ガールズちゃんねる

事務職の人、何の資格持ってる?

272コメント2022/04/30(土) 20:05

  • 1. 匿名 2022/04/24(日) 17:46:43 

    こんにちは。
    事務職の人、どんな資格を持ってますか?
    私も長年事務職をしています。いわゆる一般事務職なので、特段専門的な技術や知識はありません。
    ただ、こんなご時世でもありいつ何があるかわからないので、本業で使わなくても何か勉強しなきゃなと思っています。
    ちなみに今持っているのは、日商簿記2級と英検2級です。MOSも夏ごろまでには挑戦する予定です。
    他に事務職ならこれを持ってると良い、役に立つ資格など有りましたら教えてください。

    +87

    -5

  • 2. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:29 

    運転免許しかない…

    +255

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:31 

    簿記3級を受けて落ちた私に用はないみたいですね

    +195

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:44 

    医療事務の資格持ってます

    +60

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:56 

    英検2級、色彩検定2級、秘書検定2級
    ぜんぶ役に立っていないです

    +151

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:04 

    事務職の人、何の資格持ってる?

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:08 

    人事で働いてる。第一種衛生管理者持ってる。

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:12 

    簿記2級だけでずーっと経理職やってる笑

    +146

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:16 

    MOSくらいです

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:18 

    中国語検定4級、色彩検定、世界遺産検定、日商ビジネス英語検定2級って意味分からない資格たち

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:22 

    関係ないけど着付け講師の免許

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:24 

    生きる資格👍

    +95

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/24(日) 17:48:36 

    お恥ずかしながらそろばんのみ
    資格と言うのも恥ずかしくて履歴書に書いてない…
    一応15年問題なく事務職はしています

    +97

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/24(日) 17:49:42 

    衛生管理者

    +26

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/24(日) 17:49:54 

    なんの評価にもならないITパスポートとCAD2級。
    転職考えてとった調理師免許(事務より向いてなかった)

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/24(日) 17:50:30 

    宅建士と行政書士試験合格(登録なし)

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/24(日) 17:50:37 

    MOS、医療事務、漢字検定2級、秘書検定

    仕事は医療事務です

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/24(日) 17:50:46 

    簿記2級
    英検準1
    モス ワードエクセル

    それでも手取り18万泣

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/24(日) 17:51:23 

    >>9
    MOS検討しているのですが、取ってよかったってことがあれば教えて下さい

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/24(日) 17:51:36 

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/24(日) 17:51:59 

    >>1
    運転免許(プライベートしか使わない)
    宅建(まぁまぁ使える)
    証券外務員(入社時に取らされたけど使わない)
    ITパスポート(自己啓発として取らされたけど使わない)
    TOEIC830点(転職の時に足切りクリアに使えた)

    +82

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/24(日) 17:52:10 

    アラフィフですが
    英検三級、ワープロ二級、秘書検定二級
    当時はまあまあの資格だったと思う

    +12

    -25

  • 23. 匿名 2022/04/24(日) 17:52:19 

    フォークリフトの免許

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/24(日) 17:52:44 

    なぜかフォークリフトの免許取りました笑

    +48

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:02 

    なーんにも取らずそのまま出産を機に退職
    また正社員として事務で働きたいけど難しいのかなぁ

    +15

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:04 

    建設業経理士二級と簿記二級

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:19 

    女性事務職王道の日商簿記二級と秘書検定二級持ってます。
    企画職なので直接の役には立ってないけど知識としてあると業務が楽になりました。

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:24 

    宅地建物取引士

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:27 

    昔取った物が多いから、資料からは消してるものもある。

    英検2級
    普通自動車免許(AT)
    日商簿記2級
    秘書検定1級

    PCとか電子会計系の資格が取りたいです。
    でも、年齢的に求められているのはそこじゃないんですよね…

    +30

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:41 

    mosエキスパート
    パワポ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:46 

    >>16
    私も宅建考えているのですが、登録しなくても資格持ってることになりますか?
    今は不動産会社のパートですが、転職活動中で、なかなか条件の合う不動産会社がなく迷っています

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/24(日) 17:53:56 

    音楽の教員免許

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/24(日) 17:54:49 

    簿記3級
    英検3級
    漢検2級
    秘書検2級

    来月FP3級受ける予定
    なんの取り柄もない😂

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:20 

    >>25
    今は資格あってもブランクあるだけで厳しいよー。事務なら派遣でギリって感じ。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:48 

    簿記3級だけ
    2種衛生管理者の勉強始めなきゃなぁと思ってる

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:52 

    資格何も持ってないけど、Officeはだいたい使えるし、経理の仕組みもなんとなく理解しているから問題ない。
    不明な関数はググれば大丈夫、Adobeもなんとなく使えるから、会社の環境によると思います。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:53 

    漢字検定準1級
    運転免許
    仕事に何の関係もない

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/24(日) 17:57:10 

    新選組検定3級

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/24(日) 17:57:16 

    宅建

    不動産業界で働いてます。
    事務員だから重説しないのに、宅建手当てで毎月2万円付いてくるからありがたい。

    +95

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/24(日) 17:57:36 

    社労士の資格持ってます
    登録してないので社労士ではないけど

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/24(日) 17:58:14 

    >>1
    いきなり主です。トピ採用されて嬉しい、皆さん早速書き込んで下さって有難うございます。
    ちなみに私は簿記も英検も仕事で使ったことはありません…仕事では専用ソフトを使うので、ExcelもWordも簡単な入力しかしたことなく、PowerPointは触ったこともありません。
    そこでまずMOSスペシャリストを勉強する気になったのですが、MOS持ってる方は独学で取りましたか?資格取得までどのくらいかかりましたか?質問ばかりで申し訳ありません。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/24(日) 17:58:34 

    FP2級
    簿記3級
    あとMOSはExcelエキスパート持ってるけど取ったのかなり前だから最近のバージョンでは役に立たないかも…

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/24(日) 17:58:56 

    なぜか変な資格をいくつか持っています

    国家資格もあるが、書くと身バレします、、

    +4

    -17

  • 44. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:11 

    MOS←転職考えてないなら無意味
    秘書2級←転職考えてないなら無意味
    ビジネス統計スペシャリスト←会社で取らされただけ

    転職や異動考えてないから資格取る意味を見出せない
    だって現状仕事できるしって向上心0

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:14 

    資格なし未経験可。文字入力程度ができれば大丈夫です。
    という求人を信じて40代の無資格の主婦がパートに応募しても大丈夫でしょうか?

    +14

    -8

  • 46. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:20 

    >>8
    十分すごいですよ

    +110

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:45 

    >>5
    事務なら秘書検定って役に立つんじないんですか?マナー的な事とかあるし。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/24(日) 18:00:37 

    >>8
    経理事務で簿記2級勉強中です!受かる気がしないです…

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/24(日) 18:00:58 

    >>41
    MOSは独学で取れるけど、試験料高すぎるのがネック
    あれはレベルと見合ってないぐらい高い
    私は会社の資格支援制度使って取ったけど、自費で取るもんじゃないと思った

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/24(日) 18:01:01 

    普通自動車運転免許。
    FP2級。

    何の取り柄も無い😅

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/24(日) 18:01:53 

    >>26
    建設業経理士二級はどのくらい勉強されましたか?独学ですか?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:04 

    BATICは?英文会計

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:06 

    日商簿記4級しか持ってない

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:07 

    >>3同じく 元々数字に弱い私には簿記は訳分からない

    +49

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:16 

    >>46
    ありがとうございます。嬉しいです。
    職場の人たちは簿記1級や税理士科目合格してる人ばかりで肩身が狭いです。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:17 

    簿記3級ってどれくらい勉強すると取れるのかなあ?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:18 

    事務職って定義は何?

    ガル見てると、昔の日本企業の一般職・総合職に分かれてた時の一般職を指してる人もいる。

    庶務のポジションを指してる人もいる。

    かと思うと、専門キャリア積んでる経理職、法務職、人事職、広報職、コンサル職などの人も「わたし事務職です」的にコメントしてる。

    ちなみに私はデジタル業界会社のオペレーション職で女性男性平等な職場なんだけど、これも事務職になるのかしらん。

    一般的な企業における営業職以外やSE職以外が「事務職」にあたるのかな?

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2022/04/24(日) 18:02:53 

    >>48
    私も今受けたら絶対落ちます。
    工業簿記とか何にも覚えてません!

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/24(日) 18:03:03 

    >>40
    社労士だけど、事務として会社員しているという事ですか?社労士はどうやって勉強しましたか?今労務事務もしているので、社労士目指してみたい気持ちがあります。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/24(日) 18:05:13 

    MOS
    簿記2級
    FP2級
    社労士

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/24(日) 18:05:17 

    秘書検定のみ
    持ってても何の意味もない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/24(日) 18:05:32 

    社会保険とか雇用保険の手続きとか、お給料計算に役立つ資格って社労士しかないですかね?社労士はレベルが高すぎて…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/24(日) 18:05:49 

    >>59
    脅すわけじゃないけど、社労士って平均5%、10%に満たない合格率で独学は無理だって聞いたよ
    やたらがるちゃんで最近社労士見かけるけど、労務事務やってる人が気軽に取れる資格ではないよ

    +14

    -7

  • 64. 匿名 2022/04/24(日) 18:07:32 

    >>21
    >転職の時に足切りクリアに使えた
    なるほど、なんとなくできそうっていう雰囲気作りに役立つんですね

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/24(日) 18:08:06 

    営業事務。
    強いていうならTOEIC820点くらい…?語学必須の場所でもないけど。
    でもこの先何かとった方がいいような気はしてるMOSとか。やる気にはならないけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/24(日) 18:08:22 

    >>1
    私も簿記2級持っていて、今MOSのエクセル勉強中です。来月受験予定です。普段パソコンを使っていればアソシエイトなら3週間、エキスパートでも1ヶ月ちょいくらいで大丈夫かなと思います。まだ合格してないので説得力ないのですが…。合格したらアクセスも勉強したいと思ってます!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/24(日) 18:09:15 

    運転免許
    第二種衛生管理者
    簿記2級
    英検3級
    図書館司書

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/24(日) 18:09:30 

    >>56
    12月から勉強して、2月末の試験に受かりました。3ヶ月くらいあれば行けるような気がしました!

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/24(日) 18:10:41 

    車屋事務だから損害保険募集人
    あとは人並みに英検2級と運転免許(MT)

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/24(日) 18:11:07 

    >>68
    早速ご回答ありがとうございます。
    簿記に興味が出始めたので参考になります🙏

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/24(日) 18:11:12 

    >>19
    正直特に無いです
    Excel、Word、PowerPoint持ってますが
    Excel以外使わないので忘れてます

    強いて言えば履歴書に書ける資格が
    簡単にとれるということでしょうか

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/24(日) 18:12:54 

    ExcelとWordのMOSだけしかもってないです。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/24(日) 18:13:14 

    社長秘書ですがフェラ1級を持ってます

    +2

    -14

  • 74. 匿名 2022/04/24(日) 18:14:00 

    >>1
    主のような事務員を採用するにはどうしたら良いですか?
    さっきも別トピで資格の話してるの見たけど、ガルちゃんにいる事務員のレベル高くて驚いてる。どうしたらうちにきてくれるの???どんな条件希望??

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/24(日) 18:14:31 

    >>56
    勉強の仕方にもよるんだろうけど、私は勉強始めて一番近い日付の試験受けたんだけど、3ヶ月くらいだったような。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/24(日) 18:14:41 

    >>51
    独学です。大体4ヶ月くらいだったと思います。最初2ヶ月は市販のテキストをやって、後半はひたすら過去問を2周しました。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/24(日) 18:14:44 

    ITパスポート
    証券外務員2種
    FP3級
    ガルちゃん検定2級

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2022/04/24(日) 18:14:59 

    経理だけど何も持ってないよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/24(日) 18:15:16 

    衛生管理者1球

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/24(日) 18:15:35 

    MOS Excel word
    貿易実務B級
    Toeic750
    日商簿記3級

    フルリモート事務に転職したいです

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/24(日) 18:16:42 

    なんにもなーい。

    でもその辺の男より給料は良いから
    資格なんて取る気もないのが本音

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/24(日) 18:17:23 

    簿記3級と乙4
    業務に必要って訳でもないけど転職するときに役に立つかなって(今のところ転職する予定はない)

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/24(日) 18:17:44 

    英検、漢検、秘書検すべて2級
    あと簿記3級です。
    ここにいるみんなすごいです。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:31 

    >>47
    2級じゃ基礎すぎて役に立たないんだと思う。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:34 

    >>79
    第一種ってこと?
    衛生管理者って級はないよ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:59 

    >>63
    スクールは通えないので、通信講座取ってみようかと思っています。何年かかるかわかりませんが、仕事にも役立つので取ると決めたら頑張りたいです

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/24(日) 18:19:46 

    >>57
    士業は別として、業務の半分以上を机に座ってやる仕事は全般的に事務職だと思ってる。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/24(日) 18:20:05 

    医療事務検定1級、簿記2級、FP3級、宅建、診療情報管理士、秘書検定2級などなど

    医療事務で働いてるけど、普通の事務職がしたい。
    でもエクセルとかまったくわからないから無理かね。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/24(日) 18:21:56 

    英検準1級
    TOEIC850
    秘書検定2級
    運転免許

    こんなんだけど就職に困った事ない。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/24(日) 18:22:06 

    >>48
    ここ数年で一級の範囲も加わりかなり難しくなったよ。
    私持ってるけど今だと絶対に受からない。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/24(日) 18:22:09 

    就職のアピールポイントのために秘書検定を取ったけど何も活かされていないw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/24(日) 18:22:27 

    日商簿記2級
    そろばん1級
    建設業経理事務士2級

    資格より会計事務所に勤務歴あって、決算、申告書まで作成できると言うと即採用になる

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/24(日) 18:23:16 

    TOEIC 800点
    IELTS 6.5
    MOS WORD/EXCEL/PowerPoint

    他にも専門性高いのが取りたいけど勉強めんどい笑

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/24(日) 18:23:18 

    >>84
    2級でも基礎なんですね。私は基礎も分かってないところあるので、勉強してみようかな。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/24(日) 18:24:43 

    >>56
    余裕を見るなら3ヶ月。受かりさえすればいいなら1ヶ月。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/24(日) 18:24:57 

    >>45
    同じスキルで20代の子が応募したら多分そっち採用。若さとか見た目ではなくて、30代以降って性格的にクセがあったりこれまでの経験値でへんにプライドあったりするから。若くて経験値低いと、なんぼでも染められるから。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/24(日) 18:25:02 

    >>45
    そんな募集で派遣で入ったら、Word・Excelは使えて当たり前(マクロはいらない)だった。
    本当に文字入力程度で大丈夫なところ(専用システム)もあったけど、そっちはタイピングスピード重視だった。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/24(日) 18:25:33 

    ちょうど転職活動をしようか迷っていたんだけど、思ったのは資格もあったら書類選考はクリアできそうだけど、実務経験が採用されやすいんだろうなーと思った!そして、VBAを理解している人は重宝されるんじゃないかって思っている!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/24(日) 18:26:40 

    >>56
    12月から勉強はじめて3月末に受けたけど、1日1時間しないくらいの勉強で、半月くらい時間余ったなって感じでした

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/24(日) 18:27:46 

    >>67司書いいなぁ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/24(日) 18:30:14 

    ITパスポート、日商簿記3級、数学検定3級、情報処理技術者検定3級、運転免許。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/24(日) 18:30:28 

    >>91級によるけど一般常識問題だから誰でも取れるもんね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/24(日) 18:31:07 

    >>56
    2ヶ月位で取れました

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/24(日) 18:33:29 

    >>85
    第一種でした。会社で取らされたけど結局使ってないし、手当ても出ない😭

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/24(日) 18:33:50 

    資格ないと事務職は厳しいですか?

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/24(日) 18:34:23 

    >>56
    私は3級1年、2級2年半かかった。数字苦手なのによく挫折しなかったと未だに思う(笑)

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/24(日) 18:34:53 

    簿記2級はどうやって勉強したらいいかな…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/24(日) 18:35:03 

    >>19
    昔取って履歴書に書いたら、そういう部署に配属されて苦労しました。簡単な資格なのにパソコン出来ると思われたみたいで

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/24(日) 18:35:13 

    >>20
    これめっちゃ好きw
    無敵っていうか休まないくらい体強いのも資本だよね

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/24(日) 18:35:47 

    MOS Excel 2019

    簿記3級は半分勉強したけど諦めた

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/24(日) 18:37:04 

    >>107
    私はテキストと問題集買って独学でやってます

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/24(日) 18:41:12 

    mos持ってるけど、Excelやってて困ったらネットで調べるから別に必要ないなと最近感じる

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/24(日) 18:41:43 

    簿記2級

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/24(日) 18:41:55 

    >>31
    書き方悪くてごめんなさい。
    宅建士は登録しています。行政書士は行政書士会への登録費用が高いので、登録してないです。
    知識はあるので重宝しています。
    宅建士は登録費用が比較的低いので、登録できるならしちゃった方が良いと思います。
    宅建は、正社員求人が多いので、正社員求人出しているところで、自分がここに行きたいって会社があったら、パート募集していませんか?って聞いたら、結構面接してくれたりしますよ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:24 

    宅建取りました。

    不動産歴3年くらい経験→病気退職で実家に戻る→田舎だと不動産の求人ほぼなし

    せっかく取ったけどあんま使えてなくて悲しい

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/24(日) 18:47:49 

    >>5
    本開いて試験受けに行くだけ、素晴らしいです
    何も資格ないからあなた行動力がある

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:41 

    >>15
    会社からITパスポート取れって通達きたんだけど……履歴書とかに書けるレベル?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/24(日) 18:49:54 

    >>41
    MOS、Wordは学生の時にExcelは社会人になって取ったけど独学で余裕でした!(スペシャリストの方だけど)私もパワポ取ろうと思ってる!一冊テキスト買って、テキストに付いてるCDRで一通り勉強したら普段使ってる人なら多分余裕で合格できるし、マイクロソフトの試験だけあってかなり実務で使えるから持ってて損はないと思う。勉強時間は1日30分くらい?で1ヶ月くらいだったと思います!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/24(日) 18:50:51 

    >>63
    >>59
    社労士事務所で実務に携わりながら独学で勉強して、4年目で合格しました。
    社労士登録費用は年10万円くらいするので、開業とかしてない限り登録はする必要ない。会社から資格手当だけ貰ってます。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/24(日) 18:52:20 

    >>41
    MOSは学生の時に独学で取りましたが…仕事の現場で使うのはエキスパート以上だと思います。
    スペシャリストでも持っていれば自信に繋がるというのであれば別ですが、YouTubeやUdemyで仕事で使えるWord、Excel、PowerPointを学んだ方が実用的で重宝すると思います。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:26 

    運転免許
    そろばん2級
    日商簿記2級
    建設業経理2級
    医療秘書実務

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:37 

    税理士科目合格、
    財表だけだけど。。
    簿記2級、
    保険募集人、
    証券外務員、
    運転免許。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:44 

    >>64
    求人見てると、応募条件がTOEIC●点以上っていう会社が何社かあって勉強しました。
    1回目の受験は700点台でしたが、800超えると応募できる企業が一気に増えます。
    その中の一社へ、前職より条件の良い事務職で未経験で転職できたので、特に取り柄がない自分には費用対効果高かったなと思いました〜
    勉強自体はそこまでお金かからないので。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:54 

    >>41
    MOSは始めて触れる方には入門として勉強するのにいいと思います。知識ゼロで使うよりはマシですが、資格として重宝されるレベルのものでもないので、そんなに身構えず気楽に取り組んでみればいいと思いますよ。
    VBAまで取れば、「Excel出来る人」として認識されるかと。頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/24(日) 18:56:10 

    >>107
    独学
    または資格のための学校に通学

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:29 

    教員免許。小学校と中・高の英語。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/24(日) 18:59:37 

    >>117
    書けますよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:09 

    >>3
    何点獲得しましたか?ちなみに私は9点です

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/24(日) 19:00:43 

    >>117
    書いてるよ(^o^)

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/24(日) 19:02:19 

    >>111
    スッキリわかるシリーズで一通りやって、過去問取りかかったけどさっぱりできなかった💦テキスト読んだだけで、頭に全く残ってない。。仕訳からまずできてないわ…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/24(日) 19:05:28 

    >>119
    社労士の資格手当ってどれくらい貰えるんですか?!夢があります✨あと独学というのは、市販のテキストのみですか?スタディングとかの通信講座取ったりしましたか?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/24(日) 19:06:28 

    宅建士とFP2級
    不動産会社勤務だけど事務員は重説やらないから資格手当だけ貰ってる
    お金の面では役に立ってる

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/24(日) 19:07:24 

    >>25
    ハイ。何の資格もキャリアもない人は難しいです。
    面接までもいかない場合が多いです。
    取る方からしたら何の取り柄があるの??って思ってしまいます。
    ただでさえ事務職は人気あるのでそういう人は難しいですね。

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/24(日) 19:07:33 

    MOS 2013 エクセル・ワード
    ITパスポート
    FP3級
    日商簿記3級
    秘書検定2級
    英検2級

    ほかに、事務には関係ない資格もいくつか。
    事務職正社員志望ですがなれず、県の最低賃金の事務職パートで働いてます。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/24(日) 19:08:59 

    日商簿記1級
    全経上級
    建設業経理士1級
    秘書検定準1級
    mosワード、エクセル、パワーポイント
    自動車免許
    全経の消費税や法人税検定
    あとパソコンのあまり有名ではない資格もろもろ
    給与計算の検定 
    漢字検定2級

    上司にパワハラされ、辞める予定の事務員

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/24(日) 19:10:13 

    >>131
    社労士なんてそんな簡単に取れる資格じゃないですよ。
    合格率5%くらいと聞きましたが。
    開業するかしないかはその人次第ですが、手当目的で取る資格じゃないと思います。

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:07 

    >>45
    マイナス多いけど、既婚子持ちのアラフォー以上には、これから結婚出産でやめないだろうと思わせる強みがあるよ。正社員じゃないならなおのこと40代はプラスにもなると思うから応募してみたら?

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:25 

    >>107
    YouTubeとデキスト、問題集

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:38 

    >>135
    それだけの資格があれば、会計事務所でだったらすぐ決まるのでは?
    ウチの事務所ならかなりの有力候補です。
    年齢にもよりますが…。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:42 

    >>1
    事務職は徐々にRPAに仕事取られるから、プログラミング言語習得しといた方が役に立ちそう。
    私はVBAしか出来ないけど、現にRPAを組む際に、全く知識がない事務員と比べて全然理解度が違かったから。。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:28 

    >>122
    育休中に簿記二級までとって、現在、別業種で働きながら簿財の勉強してます。
    いま現在どのようなお仕事環境ですか?仕事内容や勤務先の規模など差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。
    (お忙しければ、どうぞスルーしてください。)

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:47 

    >>139
    ありがとうございます!

    年齢はアラフォーです!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:49 

    >>8
    わたしもこれ
    ほぼほぼ一人事務みたいな状態です

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:57 

    >>107
    3級の時と同じ勉強法でいいんじゃない?
    私は市販のテキストと問題集と過去問。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:04 

    この前まで日商簿記2級、税理士科目4科目でした。
    年末に5科目目を合格したので税理士登録しました。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:44 

    >>107
    テキストバーっと読んでとにかく問題を解く
    3ヶ月勉強したら受かる

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:08 

    全経簿記一級
    昔なのでMOUSのエクセルとワードの一般
    電卓検定二級
    税務法務検定一級とか
    なんか色々 専門行ってたから
    簿記とパソコン、電卓の資格は実務として役立ってる

    事務職してたらFPの資格は難なく取れると思うよ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:19 

    >>136
    どんな動機でもやる気が本物ならいいんじゃないの?だって年収上げたい人が、社労士取ったら手当5万付きます、とかだったら頑張るでしょ。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:23 

    ビジネス実務法務検定2級を取ろうと勉強中なのですが、お持ちの方は役に立った経験などありますか?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/24(日) 19:27:09 

    検定とか資格って、そのレベルを求めている企業相手でないと、ヘタしたら上司より優秀になっちゃうから、嫌われて嫌がらせされたり落ちたりするんだよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:48 

    >>146
    6月に統一試験受けようと思って2月末から勉強してたけど、頭に全然入ってこなくて過去問やったら第1問からボロボロだった😭

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/24(日) 19:40:44 

    >>142
    アラフォーならすぐ決まると思います。
    日商簿記1級持ってるなんて尊敬します!
    良い事務所も必ずあります。何ならウチの事務所に来て欲しいくらいです…笑
    転職頑張ってくださいね!

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/24(日) 19:44:48 

    >>57
    デジタル業界とは何ですか。
    operationって、端末操作をする人ですか?
    すすみ具合を確認する人ですか。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:57 

    >>18
    手取りでいくらが理想ですか?親元ですか。主婦ですか。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:24 

    >>102
    そんなこといったら、すべて検定は誰でも取れる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:30 

    >>151
    2級は正直、内容を理解しようとしなくてもいいのよ
    この問題文がきたらこの仕訳!パターンを覚える。これに尽きると思うの
    ひっかかったところをとにかく解く。

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:44 

    >>1
    簿記3級
    情報処理2級
    ワープロ1級

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/24(日) 19:54:40 

    >>1
    運転免許(大活躍。銀行や集金に使う)
    乙4類(液体燃料を扱う仕事のため大活躍)
    そろばん4級(飲み会で大活躍)

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:29 

    >>74
    派遣会社に相談してみては?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:40 

    アラカンパート事務員
    珠算3級、運転免許と栄養士の資格持ってます。
    今の仕事とは全く関係ありません(笑)

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:14  ID:One6ipgCbu 

    >>1
    まじで何も持ってない。愛想の良さと、メンタルの強さだけで採用された。(顔は悪いです)

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:45 

    >>156
    それで行けますか?!じゃああとひと月少し、パターンを覚える事に力を入れます💪

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:08 

    >>160
    珠算検定がなんだか時代を感じてしまったw
    算盤なんて久しく見てないなー
    元行員の母ちゃんも珠算検定持ってて昔よくパチパチしてたな

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:12 

    >>84
    2級までは完全に学生向け。
    簿記4級くらいの難易度。
    準1級から面接があるから、働いたことの無い学生や、接遇が苦手な社会人にはハードル上がる。
    ペーパーは社会人なら人生経験増える程に自然と頭に入っている内容も多い。
    ビジネス用語等は人によるけど。

    確実に役に立つ点は、幹部クラス世代の人の考え方の傾向と対策が分かる事かな…
    後は上級秘書になると、新人秘書の指導教育の考え方も割と具体的に出てくる。
    筋の通った対応の仕方とかは参考になるかも。

    +5

    -3

  • 165. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:41 

    >>35
    2種衛生管理者取ったのに経理に異動になった私は簿記3級取ろうかなと考えてます!お互い頑張りましょう✨

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:59 

    >>135
    学校が商科大付属→商科大とかだったのか、専門で学んだのか、
    仕事で必要性を感じて取ったのか取らされたのか…

    すごーく実践で活かしてます!
    って雰囲気を感じる…

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:44 

    >>135
    給与計算の検定って給与計算実務能力検定ですか?1級目指して勉強しています!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/24(日) 20:28:23 

    >>152
    ありがとうございます!

    同じ地域でしたら、本気で面接を受けたいぐらいです笑


    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:20 

    mos Excel
    宅建士 登録あり
    通関士
    ビジネス実務法務 二級
    CAD1級

    まったく仕事に関係なし

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/24(日) 20:32:31 

    >>92
    会計事務所での勤務歴って何年くらいですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/24(日) 20:34:01 

    >>19
    話のきっかけになるし面接に有利かな?
    取った当初に就活したから、話せたけど、今だとなにを勉強したかほぼ覚えてない
    基礎はあったし、初級は取っても業務で活かせてる気がしないな、必要な場合はネットで調べてるし

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/24(日) 20:36:06 

    >>22
    確かに。
    時代は英検2級じゃないと書けなくなっている。
    ワープロはワードや文書作成に置き換わっている。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/24(日) 20:36:21 

    >>166
    ありがとうございます!

    20代の時に事務をやりたいけど、経験もスキルや資格もないから、なかなか採用してもらえなくて、資格でも取るか!と思って、簿記等を取りました。

    1級の勉強のついでに、全経上級や建設業経理士1級を取った感じです。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:21 

    英検2級
    宅建

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:56 

    英検2級と運転免許
    仕事したい…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/24(日) 20:52:45 

    簿記2級、英検2級、Excel・Word・情報処理の資格1級、危険物取扱者丙種、中型免許
    経理の経験は一切なく一般事務です
    今の職場も前の職場も建設系で、前職ではCADオペやってた流れで今の職場でも図面描くからその経験だけは役に立ってる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:08 

    >>161
    メンタルの強さは最強の武器だよ!

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/24(日) 20:54:44 

    >>170
    8年です 年末調整 青色 法人税
    社保のことも少しやってたので重宝してます

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:35 

    >>45
    うちの会社は子供がある程度大きい40代の方を派遣で積極的に採用してます。
    突発的に休む人が少ないし落ち着いている人がよいポジションもあるので。
    良いところが見つかるといいですね。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:12 

    >>130
    仕訳は3級から学んだ方がいいですよー

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:07 

    >>148
    5万ももらえるなら頑張るけど5万もらえるとこなんてないよ……

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2022/04/24(日) 21:13:31 

    みなさんいろいろな資格をお持ちですごいです✨

    ・ITパスポート
    ・TOEIC795点
    ・証券外務員一種
    ・変額年金保険販売者資格(正式名称失念💦)

    IT企業で事務を担当しています。
    社内システムを使っての業務が多いので、Excelスキルはあまり高くありません。
    少しずつ勉強中です。
    前職は金融系なので、その知識を活かすようにしています。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:12 

    簿記二級、ワープロ実務検定二級、情報処理検定三級、電卓計算能力検定一級、電卓実務検定二級。

    使わないと忘れる。以上。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:56 

    >>180
    3級は去年取得済です…身についてないってことですが😢

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:42 

    >>181
    例えだよ。そんなに甘くないのも知ってるんだ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/24(日) 21:20:58 

    >>45

    部署の年齢層が高いので同じ年代の人を採用するという場合もあるよ。
    「20代、30代が活躍しています」などと書かれていなければ応募してみては?

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:25 

    第二種衛生管理者(会社命令で取得)
    FP3級(来月2級受ける)
    あとは
    mos Excelと英検2級と運転免許

    特認制度であと10年仕事続ければ試験免除で行政書士も取得できるんだけど、独身で結婚の予定もなく、やりたいこともなくて、これからどうしようかなーって感じ。
    来月のFP2級も、することないから勉強するか〜という理由で受ける。
    次は社労士か宅建か…って考えてはいるけど。果たして意味あるのかな…とか、そもそも何のために生きてるんだろう…とか考えてしまって困ってる。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:26 

    >>22
    40前ですが、新卒時既に英検2級以上持ってないなら書くなと言われていました。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/24(日) 21:31:09 

    運転免許+中免
    漢検、英検、TOFEL、HSK
    簿記、貿易実務検定、秘書検定、医療事務
    整理収納アドバイザー…
    ヒマだったので資格勉強ばっかりしてました。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:40 

    >>153

    例を出すと
    デジタル広告のオペレーション担当(代理店グループ) | 株式会社 電通ダイレクト | IT/Web業界の求人・採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン) | 2022/02/10 16:02:00更新 | id: 147976
    デジタル広告のオペレーション担当(代理店グループ) | 株式会社 電通ダイレクト | IT/Web業界の求人・採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン) | 2022/02/10 16:02:00更新 | id: 147976 www.green-japan.com

    デジタル広告のオペレーション担当(代理店グループ) | 株式会社 電通ダイレクト | IT/Web業界の求人・採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン) | 2022/02/10 16:02:00更新 | id: 147976デジタル広告のオペレーション担当※代理店グループ★電通グループ/オン・オフ...


    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:05 

    >>88
    それだけ色々受かってるんだからエクセルは本買って独学でできるんじゃない?

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:59 

    >>8
    私も10年くらいやってて、2年前にとったよ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:53 

    >>135
    あなたみたいな優秀な人をパワハラするなんて馬鹿な上司だね。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:35 

    >>16
    どちらも欲しい資格です。
    勉強してても、なかなか捗らなくて。。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/24(日) 21:52:14 

    秘書検定2級
    簿記2級
    運転免許

    内容結構忘れたし役にたててない

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:09 

    >>185
    ポジティブにしつこくて草

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2022/04/24(日) 22:20:11 

    >>15
    CADってどうやって勉強しましたか?スクール今探してるけどどう選べばいいのかそこからつまづいてる…

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:06 

    >>193
    建設業経理士をお持ちだから建設業なのかな?だとしたら優秀すぎて嫉妬されてるんだろうね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:40 

    >>172
    アラフォーだけど、履歴書に書けるのは二級からって常識かと思ってた

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/24(日) 22:24:22 

    TOEIC760点
    貿易実務検定C級
    秘書検定2級
    自動車普通免許

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/24(日) 22:25:48 

    >>198
    135さんが辞めたあときっと困るだろうね😅

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:58 

    >>181
    外資のコンサル会社だけど手当55000円です

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/24(日) 22:32:50 

    >>1
    教習指導員資格と大型免許。
    私が勤めてた教習所はシフト勤務で業務内容より勤務時間が不規則過ぎて疲れたから10年半くらいで辞めた。
    今は大手企業の寮の事務員。
    給料は、超~安いけどヒマだから定年まで居座る。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:19 

    医療事務したくて
    医療事務の資格取ったけど未経験で
    採用してくれなく今は物流系の会社で事務。
    MOS
    秘書検定2級
    持ってて最近運行管理者っていう
    マイナーだけど一応国家資格取りました。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:53 

    >>135
    日商1級って努力だけじゃなくセンスもないと取れないイメージ。
    すごく頭良さそう
    有能部下を嫌う無能上司だったんだろう

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/24(日) 22:59:09 

    10年以上前に取った簿記3級とMOSしかない
    経理事務やったけど向いてなかったMOSも基本的なことしかできない…新しい資格、何か欲しいなぁ

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/04/24(日) 23:20:28 

    簿記1級
    宅建
    FP2級
    TOEIC800点
    仕事する上での基礎知識にはなってるとは思う。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:05 

    >>167
    そうです!

    試験頑張ってください!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:15 

    第1種衛生管理者

    事務と関係ない資格も持ってます。役に立つ場面はありません。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/24(日) 23:33:51 

    >>4
    私も医療事務って言うか、医師事務作業補助者(ドクターズクラーク)を持ってます。診察中に医者の横でパソコン打ったりする事務員です。
    あと患者さんの移乗もするので介護福祉士もあります。

    正直しんどいです。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:44 

    >>198
    建設業ではありません!

    簿記1級の勉強をしていたので、建設業経理士1級も取れるなら、それも取れば事務職の間口が広がるかな?と思って取りました。

    簿記1級に大苦戦してたので、建設業経理士1級は一発合格ができて嬉しかったです!

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:48 

    >>56
    3ヶ月前から勉強始めたけど、きちんとしてれば1ヶ月だった。でも働きながらなら2ヶ月みた方が良さそう

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:34 

    あの宅建持ってて登録してるんですけどパートでも宅建証持ってると重要事項説明とか確かできるじゃないですか
    それ宅建賠償保険に加入してる不動産やなら重要事項説明でミスしても保証されるんですかねパートでも
    パートだと保険適用外になるかもとかいう書き込みみたことあって

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:31 

    >>107
    簿記二級テキスト買って一通りやったけど、過去問ぜんぜんだめだった!とくに工業簿記と繰延資産。
    工業簿記は、どのパターンの問題なのか混乱してしまう。TAXの工業簿記テキストでもう一回一通りやってみてるよ〜

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/24(日) 23:40:44 

    >>193
    いえいえ、上司は私のことを努力が足りない、勉強もしてない、知識もない、新卒の子よりも使えない、ただ長くいるだけ、間違ったことをつたえるから先輩として不適格、間違いがねずみ講のように増えていくと罵られています。




    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:30 

    >>205
    ありがとうございます。

    センスがある人や頭がいい人なら、さくっと受かるのですが、センスもない、頭もよくないので、何度も落ちて、なんとか受かった感じです。

    上司はさくっと受かった人なので、そんな私をいろいろな意味で無能でセンスもないし、努力が足りないと。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/24(日) 23:47:53 

    >>201
    ありがとうございます。

    その上司は困らないと思います。

    無能な職員を消してやったくらいにしか思わないかと。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:18 

    >>18
    Toeic800以上とったら転職先ありそう

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:45 

    >>216
    簿記1と全経上級取ってるなら努力できて結果も出してるんだから十分すごいよ。
    パワハラする奴は優秀だろうと社会人として失格。
    資格見る限り会計事務所や税理士事務所か入札する建設会社なら即戦力だわ。

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/25(月) 00:21:50 

    >>216
    横ですが、一級は簡単にとれる内容じゃないから、経験あられるならもっと合う転職先あるかと。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/25(月) 00:29:25 

    建設業経理事務士2級
    秘書士

    今はIT企業の営業事務で資格は関係ないけど
    秘書の勉強したから、色々ためにはなった。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/25(月) 00:32:42 

    >>26

    マイナーな建設業経理事務士 笑
    私も全く同じもの取りました。
    今は建設業ではないけど、おかげで給料は良かったです。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:54 

    >>1

    事務職でも資格手当があるような会社は
    取得する度にお給料に反映されるよ。
    社労士や金融関係、FP、不動産、
    以前の職場は食品関係やデザイン関係(詳しく覚えてない)等の資格手当があった。
    ちらっと調べて資格手当の対象になるやつがあればそういうのを取得してみたら?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/25(月) 00:57:37 

    >>43
    身バレするレベルの国家資格って逆に気になる。
    国内で5人くらいしか持ってないとかかな。笑

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:14 

    >>1
    税理士資格の科目合格(簿記財表)。
    いつかは独立したい。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2022/04/25(月) 01:26:08 

    日商簿記2級、英検2級、秘書検2級
    運転免許、剣道初段

    仕事は経理と人事やってます。
    来月FP3級受検します!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/25(月) 01:58:16 

    事務職採用だったんですが、どうもどちらかというと秘書みたいな役回りの業務担当なのでいま秘書検定を取ろうとしてます。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/25(月) 02:01:43 

    >>135
    簿記1級と全商上級はすごいですね!
    秘書検定も実技がある準1級。

    135さん優秀そうです。
    環境の良いお仕事が見つかりますように!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/25(月) 02:06:30 

    宅建♡

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/25(月) 02:12:04 

    >>45
    職場によるとしか言えない。

    うちも簡単な入力出来たらOKと募集要項には書いてたけど、教育係が付いてる期間短いから自分でどんどん仕事覚えていかないと厳しい感じでした。
    今振り返ると 簡単な入力ってあったかな? みたいなレベル。

    あとは簡単な入力だけってわけにはいかないので、パソコンがあまり詳しくないならそれ以外のなにかこれが出来るや得意があるほうが良いかと。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/25(月) 02:27:13 

    >>45
    先週の話ですが、ほぼ同じ内容の求人広告みて応募したら受かりましたよ!40代でパートです。
    受けて良いと思います!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/25(月) 02:27:27 

    >>114
    こちらこそ、勘違いしてしまいすみません
    そして、詳しくありがとうございます

    ついでと言ってはなんですが、宅建と比べて行政書士ってどのくらい難しかったですか?
    勉強時間の比率とかでも良いし、ぼんやりでも教えていただけると嬉しいです

    不動産会社やめるなら宅建とるのやめて違う資格とることも検討しようかなとも考えています

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/25(月) 06:35:29 

    >>202
    すごー✨努力した甲斐がありますね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/25(月) 07:10:04 

    >>232
    行政書士の方が覚える判例が格段に多くなるので、判例覚えるのが好きかどうかで左右されやすいです
    私は法学部だったので、基本的な判例は頭に入っていたのが良かったのかも?
    でも行政書士って、どこの都道府県も登録に数十万円かつ行政書士会に毎月お金払うんで、基本は独立開業したい人じゃないと割にあわないです
    会社が払ってくれるならいいですが
    うちの不動産会社はたまに農地転用必要なので、私の知識も役に立ちますけど、雇われなら宅建士の方が潰しがききます
    雇われで今後もいくなら、行政書士より日商簿記とかの方が役に立つと思います

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/25(月) 07:49:59 

    >>88
    宅建持ってるなら不動産関係行けそうだけど。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/25(月) 08:01:02 

    >>219
    ありがとうございます。

    うちの会社的には、簿記1級しか持ってない的な感じです。

    自分なりには頑張って、勉強したつもりでしたが。

    上司ほど優秀ではないのですが、パワハラする人は社会人としては失格と言ってもらえて、少し救われました。

    ありがとうございます。


    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/25(月) 08:05:45 

    アーク溶接とガス溶接の技能講習終了証持ってます。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/25(月) 08:06:02 

    >>220
    ありがとうございます。

    パワハラがなく平和でサービス残業をしなくてもいいところがあればいいなぁ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/25(月) 08:28:23 

    >>74
    待遇を上げて募集すればあっさり決まりそうだけどな

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/25(月) 08:30:34 

    日商簿記検定2級
    秘書検定2級
    中国語検定3級
    MOSエクセルスペシャリスト
    VBAベーシック

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/25(月) 09:16:33 

    >>43
    ひよこ…?と思ったけど国家資格ではないんだね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/25(月) 09:50:10 

    >>240
    そんなん誰でも持ってるわわざわざ書きに来んな

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2022/04/25(月) 10:54:21 

    基本情報持ってます。
    採用の時はいいけど、パソコンのことなら何でもわかるると思われるのでうーんって感じです

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/25(月) 11:17:14 

    >>242
    こわっ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/25(月) 11:49:43 

    >>19
    他の業種のパートに応募したんだけど、本部の事務に採用された。
    時給も待遇もすごく良くて驚いた。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/25(月) 12:26:38 

    >>242
    そもそも検定って資格じゃないしね(笑)

    +1

    -4

  • 247. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:51 

    ・日商簿記2級
    ・MOS検定(Word、Excel、Access)
    ・秘書検定2級
    ・初級システムアドミニストレータ
    ・新日本プロレス検定ヤングアニマル級

    経理なので簿記の資格くらいしか役立ってない…。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2022/04/25(月) 14:30:23 

    保険事務を10年やってますが、FP2級、漢検2級、英検3級と、保険関係の資格(どれも簡単)、運転免許持ってます。
    育休中で時間があり、持ってたら役立つ資格を探してたところなので、このトピ参考にさせていただきます😃

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2022/04/25(月) 14:54:37 

    >>45
    つい最近それで受かった45才です。
    大丈夫、チャレンジあるのみです

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/25(月) 15:22:34 

    >>217
    いるよねそういう無能。優秀な人がいない会社になれば倒産に近づくのにね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/25(月) 16:01:43 

    >>234
    再びご親切なお返事をありがとうございます

    行政書士は内容もかなり難しそうな上に、金銭的にもかなりハードルたかいですね
    ちょっと勘違いしていました、なんかごめんなさい

    今40前半で、ひょっとしたら正社員も望めるなら…くらいには考えていますが、基本的には家の都合もありパートか派遣を続けていくことになるかと思うので、
    今後の勤務先が不動産になるかどうかにもよりますがら
    宅建の勉強と加えて簿記も視野に入れていこうかなと思いました

    詳しく教えて下さってありがとうございました
    心より感謝申し上げます

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/25(月) 16:27:26 

    運転免許と秘書検定2級持ってます。
    でも秘書検定持ってる事は内緒です。
    ハードル上げられると困る。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/25(月) 17:10:55 

    mos各種
    英検秘書検2級、fp2級
    他事務に関係ない国家資格各種
    フルリモートの仕事がしたいです
    IT系の勉強するのがいいんですかね・・

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/25(月) 17:15:37 

    >>27
    私と同じだ。ちなみにずっと経理。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:43 

    仕事しながら秘書検定2級、簿記3級を受けて受かったけど、特に役には立ってない。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/25(月) 17:41:01 

    アラフィフ 簿記3級をとったので 2級挑戦します。
    仕事につながるかはわからないけど どこかにいいご縁があるかもしれないから と自分に言い聞かせてます

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/25(月) 18:23:34 

    >>250
    上司は優秀は優秀です。

    私よりうちの会社の職員は優秀なんです。

    なので出来損で無能だった自分が淘汰されたんだろうと。

    次があれば、平和な会社に入りたいです。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/25(月) 19:15:44 

    >>199
    英検3級は中学校卒業レベルだったからね。アラフィフの方ならそうかと思った。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/25(月) 19:30:42 

    >>46
    すごくはないよ
    専門職系なのか中小企業の担当なのかでも違うけど
    2級レベルなら発達障害の私でも定型枠で10年近くやれる程度の仕事だよ
    誰でも取れる

    +1

    -7

  • 260. 匿名 2022/04/25(月) 19:36:01 

    >>257
    その卑屈さを職場でも出してたら、次の職場でもあなたがパワハラと感じる出来事が起きる可能性高いですよ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/25(月) 21:06:30 

    >>16
    同じくです!
    それまで日商簿記2級しか持ってなかったのですが、自分に自信持てるようになったし、転職の書類もすいすい通るようになった

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/25(月) 22:00:56 

    >>260
    そうですか。

    今の会社で毎日のように出来ない出来ないといわれていたので、自分はそんなにも仕事が出来ないんだなと思ってます。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/04/25(月) 23:27:36 

    普通自動車運転免許、日商簿記2級、FP2級、AFP、MOS Expert(Word、Excel)MOS(PowerPoint)、
    秘書検定2級、TOEIC700点、ITパスポート、
    法人税1級、消費税1級、所得税1級、
    宅地建物取引士、建設業経理士2級です。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/26(火) 00:32:25 

    >>56
    勉強して挫折して、何ヶ月かして再開を繰り返し、
    でもって土日だけ勉強
    恥ずかしながら、2年くらいかかりました。。
    私は特殊ですが(T_T)
    その人の環境と理解力次第で、かかる時間はそれぞれだと思いますよ〜

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/26(火) 01:10:59 

    >>25
    私も妊娠を機に退職したけど(スキルなし)最近派遣で就職決まったよ。正社員に拘らなければ、いけるんじゃない?

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/26(火) 15:18:20 

    >>18
    ワードエクセルは何級ですか

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/26(火) 15:24:45 

    エクセルワードのベーシック、
    パワーポイント三級しか持っていません。
    フルタイムの事務補助の仕事、行ける
    でしょうか?
    こんなしょぼい資格、、、

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/26(火) 15:25:56 

    >>263
    凄いですね!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/26(火) 23:17:28 

    MOS Excel PPT
    社会保険労務士
    TOEIC900点

    人事です。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/27(水) 00:15:07 

    >>25
    厚かまし過ぎて草

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/29(金) 12:57:43 

    >>267
    十分すごいと思います!!
    秘書検定三級、MOSのExcel取得して事務職の就活してました。
    事務職未経験でしたが、面接後に社長が
    「これだけ資格取得しててすごい!」と言ってくれて採用されました。
    こんなパターンもあるという事で。。。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/30(土) 20:05:39 

    簿記二級
    情報処理検定二級
    これだけ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード