ガールズちゃんねる

コミュニティに馴染めなかったこと

87コメント2022/04/26(火) 15:59

  • 1. 匿名 2022/04/24(日) 09:47:58 

    アラフォーです。趣味の友達を作りたいと思い、とある作家さん主催のイベントに参加申込みをしました。SNSを見ていると、どんな人でもウェルカム!という雰囲気が伝わって来るので思い切って一人で参加しましたが、結果、コミュ力やや普通の私では楽しめませんでした。
    どんな人でもウェルカム!な空気ではあったのですが、すでに以前行われていたらしいイベントでの仲間意識のようなものや、その中でも目立つメンバーのようなものが出来上がっていて、新参者は馴染めませんでした。
    異性もそうですが、同性のご縁もなかなかできない私です。

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/24(日) 09:49:37 

    コミュニティに馴染めなかったこと

    +10

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/24(日) 09:49:47 

    私も趣味のサークルに一人で参加したことあったけど、楽しいけどやっぱりどっか気を使ってしまって1年くらいは参加したけどパタリとやめてしまいました。

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/24(日) 09:49:52 

    新参者は8割は最初は馴染めないと思うよ

    +107

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/24(日) 09:49:55 

    女子中、高校だったので女子短大も大丈夫だと思ったら全然馴染めなかった
    一応グループにはいたけど浮いてたまま卒業した
    それを高3の担任に話したら「あんたはそうなると思ったわ!」って言われてショックだったなぁ…

    +52

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/24(日) 09:50:14 

    純粋に楽しみたいだけの人に対して熱量と歴が長い人が「あんたはなってない」みたいにバカにしたりマウント取ったり嫌な世界多いよね

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/24(日) 09:50:27 

    >>5
    担任ひどいこと言うね

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/24(日) 09:50:55 

    好き嫌いが激しくてSNSの趣味コミュニティでも浮きがち

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/24(日) 09:51:17 

    何回参加したのかな。何度も参加した?

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/24(日) 09:52:10 

    >>1
    最初からは馴染めないでしょ。
    自分からどんどん声をかけるんだ!

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/24(日) 09:52:25 

    どこのコミュにも馴染めない
    家族みんなで食事していても、1人だけ部屋にいる。

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/24(日) 09:52:58 

    ペアー●登録してみて、あれコミュニティが結構あるけど
    常駐してる人しか居なくて雑談に入りにくい…
    キモいおっさんと女が馴れ合ってたりするし
    そんなにずーっと話すなら普通にマッチして会えば??って思っちゃうんだけど笑

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/24(日) 09:53:23 

    運動不足でジムに行き始めて、ついでに友達もできたら良いなって思ってたけど無理だった。
    スタッフはレッスンに誘ってくれるけど、常連さんのノリやグループに入る勇気はなく、そこへ入ってった勇者がすぐに行かなくなるのを見てやっぱムリってなった。

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/24(日) 09:53:32 

    >>5
    私も女子中高出身からの社会に出て女性ばかりのアパレルで働いたのですが、
    中高時代はざっくばらんに女の子同士仲良く過ごせてたのに、
    社会に出た途端に女性って嫌だなめんどくさいなと思うような関わりになってしまった。

    つまり自分は大人の世界が苦手なのかなー

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/24(日) 09:54:08 

    >>4
    そうだよね。新参者じゃなくなるくらい粘ってたらいつの間にか馴染めてたってことはある。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/24(日) 09:55:03 

    自分から声かけるのすごい苦手だ
    声かけた人がたまたまヤバい人とか合わない人だったらどうしようって不安が…

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/24(日) 09:56:25 

    仲良くしてる友達3人以外普通に喋れない
    中間の関係が作れなくて「友達」か「それ以外」って感じになっちゃう

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/24(日) 09:58:33 

    話が合わない 興味の方向が違う

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/24(日) 10:01:07 

    >>7
    中高同じ友人と過ごして馴れ合ってたから…的なこと言われたけど、中学は生徒数少なくて7〜8割が高校からの友人だったんですけどね
    こっちは相談したのに、もうちょっと別の言い方無いのかなぁって思いました

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/24(日) 10:02:32 

    実際に参加してみないとわからないよね。
    「初心者もどうぞ!」という趣味の集まりに何度か行ったけれど
    経験者ばかりで・・・ついていけずに楽しめなくてやめた。

    オフ会に行っても、存在感ある人に気圧され
    楽しめなくなる。(輪に入っていけなくなる)

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/24(日) 10:04:26 

    記念受験で偶然受かった大学 目指してた大学より2ランクくらいの上の大学だったんだけど
    そこで沢山友達つくるぞ。と、サークルとか色々入ったけど馴染めず。
    向こうは親切だし意地悪とかシてくるとかじゃないけど会話が噛み合わない
    結局居心地の悪いまま大学生活を終えました

    自分のレベルに合う所って必要だなと思う

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/24(日) 10:04:54 

    >>1
    わたしも馴染めないです、縁がなかったから仕方ないって思います。
    若い時は、無理してキラキラ合せて取り繕いコミュに合せてましたが、帰ると疲れてました、

    今はまた気が向いたら違う何か始めようかなって思う位で。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/24(日) 10:05:01 

    >>20
    どんなコミュニティでも大体は1人の意思でその場の空気は決まるよね
    それが人数増えて何人になっても結局1人の人が空気を引っ張ってる
    良くも悪くも

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/24(日) 10:07:18 

    >>4
    慣れるまではどこ行ってもそうだよね。
    数回こなしてるうちに、また来てくれたって演者さんに声かけられたり仲間ができたりするよ。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/24(日) 10:07:24 

    >>1
    参加したは良いものの自分から声かけないと中々お友達はつくれませんよ。
    私も何度かカルチャー教室とか参加して見ましたが、殆どお友達との参加の人達が多いいから、自分から行動とらないとお話し相手も出来ないで終わっちゃうので、お友達つくりたい場合は積極的に行く時は行かないと、出来ないままです。
    頑張って下さい!!

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2022/04/24(日) 10:09:55 

    >>19
    教師がAHOだと思います。
    気にせんでええと思います。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/24(日) 10:10:13 

    >>19
    言葉は傷つくけど、私から見るとそんなカジュアルな言葉を投げられる先生との関係、うらやましいよ。

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/24(日) 10:11:09 

    >>13
    わかるわ
    スタッフも常連と新参には態度違くない?
    私も最近ヨガに通い出して、スタッフが常連と今日のレッスンすごいよかったー!とか喋ってて私が帰る時は「ありがとうございました〜」の一言で終わり。
    別にヨガ友作りたいとかスタッフと仲良くなりたくて通い始めた訳じゃないからいいんだけどね!w

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/24(日) 10:15:24 

    たまに初参加の人を紹介したり輪に入れてくれるような場合もあるけど、大抵はポツンな気がする
    初開催でみんな初対面とかのイベント選ぶのはどう?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/24(日) 10:16:04 

    二次創作してるけどTwitterのその界隈でどうしても浮く…。なかよしこよし出来ないし、Twitterって基本的にチラ裏だと思ってるから推しの件で落ち込んだら素直にお気持ち表明しちゃうんだけど、それでフォロー外されたりする。周りの目を気にすることが苦手というか…。
    あとエアリプされたりしたら容赦なくブロックもしちゃうから、向いてないのかも

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/24(日) 10:16:26 

    >>25
    実際そうなんだろうけど友達作るのが苦手な人はそれがハードルが高いってことだと思う

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/24(日) 10:17:29 

    小学校までは大人しいグループに属してたけど、
    わりとどのグループとも仲良くできる性格だった。

    中学校が隣の小学校の子も一緒になるんだけど、
    クラスにも部活にも馴染めなかった。

    いじめられたり一人ぼっちだった、というわけでもないけど
    同じクラスの仲良しグループの子以外とは誰とも話さなかった。
    三者面談の時も担任が心配して「大人しくて引っ込み思案すぎるので小学校の時に何かトラブルでもあったのか?」と細かく母に聞いてた。

    高校入ったら何故か小学校の時の自分に戻れたけど、、、

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/24(日) 10:17:58 

    身内でも職場でもSNSでもどこにいても馴染めない(こんなんだから友人はいない)
    すっかり1人が気楽になってしまった

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/24(日) 10:19:24 

    >>1
    私もとあるイベントに何回か参加した事あって親交深めようと声もかけたけど、既に仲良しグループがその中で出来上がっててアタシ達深い絆で結ばれてまーすって感じで
    こちらへの対応はどこかよそよそしくて疎外感ビシバシでなんかいくらこっちが馴染もうと思って話しかけても無理そうだと感じたのでそっと離れました
    別にそこのイベントやコミュニティにこだわらなくてもいいかなと

