-
1. 匿名 2022/04/18(月) 22:50:56
同じ轍を踏まないように、人間関係の失敗談を語り合いましょう😭
私は、冷静になってみたらテンション高すぎて引かれたな、とか、情報くれくれマンになってうざがられたな、とかがあります…+467
-5
-
2. 匿名 2022/04/18(月) 22:51:27
コミュニケーション下手+379
-2
-
3. 匿名 2022/04/18(月) 22:51:52
+469
-2
-
4. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:12
コミュ障+213
-1
-
5. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:23
+13
-91
-
6. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:29
>>1
深くは付き合わない。浅くが一番。+695
-2
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:30
失敗はトイレに流して忘れることにしています+293
-6
-
8. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:38
毎日毎日失敗の繰り返しさ+341
-3
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:40
自分ちのこと話しすぎた+646
-5
-
10. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:10
下に見られたら大体ストレス関係になる+376
-2
-
11. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:12
自分の頭の中だけで考えすぎない。
考えに考えて、考え抜いてからした発言がむしろなんか変な空気にしたりする。
割とポンと出てきた発言の方が良かった。+220
-4
-
12. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:14
オーバーリアクション+123
-2
-
13. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:37
悪口に同調したら終わり。+341
-6
-
14. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:50
同類かと思って話したら全然違った
まずいこと言ってしまったわ+291
-1
-
15. 匿名 2022/04/18(月) 22:53:50
神経質な子に育ててしまって申し訳ないです+115
-4
-
16. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:02
友達を必要以上にフォローしたら、つけあがるようになった+270
-1
-
17. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:02
嘘つきマウントフレネミー女を助けてあげないと。と変な正義感も持ってしまったこと
関わらないのが一番でした
おかげである事ない事みんなに吹き込まれて自分の株を下げてた+311
-6
-
18. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:03
見切りはすぐ付けるべきだということ+310
-2
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:09
コミュニケーション下手だから聞かれたら答えてしまう
職場であった人が近所のひとと知らずしゃべりすぎたし、相手から色々聞かれたのにペラペラ喋ってしまった
終わってから「あれは黙っておけばよかった」って思う+375
-6
-
20. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:18
挨拶だけが一番平和。
それ以上になると、
自分の努力ではどうにも出来ないトラブルが出てくる。+430
-1
-
21. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:23
経験上、嫌な奴と思った奴がいいとこもあるじゃんと思わせることがあるけど、結局嫌な奴だから絶対何があっても嫌な奴と感じた奴に気を許さないことにしてる。+350
-2
-
22. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:48
友達の好きな男には近づかない
友達でもかなり距離をとる+146
-3
-
23. 匿名 2022/04/18(月) 22:54:49
合わない人、ネジのぶっ飛んだ人に無理やり合わせようとしていた日々が悔やまれる。当時の私、もっと人間性の豊かな人に出逢う時間に使って欲しい。+238
-2
-
24. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:11
気を許して色々話ししてしまった事。その時は楽しいんだけど後で後悔することが多いから。+378
-1
-
25. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:17
+37
-2
-
26. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:28
素を出しすぎた
悪態ついたとかそういうわけじゃないけどパジャマでうろうろしたりブラジャー置きっぱにしたり+105
-8
-
27. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:39
高卒で少人数の職場で就職したから年上の方々の小さな世界観が大人の全てだと思い込んで根付いてしまった事+134
-3
-
28. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:45
人に知られたくない悩みは
近場では絶対に相談しないこと+304
-2
-
29. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:03
本当は好きじゃないのに、私のことを好きでいてくれるから…と友だち付き合いしたり恋人になったりしたこと
やっぱり自分が相手のこと好きじゃないと大切にできないし、そんな自分が嫌になる
傷つけたくなかったけど、結局みんなサヨナラする時に傷つけてしまった
どれだけ相手が好いてくれても、好きじゃない人は始めからお断りした方がいい+154
-6
-
30. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:08
どの職場でもあるあるなのが
不仲同士の人は元は仲良しだった人たち
仲良しすぎはほぼ後で不仲になる
なので私は職場で仲良しは作らない
たまに相手から近寄ってこられるけどそれとなく
角が立たないように距離をおいている
嫌いじゃなくて不仲になりたくないので+285
-2
-
31. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:11
あまり自分のこと喋りたくないから何か聞かれても適当にかわしてたら、私がその人のことを嫌いなんだと誤解された
言いたくないことと他人の好き嫌いは全く関係無いのに…+111
-2
-
32. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:11
>>3+132
-2
-
33. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:16
ママ友だけどとにかく深い関係にならない
なんかあったときに聞けるくらいの人が一人できたらラッキー
悩むくらいならママ友なんていらないってスタンスでいる+253
-1
-
34. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:17
>>7
私ももうくよくよしない事にしてる。+48
-2
-
35. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:33
うまくやろうと努力なんかせずに、サッサと離れたら良かったわ。+121
-1
-
36. 匿名 2022/04/18(月) 22:56:45
Twitterの趣味垢だけど
「ずいぶんと大人です」「大人◯◯」は50代60代のおばあさんに片足突っ込んでるおばさんが多くて絵文字とノリと距離感がおかしくてタメ口や横リプ当たり前にしてきて気持ち悪い+40
-14
-
37. 匿名 2022/04/18(月) 22:57:19
たいして仲良くないのに人の悪口言ってくる奴は私の悪口も他所で言ってるんやろなと思って一線引くことにしてる。+193
-3
-
38. 匿名 2022/04/18(月) 22:57:37
焦って喋り過ぎるクセどうにかしたい+191
-3
-
39. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:06
陰キャなので静かにしてます。人に話しかけられる時だけ笑顔と愛想良くを心がけてます。おかげでトラブルになったことは無いですよ(^^)+161
-1
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:19
子供の頃から人に比べて反応が薄いらしく親にも何考えてるのか分からないと言われる+31
-2
-
41. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:20
>>1
転勤先で、誘われるがまま、初心者歓迎のママさんバレーに入ったら、めちゃガチで、部活だった。+129
-5
-
42. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:26
沈黙が気まずくてベラベラ余計なことを話してしまった。+186
-1
-
43. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:29
>>1
そうやって考え過ぎて何も喋れなくなった
それが後悔+55
-3
-
44. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:31
>>7
「ま、いっか!」って声に出すとほんとにま、いっか!て気分になって記憶があまり残らないことに気づいた。+142
-2
-
45. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:44
精神的な病気の子に「あなただけに話すんだけど…」とすぐに相談される
それは良いけど、依存されてこっちも精神崩した
深く関わったら自分がダメになる+170
-2
-
46. 匿名 2022/04/18(月) 22:58:55
プライベートな事を聞かれてもスルー
+43
-1
-
47. 匿名 2022/04/18(月) 22:59:00
>>5
誰?+10
-1
-
48. 匿名 2022/04/18(月) 22:59:09
アスペルガーなので色々やらかしてきた+77
-1
-
49. 匿名 2022/04/18(月) 22:59:48
誕生日聞きまくるんじゃなかった+15
-1
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 23:00:29
話すの苦手なのに無理して会話しようとして空回りするのはしょっちゅうある
気を遣って疲れるしいいことないんだけどなんか頑張っちゃうんだよね+122
-3
-
51. 匿名 2022/04/18(月) 23:00:31
>>1
子供の頃に無理して陽キャのふりしなきゃよかった
本当に気が合うオタクの友達を作って末長く付き合いたかったよ+126
-1
-
52. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:23
誰とでも仲良くしようと話しかけまくってた
結果性格悪い人の餌食になる+107
-2
-
53. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:35
自分を犠牲にしてまで相手に同情してはいけない+139
-1
-
54. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:37
友達ひとりだけだけど
めっちゃラク+66
-0
-
55. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:37
むしろ人間関係に成功したことない。下には下がいるよ。+87
-2
-
56. 匿名 2022/04/18(月) 23:02:07
>>29
私は妥協ばっかだよ。
だって自分が好きになる人が自分の事を好きになるとは限らないし。
+54
-1
-
57. 匿名 2022/04/18(月) 23:02:08
そんなのしょっちゅうでしたから、会社を辞めました。短期の派遣を2つしましたが、そこでは自分なりに程よい距離感持てて、上手くいった方かも知れません。
またこれから、新しく出会う人と上手くやっていけたらいいな。同じ会社の人とは連絡先交換は絶対しません。聞かれても断る事にします。+42
-2
-
58. 匿名 2022/04/18(月) 23:02:54
モラハラセクハラ女先輩にいつも迎合してた
さっさと距離おけば良かった…
今は向こうから離れたけど都合良く利用されただけ+43
-1
-
59. 匿名 2022/04/18(月) 23:03:17
夫の転勤前に住んでいたところみたいに、転勤先でも友達たくさん作って楽しく過ごそうと思って意気揚々としていたが、
共働き当たり前の貧困地域だったため、専業主婦ということが妬みの対象に。
専業主婦なのに、働いてるわけでもないのに疲れてるの?とか
そーいう役員とかは、働いてない人がやるべきだと思いまーす。とか
とにかく嫌がらせされた。
今度転勤しても、専業主婦とは言わない。パートしてるという。+45
-6
-
60. 匿名 2022/04/18(月) 23:03:31
職場の後輩がアレもコレも教えろ、自分は出来るしやりたい派だから!!とやる気アピールしてきたので親切丁寧にしていたら、アレコレ先輩面してきて怖いと陰口たたくようになった
出来る人ではないからゆっくりペースで教えてたくらいなのに+22
-2
-
61. 匿名 2022/04/18(月) 23:03:47
職場のお局から勘違いや理不尽に怒られることが多くて、今までは我慢して聞き入れてたから上手くいってたけど、我慢の限界で素っ気ない態度取ったらそれから当たり強すぎて仕事しづらい…
こんなことになるなら我慢して上手くやってれば良かったなぁ+65
-2
-
62. 匿名 2022/04/18(月) 23:03:50
なにを思ったのか、先輩が他の人と話していたのに割り込んで自分の意見をどや顔で言いました。先輩に。話振られたわけでもないのに。先輩をやや否定するような自己中な意見を。
本当になんであんなことしたんだろうあの時の自分消したいマジ無理+47
-1
-
63. 匿名 2022/04/18(月) 23:03:51
>>36
そういうあなたも何年か後には50代か60代(爆)w+20
-5
-
64. 匿名 2022/04/18(月) 23:04:20
マウント取られたり一緒にいて惨めになる人でも、友だちでいようと努力したこと。
惨めになるだけで精神壊れされるから、嫌だと思ったらすぐキッパリ離れた方がよい。+111
-1
-
65. 匿名 2022/04/18(月) 23:04:22
>>55
同じく。アスペです。+16
-0
-
66. 匿名 2022/04/18(月) 23:04:56
>>30
不仲同士の人は元は仲良しだった人たち
仲良しすぎはほぼ後で不仲になる
私まさに前の職場でこれを経験しました。仲が良いからこそ相手は遠慮しなくなるタイプ、私は親しき仲にも礼儀ありのタイプで、小さな事が積み重なり 言えずに我慢してたら爆発した。
今の職場で一人馴染めず悩んでたけど、このままでもいいかもなぁ。職場なんて影で何言われてるか分からないしね…+123
-2
-
67. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:01
自分でもほんとよくないなぁと思うんだけど
自慢グセがある。ちょっとでも自慢できることがあると言いたくてたまらなくなっちゃう。
我慢するようにしてるけど3回に一回は自慢しちゃう。
それでもつきあってくれてる友人には感謝。+42
-7
-
68. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:10
>>5
チョコプラの2人に真似してほしいw+58
-3
-
69. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:15
>>59
それはたまたまその地域がアレなだけではないのかな。+23
-0
-
70. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:22
嫌こと言われたら溜めずに言える関係をつくりたい+39
-0
-
71. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:30
アンガーマネジメントの大切さよ…
イラっとしたらすぐ口に出してしまうのなんとかしなきゃ!!+45
-1
-
72. 匿名 2022/04/18(月) 23:05:42
毎回毎回名字さん呼びから、名前ちゃん呼びやあだ名に切り替えるタイミングが下手。相手が名前で呼んでくれた時に「じゃあ私も◯◯ちゃんて呼ぶね」ってやれば良かった。+38
-1
-
73. 匿名 2022/04/18(月) 23:06:16
大抵の人は口が軽い
気分屋は嫌われる
+76
-0
-
74. 匿名 2022/04/18(月) 23:06:52
相手がこちらの話を聞かないからって聞き役に徹しない
そういう立ち位置になった人間関係はよほど説得しないと相手は変わらない。+22
-0
-
75. 匿名 2022/04/18(月) 23:07:51
>>63
いやそれはそうだけど…というか爆って…
そういうノリのこと言ってる
わざと?+21
-1
-
76. 匿名 2022/04/18(月) 23:07:58
>>59
リッチでも共働きしてる人いるんじゃないかな?+23
-0
-
77. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:15
会社で長いこと同じ空間にいれば一人や二人亀裂が入ることなんてザラにあると思う。この人とあの人が関係悪いとか普通に聞くし、私にもそういう人いる。+59
-0
-
78. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:16
>>44
横だけど「まっ、いっか!」ってよく考えると楽になれるいい言葉だよね。
私もこれから嫌なことあったら使うようにする!
+78
-1
-
79. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:25
高校時代友達が上手く作れなかった時
いじられキャラ面白キャラになったら友達が増えた
でも友達じゃなくて変な上下関係ができてこいつは何言っても何しても良い奴になってしまった
高校卒業してもこの関係が続いてしまってようやくこれは対等じゃ無いって気づいてアラサー前くらいに全員まとめてフェードアウトした
あの時どうしてたらちゃんと対等な友達が出来たんだろうって今でも思い出すことが多い
学生時代だから仕方なかったのかな
自然に友達出来る人羨ましいわ
大学以降ってそんなに友達重要じゃないから友達いなくても平気になったし
自分のダメな部分をネタにして人間関係作るのをやめてほんとに良かったと思う+90
-0
-
80. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:39
大人になると選択ぼっちが一番平和と気付く。
でも思春期の子ども達は「友達=つるんでなんぼ」だからキツいよなぁ。女の職場も然りだけど。+118
-1
-
81. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:48
>>62
そういうのあるある〜
私は先輩じゃないけど、ドヤ顔否定の経験ある
でも意外とその後も関係続いたよ
人って意外と他人のイタイところ許してくれてる
意外とそんな簡単に嫌いにならない
自分もそうだし+9
-4
-
82. 匿名 2022/04/18(月) 23:09:03
>>73
大抵の人はなのかな?6-7割くらいはだと思う。+8
-2
-
83. 匿名 2022/04/18(月) 23:09:43
否定ばっかりするのでこちらも否定してみたらブチギレられた。
否定ばっかりする人はプライド高い人ばかりなので何も言ってはいけない、
何か言おうとするとねじ伏せられる事もけっこうある、
結果仲悪くなる+33
-1
-
84. 匿名 2022/04/18(月) 23:09:53
大学の入学式に少し遅めに行ったら既に何個かグループが出来上がってた。
焦って近くにいた子に話しかけて友達になってずっと一緒にいたけど何か違和感があった。
お互いに合わないと思いつつ何度も離れようかと思ったけど卒業までずっと一緒だった。
それから一回も会ってないし連絡もしてない。+75
-0
-
85. 匿名 2022/04/18(月) 23:10:17
ちょっと優しくされたり仲良く話してくれたら嬉しくなって「この人は味方だ!」と勘違いしてしまった事。
私に味方なんて居るわけ無かった。
期待してしまっただけに、今とても悲しいし辛い。+99
-1
-
86. 匿名 2022/04/18(月) 23:10:49
すんごいマウントを堂々と取ってきていて、浅はかだなぁーと思う人いた。
・あなたの旦那さん、契約社員でしょ?家なんて建てられるの?ローン組めないでしょ?
・どこのハウスメーカーで建てたの?えっ〇〇?業界第三位じゃない!うちだったら絶対業界一位の〇〇にするのにぃ〜
とか話してた。
色々思い込んでるところ悪いけど、
うちの旦那、正社員だし、普通にローンも組める。10年で返済予定。
マウント取るの大好きそうだから、マウント取り上げちゃったら可哀想だから、そーなのよー、ローン組めてよかった❣️とか、話し合わせてあげてたww
ちなみにその人が家を建てる時、地元の知らない工務店にお願いしてもらってて、
ハウスメーカーはマージン取るだけ取るから、ムダムダ!設計費と建築材と工事費だけで建ててもらうのが、本当に頭の良い人な家の建て方よ‼️と言ってて、陰で笑っちゃった。
見栄で生きてるって、大変ですね。+6
-12
-
87. 匿名 2022/04/18(月) 23:11:09
善人を装って距離を詰めてくる人は要注意+81
-1
-
88. 匿名 2022/04/18(月) 23:12:11
>>76
ううん。
住んでるところも有名なアレなんすよ。
+5
-0
-
89. 匿名 2022/04/18(月) 23:12:40
>>79
私もわけあって友人関係全部絶ったよ
「今から新たに友達なんてできるのかな…」って不安を抱えて生きてたけど
別に「友達」って要らないのかもね
大人になったら、ビジネスのお付き合いと家族だけでいいのかも
ビジネスってお金を貰う/支払うで対等じゃない感じがするけど、それで心地良い関係もあるというか
「友達」っていうのに縛られなくてもいいなって思ってきたよ
ランチも女子会じゃなくプチ接待やミーティングでもいいか、みたいな+71
-0
-
90. 匿名 2022/04/18(月) 23:13:13
コミュ障気味だけど、酒飲むと陽気になるから
酒の席が好きな人によく陽キャだと誤解される。+26
-0
-
91. 匿名 2022/04/18(月) 23:13:16
>>59
専業主婦の他に、
同居当たり前のエリアで近距離別居してたり、
実家が太くて援助が多いと嫉妬されたり、
とにかくちょっとでも恵まれてるとそこが叩きの材料にされる。
嘘でもいいから周りより少し不幸なフリしておくといいよ。
祖母の介護してるとか、
家族全員の具合が悪くて悩みが尽きないとか。+43
-0
-
92. 匿名 2022/04/18(月) 23:13:30
>>29
かと言ってこっち側が好きで向こうは脈ナシの人に尽くし続けるのも精神的に辛いし両思いって本当に奇跡なんだな+60
-0
-
93. 匿名 2022/04/18(月) 23:14:41
価値観が真逆の人と仕事していて
相手に合わせて疲れて病んだ
その人が大嫌いになってしまった
+26
-0
-
94. 匿名 2022/04/18(月) 23:14:51
+3
-0
-
95. 匿名 2022/04/18(月) 23:16:01
>>91
ありがとう…
そう!それだね!
周りの人には少し自分より不幸に見せておくのがポイントだわ!
ありがとう!二度と同じ轍は踏まない!
+30
-0
-
96. 匿名 2022/04/18(月) 23:16:04
社会にでても友達ってできるんだなと思うぐらい
近しい関係だったが
目当ての男に近づくための手段だったため
付き合えたら全く疎遠に。
その子はそういうことをすると有名だったと
後で知ったが、怖いのは本当に騙していると
気づかないくらい上手いということ。
ヤバい女センサーは結構あるほうだと思っていたが。。
+48
-0
-
97. 匿名 2022/04/18(月) 23:16:21
>>67
それってさ、うっすら普段から周りにバカにされてる感覚があるから思わずってやつでもない?
自分で言わないとって気持ちになってる時とか。+28
-1
-
98. 匿名 2022/04/18(月) 23:16:33
どうしても嫌な人と営業同行になって2回連続で体調不良にして休んだ。3回目来るか…+12
-0
-
99. 匿名 2022/04/18(月) 23:17:21
>>61
まんまちょっと前の私や(笑)短気は損気って言うしね。+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/18(月) 23:17:41
>>1
当事者の片方だけから話を聞いて盛り上がって
その場にいない人間に迷惑被害を与えない事
「欠席裁判」は絶対ダメ
特に会話の流れその場のノリ命の人は
何度でも何度でも何度でも何度でも何度でも同じ失敗をする
自分が悪いと思ってないから反省してない
+39
-2
-
101. 匿名 2022/04/18(月) 23:18:01
嫌なことやりたくないことの愚痴を漏らしてしまいがちだった。もっと本音を隠して生きたい+40
-1
-
102. 匿名 2022/04/18(月) 23:18:41
>>1
人を信じすぎて依存型だった
独りを楽しめなくて寂しくてウザいほど誰かと一緒にいたかったから、ウザい女だったと思う
失敗したと思った
今は独りを楽しんでる
人間関係のしがらみから抜け出せた
+78
-1
-
103. 匿名 2022/04/18(月) 23:19:05
>>77
亀裂が入った人らがいてもそういうもんだと大人な態度で荒立てず、外野がどっちの味方して肩を持つとかしないでくれるといいよねー+36
-0
-
104. 匿名 2022/04/18(月) 23:19:35
たくさんありすぎて人間不信。
一人は寂しいけど気楽だわ。+69
-1
-
105. 匿名 2022/04/18(月) 23:19:39
>>85
私もよく勘違いします。
優しさには裏があった感じなのでしょうか?+23
-0
-
106. 匿名 2022/04/18(月) 23:19:46
>>67
気づいてるけどテキトーに合わせてあげてるだけ+15
-0
-
107. 匿名 2022/04/18(月) 23:19:51
>>29
これ。私も本当は苦手な友達にリアクション返さないとって反応してた。でも後で思い返すとモヤモヤすることが多くて…。
きっぱりやめたら交流がなくなってしまったけど、心は凄く楽になったし、人と本心で付き合えるようになってきました。+53
-1
-
108. 匿名 2022/04/18(月) 23:20:41
>>79
フレネミーやモラハラ気質の人は「あいつは人間関係を大事にしない」と逆恨みして離れて行った人を悪く言うよね
復縁願うのもこう言う人+62
-1
-
109. 匿名 2022/04/18(月) 23:21:02
>>29
私は自己肯定感低くて人を見る目が本当になくて、自信あって頭がキレる一見華やかなモラハラ気質が強いに惹かれやすい。そして、どんどん都合良く雑に扱われる。
だから逆に、私を好きになってくれる大事にしてくれる穏やかな人は男女共に希少で有難い存在だと気づいたよ。+73
-1
-
110. 匿名 2022/04/18(月) 23:21:11
高校の頃の友達で良い子だと思ってたけど
働き方とかお金を稼ぐ用になり
久しぶりに会ったら変わってたw
なんかあっけないなーって感じた
利益のある時だけ近くに来て
用無くなったら連絡無しで
もう会わないかな〜+15
-0
-
111. 匿名 2022/04/18(月) 23:22:05
自分から誘えない+19
-0
-
112. 匿名 2022/04/18(月) 23:22:20
同じ会社の人には仕事の愚痴はこぼさないこと。もう退職したけど、それを学びました。退職と同時に、会社関連、元同僚の連絡先は全消ししました。
SNSに愚痴を書くわけにはいかないので、がるちゃんがストレスの吐け口です。ごめんなさい。ママ友とか、絶対に失敗するのが目に見えてるので初めから出会わない為に子無し人生です。
私なんかに出会わない方が、その人達の為にもなるとは思います。+40
-0
-
113. 匿名 2022/04/18(月) 23:23:05
>>102
分かる。私もずっと一人がだめだったけど、ようやく最近一人で出歩く楽しみが分かった。
一人だと誰にも気を遣わずに、自分の好きなところに好きな時間だけいられるんだよね。
心の中で独り言しゃべりまくってる。+51
-0
-
114. 匿名 2022/04/18(月) 23:23:21
>>112
最後のコメント、自己肯定感低すぎるよ。コメ主さん大丈夫?+28
-0
-
115. 匿名 2022/04/18(月) 23:23:33
引っ越し先に早く馴染めるように、学校のPTA役員申し出たら、やること多すぎて後悔した。
前の学校では先生の手伝いとか、PTA新聞とか、交通安全の見守りとか、夏休みのラジオ体操くらいだったのに、
引っ越し先ではそれに加えて
・市民体育祭の実行委員
・市民夏祭りの学校委員
・芋掘り遠足の下見and当日のサポート
・校外学習の手伝い
・ママさんバレーの強制参加
・ママさんコーラスの強制参加
・サッカー部野球部の遠征に付き合う
・伝統行事のための木の伐採と飾り付けと草刈りと、地鎮祭出席
うおーーーーーーーーーー❗️間違えた❗️
よく調べてから立候補すればよかった。
結局忙しすぎて、友達?作れなかった
+27
-1
-
116. 匿名 2022/04/18(月) 23:23:55
>>95
がんばってね。
挨拶だけしてサーっと帰宅して、深入りしないようにして耐えて…+15
-0
-
117. 匿名 2022/04/18(月) 23:24:10
大人なって思うのは違和感あったらすぐ離れるを実行すべき!って思っていきなりシャットダウンしてやり方が極端すぎた。上手いこと距離を保つことを学びたい+46
-0
-
118. 匿名 2022/04/18(月) 23:25:41
同期2人とお昼食べてた時間が無駄だった。
うち1人は自己愛だった。
もっと早く抜ければよかった。
+31
-0
-
119. 匿名 2022/04/18(月) 23:26:08
見ざる言わざる聞かざる。挨拶のみ。+32
-0
-
120. 匿名 2022/04/18(月) 23:26:16
とにかくどんなに親しくしても距離は保った方が良い+58
-0
-
121. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:08
安請け合いしたこと
要求がエスカレートして怒ったら逆ギレされた+21
-0
-
122. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:52
悩みのある子達の世話役をするようになってから具合が悪くなりやすくなってしまった
周りに理解されずその子達をかばうせいなのか悪化する
女子は難しい+35
-0
-
123. 匿名 2022/04/18(月) 23:27:54
>>111
誘わなくても遊べないし誘って嫌われても遊べない
じゃあ誘ってみて1%に賭けよう
誘わなかったら0だけど誘ってみたら1
って私は思うタイプ+7
-0
-
124. 匿名 2022/04/18(月) 23:28:05
>>1
くれくれマンじゃないんだけど、話すのが好きそうな相手に対して聞き手に回ってたら、がるこめっちゃ根掘り葉掘り聞いてくる、みたいに言われた。+50
-0
-
125. 匿名 2022/04/18(月) 23:28:33
とにかくえ?と思うことがあったらすぐ離れるべきだった+62
-0
-
126. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:01
>>116
了解しました!
人と話すの大好き人間だったけど、ママ友は友達じゃないとわかったので、
サラーーーっと帰ります。
みんな、敵。+33
-0
-
127. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:31
失敗したなと思う過去を沢山持っている人のほうが、年取ってから豊かに暮らせてると思う
1人でいるにしろ、
人と一緒にいるにしろ、
色々悟って「安定・自信」につながっているからね
逆に要領よく逃げ回ったり、ワガママ通してきた人の方がメンタル不安定になったり
周囲とのトラブルが増えてきてる。
+62
-0
-
128. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:12
直感でこいつヤバいかもって思った子がいたけど、外面いいから周りの子が味方して信じてしまったけど(本当は半信半疑だった)結局裏切られた
私の仲良しな友達は嫌ってたから最初からもっと気を付ければ良かった
やっぱり直感は大事にしないといけない+36
-1
-
129. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:33
>>77
半年前、パートでちょっと合わない人と2人だけで異動させられた。巨大な倉庫の一角に2人きり、始めのうちはお互いに気を遣ってプライベートな事も少し明かして仲良くやっていたが、段々喋らなくなり最近は挨拶のみ、全く会話なし、淡々と作業に没頭している。慣れたら快適になってきた。+43
-0
-
130. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:43
>>115
うわー大変だったね、、
特に、ママさんバレーの強制参加、ママさんコーラスの強制参加が意味不明だね。なぜPTAの仕事なのか、、+16
-0
-
131. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:43
>>115
伝統行事のための木の伐採⁉️
PTAの域をかなり超えてそうなんだけど!+4
-0
-
132. 匿名 2022/04/18(月) 23:30:56
>>123
人間関係がうまくいく人は気にしない人って何かで読んだな。断られても気にしない。
私は断られたら気にしちゃうから誘えないし、自分が断る時も気にしちゃうし、気が乗らない誘いも断っちゃうし、それもそれで気にしちゃう。笑+55
-2
-
133. 匿名 2022/04/18(月) 23:31:02
>>61
全然大丈夫だよ。私普通に全面戦争して気まずくなったよw後悔はしてないしむしろさっさとキレるべきだった。相手調子乗るから+47
-0
-
134. 匿名 2022/04/18(月) 23:31:40
「葬儀で立て込んでて会社を休んだ」を「ポッキー食べてて」と聞き違えて
「なにそれ~!面白いこと言うね!」と返してしまったのだと、会話の数時間後に気付きました。+27
-0
-
135. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:04
とにかく親の言いなりになってたこと
親のために努力しても自分がやりたいことじゃないと生かせない
今は親の言いなりになるのやめて、親を育ててる
自分ばっかり努力してたら周りが弱くなっちゃうね+24
-0
-
136. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:04
>>108
モラハラは、自分がどれだけ酷いことを言ったのか都合良く記憶を変えてるから怖すぎる。普通の人はやらないような陰湿なことを散々したのに「自分は良いアドバイスをしただけ」ぐらいにしか思ってない。
「いちいち意地悪するぐらい気にくわないなら、近寄ってこなくてもう大丈夫だから」て言ったら「ちょっと強く言ったけど、ちゃんとその後は優しくしたから良いじゃない。頑なに許さないなんて心が狭い」と言われたことあって、ほんとこちらの思いなんて無視で何も通じないとしみじみ思った。
+46
-1
-
137. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:06
>>127
温かいコメントだね+13
-0
-
138. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:11
うわーって思うことがあったらすぐ言ってた。やばいやつだった😅+5
-1
-
139. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:13
適当に相手に合わせてしゃべってたら後から「前と言ってることが違う!」とかつっこまれた
どうでもいい世間話の内容とかけっこう覚えてる人いるんだね+10
-2
-
140. 匿名 2022/04/18(月) 23:32:58
友達のことを「舞台裏の汗拭き要員」にしてくる人がいるから気をつけないと
やたらと大勢の前ではいい顔をして
ニコニコ我慢したり、仕事引き受けたりして、
親友だけに泣きついて来るタイプ
「なんで引き受けるのよ(いつもあたしが手伝うはめになる)」と言うと
「●●さんが私にやってほしそうだったから」
って、親しくも無い人の顔色ばっかり窺ってる
どうしてすぐ傍の親友である私の顔色は窺わないんだろう
引っ越しをきっかけに絶交しました+30
-0
-
141. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:04
>>1
困ってるところ教えてあげたのをきっかけに聞いてくるようになってストレスになって距離おいた。そこまで教えるの好きってわけじゃないのに変に親切にしなければよかったと思う。距離感難しいね+12
-0
-
142. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:40
>>127
めちゃくちゃわかるわ。逃げまくってた結果我慢の足りない大人になった+28
-0
-
143. 匿名 2022/04/18(月) 23:33:42
>>130
よこ
ママさんバレーとかママさんコーラスって、人数集まらないから、うちのところも役員は強制参加。私は運動できないし、歌も音痴だから、迷惑かけまくりでした。他の地域でも同じようにあるんですね。
コロナ禍でバレーもコーラスも無くなって、良かった。是非このまま無くしてほしい。
おばさんのバレーやコーラスなんて、誰得なのよ。。。+17
-0
-
144. 匿名 2022/04/18(月) 23:34:12
聞かれたとしても話したくない事は無理に話さないこと
大事なことはどんなに親しくても話さない+51
-0
-
145. 匿名 2022/04/18(月) 23:35:33
>>115
やばない?普通にバレーとか断ったらダメなんだろうか。家のこともあるのにね+4
-0
-
146. 匿名 2022/04/18(月) 23:35:37
>>9
私も友達が凄く落ち込んでたので自分の過去を慰めるつもりで話したら、逆に下に見てくるようになって言わなきゃ良かったとしみじみ思った。
家族以外の人とは、浅くゆるくでいい。
+144
-2
-
147. 匿名 2022/04/18(月) 23:35:58
ママ三人のグループLINE。
遊ぶ約束してたものの雨で中止に。Aから他の日の提案ありBはその週全部無理。私は他のママと約束あったものの一緒にどうかとAに提案。
その後会ったら明らかにB不機嫌で。。グループLINEで言うべきじゃなかったと反省。。。
同じように3人グループLINEで同じような感じになった時に予定合わなかった人が二人で楽しんで後で写真見せてね🎶って言っててそういうものかと思ったのもあるし、私も別に私抜きでも楽しんできてって感じだから気が回らなかった。。
+9
-0
-
148. 匿名 2022/04/18(月) 23:36:31
>>131
よこ
木の伐採…
想像上のチェーンソー使った伐採は資格いるよね💦
小さい木ならいらないけど、でもとにかく、PTAの仕事じゃないわ+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/18(月) 23:36:44
>>139
あははーいつも適当だから真に受けないでーって言うわw+13
-0
-
150. 匿名 2022/04/18(月) 23:38:00
お局に近すぎたら火を見ると、一定の距離を保ったら、それはそれで嫌われた。
正解はなかった+27
-0
-
151. 匿名 2022/04/18(月) 23:38:26
>>132
この前、知り合って間もない人に、社交辞令で今度遊びに来てくださいね〜って言ったら、いえいえ行かないですってハッキリ言われて驚いた。
私も気にしちゃう方だけど、これはさっぱりしてていいなって思ったよ。+46
-2
-
152. 匿名 2022/04/18(月) 23:38:31
>>144
夫婦関係
経済状況
↑
これらが円満な人はもれなく地雷になるので
言わないように気を付けたほうがいいよ
どんなにお洒落してて、綺麗な人に対しても絶対に気を許さないように
(裏で苦労している人は大勢いるとわかった)+28
-0
-
153. 匿名 2022/04/18(月) 23:38:34
毎回毎回それ違くね?ってことは本人にすぐに言い返してたから普通に揉めてたw今は上司や相談役とかに言ってワンクッション置いて話してる+16
-0
-
154. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:07
>>145
バレーの練習は試合の二ヶ月前から週3で夜7時から2時間やってた。
結局あざだらけになって、家事にまで支障が起きてたわ。二ヶ月頑張ったけど、サーブがネットを超えることはなかったなぁー+6
-0
-
155. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:09
相手によって態度を変えることの重要性。+24
-2
-
156. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:55
>>151
その人は断ることを気にしない人なんだね。
私も良いと思う。+27
-0
-
157. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:12
>>10
あんまり自嘲や自虐しすぎると、相手が劣等感強かったり自己肯定感低い人ほど、そのまま受け取ってバカにしたり否定してくるよね。
そして相手の度重なる無神経な言動、否定的な言動などでこちらの気持ちの限界に達して、付き合い終わった人が何人もいる。+150
-1
-
158. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:47
>>99
ここ数年我慢して上手く関係を築けていたのに、一瞬で崩れ落ちました…笑+8
-0
-
159. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:03
>>143
ありがとうございます!
人数集まらないほど不人気なのに、何のためにやってるんでしょう、、
コーラスはどこかで披露する場所があるんだろうけど、バレーは一体、、+2
-0
-
160. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:06
友達もみんな疎遠になったけど、友達って何だろね?
最近よく考える。+52
-1
-
161. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:33
>>115
地鎮祭…
って家とか建てたりする前に、神主さん呼んで簡単な鳥居みたいの作って土地に祈るやつだよね(笑)
あんま聞いちゃうと身バレしちゃうかもしれないけど、そんな伝統行事のあるところ、滅多にないかも。😂
結構田舎?あの、デカい杉の木見たいのに男の人が半裸で落ちる木を追いかけてるやつかなぁ?+0
-1
-
162. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:34
>>13
そのとおり。都合の良い愚痴のゴミ箱役にされる。+62
-1
-
163. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:27
はっきり断ることをしなかったこと。結局断っても何の問題もない+27
-0
-
164. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:42
いくら気があって優しい人でも口が軽い人とは深い付き合いをするものではない。人間不信になった+58
-0
-
165. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:25
堂々としていないと舐めてくる人がいる
腰低くしてても相手に都合いいだけだったりする
必要以上に愛想よくしなくてもいい
これが私にはなかなか難しい…+55
-2
-
166. 匿名 2022/04/18(月) 23:45:27
>>164
口が軽い人は無自覚だから気をつけて。+18
-0
-
167. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:01
>>133
今までは我慢して上手くやるのに必死でしたが、敵視された今はいっそのこと今までの不満をぶちまけて全面戦争しようかなと考えることもあります(笑)
まぁ、その方と二人事務なので、そんな勇気はないのですが…+7
-0
-
168. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:45
>>13
後味悪くなるよね
別にその人を嫌いでもないのに、なんで話合わせてしまったんだろって+43
-0
-
169. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:11
>>164
口軽い人には逆に広めてほしいことを喋るけどそういう話は何で言わないんだろw+33
-0
-
170. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:28
>>21
嫌な奴が性格の良いところを見せると見直したくなるけど、「悪いところが良くなった」わけではなく単に「悪いところは変わらないが良いところもあった」だけなんだよね。嫌なところは変わらないから相手を見直す必要ない。+87
-0
-
171. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:20
人間関係に入るのかな?
がるちゃんで絶対に分かり合えない人とレスバしたこと
もう完全に持ってる常識が違うんだな、完全に違う文化で育ったんだな、って人は絶対にいる
悪いとかじゃなくて、住む世界が違う
そういう人とのレスバは本当に不毛だなって気づいた+35
-0
-
172. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:48
>>1
テンション高い人はその場限りで面白がられるけど、深い付き合いや信用はされない(経験済み)+55
-0
-
173. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:51
>>13
下手に悪口に同意しちゃうと「ガル子さんも言ってた」って一緒にされて広められちゃうことあるからね。
誰かの噂話されても「知らなかった」「そうなんだ?」みたいに同意はせずに流すようにしてる。
+86
-1
-
174. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:09
>>21
そうだね。引き続き距離は置くべき+29
-1
-
175. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:10
>>13
わかる。えーまじ?なんで?ってひたすら喋らせてごめん電話ー!って逃げるw+31
-0
-
176. 匿名 2022/04/18(月) 23:51:27
むしろ成功したと思えたことがない。人間と関わるのしんどい。+27
-0
-
177. 匿名 2022/04/18(月) 23:51:36
すごく性格悪い人と知り合ってから、身構えるようになっちゃった。
少しでも優しくされるとなんて良い人なのーって感激して舞い上がってしまうけど、相手からしたら特別なことをしているつもりはないから恐縮されてしまい、そこでハッとして、気まずくなる。
さらりとお礼を言えるようになりたい。+27
-0
-
178. 匿名 2022/04/18(月) 23:53:44
しょっちゅう体調不良休んでること。ガチな時もあるけど嘘だと思われるだろうな+9
-1
-
179. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:03
自分を卑下しない
+16
-0
-
180. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:14
>>13
自分も嫌いな人だったらわかるー!うざいよね!ってすぐ言ってたw本人気付いてそうw+26
-2
-
181. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:22
>>166
自分だけは大丈夫とかそんなの無いよね。もれなく話されてる+10
-0
-
182. 匿名 2022/04/19(火) 00:00:58
>>105
裏というかフレネミーってやつでしょうか。
私自身、苦手な人(仮にAさん)が居るのですがそれを信用して話してしまったんです…
その時に私もあの人苦手なんだよね~って言ってたのにめっちゃAさんと仲良くしてる。
他の人にもそれ(私がAを苦手な事)を話してるみたい。+19
-0
-
183. 匿名 2022/04/19(火) 00:01:48
昔は友達多いのに憧れて合わない人とも仲良くしようとして無理してた。
合わないものは合わない、合う人だけ大事にすればいい。友達は数じゃないのにね。
大抵無理して合わせても、向こうも合う人とは思わないだろうし。+45
-0
-
184. 匿名 2022/04/19(火) 00:02:24
>>164
人の家庭の事情とかよく知ってて色々教えてくれるママさんいたけど、逆に自分のこともこうやって他で話されてるってこと?って思って距離おくようになったわ。+35
-0
-
185. 匿名 2022/04/19(火) 00:03:13
>>169
私も嫌いな人の悪口を口が軽いって評判の人に愚痴った
明らかにこちらに非がない話じゃないといけないけど+3
-1
-
186. 匿名 2022/04/19(火) 00:07:23
>>157
良かった自分だけかと+45
-0
-
187. 匿名 2022/04/19(火) 00:09:22
>>108
離れていくような事をしつつ言いつつ
視界から消えたら今度はいない所で自分が何言われてるかと思うのよ
(嫌われる事をした自覚はあるけど悪いとは認めない)
一部のあれは相手が離れていく事は求めてないのよ
感情のゴミ箱・手元のサンドバッグとして粘着レベルで執着がある+26
-0
-
188. 匿名 2022/04/19(火) 00:10:04
深く関わらないようにしようと
思って浅く付き合ってたら
誰もいなくなった
傷つく自分が嫌だから避けてた結果ww+8
-0
-
189. 匿名 2022/04/19(火) 00:11:21
「職場でこんなツラい事があってさ〜。〇〇ちゃんも同じ経験してると思ったから電話してみた。」と友達から電話かかってきたから色々聞いて一緒に泣いたりした。
そしたら「でさ…あっ雨降ってきた。じゃまたね。」って急に態度変えて電話切られた(笑)一気に疲れたのとあの悲しんでた感じはなんなの?と、それから友達と距離おいた。
久しぶりに会ったけど、やっぱり人の傷をえぐったり過去の嫌な体験を話に出してきたから嫌な人なんだな。もう関らないようにしよう。+23
-0
-
190. 匿名 2022/04/19(火) 00:15:01
>>29
真面目さんなの?
好きな人がいないときに付き合ってもいいかなと思う人に告白されたら付き合うよ。
恋愛は一対一で相手を通して自分を知り、その人と様々な事を学んでいくものだよ。
あなたも相手もきっと多くの事を学んだはずだからそれでいいんだよ。+22
-3
-
191. 匿名 2022/04/19(火) 00:15:20
あの人がこう言ってたよ!
という人を信頼してしまったこと
+15
-1
-
192. 匿名 2022/04/19(火) 00:17:28
>>182
ひどいですね…何が楽しくてそんなことするんでしょうね。心が貧しい人なんでしょうね。+14
-1
-
193. 匿名 2022/04/19(火) 00:19:43
>>190
それもわかるんだけど、とりあえず自分がしんどくなるからやめましたって感じです+11
-0
-
194. 匿名 2022/04/19(火) 00:21:05
弱く見られてモラハラみたいに目の前で暴言吐かれ出した。+16
-0
-
195. 匿名 2022/04/19(火) 00:25:49
合わないと分かっているのに無理してつるみ続ける+35
-0
-
196. 匿名 2022/04/19(火) 00:29:17
もっと怒っておけばよかった。完全になめられて大変な目にあった。
怒ると逆ギレして集団圧力かけて悪者扱いしてきたけど、キレるところまでキレて黙らせればよかった。どのみちボッチだろうけど、関わりたくないのは変わらないしその方が後々よかった。本当にしつこくて辟易した。+20
-0
-
197. 匿名 2022/04/19(火) 00:36:39
>>47
小林麻耶と旦那さん+8
-0
-
198. 匿名 2022/04/19(火) 00:47:14
お金で繋がらないこと。
仲良しグループがあって私はみんなのことが好きでメンバーの誕生日は奮発してたけどそれ目当てでの繋がりになってしまって非常に虚しくなりました。この件はお金で繋がりを保とうとした私も悪いなと反省しました。+20
-0
-
199. 匿名 2022/04/19(火) 00:52:02
>>43
難しいね〜+9
-1
-
200. 匿名 2022/04/19(火) 00:57:26
>>112
ママ友は一生付き合う仲じゃないから気にしなくていいよ。友達は適当にしか付き合ってないて話してた。+21
-0
-
201. 匿名 2022/04/19(火) 00:59:25
>>170
確かに。根本的な物は変わらないものね+19
-1
-
202. 匿名 2022/04/19(火) 00:59:42
>>13
何か狙って同調させ様と誘導する感じで言ってくる人の場合程「そうなの?」で返す様に気をつけてます。
「ね?そう思わない?」ってとにかく言ってくるから迷惑だし、嫌なの言ってる本人なのに私が言ってた様にしようとしてる時点てこの人自身も性格悪いから極力付き合わない様にしてる+44
-0
-
203. 匿名 2022/04/19(火) 01:00:23
相談する相手を間違えた自分の判断力のなさにヘコむ。+30
-0
-
204. 匿名 2022/04/19(火) 01:09:31
先回りの親切
友達や謙虚なタイプの同僚でもやってもらって当たり前になって関係がおかしくなるんだよね
今は相手に何か頼まれてから手伝うことにしてる+27
-0
-
205. 匿名 2022/04/19(火) 01:12:01
>>158
今の仕事続けるつもりなら、時の流れに身を任せてほとぼり冷めるの待つかそれとなく相手を褒めておだてるといいかも。向こうもいい大人だし、そのうちケロっと機嫌直すかも。+6
-0
-
206. 匿名 2022/04/19(火) 01:26:07
久々にパートにでた
なぜ正社員にならないの?とお局から聞かれて
主人が扶養の範囲にしてくれというんですと素直に言ってしまった
私は働かないと旦那の給料だけじゃ食ってけないのに、って吐き捨てられてずっと無視されてる
ごめん、そんなつもりなかったんだけどと思って反省してる+40
-0
-
207. 匿名 2022/04/19(火) 01:26:49
車を持ってない人と付き合う時は
車を使わないようにする。
送迎が当たり前になってくるから。+35
-0
-
208. 匿名 2022/04/19(火) 01:31:31
よくいる自分の話だけ平気でするタイプだけど、こっちに無関係で興味のないことをダラダラ延々話す人に笑顔で相手してたら、それが当然の関係のように図々しくなってった
知らない他人の悪口言い始めたから、その人の成功を「よかったね!」と繰り返してやった
私は別にあんたの味方じゃないんだよ+10
-0
-
209. 匿名 2022/04/19(火) 01:54:04
>>17
その後周りの関係がどうなったのか聞きたいです
私は職場でそれやられて休職→退職することになりました+23
-0
-
210. 匿名 2022/04/19(火) 02:12:11
>>209
もう弁解するのも何もかも面倒になってしまって本当に仲の良い人以外に何を思われても良いや!って割り切って特に弁解も何もしてないし疎遠になっています
もし聞かれるような事があればちゃんと事実を話すつもりですど私からはアクションを起こしてはいないです+23
-0
-
211. 匿名 2022/04/19(火) 02:12:47
>>13
性格の悪い人なんて自分の事は棚にあげて
〇〇さんはね、〇〇らしいですよ。
〇〇から〇〇と聞きました。って自分が言わせるように導いたのにさも周りが言ってるかのように伝えてくる。+44
-0
-
212. 匿名 2022/04/19(火) 02:34:55
一度苦手意識を持つと態度や行動にそれが出てしまいます。
職場でも、隠せない性分に自分でも手を焼いています。
具体的には、嫌だと思うと話しかけられなくなったり、話しかける時に躊躇してしまいうまく話せなかったり、感情を引っ込めてるつもりでもなんとなく周囲にわかってしまいます。
それって異常なことでしょうか?どうしたらいいか、周りはどうしてるのかわかりません。+27
-0
-
213. 匿名 2022/04/19(火) 02:38:04
>>210
返信ありがとうございます
➕100回押したいくらい今の私と状況が全く一緒です😭
辛すぎて2ヶ月くらい引きこもってます…早く時間が過ぎて忘れたいです+19
-1
-
214. 匿名 2022/04/19(火) 02:39:07
>>204
言えばなんとかなると思われるじゃん+6
-2
-
215. 匿名 2022/04/19(火) 02:40:54
>>153
今も言うんだ…+0
-2
-
216. 匿名 2022/04/19(火) 03:42:06
>>157
これは本当だと思う
怪しいと思ったら下手に出るのもあり!+43
-0
-
217. 匿名 2022/04/19(火) 03:47:37
>>205
いい大人じゃないからお局なんだよなぁ+6
-0
-
218. 匿名 2022/04/19(火) 03:50:11
常に相手の連絡待ち、リセット癖
おかげでアラフォーで友達全員連絡なしの0状態+12
-0
-
219. 匿名 2022/04/19(火) 03:53:00
聞かれるままに全部正直に言ってたらグループで噂が回って疎遠にされた
家をキャッシュで買ったのを正直に話したのが失敗だった+20
-0
-
220. 匿名 2022/04/19(火) 04:10:01
>>170
本当にそれ。+10
-0
-
221. 匿名 2022/04/19(火) 04:23:22
その人が不利になる事を間接的に話しすぎてその人の人生を無駄にすごさせてしまった。
更年期ではなく、鬱+0
-2
-
222. 匿名 2022/04/19(火) 04:36:34
>>157
>相手が劣等感強かったり自己肯定感低い人ほど、そのまま受け取ってバカにしたり否定してくる
ほんとこれ。
会社の田舎育ちの陰キャ女子が擦り寄ってきたから、「基本引きこもりだし、めちゃ地味だよ〜彼氏もいない」と言ったらすぐさま見下してきたわ。
基本アクティブに出掛けるし、婚約してたけど教えなくてよかった。+55
-2
-
223. 匿名 2022/04/19(火) 04:39:07
>>7
小林麻耶さん方式ですね+0
-1
-
224. 匿名 2022/04/19(火) 04:43:15
精神的な繋がりを求めすぎないこと
期待しないこと
愚痴を吐かないこと
SNS依存しないこと
+20
-0
-
225. 匿名 2022/04/19(火) 04:43:53
ブスコミュ障過ぎて選択肢がない😂+3
-0
-
226. 匿名 2022/04/19(火) 04:56:35
>>68
できそう笑
でも、反撃受けて欲しくない+11
-0
-
227. 匿名 2022/04/19(火) 05:14:25
>>7
私も一晩寝たら忘れるようにしてるし実際翌日になると気にならなくなる+6
-0
-
228. 匿名 2022/04/19(火) 06:08:12
>>11
>割とポンと出てきた発言の方が良かった。
貴方は賢い人だからそれで良かったんだよ、コミュ力低い人やアスペなどの突発的は発言はホントに参るよ。+29
-0
-
229. 匿名 2022/04/19(火) 06:11:46
>>221
鬱じゃなくて超絶性悪なだけだと気が付いて。そうやって鬱のせいにしてる所とかまさにね。+4
-0
-
230. 匿名 2022/04/19(火) 06:26:17
>>9
新しく入った職場で根掘り葉掘り聞かれる
↓
あんまりごまかすのも印象悪いかなと思ってなるべく答えてしまう
↓
噂話のネタにされる
↓
ろくに話したことない人にまで伝わってて、思い込みでいろいろ言われる
いろいろ転職したけど、ズケズケ根掘り葉掘り聞く人さえ現れなければ
私が自分から私生活のことを話すことは無いから平和なんだけど+110
-0
-
231. 匿名 2022/04/19(火) 06:27:02
>>212
同じです
さらに私の場合は、苦手なタイプ(過去に嫌なことしてきた人と雰囲気が似ている)というのがあって、苦手なタイプだなって思った人は、何もされてなくても警戒してしまい、ダメです。その人は良い人かもしれないのに
克服したいですよね+13
-1
-
232. 匿名 2022/04/19(火) 06:41:59
素でいられる友達には長年仲良くしてもらえるしすごく好かれてるのがわかるんだけど、
ママ友とか少しの付き合いの人には冷たく見えたりするのか短期間では好かれないのが悲しい。かと言って繕ってニコニコしてるのって見破られますよね。難しい+5
-1
-
233. 匿名 2022/04/19(火) 07:06:35
色々見てきたけど、結局は人脈と容姿の良さがものをいうっていうのがよくわかった。+12
-1
-
234. 匿名 2022/04/19(火) 07:06:41
目上より後輩との関わりが難しいというか苦手意識がある+5
-0
-
235. 匿名 2022/04/19(火) 07:19:25
性格悪い人ってどこまでいっても性格悪いのに、改心するかも、と期待してしまったこと。
説得なんかで応じるわけもなく、バカ扱い。全部聞こえてますけど。+12
-0
-
236. 匿名 2022/04/19(火) 07:47:17
>>44
ほんとうですか?
やってみようかな
真面目すぎるのか、失敗などを引きずりまくる+28
-0
-
237. 匿名 2022/04/19(火) 07:56:31
都合の良いときに擦り寄るくせに本人は絆があると勘違いしてるやつ
浅はかさが嫌いでスパッと距離置いたけどそれもそれで文句言ってくる
うま〜く本人にバレない程度に距離を置けば良かった+8
-1
-
238. 匿名 2022/04/19(火) 07:58:31
極度に仕事ができない同僚と親しくしてしまったこと。
最初はいい人、だけどだんだん図々しく私に仕事をやらせて当たり前、フォローしてるのに逆ギレして当たり前。
でも他の人にはいい人のまま。
見極めと距離感が大事。+18
-0
-
239. 匿名 2022/04/19(火) 07:59:31
>>214
これ。
頼まれてもやらないほうがいい。
頼んだらやってくれる人と認識されていいように使われるだけ。
+11
-0
-
240. 匿名 2022/04/19(火) 07:59:53
あからさまに悪意を向けてきた人にも、誠意で対応してしまったこと。
さっさと逃げていい。+25
-0
-
241. 匿名 2022/04/19(火) 08:02:22
いつもだよー+3
-0
-
242. 匿名 2022/04/19(火) 08:14:24
こういうサイトこそ触れねみーだと気づいてないのがおもろいなお前ら+0
-4
-
243. 匿名 2022/04/19(火) 08:18:16
>>211
いや、それうちの鈴木やん。
数ヶ月前に知り得た情報をさも今知ったかの様に◯◯さんから聞いたんですけど〜って会社1のお喋り野郎にわざと言って噂が広まる様にする。
死ねよまじでって思う。+3
-0
-
244. 匿名 2022/04/19(火) 08:19:40
自分を卑下しないこと。
過度な謙遜と親切心は不要。
嫌なことは、はっきり意思表示をする。+22
-0
-
245. 匿名 2022/04/19(火) 08:20:38
こちらがどれだけ大切にしても目の前の人間がしていることは見えず
目先の欲や薄ぺらい楽しさにかまけ、悪意吹き込む人間を簡単に信じるど阿呆がいると言うこと
気付いた時点で即疎遠にしなかったことが私の一番の失敗だった
一度目は心殺して無理矢理許せても二度は流石に無い
結局そうした奴は反省すらしない
何も考えず流されて、アメーバみたいにただ生きてるだけだから又同じことを繰り返す
孔子も説いていたように楽より義をまず重んじるべし
楽を優先していると義の無い人間を掴むし義がある人間を失う羽目になる
+9
-0
-
246. 匿名 2022/04/19(火) 08:22:07
>>5
コミュ力高いんだろうなと思って羨ましいぐらいだったのに。
なぜ、こうなったんだろう。+27
-1
-
247. 匿名 2022/04/19(火) 08:25:55
>>17
フレネミーってこわい。
なぜそんなに人を陥れることに関して頭が回るのか。
私は関わらない事にしました。
わかってくれない、そいつの言うことを信じる人は放っておく。
聞かれたら言う。
もういいです。+41
-0
-
248. 匿名 2022/04/19(火) 08:28:02
>>87
やたら社交的やら愛想出す奴は
本物の善人キラー
単なる偽善者で大嘘吐き+12
-0
-
249. 匿名 2022/04/19(火) 08:34:42
>>96
私は身近に嫌いな人間追い出す為に仲間作りする奴がいたけど
「その時は本気」なんでしょ…
バレたら後が無い!と思うから必死
それくらいの勢いで死に物狂いで取り繕う人だから中々見抜けないよね
後になってから「そういえば…」って小さい引っ掛かりに気付いて見過ごした自分責めたり
人間関係で不穏な引っ掛かりする人は必ず何かある
私はかなり勘が鋭い方だからもっと自分の気持ちを信じれば良かったよ…+23
-0
-
250. 匿名 2022/04/19(火) 08:37:08
新入社員の時上司に仕事の相談とか質問する時にまとめていけばよかったってことはよくあったかな。
一個一個聞きに行ってたら効率悪いし、やってるうちに自分で解決できたりもするので緊急性のあること以外はすぐ聞かない方がよかったなーと今になって思う。
+3
-0
-
251. 匿名 2022/04/19(火) 08:47:44
説教好きの友達ってどう付き合ったらいいのかしら。そう言う人に限って子供っぽいところがあって自分の事は棚に上げてる。+22
-0
-
252. 匿名 2022/04/19(火) 08:50:57
>>10
最初に下に見られたらおしまいだよね
謙遜や自虐ネタしなきゃ良かった+59
-0
-
253. 匿名 2022/04/19(火) 08:55:18
>>117
え?それで良くない?
当たり障り無い関係沢山残しても必要じゃないし、ずっと当たり障り無いままだよ
感じ良い人なりまだしも違和感ある人間は何かある人が殆どだと思う+15
-0
-
254. 匿名 2022/04/19(火) 08:56:41
>>125
真理www
私も同類さ!心の友よ!+12
-0
-
255. 匿名 2022/04/19(火) 08:57:28
類は友を呼んでない
いい人の友達だから絶対いい人って信じて友達になったが、4人嫌な奴だった
友達がいい人だから、あの人嫌な奴じゃんとはなかなか言いにくかった。
友達が、私が嫌な奴だと思っていた何人かをやっぱり嫌な奴だって気づいたから
あなたの友達だから言わなかったけど、私は前からあの人ひどい人だと思っていた と初めて話した。+20
-0
-
256. 匿名 2022/04/19(火) 08:59:55
>>126
横だけど
受験絡む年齢になると敵ではなく
皆、鬼よ?
そんな時でも変わらず同い年の子供の保護者出来る人が一番マトモ
ママ「友」なんて友じゃないから
気にすんな
+25
-0
-
257. 匿名 2022/04/19(火) 09:02:24
人は第一印象で決まる
性格は顔に出る
も当たらないこと多い
学生時代、誰からもいい子だと思われていた子がSNSで嫌な子だと気付くことが多い。
家庭の悪口、水族館に行けば周りの遠足の子達を邪魔者扱いしてストーリーに黒い背景で負のオーラ丸出しで書く。
ラインIDも知らないし年賀状も後から書いてくるから出すのやめたし、こっそり削除した。
一生会わないと思う。+18
-0
-
258. 匿名 2022/04/19(火) 09:03:38
>>129
少し気心しれたから逆に遠慮無く仕事に没頭出来るのかな
別に嫌いとかではなく気が楽になったからこそあえて深入りしないのかもね
+15
-0
-
259. 匿名 2022/04/19(火) 09:06:40
>>132
そりゃそうよ
昔から無神経で気にしない人の方が友人は多いよ
※固定メンツはごく内輪、あとのメンツはコロコロ変わる
+11
-0
-
260. 匿名 2022/04/19(火) 09:11:22
>>140
それ親友じゃないから
都合よく使える下僕扱いだよ
親友という言葉でコーティングしてるだけ
下手したら全て自分が一人でしました!言われてる可能性…+11
-0
-
261. 匿名 2022/04/19(火) 09:16:00
>>169
相手の損や評判落とす話が基本
口が軽い奴→他人に嫉妬が凄い妬み魔だった+15
-0
-
262. 匿名 2022/04/19(火) 09:18:45
>>171
国籍日本人とか精神世界や妄想世界の住人や犯罪者予備軍とかいるから
アプリブロックかスルーが良いよ+5
-1
-
263. 匿名 2022/04/19(火) 09:19:26
どんな人気者でも欠点はあると思った。
中高時代、カースト一軍で垢抜けて割と美人(私の感想だと、みんなが言うほど美人だとは思わないけど)で社交的で慕われる子
縁あって40くらいから友達になったけど八方美人で調子のいい子だった。
ある友達のSNSがいけ好かないから(自分を大きく見せすぎ、構ってちゃんだとは思う)妄想で悪口を言い、本人にはファーストネーム呼びでコメントする。
そのいけ好かない子の単なる表情の癖を、ぶりっ子してるとか、言い過ぎだしw
私が仲良くしてる子を、度々こちらがやきもちやくレベルに、大好きー!と言ったくせに、その子があるミスをして謝ってるのに許さないで絶縁。
その子が親切で友達に贈り物をし、想像以上に返ってこなかったら、してやったのに と言う
完全に人を信じて仲良くしちゃいけないんだな。+6
-0
-
264. 匿名 2022/04/19(火) 09:20:39
>>13
言っていなくても
異常な悪口好きと遭遇したら終わり
+8
-0
-
265. 匿名 2022/04/19(火) 09:23:23
>>191
一番信じたらダメなやつ
+6
-1
-
266. 匿名 2022/04/19(火) 09:25:20
>>1
情報聞き出して話す人って他人のブログやSNS 眺めて
情報取る陰湿さあるから嫌い。+9
-0
-
267. 匿名 2022/04/19(火) 09:27:48
>>196
私も同じ経験してる~
何も言わずに離れたよ
揚げ足しか取らない連中だったから
絶縁後も住所知りたがったり
頭おかしい
絶縁しているのにまだ悪口ネタにする為に繋ぎたいのかフザケンナ!な気持ちしか無かった
人の気持ちが無い奴って居るよね~
+8
-0
-
268. 匿名 2022/04/19(火) 09:27:56
昔の良い印象だけを信じて友達でいると失敗する
昔いい印象なくてもいい人な場合もある
三子の魂百までは当たらないこともある
私自身も、思春期に努力で明るくして滑ってたことがあって、その印象だけで未だに悪く言う人がいるけど、そいつらがバカだと思ってる。
あんた達は欠点に立ち向かう努力したことあるのか、最初の印象が全部なのか、と。+11
-0
-
269. 匿名 2022/04/19(火) 09:28:04
>>23
私も、ハイテンションな人たちに合わせようとして無理して、自分を見失ってた時期がある。
さっさとはっちゃけた人から離れて、自分に合う趣味とかを始めていればなあ…と思う
+20
-0
-
270. 匿名 2022/04/19(火) 09:38:06
>>246
人を見る目が壊滅的に無いのと
自己愛が強すぎるから自分に良くする人を盲信して他人の意見は聞かない
(自己否定された気になるから受け入れない)
愛情飢餓のヘソ曲がりな頑固に多いよ
こうした人
+11
-0
-
271. 匿名 2022/04/19(火) 09:59:07
自己愛の人に気付かず何でも話していたこと。
やっと離れられたので今後は気を付ける。+9
-0
-
272. 匿名 2022/04/19(火) 09:59:52
良さそうな人と自分から仲良くしに行って
ことごとく裏切られた
近づいてくる人にも利用された
だから今はあまり誰とも深く関わらない
それでもそうじゃない人も中にはいるはずと
期待してやっぱり違ったと
そんな毎日+8
-0
-
273. 匿名 2022/04/19(火) 10:00:48
人の悪いところを真似して後で取り替えしのつかない
多大な後悔をすること+0
-1
-
274. 匿名 2022/04/19(火) 10:02:22
今まさに後悔してる。職場で隣の席の男子がお喋り好きで気さくだから私も合わせて愛想よく話してたら段々とウザくなってきた。モテ自慢やら下ネタやら甘えた雰囲気等。私は既婚者で旦那以外の男には興味無いし、その男子も彼女いるのに私含めいろんな女性に対してチャラいから内心は軽蔑してるしウンザリもしてる。つい昨日2人っきりでランチに誘われたけど心底行くたくなくて、でも同僚だし気まずくもなりたくなくて「ワタクシ、異性と2人でランチは行かないんです。私のポリシーに反しますので。堅くてごめんなさいね。」と断った。それからはなんとなく、その同僚とは見えない壁を作って、馴れ馴れしすぎる態度を取られないように警戒して話してる。
彼女いるんだからそれで満足しろっつーの!!全方向からモテようとしてんじゃねーよ!
+7
-0
-
275. 匿名 2022/04/19(火) 10:04:24
違和感はだいたい当たってる+23
-0
-
276. 匿名 2022/04/19(火) 10:08:31
相手が悪いとか自分が悪いとかじゃなくどっちも悪くないけど上手くいかないこともある。合わない人は合わないから諦める。+14
-0
-
277. 匿名 2022/04/19(火) 10:13:11
>>205
そうですよね…。タイムリーに悩んでいたのでありがとうございます!+4
-0
-
278. 匿名 2022/04/19(火) 10:16:49
>>2
何十年と苦しんでる今の職場でも+16
-0
-
279. 匿名 2022/04/19(火) 10:17:14
>>206
気にしないでいよ。扶養内パートの人ってどの職場にもいるし。本人も嫉妬して無視してる自分が内心恥ずかしかったりするかもよ。+28
-0
-
280. 匿名 2022/04/19(火) 10:31:08
>>1
女全般、嫉妬のかたまり
母と娘でさえ闘いがある
+10
-0
-
281. 匿名 2022/04/19(火) 10:41:22
>>231
私もそうです。一体どうしたらいいんでしょうね。+3
-0
-
282. 匿名 2022/04/19(火) 10:42:02
もっと堂々としたいなって思っていつもできない
私はたぶん女王様みたい振る舞う方が合ってるんだと思うんだけど、どうしてもヘコヘコしちゃう
「あら、ありがと」くらいでいいところを「ありがとうございます」って言っちゃう+1
-1
-
283. 匿名 2022/04/19(火) 10:47:23
>>151
「いえいえ行かないです」
その時はびっくりしても、後々考えるとそういう風にハッキリ言ってもらった方が本当に気楽だよね。
中途半端にその場しのぎで「行きたい」とか言ってこられる方が気を使う。
+25
-0
-
284. 匿名 2022/04/19(火) 10:51:48
>>231
私もです。おかげでどんどん人間関係が狭くなっていく。でも苦手なタイプを覚えておくて当たり前のことてお医者さんが言ってたな。
似たタイプと下手に克服しようとして関係が酷くなったこともあるので、もうそのままです。
挨拶ぐらいしかしない。+6
-0
-
285. 匿名 2022/04/19(火) 10:54:15
自己愛強い人に正攻法で対処したら、さらに自分に都合良い解釈であらゆる手を使ってこちらを潰そうとしてきた時、
どれだけこちらが間違ってなくても下手に面倒な人を追い詰める事をし返さないほうが良かったなと思った。
こっちは正当な手段で自衛しただけなんだけど、相手は勝つか負けるかみたいな極端思考だから、相手が勝った!と勘違いするまで執着され続ける。
だから少しでも面倒だなって感じたら、そこでスパッと手短に終わらせて手を引くのが吉。
さっきも他トピで粘着されたから相手の幸を願って終わらせたわ。それでも別人装ってアンカ付けて色々言ってきてるけど放置。+9
-0
-
286. 匿名 2022/04/19(火) 10:54:48
>>30
仲良くなると、仲悪くなる。だからスタッフとプライベートな付き合いはさせないってZARDのマネージャーが昔テレビで言っててなるほどなと思った。+28
-0
-
287. 匿名 2022/04/19(火) 10:57:48
苦手を克服しなきゃって無駄に義務感があって、嫌な人にも優しくしようとか理解しようとか頑張っちゃった。
結局は嫌な人は嫌な事をしてくるだけで、一生懸命『こちらは何も悪い事はしていないんだから』って言い聞かせてもしんどいだけで終わったわ。
しんどいのに嫌な人にまで愛を振りまく意味がまったく無い。だから嫌いな人は嫌い!極力関わらない!でいいんだと思った。
誰とでも仲良く愛情深く〜なんて愛想ふりまいてた時より、今の方が人間関係良好でめちゃくちゃ平和で幸せ。+10
-0
-
288. 匿名 2022/04/19(火) 11:01:17
>>287
めっっっちゃくちゃわかる!
「共感はできなくても理解はしよう」が私の合言葉だった
でもこちらがどれだけ理解しても相手はこちらのこと理解してくれないんだよね
めちゃくちゃ不公平だなと思ってやめた
無理は良くないね+8
-0
-
289. 匿名 2022/04/19(火) 11:01:52
>>213
私も気力がなくなってしまった。
体力も落ちた。
自分のあほさにも呆れている。+2
-0
-
290. 匿名 2022/04/19(火) 11:04:48
人が怖い…+7
-0
-
291. 匿名 2022/04/19(火) 11:07:48
目先の欲や損得勘定に踊らされると結局長い目で見て大損をする
印象が良い、悪いよりも
他人に害与える人かどうかが重要
他害、他責系の人とは自分に害が無くても私は避ける
人の本質は変わらないし今は害が無いだけで、そうした奴は常にターゲット作るキチ
攻撃恐れて仲良くする人もいるけど、他人の記憶にはずっと仲間として刻まれ同類扱い
一緒に危害加えていたら、された側は一生忘れないし死ぬまで恨むよ
正しい行いは自分の身を助ける
悪事に荷担せず我関せず貫く大切さよ
+8
-0
-
292. 匿名 2022/04/19(火) 11:07:49
人のことを人に話して、お喋りスピーカー扱い受けてたと思う。。過去を反省して色々言わないように気をつけてる。+6
-1
-
293. 匿名 2022/04/19(火) 11:11:11
真剣に相手のこと考えてアドバイスしてると煙たがられて疎遠にされたりする。
いいねえ、すてき〜、かわいい〜みたいな適当なノリで相手に合わせて心地よいこと適当に言ってた方がうまくいく。
友達にそこまで深い付き合いを求めてるわけじゃないこら、もうこれでいいやって思ってる。+10
-0
-
294. 匿名 2022/04/19(火) 11:15:34
>>293
本当に仲良い内輪の子にだけ
私はこう思うかな~くらいのやんわり意見がせいぜい良いとこだよね
相談、ではなく愚痴聞いて!なら幾らでも赤ベコするのに、相談女って紛らわしい
はひふへほが一番平和+5
-0
-
295. 匿名 2022/04/19(火) 11:48:54
香織、富田+0
-0
-
296. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:30
アホなママばかりだな+0
-0
-
297. 匿名 2022/04/19(火) 11:51:18
>>6
でも。これもほどほどにしないと皆いつの間にか離れていってるんだよね。
居ても居なくてもどうでもよい人になる。大人は居なくてもよい人に構うほど暇じゃない
+52
-1
-
298. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:02
>>157
あれ、相手が自己肯定感とか劣等感強いんだ
勉強になったわありがとう+36
-0
-
299. 匿名 2022/04/19(火) 12:09:46
>>26
どういう人間関係?
家族じゃないよね。+6
-0
-
300. 匿名 2022/04/19(火) 12:11:06
>>206
それも地雷になるんだね。
難しいなあ+11
-0
-
301. 匿名 2022/04/19(火) 12:21:28
・職場で誰かに言った事は基本的にみんなに広まると思ってる。
・気分屋は嫌われる。
・人が言ってる悪口には絶対に乗るな。悪口の言い出しっぺではなくても、一緒に悪口言ってたっていうイメージになってしまう。+21
-0
-
302. 匿名 2022/04/19(火) 12:23:39
>>247
>>289
>>213
210です。本当やっかいなのに捕まってしまいましたよね
他にも同じ境遇の人がいる事にびっくりです笑
みなさん優しい方だからその優しさに漬け込まれたんだろうなと思うと腹が立ちます😡
私は4年前くらいの体験なんだけど未だに思う所があったりふとした時に思い出してイラッとなります笑
完全に忘れる事は無理っぽいので高い勉強代だと思って二度と同じ目に合わないように他人を思うよりまず自分を大切にしようと思います。+22
-0
-
303. 匿名 2022/04/19(火) 12:24:25
>>169
わかる。口軽い奴にわざと皆に知ってほしいことを言うんだけど、そういう話に限って言いふらしてくれない(笑)+17
-0
-
304. 匿名 2022/04/19(火) 13:19:57
>>136
この話の相手の人、めっちゃ怖い、、
事実や記憶を自分にだけ都合よく変えちゃう人は、道理も話も通じなくて厄介だよね。
+9
-0
-
305. 匿名 2022/04/19(火) 13:23:40
>>146
わかるーーーーっ
慰めてるつもりなのに、めっちゃ笑ってきて
「可哀想」まで言われた事ある!
言わなきゃ良かったって思うよねー+30
-0
-
306. 匿名 2022/04/19(火) 13:49:50
>>17
フレネミーと気付いてからは、無難な返しや
私は知らないです笑ってごまかしてる
こっちからは、話しかけない+17
-0
-
307. 匿名 2022/04/19(火) 13:52:56
>>55
私も。成功法があったら知りたいです。+3
-1
-
308. 匿名 2022/04/19(火) 13:53:43
>>92
上戸彩みたいに両思いが当たり前と思っている
恵まれた人間もいる。
世と言うのは理不尽…。+3
-0
-
309. 匿名 2022/04/19(火) 13:55:52
>>30
皮肉にも一番冷めた間柄だった友人が30年経った今でも
付かず離れず継続年賀状仲間。
のこりは切れたw+30
-0
-
310. 匿名 2022/04/19(火) 13:57:27
依存されたら困る 執拗な人間です+5
-0
-
311. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:47
自己愛に常識がないです 関わらずに要る事が必要です
+7
-0
-
312. 匿名 2022/04/19(火) 14:02:02
ママ友さんに誘われて気軽にOKしたら、実は嫌いな人主催の会だったこと。
どうやって早く切り上げるか考えてる。+6
-0
-
313. 匿名 2022/04/19(火) 14:04:06
苦手な知人が最近調子乗って、見下してくる。
もう何も喋らないようにしようと思った。+9
-0
-
314. 匿名 2022/04/19(火) 14:17:31
>>298
誰かを踏み台にバカにして自分を優位に保たないといけないぐらい、劣等感が強い人てことだと思う。+30
-0
-
315. 匿名 2022/04/19(火) 14:17:49
同意してはいけない。気付いたら巻き込まれてた+3
-0
-
316. 匿名 2022/04/19(火) 14:29:36
>>67
人を落とすことのない自慢は聞くの好きだなー!
新しい資格取れた!とかいいワンピースお得に買えたとか彼氏がくれた新しいバッグとか。友達が幸せだと私も嬉しい。
そんなに気にしなくていいと思う!
+30
-0
-
317. 匿名 2022/04/19(火) 14:31:18
>>157
でもさ、自分より可愛いくてチヤホヤされてる女がどーしても許せないやつらの前ではどうしたらいいの。自虐しなきゃ機嫌悪くなってハブられて虐められるし。自虐しなくてもハブられて虐められる。+10
-0
-
318. 匿名 2022/04/19(火) 14:32:25
>>297
横だけど、同感。
職場によっては孤立してしまう。
業務に支障は出ない程度だけど。+15
-0
-
319. 匿名 2022/04/19(火) 14:41:21
トラブル回避の為に謙虚でいようとすると逆効果になっていた。
相手側にしてみると見下せる人物と思われて上下関係が生まれる。
+9
-0
-
320. 匿名 2022/04/19(火) 14:43:48
>>305
友達が付き合ってる人と結婚するか悩んでたから、何かの判断基準になるならと、私の結婚後のことを話してみたけど、見下されるぐらいなら話さなきゃ良かった。+7
-0
-
321. 匿名 2022/04/19(火) 14:50:09
>>304
モラハラは何でも「自分は悪くない。そうさせたお前が悪い」だからね。そして利用しようとずーっと付きまとう。+9
-1
-
322. 匿名 2022/04/19(火) 14:53:09
>>317
知り合いの美人は「いつも男に守ってもらった」て言ってたよ。どうせ文句言われるなら距離取って普通にしといて良いんじゃないの。+2
-0
-
323. 匿名 2022/04/19(火) 14:58:46
ママ同士の距離の取り方が本当に難しい。
一回こじれると二度と仲良くはならない。
お互い完全無視。
そのママがいるとそのグループと疎遠になってしまう+15
-0
-
324. 匿名 2022/04/19(火) 15:04:45
>>29
初対面で決めた好き嫌いってずっと続くかな?
ある程度付き合ってみないと相手のことなんて分からないと思うんだけど
最初は苦手かもと思ってた人が実は相性良かったり、逆に楽しくていいなと思ってた人でも無理だと感じるようになったし+14
-0
-
325. 匿名 2022/04/19(火) 15:09:03
>>322
あんまり男に守ってもらってても女の集団からは変なひと認定されて一生仲間に入れてもらえないよね。書いてて息詰まりそう。やっぱり結局ひとりでいるのが好きだわ。+6
-0
-
326. 匿名 2022/04/19(火) 15:10:26
>>64
ほんと穴の空いたバケツに水いれるみたいなもん。
自分に劣等感があるから他人にも劣等感与えてくるんだから、本人が気づいて変わらないことには、ずーっとやり続けるだけ。ムダな努力だよね。+6
-0
-
327. 匿名 2022/04/19(火) 15:22:45
>>177
あまりにも性格悪い人(親とか職場の人)にずーっと絡まれてきてたから、その後に出会った人は穏やかそうに見えてしばらく友達関係になってた。
が、穏やかそうに見えただけで実は彼女も誰もかも悪口言いまくり否定しまくりの凄く攻撃的な人だった。
最初の影響で自分の見る目が狂いすぎてるのが。とうとう一人になっちゃったよ。+17
-0
-
328. 匿名 2022/04/19(火) 15:27:16
>>323
子供いないけどそんなに大変なの?ママ友だと子供にも関係するから色々と大変だよね+0
-0
-
329. 匿名 2022/04/19(火) 15:28:01
>>312
知り合いにコロナの人が出てとか言って、数日前にキャンセルしたらどう?+3
-0
-
330. 匿名 2022/04/19(火) 15:30:34
バイト先の気さくでお喋りな男性の先輩と休日に夜ご飯食べに行ったらバイト仲間の男同士の間で噂が広まってしまったこと。
後悔しかない、私は話してないし、その男性の先輩は就職で退社した後にご飯食べに行ったのになぜ噂になったのか謎。なんでご飯行っただけで噂になったんだろう??+5
-0
-
331. 匿名 2022/04/19(火) 15:34:53
>>1
暗い気持ち惨めな気持ち劣等感を与えてくる奴と我慢して付き合っても良いことはなかった。嫌な気持ちになってメンタル病みそうになっただけ。+9
-0
-
332. 匿名 2022/04/19(火) 15:36:56
精神的に調子が悪い時は友達付き合いしないで自分の身体を治すことを最優先した方が良いね。
どんな話題でも楽しく会話出来ないから、相手に愚痴や誰かの悪口を言ってしまったりして関係が崩壊する。
元気になった今は無くなったんだけど、親身になって相談に乗ってくれた良い友達まで体調を崩してしまって後悔したことがある。+21
-0
-
333. 匿名 2022/04/19(火) 15:38:32
>>308
まぁ私が男だったら上戸彩に告白されたらOKするわw+10
-0
-
334. 匿名 2022/04/19(火) 15:57:30
いつも気付くのが遅いこと+2
-0
-
335. 匿名 2022/04/19(火) 16:01:24
>>246
若い頃無双だったよね。さんまの番組でも姉妹共+7
-0
-
336. 匿名 2022/04/19(火) 16:26:36
仲良くなりすぎてもそう思ってるのは自分だけだからあんまりお節介は焼かない方がいいよ。+7
-0
-
337. 匿名 2022/04/19(火) 16:36:38
>>68
>>5
この写真よく使われてるけど、ニュースで出る逮捕直後の犯人の顔写真みたい。
自分のスマホには絶対保存したくない(笑)+13
-0
-
338. 匿名 2022/04/19(火) 16:42:28
いい大人で汚い感情や暗いものを抱えてない人なんて世の中に一人もいない。みんなそれぞれ色々ある。距離感が一番大事。それを隠さず攻撃に変えてくる人は関わらないに限る。+16
-0
-
339. 匿名 2022/04/19(火) 17:22:03
>>302
考えもしない事だから引っかかってしまった。
体調も崩したし、今もいろいろ痛手があるけど、
もうしょうがないし、前を向きたい、向くようにしようと思っています。
でも、できるだけその人とは関わらない。
その近くにいる人とも関わりたくない。
+3
-0
-
340. 匿名 2022/04/19(火) 17:33:48
>>299
好きな人と友達何人かでお泊まり会したときの話です。本当に後悔してる+5
-0
-
341. 匿名 2022/04/19(火) 17:36:10
気軽にLINE交換+5
-0
-
342. 匿名 2022/04/19(火) 17:40:31
コミュ症すぎて友達が出来ない。
自分から話しかけないからどんどん疎遠になる。+6
-0
-
343. 匿名 2022/04/19(火) 17:49:19
>>341
プラス100回くらい押したい!
ママ友や職場の人、義姉や義母、、、
本当の友達以外は、LINEやってないで通すのが1番!+3
-0
-
344. 匿名 2022/04/19(火) 17:50:40
>>212
ほんとどうしたらいいんでしょう。誰にでも話しかけるタイプの人が職場にいるけど、すごいた、しかいいようがない。+1
-0
-
345. 匿名 2022/04/19(火) 18:02:44
ママ友に興味本位で質問しただけで、警戒してくる人が一定数いるから、質問内容は当たり障りのないものになるように吟味したほうがいい。
話しかければ地雷を踏む確率が高くなるんだったら、こちらからは何も話さないっつーの!+1
-0
-
346. 匿名 2022/04/19(火) 18:05:02
いつも気付くのが遅いこと+0
-0
-
347. 匿名 2022/04/19(火) 18:05:15
色々ありすぎたから、挨拶オンリーよ。+2
-0
-
348. 匿名 2022/04/19(火) 18:05:26
>>212
それで母からは、
おどおどしない・必要以上に媚びない・毅然とする
を私はもう耳にタコができるくらい言われます…
+7
-0
-
349. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:20
>>231
私がキツい系の顔してて高身長で目立つからかよく毛嫌いされちゃうけど、私は何とも思ってないよ。
初対面の人に『昔あんたみたいな見た目の奴が〜』って恨み節を直接ぶつけられた事あるけど、
私の事じゃないし、よっぽど嫌な思いしたんだろうな〜って思うだけで接点がなければそっとしておくだけ。
もちろん何か困ってたり、キッカケがあれば普通に手伝ったり話しかけるよ。
私はよく知らない相手でも仲を深めてみれば良い友達になる経験もしてるから、特に不快感も偏見もない。
さすがに被害妄想で嫌がらせとか邪魔とかされたら無理だけど、初対面で警戒しちゃう人だって悪い人ばかりじゃないの分かってるよ。+6
-0
-
350. 匿名 2022/04/19(火) 18:29:30
>>1
テンション高すぎて引かれたなはよくあります!笑+6
-0
-
351. 匿名 2022/04/19(火) 18:35:14
>>61
我慢を続けるのは、早かれ遅かれメンタルにも身体にも支障をきたすから仕方ないのでは。
私も性格悪いお局に、ご機嫌な時は仲良くしてもらってたけど、お局自身の仕事が上手く行かないと無視されたり、怒鳴られたり八つ当たり要員にされるのめっちゃ嫌だった。私も最初はヘラヘラご機嫌取りしてたけど、メンタルや体調崩したりして、ある日我慢の限界でブチ切れてしまいました。それを境に、お局から仲良しごっこしてもらえなくなりましたが、私としては、すっきりしています。いつも、ニコニコヘラヘラ自分を擦り減らしてるなぁ…と自分を嫌いになりかけてたので。今も八つ当たりされたりするけど、目を一切合わさずスルーしてます。お局や周りに何と思われようと、私は今の自分の方が好きですね。+17
-1
-
352. 匿名 2022/04/19(火) 18:36:12
>>46
ぼかしてもぼかしても追及してくる人いません?しかも自分の事は一切話さずに+10
-0
-
353. 匿名 2022/04/19(火) 18:38:49
>>317
嘘でも良いから相手を持ち上げる
自分を下げる必要は無い+6
-0
-
354. 匿名 2022/04/19(火) 18:43:42
>>146
慰め…のつもりが逆効果もあるよね。「私の方が不幸なのよ、あんたなんて」て言われてるみたい感じる人もいるらしい。
正解はただただ聞いてあげる、だったのかなーと思う。+15
-0
-
355. 匿名 2022/04/19(火) 18:45:37
最初から距離を詰めすぎない。質問たくさんしたり自分のことを話したりしない。警戒される気がする、稀に稀にすごく気が合う人もいるけど。+8
-0
-
356. 匿名 2022/04/19(火) 18:48:55
>>5
右側のお婆さん誰が知らないけど、顔面歪みまくってるから整体で治して貰った方が良いですよ。
右肩の凝りや深い悩みが顔面を歪ませて憎悪の化身みたいになってて危険です。
わたしオーラも見れますが、左の魂抜けてるおじさんのオーラは邪悪な真っ黒オーラしてます。
早く除霊しないと近日中に大変な事になります。+6
-0
-
357. 匿名 2022/04/19(火) 18:49:11
>>127
すばらしいお言葉!
ホント、40手前になってずっと安全圏で生きて来た人のほうが脆いな〜と思うことが増えた。
「自分だけは大丈夫」というのは無い。「明日は我が身」と思わないとね・・+10
-0
-
358. 匿名 2022/04/19(火) 18:50:38
>>61
お局様は、(気がつかなかった私も悪いけど)私が隣にいるのに直接言ってこないで人を介して聞こえるように注意してくるのはなんでなんだろう。+5
-0
-
359. 匿名 2022/04/19(火) 19:17:04
>>51
私もそれ。
周り気にしてオタクの子たちと仲良く出来なかった。
無理して陽キャな友達作っても長続きしないよね。
どうせバレる。
堂々として一人ででも楽しい、好きなことずっとしていたいっていう信念を捨てなければ良かった。+14
-0
-
360. 匿名 2022/04/19(火) 19:18:31
義理両親の関係性
最初から距離をちゃんと保ってたら
今と違う未来あったのかなと思う
気を許しすぎた
+4
-0
-
361. 匿名 2022/04/19(火) 19:35:41
自分のこと話しすぎたなぁ+9
-0
-
362. 匿名 2022/04/19(火) 20:00:59
>>257
第一印象なんて後からどうとでもなるよ+0
-0
-
363. 匿名 2022/04/19(火) 20:12:16
>>3
昼寝ばっかりしてるくせに朝起きられず遅刻しまくり、宿題せずにテストはほぼ0点
努力が嫌いで自転車乗れず泳げず、悪知恵だけは働く
リアルにいたらバカにされるのも無理ない+3
-3
-
364. 匿名 2022/04/19(火) 20:28:10
モラハラ夫との結婚
+2
-0
-
365. 匿名 2022/04/19(火) 20:31:11
自分のことを話しすぎていいこと何もない
寡黙が吉+17
-0
-
366. 匿名 2022/04/19(火) 20:34:54
自分から話しかけないと始まらないと思い、積極的に話しかけたんだけど、不慣れなことをしたせいか、不自然な感じになってしまって、相手の反応が良くない場合が多かった。+7
-0
-
367. 匿名 2022/04/19(火) 20:42:06
>>40
私もそう。
そんな私が怒ったり自己主張すると人には100倍に見えるらしく、相手は驚愕してる。
+5
-0
-
368. 匿名 2022/04/19(火) 20:45:11
>>297
距離感が難しいよね。
少し距離を置きたいだけが、いつの間にかハブられたりすることがある。+5
-1
-
369. 匿名 2022/04/19(火) 20:45:49
バツイチ子持ちしかもアラフィフ男の結婚。
おいさき短いから家や車を買おうともしない甲斐性なし。たとえ親権が前妻でも、養育費だなんだとカネがあっちにながれていくためドケチ男でしかない。自分の子供にいつ異母兄弟がいる旨を伝えるかも悩む。
ハードモードになるの気づいていながらも結婚した自分に腹が立つ!!!+1
-0
-
370. 匿名 2022/04/19(火) 20:50:37
>>136
わかるわかる。こっちからしたら言ってることとやってることの剥離がさらに恐ろしくて離れたいのにね+5
-0
-
371. 匿名 2022/04/19(火) 20:52:13
>>10
「可愛いー笑」って褒めてくる人は警戒してる
大抵こちらを下に見てバカにしてる+8
-0
-
372. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:19
>>62
あるある
でも相手そこまで気にしてないよ
自分もやらかしまくって消えたいときあるけど、他人のミスあんまり覚えてないし意外と皆んな優しいもん+7
-0
-
373. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:31
>>22
分かるわ!
特に中学生時代。
友達が好きな男子(私の幼馴染)と、ちょっと雑談したところを見られてしまってね
「もうガル子となんか口聞かない!絶交!」とまで言われたわw
他の友達も「A子がB男くんのこと好きだって知って、ワザと見せつけるようにして喋ってたんでしょ?」とかイミフなこと言ってくるし。
何故、そういう発想になる!?
さらに「幼馴染と、あんな風に楽しそうに話すのは普通じゃない」だと。
ますますイミフ
+5
-0
-
374. 匿名 2022/04/19(火) 20:59:47
>>30
まさにその通り
新人が何かにつけて色々聞いてきて、始まったばかりで色々不安なんだろうと親身になってフォローしてあげた(職場は割と有名なところ)
結果
嫌な仕事からは逃げる事を覚え
手伝い始めると自分は他の仕事を始める
書類が足らないの、数字が合わないのと他部署から苦情が出るが、アイツじゃ話にならんと私が尻拭いに奔走
挙げ句にその部署への提出期限その他諸々は守らず相手の担当を怒らせたまま、飲み会の幹事、異動で去る人へのプレゼント選び、メッセージカード作成だのとはしゃぐ
そして上司と不倫。派遣から社員へ
変に近くなり過ぎてしまったのが根本的に間違っていたのだと気づいたので、今は誰がどんなに困っていても下手な親切心で声かけたり手助けしない
見るからにオロオロしてたりしてても絶対近寄らない
そういうやつは自分に利益がある人間だと思った瞬間全力で寄りかかってくるし、相手の時間奪ってることや迷惑かけてることに自覚が無い
要するにガキ
+13
-0
-
375. 匿名 2022/04/19(火) 21:00:21
>>79
分かるーー!全く同じ経験した
とりあえず自虐をしないで、他人を笑わせようとか相手の機嫌をとろうとかオドオドしなくていいんだって気づいた。自然体でいたら対等な友達できるようになった。いま周りにいる友達のほうが好きだな+7
-0
-
376. 匿名 2022/04/19(火) 21:03:22
学生時代や20代の頃気が合っていたからってずっと合うとは限らない。
感性が全て同じ人なんていない
40代独身同士となると、負けん気をもろに出してくる人がいる。
私が40過ぎて彼氏ができ、もう結婚するんだけど、
ある友人が、自分のことを好きな人がいるとか、週何回会ってるとか、身長にまで勝ち気を出してきて、学生レベルであきれた+7
-0
-
377. 匿名 2022/04/19(火) 21:10:47
>>21
寂しいからってろくでもない人格の奴と無理して付き合ってる人いるけど、やめておけばいいのになーと思ってみてる
影で悪く言われてるのに必死で媚売って哀れ
どっちもどっちだから別に助けたいとも思わないけど+4
-0
-
378. 匿名 2022/04/19(火) 21:11:52
男紹介しなければよかった+1
-0
-
379. 匿名 2022/04/19(火) 21:15:35
>>230
目の細い婆さんは本当に頭悪いし性悪!
やる事がえげつない。
まあ、だから子供も産まれなかったんでしょうけど!+7
-1
-
380. 匿名 2022/04/19(火) 21:22:45
職場ではビジネスライクが一番。相手を信用しすぎて何でも話さない&聞きすぎないがいいと学んだ
職場でたら他人だし+10
-0
-
381. 匿名 2022/04/19(火) 21:23:05
>>9
人の噂集める様なフレネミーにはなりたくないから、自分の家の話しちゃう。
そして近づいてくるのは根掘り葉掘り聞いてそれを悪口にして友達増やすフレネミーか、他人の不幸探しの隙を見つける宗教勧誘の人だけだったわ。+2
-0
-
382. 匿名 2022/04/19(火) 21:28:40
20代半ばまでまじで空気の読めないヤバすぎるやつで、自分でも振り返ると吐きそうなくらい恐ろしいんだけど、20後半からは黙って人の話を聞く!って言うことを意識してなるべく喋らないようにしてる。
客観的に自分を見てソシオパスだと思ってるから、行動もおかしくならないように意識して生きてます+3
-1
-
383. 匿名 2022/04/19(火) 21:28:47
>>359
陽キャって、他人を平気で振り回すから嫌い。
いつも足にされたり。すんげえ遠いとこ行かされたり。「イェーイ!」って。
ガソリンも払わないくせに。+7
-0
-
384. 匿名 2022/04/19(火) 21:30:40
友達作りに必死になると、変な人しか寄ってこない。
友達作りしない方がいい。+12
-0
-
385. 匿名 2022/04/19(火) 21:34:02
>>9
初対面で何でも聞いてくる局に警戒して、父親のこと聞かれた時に本当は母子家庭だけど想像上の父親を話しといた。私の学歴や主人の職業も聞かれたからサラリーマンwとだけ答えた。コミュ力バグってんのかなと思う。怖すぎ+15
-0
-
386. 匿名 2022/04/19(火) 21:35:48
若い時だけど…無理してキャラじゃない事を言うこと。ノリがいい方がいいのかな、とキャラじゃない事をやってみたらシーンってなったり悪口言われてた。
普段の自分より気持ち明るくとか笑顔意識とかの心がけのが良い事が分かった。+5
-0
-
387. 匿名 2022/04/19(火) 21:37:04
>>377
それ、私です、、、、、
友達いないからいつも話し相手になってくれるし、あちらからも連絡来たりして心開いていたけど学生時代から30年して気が付いたわ。ガチのフレネミーだったと。
今は一人で快適です。+1
-0
-
388. 匿名 2022/04/19(火) 21:45:39
>>10
分かります!私もつい行き過ぎた謙遜をしてしまうことがあり、後悔することがありました。そういう時は、たいみを見て、「私バカにされやすいんですよねー」と言うようにしました。バカにしてくる人へ、若干は牽制になります!+2
-3
-
389. 匿名 2022/04/19(火) 21:47:32
>>352
ほんと、あの技術凄いよね。
どこで習うんだろう?
嫌悪感しかないんだけどさ。
+3
-0
-
390. 匿名 2022/04/19(火) 21:55:45
>>206
そのお局ババアそんな嫉妬丸出しで超恥ずかしい+5
-0
-
391. 匿名 2022/04/19(火) 22:08:45
>>146
すごくわかる+3
-0
-
392. 匿名 2022/04/19(火) 22:09:46
尽くし過ぎたらなめられた+3
-0
-
393. 匿名 2022/04/19(火) 22:21:36
常に周りの目を気にして自分がなくてヘラヘラ笑って生きてたからいつも周りからは舐められるか警戒されるか敬遠されるかのどれかだった
今後は必要以上にヘラヘラ笑うのをやめて自分の意見を持つようにしようと思った。+4
-0
-
394. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:02
>>366
分かります、先輩つかれてるのに休憩時間話しかけてしまい。申し訳ない。+1
-0
-
395. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:38
相手に自分の全てをわかってもらおうなんて
烏滸がましい考えは持たない事
自分だって相手の全てをわかる事なんかない
+1
-0
-
396. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:36
他人(親、兄弟、親戚、友人、その他)に期待しないこと
これが人間関係のコツだと思う
そうすれば何か嬉しいことをしてくれたら心から感謝できるし
相手が自分が期待してた行動をしてくれないことは当たり前だから
怒ったり恨んだりしなくてすむ
そもそも相手が自分の思ったように行動してくれるなんて
考えることがおこがましいんだよね+3
-0
-
397. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:03
>>366
疲れるから次第に距離を置かれるよね+3
-0
-
398. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:13
旦那と出会ってしまったこと大失敗+2
-0
-
399. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:12
>>36
私、趣味でSNSやってるけど、どうも私の投稿は1960年代生まれの方にハマるらしく、とても好意を持っていただくんだけど、この年代の人はやり方がいつも同じで結構辟易する
ひたすら沢山のいいねをしてきて、自分からはコメントは一切なく、こちらが気を利かせてフォローといいねとコメントをすると、フォローバックしてくる
ちょっと怖いんだよね…
話すと良い人ばかりなんだけどね+2
-2
-
400. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:02
きれいですね、と職場のすこし年上の女性を褒めていた。しばらく言うのを忘れていたら『最近きれいって言われんからな~』と文句言われたこと。褒めなきゃよかった(*_*)+5
-0
-
401. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:45
仲良くなったママ友が自己愛だった。何をするのもこちら任せ。疲れるから縁切りしよう。+5
-1
-
402. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:17
>>6
これ冷たくて殺伐感あるけどね
そう思ったよ…散々失敗した結論
結局、コレが良い関係止まりで長続きする
+7
-0
-
403. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:59
>>351
この境地に行くまでが大変なんだよね
悩んで悩んで…自分って何?
こんなんでいいの?と自問自答
この繰り返し…
お疲れ様でしたと言いたくなりました
+6
-0
-
404. 匿名 2022/04/19(火) 22:47:48
>>52
ピンポーン!
餌食になるんだよね+2
-0
-
405. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:18
フリーランス同士仕事で一緒に移動する事になったし、これからも仕事で付き合う事になるから世間話を持ち掛けたら、全くのスルー。あなたと仲良くなる気ありませんよオーラ出された。
仕事柄どういう人か把握するの必要な要素なんだけど、あそこまで拒否されるとは驚いた。
目の前の仕事だけでなくグループで仕事をする以上人間関係円滑にするのも重要な仕事のひとつなのに。
フリーランスだが、雇い主の会社に所属してるのにそれを知らないから舐められた。彼女に次は頼まないが、営業スマイルも出来ないタイプとどう接して良いのかわからない。
+2
-0
-
406. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:31
>>89
とても分かります
いま友達といえる付き合いはほとんどないけど、職場のちょっとした雑談でも案外心が満ち足りるというか、人との繋がり感じられてます。
でもたまに寂しい時は物足りなくなって、YouTubeのコメント欄とかこういう掲示板でコメントしたくなっちゃう笑+1
-0
-
407. 匿名 2022/04/19(火) 22:52:04
>>179
相手が悪いと奴隷?状態になるからね
にがい経験しました…+5
-0
-
408. 匿名 2022/04/19(火) 22:58:22
>>388
それあまりよくない気が…
バカにされたことなんてないですって態度で堂々としてる方が軽く扱われないんじゃないですかね?+7
-0
-
409. 匿名 2022/04/19(火) 23:01:20
>>399
>>36だけど、まさにそれも
いいねめちゃくちゃしてくる距離感も気持ち悪い
他の人との会話にまでいいねして来る人いない?
あとその年代の人はその年代同士で繋がってるから芋づるで似た年代の人と繋がってしまう
ブロックするけど悪い人じゃないかもしれないし心が痛むから最初からつながらなければ良かったと後悔+1
-0
-
410. 匿名 2022/04/19(火) 23:08:09
>>20
ご近所さんとはもっと慎重に付き合うべきだったー。険悪になったけど簡単に引っ越せない。
+3
-0
-
411. 匿名 2022/04/19(火) 23:21:07
>>157
わかる。自分に自信のあるひとは、いい意味で他者に興味ないんだよね。例えば私が仕事でミスっても、注目されるのはミスった原因は何かって所で、解決するための提案や助言をしてくれて、それをチームで共有して同じミスを防ぐ。要は業務の効率化が1番。
一方で劣等感ある人は、こちらのミスを盾に人格を攻撃してくる。ミスを起こさないためにどうしたら良かったか、今後同じミスをしないためにはどうしたらいいかって話しにはならない。で、何故か大卒なのを事あるごとにアピってくる。地元の私立大卒なだけなのに。私は国立大卒だけど恐らく高卒か専門卒認定されていると思う。
新卒で勤めた職場がクレバーな人ばかりだった分、結婚して地元離れてパートしてると本当に職場の人種が違いすぎて悲しくなる。+7
-1
-
412. 匿名 2022/04/19(火) 23:56:48
全部。+0
-0
-
413. 匿名 2022/04/20(水) 00:07:26
相手に悪気はないけど自分が言われて嫌な言葉とかを我慢しすぎた。笑ってヘラヘラしてたらある日我慢出来なくなり暴言吐いて絶交。
やんわり抵抗したり冷静に指摘するコミュニケーションしてくれば良かった。+7
-1
-
414. 匿名 2022/04/20(水) 00:10:27
>>151
私ならそれめっちゃ気にする
失礼じゃない?って思う。どうせ社交辞令なんだから、言われた側も適当にありがとうございますって流せばいいのに、わざわざ直球で否定されたらショック
はっきりしてるのはいい事だけど、言い方…
気にせず受け止められるってすごい優しいね+5
-0
-
415. 匿名 2022/04/20(水) 00:18:45
>>21
分かる
いい所もあるしな…は結果的に地獄+3
-0
-
416. 匿名 2022/04/20(水) 00:25:35
>>414
難しいよね。
遊びにきてくださいね!
いえいえ行かないです→失礼じゃない?
わーありがとうございます→無難
でもお互い心のなかで
あれって社交辞令だよね?まさか?お誘いしたほうがいいのかな?お誘いくるのかな?
って気にするのもしんどくない?(笑)
ましてや、こないだ遊びにきてくださいねって言われたやつですけどいつにします?って言われたら社交辞令だよ~なんて言えないし…。。
誘わないに越したことはないけど言っちゃうんだよね。だから断ってくれると嬉しい(笑)+2
-3
-
417. 匿名 2022/04/20(水) 00:37:17
>>411
私は短大卒なんだけど、短大卒てのが気にくわないのか大卒の同期に何かと見下されて意地悪なことをずーっと言われてた。陰でも「大卒の言うことしか信用できない」て言ってたらしく、でも都合良い時は猫なで声ですり寄ってきて本当に嫌だった。
また高卒の人も自分の経歴にコンプレックス持ってるのか知らんが、重箱の隅つつくように細かく見下してきて言うことがどんどんきつくなるし。
「私達は仕事しにきてるだけ!もう経歴とかどうでもいいから仕事しろ!いい加減にしろ!」て言ってやりたかったが、自分が退職して逃げてしまった。
一人でできる仕事ないかな~。人間関係て本当に面倒くさいですよね。うんざりする。+7
-0
-
418. 匿名 2022/04/20(水) 00:41:53
幼稚園のボスママ的な人からのすごく遠くからの挨拶に気づかず無視してしまった。しばらくたって、話しかけられてたかもと気づいたけど、後の祭り。
その後ほぼすべてのママから無視されることに。今まで私にニコニコしてた人たちが真顔で挨拶も返さなくなった。怖すぎる。送迎恐怖になり、毎日本当に憂鬱です。
そのボスママには今は目の前で挨拶しても人前で無視されます。他の人がびっくりしてました。+7
-1
-
419. 匿名 2022/04/20(水) 04:31:52
親戚付き合いです 親戚なんだからお金貸せですが 返さない人達です
未だにお金が借りることが出来るか だから距離とります+0
-0
-
420. 匿名 2022/04/20(水) 05:23:50
今の職場。仲良しの人がコミュ力高すぎてお喋りで言ったことがすぐ広まる。その人には深い話はできないなって思った+2
-0
-
421. 匿名 2022/04/20(水) 06:10:33
>>66
全く同じです!
私も前の職場で仲良くなり過ぎてモヤモヤが溜まりに溜まって爆発してしまい、その人のことが受け付けなくなってしまった。
その経験が怖くて、今の職場では職場の人とは仲良くなり過ぎないを意識してる。私は元来話すのが好きだけど、職場では黙々と作業する静かな人だと思われていると思う。でもそれでいい。それがいい。
誰も傷つけたく無いし、自分も傷つきたく無いから。+3
-0
-
422. 匿名 2022/04/20(水) 06:18:27
>>270
なぜ愛情飢餓になるんだろう?
小さな頃からかわいいと言われてチヤホヤされて、男性にもモテて。
それが普通だから、年をとってとかで周りの態度が変わる、チヤホヤが減ると飢餓になるのか?+0
-0
-
423. 匿名 2022/04/20(水) 09:02:42
>>6
浅く…なら究極、付き合わなくて良くない?お互いにどうでもいい関係に時間を費やすなんて馬鹿げてるかも。
というわけで、私は今付き合いゼロです。
煩わしさがない分、少なくとも浅く…で頑張ってた頃より快適です。+5
-0
-
424. 匿名 2022/04/20(水) 10:03:10
>>418
人数少ない幼稚園なの?そうじゃなければ親御さんたちと仲良くしなきゃって意識は改革が必要かもね。
ボスママでも頼りになってみんなが円満になるように導いてくれる人ならいいけど、顔色うかがって嫌われないようにしなきゃってタイプのボスママならこっちから願い下げくらいでいた方がいいよ。
親同士が仲良くしなくたって子どもは勝手に子どもの世界で上手くやるし、たとえ一人ぼっちでも悪い事じゃないから一人でも楽しめる事を親が教えればいい。
自分は自分で、深い親子付き合いしなくていい分だけ自分の好きな事に時間を使える。自分には好きな事があってやりたい事ができてるって、人間関係よりも安定した自信やリフレッシュになるよ。
ボスママが無視するならこちらも一切無視で、自分が気分良くいられる事して楽しそうにしてたらいい。
私は最初から面倒臭そうな人間はお断りってスタンスだったから、堂々としてたら何もされない(何かできる距離まで近づけさせない)から、あっさり付き合えるママさんたちとは世間話楽しめて卒園まで平和だったよ。
まず他人の顔色うかがう必要ないくらい自分で自分を満たしてあげてみて。狭い世界で威張ってる人間がどんなに小さいか分かって平気になるから。
+3
-0
-
425. 匿名 2022/04/20(水) 10:14:57
>>359
最後の一文で泣けた…ほんとだよ
好きな事して人に媚びす堂々としてりゃ良かった…ほんと
+5
-0
-
426. 匿名 2022/04/20(水) 10:23:08
>>423
同じ
浅くなら人付き合い無くても同じじゃん、煩わしくないしストレスフリーで、と
でもね、違うんだとさ
とある研修で学者の講師が言ってたんだけどね…
人間には人とのやり取り、つまり人間関係が精神的な安定の為にも必要なんだってさ
だから深く付き合わなくとも浅いやり取りでもいい
無意識にでもそれが満たされてメンタル的に健康な状態になるんだとさ
浅くとも良いって事だったよ〜
+7
-0
-
427. 匿名 2022/04/20(水) 10:26:45
>>302
ポチポチプラス連打!
したいくらい同意
もうね、数年たっているのに今でもムカッ!
そして自分にハラがたってね
もう2度と引っかかりません!よね+2
-0
-
428. 匿名 2022/04/20(水) 10:28:26
>>339
ヨコですが
ほんとに考えもしないからね
コッチはさ
丸腰状態だったもん
もう引っかからないよ、二度とゴメンだ
+2
-0
-
429. 匿名 2022/04/20(水) 10:30:20
>>311
プラス、他人に全く愛も関心もない
コレが自己愛+1
-0
-
430. 匿名 2022/04/20(水) 10:32:19
>>422
母ちゃんとの関係で思った様に愛がもらえなかったのかもよ
軸になるところが空洞だったのかな?と勝手に思ってます
+2
-0
-
431. 匿名 2022/04/20(水) 10:38:18
>>418
すごく辛いかもしれないけどさ
深刻になったり真剣に考えたり悩んだりして欲しくないです
経験者ですがこれだけは強く言いたくてコメしました
+3
-0
-
432. 匿名 2022/04/20(水) 12:52:32
>>424
コメントありがとうございます。
小規模な園で、よく言えば和気あいあい、でも実際は派閥があったり、園と特定の保護者の間に関係があったり(元々の地元民や自営の人など)と闇深い面が入園してから見えてきました。プレのときはとても雰囲気良かったのですが…
ボスママとあからさまなおつきの人がいて、他のママたちは中立なのかと思いきや、いつの間にか取り込まれてた人たちがたくさんいて(特に上にお子さんのいる方)、一斉無視はとてもきつかったです。今もほとんどの人がニコリともしないです。一部の、普通に挨拶してくれる方にはこちらも笑顔でと思うのですが、気持ちがふさぎ込んで他の方にも笑えなくなってしまい(いつかこの人たちにも無視されるんじゃないかという不安もあり)、余計に落ち込んでいます。でもそれじゃ相手に申し訳ないですよね。
もう一つ腹が立つし悲しいのは、子どものこともそれらの保護者がそっけなくすることです。子どもによって対応を変えて無視したりするので、うちの子はなんで?と悲しい思いをしていて、私もうまく説明できず、私がうまく立ち回れなかったせいで子どもにまで嫌な思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも私が自信をなくして自己卑下的になるのではなく、堂々としていないと子どももますますかわいそうですよね。自分自身と子どもを満たせるよう頑張ってみます。+0
-0
-
433. 匿名 2022/04/20(水) 12:56:30
>>431
ありがとうございます。あまりとらわれず、子どものことを大切にかんがえていきたいです。つい自分の辛さのせいで子どもにもあまり笑えていないので…。+1
-0
-
434. 匿名 2022/04/20(水) 12:57:34
友人関係からまず失敗。
小さい頃から親しくしていた子は高校卒業後に宗教にのめり込んで教えについて語ってくるけど否定せずにいたら今は完全に支配下に置かれているような状態。
職場の関係もトラブルを起こしたくないから聞き役に徹してたけどこれまた支配下に置かれる。
小さい頃から思ってたけど自分より下の人を作って気分が良くなる人が一定数いるんだな…と。
+5
-0
-
435. 匿名 2022/04/20(水) 13:59:50
>>432
小規模の園は大変だね。お子さんは今年いくつになるのかな?まだこの先の園生活が長いなら転園もアリだと思うよ。
私は小規模園の人間関係が面倒くさそうだったのと、子どもも色んな子がいた方が良い刺激になるかなって理由でマンモス園を選んだよ。
思った通りで色んな親御さんやお子さんがいるから、私も我が子も自由にのびのびできて楽だった(もちろん少なからず親のサポートがいるからその付き合いで大変さはあるけどね)
マンモス園でも園の雰囲気や世代によってはクセのあるボスママ集団みたいなのはいるんだけど、人が多すぎてみんなタイプが違うから無理に合わせる必要がない感じ。
少なからず園の人間と親御さんが密な付き合いして特別扱い受けてる場合もあるけど、そこは我が子に悪影響がなきゃ好きにやっててって嫉妬したりしなけりゃ楽。
うちの通ってた園にも年少や年中で近所の小規模園から転園してきた子がたまにいたよ。理由は聞いてないけど、近所の園から転園するってよっぽどの事情だと思うから、転園という手段もアリだと思う。+1
-0
-
436. 匿名 2022/04/20(水) 15:35:11
>>422
上の子症候群ではないかな
姉妹だから周りからは比べられて育っているだろうし、長女だから親の愛情足りなかった上に妹が早世したから親には永遠になった事や虚無感やら色々と一人で抱えきれなくなったんじゃないかな…
バッシングもあったし可哀想なくらい誹謗中傷されてたよね
+0
-0
-
437. 匿名 2022/04/20(水) 16:09:24
>>210
仲がいいと思ってる人も探ってきてるんだったらどうしようとか疑心暗鬼。
本当にこわい。+1
-1
-
438. 匿名 2022/04/20(水) 16:56:00
>>51
ヲタクも優しくない人沢山いるよ
私はずっとヲタクで友人もヲタ気質な人が多いけど
学生時代に知り合ったリア友は陰湿で最悪すぎたからもう会ってない
自分達がヲタと周囲から見下された腹いせをぶつけるように大人しい人や温厚な人をやり込めて鬱憤晴らしする粘着質で自己中だった
大人しく見えても気質が攻撃的で身勝手な思想で固まっているから人の話しも聞かないしコンプレックス拗らせた連中しかいなかった
同担拒否ではないけど、趣味や好きな人やキャラ被るとライバル心剥き出しにして他人バカにして見下して悦に入る
ヲタ同士で張り合って情けなくならんのかと呆れたし、社会人になって私がリア充化したらハブられましたw
私は逆にヲタでない友達を学生の時にもっと本気で作れば良かったと後悔してる
皆無い物ねだりだよね
+4
-0
-
439. 匿名 2022/04/20(水) 20:53:57
>>30
うちは少人数の部署なんだけどさ、お局2人が今のところ仲良しベッタリ状態。中高生並にキャッハウフフしながら仕事してる。
それだけなら可愛いもんだけど残念ながら、新人の私は2人のターゲット。ミスとも言えないような小さな事をわざわざ持ち上げてネッチネチやられる。自分達と価値観や認識が違っただけで「おかしい」だの「不思議」だの言われる。不思議ちゃんで悪かったな!
それも2対1で、まるで部活の意地悪先輩が後輩を〆てる構図。
ホント厄介。
2人が完全に仲違いするようなネタをこの間見つけてしまったんだけど、そんなことになったら仕事が回らんくなる事は目に見えてる。
一応2人は長くいるだけあって、責任者1と2って感じだから。
自分が我慢するべきか…
+5
-0
-
440. 匿名 2022/04/21(木) 01:39:58
>>353
よこ
そうした奴は気に入らない人間が何しても変わらないよ+3
-0
-
441. 匿名 2022/04/21(木) 09:52:17
>>371
「可愛い!(ガチ本気)」
…は何人にも言ったことあるわ
本気で可愛いと思ったんよ
芋ヲタだったからファン心理に近かったけどバカにしてる!と思われてなかったか今さら心配になるわ😱+0
-0
-
442. 匿名 2022/04/21(木) 15:48:17
>>426
友達付き合いで結構嫌な思いしたから、家族以外の関わりは趣味関係の人とたまにお喋りするくらいなんだけど、そんなんでいいってことだよね
いいお話聞けたわ
ありがとう+3
-0
-
443. 匿名 2022/04/23(土) 22:37:05
最初で失敗するタイプ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する