-
1. 匿名 2022/04/18(月) 15:55:02
誰が選びますか?
主は上の子が5歳の男の子で、今までは私が選んだ私好みのデザインや色の服を購入し着せてました。最近子供にも好みが出てきたのか、買い物に行ったら、あれがいいこれがいいと一生懸命選んでます。
ただなんというか、個性的なものが多くて、、
色やデザインが私好みとは正反対で、きっと子供が着たいものを買って着せてあげたらいんでしょうが、なかなか踏ん切りがつかないです。
私はおしゃれな組み合わせでバランスの良い服を着て欲しくても子供の好みがそうじゃなければ子供に合わせたほうがいいですか?
今はお出掛けする時や人と会う時は私が選んだ服、家にいる時は子供の好きな服を着せてますが、ちょっと不満そうな空気を感じます。+7
-34
-
2. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:07
かしこまった場所以外では好きなもの着せてあげたら?+121
-2
-
3. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:07
>>1
朋ちゃんの息子と同じ目に合わせるなよ
主、虐待予備軍だね+5
-27
-
4. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:11
子供の好みを尊重してあげる+103
-2
-
5. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:46
誕生日やご褒美は100%子供の好みの服を選ばせてあげて、
普段は一緒にこれもいいんじゃない?とか誘導しながら買い物しています+43
-1
-
6. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:47
子供の意思が出て来たら尊重してもいいんじゃない?
但し個性的な服装は家の中限定とか条件つけて+29
-3
-
7. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:50
子供が選ぶ服がちんどん屋並みにおかしな組み合わせなら言いきかせて選んであげればいいと思う+10
-2
-
8. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:56
個性を潰しちゃダメ+21
-7
-
9. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:04
申し訳ないけど、キャラ物とか全身パステルになりそうな服は止めてた+17
-16
-
10. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:06
派手じゃなかったら何でもいいという小5男子
私が選んだ物は何でも着てる+15
-2
-
11. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:09
子供に選ばすよ!保育園行ってる間にたまに1人で買いに行って子供服のタンスに私の好みも混ぜてる+23
-2
-
12. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:10
写真スタジオで働いてる者です。
3歳以上の子で言うと、男子はほぼ親に丸投げ、女子はほぼ自分で決めます。しかも女子は小物や髪型までかなりこだわる。+61
-3
-
13. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:25
>>1
おしゃれと思ってるのは自分だけだから、子供の好きにさせてあげなよ+55
-2
-
14. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:59
>>1
あなたと一緒だけど娘は特に不満そうでもないかな。
たまにエルサのドレスで買い物行ったりはしてたけど。+10
-2
-
15. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:04
私が選ぶ。子供高いのばっかり選ぶんだもん😢+3
-0
-
16. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:08
5歳ならまだどんな服でもいいと思う+16
-1
-
17. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:14
小さい頃に親が選んだ好みじゃない服を着せられて嫌な思いしてたの、大人になった今でも覚えてるわ。
ついでに言うと姉妹でお揃いの服を勝手に買って着せられるのはもっと嫌だった。+33
-1
-
18. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:26
ダサイキラキラ、謎のユニコーン、和服だか洋服だか分からんヒラヒラの浴衣
我が子が選んで気に入ったんだと思うとダサくても愛おしく思えるから買ってあげてた+69
-1
-
19. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:31 ID:69ZO1bJMPL
>>1
自尊心が育たない+10
-0
-
20. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:34
みなさんが大体何歳くらいから子供に選ばせてるか気になるなぁ。+5
-0
-
21. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:35
毎日同じ服着たがる時は困ったな
夜洗濯して乾燥もしてるから洗ってはいるけど、同じ服だと周りから思われるのが...+17
-0
-
22. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:05
息子は8歳くらいまで、娘は7歳くらいからこちらの着てほしいなって服は全然着てくれなくなってきたw
好きにさせてるけど、組み合わせがダサくて大丈夫か心配になるけど本人は気に入ってる様子だからグッと我慢。
休みの日だけは娘にこれ可愛いから着て!お願い!と言ってたまに理想の姿をしてもらうw+12
-0
-
23. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:25
中学生の息子、全く服にこだわりがない。
だから、シーズン毎に適当にユニクロで無地のTシャツとかパンツとか私が見繕って買ってる。
特に文句言われた事もない。+30
-0
-
24. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:34
好きなもの着せてあげた方が良いと思う
そういうのは我慢させると大人になってから反動ありそう+17
-1
-
25. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:42
子どもに合わせてあげた方がいい
自主性がない子どもになるかもしれないよ+10
-1
-
26. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:23
子供らしい服も今だけだしね。+8
-1
-
27. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:30
まだ5歳だから高い服じゃなければ自由に選ばせてあげてほしいな
GUみたいなとこで親子お揃いの服って気持ち悪いよね+3
-10
-
28. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:45
5歳男児。
私が選んで買ってる。
今日何着る?って聞くとママ決めてって言うからコーデも私。
たまにこだわりがある日があるのでそれは聞いてる。+6
-0
-
29. 匿名 2022/04/18(月) 16:02:11
好みは尊重させてるけど、基本男子家系だから黒とか紺とか
スポーツウェア好きみたい。(ちなみに小3と小5)+9
-0
-
30. 匿名 2022/04/18(月) 16:02:47
子供の年齢による。小学生女子なら好みやサイズがあるから一緒に行って子供が選ぶ感じかな。小学生男子も好きなスポーツブランドとかあるから選んでもらって値段okなら買う。幼稚園児なら大体サイズ決まってるから親が選ぶ。+0
-0
-
31. 匿名 2022/04/18(月) 16:02:48
小学生男子、なんも意思がないから私が買ってる
どうぶつの森の中では、好きなコーディネートとかして楽しんでるのに+5
-0
-
32. 匿名 2022/04/18(月) 16:03:00
小5息子
服選び任せると未だにその日の気温とか季節感丸無視のコーディネートしてるから前の日に自分が用意しちゃう
朝バタバタしてるときに「なんて今日こんな寒いのにそんな薄着にしたの!!」ってなるのがイヤで…
過保護だよなぁと思ってはいます+20
-0
-
33. 匿名 2022/04/18(月) 16:03:30
ずーっとベージュ、ブラウン、ホワイトだけの色彩のない服ばかりでなければいいんでないの。+2
-0
-
34. 匿名 2022/04/18(月) 16:04:12
こことここのお店は君が担当ね。ここのお店はお母さん担当ねーって言ってる。
担当と言っても選んでせいぜい1.2枚。あとは私が選んでる。
西松屋とバースデーは俺に任せろ!!って一生懸命選んでるのがかわいい。+20
-0
-
35. 匿名 2022/04/18(月) 16:04:22
>>20
まだ選ぶ気も興味もない八歳+7
-0
-
36. 匿名 2022/04/18(月) 16:04:34
小6の娘、2-3年前から女の子っぽい服を完全拒否。
スカートもはかない。
上に兄がいるんだけど、兄のおさがりを喜んで着ている。
買う手間は省けるし、それでいいならいいんだけど、
新しい服買ってあげてもいいのになあ・・・といつも思う。+14
-1
-
37. 匿名 2022/04/18(月) 16:05:40
親の好み全開で、グレー白、黒のモノトーン全開な小さな子供をよく見る。
もっとカラフルなの着たいだろうに…+7
-5
-
38. 匿名 2022/04/18(月) 16:05:57
>>32
小学生男子って、気温とかほんと考慮しないよねw
すきあらば薄着しようとするから、それだけは止めてる+29
-0
-
39. 匿名 2022/04/18(月) 16:06:08
私が親だったらやっぱり、よほど高いものでなければ子供に選ばせたい。
○○円以下のものならいいよって言って選ばせるかな?
服の好みに口出しされて嫌だった覚えあるし、中学高校は制服だから好きな服選ばせてあげたいな+4
-0
-
40. 匿名 2022/04/18(月) 16:07:17
>>1
着せ替え人形じゃないんだから子供が好きなの着せてあげなよ
子供が選ぶのって確かに大人からみたら「えっ」ってなるけど側から見たら可愛いよ+25
-0
-
41. 匿名 2022/04/18(月) 16:09:22
>>1
あなたが2.3着選んでその中から子供に選ばせて買うのはどうだろう+7
-0
-
42. 匿名 2022/04/18(月) 16:09:48
子どもの頃好きな服着せてもらえなくてすごく悲しい思いしたから子どもには好きな服着せてるよ
あまりにもおかしかったら言うけどw+7
-0
-
43. 匿名 2022/04/18(月) 16:10:08
>>1
一緒に買う時は好きなものを選ばせてあげて自分の好みのものも一緒に買う
おしゃれする場面では私の好みのものを、幼稚園には上下どちらかは子供の好きなものを着せる+1
-0
-
44. 匿名 2022/04/18(月) 16:10:43
>>41
それ良いと思う
子供も選んだ気持ちになるし+1
-0
-
45. 匿名 2022/04/18(月) 16:10:44
子供が着たいのあるなら尊重すべきでは?逆に子供にママこれ着て!って好みじゃない物を渡されたら嫌じゃない?+1
-1
-
46. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:26
小3女児。そんなにファッションに興味が何でも良いって感じでお店に行っても「早く帰りたい」と言われてしまう。
ネットでシャツやアウターを見せて「この中でどれがいい?(どの色がいい?)」って言って選ばせている。+10
-0
-
47. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:39
自立して家を出るまで好きな服は着させてもらえず、親が選んだ地味な服しか着させて貰えなかった。
自分で決める事が出来ない大人になってしまった。+4
-1
-
48. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:44
>>1
このお店なら大体大丈夫っていう主さんの好みのお店に連れて行って選ばせたら?+5
-0
-
49. 匿名 2022/04/18(月) 16:12:54
>>1
百貨店では親の好みのものをサラッと買ってきておいて、安めの服屋さんでは子供に選んでもらう+3
-0
-
50. 匿名 2022/04/18(月) 16:13:27
>>1
うちの長男5歳くらいから自分で選んでたよ
細身のパンツにTシャツ、靴を差し色にしたりわたしが選ぶよりオシャレなんじゃないかって時がある笑+13
-0
-
51. 匿名 2022/04/18(月) 16:13:44
6歳男子はなんでも着てくれるけど下の3歳女子はピンクしか着ないし自分で選ぶからたまにすごい出立ちになってる。買い物も一緒に連れて行って選ばせないと着ない。+6
-0
-
52. 匿名 2022/04/18(月) 16:14:34
コロナ禍で洋服は通販で私が選んでばかりだったんだけど、久しぶりに実店舗で子供に洋服選ばせたら、私じゃ絶対絶対絶対選ばない柄のズボンを即決(笑)
内心、そうきたか…と思ったけど子供の選んだやつ買ったよ👖
嬉しそうに履いてるから良かったなーと🤣+9
-0
-
53. 匿名 2022/04/18(月) 16:14:49
>>1
好きな物選ばせて着せてあげないと、、
中学からは制服で大人になったらスーツよ。
ほんの数年だよ、好きな物着れるのは。
選択、自由って学びの一つだよ。服くらい好きなの着せないとつまんないよ。+19
-0
-
54. 匿名 2022/04/18(月) 16:15:05
安価なら好きなもの、高価なら私も納得いくもの。
擦り合わせが大変だから、買うのに時間かかる(笑)
成長すると素材の好みとかも出てくるからね〜+2
-0
-
55. 匿名 2022/04/18(月) 16:15:55
今2才8ヶ月
結局子供の好きな服ばかり着るから子供に選ばせてる
アシックスの靴なんて一度しか履いてない
結果的にチグハグだけど、子供が喜ぶからこれでヨシ
+2
-0
-
56. 匿名 2022/04/18(月) 16:16:08
本人に選ばせたら全部新幹線柄になってしまう…+8
-0
-
57. 匿名 2022/04/18(月) 16:16:50
その組み合わせは変だよ。ってはっきり言っちゃうんだけど良くないのかな?4歳女子、スカートの下に太めのズボン履いたりするので。+1
-2
-
58. 匿名 2022/04/18(月) 16:17:44
>>1
8歳男児、着飾ることに興味がない
ゆえに買い物に行っても「早く帰ろう」「公園行きたい」連発、試着など「めんどくさい」「もういいよ」で真剣に選ばない
とにかく恐竜が好きだから恐竜柄のをテキトーに買ってる
似合うかどうかより、好きな絵のついた服を着ている感じ
そして恐竜の絵のタッチや色の組み合わせにはそれなりのこだわりあり
なのでZOZOとかH&Mとかで検索かけて、好きなのを選ばせてる
サイズはジャストじゃなくても割り切っている
初めからルーズフィットのデザインを選ぶと誤魔化しやすいw+8
-0
-
59. 匿名 2022/04/18(月) 16:17:55
男の子と女の子じゃ全然違うとおもっている3人息子の母です。+5
-1
-
60. 匿名 2022/04/18(月) 16:18:03
幼稚園ぐらいの子ってトンチンカンな組み合わせだったり親は着せたことないようなフリフリの服着たがったりするよねw+6
-0
-
61. 匿名 2022/04/18(月) 16:18:07
5歳児なんて何着ても良くない?
仮に奇抜な組み合わせでも、子供が選んだんかなぁ〜くらいにしか思わん+9
-0
-
62. 匿名 2022/04/18(月) 16:19:42
>>38
前に半袖の子見たわ。北海道で寒い日だったけど。元気だよね。+5
-0
-
63. 匿名 2022/04/18(月) 16:21:18
子供の時特に何か選んだ記憶が無いなあ…
小学生の時は母の好みを着てた、その中でお気に入りの服もあったし
中学生で選び始めた、こういうのが着たいって言うとこれとこれは?みたいな感じで
当時かっこいいのが着たくてズボン選んでたけどタイトスカートを勧められてまんまと納得した記憶がある笑+1
-0
-
64. 匿名 2022/04/18(月) 16:22:52
>>1
不満そうにしてるなら好きな服着せてあげた方がいいんじゃない?
着るのは自分じゃなく子どもなんだし。+4
-0
-
65. 匿名 2022/04/18(月) 16:22:58
>>1
主の好みの系統の服をネットで見せながらその中で好きに選ばせる。+0
-0
-
66. 匿名 2022/04/18(月) 16:23:11
大人目線でセンスが良いと思うものでも子供目線だとダサい、地味、ババくさい、可愛くないだったりするから子供に選ばせてる。
+6
-0
-
67. 匿名 2022/04/18(月) 16:24:29
2歳ぐらいから自分で選んだ服しか着なくなった
ボタンついてる服が嫌とか黒い服が嫌とかこだわりがあって面倒だから一緒に買いに行ってる
今4歳で自分で選ぶ方が多いけど、私が選んだ服着る時もある
もちろんいまもこだわりが凄い+4
-0
-
68. 匿名 2022/04/18(月) 16:24:44
たまにママの好みなんだろうなって感じの服着てる子いるよね
タラちゃんヘアに自然派っぽいベージュやカーキ組み合わせたナチュラルな色
小さいうちはいいけど小学生でそういうのはかわいそうに見える+9
-0
-
69. 匿名 2022/04/18(月) 16:25:04
子供が電車好きだから、基本電車の服着せてるよ〜。私オタクで、これが好き!って気持ちがよくわかるから、電車柄どんどん買い与えてるよ。+5
-0
-
70. 匿名 2022/04/18(月) 16:25:48
出典:1.bp.blogspot.com+0
-0
-
71. 匿名 2022/04/18(月) 16:27:21
![子供の服誰が選ぶ?親?子供?]()
+0
-0
-
72. 匿名 2022/04/18(月) 16:27:42
>>57
好きにさせたらいいんじゃない?
私5歳くらいのとき、選んだ服を母から否定されたことがあるけど今でも覚えてるよ+7
-0
-
73. 匿名 2022/04/18(月) 16:27:51
>>35
男の子ですか?
うちは女の子で7歳ですが親が決めています。
自分からは言って来ないけど、決めていいよといったら自分で選ぶと思うけど今はこのままでいいのかなあ。+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/18(月) 16:29:01
>>37
中には好きで着てる子もいるだろうから一概に可哀想とは言えないけど
主のところみたいに子供に我慢させてるのは確かに可哀想と思うよね+9
-0
-
75. 匿名 2022/04/18(月) 16:29:55
>>1
着るものに対して自我が芽生えるあたりまで(うちは3歳目前)は私が選び、あれこれイヤイヤするようになってからは選ばせました。
我が家は女の子ですが全身ピンクのダサピンク現象を経て6歳の今は全身ムラサキな日もあります笑
まぁ本人が納得してればいいかなって思って着せてます。
全身ムラサキになってもアウターで黒やカーキ入れたり靴下でグレー入れたりでなんとかまともな感じに修正かけてます。
子供がとんちんかんコーデしててもそれはそれで可愛いですよ。
+6
-0
-
76. 匿名 2022/04/18(月) 16:30:48
>>72
そうか〜否定しないようにするよ、ありがとう+1
-0
-
77. 匿名 2022/04/18(月) 16:31:07
>>1
トップスは選ばせてあげてボトムスをシンプルな主好みのにするとか、子供の好みも取り入れつつやってみたら?
と思います。
あまりにも奇抜なのは部屋着なら良いよって買うとか。+0
-0
-
78. 匿名 2022/04/18(月) 16:31:20
>>38
本当にこんな薄着で行くの?寒くない?上着も置いてくの?もー知らんよ!
ってなって、いざ行くと似たような薄着の男児がいっぱいいて安心すると言うのを何度も経験して慣れてきた+9
-0
-
79. 匿名 2022/04/18(月) 16:32:59
女児のこだわりチグハグコーデってめちゃくちゃ可愛いじゃん
それをさせてあげる親御さんに対しても勝手に好感度上がるわ+5
-0
-
80. 匿名 2022/04/18(月) 16:35:49
私が子供の頃親に選んでもらっていたから、
いざ思春期になってどんな服を着ていいか分からなかった。
なので、子供にはなるべく自分で選んでもらっています。
今日は暑いからTシャツの方がいいとかアドバイスはしますが‥
+1
-0
-
81. 匿名 2022/04/18(月) 16:36:13
>>17
自分は40代だけどわかるー
家が全然裕福じゃなかったから親戚からのお下がりは当たり前で好きな服着れなくて悲しかったよ…
買ってくれても自分も妹とお揃いが多かったな…+0
-0
-
82. 匿名 2022/04/18(月) 16:37:12
女の子は服を選ぶのが楽しいから産むなら女の子って言う人が多いけど、男児の方が親が選んだ服を着てくれる期間は長いよね
うちは女児→4歳からこだわり出す
男児→小2でも親が選んでる+3
-1
-
83. 匿名 2022/04/18(月) 16:38:50
>>75
うちも全身ピンクから紫に移行しました。そしてその後は水色に移行w
子供だからこそ許されますよね、とんちんかんコーデ。そう思うと今のうちにたくさんやらせとこって思えてアウターとか帽子とか靴で私も修正かける日々です。+2
-0
-
84. 匿名 2022/04/18(月) 16:39:03
寒かったり暑かったりしないなら好きにさせてる
仮にちんどん屋でも「あんた面白いかっこやね。ちんどん屋でもやるんかいな?」と笑いはするけど無理矢理変えたりはしないかな+3
-0
-
85. 匿名 2022/04/18(月) 16:39:40
子供2歳半だけど、すでに好き嫌いが出始めてるから、おかしなコーディネートになってしまう時が多々ある
原色!電車!みたいなシャツ←息子の好みで買った服
くすみカラーや優しい色合いのパンツ←私が買う服
て感じで+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/18(月) 16:40:42
私は母の好みのものしか買ってもらえず、自分のお金で買えるようになっても「えーなにこれー変なのー」と言われ、ようやく一人暮らし始めていざ好きな服を買える!と思った頃には似合わない年になってました。
かしこまった場以外なら尊重してあげてもいいのではないかなと思います。+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/18(月) 16:41:51
1年生と年中の娘
最近は親が選ぶものと子供たちが好きなのを選ぶのが半々くらい
洋服選ぶの楽しいみたい
でもへそ出しとか着たいと言われるけど、それはもうちょっと大人になってからねって言ってる+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/18(月) 16:42:44
一生懸命選んだものを否定されるって子供からしたら最悪だな
+2
-0
-
89. 匿名 2022/04/18(月) 16:45:49
お洒落なママが、アンパンマンの靴を履いた2歳くらいの子を連れてた。あー子供の好きなキャラを履かせてあげてるんだな〜って。いいママだなって思った。+9
-0
-
90. 匿名 2022/04/18(月) 16:45:59
>>12
そうかなー3歳以上の男子でも自分の好みあるよ
親が選ばせる気があるかどうかも個人差もあると思うけど+3
-8
-
91. 匿名 2022/04/18(月) 16:45:59
仮にとんちんかんなコーデでもさ、子供だから可愛いのよ何着ても
そのうち嫌でも周りの目を気にしてくすみカラーだの渋い色を着なくちゃいけなくなるんだから+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/18(月) 16:48:35
保育園着は自分で選ばせて、お出かけ着は私が選ぶ。
+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/18(月) 16:48:59
>>36
私の幼少期と全く同じだ
親がお嬢!みたいな服が好きで買ってくるんだけど、ショートカットにも似合わないし本当に嫌だった。兄みたいな服が着たかった。
中学くらいになればまた好みも変わるから新しい服欲しくなるかもしれないよ!私がそうだった!+6
-0
-
94. 匿名 2022/04/18(月) 16:50:02
>>1
うちの娘はピンク大好き、キラキラの靴も大好き、安っぽいプリントの柄がついたペラペラの服が大好き。私の好みとは180度違うけど、娘の好きな服を買ってます。それで機嫌よく幼稚園や学校に行ってくれればそれでよし。私も子供の頃どうしてもヒラヒラのワンピースほしくてねだって買ってもらって、それを着てる時は本当に嬉しかった記憶がある(母親は男の子っぽい格好をさせるのが好きだった)+3
-0
-
95. 匿名 2022/04/18(月) 16:51:26
年長女子
私が買ってきたのから選ばせるから一切着てくれないものもある
+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/18(月) 16:53:44
>>1
私は大人でも着られるようなキレイめな格好が好きだけど、子供は派手な色の服装が好きみたい。
よほど組み合わせが変じゃないかぎり、好きなもの選ばせてるよ。
柄柄でおかしければ『じゃあ、下はシンプルにしたらどうかな?』とか一言は言ったりします。+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/18(月) 16:54:18
親のこだわりかヨチヨチ歩きの子に床に裾がついちゃってるワイドパンツ履かせてるのはどうかと思ったわ。+3
-0
-
98. 匿名 2022/04/18(月) 16:55:53
独身の頃、親はオシャレなのに子供がクソダサの人多くて謎だったけど、親になった今ならわかる。+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/18(月) 16:56:11
好きな服は、自分で着ればいいやと思ってる。
子供には子供の好みがあり、その気持ちは尊重してあげたい。+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/18(月) 17:02:00
4歳男児。
同じく好みが出てきたので一緒に選んでます(^^)
意外と無地のモノトーンとか大人っぽいのを好むからちょっと大人ぶりたいのかな?とか思ってる。+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/18(月) 17:02:33
子供に決めさせると意外なデザインを選んだりするのがおもしろいし、なんかかわいい。+5
-0
-
102. 匿名 2022/04/18(月) 17:04:59
うちの子なんていうか子供服が似合わない顔立ちなんだよね。
子供らしい服着てて可愛い子っていると思うけど、うちの場合服もダサく見えるし子供の可愛さも半減する。
顔と服のテンションが合ってないって感じ。
とはいえ、好きなお店であれも可愛いこれも可愛いって選んでる時はすごい可愛いから娘の好きなの買っちゃうんだけど。
+2
-0
-
103. 匿名 2022/04/18(月) 17:05:25
それが悪いとは言わないけど大人を小さくしたみたいな地味な服着せられると大きくなってから個性派ファッションになっちゃうかもよ
わたしはメゾピアノとかプリキュアパジャマとか一切買ってもらえなくって10代の頃ぱみゅらーになったし+0
-0
-
104. 匿名 2022/04/18(月) 17:09:21
>>20
着る服?買う服?
うちは女の子だけど、年少の前くらいからは勝手に買っても着てくれない服が出てきてもったいないから買う前にこれは着れるかどうか聞いてる。
店で選ばせたら値段見ないですごいの選んでくるからネットで見て選んでる。+1
-0
-
105. 匿名 2022/04/18(月) 17:09:58
>>46
うちの3歳も同じ。
どっちがいいか聞いても「早く帰ろうよ~」、さらには「もうそっちでいいから早く帰ろう!」と言われる…。
服選びって楽しいと思うんだけど、そうじゃない子もいるよね。+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:14
>>57
めっちゃ言ってしまってるわ。裾にヒラヒラついたチュニックの下にスカート履かれたり、ボロボロの部屋着を着て公園行こうとするから。さすがにキツイ。+0
-2
-
107. 匿名 2022/04/18(月) 17:14:43
>>46
うちも4歳女児だけどそんな感じ!!
私としてはショッピングモールとかでいろいろ一緒に悩んだりして決めたいんだけど,娘としては買い物より早くおもちゃみたい!ゲームしたい!だから「これとこれどっちがいい?」と聞いても「はいはいこれこれ!こっち!決まり!」みたいな雰囲気だから男かよって思うww
基本好みの色とかキャラとかデザインから大きく外れなければなんでも着てくれるから楽!+3
-0
-
108. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:18
>>47
私がそんな親でした・・・ごめんなさい。
娘は理想的なスタイルで色々着せ替えのように服を着せて楽しんでた。
でも中学ぐらいから嫌がるようになり、高校生になったときに色々あって不安定になり、過干渉もやめようとなり今は好きにさせてる。
でもとにかく親からするとセンスがひどすぎてみるにたえないのが本音。
(私はファッション関係の仕事をしていて私がおばさんセンスというわけではありません)
とにかく楽が一番という感じでここをこうすればいいのにというのが一切できてない・・・
アドバイスしたいけど口出しだすとまた否定することになってしまいそうでいえない。
せっかく可愛いのにあえて似合わない服きて良さを消しているのがすごく辛い・・・
町でおしゃれしてる同じ年ごろの娘をみると目をそらしてしまうほど辛い。
+2
-8
-
109. 匿名 2022/04/18(月) 17:20:39
七五三の五歳の息子の撮影時、子供が全て決めた
そしたらキンプリみたいな衣装に髪型で内心ありがとうと思ったわ
日常生活でも服は選ばせるようにしてるよ
その方が後々のため
わざわざ自立を阻むようなことはしたくない
生活に困らない今だからこそできることじゃん
洗濯できるかどうかはチェックさせてもらうけど
高校生にもなって購入を丸投げされたり、洗濯に困るような服を買ってこられたら嫌だよ
+1
-0
-
110. 匿名 2022/04/18(月) 17:23:48
>>108
過去形にしてるけど今もそうじゃないの
親目線はわかるけど、似合う似合わないの評価に常にさらされてるの可哀想だよ
いいね!って言ってる?
ここをこうしたらなんて余計なお世話だよ+5
-0
-
111. 匿名 2022/04/18(月) 17:29:35
たまに小学生女子で全身水玉とか全身ピンクとか上も下も柄物とかすごい合わせ方してる子を見かけるけど、子どもの言いなりで買うとそうなるときもあるよね、まだ子どもだし。
小さいうちはお母さんが選んでいいんじゃないかな。2枚のうちどっちがいい?って子どもに選んでもらうとかぐらいで。+3
-0
-
112. 匿名 2022/04/18(月) 17:30:23
>>78
薄着で風邪引かなかったらいいけど、うちは高確率で風邪引いてしまう+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/18(月) 17:32:27
>>110
いいね、はいつも言ってます。
娘からどっちがいいと思うと聞かれても「どちらも似合うってるし好きな方にしたら」と言ったりしてる。
こういう悩み持ってる人いないのかな。
正直こういう世界で生きてきたものからすると、似合わないものを着てるのみるのは相当なストレスです…。
でも評価にさらされてるのは辛いんでしょうね。そう思うからこそあえてそうみせないようにはしていますが。
でも私が評価しなくてもまわりは残酷なほど評価するのも現実ですよね。
以前はどこへいっても可愛いねと言われていましたが、今はまったくそういうこともなくなり寂しくないのかなと思ったりするのですが気にならないものなんでしょうかね。
+2
-5
-
114. 匿名 2022/04/18(月) 17:37:13
小学生の女の子の服オフショル多くないですか?肩でる服はやめようとは言っているのですが、〇〇ちゃんは着てるなどといいます。よそはよそうちはうち、危ないことがあったらいけないからねと伝えています。でも子ども服だから販売する側も少し考えてほしいなと思ってしまいます。最低限のルールはありつつ子どもが選びます。+5
-0
-
115. 匿名 2022/04/18(月) 17:48:18
小5息子。
ボタンが少なければなんでもいいみたいで適当に買っておいてと言われてるけど、この間たまたまベルメゾンのネット見せたらドラゴン選んでて、わざわざ大好きな年上の従兄に自慢してた。
やっぱり嬉しいんだなと思った。
小3息子は幼稚園の頃からこだわってた。マイクラTシャツが1番のお気に入り。+2
-0
-
116. 匿名 2022/04/18(月) 17:51:10
>>57
自分が好きなものを親に変って言われるのってどうなんだろ?+3
-0
-
117. 匿名 2022/04/18(月) 18:15:27
なんでそのボロッボロなの着る?!
ほかに服あるじゃん!
服買ってあげてないみたいじゃぁんんん!!!
ってなってばっか
うちの子がボロ着ててもみんな笑わないでね
綺麗な服はタンスで眠ってる⭐︎+5
-0
-
118. 匿名 2022/04/18(月) 18:17:10
>>32
一緒です
朝にバタバタするの嫌で夜のうちに私が用意しておく
そうしないといつも同じ服のコーデになる
子供が自分で選んで買った事すらないと思う
+2
-0
-
119. 匿名 2022/04/18(月) 18:17:51
5歳の娘はもう自分で選んだ服しか着てくれない。
とりあえず足出して普通の靴下をギューンって引っ張ってニーハイ風にするのが今の気分らしい。
あと髪型もめっちゃ指定してくる。なんか毎日まゆゆみたいな髪型してる。
お母さんはシンプルな服や三つ編みやポニーテールが好きなんだけどこれで機嫌良く保育園行ってくれるなら全然オッケー!!+4
-0
-
120. 匿名 2022/04/18(月) 18:27:02
幼稚園までは私が買ってたんだけど、小学生になってから上の学年のお姉ちゃん達みたいな格好に憧れて肩が出てたりスポーティーな服装を買ってって言うようになってきた。
お下がりの服を貰ったりするけど、自分が着たい服しか着ないってポリシーがあるみたいでもう好きな格好にさせてる。+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/18(月) 18:31:31
>>57
幼稚園の時に公園に行くのにプリキュアのコスプレ服着ていくって言ってうるさかった時期があった。
仕方ないからプリキュアのコスチュームの下にレギンス履かせて光る靴履いて公園で遊ばせてました(笑)+3
-0
-
122. 匿名 2022/04/18(月) 18:34:36
>>114
オフショル流行ってますよねー。
オフショルにショートパンツかスカート合わせてる子が多いです。
娘も着たがるのでお出かけの時だけなら着ていいよって話してる。+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/18(月) 18:40:10
>>36
私も子供の時、男子みたいな服ばっかだったよ。性格も髪型は刈上げだったし笑
持ち物も男子の色だったなぁ。好きでやってた
本人がそれがいいならって思うけど親目線ではまた気持ちは違うよね+3
-0
-
124. 匿名 2022/04/18(月) 18:44:47
>>1
お出かけや一年会う時は親のチョイス、それ以外は子どもの好みを尊重。
それでいいと思う。
激しい組み合わせも小学校入って暫くしたら落ち着いてくることが多いし、相変わらずだとしてもそのうち個性的でオシャレな方向にいくかも。+1
-0
-
125. 匿名 2022/04/18(月) 18:45:31
>>17
私もです
大半は年上のいとこや近所のお姉さんからのお下がり
たまに新品を買ってくれることになっても着たい服は却下されまくった
シンプルな服や落ち着いた色味(黒、グレー、紺色など)の服なんて大人になってからいくらでも着るんだから、
もう少しカラフルな服を着たかったです…+6
-0
-
126. 匿名 2022/04/18(月) 18:57:15
>>40
たまにヘンテコな格好してる子を見かける。
4〜5歳くらいの女の子。
仲間だ〜、とホッとする。+5
-0
-
127. 匿名 2022/04/18(月) 18:58:00
娘は年長から、着てくれない服がでてきたから一緒に選んでる
息子は年少から、かたいズボンがいいと言うのでズボンだけ選んでもらってる
着たくない服着せるわけにはいかないし、買って着ないで終わるのももったいないので、買う前に聞くのが1番。+0
-0
-
128. 匿名 2022/04/18(月) 18:58:00
小一で半々くらいの割合
娘は女の子らしいきれい目な服が好きで、親もそういうのを着せたいから今の軋轢なく所うまくいっている。
ただ上級生を見てるとだんだんカッコいい系とか韓国っぽ系になっていくから、娘もいつかそういうのを好むようになっていくんかな…花柄のワンピースとかダサいって言うんだろうな…と今から心の準備している
![子供の服誰が選ぶ?親?子供?]()
+4
-0
-
129. 匿名 2022/04/18(月) 19:00:02
うちの子猫耳のカチューシャを付けて街中を出歩いてます
他人の子の服なんてみんなどうでもいいんだから何でもいいやと開き直った+3
-0
-
130. 匿名 2022/04/18(月) 19:06:07
>>126
うちもだよ。派手なカチューシャしたりぬいぐるみ持ってたりするからすれ違う小学生女子にジロジロ見られてヒソヒソ言われることもあるよ…
近所の茶色やくすみ色をいつも着ている小さい子のお洒落なお母さんにもダサい親子と思われてると思うわ…+5
-0
-
131. 匿名 2022/04/18(月) 19:08:28
>>18
私の娘もユニコーン好きで、はじめて服選ばせた時に『えっ!それ?!』ってなった。笑
ばかでかいリボンとか派手なキラキラも。
けど、子供が好きならそれが一番だし気に入って着ているのが可愛いし、愛おしい。+8
-0
-
132. 匿名 2022/04/18(月) 19:18:24
>>108
そんなお母さんへの反抗なんじゃないの?+3
-0
-
133. 匿名 2022/04/18(月) 19:19:35
>>12
女の子は大好きだよね
でも5歳の子も珍しかったのか袴自分で選んでたよ+1
-0
-
134. 匿名 2022/04/18(月) 19:20:58
>>129
うちもあれ気に入ってる!
ハロウィンの時に百均で欲しがったけど年中つけてる+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/18(月) 19:28:36
好み聞きつつ誘導しちゃう
サイズ感とか汚れやすさや素材とか口出しちゃう
+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/18(月) 19:29:33
>>32
小3ですが全く自分で服を選ぼうとしません。寒くても上着も着ようとしないし。本人に聞くと「気にしない人だから」と言っておりいつまで私が選ぶのだか。寒い、暑いぐらいは自分で調節してほしい。+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/18(月) 19:47:20
>>135
一緒だ(笑)
娘が自分で選んで2択で迷ってたら娘に似合いそうな方をアドバイスしてる+0
-0
-
138. 匿名 2022/04/18(月) 19:51:12
5歳娘は私と趣味が似てるのかこだわりが無いのか
まだ色々言ってこない
明日何着る?これどう?とか毎日一緒に決めてる+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/18(月) 20:05:21
>>114
そうですね!週末とか親の目が届くとこならいいかもしれないですね!ありがとうございます!+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/18(月) 20:22:07
>>46
中1女子だけど未だに服に興味無いよ😂
私や祖母が買ってきた服を着るよ…
パンツは長さがあるから本人に履かせるけど…
キャラクターも全然OKで
うるさくなくて楽で良いけど色々心配になる+2
-0
-
141. 匿名 2022/04/18(月) 20:46:10
>>1
5歳の娘は買うときも着るときも自分で好きなの選んでる。
普通に可愛い日が多いけど、おぉ~なるほど~と言葉を失う時もたまにある。
寒い日に半袖とか公園行くのにロングワンピとかはさすがに指摘するけど、それ以外はよっぽどの事がなければ好きに任せてるよ。+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/18(月) 21:05:49
自我がハッキリしている娘。
3歳からこだわりが出はじめ、4歳の今はほぼ自分の好みで選んでます。
ボトムはスカッツじゃないと着てくれなくなった、、、。
もう少し楽しめるかと思ったけど、私の楽しみが早々奪われました、、、笑+1
-0
-
143. 匿名 2022/04/18(月) 21:22:40
2歳の息子が赤やピンク、花柄を着たがるから私が買って着せてるんだけど旦那が「男の子なのに」って文句言う。下の子が女の子でおめかししてると「○○かわいいね」と褒めるような優しい息子だし尊重してやりたい。+2
-0
-
144. 匿名 2022/04/18(月) 23:13:33
>>121
こないだデパートのランドセル売り場でプリキュア来てる子、見ました。
うちは3月なのに浴衣でランドセル試着しました。公園も浴衣や、プリンセスのドレスなどで行きます。
小学生になれば落ち着くだろうから、今の間だけでも自由に服を選ばせています。しまむらで。+2
-0
-
145. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:46
>>143
息子が3〜4歳ごろ、髪を結って!って言ってきたから、短い髪でしたが、何箇所か結って、児童館へ行きましたよ。(ちょんまげ?アンテナ?みたいになってしまった)
周りのお母さん方の、えっ…?という、視線が忘れられません。
妹がいて、羨ましかったのかな。ピンク色も好きみたいでした。今は小学生になり、ピンク色は選ばなくなりました。+0
-0
-
146. 匿名 2022/04/18(月) 23:57:22
>>57
そんなの普通の着こなしだと思ってた。
ワンピースインワンピースインスカートインショートパンツでドヤ顔で出かけるよ、うちの3歳、
お気に入りの服を重ねれば重ねるほどおしゃれらしい。+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/19(火) 00:01:29
>>37
私カラフルなのが好きで着せてたんだけど、年少さんぐらいから拒否されるようになったよー。自分で選ぶのはグレー、黒、ネイビー。そういうのが好きな子もいるんだよ。
うちは特にグレー大好きで、上下グレーになる事も‥+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/19(火) 06:16:42
中学生男子を持つ親御さん、子どもたちには自分で服を買いに行かせてますか?+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/19(火) 08:20:32
>>121
プリキュア、ファントミ、プリンセスドレス、禰豆子、色々着て公園行ってたわw
禰豆子の服の時は小学生男子にまで禰豆子いる可愛いーとか禰豆子バイバイとか言われてたw+1
-0
-
150. 匿名 2022/04/19(火) 08:54:35
>>149
うちも禰豆子たまに着ます。(アニメやってるときだけ)
149さんのお子さんのコスプレ熱は、今は落ち着きましたか?+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/19(火) 09:18:52
>>150
鬼滅とディズニープリンセスは完全にブームは終わりました。小学生になったのでさすがに公園にはコスプレはしないけど、家の中ではヒラヒラした服を着ていたいみたいでドレス系はまだまだ着てます。+0
-0
-
152. 匿名 2022/04/19(火) 10:34:47
うちも5歳の息子がいますが、大体自分で選ぶというので本人に任せてます。ですが、さすがにすみっコぐらしの絵がついたフリフリの女の子服選んだ時は全力で止めました笑+0
-0
-
153. 匿名 2022/04/19(火) 11:22:35
>>151
返信ありがとうございます。プリンセスも終わりが来るんですね…。いま年長さんで、結構買ってしまったので、1年間はガンガン着てもらおうと思います。+0
-0
-
154. 匿名 2022/04/19(火) 12:43:59
上の5歳の娘は5歳前から基本娘に選ばせてから買うようにしてます。ごくたまに親が勝手に選んで買ったとして好みは把握してるから好きそうなのを選ぶから娘が気に入れば着てくれるんだけど、気に入らなかったら意地でも絶対に着てくれなくてゴミ箱行きになってしまうから。3歳頃までは親の選んだ服何でも着てくれてたんだけどね。好みがでてくると本人に選ばせるしかないと思う。下の子はまだ0歳だから勿論親が親の趣味の服を買ってます(笑)今が一番楽しい時期です多分。男の子だから可愛い服は赤ちゃんのうちしか着せられないだろうなあと。+0
-0
-
155. 匿名 2022/04/19(火) 16:33:15
3歳男児
毎日着る服は自分で箪笥から選んで出してくる
買う時はだいたい平日で本人不在時にわたしが買うかな
一緒に行く時は本人に聞いて買ってるけど、あんまり変な柄とかゴテゴテのキャラ物は選んでこない
一度だけバースデイでパジャマ買うのにドンブラザースの光るパジャマが欲しいって言われた時だけ違うのにしようよって言ってしまった笑+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/19(火) 16:36:53
>>48
これがいい
わたしはいつもプティマイン、ブランシェス、ブリーズで買うけど、子どもに選ばせてもそんな変なデザインなものはないからいい感じ+1
-0
-
157. 匿名 2022/04/19(火) 20:16:53
>>145
確かに羨ましいとか真似したいのかなという気がします。今日は下の子に買った赤いカーディガンを着たいと小さいのにむりやり着てましたw+0
-0
-
158. 匿名 2022/04/20(水) 16:26:45
素材は?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:1.bp.blogspot.com
