ガールズちゃんねる

アラフォー思春期子ども旦那とも姑とも上手くいかない

183コメント2022/05/24(火) 13:48

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 17:32:32 

    思春期の男子女子2人共と上手くいかず、旦那とは家庭内別居姑とも上手くいかず、正社員でバリバリ働く私…疲れました

    +391

    -14

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 17:33:14 

    >>1

    ふーん

    +23

    -69

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 17:33:30 

    おつかれさま!

    +168

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 17:33:44 

    ガル民はズッ友ダョ!

    +170

    -14

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:02 

    両親の不和が子供たちに影響及ぼしてるかもね

    +76

    -24

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:08 

    頑張ってとしか言えないなぁ

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:12 

    おつかれさま、、、
    子供はもう自分でできる歳だし
    家事とか頑張らず 自分の時間を作ろう!!

    姑と旦那は 所詮 他人だし ほっときゃええ!

    +312

    -4

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:13 

    思春期は終わりがくるはず!

    +76

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:19 

    仕事があるなら大丈夫だよ

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:26 

    正社員でお金あるならお友達と旅行でも行っておいでよ!思春期ならお金渡しておけば数日で死にはしないよ。

    +236

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 17:34:58 

    >>2
    スタッグだけにってこと??

    +0

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:12 

    >>1
    バリバリ働いているならそれだけでもすごい事だと思いますよ。

    +318

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:38 

    子供って構われるの嫌うし
    やれることはやらせたら?
    制服のアイロンがけとか
    小学生の時から給食着は
    自分でアイロンさせてたから
    中高生になっても普通にやってる

    +16

    -10

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:48 

    三人以上とうまくいってないのはその人に問題が、、、

    +10

    -24

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:51 

    世の中そういう人多いと思う。

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:58 

    たぶんだけど、旦那さんとうまくいってないのがいちばん大きい気がする。それが全てを狂わせてる?

    +146

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:00 

    私も似たようなもんだけど中2の優しい息子だけが救い
    ママの料理おいしいってにこにこ食べてくれる

    +105

    -14

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:05 

    >>1
    昔から人付き合い苦手?それとも今だけ?

    +21

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:30 

    >>1
    そーかそーか大変だなと思ったら
    最後の一行が盛大なマウンティングだったわ

    正社員で、バリバリ働く私

    がんばってバリバリ働いてください

    こちらはあなたと全く同じですが
    しがないパートです

    +19

    -75

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:30 

    結婚して2〜3年経ったアラサー夫婦だけど未だにお互い子供すぎて子供を産んで責任取れる自信がないからなにもしていないのは正解なのかな

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 17:37:07 

    アラフォー思春期子ども旦那とも姑とも上手くいかない

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 17:37:35 

    >>1
    子育ては夫も主さんと同じだけ責任があるし、夫婦関係もお互いに維持する努力が必要だと思うから、そこまで気にしなくていいと思うんだけど。
    とりあえず、自分の健康を大切にしてくださいね

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 17:37:45 

    幼児二人だけど将来そうなるだろうな。今ですら夫空気だし思春期・反抗期きたら親なんて八つ当たり対象だろうし、姑なんて論外

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 17:37:59 

    会社の人間関係は上手くいってるのだろうか

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 17:38:14 

    一人で旅行にでも行ってきたらいい

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 17:38:15 

    >>1
    バリバリ働いてるっている?
    なんか気が強そうなんだけど。
    育児、家事しながら働いてる人なんてたくさんいるけど、私バリバリ働いてますって言う人なんていないよ。

    +23

    -49

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 17:38:53 

    揺れてる😱

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 17:39:16 

    1日に接する時間がほぼないのに不仲はキツイね
    そこまで合わない人が多いのはむしろ主の方に問題があるのかもしれないよ
    更年期って無意識にイライラして人に当たったりするからね
    職場ではまわりが気を遣ってるのかもしれない、見直す機会かも

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 17:39:28 

    >>26
    最後の一行に性格出てるよねw
    この人は一人で大丈夫そうって周りから思われてそう

    +54

    -7

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 17:39:30 

    >>1
    独身の方がマシ

    +16

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 17:39:51 

    >>19 ヨコだけどわかる。正社員はいざとなったら離婚できる強みもあるからね

    +43

    -6

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:06 

    >>17
    中2でママ…

    +23

    -29

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:11 

    >>26
    というか
    「みなさんこんな私を慰めて褒めて」って感じのトピだから
    しゃーない

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:31 

    >>1
    どこからおかしくなったの?きっかけが知りたい

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:52 

    >>31
    バリバリ働いてるならいつでも離婚できるよね、羨ましい
    それで大変と言われても

    +18

    -8

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:59 

    >>1
    みんなそれぞれ自立した人間になれたってことだから、子育ても成功したってことかもしれないし、良い方に考えよう

    ずーっとお母さんお母さん!って30、40過ぎても言われてても困るし

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:04 

    >>10
    兼業とはいえ主婦が家を留守にするのはよくないのでは?

    +1

    -53

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:34 

    >>19
    マウンティングに感じるのは、あなた自身パートに対するコンプレックスがあるからじゃないかな。
    パートだって立派な仕事。主婦やって母親やって働いて、あなただって十分頑張っているのだから卑屈にならないで。
    「疲れました」って悩んでいる人を更に追い詰めるような事を言ったら駄目だ。

    +111

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:38 

    >>17
    厨二病じゃない息子かわいい

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:52 

    >>33
    もしくは「私はもっとひどい」みたいなのを見て安心したいかw

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:54 

    なんか読点が少ないから読みにくい。「アラフォー思春期」「家庭内別居姑」って何⁇って一瞬なった。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 17:41:57 

    >>16
    だからこそ仕事してるのなら旦那なんて早く捨てたら良かったのにね

    +8

    -10

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:03 

    >>26
    本当にバリバリ働いてるなら バリバリ働いてるなんて言わないし
    正社員ってわざわざ書いてるところにプライドの高さが垣間見れて
    義実家とうまくいかないのはそういうところではないかとおばちゃんとしては思う

    +50

    -12

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:21 

    >>1
    とりあえず、思春期過ぎればお子さんたちは働きながら育ててくれたお母さんに感謝する日がくるかもしれないし、旦那と姑とはもっとうまくいかなくなっても仕事があればいいんじゃないですかね。

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:21 

    >>1
    自分の時間を充実させれば良いんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:32 

    >>1
    誰が?
    文章おかしくない?
    なに言ってるのかよく分からん

    +2

    -10

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:38 

    >>1
    アラフォーでバリバリ働いてんのだけですごいこと
    姑は上手くいかなくてよし!
    お子さんは状況分からないから何とも…思春期に距離近仲良しは物理的にも難しい
    両親不仲で母と子だけ仲良いのもあまり健全じゃない気するし

    プラベも仕事も大変になりがちな割に楽しいことが少なめの辛い時期よね

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 17:42:53 

    >>32
    いいじゃん可愛いよ

    +35

    -8

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:04 

    お姑さんは同居?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:10 

    アラフォーだとプレ更年期とかで精神的にも辛いよね。そういうので旦那さんとうまくいかなかったり、子供にも余計なこと言ったりしちゃってね。私もだから分かる。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:15 

    >>20
    正解かどうかはわからないけど、無理に子供を持たなくてもいいんじゃないの
    うちは本当に欲しくて産んだから幸せだけど、幸せなんて人それぞれ違うものだしさ

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:32 

    ちょっと落ち着いて。正社員なら、日中はそんな家族と距離取れるじゃん。
    夫と不仲なら、罵り合うより時間が合わない方がマシだし。子供たちのこともそう。
    もっと1人で完璧にやろうとせず、たまには自分の時間楽しめば?

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:36 

    >>46
    わかるよ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:51 

    >>38
    いやでも正社員よりパートの方が立場弱いのは現実です

    +2

    -27

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 17:44:24 

    >>26
    バリバリ働いてます!って人ってプライド高いし、周りに私凄い仕事できますアピールがある。
    その割にあまり成果は出てないんだよね。
    なんかせかせか忙しくしてるだけで、周りと仕事量同じかそれ以外。
    そこに気が付いてない。

    +14

    -15

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 17:44:34 

    思春期ならほっとけば良いよ。旦那も姑もほっとけば良いよ。好きなことすれば?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 17:44:44 

    >>54
    だからってウザ絡みするのはやめようよ。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 17:44:55 

    なんかそういう何もかもうまくいかない!って感じる時期あるよね。

    家族以外に自分の好きなものや好きな場所とか作って解放する時間を作れるといいよね。
    あとそんなアウトドアな方じゃないなら音楽とか映画とかもいいかも。

    仕事が忙しかったら自分の体調や機嫌最優先でいいと思うな。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:02 

    >>1
    いやーわかる
    子どもも成長して関係かわってくるし、
    夫はおじさん化して気難しい偉そう頑固になるし、
    姑もお年寄り度が一段進みこれまで言わなかったようなムリな我儘言い出したり
    それら言いやすい嫁母妻、つまり主にくるから受け止めるの大変な時期なだけなんだと思うよ
    主が落ち度あるわけじゃないそう言う過渡期にハマってるだけで

    +75

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:24 

    >>1
    周りに好かれないタイプなのかな?
    文章でちょっと苦手。

    +5

    -16

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:24 

    >>26
    この年齢の正社員だと、子供も大きくなったし男性社員バリのパフォーマンス期待してるみたいな圧かけられることも多いよ

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:29 

    昔から正社員バリバリなんですか?
    全員とは言わないけど、やっぱり小さな頃から母親がパートとかじゃなくて正社員で遅くまで働いて育児をジジババに任せてる家の子、思春期になってから荒れる子多いよ。高校中退しちゃったりとか。ガルは共働き多いから批判食らうだろけど。

    +15

    -6

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:42 

    >>1
    正社員うらやましいよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 17:45:46 

    >>51
    相手の方の親への申し訳なさがあるんだよね
    旦那も私と同じ考えだからそこはいいんだけど

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 17:46:06 

    >>1
    バリバリ働いてるなら、仕事に生きればいいんじゃない。

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 17:46:16 

    >>34
    ジワジワとじゃない?
    バリバリ仕事している間に夫婦の溝や子供の心の闇に気付かない人って結構いると思う。
    何かがキッカケでそこから180度変わってしまったんじゃあなくて、ジワジワと少しずつ兆候はあったけど気付かず、気付いても忙しくて後回しにしていたらこうなった、みたいな。

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 17:46:57 

    >>1
    正社員で良かったじゃん

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 17:47:15 

    私は頑張ってるのに上手くいかないと愚痴る人は大体本人が悪いパターン

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 17:48:00 

    >>35
    主はいつでも離婚できる経済的基盤はあるけど家族との関係少しでも良くしたくて悩んでるんじゃないの?
    バリバリ働いてる人にそんなに敵意示さなくても…働いてないことに物凄く負い目があるように見えるよ

    +29

    -4

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 17:48:03 

    >>29
    横だけど、フルタイムであくせく働くわたし…とかのほうが気の毒な感じはするね

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 17:49:25 

    高校生の息子がいるんですけどスマホの電話番号?メール?が同じだからか息子がTwitterで使ってるアカウントとか見れるんだけどゲイ垢をしてて裸の画像載っけたりしてたりしてたり私の悪口ツイートしたりしてたりして驚きました。
    息子にはまだ伝えてないですが伝えたほうがいいんですかね?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 17:50:37 

    正社員でバリバリ働けてるなら、いざという時にどうとでも動けるのはいいね。
    うちの母親みたいに「今さらどこで働いて生活していけばいいのよ」って中学生の私に泣きながら怒鳴って八つ当たりしてくるような人もいるから。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 17:51:34 

    子どもからしたら疲れたとか言われても困るけどな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 17:52:04 

    >>1
    しばらくほっとくしかないよ
    親のありがたみなんか一人暮らしか自分が親になるまで気づかない
    旦那はシカト義母は論外

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:01 

    >>74
    主が悪いかもしれないのにほっとけとか無責任なこと言うのやめなよ

    +1

    -8

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:15 

    >>1
    自分の親もきっと自分を育てた時同じような事思ってたと思うよ
    今はネットで愚痴吐けるいい時代だけど、昔は粛々と耐えて過ごしてきたと思うと大変だよね
    うまい事言えないけど、適度に気を紛らわせて適度に頑張れ

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:22 

    >>71
    言わない方がいい
    一緒にスマホ見てるタイミングであれれー?ってなんかリンクしてなーい?ってさもいま気づいたみたいに教えるとか?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 17:53:50 

    >>71
    難しいね、黙ってていつか話して来た時にきづいてたよが一番平和だけど、
    事件に巻き込まれたりデジタルタトゥーで人生詰むことあったら可哀想だし

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 17:54:35 

    >>71
    高校生男子か…他人に害のない内容ならほっとく。
    思春期は思い返すとビックリするくらいしょうもないこと考えたりしがちだから。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 17:54:43 

    >>16
    そしてだいたい旦那とうまくいかない原因はもとをたどれば姑にある。

    +61

    -4

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 17:54:44 

    >>16
    子供にも多分影響してる

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 17:54:44 

    正社員て書いとかないと、旦那に養われてるくせにとか言うくせに、正社員って書いた主さんに過剰に反応するコメ恥ずかしくないか?笑
    私生活も仕事も頑張ってるんだなーっと思ったけど

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 17:55:22 

    子供達が旦那と姑になついてたら最悪だけど、思春期ならみんなに冷たいんだよね?

    思春期は終わりがくるよ。
    職場の人間関係悪くないならうらやましい。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 17:55:42 

    >>75
    思春期だよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 17:56:10 

    >>62
    横だけど、長く正社員で働いている人はあんま「バリバリ」って言わない
    仕事出来ても、メンタル面は細く長くな感じで落ち着いてたりする
    子供が大きくなって、それこそ「バリバリ」働きだしたのでは?

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 17:56:27 

    >>1
    仕事が息抜きみたいになりませんか?
    私も子育てで色々あって辛かった時は仕事が楽しくて仕方がなかったよ、疲れるんだけど家にいる方が疲れていたし精神的に病んでたから。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 17:57:21 

    主の性格が悪いんじゃないの?

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 17:57:36 

    >>16 共働きなら家事分担・育児参加すべきだけど妻側負担ばかりでギスギスからの不仲とかよくある話。
    親族付き合いも妻がやればいいって男の人多い

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 17:57:54 

    >>62
    私は親バリバリで祖母育ちだけど反抗期なかった姉はあったけど、
    私はパート専業色々だけど長男は反抗期あったし人によるよ関係ない
    反抗期は仕事忙しくしてたらそれを突くし、専業してたらそれを悪くいいたい、何してても気に入らない時だからね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 17:59:05 

    >>12
    本当それ、立派尊敬する。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 17:59:22 

    >>1
    正社員でバリバリだからじゃない?

    普通に働いてるんでいいんだよ。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 17:59:38 

    仕事があるなら、子供達が成人した後に家族解散するのもありじゃない?
    自由になれるし、旦那と離婚したら姑とは他人だから介護義務も無くなるよ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 18:01:41 

    >>20
    それでいいと思う。産む前から子育てに自信持ってる人の方が心配になる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 18:02:56 

    >>19
    自分がしがないパートで情けないと思うなら
    正社員である相手に暴言吐かずに

    正社員として面接受けに行けばいいじゃん?

    +25

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 18:03:25 

    >>80
    でも真の敵は配偶者と言うし。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 18:03:29 

    >>32
    今の子供はママ呼び多いよ
    この間うちに遊びに来た中3男子、7人中6人がママ呼びだって
    外では「母ちゃん」か「お母さん」で使い分けるって言ってた

    +33

    -6

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 18:04:17 

    >>1
    姑なんか上手くいかなくたって痛くも痒くもないじゃん。頑張りすぎでは?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 18:04:38 

    私はパートだけど職場の正社員の同じくらいの方が主さんと同じような感じっぽい
    職場が憩いの場なくらい家族やばくて給料がごっそり子ども関連に持ってかれるのも虚しいと
    お金かかるの当たり前だと分かってるけど、まともに関わろうとしないのに要求だけきっちりしてくるから気持ちが追いつかなくて辛いらしい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 18:05:02 

    >>64
    よこ。相手の親のために子をつくるって…気持ちはわからんくはないけどそんな理由なら子育てしんどいかも。産まれたらやっぱ可愛い!頑張れる!て人もいるけど、そう思えなかったら子どもが悲惨すぎる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 18:08:07 

    >>1
    姑はそのうちあちら側に召されるし。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:35 

    ちょっと境遇は違うけど、旦那・実母・子供2人が私にとっては敵なのか?と思うぐらいに私をイラつかせる
    1番の敵は同居の実母だ。自分が1番正しいと思ってて最大級に厄介で、最近は自分が言ってたことも簡単に意見をコロコロ変えて来てもうお手上げ状態。それでいて私がおかしいって認識だし、質問しても話し掛けても無視されるしもう毎日ツラいわ!己を鼓舞して毎日耐えてる。主さんも毎日頑張ってるね!偉いぞ!

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 18:11:05 

    >>1
    バリバリ仕事してるなんて凄いよ
    同年代だけど私なんて15の娘に「お母さんみたいになりたくないから食べていける資格取る」って言われてる工場パートだよ…

    +34

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 18:11:53 

    主さん、わかります。きついですよね。
    子供が高校生まではキツかったです。
    でも大学受験終えたら、親離れ子離れも一気に進み子供が巣立った寂しさも仕事のおかげで紛れます。学費や仕送りもばかにならないし。
    今はフルできついかもですが頑張って仕事続けててよかったなと思える日がくると思います。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 18:15:05 

    >>1
    主さんに批判的なコメントたくさんあって悲しいですが、子どものこと、家のこと、義母のことに正社員の仕事、一人で抱え込んでいてその大変さをただわかってほしいだけなんだと思います。私も近い状況で、やっぱり家庭を省みない夫への不満を抱えているし早く正社員になって経済的に自分が安定して離婚することを目標にひたすら頑張っていますが、時には弱音を吐きたくなることだってありますよね!

    大丈夫。子どもは必ず育つし、成人させれば育児は終わり。自分のことを大切にしない夫や義母とは縁を切ることだってできます。今の苦しい状態が永遠に続くわけではないのでお互いゆっくりコーヒーでも飲んで休みながら頑張りましょう!

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 18:17:06 

    >>1
    どうしてそんなにうまく行かないの?もっと楽にどうでもよく付き合えば?
    その内何とかなるよ。息子娘がグレたら自分もグレたらいーよ
    私もう45歳になって息子も娘も成人しちゃったけど、一時グレてても今は普通に仕事して家庭持ってるね
    私はメンドーなら義母からの呼び出しとかグレてシカトしたりもしてたよ。そのうち諦めるって
    嫌いなモノ同士一緒してもどうせ嫌な時間にしかならないし無駄無駄

    +6

    -7

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 18:18:44 

    >>1
    それの子ども側だったけど、とにかく家を出たい一心で大学受験、就職も頑張れたし、結婚後も自分の新しい家族を優先に出来、幸せに暮らせてます

    1番嫌だったのは子どもに父親や姑の悪口言う事でした。今でもそれを聞きたくなくて実家にはほとんど帰ってませんね

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 18:20:40 

    1番はご主人との仲の改善だと思うよ
    出来そうな事はないのかな?

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 18:20:50 

    >>1
    会社が逃げ場になってるところあるんだろうね。
    人によって「適度な距離感」というものはあると思うわ。
    姑や夫はもう大人だから、仲良くしたかったら話し合いするなりしたらいいけど、お子さんの場合は、思春期が終われば個人個人の適度な距離感に戻るんじゃないかな?
    仲良くないのが寂しいと思わず、先ずは休日家事が終わって少しの時間でもいいから、自分自身の時間を楽しんでメンタル安定させるのが大切だと思う。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 18:21:49 

    >>1
    主さん、私はおそらく主さんの子供のように働く母親とぶつかったことのあるアラサーです。
    母親は今の時代は珍しくないだろうけど、外資系企業で数年前まで働いていました。
    お子さんとの関係がうまく行かないのは、思春期だからです。主さんが仕事してても、してなくても変わらないと思います。
    私も思春期は両親ともにぶつかったりしましたが、大学生になってお金を稼ぐことの大変さがわかりましたし、就活して就職してからは働く女性の先輩としての母親、父親を単純に尊敬していました。
    お子さんには必ずいずれ、家庭も仕事も頑張ってこられた母親の努力は伝わるので大丈夫です。

    私の母親は体調を崩して、早めにリタイアしましたが、本当に健康より大事なものはありませんので、どうぞご無理なさらずご自愛ください。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 18:23:14 

    思春期って長いからね
    その過程で第二次反抗期も相まると大変だよ
    特に男の子は力が急に強くなるし
    兄貴の時は家中穴だらけだったよw
    男を育てるのは相当な根気がいるなと今になって思うよ
    さすがに中学生で妊娠する子は周りに居なかったけど、高校生になると同級生で卒業間際に妊娠した子は居たし妊娠した、させたってならないように親も気をかけないといけなくなって思春期真っ只中は本当に大変だなと今から震えてるわw

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 18:24:03 

    >>1
    この短い文章で状況を的確に伝えて、大変なんだろうなと思わせるお主…さては天才的に仕事できるな?
    無理せずね(*´ー`*)頑張りすぎ注意報‼︎

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 18:25:20 

    >>37
    姑みたいな頭の硬さ(・_・;

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 18:27:01 

    反抗期は有るんだろうけど、今の子って親と仲いい子が多いよね。
    昔だとグレると手がつけられない感じだったけど、今はそこまで不良になるのもあまりいなさそう。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 18:28:56 

    私パートでも高校生の息子と小学生の娘と毎日言い合いしてるし、旦那は夜勤多くて頼れないし、義母はだらしないしで毎日イライラしてる

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 18:29:00 

    >>106
    子供の立場だとそうなんだろうけど、主みたいな環境の中で大学受験できる経済状況作ってくれる努力したのに、子供からそう思われてるとすると報われないね

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 18:31:14 

    私が子供の立場のころは、親は常にヒステリック、父と母の喧嘩、母と祖母の喧嘩で、家が嫌だったな。
    姉は家出したきり、消息不明だし。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 18:35:53 

    >>41
    >「アラフォー思春期」
    私もそう読んで、子どもの頃に子どもらしくいられず色々抑圧される環境にいた主に、遅れてきた思春期がやってきて家庭が大変な話なのかと思ったら全然違った笑

    色々家が気まずいなか、仕事で外出てる時間があってまだましなんじゃないかと思った
    それで主が一日家にいるとかだったら、もっと深刻に病んでしまいそう

    人間関係うまくいってない相手のことばっかり考え出すと、相手が自分をどう扱うか一挙手一投足を気にして、あぁやっぱり勝手だ!とかもっとイライラして悪循環になりがち
    相手とそのこと話し合えた後ならまだしも、こちらのきもちを伝えないのに相手の言動がこちらの思ったようにはならないので、変わらない相手にイライラするのは本当まずい

    だから一人旅とかで、家族と離れる時間とってみるのがいいと思う
    離れることで主のストレス値が下がって、家族に対して寛容になれたら対応も捉え方も変わるかも
    人間関係は負けるが勝ちなとこある
    なんで自分が折れなきゃならないの!って思っても、こちらが相手に思いやりもって接すると、思いがけず相手も返してくれて好循環に切り替わることあるよ

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 18:36:56 

    >>1
    主さん私も同じ。更に実母とも微妙だよ。疲れたよ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 18:41:31 

    思春期、反抗期、更年期、人生には波があるじゃん
    年を取れば我が儘にもなったりするし
    運悪く家族の波が重なる時があるよ!
    無理にどうにかしようとしないで、心を離す時間を作ることが大事よね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 18:41:58 

    >>109
    あなたのようなしっかりした素敵な娘さんになってくれたらうれしいな

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 18:45:10 

    釣り

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 18:48:02 

    >>19
    まあ何で最後にバリバリ働く私って入れてきたのかなぞ

    +4

    -8

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 18:50:18 

    >>102
    なんで娘さんそんなこと言うの?誰の影響だろう。

    +13

    -3

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 18:51:54 

    >>1
    わかるよ。みんなそこを通って、最後は夫婦二人になるよ。子どもの学費、親の不調、夫婦ともに仕事は激務ですれ違い会話なし。休日はぐったり。くつろぐなんて夢のまた夢。塾に部活に、親の用足しに追われるような毎日だけど、わたしはいろいろ終えてがる婆になったから、今はとても平凡でしあわせ。頑張ってね。ご自愛くださいね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 18:54:29 

    >>102
    そんなこと言われて引っ込んでるの?
    お金を稼ぐってどんなにしんどいことか。
    叱らなくちゃだめだよ!胸を張ってね。
    生意気なこと言いたくなるお年頃なんだろうな。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 18:55:10 

    旦那姑は元から他人だから気にしないで
    子供達とは成人すればちょっと関係も変わるんじゃないかな
    健康には気を付けて仕事辞めずに頑張ってほしい 生活力あるのが羨ましいわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 18:55:58 

    >>102
    工場パートの何が悪い。私も同じだけど、誇り持って頑張ってるよ。

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 18:57:37 

    >>102
    それ育てかた失敗してない?
    子供ってそんなものなの?

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 18:58:38 

    >>1
    トピ立ったしもっと愚痴っちゃえ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 19:04:49 

    >>102
    そんな事いわれるなんてつらすぎる…一生懸命に育ててきただろうに。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 19:05:39 

    >>1
    正社員バリバリがあるだけマシやん!
    それでカツカツパートの人はどうなるんだ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 19:06:56 

    >>102
    進路相談の用紙に意見したら、スーパーレジ打ちの人に意見求めてないからさっさとハンコおしてくれる?って娘に言われたってコメントも見たことあるわ

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 19:07:26 

    >>102
    工場パートだって大事な仕事なのに。パートしながら頑張って育ててくれたお母さんになんだか失礼なお嬢さんだな。

    +16

    -2

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 19:13:38 

    >>102です、皆さんコメントありがとう
    誰の影響なのか育て方間違えたのか…怒っても堪えません、私勉強してるし部活も頑張ってるし友達も多いし、って感じです(私は友達いない)
    頭がいいので私が賢くないって分かってるのもあるんでしょうね、とりあえずタイプが違う、同級生なら友達になれないタイプなんです

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 19:17:04 

    >>134
    でもさ、逆よりマシじゃない?
    自分は友達多いのに、娘が友達いなくて部活で青春すらしないって...

    私は子供が幸せならいいよ。あなたの育児がよかったんだよ。

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 19:29:47 

    >>96
    うちの息子中3だけどママ、パパって呼んでる
    それなのに絶賛反抗期中だから口聞いてくれない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:35 

    思春期でも反抗的な態度のあとにちらっと見せる幼さとか優しさとかかわいいなぁーと思ってるんだけども。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 19:37:53 

    自分の仕事、自分の趣味、自分の軸を持ち続けるって大事だね
    家族とはいえ別々の個人だし、くっついたり離れたり流動的
    相性もある
    家族以外の世界があって救われることもあるよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 19:48:37 

    >>1
    子供たちまだ中学や高校生かな?
    子供たちが自立したら離婚も考えては?
    そんな家庭内別居状態の旦那の親を介護とかするよりのんびり一人で仕事して暮らす方がいいと思う。
    正社員はやっぱりのちのち強いよ。
    私は金銭的な問題で子供たち自立したけど出られないでいるので。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/23(土) 19:48:58 

    私の場合なんですがそういうときって、

    「なんで私ばっかり、、、」って思考になってる。
    こういう意識だと、よけいに被害者意識が強まる。

    自分でコントロールできないことは悩まないようにしたら、少しはましになりますよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/23(土) 19:50:09 

    この流れであえて言うけど私もまじのバリバリの正社員で娘が中3、旦那とは仲悪いアラフォーだよ
    主と友達になりたいぐらいだよ
    正社員につっかかってくるガル民が多くいけど…
    ほんと日々疲れるよね
    でもすぐ離婚とか仕事やめるとか、そーゆうことじゃなくて、今目の前の出来事が辛いんだよね
    お互い頑張ってるよ!!

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:27 

    わかる。
    うちも同じような状況で、違うのは私はパート主婦というところ。
    まわりの家族は幸せそうに見えるよね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/23(土) 20:03:36 

    >>134
    どんな酷いこと言ってもお母さんは離れていかない自信があるから、無駄に噛み付いてくる事が出来ているとも言える
    やられた方はムカつくし傷つくけどね
    親に愛されてる自信が無い子はぶつかることが出来ない方が多い

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:57 

    >>32
    今の時代普通だよ

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:49 

    もうすぐ19歳になる息子は4月から1人暮らしだけど毎週日曜日はご飯食べにくる。
    下の娘2人は高校生。
    普通に話す仲
    私より年下のイケメン旦那。
    私は44で契約社員
    猫二匹。
    旦那の親は近くにいるけど干渉してこない。
    家庭内は平和だし私、仕事順調だし、お金にも困っていない。
    幸せは日々の積み重ね。

    +1

    -6

  • 146. 匿名 2022/04/23(土) 20:08:52 

    >>12
    ほんとにそう思います。家庭持ちながら正社で働いてるだけでも尊敬する。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:31 

    >>1
    旦那&子供「お金くれる優しいおばさんありがとう」

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:51 

    パート先のアラフィフの男性が愚痴ってた
    奥さんからLINEが来たらしく、「子どもが院行くらしいから金用意しとけよ」って…w
    共働き夫婦でLINEで最低限の連絡しかしないそうで子どもが卒業したら離婚だろうねって言ってた
    お子さんからはたまに近況報告画像来るだけでコメントはないし自分のコメは無視されてるから院のことも初耳だったらしい
    どっちが悪いとか経緯は全く知らんけど、似たような家族はたくさんいるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/23(土) 20:19:21 

    >>1
    1人だけ孤立してるの?他の家族は仲良し?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/23(土) 20:29:36 

    >>96
    マジか…私が昭和脳だからなんだろうけど気持ち悪く思ってしまった。大きくなってママ呼びされても親も何も思わないってことよね?

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:50 

    >>1
    お疲れさまです。
    うまく行かせようとしなくても良いのでは。
    とりあえず仕事と家事やらが支障なく回っていれば。
    そして主さんはスキマ時間に他に楽しみを見つける。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:03 

    >>134
    思春期の子供ってそんなもんだよ。
    そういう親の痛いとこわざとついてくるような言葉を投げつけて、外でのストレス発散するような事するんだよね。
    私も「そーよ。だからお母さんみたいにならないようにしっかり勉強頑張れよー」と言ってた覚えがありますw
    反面教師にして頑張ったおかげか親とは違っていい進学就職しましたよ。意外と子供も言ったこと覚えてるもんで、成人後に謝られたよ。

    あなたの育て方は間違えてないので自信なくさなくても大丈夫。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/23(土) 21:30:14 

    >>5
    関係ないわ。親が仮面夫婦や別居する程に酷くても、
    子供は優しく立派にガル民の大好きな高学歴大学に行って頑張ってるうちや友達の子供が何人もいる。

    +4

    -16

  • 154. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:46 

    アラフォー正社員、子供は中学と高校生2人
    旦那は単身赴任で、帰ってきたら子供達に好きなもの買い与えて遊びにも連れて行って遅くまで一緒にテレビやゲームして子供達に好かれてます
    毎日仕事で疲れてても買い物してご飯作って洗い物も洗濯もして学校のプリントも書いて、勉強しなさいご飯食べなさい早く寝なさいって小言が多い私は子供達にはウザがられてます。
    何のために頑張ってるのか…もうこんな生活止めたいっていつも思う

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/23(土) 21:41:50 

    割り切って、家、職場以外のサードプレイスを作る(見つける)。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:13 

    アラフィフ正社員中学生の子供一人います。旦那は子供にばかり話しかけて、私とは目も合わせません。
    姑は仕事やめろとうるさいし。
    子供がまだ反抗期来ていないのが救いなのか。

    でも皆さんのコメント読んで元気出ました。旦那は所詮他人で姑なんて論外。ほっといて好きな事しよーっと。
    コロナ禍でフルリモートになって働くの楽しくなったし
    仕事続けてれば離婚できるし。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/23(土) 21:59:51 

    >>1
    家庭崩壊してるって事?
    思春期は時間が解決してくれると思う…。
    ご自愛ください。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/23(土) 22:16:44 

    >>134
    思い返せば、思春期って親に嫌気がさしたりする時期じゃない?大人になった今は一生懸命育ててくれたんだなって分かるけど、当時はささいな事でもなんか気に入らなくていちいち反抗して感じ悪い事を言ってた気がする。腹立つけど成長ホルモンの仕業だと思ってやり過ごして、思春期が落ち着いたらまた変わってくると思うよ。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/23(土) 22:20:21 

    >>152
    外でのストレス発散だよね。お母さんなら大丈夫って思ってるから。安心して反抗できる環境なんだと思う。安心感がないと親の顔色をうかがって反抗できなかったりする。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/23(土) 23:00:30 

    >>1
    わかるよ、涙出る。おんなじ。
    大丈夫だよ。
    頑張ってる。皆の事ずっと考えて、早とちりしたり、傷ついたり。
    まずは自分を大事にして欲しいです。
    心が痛いです。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:03 

    この流れであえて言うけど私もまじのバリバリの正社員で娘が中3、旦那とは仲悪いアラフォーだよ
    主と友達になりたいぐらいだよ
    正社員につっかかってくるガル民が多くいけど…
    ほんと日々疲れるよね
    でもすぐ離婚とか仕事やめるとか、そーゆうことじゃなくて、今目の前の出来事が辛いんだよね
    お互い頑張ってるよ!!

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/23(土) 23:53:35 

    >>48
    声変わり始めた声でママでしょ?いやいや、可愛くないよ

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:44 

    >>1
    旦那さんと子供たち
    姑さんと子供たち
    など他の人たちは上手くいってるの?
    皆仲悪いの?
    それによって原因、解決法がわかりそう

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/24(日) 04:32:47 

    >>5
    よこ
    うちも家庭内別居中だけど
    夫の子どもに対する態度が酷いのが原因。
    私も子どもも呆れてしまった。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/24(日) 07:45:08 

    >>75
    横だけど
    主さんは、ものすごくがんばってるはずと私は思うよ

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/24(日) 07:48:48 

    >>38
    あなた良い人だね!気が合いそう‼️

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/24(日) 07:50:40 

    >>87

    主さんご本人知らないから性格の良し悪しわからないけど

    正社員で働く子持ち女性にのしかかる負担はとても大きいよ
    しんどければそりゃピリピリもするさ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/24(日) 08:45:23 

    >>8
    と思って頑張ってるんだけど大学生になっても続いてる。
    もう関係修復は無理かな

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/24(日) 08:57:40 

    >>106
    よほど実家の居心地悪かったんだね。わたしも似たような理由で高校出てすぐ家を出たからわかるよ。毎日両親が怒鳴り合いの喧嘩してたのは10代のわたしにはきつかった。
    40過ぎたいまなら母親の苦労がわかるから、たまに会って愚痴聞いてあげたりしてるけど、20代の頃はほとんど実家に寄り付かなかったな。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/24(日) 09:06:38 

    >>161
    お疲れ様。わたしも昨年まで娘が中学生で正社員だったけど、疲れ過ぎて鬱の初期症状みたいになったタイミングで仕事やめた。メンタルだいぶ回復してきたけど、これからはゆるく働いて心のゆとりを優先ことにする。
    体調には気をつけてくださいね。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/24(日) 15:04:37 

    >>102
    若いから仕方ないけど、浅い考えの子供だね
    物を作ってくれる人がいるから生活できるのに
    説教してやりたいわ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/24(日) 17:39:00 

    >>102
    娘さんは若さゆえの言葉だと思う。
    働いたことがないから、まだわからないんだよ。
    私は母がパートだったんだけど、自分が入った会社の先輩のワーママさんを正社員ですごいって、褒めてしまったことがあって、すごく後悔している。

    子供できてから母の偉大さに気づいた。
    申し訳ないです。ごめんなさい。
    今は、母のことを尊敬していて、すごいって褒めています。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/24(日) 17:45:49 

    取り敢えず自分が楽しい事を初めてみれぱいいのに。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/25(月) 07:57:26 

    >>59
    わたしは主じゃないけど、このコメントに涙出た。

    お互い変化してるから、難しい時期もあるんだなって。自分を出せてるんだから良し、と思うことにした。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/25(月) 20:49:01 

    >>19
    え?なんで?
    私は、独身女性みたいに正社員でバリバリ働きながらも独身女性のような自由はなく、正社員の大変さを毎日感じながら、家庭を上手くいくようにしたいのに家では誰とも上手くいってなく、とはいえ自分勝手に開放的なことはできない悲しみ。。を感じ取ったけども。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/25(月) 20:51:28 

    >>17
    独身ですが、なんか泣けましたTT

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/26(火) 09:22:32 

    >>1
    ときめき成分が不足してると思うわ。
    思い切って1回、若い子見つけて楽しんでみたら?リフレッシュにもなるしね。

    年齢的にでき難いし、今は既婚でも皆んな割と楽しんでるよ。
    秘密厳守だけしっかりすればいい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/05(木) 00:11:46 

    >>161
    私も正社員でアラフォー思春期子供ありです。
    すごくわかります。なんか心が折れそうになる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/08(日) 23:10:23 

    >>156
    子供が保育園の頃
    頻回の病気、予防接種
    各種行事、義実家対応
    全て私で火の粉を
    かぶりまくってた
    火の粉かぶって苦しんだ私に
    夫よ、よく口答えできたもんだな
    口答え許さねーよ

    私の目は一切見ない
    一切話しかけてこないくせに
    「世帯は1つだから」と
    私に仕事止めて介護させたい
    義母の肩持つんじゃねーよ

    義実家12年連続年末帰省で
    私の実家帰省ゼロのくせに
    「帰省今後しない宣言」を
    私にされただと?
    宣言だなんだほざくけど
    私は12年連続お前の実家に帰省
    お前は私の実家帰省ゼロ
    だよな

    ふざけんなクソ豚が

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/13(金) 09:38:25 

    むかつく
    ただむかつく

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/24(火) 12:32:27 

    >>1
    大丈夫
    私は、子供さえ授かれなかった

    離婚案件かな…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:49 

    >>1
    姑は所詮他人だからうまくいく方が珍しい
    実の親子でさえ大変なのに。下手したら事件だって起きてる
    思春期の息子娘とうまくいかない?
    思春期だから、答えでてます。

    じゃあ、問題はなんでしょうね
    夫と家庭内別居
    これでしょうね。相手が変わることないから自分が変わるしかないかと。

    でも、仕事あって良かったと思う。仕事なかったら、夫に養ってもらってるという意味で、なかなか欲しいもの買いづらかったり、それこそ扶養されながらの家庭内別居はきついと思う。

    なんでも考えようかも

    姑なんか、別にうまくいかなくたっていいやん
    あなたの親じゃないんだし。私なんて、散々嫌がらせされてきて、そんなでも夫からしたら良い親みたいで笑えるよ 
    所詮他人よ姑なんて。夫だって、他人だからね。夫こそ、何かあった時衝突するしもめるし。でも、夫だからこそ、喧嘩して色々乗り換えたりするけど、姑と喧嘩して歩み寄りして困難をともに乗り換えるわけでもないから。
    親孝行はしないといけないのは、それぞれの親であって、行く行くは老後の問題を解決していかないといけないのはご自身の親

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/24(火) 13:48:24 

    >>156
    横だけど、当たり前よ
    旦那は他人よ。だからこそぶつかり合って大喧嘩して、時には〇〇〇とか思ったり憎んだり、そうでもなかったり、仲良くしたり、上がったり下がったり

    姑なんか、論外論外
    いざというときは息子の肩をもつ人だよ
    だって、実の子供は旦那ですもん
    だから姑なんて、ある意味疎遠でけっこう なんのダメージもない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。