼間のオムツが取れてるなら問題なしですよ。
小学生になってもしょっちゅうオネショをするようなら、夜尿症を疑ってみてもいいかも。
+15
-0
-
258. 匿名 2022/04/25(月) 13:14:44
夜のオムツが外れない…+10
-0
-
259. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:21
>>43
だじょーはまる子の友達だねw+3
-0
-
260. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:30
年長になった娘ですが、人前で鼻くそほじって食べたりパンツに手を入れるときがあります。
鼻くそは担任の先生も注意してくれているのですが、お友達の前でもやってるみたいで、そのうち誰も遊んでくれなくなるのではないかと心配です。
私も見つけたらやめるように注意しますが、どうしたらいいんだろう😭+15
-0
-
261. 匿名 2022/04/25(月) 13:27:36
>>36
うちも98.7センチ 15キロ…
成長曲線のギリギリを這いつくばってる。
弟と3つ離れてるんだけど、2歳差とか年子に間違われる…
弟は平均身長で特別大きいわけでもないのに。+19
-1
-
262. 匿名 2022/04/25(月) 13:32:51
>>226
ピアノと公文の算数
どっちもいまのところ頑張ってるけど、家でわたしが見ないといけないから大変。。
+6
-0
-
263. 匿名 2022/04/25(月) 13:42:22
年長の割に食事のマナーが悪すぎる。何回注意しても肘をついて食べる、左手をテーブルから出さない、足をバタバタする、食器で遊ぶ。スプーンやフォークを口に入れてかじって遊ぶ、口に物を入れながら喋る、歌う。毎食こんな感じ。
毎食中何回も注意しているが改善しないから私がブチキレることもある。手が出そうなのを我慢している。 毎回必ず感情を殺して注意するのはエネルギーが要る。5歳児はまだ食事マナーが悪いものなのでしょうか?
皆さんは育児をしている時にお子さんに手を挙げたことはありますか?又は手を挙げそうになったことはありますか?+11
-0
-
264. 匿名 2022/04/25(月) 13:44:36
>>237
>>225です。年長になると陰湿ないじめがあるんですね…。怖いな。+4
-0
-
265. 匿名 2022/04/25(月) 13:45:16
>>50
おなじくw
ひかきんさんって呼んでて、偉いわー賢いわーって感心してる(笑)
話題がマイクラオンリー。+23
-1
-
266. 匿名 2022/04/25(月) 13:45:44
>>92
うちの子もそんな感じだわ。
ザ女の子って感じの子とは合わないみたいで、今の所似たようなタイプの子と仲良くやってるけどいつか何かに巻き込まれるのかな+8
-0
-
267. 匿名 2022/04/25(月) 13:47:10
>>158
うちの子超テレビっ子です
見せたいものは録画するようにしていますが、ダラダラと見ることも多いです
落ち着きは…ないかも
あまり家でボーッとしていなくて、テレビが消えてたらブロックやお絵描き、たたかい…常に何やら色々しています
一応公共の場ではおとなしくしています
テレビも動画も何か興味を広げるきっかけになるなら良いと思ってます
うちは人体のサバイバルという映画がきっかけで、身体の仕組みに興味を持ち、バビブベボディの録画も何回も見ています
ただ見せっぱなしにするのではなく、親も一緒にハマり、図書館で関連した本を借りたり、パパに教えてあげようと言って説明させたり、怪我をしたら、血小板が集まってきたかな?等、話題に出したりするようにしています+15
-0
-
268. 匿名 2022/04/25(月) 13:47:34
>>239
>>225です。年長になると知恵が付くんですね。影でいじめられないよう先生が監視して欲しい。難しいだろうけど。+6
-0
-
269. 匿名 2022/04/25(月) 13:47:54
>>36
うちの子も同じくらいです。あと2ヶ月で6歳。
3年くらい同じ服着てるw
たまに小さくて不安になるけど
可愛いからし健康ならいいやって
開き直ってます、ただランドセル選びだけ
ちょっと心配。+31
-0
-
270. 匿名 2022/04/25(月) 13:49:10
>>240
>>225です。今度先生に具体的に聞いてみたいと思います。アドバイス有難うございました。+0
-0
-
271. 匿名 2022/04/25(月) 13:49:20
>>59
うちはわざわざ私の前に来てオナラして爆笑してる。すかしっぺの時も「オナラするね!」って来るから、プゥ待ちしてるといきなりクサッ!てなって爆笑してる。外ではこんなこと絶対にしないんだよ!とは言ってる。+3
-0
-
272. 匿名 2022/04/25(月) 13:51:02
3月で5歳になった年長の女の子だけど、ここ半年私に対する愛が激し過ぎて毎日毎日「お母さん、ずっと一緒にいようね」と顔面キス攻撃と「お母さんのおっぱい(何も出てない)いい匂い〜」ってクンクンしてる。
これはこれで心配になるけどほっといてもいいものなのかしら。
私もそろそろいい加減にしてほしいと思っちゃってるからそういうの感じとってるのかなぁ+8
-0
-
273. 匿名 2022/04/25(月) 13:55:48
>>251
うちなんてもうすぐ6歳になるのに…
朝起きるとオムツパンパンです
夜、そんなに水分とってないのにーー
似たような子がいて安心です+17
-0
-
274. 匿名 2022/04/25(月) 14:03:09
>>158
あまりダラダラ見せないようにはしてるけど、アマプラで午前、午後と映画1本ずつ見るときもある。
けど、テレビついてないほうが自分で色々考えて黙々と遊んでるからわたしはそっちの方がいいなと感じてる。
+2
-1
-
275. 匿名 2022/04/25(月) 14:08:06
>>263
食事のマナーはうちの子もなってない。
けど、わたし自身も小学生になっても親に注意されてたからその都度注意してるけど今すぐ改善されるとは思ってない。
お友達とご飯食べにいくとみんな似たようなもんかなとおもう。
足がつかない椅子だとバタバタすると思う。
けど、聞いてないように見えていつか、ちゃんと身につきますよ。
わたしは今でも親の言ってたこと思い出すから笑
いまは出された食事を完食してくれるだけで嬉しい。5歳になってからやっとしっかり食べるようになってきた。+10
-0
-
276. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:51
>>194
泣いて痛がって報告に来てちょっとすると忘れてて、ねーねー痛いんじゃなかったん?って聞くと思い出したように痛ーい!って言い出す笑+8
-0
-
277. 匿名 2022/04/25(月) 14:31:21
>>263
どこで見たか忘れたけどマナーの観点から正式な食事のテーブルにつけるのは6歳以上って聞いたことがあるので、5歳くらいから少しずつ固めていこうかなって考えです
うちは足バタバタはしょっちゅう、たまに肘付きや左手を添えないがあります。先月5歳になったので5歳+年長さんだからもう赤ちゃんじゃない、赤ちゃんにはできないことを教えていくよって言うと割と聞きます。子供なりのプライドがあるみたいです
263さんの例だと食器で遊ぶことを1番厳しく見るかな。それなら手で食べなさいってなるかも
ただうちの子は食べることが好きなほうなので、これらのやり方ができていると思います
+6
-0
-
278. 匿名 2022/04/25(月) 14:36:26
>>125
良さそうな情報ありがとうございます!ツルツル箸だと、できなくてすーぐ諦めてたので困ってました〜割り箸やってみます!+7
-0
-
279. 匿名 2022/04/25(月) 14:37:03
>>120
5歳年長女の子
ひらがなカタカナは読みはできるけど、書きはあいうえお表を見ながらです
足し算は自分の指を使って一桁は出来てます
時計は短い針だけ読める感じです+7
-0
-
280. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:11
男の子年長です
GWにランドセル購入予定ですが勉強机の事スッカリ忘れてて...
部屋のレイアウトが思い浮かばないです(><)
しかも今年もう1人男の子産まれるのでその子のおもちゃとかなんやら!!
プロに頼みたい〜+4
-0
-
281. 匿名 2022/04/25(月) 14:40:20
>>275
うちが特別マナーが悪すぎるかと思っていたので安心しました。良かったです。思い出せば私も小学生で注意されてました。さすがに食器で遊ばないですが。+5
-0
-
282. 匿名 2022/04/25(月) 14:43:23
>>277
5歳児なら足バタバタがあるんですね。安心しました。限度はありますが、5歳児ならマナーは身につくのは先なんですね。焦らずゆっくり躾けて行こうと思います。うちは食事マナーに関して厳しかったから正しい躾方が分からないのもありました。+1
-0
-
283. 匿名 2022/04/25(月) 14:45:39
>>158
やっぱり見せすぎると、人の話を聞かずワガママになるウチの子供。何かしら悪影響はあるんだと思う。
ものすごい集中力で見るタイプだから30分タイマーつけて終了にしてるけど、子供によって視聴の適正時間は違うと思うし、子を観察しながら視聴時間を約束させて見せるのがいいのかなあ+6
-0
-
284. 匿名 2022/04/25(月) 15:10:29
トピずれだったらすみません。
先日、年長の息子を体操教室の体験に連れて行きました。事前のアンケートでマット、鉄棒どちらも初めてと回答したのに、やり方の説明もなく、他の子の見様見真似で前転や後転をやらされてて、びっくりしました。前転と言えど首痛めたら大怪我ですし…通ってる幼稚園も体育の時間がないので、普通が分からないのですが、年長なら初めてでもそのレベルはやらされるのでしょうか?+9
-0
-
285. 匿名 2022/04/25(月) 15:21:15
>>50
うちもまいぜん大好き
お気に入りのマイッキーの四角のショルダーバッグを肩からかけて抱えるようにして走る姿は正直ダサい笑
+19
-0
-
286. 匿名 2022/04/25(月) 15:59:10
娘が意地悪な子と仲良くしてた。
ショックすぎて、
あの子は意地悪だから二度と遊ぶなって言ってしまった。
娘にとってはお友達だから、なんで??って困惑した顔してた。帰ってくるたびに、今日もちゃんと遊ばなかったよ、別の子と遊んだよって言ってくる。
胸が苦しくなる。
娘からしたら私も意地悪な人だよね。
ずっと頭抱えてる。
どうしたら良いんだろう。+0
-17
-
287. 匿名 2022/04/25(月) 16:14:05
くだらない悩みで申し訳ないのですが、子どもと縄跳びをしてると尿もれ(私が)してしまいます😂
二人跳びを何回もできるようになって子供は嬉しそうなので付き合ってあげたい反面、自分のシモが気になって仕方ない😂
出産を経て膀胱が緩くなったのか、30半ばなので年のせいもあるのか…+10
-0
-
288. 匿名 2022/04/25(月) 16:15:38
>>251
5〜6歳以上でおねしょは夜尿症に分類されて、今は治療もあるよ
もう少し様子見て続くようなら小児泌尿器科とか行ってみるといいよ
昔は放っておけばそのうち終わるとか、夜は仕方ないとか言われてたけど今は違うみたい
うちの子が別件で小児泌尿器科に行ってチラッと話したら治療を提案されて今は5歳以上のおねしょは夜尿症と診断して治療していく方針になってるんだって
6歳になっても良くならなかったら治療することにしたよ
治療始めるとすぐに良くなる子が大半で、その方が母子共に精神的に良いから治療を勧めるそうです
+7
-0
-
289. 匿名 2022/04/25(月) 16:17:30
>>277
高級なレストランとか、6歳以下(未就学児)はお断りしてるところあるよ
+3
-0
-
290. 匿名 2022/04/25(月) 16:20:53
うちの娘はそもそも仲良しの友達とかがいない
誰と遊んだの?と聞いてもいつも違う子で、特定の誰かがいないんだよね〜
自分が5歳の時は親友がいてよく家に行き来して遊んでたのに、娘は全くそういうのがなくて、友達付き合いもあまり上手じゃなさそうで心配になる
+12
-0
-
291. 匿名 2022/04/25(月) 16:31:56
>>8
5歳児の母だけど、オラ今年40になっぞ+42
-0
-
292. 匿名 2022/04/25(月) 16:34:09
>>226
しちだ式と体操教室です。増やしたいけどフルタイムなので時間のやりくりが難しい!お金もかかる。+2
-0
-
293. 匿名 2022/04/25(月) 16:36:04
>>287
40だけど私も産後から尿もれするwくしゃみしても漏れるときあるしほんとに困る…膣トレみたいなやつした方がいいのかなあ+10
-1
-
294. 匿名 2022/04/25(月) 16:37:41
>>231
転んだりは無いですが、ちょっとふにゃふにゃした走りをします。+1
-1
-
295. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:16
>>177
これいいね!真似します!+7
-1
-
296. 匿名 2022/04/25(月) 17:02:13
>>11
うちもですー😫4月で5歳になったんですけど家だとおしりーって言って出したりなんか下品なこといってるんですよねー。多分夫が助長させるようなこと言うからなんですけどほんとにやめてほしい。
+3
-1
-
297. 匿名 2022/04/25(月) 17:17:03
年中ですが4月産まれなので5歳になりました。
クラスでお姉さん的存在らしく遊びを展開したりお世話や手伝いをよくやってるそうです。
しっかりキャラみたいだけど、家だと自分が使っていたエジソンのお箸や歯ブラシを交換の為捨てる時、「かなしいよ〜」と泣くという一面もあってなかなか可愛いです(笑)+0
-3
-
298. 匿名 2022/04/25(月) 17:18:28
3人の女の子で遊ぶとわざと仲間外れにされたりすること多くてなんだかな〜って気持ちになる
大人にばれないようにこそこそやってる感じもあるし、注意されそうになったら言い訳も達者だし。
+7
-1
-
299. 匿名 2022/04/25(月) 17:19:22
>>256
うちは旦那がいるとわがままのやりたい放題になる…。
二人のときはちゃんと約束守ったり話せばわかってくれるのに。私が厳しいからかな。
だから3人で過ごす時間が憂鬱で仕方ないよ+8
-1
-
300. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:21
年長男子
世界はポケモンとマリオとうんちとチンチンで出来てると思ってる。なんか注意すると高確率で「うんち!」って返事が返ってくる+3
-1
-
301. 匿名 2022/04/25(月) 17:25:58
>>15
ほんとそれ!保育参観一度もなし。もはや幼稚園の怠慢としか思えない!!怒+10
-21
-
302. 匿名 2022/04/25(月) 17:33:51
5才、112センチ、27キロ!!ドスコイ!!
頭がでかいのよ!骨太なのよ!ちょっと丸いだけなのよーー!!+6
-2
-
303. 匿名 2022/04/25(月) 17:34:47
うちはそもそも友達がいない
一人で遊んでて楽しいって言ってる
先生や市には相談してる+9
-0
-
304. 匿名 2022/04/25(月) 17:38:17
今日幼稚園の先生から癇癪しているといわれました。
主にしている時は幼稚園でおもちゃで遊んでいておもちゃを取られた時のようです。
小さい時は癇癪おこしていたけど、ここ1、2年くらいは落ち着いたのでショックでした。。
癇癪持ちのお母さんいますか?
保健士さんに相談したほうがいいのかな。+17
-0
-
305. 匿名 2022/04/25(月) 17:39:12
>>15
なくていいです+4
-4
-
306. 匿名 2022/04/25(月) 17:43:13
身長117cmで順調に伸びてるけど体重が増えない
減ったりもしてる
食べてるのになんでだろ+0
-0
-
307. 匿名 2022/04/25(月) 17:44:19
>>286
ただ引き離すだけでなく
どういうところが意地悪なのか
その意地悪な行為を見てお母さんがどうに思ったかを伝えた方がいいと思う
意地悪な人と一緒にいるデメリットとかも考えられると良いですよね+10
-0
-
308. 匿名 2022/04/25(月) 17:47:19
>>191
知恵遅れって言葉遣いな+4
-3
-
309. 匿名 2022/04/25(月) 17:48:05
>>304
癇癪は発達障害の可能性あるよ
早く相談すべし+7
-3
-
310. 匿名 2022/04/25(月) 17:51:00
>>129
私自身がそんな子でした
でも子供も結構ズル賢いもんで、
意見が通りそうな大人、向こうが折れそうな相手だとわかってるときにイヤイヤしてた記憶があります。我ながら本当にタチ悪い。
あと、私は甘えベタだったので甘え方がわからなくてグズってたのかもしれません+6
-0
-
311. 匿名 2022/04/25(月) 17:52:14
>>260
知能に遅れはないですか?+0
-4
-
312. 匿名 2022/04/25(月) 17:56:00
>>263
挙げそうになって我慢することもあるし軽ーく手を叩いちゃったこともあるよ
叩き返されたこともある
ごめんねって後で謝ったよ+4
-0
-
313. 匿名 2022/04/25(月) 18:13:45
>>260
上の子(7歳)も食べてたけど、最近は食べてないと思う。隠れて食べてたらわからないけど。
そんなに好きなら、今度ご飯に鼻くそ入れようか?とか言うと、やめてー!って言ったりしてた。その都度注意していくうちに、だんだん減っていきました。
そんなやりとりを見ていたせいか、下の子は絶対に食べないし、むしろ潔癖になってしまった。+6
-0
-
314. 匿名 2022/04/25(月) 18:26:53
6歳男児
ドラえもんのしずかちゃんの水着シーンを気にしたり、この間コンビニに置いてる成人誌(水着の女性が表紙)を初めて目にしてそれを見ようとしたり(大人が見るものだからダメだよとすぐ止めた)したのですが、おかしいですか?(;_;)
常にそういうことを考えている感じではなく、そういったものが目に入ったら気にしている、という感じです。+5
-0
-
315. 匿名 2022/04/25(月) 18:28:25
>>314
コメ主です。
5歳児のトピでしたね。すみません。m(_ _)m+6
-0
-
316. 匿名 2022/04/25(月) 18:32:36
>>1
うちは女の子5歳児です。
仲良し3人グループですが、それぞれと2人きりの時は仲良しなのに、3人になると2人にハブにされるそうです。
幸い幼稚園は楽しい!と言っているので、しばらく見守ろうと思ってます。
上の子が小学校高学年ですが、こっちの女子たちの方が色々あり、仲良しグループもコロコロ変わってやっと落ち着いてきたところなので(^_^;)+32
-1
-
317. 匿名 2022/04/25(月) 18:47:22
今自分がものすごい調子悪いんだけど、ワガママ言わず家にずっといてくれてるし、騒ぎもしない。
元気なのにどこにも行けずごめんね、と言うと「全然大丈夫だよーん!」とおどけていた。
めちゃくちゃ良い子。
いつもちょっとしたことで怒ってごめん。。+19
-0
-
318. 匿名 2022/04/25(月) 18:57:27
ママちんちんないの?
どうなってるの?見せて!
おしっこどこから出るの?
って言われたんだけどそういうこと言われたことある?
純粋に好奇心て感じだったけど+4
-0
-
319. 匿名 2022/04/25(月) 19:04:50
>>1
語らなくていいよ暇人のゴミ+0
-14
-
320. 匿名 2022/04/25(月) 19:11:13
>>28
5がひとつ多いお子様ですか?+13
-0
-
321. 匿名 2022/04/25(月) 19:20:36
若いお姉さん大好きで困ってます。。+1
-0
-
322. 匿名 2022/04/25(月) 19:21:49
>>167
ですよね!親に似ず、のほほん男子です^ ^+2
-0
-
323. 匿名 2022/04/25(月) 19:22:50
クラスに重度知的障害の子がいて、その子が娘を好きでいてくれて、いつも娘の真似をして過ごしているのですが
ここ1年くらい、ときどき娘から、いつも一緒は嫌だと思ってしまう、と言われています。
どうしても我慢できないときは、先生に相談したらどうかな?とか、他の子と3人はどうかな、と言っているのですが、正直何て子供に言えばいいか悩んでしまいます
確かにいつもグループ分けや、お遊戯会の役など全て同じで、身体測定や発達相談の会にも娘が同行していると聞いて少しモヤモヤっとします
+21
-0
-
324. 匿名 2022/04/25(月) 19:26:22
>>177
素敵なお母さんだな!見習いたい!最近は5歳の息子に怒ってばかり😅+11
-0
-
325. 匿名 2022/04/25(月) 19:40:55
>>318
言われますよ。
お風呂のときに特に言われる。
上、5歳女の子で下は3歳息子だけど、二人ともやっぱりなんで男と女で違うのか心底不思議みたい。+0
-0
-
326. 匿名 2022/04/25(月) 19:46:32
>>286
娘さんはどんなタイプなのかな
一方的にやられて言い返せず、周りにも言えず、ストレス溜め込んじゃうとっても繊細なタイプ?
あなたにとっては自分の娘だし、優しくて可愛くて意地悪されちゃう心配な我が子なんだろうけど
他の子だって誰かの大切なお子さん
子供って変に素直だから、本人にあなたと遊んじゃだめってママが言ってるから遊ばなーいとか言っちゃってるかも…
それで周りの子も真似してその子を避けるようになったら、あっという間にあなたのお子さんが今度はいじめの首謀者、その子の親からみればなんて意地悪な親子(私もあえて意地悪なこと言ってみた)
常識ハズレのとんでもないことやる子や暴力ふるうような規格外な子なら心配な気持ちもわかるけど…ちょっと女王様気質とかなら人間関係の学びだと思う
この前はごめんね!ママのことは気にせず好きな子と仲良くしてねってあっさり言ってみてはどうでしょう+16
-0
-
327. 匿名 2022/04/25(月) 19:58:11
>>47
え、私より頭いい。笑
絶対に頭いいよ。私あの映画の意味わからないけどそこそこの大学卒業したから、お子さん絶対将来の夢叶うと思う!
大人になっても、奇跡を起こせる人になれるよ。
ジブリ好きは頭良くて優しい子が多いよね。+0
-1
-
328. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:39
>>327
ただ別れのシーンてだけで泣いたりするよ
うちもそうだもん
優しいことには違いないけど+4
-0
-
329. 匿名 2022/04/25(月) 20:12:52
5歳 106cm 18kg
少し小さめ男の子
110cmになったらユニバやディズニー乗れるの増えるから行きたいなー+5
-0
-
330. 匿名 2022/04/25(月) 20:14:01
>>8
みさえかわいい+5
-0
-
331. 匿名 2022/04/25(月) 20:15:14
ママのおっぱいを隙あれば触ってこようとする
男の子って5歳でもまだそうですか?
他の先生とかにはやらないみたいだけど+5
-2
-
332. 匿名 2022/04/25(月) 20:35:47
>>66
いいな…うちはヘラクレスになりたい、だったよ…+2
-0
-
333. 匿名 2022/04/25(月) 20:41:18
>>36
うちの子も同じくらい!3年間背の順いちばん前でした。+5
-0
-
334. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:06
>>34
うちも、5歳3ヶ月くらいに乳歯が抜けました…早くてびっくり。もうすぐ6歳になるのですがもう5本抜けてて、永久歯が4本はえてます。
顎がまだ小さいので歯並びが心配です!+3
-0
-
335. 匿名 2022/04/25(月) 20:45:50
先日5歳になった年中の娘です。幼稚園ではお友達を気遣ったり手助けしたりしていると面談時に先生が褒めてくれましたが、家では我儘、思い通りにならないと泣く、怒るなどなど…幼稚園での様子とは真逆です。
幼稚園では頑張っている証拠だから家では甘やかしてあげてと先生に言われましたが、このままで大丈夫なのか心配です。+11
-0
-
336. 匿名 2022/04/25(月) 20:46:42
年長男児なんですが、生理のことってどの程度話してますか?うちは全く話してません。ざっくりと説明した方がいいんでしょうか?+3
-0
-
337. 匿名 2022/04/25(月) 20:54:57
年長の娘がいます!
いまだに、朝教室の前で軽くグズリます💦
泣いたりはしないんだけど、なかなか靴を脱いでくれなくて...
抱っこして!とか言ってきます。
「幼稚園は楽しいけどママに会えないから嫌なの」ってこないだ言われました。
参観日にも、他の子がきちんと椅子に座っている時に、私のところにきてしまって抱っこしてました。
言い聞かせたら、しぶしぶ椅子に座っていたけれど。。
来年はもう小学生になるのに、こんなんで大丈夫なのかな?!ってかなり不安です💦+6
-0
-
338. 匿名 2022/04/25(月) 20:56:28
>>331
うちの息子もそうです。うちの場合お風呂は基本パパと入るので、母親の裸を見る機会がなくて、よけいに興味があるみたいです。なので最近はお風呂上がりに裸でウロウロするようにしてます。+3
-0
-
339. 匿名 2022/04/25(月) 21:05:15
ひらがな、カタカナ、数字、時計、他に年長さんの時に覚えさせた方がいいってことありますか?!(;_;)
あっという間に年長さんで何も出来なくて焦ってます……+1
-0
-
340. 匿名 2022/04/25(月) 21:10:00
>>48
たまに言われるけど、「おまえって呼び方は良い呼び方だと思う?」って聞くと「ううん」って答えるから悪いと分かって言ってるんだなと思って余計いらっとしつつ「じゃあ人にお前っていうのはやめようね」って言ってる
注意されるの大嫌いだから涙目で頷いてる…+2
-0
-
341. 匿名 2022/04/25(月) 21:10:09
>>14
うちの娘は、おまたが一番好きだわww+1
-1
-
342. 匿名 2022/04/25(月) 21:10:29
5歳女児
今年から幼稚園に転園しました。
まだ友達はできておらず…
1人で遊んでるよ!楽しい!と言っていますが…
いざこざがあると聞いてついレスしてしまいました。
まだ友達できてないの大丈夫かな。+7
-0
-
343. 匿名 2022/04/25(月) 21:10:39
>>181
年中でもう仲間はずれとかするんですね……。。。
ウチは保育園で、各学年人数の少ない小さな園でわりとのほほんとしてるので、小学校で適応出来るか心配。(同じクラス8人しかいない)+10
-0
-
344. 匿名 2022/04/25(月) 21:11:24
>>319
子無しは帰って。+5
-0
-
345. 匿名 2022/04/25(月) 21:15:38
>>280
上の子が三年生だけど、まだ机ありません笑
今は宿題は親が最後にチェックして完璧なものを提出してくださいと言われてるので、リビングでやらせてます。
一年生は特に最初は一緒じゃないとできないと思うので、入学して落ち着いてから考えても遅くないですよ。+6
-0
-
346. 匿名 2022/04/25(月) 21:20:51
>>266
うちの子も。
私の小さい頃はみんなだいたい同じテレビ見てて、セーラームーンごっこをなんとなくやってたけど、今って「当然みんな観てるであろうテレビ番組」がないですよね。
だからなのか、プリンセスが好きな子どうしでも別にごっこ遊びをするわけでもなく、その場その場でなんとなく話したりするだけみたいな感じらしいです。
我が子の園の今年の年長は、あんまりグループができてないと先生も言ってたから全体的な雰囲気もあるのかもしれないけど、
うちの子は特定の仲良しの子もいないみたいだし、ぶっちゃけ面倒なんだよねーと先日言ってました。
男の子どうしで遊んでるのを先生と見てるほうが楽だし、とか言ってて、結構心配。
大人ぶりたいだけなのかそれとも本当に合わないのか、本人が気にしてないならいいんだけど、本当は気にしてるかな?とか。
先生に相談してみようと思ってますが、おかしいって感じでもないのかな、、、+5
-0
-
347. 匿名 2022/04/25(月) 21:20:58
>>80
同じように思ってたけど半年くらいで
お迎え拒否された笑+3
-0
-
348. 匿名 2022/04/25(月) 21:24:46
>>339
入学までには、ひらがなが読めて自分の名前がヘタでも書けてれば大丈夫ですよ。
カタカナは一年生の後半に習うので焦って教えなくても問題ないです。
時計も一年生で習うまでは先生も「長い針が5まできたら片付けだよ」って伝えてくれるので、長い針と短い針の仕組みがわかればなんとかなります。
一気に教えようとすると子供も嫌になっちゃうので、あまり詰め込みすぎない方がいいですよ。
個人的には、勉強よりも交通ルールとか外での歩き方とかを教えた方がいいと思います。+14
-1
-
349. 匿名 2022/04/25(月) 21:27:48
文字数字は読めるけどあやしいとこもあります。書くのも興味無いみたいで練習しない?といっても嫌!で終わります😢小学校入るまでに名前くらいかけるようにしたいけど、いつ興味を持ってくるのやら‥+2
-0
-
350. 匿名 2022/04/25(月) 21:35:06
>>337
5歳年長男子と、四年生女子育てています。お姉ちゃんが年長の時も参観日とかずーーーっと泣いてたり、ぐずったらわざと親に暴力して甘えてみたりして何にもできないご家族も沢山いましたよ。毎回同じではなく毎度違う感じで。全然気になりませんでしたよ!うちの娘も親子遠足等テンション上がりすぎてくるくるパーで半泣きでキーキーうるさかったんですけど、それでもみんな卒園式は立派に立派にピシッと行っていました!なので、多分大丈夫(^^)+6
-0
-
351. 匿名 2022/04/25(月) 21:35:28
5歳女児です。口が達者になって来た・・・。それに腹立つ私も私だけど。+12
-0
-
352. 匿名 2022/04/25(月) 21:41:12
>>55
お友達で年中の5歳なりたての女の子で109センチ21キロの子いるよ。だいぶぽちゃぽちゃしてる+6
-7
-
353. 匿名 2022/04/25(月) 22:00:18
娘がプッシュポップにはまってる。
5個もってる。
伸ばして戻して遊ぶホースみたいなやつ(名前忘れた)
すぐだめにする。
でも買ってしまう母はわたし。+5
-0
-
354. 匿名 2022/04/25(月) 22:00:49
>>80
本気で高校生ぐらいまでしたい
我が子のSPになりたい
+4
-1
-
355. 匿名 2022/04/25(月) 22:14:25
>>195
大丈夫ですよ!うちは男の子が好きなキャラクターばかり好きだし、マイクラ実況も大好きです。周りの女の子と話は合わなさそうですが本人気にしてないですよ(^^)
はじめは親の私が気にしていましたが、本人の好きなことをさせてあげたいなぁと思って、男の子用でも気に入った服は着せちゃいますし、本人希望で髪型もかなり短めのショートカットです。
可愛い物も好きなんですけど、一番はヒーローに憧れるようです。こんな5歳女児もいるので安心してください(笑)+8
-0
-
356. 匿名 2022/04/25(月) 22:14:48
いっぱい書いてる人いますが、言葉遣いが汚いです…
くせぇ、うるせぇ、うんち、ちんちんなどなど
でもまだ自分のこと◯◯くんと名前で呼んでいるところが面白いです+5
-0
-
357. 匿名 2022/04/25(月) 22:14:51
>>316
5歳になる娘が幼稚園で同じ状況で悩んでます。
意外にもこういうの多いんですね、、、+8
-0
-
358. 匿名 2022/04/25(月) 22:15:39 ID:w7IQebJwsP
>>10
これうちの娘のことかな?ってくらい一緒www
でもいいよいいよ!!家でくらいわがままさせてあげようよ!!外でいい子なんだから頑張ってんのよ彼ら彼女らも+12
-0
-
359. 匿名 2022/04/25(月) 22:15:59
5歳女子です
人間関係で時々悩まされています
これも成長の過程だと思いますが、意地悪してくる子はいつも決まっているのでモヤモヤしています+10
-1
-
360. 匿名 2022/04/25(月) 22:16:48
>>316
一緒です
女子3人だといろいろあるのか、トラブルが多いです+6
-0
-
361. 匿名 2022/04/25(月) 22:17:39
>>1
男の子も友だち関係難しいのかぁ。子どもの友だち関係、すごく悩むよね。幼稚園からこんななのと思う。はぁ。平和が1番なのにね。+11
-1
-
362. 匿名 2022/04/25(月) 22:20:31
>>46
うちは全然外れなそうで困ってる。
色々試してるけど外れる気配なし。
そろそろ病院かな。+18
-0
-
363. 匿名 2022/04/25(月) 22:26:17
>>357
1人きつい性格の子が居て、いじわるされたら先生に言うか、その子だけが友達じゃないから他のお友達も誘ってみたら?と話しています。
普段から友達や、他の保護者に◯ネ!など汚い言葉を使ったりする子なので、正直仲良しグループはきついなと思ってます...+9
-0
-
364. 匿名 2022/04/25(月) 22:26:53
>>323
娘さんがその子の事嫌いになる前に先生に相談した方がいいのでは?
5歳で1人でお世話係は負担ありすぎるよ。
+20
-0
-
365. 匿名 2022/04/25(月) 22:27:16
>>360
年少さんくらいまでが可愛いすぎたなー。
これがあるから、ずっと可愛い赤ちゃんでいてほしいと思ってしまうよ+9
-0
-
366. 匿名 2022/04/25(月) 22:27:58
>>319
あなたはゴミの中のゴミですね+1
-0
-
367. 匿名 2022/04/25(月) 22:28:45
>>211
可愛い〜😂💓
戦闘不能!良いですね笑
うちの子もポケモンは死んじゃったって言ってたから、こそっと それはひんしって言って、死んではないんだよと教えてました←ポケモンに対してまじめすぎる母+7
-0
-
368. 匿名 2022/04/25(月) 22:36:00
>>50
うちの息子もヒカキンに憧れてるw
今年の誕生日に「アイボを欲しい!ヒカキンも飼ってるよ?マンションで飼える犬だって!」と言いだして困ってるw+5
-0
-
369. 匿名 2022/04/25(月) 22:38:13
>>306
うちも1去年1年間16キロ台をウロウロしてやっと体重17キロです^^;
身長は105センチなんですが、本当に細い💦
朝ごはんなんて大人と同じくらいモリモリ食べているし
幼稚園でもおかわりしていると聞いてるのに、なんでこんなに増えないんだろうって悩んでる時期がありました🥲
好き嫌いはあまりないのに赤ちゃんの時から体重が増えにくい子で。
最近2人目が産まれて、特別なことは何もしていないのに本当にモリモリ体重が増えていって、これが個性ってやつなんだなと理解しました😅
体重を増やすために色々ご飯も試行錯誤して悩む時期もあったけど、体質なんだなと割り切ってあまり頑張りすぎないようにしたらちょっと楽になりましたよ🙇🏻♀️+8
-0
-
370. 匿名 2022/04/25(月) 22:38:48
>>158
テレビから吸収することもあると思うので見たがるものは結構見せちゃってますが、「目によくないから」という理由で区切らせてます。
おさるのジョージから宇宙に興味を持ち、一緒に図鑑見たりしてたらめちゃくちゃ宇宙に詳しくなりましたし、バラエティ番組見てたら「モグラは地下30センチのところにトンネル掘る」ってところから地下がどうなってるのか興味持って図鑑買ったり、子供の食い付くポイントってどこに転がってるかわからないから、うちの場合は話のネタになります。
落ち着いてるかどうかは‥もともと色んなことが気になる子なので同時に色々やりますが、読書しだすと1時間ぐらいは読んでるし、玉転がしのレール作りは没頭すると長いです。静かにするべき場所で騒ぐことはないし、幼稚園でも真面目だそうです。
ゲームに関しては親がやらないので子供が欲しがるまでは特に与えるつもりはないですが、もし買うなら私も一緒にやろうと思ってます。
+7
-0
-
371. 匿名 2022/04/25(月) 22:43:52
>>195
うちの子はまさにプリンセスやらすみっこぐらしが好きな女子ですが、マイクラも父親がやるので知っていて
幼稚園で友達(その子も女の子)とマイクラごっこした〜♪って楽しそうに話してました!
遊んでいる所を見てると、子どもって知らなかったとしてもお互いその場のノリで楽しそうに遊んでるし、大丈夫だと思いますよ😊+6
-0
-
372. 匿名 2022/04/25(月) 22:44:08
>>1
5歳児になると、本当にすごいんだなと思い知る日々。
今月、私の妹が進行癌であることが判明してしまった。
まだ事情が難しいことだけに詳細な説明は出来ていないのだけど、先日散歩中に「私は、人の命を守れる人になりたい」と不意に言い出して、母ちゃん道でボロボロ泣いてしまったよ。
5歳児って、まだまだ舌っ足らずで空想の世界も行ったり来たりしてるくせに、何かきちんと物事分かってもいるのね。
今はあまりかまってあげられなくて本当に申し訳ないんだけど、落ち着いたらその分いっぱい甘やかしてあげるんだ。+44
-0
-
373. 匿名 2022/04/25(月) 22:45:03
>>36
息子のお友達も同じくらいで背の順一番前でちっちゃくて可愛い子いる
3歳のうちの娘と体型背も変わらなくて5歳の息子は120センチ23キロあるしデカすぎるww+0
-3
-
374. 匿名 2022/04/25(月) 22:47:58
>>323
私だったら、嫌ならやらなくてもいいんだよーって言っちゃうかな‥ていうかそういう子のお世話って子供の仕事じゃないよね?自発的ならまだしも、押し付けるのは可哀想。まだ5歳なのに‥
お遊戯会や身体測定の話を聞くあたり、先生が押し付けちゃってるよね?そういう先生に子供から話しても意味なさそうだから、一度お母さんから先生に相談してみてはどうでしょう?娘さんはその子の世話をするために幼稚園通ってるんじゃないんだし、普通に楽しく過ごさせてあげたいよね。+22
-0
-
375. 匿名 2022/04/25(月) 22:51:01
>>20
親子遠足は中止になった。
ちょっと憧れてたけど、年長だし、去年も潰れたし叶いませんでした。+3
-0
-
376. 匿名 2022/04/25(月) 22:52:41
>>353
伸ばして戻して遊ぶホースみたいなやつ
それ何ですか⁈うちの子好きそうでめちゃくちゃ気になる!笑+6
-0
-
377. 匿名 2022/04/25(月) 22:53:01
>>14
女の子ですが旦那に教えてもらった金玉で爆笑です+2
-0
-
378. 匿名 2022/04/25(月) 22:57:22
>>40
うちの息子も紫がいいと言っていて。まだラン活は来年だけど、どちらのを購入されたんですか⁇参考までにぜひ教えていただきたいです!+5
-0
-
379. 匿名 2022/04/25(月) 23:02:08
>>261
全く同じ(笑)100cmの壁が高すぎる…。
体重もやっと15kg乗ったと思ったら14kg台といったりきたりで…よく食べてはいるんだけどなぁ。
そして骨格は細くないから細く見られない。顔が丸いからポッチャリだね〜って言われる。+6
-0
-
380. 匿名 2022/04/25(月) 23:03:34
>>359
意地悪してくる子、いますよね〜😅
幼稚園でまでそんな荒れているとなると、そういう子も家では色々大変な事があるのかもしれない…と察しつつ
我が子が傷つけられるとモヤモヤします💨+5
-0
-
381. 匿名 2022/04/25(月) 23:06:33
>>364
>>374
確かに親から見て押し付けられてる感があり、そこがモヤモヤの原因だと思います
娘は多分あまりその子のこと好きになれなくて、だからいつも一緒は…と言っているのだと思います。
はっきり先生に言うのは良くないことだと思ってもいるようなので、やはり私から先生に時々離してあげてほしいとお願いしようと思います
その子のお母さんにはとても感謝されてて、こんなことを言うのは心苦しいですが、仲良くいられる距離を探れればと思います。ありがとうございます。+15
-0
-
382. 匿名 2022/04/25(月) 23:17:39
>>10
お家の方がワガママなのは健全だよ。うちの娘は逆で園だと活発でおちゃらけてるらしいけど家では良い子スイッチが入ってるのがわかる。私が凄く厳しく躾けられて辛かったから意識してゆるくしてるつもりだけど、それでも厳しいんだと思う。園の方がのびのび出来てるんだと知って反省してます。+16
-0
-
383. 匿名 2022/04/25(月) 23:19:22
>>380
懇談会の自己紹介で、下にきょうだいがいて○○はすっかり小さいママみたいにしっかりしてるんだけど、幼稚園ではなんでか暴れん坊みたいですみませーん!なんかあったら言ってくださーい!ってお母さんがいたんだけど、こういうお母さんだから幼稚園で荒れるんだなぁって思った。今こんなに上の子への接し方とか情報あるのに‥+10
-3
-
384. 匿名 2022/04/25(月) 23:22:32
>>207
分かります、うちも。
前のクラスに戻りたいって毎日言ってます
バス通園なんですが、先生に引っ張られ無理矢理乗ってます。
+8
-0
-
385. 匿名 2022/04/25(月) 23:29:58
>>7
うちの娘も年中くらいから、女の子同士の仲間外しみたいのが始まった。女の子同士でも、物事をはっきり言う子は強いよね。それに、お友達のちょっとした失敗や間違えを強く指摘してくる子とか。
うちの子の場合は一歳から保育園に通ってて、そこそこ男女問わず付き合いは慣れている方かなとは思うけど、年少さんから1番仲が良いお姉さんタイプの女の子がお友達を仲間はずれにしているっぽい。+11
-0
-
386. 匿名 2022/04/25(月) 23:30:08
>>20
今年度からだんだん復活してきたね
あと一年で卒園だから、幼稚園でいっぱい想い出を作って欲しいよ+4
-0
-
387. 匿名 2022/04/25(月) 23:34:07
>>22
うちも5歳年長男の子
本当クレヨンしんちゃんみたいに、お尻出して90度になって踊ってます。ケツの穴全開です+0
-2
-
388. 匿名 2022/04/25(月) 23:35:20
>>53
うちも娘だけどそんな感じです。ほんと何が面白いんだろうね。心の中でまたかぁって思ってる。+1
-0
-
389. 匿名 2022/04/25(月) 23:37:58
>>33
年少で幼稚園入った時、年長さんがめちゃくちゃお兄さんお姉さんに見えて、雲の上のような存在だったのに、今自分の子が年長。
ちんちんばっか言ってて、不安しかない+14
-0
-
390. 匿名 2022/04/25(月) 23:38:43
>>312
私みたいにイライラする人もいて安心しました。+2
-0
-
391. 匿名 2022/04/25(月) 23:40:09
6月で5歳になる年中の女の子です。
夜のオムツが外せません…
夜中に2回は起こしてトイレに連れて行くのですが、私が起きれなくてトイレに連れて行けない時は必ずと言って良いほどお漏らしします…。
保育園でもたまに漏らしていて、濡れたパンツをお持ち帰りしてます。
この年齢でお漏らしは病院に行って相談した方が良いでしょうか?本気で悩んでます…。
家では濡れたパンツを隠して新しいパンツを履いたりして、とんでもない所から汚れたパンツが出てきます。
上の子は年少さんからほぼ漏らした事がないほど、悩みは無かったので余計心配です。
保育園なので、他のママとあまり合わないから情報も聞かなくて先生は、あまり気にしていないみたいです。
トイレに行き始めたのが2歳1ヶ月と早く、まさかこんな年齢まで悩むとは思わなかったです。+3
-0
-
392. 匿名 2022/04/25(月) 23:44:42
>>323
それは先生がラクしてるんでしょうね。
小学生だってつらいのに、5歳の子には荷が重すぎる。
こっちが何も言わないからって先生もどんどん押し付けてるだろうから、一度はっきりと先生に言った方がいいですよ。
園側の勝手で、娘さんの園生活を不自由にさせてはいけないと思います。+8
-1
-
393. 匿名 2022/04/25(月) 23:48:04
この前歯医者に検診に行った時に上の歯が抜けたら「上唇小帯?」を切った方がいいかも。と言われました。その後調べてみたのですが、切除するとこ、しないところ歯医者さんによって違うみたいです!
想像しただけで、ヒィィ!ってなりますが、歯並びのためにはしたがいいのでしょうか、、。+3
-0
-
394. 匿名 2022/04/25(月) 23:49:06
>>323
それはお子さんがかわいそう!
担任だけでなく園長にも直談判して、お世話係をやめさせてもらった方がいいよ。
お子さんがトラウマになっちゃう。
先生がやらないといけない大変な事をお子さんに押し付けてるんだよ。+10
-1
-
395. 匿名 2022/04/25(月) 23:49:06
>>391
5歳なら夜オムツしてる子も割といます。
あと、夜中に起こすのは良くないですよ。
夜のお漏らしは成長を待つしかないですけど、気になるなら小児科で相談してみた方がいいと思います。+7
-0
-
396. 匿名 2022/04/25(月) 23:49:19
>>177
達筆すぎて読めない
母親ってすごいな+0
-0
-
397. 匿名 2022/04/25(月) 23:51:48
>>120
5歳息子、第一子
お子さんはどのくらい読み書きできますか?
→ひらがな読めるくらいで書けません
時計は読めますか?
→読めません
足し算はできますか?
→できません
私にとってこの幼児期は、沢山遊ぶ事が学びだと思ってるから、子どもから言われれば教えるけど、あえて私からは何も教えてないな。
これから、嫌ってほど勉強しなくちゃいけないんだし、とりあえず読み書き時計足し算は、トイトレと同じでいつか出来るから、全く気にしてない。
って、この考え令和の時代では通用しないのかな??+9
-1
-
398. 匿名 2022/04/25(月) 23:52:48
>>47
うちの息子はすみっコぐらしの映画で号泣。
もう見たくないと言うほど笑+4
-0
-
399. 匿名 2022/04/25(月) 23:58:32
>>36
うちの5歳娘(年長組)は丁度先週身体測定あって105cmの14.8kgだった。
年中の時は背の順1番前だったよ。
1歳半〜3歳児検診の頃も身長体重ギリギリで引っかかっていたけれど、小さいなりに減少はせず伸びているから様子見になってる。
親の私もチビなので遺伝もありそうだし元気に過ごしているしお腹空いたら何かしら食べてるからあまり気にしないようにしてる、、、でもちょっと入学前の検診はやっぱり不安ある。
大きい子と並ぶとほんと小さいよね。
2学年くらい違うんじゃない?と思う時ある。+5
-0
-
400. 匿名 2022/04/26(火) 00:00:16
>>7
私も0歳から保育園通ってたけどやっぱり年中・年長頃になると苦手なタイプいたの36歳の今でも覚えてる。
目つきがキツくて言葉がキツイ子だったな。+7
-0
-
401. 匿名 2022/04/26(火) 00:03:24
>>226
水泳とピアノは体験してやりたくないと言われ何もしていませんでしたが、、最近くもんを始めました。
まさか毎日宿題があるなんて知らなかった…
少しめんどくさいですが、頑張っている我が子を見ると私も頑張れます😊+3
-1
-
402. 匿名 2022/04/26(火) 00:06:32
皆さん5歳のお誕生日プレゼントは何でしたか?
うちはリカちゃんの回転寿司屋さんです!+3
-0
-
403. 匿名 2022/04/26(火) 00:14:22
>>376
調べました(^o^)
名前、ポップチューブでした!!+4
-0
-
404. 匿名 2022/04/26(火) 00:14:51
>>36
うちの5歳娘(年長組)は丁度先週身体測定あって105cmの14.8kgだった。
年中の時は背の順1番前だったよ。
1歳半〜3歳児検診の頃も身長体重ギリギリで引っかかっていたけれど、小さいなりに減少はせず伸びているから様子見になってる。
親の私もチビなので遺伝もありそうだし元気に過ごしているしお腹空いたら何かしら食べてるからあまり気にしないようにしてる、、、でもちょっと入学前の検診はやっぱり不安ある。
大きい子と並ぶとほんと小さいよね。
2学年くらい違うんじゃない?と思う時ある。+6
-0
-
405. 匿名 2022/04/26(火) 00:17:26
>>378
村瀬鞄行さんのラムレーズンという色にしました!
私が見つけた男の子向け紫はこの村瀬のラムレーズンか
アメジストも紫です!あとは他に迷っていたのがイトーヨーカドーのノアールという色も男の子でも使える綺麗な紫でした!+21
-0
-
406. 匿名 2022/04/26(火) 00:18:04
>>336
うちは年長女児ですが、生理の仕組みなど簡単に説明して娘も理解してくれています。
ママのお腹の中はいつでも赤ちゃんが来ても良いようになってるけど、赤ちゃんがいないときは1ヶ月に一回お腹を綺麗にしなきゃいけないから生理と言って血が出るんだ。生理の時は一緒にお風呂に入れなかったり、お腹が痛かったり、いつもより怒りん坊になっちゃうこともあるんだけど、病気じゃないから心配しないでね。
と伝えたらわかってくれました(長々とすみません)+11
-0
-
407. 匿名 2022/04/26(火) 00:21:23
>>291
オラもだゾ!次女が5歳!+5
-0
-
408. 匿名 2022/04/26(火) 00:26:21
>>376
補足。
ポップチューブの注意点。
口には入れない(窒息の恐れあり)
食べ物を入れない
首などに巻き付けない
一応対象年齢は7歳以上みたい。
だけど他のおもちゃと同じで危ないことしなかったら、いいんではないかな?
感触や音が楽しい!+6
-0
-
409. 匿名 2022/04/26(火) 00:26:37
>>391
夜のおむつは膀胱の発達によるからトレーニングの問題じゃないと聞いてたので全然やりませんでした!夜中起こすのも寝不足になったら良くなさそうだし、何より私のイライラが子供に伝わるのが心配で‥
結果、何もしなかったけど5歳過ぎてから徐々に漏らさない日が増えて、5歳4か月で本人が「もう履かない」と言ったので取れました。最後の方はずっと漏らしてなかったけど、まだオムツ履くと言うので、自信がつくまで履かせてました。
学年が上がるプレッシャーでお漏らしする話もよく聞きますし、お漏らししちゃダメだ!ってプレッシャーかかってるのかも‥
まだ4歳なら夜だけオムツでもうちょっとゆるーくやってもいいんじゃないでしょうか!
うちは嫌がって使ってくれなかったけど、おねしょズボンという吸水してくれるズボンもあるからそういうのも使ってみるといいと思います!+5
-0
-
410. 匿名 2022/04/26(火) 00:32:01
>>75
ウチも!おもちゃの刀持って悪い妖怪と戦ってるw+4
-0
-
411. 匿名 2022/04/26(火) 00:35:32
>>408
ありがとう!想像以上にうちの子好きそうなやつだった!さっそく買いに行ってきます!
子供が好きそうなもの見つけると私が楽しくなっちゃって、これ使って何して遊ぼう!ってワクワクします!もはや私の趣味です笑+6
-0
-
412. 匿名 2022/04/26(火) 00:38:30
あと一年で小学校だよ〜!一気に親から離れてく感じがする!寂しい!成長嬉しいしありがたいけど
1人で通学して長い時間お勉強してこうやって
どんどん親の手がいらなくなってくるんだろうなぁ
幼稚園に送り迎えするのもあと一年…
迎えに行った時ママを見つけて嬉しそうにする顔を見られるのもあと一年…この一年噛み締めて生きようと思う+17
-0
-
413. 匿名 2022/04/26(火) 00:40:01
>>405
ありがとうございます!とても素敵なお色味ですね♡
参考にさせていただきます^ ^+6
-0
-
414. 匿名 2022/04/26(火) 00:41:50
赤ちゃんができる仕組みどうやって教えてる?
うちは、「ママとパパには体の中に赤ちゃんになるたまごがあってママとパパが仲良しやったらたまごが引っ付いて赤ちゃんになるんだよ」って言ってるけど正直これで合ってるのか
わからない…難しい🥲
+2
-6
-
415. 匿名 2022/04/26(火) 00:44:19
>>336
ママ生理ちゃんだからお腹痛いとか言ってたらそのうちに何なのか興味示してきたから軽く説明しといたよ
生理来ないと赤ちゃんも来れないのとか
ふーんて聞いてた+1
-0
-
416. 匿名 2022/04/26(火) 00:48:47
>>152
いつも私がお風呂に入れていて、よく分からなかったので剥いて洗ってなかったせいで一度包皮炎になってしまいました。
真っ赤に腫れあがって膿が大量に…。
本当に申し訳なかったです。
夫が洗い方教えて今は自分で洗わせるようにしています。+7
-0
-
417. 匿名 2022/04/26(火) 00:49:09
>>405
すごい素敵な色ですね。きちんと画像を貼ってあげているところも親切さを感じます。こんな色もあるんだ、と私も参考になりました(˘⌣˘)+8
-0
-
418. 匿名 2022/04/26(火) 00:55:06
>>120
文字は読めるけど全然書けず、運筆も下手で迷路すらうまくできなくてヤル気ありませんでした。
でもなぜか1ヶ月前くらいに書くことに興味が出てきたみたいなので、仕舞い込んでたしまじろうの「なぞりんパッド」渡したら一週間くらいで習得してびっくり。
やっぱり本人の興味とやる気がないと何事も身に付かないんだなって改めて思いました。
そして初めてくれた手紙に「けっこんしてくらさい」って書いてあって可愛すぎて鼻血出そうだったw+25
-0
-
419. 匿名 2022/04/26(火) 00:55:40
4月から年長男子です。
言葉のどもりや、遅れが気になる。
話始めの言葉や、ぼくね、昨日ね、ね、ね、ね、おやつはこれを食べて、ね、ね、
みたいに、ねを連呼する。語彙力もなく何を言っているのか支離滅裂な時が多いです。家だとひとり遊びが多いからかなー。遊ぼうと誘っても、ひたすらお絵描きとトランポリンしてる。
そして絵本やアニメの物語の内容とかは理解していないぽい。長編映画なんてもってのほか。
小さい頃から絵本の読み聞かせを聞くのが苦手で、お話会みたいなものも走り回っちゃうので避けてきてしまってたのがよくなかったか…でもなぜか絵本を自作するのは好きで、起承転結のあるお話をちゃんとひらがな文字付きで描く。主人公はポケモンだけど。
先生に相談しても問題ないっていうし、自分で発達のチェックリストとかやってみても当てはまらないし、もやもやがとまらない。
誰に相談しても、何が問題なの?と言われるんだけど。なんか、なんか気になる…
これが年中年少だったら全然悩まないんだけど、来年就学ってなって初めて焦っています。
同じような方いますか??+6
-0
-
420. 匿名 2022/04/26(火) 06:14:07
>>314
そういう子もいて、おかしくはないと思いますよ。ママ友の子がそんな感じ。発達が早めの子です。
あと、私が幼稚園の頃の話になりますが、すでにエッチなことに興味津々な女の子が3人いました。
うちは上の子が男の子だけど、まだ興味なさそう。+1
-0
-
421. 匿名 2022/04/26(火) 06:26:02
>>353
わかる。あれ何が楽しいんだめちゃくちゃ子供欲しがるよね。ただのホースで500円か…と思いつつ買ってる。百均で売ってくれ…+8
-0
-
422. 匿名 2022/04/26(火) 06:30:11
>>405
横ですが素敵な色!これなら高学年でもおしゃれですね。年中なので参考にさせていただきます☺️+5
-1
-
423. 匿名 2022/04/26(火) 06:42:00
>>419
うちも子供の語彙が少なくて、話すのが下手だなーと感じてます。
「えーっとね、えーっとね」ばっかり言う。
ぱっと言葉が出てこない。最近やっとマシになってきたけど、物の言葉も出てこなくて「あれ」とか「これ」とか「ん!!」とか表情で伝えることも多かったです。
3歳の下の子のほうが口達者。
吸収力が違う。
うちは先生に人見知りしてたのもあって、年少の頃に言葉が遅いと言われて、発達検査受けましたが特に問題なく、、
その頃に比べると話もうまくなったし、本人なりに成長してるからいいかなぁと見守ってます。
もし気になるなら役所の育児相談などに相談してみてはどうですか?
けど、自作の話作るのすごい!
想像力豊かですね。+4
-0
-
424. 匿名 2022/04/26(火) 07:24:34
>>36
うちも一緒です!変な言い方かもしれないけど安心しました(◞‸◟)
なかなか伸び増えない身長体重です。
食も細くてあまり食べない…。園給食は食べてるようです。ご飯とか炭水化物をあまり食べないですが、味付けのりプラス醤油マヨちょっとつけるのにハマって1膳食べるようになりました。ゲー…って思う食べ方だけど、食べるならなんでも食べて欲しい( ; ; )
2歳年下の妹が今12キロ。あと2キロで追い越されます…(^_^;)+6
-0
-
425. 匿名 2022/04/26(火) 07:29:09
>>336
体の仕組みとか、体の不思議みたいな 絵本、図鑑を一緒に見ながら息子とお母さんの体は違うんだよと話した事あります!
図鑑とかが好きな息子なのでそれを利用してでした。
それまではなんでお風呂一緒に入れないの?なんで?なんで?が多かったのですが、自分なりに納得したようです。
合わせて、性教育もできるのでオススメです!(大事な所は勝手に触ったり触らせたりしない等…だいじだいじどーこだみたいな絵本に書いてありました。)+2
-0
-
426. 匿名 2022/04/26(火) 07:40:23
>>348
お返事ありがとうございますm(_ _)m!!!そうなんですね(;_;)ガミガミ言いたくなかったのでちょっと安心しました……!
教えてくれてありがとうございました!!!+1
-0
-
427. 匿名 2022/04/26(火) 08:04:53
下に2人いる長男、保育園でも長男気質をすぐさま察知され上がいる子とか一人っ子に慕われてる笑笑 そしてたまにいいようにつかわれてる🤣けど本人も満更でもない模様笑
+3
-0
-
428. 匿名 2022/04/26(火) 08:27:43
>>427
下2人いる子うちの子のクラスでもモテてるよ。面倒見良くて優しいから周りの子供っぽい男の子とは違うようwバレンタインのときもクラスの女の子全員とその男の子にだけあげる!って意気込んでた。もちろん禁止なのであげてないけど。+4
-0
-
429. 匿名 2022/04/26(火) 08:30:39
>>363
横だけど〇ネはきついですね…男の子でも周りでは聞いたことないよーどんな家庭環境なんだろ。子供の交友関係に口出したくないけど親しくしてほしくないとは思ってしまうよね。+5
-0
-
430. 匿名 2022/04/26(火) 08:30:44
>>419
上の子は吃音やサ行がタ行になる傾向がありました。
自治体の発達センターに電話したら予約待ち半年とかでした。何か家で出来ることはないかと聞いたところ、舌の筋肉を発達させるために、お皿にジャムを塗って、それを舐めさせると良いと聞きました。
その後、小児科併設の療育施設を見付けたので通い始めました。
あとは教育委員会の発達検査について調べて予約しておくと良いと思います。冬頃に発達検査があるので、それを受けておくと、小学校入学のときにサポート教室に行くとか、選択肢を紹介してもらえるし、小学校でも支援してくれると思います。+3
-0
-
431. 匿名 2022/04/26(火) 09:46:23
>>374
横だけどお世話係なんて書いてない+1
-4
-
432. 匿名 2022/04/26(火) 10:02:15
>>391
7月で5歳になる子供がまだ夜オムツです。
去年の夏に一度外れていたのですが、体調を崩し、またオムツに逆戻りです。
オムツが濡れていないことはありません。
夜中おねしょをして、本人が起きてしまい機嫌が悪くグズグズになってしまうためオムツで寝かせています。(寝起きの悪い子供です)
年長になっても外れなかったら、相談しようかな…と思います。
膀胱の成長を待つしかないし、まだオムツでも大丈夫だと思います。
夜起こすのは、あまりよくないと聞きました。+4
-1
-
433. 匿名 2022/04/26(火) 10:22:09
>>419
外遊び毎日のように行ってて、お友達とも毎日のように遊んでますが、そんなもんな気がします😅
僕ね、えーっとね、あのね、ね、
内容わかるまでが長い笑
うちは主語が無くて何言ってるのかわからない。
合格したら3回いい❔
…❔
何かと思ったら、プール合格したら、テレビ3個観ていいか?ということでした。
わかるかーい‼︎+11
-0
-
434. 匿名 2022/04/26(火) 10:27:53
>>1
男の子のお友達関係ってあっさりしてるかと思ってたけど、蹴られた、叩かれた、壊された、遊ばないって言われた、、色々ありますね。
そういう事があっても一緒に遊んでたりしてる。
たまに蹴り返した!とか聞くと、ホントはダメだけど、よくやった!って思っちゃいます。
いつもやられてばかりじゃなくて、たまにやり返すくらいの気持ちがあった方が何か安心。
平和に楽しく過ごして欲しいです。
+10
-0
-
435. 匿名 2022/04/26(火) 10:35:09
コロナで交友関係も狭くて、私が知る同年代のお友達ってバス停の子しかいないんだけど、みんなすごくしっかりしてて。幼稚園でも年中から「自分のことは自分でさせましょう」って言われてたしそれ基準にして息子に「きちんとさせなきゃ!」って厳しくしてたんだけど、こないだ久しぶりに甥っ子に会ったら驚いた。同じ5歳、なんなら甥っ子の方が半年早いのに、まだまだ赤ちゃん半分みたいで‥ママもまだ可愛い可愛いで接してて、衝撃だった。
朝が弱い子でリビング来るとまた寝ちゃうから、早く着替えて!早く早く!ってほぼ毎日怒ってたんだけど、眠いーって立ち上がらないのを可愛い可愛いってスキンシップしながら着替えさせてあげたらご機嫌に目が覚めて、その後すごくスムーズに進んだ。怒らなかった朝は久しぶりだった。
まだ5歳なんだもんなぁ‥今日から、できる時はやらせて、できない時はやってあげよう。「きちんとさせなきゃ!」はやめることにする。+17
-0
-
436. 匿名 2022/04/26(火) 11:35:16
>>418
けっこんしてくらさい
可愛すぎる。
そりゃ、鼻血も出るわ+11
-0
-
437. 匿名 2022/04/26(火) 11:37:07
>>391
元看護師で、子どもが幼稚園入ってからは少しだけ(コロナの影響で退職)小児科のクリニックで働いていました。
小学生に上がってからのお漏らしは、夜尿症と言って病院で相談しますが年長さんなのでまだ少し早いかなと…
あと他の方も言われていますが、膀胱の容量の問題でもあるので小児科でも初めから本格的に投薬治療という事はあまりしていませんでした。
(まずお漏らしの記録つける→センサーをつけてお漏らししたら起きられるように訓練→お漏らしする前にトイレに行けるようになる という流れを経てそれでも改善しない時だけ)
もうされていたらすみませんが、幼稚園や保育園帰宅後の水分摂取量を減らす(うちの先生はコップ一杯に収めるよう伝えていました)夕ご飯に汁物を出さないなど水分を摂りすぎない工夫から始めるといいですよ。
それでもやはりお漏らしが不安というのであれば専門の小児科で診ていただくといいかなと思います🙇🏻♀️+5
-0
-
438. 匿名 2022/04/26(火) 11:45:12
>>120
皆さんすごいですね!
うちの子は読み聞かせなどは赤ちゃんの頃から好きですが、本人が読むのは少しのひらがなだけ…
カタカナのことはこれは漢字だから〜と言って読めないと言っています😅
年長さんからしまじろうのこどもチャレンジを始めたらついにやる気が出たらしく、1人でもやっと少しだけひらがなを書けるようになってきましたが(それまでは私に聞きながら書いていた)まだまだです😳
時計も長い針と短い針の違いがいまいちわかっていません。笑
(4時なのに、長い針が12なので12時と言ったりする)
でもそれも小学校に入ったらやる気が出るのかな〜?と
いまは楽しそうにチャレンジをやっているので私はあまり教えないようにしています🙏🏻
読み書き早い子はどうやって文字に興味を持つようになったのかも気になります✨
うちの子は、友達からお手紙もよく貰うのにお返事書いたら?と促しても、いいのー!とやる気がなくて…笑+6
-0
-
439. 匿名 2022/04/26(火) 11:57:06
>>438
うちは下の子が文字を覚えるのが早かったのですが、上の子を見ていたからか文字の存在に気付くのも早かった。
文字の存在に気づいたら、よく「これは?」ってなんて書いてあるのか聞いてきた。
あとカルタで覚えましたね。
上の子は文字の存在に気付かないほうが絵本の絵を楽しめるだろうと思って、意図的に文字に触れないようにしてたらいつまで経っても興味持ちませんでした笑
それで慌てて教えたって感じです。+1
-0
-
440. 匿名 2022/04/26(火) 12:49:09
>>28
字が小さくなってた~!書き方が悪かったかな。
成長してくれるのは当然ながら嬉しいんです。
でもどんどん出来ることが増えて、可愛くてあどけなくて幼い時が続くわけではないことに寂しさを感じてしまうんですよね。+2
-2
-
441. 匿名 2022/04/26(火) 13:05:20
>>120
ひらがなカタカナはすらすらと読み書きできて、漢字も少しは読み書きできます。
足し算引き算も手を遣わなくてもできるようになってきたかな..という様子。
偶然仲のいい子達が年少の時から読み書きが上手だったりから、うちの子は不器用なのかな~と心配してたけど、
小学校前に読み書き上手でなくてもいいんだよね。いっぱい褒めてあげようと思いました。+2
-0
-
442. 匿名 2022/04/26(火) 13:08:42
>>434
うちはやってしまう方で、この前久々にやられてて泣いてました。これで少しは相手の気持ちがわかるといいなぁ。いい勉強だなぁと思いました。+5
-0
-
443. 匿名 2022/04/26(火) 13:13:57
5歳女の子。お友達が見つけた石やら棒やらすぐに欲しがって貸して貸して。たまに先に自分が見つけたと嘘ついたり。相手が話を聞いてなかったら無視したと泣いたり。すぐ泣くんだけどやっぱりADHDとか何かあるのかな。毎日悩んでる。小学生準備で勉強のお教室に通い始めたけどそれより療育なのかな…子育てしんどい…+6
-0
-
444. 匿名 2022/04/26(火) 13:18:21
>>443
5歳なんてそんな感じの子いっぱいいますよ!!笑
大丈夫だとおもう。
6歳間際の子でもじゃんけんで負けて泣いたり、ルールが思い通りにならないと本気で怒ったりして、幼稚園の園庭で数人集まって鬼ごっことかすると本当カオスで面白いですよ笑+7
-1
-
445. 匿名 2022/04/26(火) 13:27:23
幼稚園で叩いたこと叩かれたことが一度でもあるのかってわからないな。
喧嘩しながら揉まれてるのかな。+3
-0
-
446. 匿名 2022/04/26(火) 13:33:21
>>426
文字を書けるようになるのは本人がやる気出さないと覚えないので、出来なくてもガミガミ言わない方がいいです。
教えるならいきなり「あ」からだと難しいので「し、つ、い」みたいな簡単な文字から始まるワークがおすすめです。直線、曲線を書く練習とか。
ひらがなはお風呂にひらがな表を貼るとすぐ覚えますよ。100均でも売ってます。
まだあと1年あるので、焦らずに^ ^+9
-0
-
447. 匿名 2022/04/26(火) 15:37:04
>>429
聞くところによると、上にお兄ちゃんが3人いらっしゃるようです。そのせいとは言い切れませんが、ゲームなどで日常的に◯ネや、◯ロスなどの言葉がつかわれているのかなと。
仲良くしちゃいけないとは言えないので、本当に複雑な気持ちになります。+5
-0
-
448. 匿名 2022/04/26(火) 16:53:02
>>379
おなじです!年長女子100センチの壁超えられずです。+2
-0
-
449. 匿名 2022/04/26(火) 17:00:20
>>434
うちの園では泣いて喧嘩してたり先生にいいつけてるの見かけるのは男の子が多くて女子じゃなくてもなかなか人間関係大変なんだなって思う。いーれーてって言わないのに遊びに入ってきた!とか怒りながら先生に言ってたりしてたw笑っちゃダメだけど可愛い告げ口。+4
-3
-
450. 匿名 2022/04/26(火) 17:02:02
>>418
めちゃくちゃ可愛すぎる!宝物ですね+3
-0
-
451. 匿名 2022/04/26(火) 21:17:42
>>449
入れてって言わないと混ざっちゃいけないの?子供ってその場の流れでなんとなく一緒に遊んじゃうイメージあったんだけど、なんだかその子意地悪だね‥+5
-2
-
452. 匿名 2022/04/26(火) 21:30:48
>>451
よこ。私は子供らしい可愛いエピソードだと思ったよ。+8
-2
-
453. 匿名 2022/04/26(火) 22:23:44
>>195
うちも5歳女子だけど、プリキュアとか興味なし
マイクラとマリオが大好きです+8
-0
-
454. 匿名 2022/04/26(火) 23:16:33
「ペンギンは卵で生まれるんだよ」って言ったら「えええーー!?!?」ってめっちゃびっくりしてて、可愛くて笑ってしまった。
こういうの普通はもうわかってるものかな?
全然意識してなくて、何が卵で生まれるとかうちの子全然知らなかった笑+4
-0
-
455. 匿名 2022/04/27(水) 09:03:50
>>454
詳しく分かってはないと思うけど、加古里子が好きで「あなたのおへそ」っていう絵本よく読んでて、おへそがない生き物=卵から、おへそがある生き物=お母さんのお腹からっていう認識はある。でもうち生き物全般あまり興味ないから、まずへそがある生き物とない生き物がわかってないと思う笑+3
-0
-
456. 匿名 2022/04/27(水) 09:23:44
>>408
376ですが、昨日さっそく買ってきたら、幼稚園から帰ってきて見つけた息子が大喜びで!寝るまでずーっと遊んでました。色んな遊び方を思いついて子供ってすごいですね。壊れたらまた買っちゃうのわかります!
いいおもちゃ教えてくれてありがとうございました^ ^+4
-0
-
457. 匿名 2022/04/27(水) 09:26:04
>>455
そんな絵本があるんですね!見てみます。
ありがとうございます😊+0
-0
-
458. 匿名 2022/04/27(水) 10:19:31
>>80
わかります!!!!
1人で行ける!と、2軒分くらい先のお家に回覧板を回しに行くのも心配で、私は歩道でずっと見ています!笑+3
-0
-
459. 匿名 2022/04/27(水) 11:25:30
>>455
よこ
かこさとしさんの本、良いよね
うちも虫歯ミュータンスだけ購入してるけどこのシリーズ集めようか悩んでる+6
-0
-
460. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:50
>>456
そうなんですね(^o^)良かったです。行動が早い!
一応チューブだから、紹介したけど危なくないか心配してました。気をつけて遊んで下さいね!
家では床に転がってるので(^_^;)私もまた子供と遊びます(^-^)/+1
-0
-
461. 匿名 2022/04/27(水) 16:51:34
>>457かこさんの本オススメです!カラスのパン屋さんからハマりましたが、大人も読んでて楽しい本や、なるほどーと思う本が多いです!
>>459このセット持ってます!むしばミュータンス面白いですよね。
最初図書館で借りたんですが、何度も読みたがったり、人気なのか順番待ちだったりで。待つのも煩わしいので、これと、かがくの世界のセットも思い切って買いました!面白おかしくわかりやすく描いていてどハマりでした!+2
-0
-
462. 匿名 2022/04/27(水) 17:36:28
>>461
457です。
カラスのパン屋さん、だるまちゃんシリーズは読んでたのですが、教えていただいたシリーズは初めて知りました。ありがとうございます!
他のものも面白そう。読んでみます!+1
-0
-
463. 匿名 2022/04/27(水) 23:18:08
>>433
5歳女子ですが、うちも主語ないです〜😅
なんの脈絡もなく突然話が変わるし、話したい物の名前を忘れたりして思い出せない!なんでママは分からないの、アレよアレ!と怒ってくる事もあります。笑
たくさんお話したいけどまだ語彙力がそれについていっていないというか…
言い回しなど気になる時はやんわり伝えているけど、どうしたらそういうのが身につくんですかね💦
もう少し成長するのを待つしかないのか…+7
-0
-
464. 匿名 2022/04/27(水) 23:24:34
>>446
ありがとうございますm(_ _)m!!
お風呂のやつさっそく見に行ってきます✨✨✨+0
-0
-
465. 匿名 2022/04/28(木) 16:49:25
私は1日に10回以上子供に注意している。
テーブルの上に登った時、食事中に立ち上がったり食べ物で遊んだりふざけていた時など食事中のマナー違反、物を投げた時、注意したら逆ギレした時、ワガママ言った時、お風呂や歯みがき嫌がって逃げた時とか。
叱るのは命の危険や他人や自分を傷付けた時だけと言われたけど無理だ。
皆さんは1日に何回、お子さんを叱っていますか?
どんなことをしたら叱っていますか?
どうやって叱っていますか?+11
-1
-
466. 匿名 2022/04/28(木) 17:03:56
>>304
保健師さんより発達障害の診断を受けたほうがいい。+4
-2
-
467. 匿名 2022/04/28(木) 18:02:52
>>465
最近毎日叱ってます。
叱らないで過ごす日なんてないかもしれないです!
食事のマナー、態度など気になることばかりです。
クラス替えがあってから情緒不安定なのか反抗がすごいです。
めちゃくちゃ疲れてます+9
-0
-
468. 匿名 2022/04/28(木) 20:04:39
>>467
毎日?1日に何回叱ってますか?+0
-0
-
469. 匿名 2022/04/28(木) 21:01:04
>>468
細かいことが気になりすぎてるかもしれないです。
3回くらいは叱ってるような気がします。
うちの5歳は反抗期なのか偉そうに言うときも多いのでそれに対して叱ってます。+4
-0
-
470. 匿名 2022/04/28(木) 21:53:54
>>469
だいぶ少ないですね。お子さんは凄く育てやすい子なんですね。私は10回目くらいかそれ以上叱ってます。減らしていきたいです。+1
-0
-
471. 匿名 2022/04/28(木) 22:20:56
>>470
全然育てやすくないですよー。話しても伝わってない感じで諦めて怒りを抑えての3回って感じです…。
ほんとはもっと言いたいことあるのにってイライラしてます
子育て難しいです。
+5
-0
-
472. 匿名 2022/04/29(金) 11:02:18
>>471
今朝は起きて1時間内で3回目以上叱りました。朝から寿司が食べたいと何度もワガママを言い(先週食べたばかり)、コタツを片したら片付けないでとコタツ布団を引っ張るし。
食事中に椅子に足を何回もかけ、そのたびに注意しても治らないし。+7
-0
-
473. 匿名 2022/04/29(金) 13:02:05
一人っ子男児
1人で遊んでくれません‥+8
-0
-
474. 匿名 2022/04/29(金) 16:21:36
>>473
同じです。相手するのしんどい。+8
-0
-
475. 匿名 2022/04/29(金) 17:36:56
習い事が家で練習する系のもので二つあるんですが、かなりストレス溜まる。
気分次第で頑張ったり、めちゃくちゃ嫌がったり。
思い切ってやめさせたいけど、続けていれば多少身になって楽しくなる日が来る気もするし。。
とにかく子供も疲れるだろうけど親も疲れる。+10
-0
-
476. 匿名 2022/04/29(金) 19:44:14
>>472
注意しすぎて疲れてきましたねー。息抜きしながら頑張りたいですね。+2
-0
-
477. 匿名 2022/04/29(金) 19:52:57
>>476
はい。疲れました。+2
-0
-
478. 匿名 2022/05/01(日) 07:58:07
>>309
癇癪とはどの程度の癇癪だと発達の疑いありですか?
幼稚園では癇癪はないようですが、家でたまに怒って泣いて軽く物を投げたりはあるのですが、わりとすぐき落ち着きます。癇癪になるかどうかわからず、誰かにアドバイスいただければなと思ってます。+3
-0
-
479. 匿名 2022/05/01(日) 11:23:47
>>478
上の子7歳が発達障害です
発達障害は基本的に本人か周りが困っていたら発達障害なので幼稚園の先生が困っているのであれば発達障害の可能性が高いです
家では自然にその子にあった対処法を身につけたりしているので大丈夫なのかもしれないのと、集団行動が苦手なお子さんなのかもしれません
小学校だとより暗黙の了解や集団行動が求められるので今のうちに児童精神科にかかった方が良いと思います
自治体の保健師さんに相談か幼稚園の先生と話し合って療育に繋げるか、お住まいの地域によってどちらが良いのかは変わるかもしれません
発達障害の診断に落ち込むかもしれませんがお子さんの味方が増えるのと、適正な対処法が相談できる場所が出来ると思って前向きに考えて下さいね
+6
-0
-
480. 匿名 2022/05/03(火) 01:47:32
明日どこいこうー
夫は仕事で朝からいないし、子供たちとどこか行きたいな。
どこも混んでるかな。+3
-0
-
481. 匿名 2022/05/03(火) 13:25:28
子ども用の日焼け止めオススメありませんか?
紫外線予報を買ったんですが、ポンプ式で塗ったあとすぐサラサラするし石鹸落ちで最高!と思ったら紫外線吸収剤が入ってるみたいでリサーチ不足でした〜。貧乏性で勿体無いから使いきるけど。。+0
-0
-
482. 匿名 2022/05/03(火) 21:27:42
>>480
近所の公園か自宅でゲームやYouTubeです。どこに行っても混んでますしね。
今日は朝から公園で逆上がりの練習してきました。出来なくてすぐ諦めるので、『ママも逆上がりが出来ないから、たくさん練習してどっちが先に出来るかなー』と言って25年振りに逆上がりの練習始めました笑
お陰で腕が筋肉痛ですが、これを機にダイエットしようかと…。+2
-0
-
483. 匿名 2022/05/03(火) 22:26:20
年長男児です。
息子が赤ちゃんみたいな話し方をするので、最近本当に気になってます。
例えば「○○くんは何色が好き?」て聞かれて「...あーーおーー」みたいな感じ。幼稚園で遊んでいても、女の子に抱っこされて、「ハッハッ!」て犬みたいな反応したりします。
家ではゆっくりだけど文章で話せる時もあるし、文字の読み書きも出来ます。
発達の指摘を受けたことは無いけど、心配で、どう正していけば良いのか悩んでいます。
息子にはかっこよく話そう!ちゃんと説明しよう!と最近毎日何回も言い直して伝えてますが、息子自身はうんざりした様子です。
来年小学生なので何とかしたいです。+1
-0
-
484. 匿名 2022/05/04(水) 06:30:07
>>482
逆上がりの練習いいですね!
すごい!
結局、昨日は電車乗って大きめの公園行ってきました。
ゴールデンウィークだからか、園内を走る電車とかあって楽しかったです。
+0
-0
-
485. 匿名 2022/05/04(水) 06:40:23
>>483
「ちゃんと話そう」だと何がちゃんとなのかわからないので、解答を繰り返すのとそれに文章を付け足すといいそうですよ。
「何色が好き?」→「あお」と言われたら「そっか、〇〇くんは青色が好きなんだね、自転車の色もお弁当箱の色も青だね、前から青色好きだよね」
みたいな感じでとにかく子供が話したことに文章に付け足す。あとは単純に「僕は青色が好き」って繰り返すのもいいらしいです。子供に繰り返してって言わなくても真似して言ったりします。
でもうちの子も話し方は幼いなぁと感じます。
けど、意外と近所のおじさんにはその日あったことを詳しく説明したりしてることもあるから、親だから適当にしてるところもあるんじゃないかなー。+1
-0
-
486. 匿名 2022/05/04(水) 06:42:59
>>485
ですが、追記。
あと、子供の言ったことを否定せずお母さんは笑顔で聞いてあげるのがいいらしいです。
話すことが大事だから。+4
-0
-
487. 匿名 2022/05/06(金) 22:13:38
>>402
うちはすみっコぐらしのパソコンです!+0
-0
-
488. 匿名 2022/05/08(日) 15:25:45
>>481
ニベアのUVキッズってやつ使ってます!
安かったし、ニベアだから安心して使えるかなと+2
-0
-
489. 匿名 2022/05/10(火) 01:39:08
習い事めっちゃ迷う。
あれもこれもやるとしんどいよなー
せめて3つだなー+0
-0
-
490. 匿名 2022/05/10(火) 13:57:58
最近、母として自信ない
息子のことがよくわからない
ご飯も冷凍食品ばかり
仕事やめなきゃよかったのかな
しんどい
+5
-0
-
491. 匿名 2022/05/12(木) 10:49:16
>>490
お疲れさま!
ちょっと違うかもしれないけど…
がるちゃん見てるとうちの子はこういう性格だからとかあるけど、私は息子の性格よく分からないからすごいなあと思っちゃう。一番一緒にいるはずなのに、不思議ちゃんにしか見えないよ。
ご飯も働いてる時のがしっかり作ってたよ。最近は面倒で適当なこと多いし。うちの息子は風邪ばっかひくし、朝から夕方までがっつり保育園にいるからせめてご飯だけはしっかり作ろうと必死だった。
結局、自分の方が体調崩して離職して、子どもも幼稚園に転園させた。なんで両立出来ないんだろうって落ち込んだけど、今まで仕事も家事も頑張ってきたんだから、少しお休みする時があっても良いじゃん!大丈夫大丈夫!+2
-0
-
492. 匿名 2022/05/13(金) 10:01:49
こんなトピあったよー4歳〜5歳 反抗期対応girlschannel.net4歳〜5歳 反抗期対応主はここ最近今年5歳になる子供の反抗に ほとほと参っております。 口が悪くなり、癇癪もあり、天邪鬼な所が強く出てきて感情的になってしまうのを抑えられなく、怒りすぎて後悔しての繰り返しです。 同じ年齢のお子様を持つ方や、先輩方...
+4
-0
-
493. 匿名 2022/05/13(金) 14:58:39
>>465
叱ってばかりいるとこちらも疲れるし、なんか良い方方法ないかなーと色々検索してたら、キッズコーチングと言う本に出会い、藁にもすがる思いで、今実践中です。
+3
-0
-
494. 匿名 2022/05/17(火) 12:18:51
>>491
あたたかいメッセージありがとうございます!😭+2
-0
-
495. 匿名 2022/05/17(火) 12:19:33
保護者会疲れた‥+5
-0
-
496. 匿名 2022/05/17(火) 23:54:56
幼稚園やら、下の子のプレの予定やら色んな予定が沢山できていつか何かすっぽかしそう(・・;)
カレンダーに全部書き込んでは居るんだけど、そろそろ手帳でも持とうか。+4
-0
-
497. 匿名 2022/05/18(水) 17:32:39
疲れた眠いごはんつくりたくなーーーい!なんで子供はそんなに体力あるんだ…+2
-0
-
498. 匿名 2022/05/20(金) 05:17:26
すぐヘソ曲げるから一言一言にすごく気を遣って疲れる。注意しようとしただけで癇癪起こされるしもう何も話したくなくなる。めんどくさ!+3
-0
-
499. 匿名 2022/05/21(土) 11:15:26
子供がほぼ毎月風邪をひいててこちらも精神的にヤラれてます😥(今現在も)
本人が1番辛いというのは重々承知なんですが…。
夫の転勤で今の地に引っ越してきて1年、11ヶ月連続で風邪ひいてます。
前の土地ではほぼ風邪ひいてなかったのに😭
幼稚園の登園日数、月の半分も行けてない。丸々2週間登園したことない。
こんなに体弱くて大丈夫なのかと、心配です😖+4
-0
-
500. 匿名 2022/05/22(日) 10:52:14
子供が算数、数が苦手。
公文行ってて、+1の足し算してるけど、別の問題集で9は8と○で分かられる、の○の部分がわからない。
答えが1ってわかってからも、じゃあ8に1を足したら何個だろう?って聞いてもわからないという。
頭の回路が繋がってない感じ。
ちなみに私も算数苦手で、多分こんな感じだったんだなあと思う。。
小学校入ってから苦労しないように!って思うけど、どうしたらいいんだろ。。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する