ガールズちゃんねる

【子供部屋】子供の個室について

122コメント2022/04/19(火) 11:02

  • 1. 匿名 2022/04/18(月) 15:46:28 

    男児2人いて上の子が個室を欲しがっています。
    上の子小3、下の子3歳。4LDK住まい。
    一部屋は自営旦那の書斎になっています。

    勉強や宿題はリビングでやる子なので個室を与える意味がわからず…部屋にテレビが欲しいと私の母におねだりしてる事も昨日発覚しました。

    私の予定では、小6から個室を提供し中学に向け何から何まで個人で済ませる準備を…と思っていました。
    これだと遅すぎますか?低学年、中学年の一人部屋は当たり前なんでしょうか?

    +6

    -70

  • 2. 匿名 2022/04/18(月) 15:47:27 

    部屋にテレビが欲しいって言い出す小学生は普通じゃないよ

    +18

    -68

  • 3. 匿名 2022/04/18(月) 15:47:43 

    【子供部屋】子供の個室について

    +83

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/18(月) 15:48:26 

    4LDKなら今すぐにでもあげれば?うちは小学校にあがるタイミングで子ども部屋を作る予定です。

    +179

    -8

  • 5. 匿名 2022/04/18(月) 15:48:42 

    中学年ぐらいから個室欲しがり出す子は多そう。
    周りの友達もその位の年齢から個室貰う子が出てくるだろうしね。

    +73

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/18(月) 15:48:47 

    >>2
    テレビ好きじゃなかったから分からないけど、好きな子は欲しいのかもよ

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/18(月) 15:48:55 

    >>2
    憧れもあると思う。
    【子供部屋】子供の個室について

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:02 

    個室が与えられてないからリビングでやるのでは。。。?

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:03 

    欲しいなら用意してあげたら?私は中1くらいから個室だったなぁ、今は夏暑いからエアコンも必須だし何かとお金掛かるよねぇ😲

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:04 

    中学から個室だとしてもテレビは置かないな

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:21 

    子供が2人以上いると自室欲しくなる。
    一人っ子だと寝る以外はリビングにいる事が多い。

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:31 

    私が子供の頃、各自の部屋にテレビあったけどまじで部屋から出てこないよ😅
    食事もお風呂とトイレ以外常に部屋にいる

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:42 

    部屋がないわけじゃなくていずれ部屋渡すなら今でもよくない?

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:43 

    個室を与えることと部屋にテレビを欲しがることは親と子供で考えてることが違うと思う

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:46 

    >>1
    1年生から部屋をあげる予定だったよ。主さんもそのつもりで部屋数多くしたんじゃないの?

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:47 

    小学校入学したら自分の部屋のベッドで寝ていたし、下の子に邪魔されずのんびりする空間があって良かったと思う。友達来た時も部屋で遊ぶので

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/18(月) 15:49:50 

    テレビはちゃんと時間を守って使うなら良いと思う。リビングじゃ親が見たいものと子どもの見たいもの違うし。

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:01 

    テレビPCエアコンが当たり前だと思ってたわ。

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:03 

    流石に小学生の高学年からは部屋別にしよ
    あと男の子だったら余計に。
    今時はスマホがあるからいいよねー!!!
    家にテレビ一台しかない時しかもリビングにおやじが寝てるから夜中にやってる番組とか友達が話してるのついてけなかった

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:15 

    >>2
    普通じゃないってことはないでしょ
    誰だってテレビあったら楽しいし、それこそ普通に、欲しい!って言うことあるとおもうけど…

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:16 

    小1と小3それぞれ子供部屋与えています。
    今は寝る時くらいしか使っていませんが、着替えと個人の持ち物を保管しています。
    勉強はリビング。
    部屋にテレビはいつまでも置くつもりはないですね。

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:20 

    当たり前かどうかなんて基準は存在しないよ。
    小さい頃からあった人もいれば実家出るまで個室が無かった人もいる。

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/18(月) 15:50:42 

    うちも小3だけど個室欲しがってはないなあ
    一応個室っぽいところはあるけど、一人になりたくなくてリビングにいるし
    うちは一人っ子だから誰にも邪魔されないからだろうね
    主のところは下の子が小さいからかもね

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:07 

    私も小3から欲しかった。欲しくて欲しくてイライラしてたから自分の子供には小学校になると同時に子供部屋を用意したよ。
    1日に何度か行って絵本読むくらいだけど。
    リモート授業になってもすぐに役立つかな。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:11 

    周りでは小学生にあがるタイミングで子ども部屋を作る人が多かった。ただ、自室にテレビは早いね。
    下の子が小さいなら集中して遊びたい時もあるのかもしれないよ。

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:34 

    >>2
    全然関係ないけど実家が居室全部屋にテレビ置く家で、子供の頃はそれが普通だと思ってた
    友達の家に行くと友達の部屋にテレビないのが不思議だった

    あとから親に聞いたら家族みんな見たい番組バラバラだからそうしたと
    なるほどーと思ったけど同時にうちは家族団欒とか家族みんなでテレビ囲んで見る機会ほとんどなかったなと今は少し寂しく思う

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:39 

    今年4年生の上の子に個室作ったよ
    リビングで勉強するけど、下の子に邪魔されずに1人になれる空間が欲しかったみたい
    主さんとこと同じ末っ子が3歳だけど、ずっとお兄ちゃんの後ついて回ったり一緒に遊びたがるからね
    兄弟仲良くてもプライバシーは欲しいと思う

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:44 

    >>2
    自由にゲームしたいんでしょ。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/18(月) 15:52:03 

    小学1年生から部屋を与えようと思ってたけど、3年生になってからにして。と本人の希望でまだです。
    本人が欲しがってるならいいのでは?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/18(月) 15:52:04 

    >>1
    お子さんから個室希望出たなら今がお子さんにとって適切な時期なんでしょう
    部屋数もあるっぽいし前倒しで動いてもいいのでは?

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/18(月) 15:52:26 

    1人の時間が欲しくなるのは子供でも時期やタイミングはそれぞれ違うでしょう。居心地のいい家が1番じゃない?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/18(月) 15:52:31 

    >>10
    部屋から出てこなくなりそうだよね。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/18(月) 15:52:48 

    >>1
    うちも子供2人で4Lなので、5歳くらいから各自の部屋は作ったけど、
    自分の部屋があると、割と生活面しっかりしてくれるから
    早めに作ってもいいと思うなぁ。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/18(月) 15:53:19 

    今の小学生がテレビ欲しがる事に驚く30代。
    私の世代で一人部屋にテレビある人は憧れの的だったけど、今の子ってタブレットやゲーム機の方が欲しがるイメージだった。
    大学生の一人暮らしでもテレビ買わない子が増えたと聞いたし。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/18(月) 15:53:24 

    >>7
    アラサーの私もこの部屋がうらやましい

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/18(月) 15:53:35 

    子どもが個室希望で部屋があるなら子供部屋作ってもよさそう。個室がないからリビングで勉強しているのかもしれないしね。一人で寝たいのかも。テレビはまだ置かないかな

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/18(月) 15:53:41 

    本人が欲しがれば何歳でも個室を用意してあげたいと思うけど、どんな理由であれ学生の間は部屋にテレビは置かない
    スマホも中学までは時間を決めて寝るときはリビングに持ってきてもらうようにするつもり

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/18(月) 15:54:35 

    >>2
    せめて自分でバイトできる年齢になってから自分で買うならまだしも小学生で親にテレビを買ってもらおうとするのは感覚として普通じゃないとは思うな

    +8

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/18(月) 15:54:38 

    >>33
    生活面しっかりとは例えばどういう事でですか?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/18(月) 15:54:45 

    子供部屋住みのおばさん参上!
    お呼びじゃない?

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2022/04/18(月) 15:54:53 

    私も小学校上がったら個室が欲しいか欲しくないかは1度聞いてあげるかな。精神的な成長も子供それぞれ違うだろうし。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/18(月) 15:55:10 

    私、小学生の頃から自分の部屋はあったけど
    勉強は自分の部屋だと集中できなくて
    リビングでやってたな。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/18(月) 15:55:56 

    >>1
    テレビはまだ早いけど、部屋はあってもいいと思うけどなぁ。
    服とかちゃんと自分で片付けるのを約束させて。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:08 

    私40過ぎても学習机部屋にあるし
    子供部屋で生活してるけど

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:26 

    子供部屋にテレビはいらんね。
    でも、中学年からは余裕があればひとりになれる場所は必要かも。
    広くなくても衝立とラグのスペースだけ作ってあげるとか。
    でも中学受験するなら下の子もいることだし個室は必要かと。
    受験しないならしばらくはリビング学習でいいと思う。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/18(月) 15:56:35 

    >>1
    子供部屋にテレビはおかない。いらない。
    部屋は作ってあげて。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/18(月) 15:57:15 

    >>1
    今は一緒に寝ているの?

    ベッド(布団)と学習机を置いて、「あなたの部屋だよ」と言って、子ども部屋を与えたら?勉強はリビングでも、どこでもできるしね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:21 

    >>3
    カツオん家にはプライバシーはなさそう笑

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:35 

    小1の時に作ってあげたけど
    小5になっても
    宿題はリビングでするし
    寝るのは和室でみんなでワイワイ寝るし
    今のところ使ってない

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:51 

    欲しいというから個室作ったけど結局
    勉強も寝るのにも使ってないから広い更衣室状態が長いこと続いてた中学生になってやっと寝室にレベルアップした

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/18(月) 15:58:51 

    小学生の中学年までは兄弟一緒の部屋、片方が5年生になったら別々の部屋にさせたよ、テレビは映らないけどネットに繋がる勉強やゲームが出来るモニターは置きました。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/18(月) 15:59:00 

    テレビは必要ないけど、個室は小学生には与えたいと思ってる。

    男子だと、小3~4には射精も夢精もしますよ。

    幼児扱いしていいのはギリギリ小2までです。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:15 

    >>39
    部屋を綺麗に使う、おもちゃをきちんとしまう、荷物の管理をする。等です。
    小さいうちか部屋を与えていたおかげか、
    学校から帰ってきてもランドセルをきちんとかけ、
    言われる前に宿題をしていたりと結構楽でした。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:56 

    できるが増えちゃう子供部屋~♪

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/18(月) 16:03:06 

    上の子1人部屋、年子の小学生園児で子ども部屋ある。
    テレビも2部屋両方にあるけど
    リビング大好きで自分たちの部屋に居てよって言わない限り
    ずっとリビングにいるよ。
    私は子供の頃部屋にテレビなかったけど
    ずっと部屋にこもってた。
    テレビある無い関係ないと思う。
    部屋にこもるもこもらないも子供の性格だよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/18(月) 16:05:55 

    本人が欲しがってて、部屋が余ってたら
    部屋を与えたら良いと思う。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/18(月) 16:06:13 

    >>6
    え、小学生が親に買ってもらう前提で自分のテレビを欲しがるっていうのは変だと思わないの?

    +0

    -10

  • 58. 匿名 2022/04/18(月) 16:06:51 

    >>1
    子供部屋にテレビは置かない方がいいと思う。家族がばらばらになりそう。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/18(月) 16:07:00 

    小4、年長
    各部屋ありますが
    小4の子は寝るときだけ部屋に行くかんじ
    年長の子はおもちゃ部屋になってる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/18(月) 16:07:01 

    >>53
    それは部屋の有無より子供の性質じゃない?部屋があっても片付け苦手な子は多いよ。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/18(月) 16:07:30 

    >>2
    普通じゃないってなんで?うちはリビングにテレビ1台とゲーミングテレビ2台、各個室に小さいの1台づつ置いてあるよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/18(月) 16:08:49 

    >>52
    自分の子供はしないと思ってるけど、成長とともに自慰とかする必要もあるからね。個室がないと風呂かトイレかになるし、家族的にそれは嫌じゃない?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/18(月) 16:09:17 

    我が家は年中から個室を整えたけど、小学校行きだしてからもずっとリビング学習だよ。
    自室で勉強するのは高学年からかな??
    周りのお母さんにも色々聞いたけど、欲しいと言い出したら個室用意した人が大半だったよ。
    勉強こそしないけど、自分だけの空間!って言ってめちゃくちゃ喜んでるよ。
    テレビは絶対設置しませんが。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:21 

    中学くらいからテレビは考えるかな
    親とは見づらいドラマとかあるじゃん
    親とドラマ見ててキスシーンとか中学くらいから気まずかった
    男の子なら友達呼んで部屋でゲームとかするだろうし

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:49 

    >>35
    実際この大きさの個室用意してあげようと思ったらド田舎になるよね

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/18(月) 16:12:00 

    小5男子部屋あり
    友達が来た時用にゲームに繋げられるモニターだけ置いてます。リビングだと私がいるし。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/18(月) 16:12:33 

    >>44
    それフツーじゃないよドヤるなよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/18(月) 16:13:07 

    >>1
    意味が分からないって、主さんは子供の頃に自分の部屋に憧れなかったのー??
    うちもリビング学習だし、学用品も全部リビングに置いてて、寝るのは家族みんな1つの寝室で寝てるよ。
    それでも子供部屋それぞれしてるよ。小4と2だよ。
    遊んだり、友達連れて来たりしてるよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/18(月) 16:13:29 

    >>1
    無い物ねだりで、我が家は自分から部屋が欲しいと言ってくれるなんて、羨ましい。
    小四で部屋も準備しているけど、今も寝る部屋一緒でそろそろ1人で寝たら?と何度か話し合ってますが進みません。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/18(月) 16:15:27 

    >>60
    あくまで我が家の場合はで書きました😅

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/18(月) 16:15:35 

    >>1
    子供と言えど1人の人間。
    落ち着きたい時もあるし4LDKもあるならひと部屋上げたら?
    今あげるのも先にあげるのも変わらないじゃん。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/18(月) 16:16:24 

    >>57
    小学生なんて小さい物以外全部親に買ってもらってるじゃない。服が欲しい靴が欲しいアレが食べたいっていうのと一緒よ別に変じゃないでしょ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/18(月) 16:18:04 

    >>1
    マイナス食らうかもだけど、男の子って言うところも理解してあげて欲しい。
    私の友人は小2でおひとりさまを覚えたらしいし、
    今の子は性的にも早いよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/18(月) 16:19:22 

    >>67
    実家暮らしが羨ましい?
    コスパが良いからね給料全部小遣いだし

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/18(月) 16:20:11 

    >>1
    こういう人って自分がその時の頃の事どうだったのかな?
    自分も欲しかったけど作ってもらえなかったから、子供の時も…なのかな?
    それとも一人っ子だったとか?

    自分は欲しくなかったけど勝手にとか?

    とにかく他人の気持ちに寄り添えないタイプっぽいよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/18(月) 16:20:37 

    >>1
    小3なら個室欲しがるの普通だと思うけどな
    弟が3歳なら尚更、1人で静かに過ごしたい時もあるんじゃないの?
    勉強はリビングでしているなら、とりあえずベッド置いて1人で寝かせてみては?
    4部屋あるなら1部屋くらい余っているでしょ?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/18(月) 16:20:56 

    >>74
    そんな人生ゼッテー嫌だと思ってたとこだよ。
    可愛い娘のためにワープアでもいいから働くわ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/18(月) 16:22:11 

    小学校上がるときに子供部屋は作ったよ。一人でいるのを嫌がって結局リビングにいるけど部屋があるのとないのでは違うと思う。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/18(月) 16:22:12 

    >>8
    あっ!w

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/18(月) 16:24:04 

    >>65
    子供二人の予定で14畳の洋室を作った。
    ある程度大きくなったら壁を作れるように。

    一人目が難産すぎて二人目をもう考えてない。
    私たちの寝室と部屋を交換も考えたけど、寝室にはウォークインクローゼットがあるし、このまま14畳の部屋を娘一人で使う予定。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/18(月) 16:24:58 

    うちは姉と2歳差だったので姉が小学校に上がるタイミングで子供部屋(2人でひと部屋)になった。
    で、姉が中学校に上がるタイミングでそれぞれ個室になったよ。
    ちなみにうちも勉強はリビングでしてたから個人の部屋には寝るときぐらいしかいかなかったけど、やっぱり個室って大事だよ。
    主さんのとこは下の子が3歳ってことは親子で同じ部屋なのかな?
    年が近い兄弟で同じ部屋はいいけど、小学校に入って親と同じ部屋は嫌だな〜。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/18(月) 16:25:12 

    自分の部屋ないんじゃ、リビング以外で勉強する場所なくね?
    小3で個室って別に早くないよ
    欲しいって言い出した今がタイミングじゃないかな?

    ただ、テレビは置かない方がいいと思うよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/18(月) 16:25:21 

    やっぱり中学年くらいで個室って必要になってくるんだね。今が賃貸の2LDKだから引っ越しもきちんと考えなくちゃ。あわよくば私も個室が欲しい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/18(月) 16:28:16 

    >>12
    同じく
    テレビっ子の私も部屋から出なかったし兄妹も、各自部屋でテレビ見たりゲームしたりw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/18(月) 16:28:35 

    >>13
    同じくそう思う。
    部屋が作れないってことじゃないし、それぞれの家庭の方針で良いと思う。
    うちはうち、他所は他所ってやつ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/18(月) 16:28:43 

    >>72
    親に言わず、親の親に言うってよっぽどじゃない?ただ欲しいって言ってるとは思えないな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/18(月) 16:29:39 

    >>70
    多分あなたの子は個室が無くてもきちんと整理整頓できる子だと思うよ!良い子だね(*'▽'*)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/18(月) 16:31:09 

    個室は小一くらいから用意してあるけど、本人たちが個室を本格的に使いだしたのがやっぱり中学年からだったよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/18(月) 16:31:54 

    個室あるけどほぼ私の部屋がリビングにいて、おもちゃや漫画を持ってくる…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/18(月) 16:34:06 

    >>3
    世田谷の平家一戸建てなんだよね…

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/18(月) 16:36:30 

    >>34
    テレビでゲームしたいのかも?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/18(月) 16:37:23 

    >>10
    うちも小4娘に部屋与えたばかりだけど、テレビ置きません宣言してる。旦那は「いいじゃん」とか言ってるけど絶対しない。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/18(月) 16:39:41 

    コメント読んでびっくりしてる。
    うちは小2と小6だけどまだ子供部屋作ってない(笑)
    そして欲しいと言われたこともない。
    さすがに中学生になったら要るかなーと思ってるけど、物置と化してる部屋を片付けたり、空調付けなきゃいけないこととか考えるとなかなか進まない。。。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/04/18(月) 16:39:42 

    >>1
    早い子だと1人で寝たいって言い始めたりするかもしれないし、本人が希望して部屋があるなら準備する時期なんじゃない?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/18(月) 16:41:13 

    >>92
    うちも去年家建てたけど子供3人の部屋わざとTVの配線つなげられないようにしたよ
    まぁTVなくてもスマホがあれば部屋にこもっちゃうかもなんだけどね..

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/18(月) 16:43:49 

    一人っ子の女の子
    二年生だけど子ども部屋いらないって拒否された
    寂しいから中学生になったらでいいらしい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/18(月) 16:49:59 

    >>57
    それ言うなら部屋自体も親が買ったものじゃん

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/18(月) 16:50:29 

    4LDKなら個室にしてあげるかな。
    うちは小学校入学と同時に個室にしたけどほぼ物置状態。
    テレビは置いてないし、置かない予定。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/18(月) 16:55:14 

    >>52
    個人差あるけどさすがに早すぎない?早い子は10歳くらいだけど平均だと13歳前後だよ。遅い子は高校生になってからの子もいるし。女の子の初潮もかなり個人差あるよね。早い子は9歳くらいからあるけど。

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2022/04/18(月) 17:06:20 

    うちは中学校から一人部屋にする予定
    もともと部屋はあったけど、息子が怖いから一人で寝たくないと言っていたが、さすがに中学生男子と一緒に寝たくない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/18(月) 17:24:34 

    >>6
    欲しいよ!!
    自分の部屋があってテレビがあるなんて憧れだよ!!
    わたしも小学生の時に落しだで買ったわ
    アニメでおジャ魔女どれみとか見たり、臭いセリフとか言うのをリビングで見るの恥ずかしかったのよ…
    父がいれば父の見たいテレビ優先だったりさ…

    ただ、それを言われたからってすぐに与える必要はない。旦那さんと考えて、与えるならルールを作ったりするとかでいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/18(月) 17:26:41 

    >>1
    下の子3歳なら触られたくないものとかあるだろうに
    あなたの部屋ね、とはせずにここなら使っていいよ、大事なものも置いていいよってしてあげたら?テレビも3歳の子に邪魔されない状態で見たいのもあるかもしれないよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/18(月) 17:26:46 

    >>57
    でも、スイッチとか大抵の子は持ってるよ
    スイッチは買い与えるのにテレビは駄目なの?
    各家庭によるんじゃない?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/18(月) 17:41:33 

    部屋数があるなら個室作ってあげてほしい
    私は家に1人になれる場所がないのが嫌で高校時代ずっと学校かファミレスかカラオケに入り浸ってた

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/18(月) 18:07:09 

    子供部屋ありますが宿題はリビング

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/18(月) 18:33:27 

    >>80
    羨ましいwうちのリビング並みw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/18(月) 18:37:27 

    >>1
    子供部屋はあっても良いと思うけど、子供にとって快適にすると良くないと思う
    兄弟が多くて自分の部屋がなかった人って、働き始めたらさっさと一人暮らししてる
    逆にニートや引きこもりになった人って子供部屋にテレビや小型の冷蔵庫ある人多い

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/18(月) 18:42:50 

    >>65
    ど田舎だからこの広さあるけど
    センスがないからこんな可愛い部屋絶対作れないわ
    あと、金もない笑

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/18(月) 19:00:59 

    >>101
    横だけど
    今の時代にテレビ欲しがるだなんて変わってるねって意味だろうから、昔の子供と比べても意味ないと思う。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/18(月) 19:02:08 

    下の子に触られたくないないもの、下の子がいるとできないものがあると思うので、使える部屋があると嬉しいと思います。
    子ども一人の部屋ではなく、ちょっとリラックスする部屋という感じで。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/18(月) 19:33:35 

    部屋が空いてるなら個室にしてあげても良いんじゃない?
    うちは上の子が年長の時に家建てたから年長から部屋作ったよ
    一緒に寝たりはしてたけど
    下の子の部屋もおもちゃやおままごとセットとか置いてたから自分の部屋って認識してたよ
    小学校上がる頃に勉強机とベッド設置した

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/18(月) 19:35:35 

    >>65
    ど田舎だけど子供部屋はみんな6畳だよ
    あんま広くしすぎても居心地良くて部屋から出てこなくなっても困るし
    散らかし放題だし

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/18(月) 20:18:21 

    うちの小3の長男は部屋欲しがったから
    あげたよ。

    友だちみんなもってるから
    欲しくなったみたい。 

    寝るときだけ使ってる感じだけどね(笑)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/18(月) 20:38:56 

    >>2

    私。小学生の時から部屋にテレビ欲しかったよ。

    兄も父も、スポーツしかみないから、凄く嫌だった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/18(月) 21:06:31 

    >>109
    今はテレビもアンドロイドだからアプリとかいろいろあるからかな?でもタブレットの方が利便性はありそう。動画もゲームもSNSもオンライン学習もできるし。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/18(月) 21:09:06 

    小4で上の子は自室で寝てる🍨
    今は中3、部屋に📺置いてないよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/18(月) 21:20:31 

    >>1引き換えにルールを守って貰う。
    自立心が芽生えるからルールを課す。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/18(月) 22:00:26 

    男の子に早くから個室あたえると背が低くなるよ~

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/18(月) 22:08:02 

    >>2
    たぶん、リビングで自分の好きなテレビ見てると文句言われるからだと思う。老若男女問わず、過度に干渉されるとパーソナルスペースが欲しくなる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/19(火) 01:06:55 

    >>1
    テレビは置いといて個室は与えていいんじゃない?
    私は小学生の時に一人部屋になったけどすぐテレビは買ってもらわず中学生か高校生の時にテレビ買ってもらってたけど、別に部屋に籠もってテレビ見る時は無かったよ
    友達が来てゲームする位
    ただ勉強するのにはやっぱり個室が落ち着いて良かった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 06:48:34 

    >>107
    でも逆に居心地悪いと家に帰ってこなくなるってものあるよね。
    一人暮らししてから戻ってこないとかではなく、実家暮らしの学生の間に帰宅時間ぎりぎりまで帰ってこないとか外出が増えるとか。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 11:02:35 

    中1男子、空いている和室を洋室にリフォームして子ども部屋にしたばかり
    私も家に居ることが多くて、休日に子どもが寝転がってゲームしてる姿とか
    目にしたくないから自分の精神衛生的にもかなり良かった
    クローゼットや収納も発注したので、中学生のものがごちゃごちゃ散らかってないし
    すごい良きです
    子どもひとりだから部屋用意できたけれど、これが異性の兄妹とかなら
    ちょっと厳しかったと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード