ガールズちゃんねる

今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波

176コメント2022/05/10(火) 23:07

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 23:24:12 

    今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波 世界に先行する水素燃料電池車は「亡国の技術」に等しい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波 世界に先行する水素燃料電池車は「亡国の技術」に等しい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ロシアへの制裁で原油の供給が追い付かず、レギュラーガソリンの価格は高止まりを続けている。元東大特任教授の村沢義久さんは「ガソリン車に頼る日本車メーカーは、これで本格的に電気自動車(EV)へシフトせざるを得なくなった」という。


    「ガソリン価格の高騰が続けば、EVに乗り換える動きが出てくるでしょう。車種や使い方によっても変わりますが、通常の使い方なら、EVのほうがランニングコストははるかに安いからです」
    「ウクライナ問題で世界的にエネルギー供給の問題が浮上したことで、いよいよ『脱炭素』の動きが加速するでしょう」

    ただ、本当にEV化しか選択肢はないのだろうか。
    岸田首相は4月9日、脱炭素化のカギとして、水素社会の構築を目指すという考えを示した。政府が「水素」に注目する以上、自動車メーカーとしては「バッテリーEV」のみならず、「水素」にも取り組む必要があるのではないか。
    トヨタは水素燃料電池車(FCV)である「MIRAI」をすでに発売しているが、EVについてはこれからの取り組みだ。そうした実績のある分野を捨ててしまうのは、もったいないのではないか。
    だが、村沢義久氏によると、この考え方は根本的に間違っているという。

    「水素技術は『亡国の技術』だと、私はさまざまな場において指摘し続けてきました。 また、そう考えているのは私だけではありません。テスラのイーロン・マスク氏も、水素技術にはまったく期待していません。『(水素)燃料電池はバカ電池』と切り捨ててさえいます。
    水素技術が本格的に普及する可能性は非常に低いのです。そのわりに、技術開発には巨額の費用がかかります。日本の自動車メーカーは、経営戦略から早く水素技術を外すべきです」(村沢氏)

    +7

    -89

  • 2. 匿名 2022/04/20(水) 23:24:39 

    ガソリン高すぎる

    +227

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/20(水) 23:24:54 

    もう十分死んでると思うけど

    +264

    -7

  • 4. 匿名 2022/04/20(水) 23:24:57 

    時すでにお寿司🍣

    +181

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/20(水) 23:25:05 

    よくわからんけど、いまの車が壊れるまで乗ります

    +293

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/20(水) 23:25:15 

    レギュラー175円ってなに

    +222

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/20(水) 23:25:44 

    まーた極端なこと言い始まった

    +208

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/20(水) 23:25:56 

    乗り換えだってすぐにはできないでしょう。
    流通が遅れてるのに。

    +240

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:00 

    日本の場合、電気つくるための資源も外国から輸入しないといけないじゃん

    +318

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:02 

    空気や水で走る車作ってくれ

    +152

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:03 

    ガソリン満タンにした時の金額!
    ビックリするわ!

    +164

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:08 

    とは言っても、EV車は災害で電気が使えなくなったらアウトだよ。

    +408

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:12 

    EVがすごい燃え方してるのみて怖かった

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:16 

    電気の方がどうなの?と思うけど。
    バッテリー無くなるの早いし、充電するのに時間かかるし。長距離運転には不向き。

    +304

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:17 

    仕事で乗る人だけが所有すればいいんじゃないの?

    道路空くし事故減るし。

    +7

    -19

  • 16. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:26 

    >>7
    極端じゃないよ
    日本は遅れすぎてるんだよ

    +7

    -37

  • 17. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:28 

    >>6
    え?

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:35 

    EVシフトする力はあるんだろうか

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:38 

    まじでガソリン高い

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/20(水) 23:26:54 

    トヨタじゃなく中国のEVを優先してねって誘導する記事?

    +169

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/20(水) 23:27:29 

    高いなぁとは思うけどまぁ仕方がない。遠出して充電するところが見付からないのと時間がかかる方がめんどくさい。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 23:29:20 

    >>17
    逆にえ?なに?

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/20(水) 23:29:47 

    ウクライナとロシアの戦争はまだまだ続くってこと?

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:12 

    >>1
    ウソつけ。

    航続距離短くて
    充電時間の長いEVなんか
    まだ近場限定の使えんヤツやん

    +162

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:24 

    evシフトって簡単に言うけど、原発動かさないと電気足りないでしょ
    そこの折り合いを国民は出来るのか否か

    私は早く原発動かして電気代を少しでも安くしてほしい派だよ

    +153

    -10

  • 26. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:26 

    かなり前に死んでますので、もう無理です。

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:40 

    通勤に車必須の田舎は給料安い上にガソリンの高騰で生活苦しいよ(泣)

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:42 

    水素あかんか?開発頑張ってほしいよー

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/20(水) 23:30:57 

    イーロンマスクは地球を救うためにEVのテスラを切り口にしようとしてるよね
    情勢うんぬんより、このままじゃ地球は破滅しかない
    人類の半分を火星?に移住させる事で地球を救えるって宇宙事業まで
    面白いので注目してる

    とはいえ、EVは長距離だと不安なんだよね
    走りも乗り心地も最高なんだけど、パッとガソリン入れるみたいにどこでも充電できる訳じゃないから
    充電環境の整備→EV推進
    しないとキツい

    +29

    -5

  • 30. 匿名 2022/04/20(水) 23:31:03 

    1980年代の時に、雑誌で見た
    2020年代の未来は、
    オール電気自動車どころか、空を飛んでたのに~

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 23:31:15 

    >>7
    プレジデントだよ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/20(水) 23:31:21 

    まずは充電できる場所をそんなに大量に早急に確保出来るのか

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/20(水) 23:31:42 

    >>1
    確かにガソリン代は上がってるけど
    ハイブリッドは燃費めちゃくちゃいいから
    大して痛くない。

    これからもずっとアクアに乗るわ

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/20(水) 23:32:00 

    新手の日本車叩きかな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/20(水) 23:32:20 

    雪降る地域はEV厳しい

    +77

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/20(水) 23:32:33 

    無理だよ電気代も高くなるのに、この間も電力が足りなくて節電って言っていたし
    原発の再稼働すれば又違ってくるかもしれないけど

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/20(水) 23:32:59 

    >>6
    ガソリンの種類よ。
    車乗らないの?

    +2

    -30

  • 38. 匿名 2022/04/20(水) 23:33:50 

    >>1
    アホかよ。
    EVなんて自宅に充電設備が必要じゃん。

    家に充電設備を作れるブルジョアなら
    ガソリン代なんかたいして気にしないだろうよ

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/20(水) 23:35:36 

    日本の雪の多い地方はガソリン車じゃないとマジで死ぬ目に遭いそう

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/20(水) 23:35:52 

    >>12
    冬に高速で何十時間も立ち往生なのを見ると、電気自動車は心配になる
    ガソリンなら運んで来られるけど、電気自動車の充電はそう簡単でもないよね

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/20(水) 23:36:09 

    そんな車買うかねねーわ

    政府が配ってる非課税10万払う家庭なんてもっと買えないやんだろうねー

    やってる事おかしい、何のためにもなってないって分からんのか

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/20(水) 23:36:41 

    まず二重課税やめるべき

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/20(水) 23:37:30 

    ちょっと気温が低い日があっただけで企業からご家庭まで節電呼びかけなきゃ電力不足になると言ってたのに?全ての車が充電する電気はどこから?

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/20(水) 23:37:46 

    >>42
    それは本当にそう

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/20(水) 23:37:55 

    そんなことは昔からわかっていたでしょ。日本の車メーカーだって昔EV開発したもん。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/20(水) 23:38:03 

    日本は地形や気候的にハイブリッドが一番良さそう

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/20(水) 23:39:21 

    >>12
    電気はガソリンほど長持ちしなそうだよね

    +61

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/20(水) 23:40:20 

    >>6
    知らないことに衝撃波
    これが無免許の頭の中か

    +2

    -24

  • 49. 匿名 2022/04/20(水) 23:40:24 

    >>15
    田舎は車ないとスーパーも行けないよ

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/20(水) 23:40:54 

    >>1
    ロシアの安い燃料を止めてアメリカの燃料を高く買わせるためにアメリカが工作した今回の戦争なんだけどもう世界はアメリカを無視するしか生き残る手段はない

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/20(水) 23:41:53 

    >>1
    そういうのは東京~名古屋間を
    無充電で走れるようになってからいえい

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2022/04/20(水) 23:42:02 

    集中させるのもどうなんだろう。
    電気もすぐ不足するわ、値上がりしてるし、インフラ整備も考えたら無理じゃない?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/20(水) 23:43:10 

    ガソリン価格の見直しは年2回
    この戦争の影響が反映されるのは今度の10月だってよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/20(水) 23:43:51 

    コードレス掃除機でもバッテリー切れ速いのに、車をEVなんて無駄のように思うけどね。
    今後のために研究してもらうぐらいがちょうど良い。Evが主流にはならなくていいよ。日本はハイブリッドで頑張れ。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/20(水) 23:44:47 

    >>14
    長距離トラックなんてどうするの?と思ってる
    クルマが全てEVにはならないと思う。
    田舎の方だと家族の人数分のクルマと軽トラは標準装備だからね。
    トラクターとかは?田んぼの真ん中で止まったらどうするの?
    フォークリフトで電池が切れたら最悪だよぉ〜

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/20(水) 23:45:59 

    ハイブリッドが世界最強

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/20(水) 23:46:11 

    >>51
    最新のEVならそれくらい走れるよー

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 23:46:40 

    自転車

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/20(水) 23:46:53 

    電気自動車って充電にどのくらい時間が掛かって、満タンで何キロ走れるんだろう?何時間もかかるなら時間を無駄にしそうで嫌だな

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/20(水) 23:47:59 

    >>1
    水素燃料の技術について他国には決して教えないが、日本は水素燃料で世界をリードすると決めている。それは必ずや実現されるであろう。そうでなければならない。今に見ていろ、世界。

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/20(水) 23:50:15 

    >>48
    >>37
    高い!175ってなんなのよって意味じゃない?

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/20(水) 23:50:45 

    >>1
    何でここまでEV推しなんだろ?
    電気作るのに石油やら石炭やら天然ガスやら必要なんじゃないの?
    電気を太陽光、風力、地熱等で賄いきれるとは思えない。

    イーロン・マスクが「燃料電池はバカ電池」と切り捨ててるのは、テスラがEVだからとしか思えないんだけど。
    納得できる理由があるなら、ぜひ知りたい。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/20(水) 23:50:48 

    ちょうどこの前普通のガソリン車に買い換えたばかりだよ。
    10年は乗るつもりなのにずっとガソリン高いのか…辛いな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/20(水) 23:51:18 

    そうそう。遅れを取り戻さないと。

    日本は災害国だからEV車なんて、って言われがちだけど、日本の車メーカーもその関連会社や下請け会社も、日本市場だけでなく世界の売り上げ台数で飯が食えてるわけなんだから。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/20(水) 23:52:18 

    >>12
    それ! 北陸で10km以上渋滞してたよねー
    寒いからと言ってエアコン入れたら一発でアウトでしょ。
    知人が県内を移動した時に帰る時のバッテリー量が怖くてエアコン無しで帰ってきたってさ

    +53

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/20(水) 23:55:09 

    >>48
    >>37
    ハイオクでもないのにレギュラーで175円ってなにって意味じゃないの?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/20(水) 23:55:13 

    >>6
    20年前?は90円台だったのが記憶にあるけど、さらに昔はこんなに安かったんだね…

    この頃に値段戻ってほしい
    今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 23:55:32 

    >>1
    こういうの話半分に聞かないと返って大損になるからね
    ガソリンは近いうちに落ち着く

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/20(水) 23:56:46 

    >>57
    できねーよ

    往復で700キロ走れるEVはまだ無い。
    テスラでもmax600キロ代。

    実際には満充電はほぼ出来ないから
    東京名古屋間を無充電で走れる車はまだ無い

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/20(水) 23:56:50 

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/20(水) 23:57:48 

    災害の多い日本はEV難しい
    車検のときに代車でお試しで貸してくれたけど、乗り換えようとは思わなかったな

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 00:01:11 

    >>40
    そうだよね。冬はただでさえバッテリー性能落ちるし、立ち往生なんてしたらあっという間にバッテリーなくなるよね。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 00:01:35 

    なんか、カーズでも同じ話あったよね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 00:04:42 

    電気はもうやめとけ。破産するわ。
    高くても水素にしとけ

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 00:05:50 

    >>10
    そしたら空気も水も高くなりそう

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 00:06:39 

    >>25
    私も
    核保有とかは反対だけど
    こうなった以上原発は再稼働せざるを得ないと思う

    貧困で飢えるよりかはマシ

    +12

    -7

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 00:07:07 

    ていうか、原発稼働させなきゃEV車の電力賄えないだろ
    円安も、とにかく原発稼働させればいいんだよ
    そこんとこ無視してるの多すぎ

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 00:07:25 

    >>74
    トヨタはなんか水素の車使ってなかったっけ?
    これで逆転勝利の可能性ないのかな

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/21(木) 00:07:38 

    >>20
    そうだね。性能悪すぎてしょっちゅう爆発炎上してる🇨🇳EV車なんてごめんだわ。

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/21(木) 00:11:00 

    >>1
    電気も高いじゃん

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/21(木) 00:11:52 

    >>78
    欧米の奴隷でいる限り
    水素が普及することはないけどね

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2022/04/21(木) 00:11:53 

    >>2
    電気代も高すぎるしいい加減原発動かしてほしい。
    無理なら原発反対派の家庭の電気代を10倍にしてほしい。

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2022/04/21(木) 00:13:19 

    >>67
    ガソリンの半分は税金だから
    80円くらいは抜かれてるけどね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/21(木) 00:15:10 

    >>7
    プレジデントオンラインは赤旗誌だから
    日本の冬や災害でEVが役立たずなのを知らない。三菱のアウトランダーPHVが緊急時は強い

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/21(木) 00:15:41 

    車で遠出する時不便すぎる。充電スポットの空きを待って、充電してる間も長く待たなきゃでしょ?
    更には、地震とかで電力不足になる可能性が高い国なんだから困ることばっかりよ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/21(木) 00:16:30 

    テスラくれー

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/21(木) 00:18:55 

    水素も藻燃料も日本はあるよ
    EVの方が北欧は失敗してる。戦争起きてる以上選択肢は多い方がいい
    プリウスタクシーでスペインまで避難民輸送もしてるのに

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/21(木) 00:18:59 

    北海道の田舎に住んでる
    年齢的にあと30年は車乗ると思うけどどうなっちゃうんだろう
    気候や移動距離考えてもこっちでEV車なんて無理だよ
    30年も経てばどうなるか分かんないけど、過渡期を想像したらやっぱ無理だと思うわ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/21(木) 00:20:03 

    >>86
    雨漏り酷いよ。あとぶつけたら保険無いと修理無り

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/21(木) 00:24:06 

    EVより自転車に変える方が簡単

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/21(木) 00:24:41 

    >>89
    雨漏りするの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/21(木) 00:33:27 

    >>69
    東京ICから名古屋ICまで331.9 km
    (第二東海自動車道 と 東名高速道路経由)
    今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/21(木) 00:40:37 

    >>62
    EVでしか日本車の燃費に世界が太刀打ち出来ないからってテレビで見ました。

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/21(木) 00:44:55 

    >>6
    千葉だけど先週だかに5円値下がりしたよ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/21(木) 00:49:09 

    >>91
    するデザイン重視で隙間にゴムモール使ってない車種
    日本の事考えてないよあの車 アメリカの乾燥地ならいいのかもだけど

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/21(木) 00:50:30 

    >>38
    充電設備って10万もかからないよー

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2022/04/21(木) 00:53:47 

    >>67
    37歳だけど18歳で免許取った頃は98円とかだったな
    せめて110〜120円くらいになって欲しい

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 00:58:41 

    >>96
    災害時とか停電の時は使えるの? EV設備に蓄電ってできるの?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 01:02:47 

    >>49

    バスをもっと走らせてほしい

    車がいらんくらいにね

    実際、更に高齢化社会進んだら電気自動車も自動運転も
    車高くて買う人少ないと思うけどなあ





    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 01:03:08 

    >>96
    しかもディーラーが10万までなら負担してくれて実費0円だったりするよね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 01:06:07 

    >>98
    ガソリンハイブリットのPHVなら家に給電出来るよ
    でも家と供給設備が震災したら避難所で車で過ごすことになる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 01:07:06 

    >>15
    更に不景気やん

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 01:07:53 

    >>98
    停電のときは無理なんじゃないかな
    夜の電気料金が安い時に自動的に充電されるように設定してる
    蓄電機能??車の中にあるコンセントから電気使うことはできるけど、EVの電源自体にそういう機能はないよ
    頓珍漢なこと言ってたらごめんね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/21(木) 01:09:33 

    >>38
    普通の庶民だけど新築建てた友人何人かは充電器設置してるよ。別にそんなに高くないからガソリン車だけど、一応設置したって言ってた。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/21(木) 01:17:51 

    そのためには原発10基増やさないといけないんだよ、そんなのすぐには作れないし反対してる人種もまだまだいるのでもう詰んでるわ

    EV化がまだ全然進んでない今でも夏の電力足りないって言ってんのに

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/21(木) 01:28:11 

    >>6
    高いね
    今日入れたけど165円だった

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/21(木) 01:50:43 

    チャリ買わないといけないかなー

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/21(木) 01:55:57 

    発電所で発電してるの知らないのかな

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/21(木) 02:46:34 

    >>20
    どこの車種でも、電池は中国か韓国製だよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/21(木) 02:54:18 

    政府が全然動かないよね、EV充電ステーションちっとも充実しないし

    充電に時間がかかるから、ガソスタみたいにスイスイ燃料補給出来ないから、長蛇の列になるらしいけど
    インフラ整備する気あんのかな?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/21(木) 02:58:10 

    自作天ぷらカーのブログが面白くて読んでたけど、いよいよ愛好家が増えるとかなのかな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/21(木) 04:03:23 

    >>10
    すでにあるよね?水素自動車
    アラブなどの原油産出国は電気の次の水素にもう本格的に目を付けてて、巨大な水素貯蔵施設をばんばん建ててるって。
    原油の次の水素でまたエネルギー覇権とるために

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/21(木) 04:54:29 

    寒い所とかだとすぐにバッテリーあがりそう

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/21(木) 05:43:55 

    EVってアメリカでもゴミ扱いされているよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/21(木) 05:44:56 

    >>79
    バッテリーはもう中国がダントツのトップ
    世界中のメーカーが中国製を採用

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2022/04/21(木) 05:59:06 

    >>35
    日本の車の話するにはまず雪国の降雪量と人口密度調べてから来てね〜だよね。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/21(木) 06:04:01 

    >>8
    それ!今半導体不足かなんかで新車も遅れてて買えないのに、更に買えない状況になるの??そもそも値上げ地獄でお金ありませーん

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 07:02:54 

    節電しないといけないのでEV化はダメなんですよ
    ハイブリットがちょうどいいわ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 07:12:20 

    >>1
    ウクライナのせいで世界はボロボロ
    岸田は早くプーチンに頭下げて石油を融通して貰って

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 07:12:48 

    >>115
    世界トップであんな炎上事故多いならますますEV車要らないからw
    「EV 炎上」バッテリー炎上事故が世界各地で発生している | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
    「EV 炎上」バッテリー炎上事故が世界各地で発生している | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)wanibooks-newscrunch.com

    EV(電気自動車)が普及すればするほど、バッテリーの後処理問題は課題となる。さらにこのバッテリー、実によく燃えるし、一度燃えると下手に消火できない厄介者だとか。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 07:26:45 

    >>101
    >>103

    98 です。ありがとう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/21(木) 07:29:06 

    >>119
    なんで悪者に頭を下げなきゃいけないのよ
    プーチンが世界中に「俺が間違っていました、侵攻はよくないことです。大至急ウクライナから兵を撤退させます。お詫びに原油を割引しますね」って言えばいい

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/21(木) 07:34:24 

    >>120
    いやトヨタのハイブリッドに使われているのも中国製だよ

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/04/21(木) 07:37:05 

    最終手段、馬か牛に乗るしか‥‥

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/21(木) 07:51:42 

    出た電化マンセー記事。災害の多い日本の実情を考慮出来ないどっかのアホが騒いでるのか。この間も停電多発してオール電化がやり玉になってたのに。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/21(木) 07:58:20 

    電気自動車は近所の買い物や送迎程度にしか利用しないならいいけど、遠出の外出には向かないよねー。出先での充電スポットがないし、急速充電はバッテリーの劣化に繋がるし、ガソリンみたいに短時間で給油が終わるわけじゃない。日本では普及しないわこりゃ。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/21(木) 07:59:39 

    ガソリン無駄に値上げしてるのって本当に世界情勢だけが原因かな?欧州や欧米が脱ガソリンに転換していってるし
    日本もそこへ向かわせるように市民感情からコントロールする為に吊り上げてるとかないかな?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/21(木) 08:15:51 

    >>28
    バスとか水素車たまに見かけるけどあれは一応ガソリンも積んでるのかな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 08:17:46 

    >>1
    EVは軽い街乗りに使うくらいで毎日家帰る人には向いてると思う。充電が家で出来るから。
    遠出するにはまだ無理があるかな。充電設備もまだ大して普及してないし、急速充電使ってもガソリン入れる時間の何倍も時間かかる。充電待ちで長蛇の列出来そう。
    EVはどれだけ航続距離が伸ばせるかと、急速充電をどれだけ早く出来るかの技術革新次第じゃないかな。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/21(木) 08:21:28 

    筑波大学の研究どうなったの?
    石油作れるとか見た気がするんだけど

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/21(木) 08:24:26 

    EV車に買い替えたいけど補助金使っても高過ぎる。V2Hも一緒にって思ったら600万行くんですけど。三列シートも増やしてくれ〜

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/21(木) 08:30:33 

    >>4
    お寿司食べたくなってしまったじゃないか

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/21(木) 08:31:45 

    EV車は高いし維持費も高過ぎる

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/21(木) 09:07:34 

    >>1
    あーなるほど
    これが狙いだったわけね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/21(木) 09:07:48 

    EV化に全面シフトするにしても、電力問題どうすんのか全く触れられてないのが問題
    原発停止でただでさえ夏冬の電力不足気味なのにさ
    火力発電も燃料は輸入で、こっちも値上がりしてるのに
    EV推進派は不自然な程電力問題に触れないね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/21(木) 10:18:52 

    ガソリンスタンドや、それに関わる車関係も困るね。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/21(木) 10:26:24 

    災害大国日本で電池はむりやろ〜

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/21(木) 10:30:19 

    でも水素作るのも電気作るのも燃料要るよね
    ガソリン以外も高くなるでしょ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2022/04/21(木) 10:38:14 

    >>11
    わかるぅ!一万弱するよね…。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/21(木) 10:44:04 

    世論操作記事

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/21(木) 10:49:59 

    >>12
    しかも修理費も高い
    なんだかんだガソリン車って良いと思う

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/21(木) 11:16:31 

    >>133
    車が高いのは分かるけど維持費高いかなー?
    ガソリン車の方が排気量によるけど維持費は高くない?
    自動車税だけで考えても普通車のEVって登録した翌年は7500円で翌々年度以降は29500円だよ。プリウスとか36000円だよね?
    しかも毎月の充電にかかるお金はうちは充電し放題2000円。(このプランはもうないけど)

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2022/04/21(木) 11:36:08 

    >>14
    中距離以上の国内旅行は公共交通機関使えって事なのかもね
    隣県への日帰り程度なら現行EV車でも行けるし

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:15 

    >>124
    基本的に輸入に頼らない手段だから自転車かな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/21(木) 13:12:18 

    そういえばいつからガソリン車廃止なるの?今年買い換えたいんだけどガソリン車やめた方がいいかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/21(木) 13:55:00 

    マンションなんだけど、どこで充電したらええんや

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/21(木) 14:28:54 

    充電スポット少ないくせに

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/21(木) 14:45:23 

    地震大国で電源が確保出来なくなったらアウトだよね??
    何でも世界に合わせず、需要あるならガソリン車も残して欲しい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/21(木) 16:11:25 

    >>1
    アメリカ&中国「ロシアを悪者にして制裁すればガソリン価格が上がってEV推進で儲かるぞ!」

    コロナウイルスもそうだけど今回の戦争もアメリカと中国が自国の利益のために仕組んだ茶番だよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/21(木) 16:54:29 

    新しい車が買えねーんだよ!バーカ!!!!!
    アナログのテレビみたいに、無理やり変えんじゃねー!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/21(木) 17:04:28 

    EVは、日本には適さない。
    自動車研究では、最先端を走るトヨタ自動車が、こう述べている。:
    「EVは、ライフサイクル全体では、必ずしも環境に優しくない。
    EVが環境に優しくなれる、とすれば、それは電池を再利用する場合のみだ」。
    電池をリサイクルすると、膨大なエネルギーを消費する。
    電池の製造自体も、膨大なエネルギーを必要とする。

    日本は、リサイクルには力を入れているが、再利用には、あまり力を入れていない。
    かつて、ドイツは、再生可能燃料ならば、ガソリン車でも環境に優しい、と説いてきた。
    つまり、現状の日本に最も適した環境配慮は、バイオ・ガソリンである。

    EVの製造で儲けるのは中国とロシア、
    EVの再利用で儲けるのは、アメリカとEUになるだろう。
    日本は、EVで努力しても、製造のデファクト・スタンダードは中国に奪われ、
    再利用のデファクト・スタンダードはアメリカやEUに奪われて、
    徒労と国力低下に見舞われるだろう。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/21(木) 17:15:30 

    EVが持て囃される原因は、アジア、中東、アフリカなどが、中古ガソリン車に飽きたからだろう。
    つまり、中古電池を安く購入したいからだ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/21(木) 17:31:27 

    >>93
    結局日本車の性能に太刀打ち出来ないから、環境問題にかこつけてEV車を推し、市場を席巻している日本車を追い落としたいのが本音なんだよね

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/21(木) 17:38:24 

    >>127
    私もそれを疑ってる。
    なんにせよ煽って世論誘導。
    もう騙されないようにしなくちゃ。クライシスアクター使ったり、同一画像を別のニュースでそれらしく使ったり、コロナだってワクチンだって煽りすぎ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/21(木) 17:39:50 

    >>152
    いやいや違う違う、欧州勢による日本車締め出しだよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/21(木) 17:42:58 

    以前、EUの技術力の現状をテレビで見た機会があったが、
    ブランドバッグなどは、中国人が現地で作業、消防などのインフラの故障すら、
    ろくに自力では修理できない有様だった。
    EUの学校で力を入れているのは演劇という有様。

    少なくともEUの意見は、日本政府と似ていて外国人の意見だろう。
    つまり、EUの意見を決めている実体は移民だ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/21(木) 18:02:36 

    ヨーロッパの脱ガソリンは偽物だ。
    ロシアとの天然ガスのパイプラインは、どんどん拡充されていっており、
    それだからこそ、ロシアはEUの同意が得られると見た。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/21(木) 18:16:02 

    >>67
    あったねえ、こんな時代

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/21(木) 18:20:25 

    >>158

    歳月を感じるね…。
    もう、二度とそんな時代には戻らない。
    あるのは、EUと同じ日本人消滅だけだ。
    例え、日本が残っても、そこには一人も日本人がいない未来だろうね…。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/21(木) 18:41:44 

    >>1
    ロシアからそんな輸入してたっけ?ガスはわかるけどガソリン?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/21(木) 18:42:19 

    >>159
    石油ごときで消滅ってどんだけオーバーなの?

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2022/04/21(木) 18:45:35 

    >>20
    ヤマト運輸、中国車使ってるよね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:24 

    給油の時にしれっと加算されてるガソリン税、地味に萎える

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/21(木) 21:05:30 

    EV車って爆発するでしょ
    怖くて乗りきらんよ

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/22(金) 06:42:18 

    >>123
    トヨタのハイブリッド車のバッテリーはリチウムイオンじゃなくてニッケル水素。
    海外で炎上してる🇨🇳EV車のバッテリーはリチウムイオンだよ。
    バッテリーの種類が違う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/22(金) 07:41:32 

    >>162
    しかも一度燃えたらなかなか消火できないんだってね。消火出来ずに家まで燃えたら嫌だわ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/22(金) 09:54:10 

    >>1

    売国奴によって日本の自動車産業が潰される



    日本人全員が、知るべき情報
    だと思います。
    長いので前編・後編に分けます。
    それでも、長い文章になりますが、
    是非、目を通して頂けたらと思います。

    今の日本は本当にマズイ状態です。



    今まで無関心だった我々全員の責任です。



    首の皮ひとつでやっと国として
    存続している状態の日本。
    《全員が危機感を持たないと》、
    国民全員が泥船に乗ったまま沈没します。

    売国奴によって日本の自動車産業が潰される | あなたの身体は食べ物で創られている
    売国奴によって日本の自動車産業が潰される | あなたの身体は食べ物で創られているameblo.jp

    売国奴によって日本の自動車産業が潰される | あなたの身体は食べ物で創られている売国奴によって日本の自動車産業が潰される | あなたの身体は食べ物で創られている新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイ...

    今すぐEVシフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった「ガソリン車消滅」の衝撃波

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/22(金) 10:03:23 

    >>1
    大げさでも何でもなく財務省により国が亡びる


     大げさでも何でもなく、このままでは財務省により日本国は亡ぼされます。まさかと思いましたが、この状況で国債による防衛力増強に異を唱えるとは。

    『防衛費、国債頼みに警鐘 財制審が歳出増けん制
     財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は20日、防衛関係予算について議論した。国債発行による防衛費の積み増しは、経済・金融を不安定化させるなど「有事の際に脆弱性を高める」と指摘。国民負担の引き上げか、他分野の歳出削減を選ぶ必要があるとして、台湾有事を念頭に高まる増額圧力をけん制した。


    そもそも、近年の防衛費の増額を「社会保障以外の予算削減や効率化」で賄ってくる時点で、頭がおかしい。
     さらに、「有事の際に脆弱性を高める」って、現在がすでに有事であることを理解していない。




    もはや財務省は、国が亡ぼうともプライマリーバランス黒字化目標を捨てる気はないのでしょう。
     政治が動かなければなりません。

    所どころ抜粋してます
    全文はこちらからお願いします↓
    大げさでも何でもなく財務省により国が亡びる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
    大げさでも何でもなく財務省により国が亡びる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaameblo.jp

    大げさでも何でもなく財務省により国が亡びる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba大げさでも何でもなく財務省により国が亡びる | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Amebaホー...

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:40 

    いや電力不足で節電呼び掛けてるじゃんw

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/22(金) 16:49:52 

    某ヨーロッパ自動車メーカーの知り合いのエンジニアは、正直EV化なんてやりたくないし、全世界がEV化が上手くいくとは思えないって言ってたわ。まだまだ代替燃料も含めて内燃機関でやりたい事一杯あるし、カーボンゼロ本当にやるなら自動車の前にやる事一杯あると言ってたよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/23(土) 02:40:07 

    >>161
    いやいや、燃料資源は大事だよ
    資源で戦争になった事も多いし。

    日本とアメリカとの戦争も資源でしょ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/26(火) 00:42:42 

    >>48
    読解力のないアホがひとり登場

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/26(火) 15:44:54 

    日本に来たウクライナ人達は交通費も無料にしろって言ってるらしいね。
    日本と違ってポーランドでは無料だったらしい。
    あの人達は王族か何かなの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/27(水) 11:04:50 

    >>14
    現実性があるのはいちいち充電しなくて床下に電池取り付けてスタンドで電池を交換する交換方式かな

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:57 

    >>13
    電池も事故とかで変形したりショートさせると爆発するから
    電気火災だから消火に水使えないのも怖い

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/10(火) 23:07:12 

    >>60
    何で?菅のポッケに金でも入るから?
    水素を安定させるためにアンモニア取扱い業者も加わってるらしいから、それならまとめて原材料最初からオシッコでいーじゃん。
    EV車の製造も、製鉄所等の副産物で出る水素の足りない分は石油資源を加熱して採取されるから結局CO2削減どころか増えるらしいけど。
    水を分解なら温泉の湯気からって考えない不思議。しかも海外の水素スタンドで爆発事故すでに起きてるらしいのに。
    気温がマイナスだと走りすらしない可能性あるみたいだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。