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/24(日) 10:19:47 

    学校も会社もコミュニティに馴染めたと感じたことがない。私の相手してくれるのは家族くらい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/24(日) 10:20:06 

    SNSはmixiしかやったことないけど、アーティストのコミュニティがとにかく苦手。どれだけ好きなアーティストでも苦手。それどころか嫌いだった。
    とにかく崇拝!絶賛しかしてはいけない!みたいな空気。冷静な意見すら書けない。

    特に某バンドのコミュの奴ら一生恨む。
    私に呪える力が無いのが悔しい。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/24(日) 10:22:19 

    大好きなアーティストが出来てファン友作りたくてサイトに入ってめちゃ頑張ってコメントしたりしてたんだけど、仲良しグループみたいなのが出来てる感じで「〇ちゃーん」とか呼びあってて、返信も私にだけ敬語であっさり。
    皆サイトの他にグループLINEをしているようで、「あちらでもありがとう」とか「続きはあちらで」とか。
    サイトのミニメで絡んでくれる人がいたから嬉しくなってメールしてたんだけど、グループLINEには誘ってくれず。
    何万人も会員が居るのに、サイトを使ってる人は少なくて何故?って思ってたけど、なーんか嫌な感じなんだよね。
    仲間大勢いる人の書き込みにはいいねやコメがあっという間にたくさんつくのに、そうじゃない人はスルー。
    同じアーティストを応援するファンなのに皆冷たいのね…って思って、私も見るだけにした。
    Twitterで発散してる。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/24(日) 10:23:25 

    >>27
    生徒のことよく見てるってことだもんね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/24(日) 10:23:25 

    支援センターとか、子連れイベントとか、ママ友できるかなって期待して行くけど既にみんなママ友同士で来ててポツン…になってしまう

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/24(日) 10:25:27 

    しょっぱなからすごい疎外感のある職場で誰とも打ち解けられなかったけど1ミリも馴染めないまま3年頑張ったらトラウマになったので早く辞めるんだったと後悔した

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/24(日) 10:25:32 

    ジモティでメル友募集みたいなのに参加したことあるんだけど、2、3週間に一言だけ書いてくる人がいる。しかも当たり障りのない事ばっか。自分で募集しといてなんなの?って思う。
    しかも音信不通じゃなく、思い出した頃にまた一言。
    日本語の勉強?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/24(日) 10:26:14 

    >>27
    うん、心の内で心配してたんだと思った。
    それが杞憂だったらね。
    先生としてもホッとしたんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/24(日) 10:26:24 

    >>27
    >カジュアルな言葉?
    一方的だよね
    敬意がない

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/24(日) 10:27:33 

    >>36
    分かる。これは明らかにメンバーの言い方が良くなかった、とか思って呟いても周りはマンセーしまくりですごく居心地が悪いよね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:33 

    >>44
    レスありがとう!共感してくれてありがとう!
    本当にそれ。マンセーしまくりで異様…。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:51 

    Twitterで推しのことだけ話したいのに馴れ合いに巻き込まれると一気に鬱陶しくなって馴れ合ってる人まとめて切ってしまう

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/24(日) 10:32:46 

    >>4
    年齢とか関係なく本当にそうだと思う。最初から居心地いい場所なんて滅多にない。仕事でも趣味でも何でも。そこをあまり気にせず良くも悪くも鈍感で図太く残っていたらそのうち馴染んでいくもんだよね。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/24(日) 10:34:56 

    THE昔ながらの日系企業に中途で入ったら馴染めなかった。
    仕事もプライベートも新卒組でベッタリで、友達作りに入社したのかな?という感じだった。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/24(日) 10:39:04 

    全てにおいてセンス良いキラキラした女性が集まるグループにたまたま紛れこんでしまい、ズボラな私には馴染めず自然に離れてしまったことならある。
    もちろん誰も気にしてる感じではなかったが。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/24(日) 10:39:52 

    >>39
    あれどういうことなんだろ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/24(日) 10:40:47 

    >>34
    悪気はなくても、初回で出来上がった固定のメンバーには入れたくないっていう女性特有の仲間意識ってあるよね。個別に仲良くはしてもらえてもグループには入れてもらえないというか。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/24(日) 10:43:25 

    >>2
    社宅?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/24(日) 10:46:00 

    >>14
    アパレルは売り上げの競争があるからね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/24(日) 10:46:35 

    >>47
    そこをあまり気にせず良くも悪くも鈍感で図太く残っていたらそのうち馴染んでいくもんだよね。

    仕事もそれこそ夫婦関係とかも、あらゆる人間関係で言えることだよね。
    わかってはいるんだけどね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/24(日) 10:51:54 

    >>27
    私も全然傷ついたりしないな
    そっかーと思うぐらいだ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/24(日) 10:54:29 

    出来上がってる人間関係に入るのは苦手。
    まわりを見て、同じようにはみ出してる人を探す。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/24(日) 10:56:02 

    >>51
    グループの立場からしたら、下手においでおいでして仲間に入れたらクラッシャーだったらたまらんし
    しばらくは様子見ながら、徐々に仲良くなっていくのが自然な気がする

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/24(日) 11:00:56 

    >>20
    オフ会分かるわー。何回か参加したイベントのサークル的集まりは主催者とかの中心人物と、その中心人物と個人的に仲良い人達だけが楽しい集まりだなって感じで別に楽しくなかったわ
    自分もサークル参加者の1人だからイベントの最低限の告知や宣伝だけやってればもうノータッチで良いなと思った

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/24(日) 11:06:43 

    人付き合いをある程度慎重になるのはわからんでもない
    職場で「今日はは友達が休みで一人だからランチに混ぜて」と同僚からいわれて、ランチ友達の了承を得て一緒に食べたら…
    選挙が近かったせいか、長時間あの党の候補者の宣伝を大声で捲し立てられてビックリした
    あとでランチ友達にめっちゃ謝ったし、軽率だったかなと反省した

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/24(日) 11:06:54 

    4月から入った新しい職場、一緒に働いてるのが子持ち主婦の人しかいなくていつも話題が子どもの話だから、独身子無しの私は何を話せばいいのか分からなくて休み時間ずっと一人でいる。
    年齢離れてるというのもあって、他の話題もあんまり合わない。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/24(日) 11:10:17 

    >>50
    マンションとかでご近所だったり、産院や母親学級でつながりができたり。よく知らないような仲でも、一緒に参加してれば周りからは友人同士にみえる。妊娠したときからママ友作り始まってるような気さえする。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/24(日) 11:13:45 

    >>49
    私も経験ある。なんかもう会話も服もレベルが違って居た堪れなかった。貴族の夜会に紛れ込んだ村人A感…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/24(日) 11:16:33 

    >>57
    女子グループあるあるだよね
    男子グループは新しい子が1人2人と加入してもグループ仲が崩壊したりしないのに、なぜか女子グループって新しい子(性格悪い子ではない)が入るとグループ内でギクシャクしたりグループ内で分裂したりするよね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/24(日) 11:17:29 

    ジムが主催してるズンバ

    皆ノリノリ過ぎて私にはムリだった。今は1人で家でYouTube見ながらやってる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/24(日) 11:19:13 

    そりゃあ〜ママ友コミュニティですよ
    今年は学校行事もわりと普通に行われそうな
    雰囲気で、憂鬱…

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/24(日) 11:21:00 

    >>1
    ババアばっかりの中に美人がいると
    毎日ババアの嫌がらせが始まる

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/24(日) 11:21:53 

    趣味の集まりに新しい方が入ってきて、なんだか不安そうにしていたので、話を振ったりみんなでの食事や飲み会に声かけたりしてました。

    今ではその人から変なマウント取られるし、集まりから締め出されそうになってます。

    あの時、情け心を出した自分をぶん殴ってやりたい。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/24(日) 11:22:01 

    同じアーティストが好きだから仲良くなれるだろうと思っていたけど、その中でも価値観が違うんだなと気づいた。
    もちろん人として好きではあるけど、その人の歌声やその人が作った曲、歌詞に惹かれて大好きになったのだが、、
    アイドルではないのにアイドル視している人が多く、合わなかったなぁ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/24(日) 11:23:36 

    >>4
    私もコミュニティに入ってるけど、馴染めたの半年くらい経過してからかな…やっぱりすぐには難しいよね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:05 

    >>68
    同じ趣味仲間でも、温度差あったり、趣味歴や詳しさで張り合ったりマウント合戦してたりね
    一人でまったりマイペースで楽しむのが私には合ってるとわかったわ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/24(日) 11:31:38 

    >>39
    ポツンの人からしたらママ友グループに見えてるだけで、みんな顔見知り程度だと思う。
    私がそうだったけど、支援センター何回か行ってると同じ曜日に来る人って限られてくるからなんとなく喋るようになるからね。
    あとは田舎だと同じ小学校出身で再会したとかはたまに聞くかな。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/24(日) 11:32:17 

    コミュ力なさすぎて、ネトゲのドラクエ10挫折したことある。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/24(日) 11:37:27 

    >>4
    ラインのオプチャなんだけど
    新参の人が入っては
    すぐに辞めていく

    アクティブな常連さん同士で盛り上がっていて
    会話になかなか加われないんだよね

    私は粘っていて
    今、常連さんたちに名前を覚えてもらえるように
    活動中です

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/24(日) 11:39:09 

    >>62
    「貴族の夜会に紛れ込んだ村人A」そうそう。そんな気持ち!コメントがあまりにも的確で笑ってしまいました。


    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/24(日) 11:45:20 

    どういう目的で参加してるかは人それぞれだから難しいね
    外国語講座だって、外国語の勉強して留学目指したい人もいれば婚活目的の人もいるし

    相手の気持ちもあるから、人との出会い目的で参加するのが一番難しいのかも

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/24(日) 11:52:08 

    子供の幼稚園、転勤で転園したら、ママ友グループに全然馴染めなかった。そのまま小学校も馴染めずにいて、このままどこにも馴染めなそう。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/24(日) 12:13:14 

    大抵の人は合わないとこの方が多いんじゃないかな
    新しい集まりや人が流動的だと馴染みやすそう

    合うとこもきっとあると思うから短期であちこち気楽に参加してみてもいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/24(日) 12:14:26 

    とあるソシャゲのTwitterコミュニティに馴染めなかったな
    一応最古参で、リリース初日からずっとプレイしてて同時にTwitterも垢作った
    オフ会とかもにも参加したりしたんだけど、オタサーの姫とか囲いとか、コミュニティ内で恋愛から結婚とか増え始めて馴染めなくなった
    コミュニティ内で人気の学生絵師にオフ会で会った時にフォローしたんだけど、囲いだけフォロー返ししたりとか、嫌われたんだろうなと思い、ゲームもインフレで面白くなくなってフェードアウト
    こっちは、純粋にゲーム楽しみたいだけだったのに

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/24(日) 12:24:39 

    >>76
    転園経験あるけど、年長の途中からだったからグループばかりで馴染めなかった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/24(日) 12:26:16 

    >>63
    新しい子が加わって元メンバーの1人が追い出されるとかね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:31 

    皆初めましてならまだ馴染みやすいけど既存のグループには本当に馴染めない。学生時代からバイト何個もやったけどオープニング以外馴染めなかった無理だろあんなの

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/24(日) 13:35:02 

    まだまだ女性が少ない趣味で、保育園も学校も仕事も馴染めず、だからといって趣味の方も入れ具合が同じ方が見つからず…

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:12 

    >>60
    わかる。昼休みは外で一人になれるからいいけど仕事中もしょっちゅう子供の学校がああだこうだの話で正直げんなりする

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/25(月) 11:47:52 

    中学校の時は、男子とも仲良くて打ち解けやすい、話やすい、人気キャラだとも言われていた。

    女子苦手だったから、理系男子の多い高校へ。
    男子が突然「女」を見る目になり、ぶりっ子とかモテるし、あの子かわいい、あの子付き合いたい目線で見るようになるから、すっかり私は話題にものぼらす、どう接していいか分からず、距離感も空気感もつかめず、一言も話さないキモい女扱いになり、男子が怖くなり、ぽつんだった。恐怖だった。
    今でも朝起きると泣けてくる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/25(月) 13:01:13 

    >>39
    あれも何回も何回も行くしかないのよね
    一人でいる人に話しかけてたら、後からその人の友達がきてぽつんとなったりなんかいづらいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/25(月) 13:04:06 

    >>76
    これから引っ越しで心配だわ
    いまのところに転園できて馴染んでる人っていきなりタメ口なんだけど、その方がいいのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/26(火) 15:59:14 

    >>39
    住んでるところがすぐ近く、同じ園に行くとか、同じ習いごとしてるとかでママ友ができるので、あなたの行ってるところじゃその場限りになりがち。何回も必ず会って話す人がママ友。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。