ガールズちゃんねる

富裕層が自然とやっている「どんどんお金が貯まる人」の行動と思考4選

137コメント2022/04/19(火) 08:53

  • 1. 匿名 2022/04/18(月) 12:03:51 

    富裕層が自然とやっている「どんどんお金が貯まる人」の行動と思考4選 富裕層の行動を取り入れてFIREを目指す | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    富裕層が自然とやっている「どんどんお金が貯まる人」の行動と思考4選 富裕層の行動を取り入れてFIREを目指す | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    今回は金融機関で勤務経験がある筆者が出会った富裕層の方に共通する4つの特徴を紹介していきます。


    富裕層の特徴①費用対効果を考えている
    安物買いの銭失いという言葉もありますが、富裕層ではよいものを長く使うという傾向があり、環境にも優しい考え方であるといえますね。

    富裕層の特徴②時間をお金で買う
    無駄な通勤時間を減らす為に都心の一等地に住む方や、移動時間を有効活用できるよう運転手を雇う方もいます。また家事代行サービスや便利家電への出費も惜しみません。

    富裕層の特徴③流行に敏感
    特に1代で資産を築いた富裕層、創業社長などはセルフメイドリッチともいわれ、行動力に優れている方が多く、新しいものを取り入れるスピードも迅速です。

    富裕層の特徴④リスクとリターンについて理解している
    運用で損をするということもありますが、リスクの1部と理解しているので、もう運用をしないということはありません。失敗からの切り替えが早いことも富裕層の特徴といえますね。

    +33

    -58

  • 2. 匿名 2022/04/18(月) 12:04:23 

    なるほどね

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:08 

    貧乏だから詰んでるわ〜(笑)

    +121

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:10 

    私は貧困層だけど、時間をかけて節約してるわ。

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:20 

    この国でお金持ちになりたいとも思わなくなった。

    +26

    -24

  • 6. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:29 

    良いものを買うお金がないw

    +159

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:38 

    それ富裕層だから出来る事じゃないの。時間をお金で買うなんて無理だし

    +243

    -4

  • 8. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:38 

    すでにお金に余裕があることが前提だからね、そういう人たちは。

    +159

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:57 

    前も聞いたな
    結局これって事なんかな

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/18(月) 12:05:59 

    安いものをボロボロになるまで使い続けてるよ。いい物買いたい

    +107

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:06 

    ①と③は相反してない?

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:20 

    ソシャゲの時間をお金で買ってるけど無課金に負ける😢

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:35 

    向上心と稼いだお金に働かせる

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:48 

    がるにも富裕層たくさんいるよね

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:50 

    >>1
    このお金持ちの法則でいつも疑問なんだけど、お金持ちって交友を大事にするからプレゼントする人多いよね?そしてお金持ちの周りにはお金持ちが集まるからプレゼントもらう機会多いよね?でもお金持ちの家ってものが少ないんでしょ?もらったプレゼントどうしてるの?

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/18(月) 12:06:59 

    時間を買う金が無い

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/18(月) 12:07:18 

    とにかく無駄なものが嫌いなイメージ

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/18(月) 12:07:46 

    金あること前提のものばかりだね
    そりゃ金あったら皆そうするわ

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:08 

    富裕層自身が記事を書いてる訳ではなくて、金融機関で富裕層を「見たことあるだけ」の人が書いた記事だから信用に値しない

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:13 

    経済的に自立してる
    自分でちゃんと稼げる
    金融知識がある
    貧乏人と関わらない。関わってもロクなことないから。

    +62

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:47 

    貧困層→富裕層になるにはどうすべきかの話かと思いきゃ、富裕層だからできる事例ばかりで意味なし、読んだ時間返せ。これこそが時間のムダ。

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:54 

    とりあえず富裕層はこういう情報に流されないんだろうなって思う。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:57 

    家事の時間を代行に頼んで家事せず遊んで散財してる富裕層なら知ってるよ!
    それも時間をお金で買うって事なんだろうね

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/18(月) 12:09:08 

    家事代行を頼むお金がない。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/18(月) 12:09:31 

    >>7
    そこまで大層なことばかりでもないんじゃない?
    ルンバとか車で洗濯機で洗うとかそんなのでも時間を買っているようなもんになる気もする

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/18(月) 12:09:44 

    スルースキルが高い
    くだらないことにいちいち食いつかない

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/18(月) 12:09:46 

    富裕層
    富裕層
    いい響きだなあ…

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/18(月) 12:09:58 

    庶民だけど②はわかる。
    雨降って風も強い、夜遅い、とか悪条件の時は無理しないでタクシーとか利用した方が風邪ひかないし痴漢とかのリスクも下げられる。
    メリットは時間短縮だけではないかも。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/18(月) 12:10:01 

    ⑤ただ単に親ガチャ当たっただけ

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/18(月) 12:10:37 

    今まで子どもの服ってすぐサイズアウトするし汚れるし西松屋でいいや〜って思ってたけど、メルカリやりだしたら高い服を買って高い値段で売った方がいいなって思うようになった。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/18(月) 12:11:12 

    昨日初耳学で「格差はある程度広がっても良い。富裕層が増えてお金を使って経済を成長させないと底上げにならない」的なことを言ってたなあ。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/18(月) 12:11:15 

    >>28
    気持ち的にも楽になるかもね

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/18(月) 12:11:20 

    >>7
    高速道路や新幹線乗ったり、ファストフードとか食べるのも時間買ってると思う
    ルンバやドラム式乾燥付き洗濯機なんかも
    お金持ちはジェット機とか規模違うけど庶民もなんだかんだ時間を買ってると思う
    けちって下道行くか!帰って納豆ご飯食べるか!って時もあるけどね

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/18(月) 12:11:41 

    貧乏人って貧乏から抜け出す知識も行動力もないからずっと貧乏なんだと思う。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/18(月) 12:12:26 

    >>19
    またタイトル詐欺みたいな記事なんだ…もうパターンがされてるよね。最初に考えた人は偉いわw

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/18(月) 12:12:34 

    お金はお金のあるとこに集まってくるのよ

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/18(月) 12:13:06 

    節約のためにムダにガソリン代使って遠くまで買い出しに行くとか、そういうのはアホだと思う
    あとコストコ好きな人も。結局人にあげてたり、捨ててたりムダだな~って思う。お金持ちはあまり行かないよ

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/18(月) 12:13:07 

    私みたいな庶民はいつもより5円安く買えたってだけで幸せ感じてます。それ買う為に無駄にとなり町のスーパー行ったりで失敗しかしてないけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/18(月) 12:13:08 

    >>28
    ワンメーターぐらいなら尚更だよね
    コンビニで傘買ってもびしょ濡れ免れない、傘壊れて損する可能性も大

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/18(月) 12:13:46 

    >>5
    超富裕層は海外に資産持ち出したり妻子を移住させたりしてるからね。
    国税が追っかけてるけど。

    +8

    -5

  • 41. 匿名 2022/04/18(月) 12:14:05 

    >>7
    節約のために遠いスーパー行ってるのとかは時間の無駄遣いな気がする。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/18(月) 12:14:06 

    >>1
    ②でお金貯まらなくて苦しんでる人多くない?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/18(月) 12:14:31 

    >>4
    節約って時間かけてやるもんじゃないよ
    稼ぐ方が手っ取り早いのに

    +16

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/18(月) 12:14:59 

    >>29
    旦那ガチャでしょう。
    独身の時より結婚してからの方が人生長いよ

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/18(月) 12:15:02 

    富裕層って精神的にも余裕があって安定してるから、まだ別の富を生み出せたりするよね。これこそプラスの連鎖。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/18(月) 12:15:21 

    >>34
    同情と共感が欲しくて、自虐ネタで承認要求を求め過ぎた結果、貧乏のハードル下げてきたからね。本当は貧乏じゃないのに貧乏と言っとけば、なんだか安心みたいな社会の風潮がある

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/18(月) 12:16:59 

    >>30
    乳児からヨチヨチ歩きのうちでマメにできるならいいね
    私は面倒でだめだし、動くようになってくると男の子は激しく遊んですぐ破れたりあるから売れない😭

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/18(月) 12:17:01 

    >>1
    例えば、遠くのスーパーの方が10円安いからってわざわざ遠くのスーパーまで行かないで、高くても近くのスーパーで買ってその時間分働いて稼ぐっていう発想だよね。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/18(月) 12:17:20 

    昔、「富裕層」を「浮遊層」と勘違いしてた。
    お金も心も余裕があるからプカプカ浮遊してると比喩されてるのかと笑
    アホだった。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/18(月) 12:17:26 

    >>15
    食べ物もらうことが多いよ。
    あと、使わないもの貰ったら人にあげちゃう。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/18(月) 12:17:40 

    貧乏人って慌ただしく動いてる割に得られるものが少ないし、お金使ってる割に高価なものや知識も持ってないしデブ多いし何やってるの?

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/18(月) 12:18:03 

    >>34
    まあまあ
    イーロンマスクから見たら日本人の99.9%は貧乏人よ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/18(月) 12:18:28 

    >>42
    時間をお金で買って、その時間でそれ以上の利益を生み出せてるかだね。
    お金持ちは1時間の単価も高いし。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/18(月) 12:18:50 

    >>5
    どの国がいいの?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:15 

    >>22
    富裕層はネットの情報より人脈から直接情報を得る。
    富裕層になる人達は必要以上にリスクを恐れず行動力があり、失敗しても立ち直りが早い。
    他人の目を気にしすぎない精神的な強さがある。




    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:21 

    次元が違い過ぎて自分にあてはめられない

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:45 

    >>10
    安いものもよくできてるのあるよね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:14 

    >>4
    無駄に時間かけるより働く時間増やさないから貧乏なのよ

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/18(月) 12:20:18 

    >>20
    お金持ちはお金持ちとしかつきあわないっていうのはよくわかる

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/18(月) 12:21:32 

    ばあちゃんが「お金は寂しがりやだから、たくさんあるところに集まる」って言ってたなぁ。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/18(月) 12:22:02 

    リスク顧みず勝負に出る人多いと思う
    知り合いがとある小売の創業者だけど、アップルが株式上場した時の大量に株を買って、
    当時はアップルなんて日本で知ってる人自体居なかったのに先見の明が凄いなと。

    アップルの株式だけで資産数百億膨らんでると思う

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/18(月) 12:22:06 

    富裕層を次元の違う人扱いして、自分がそこを目指そうとしてないから。貧乏人は貧乏って言い合って共感してるだけだから(笑)

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/18(月) 12:22:59 

    >>57
    いい物ありますよね!安いものもリサーチして慎重に買い物すれば失敗少なくて済む

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/18(月) 12:23:11 

    >>58
    横。長時間働いて稼ぐって発想が仕事できなさそう。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/18(月) 12:23:29 

    >>4
    一円でも安いスーパーに行くために、自転車1時間漕ぐタイプかな。無駄だからやめましょう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/18(月) 12:23:58 

    >>15
    うちはお金持ちじゃないけど、よく物もらうんだけど、例えばタオルならもらった数だけ今手持ちで傷んでるやつを捨ててもらったものを使うよ。
    ほんとに使わないものなら、誰かにあげるか寄付する。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/18(月) 12:24:21 

    >>40
    資産を移動した先で市民権獲得したり拠点を移したり、その辺もうまくやってる

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/18(月) 12:25:00 

    >>50
    そこであげた人が恩義に感じて細かい事をサポートしてくれたりする
    例えば、庭の落ち葉拾いだったりゴミ出しの手伝いだったり

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/18(月) 12:25:04 

    >>1
    富裕層の特徴としては納得だけど、どんどんお金が貯まる人の行動としては?
    これやっててもどんどんお金が貯まるのは使う以上にどんどん稼いでるからなだけじゃん

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/18(月) 12:25:30 

    >>11
    時間をお金で買うに引き当てると、安売りの卵を買いにスーパーをハシゴしない
    費用対効果に引き当てると、価値あるものに見合った金額を支払う

    お金持ちの費用対効果はバリューフォーマネー、金額に見合った価値にお金を使う観点で、お金のない人の費用対効果はとにかく安く買うことが目的になってる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/18(月) 12:26:35 

    >>31
    外貨稼いで富裕層になってんならそれでいいけどさ、国内の貧困層からお金吸い取って富裕層になってるのがほとんどじゃない?って思う。

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:28 

    >>44
    親ガチャ当たらないと旦那ガチャも当たらないよ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/18(月) 12:28:49 

    私、富裕層じゃないけど、子供の習い事送迎をシッターさんにお願いしてる。
    一回千円。週2回、1ヶ月で1万円しない。仕事帰りに余裕出来るし帰ってくるまでの間に夕飯作りができる。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/18(月) 12:29:35 

    >>51
    毎週のように100均やしまむらに出かける主婦とかね
    安いから買うんだろうけど安いから大事にしない悪循環

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/18(月) 12:29:39 

    >>61
    そんな思い切ったこと凡人は出来ないね。
    やっぱりお金持ちの人って肝が座ってるというかなんというか…
    それ以外にいっぱい失敗してきただろうに、めげないんだよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/18(月) 12:30:57 

    >>73
    賢いですね。
    親は忙しさでイライラしなくてすむし、子供はちょっとしたお金持ち気分で優越感あるかもw

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/18(月) 12:31:50 

    >>65
    ダイエットを兼ねてスーパー巡りで安いのを買うのは有りだと思う

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/18(月) 12:32:17 

    >>11
    ハイブランドの新作を買って、廃れる前に売っ払うとか?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/18(月) 12:33:11 

    >>53
    貯まらないのは、稼いでると勘違いしてる人が身の丈に合わない贅沢してるってことか

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/18(月) 12:33:14 

    それをするためのお金がないのだが
    この手の記事はほんまクソやな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/18(月) 12:33:58 

    >>34
    金儲け=悪って考え方する人いる。
    私には理解出来ないけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/18(月) 12:34:51 

    >>74
    うちそこそこお金あるけど100均は安いとは思わないな
    値段に釣り合わないか割高なものの方が多いよ

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/18(月) 12:36:59 

    >>15
    家と同じくらいの大きさの二階建ての倉庫に明治時代からの贈答品ぎゅうぎゅうに入ってる
    私、そこからちょこちょこ使ってる

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/18(月) 12:37:14 

    >>1
    これ書いた人はとりあえず違うよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/18(月) 12:38:15 

    まとまったお金が入ったから頑張って勉強して個別株とETFでかなり儲けられるようになり、仕事の年収は大したことないけど昔よりは遥かにお金持ちになれました。私の場合大金入ってきた運もあるけど、それを更に生かそうとした行動力もあると思う。
    運あってこその今だけど、勉強して資産増やせたことが自信に繋がりました。勇気を出さなかったらずっと貧乏だったかもしれないから。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/18(月) 12:38:30 

    >>7
    学生は金が無いけど時間が有る
    社会人は時間は無いけど金はある

    だから社会人は飛行機や新幹線を使う 
    と言うのを旅してたときに会った人に聞いた

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/18(月) 12:39:13 

    医師会会長と奥様をもてなす

    医者の嫁ですから👩‍⚕️

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/18(月) 12:40:39 

    >>83
    め、明治時代!?!?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/18(月) 12:41:04 

    >>82
    それがわからないんだよ貧乏な人は。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/18(月) 12:42:06 

    富裕層の殆どはお金をあそばせておかないで分散投資してるよね。
    複利効果でお金がお金を生むから更に資産が増えていく。
    専門のアドバイザーが付いてるパターンも多い。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/18(月) 12:42:08 

    >>30
    でも手数料送料含めて数千円は出てくよ
    だったら1000円未満で買ってボロボロになるまで着た方が安い

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/18(月) 12:43:19 

    >>81

    お金持ちになれる本みたいなのに書いてあったけど、お金を稼ぐことは悪って思うのはよくないらしいね。
    お金を汚い物、卑しい物って考えだとお金は寄り付きにくいらしい。逆にお金大好き、もっと欲しいって強欲になれる人のとこにいくのだとか。
    後、財布はいい物を持って綺麗に使う、大金をどっさり入れてお金の重みを財布に覚えさせたら更にお金入るって聞いた。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/18(月) 12:43:59 

    時間だけはいっぱいあるから高速乗らない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/18(月) 12:46:47 

    >>86
    自スレ 追加版

    確かに出張で各停は乗る事少ないし、船で行くことも少ないよね。 僻地、離島がある

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/18(月) 12:47:45 

    >>30
    汚さないで、名前書かないで園からクレーム案件

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/18(月) 12:49:04 

    >>88
    貰い物だけじゃなくて、当時の嫁入り道具とかも保管されてて触れない…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/18(月) 12:51:59 

    何気に投資オススメトピ
    お金があれば投資失敗しても影響ないのは当たり前
    貧乏から這い上がれるかもとは思わない

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/18(月) 12:57:18 

    >>20
    貧乏人と頭の弱い人、この2種類の人たちに関わらないのが最大。
    ろくなことがない。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/18(月) 12:58:27 

    >>93
    急がないならそれでいいよ。 
    普段気にも留めない風景が見れたりして良いよ

    待ち合わせとかで時間がある限りは時間の読めない下道はやめた方がいい。距離によるけど燃費も変わってくるからね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/18(月) 13:02:01 

    >>69
    お金貯まる人の特徴としては、お金をかけることより体験を重視してる感じかな
    服とか限定品とか、買うことにこだわるよりも、旅行したりお金をかけないでも完結するような趣味持ってたり

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/18(月) 13:04:46 

    >>27
    浮遊層は?

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/18(月) 13:09:56 

    時間をお金で買う、すごく納得で
    それで乾燥機つきのドラム式とか買っても
    その間ダラダラしててYou Tube見てるだけなら意味ないんじゃ??て最近思えてきた。それなら買い換えずに多少面倒ても
    縦型でもそのほうか節約だよw

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/18(月) 13:11:53 

    子供が汚すから3000円もしないラグを1年ぐらいで買い換えてるけど、まさに安物買いの銭失いじゃん…と思ったわw


    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/18(月) 13:13:25 

    >>27
    浮遊層は?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/18(月) 13:13:59 

    >>73
    海外だとシッターに預けるの普通たけど
    日本には馴染んでないよね
    全部自分でやらないと気がすまないのか、シッターが不安とかあるんろうけど。
    シッターの雇用とかに広がるのにね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/18(月) 13:17:06 

    >>53
    その空いた時間にゲームやってるだけ
    とかなら意味なしw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/18(月) 13:18:48 

    >>4
    時間は増やせないよ
    無限ではなく有限

    お金は増やせば増える

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/18(月) 13:23:11 

    >>66
    うちは貧乏じゃないけど、古くなったタオルは小さく切って使い捨て雑巾にして掃除に使っている。
    我ながら貧乏性だと思うわw

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/18(月) 13:25:48 

    >>30
    半端な庶民はその発想危険
    新車を3年残価ローンで買い換えて得してると勘違いしてる人も

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/18(月) 13:27:15 

    >>30
    西松屋は質が悪いから買わないな〜。安物買いの銭失いになるんだよね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/18(月) 13:27:57 

    >>73
    送迎で千円かあ
    ボランティアばりに良心価格
    福利厚生いい会社だとシッターの補助あるよね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/18(月) 13:28:38 

    うちは富裕層ではないけど車持ってないから移動はタクシー呼んでる。
    その方が車持つより安く済むから。
    あと旅行も新幹線指定席とかで快適さを重視しているよ。
    羽毛布団や衣類など心地よさを重視して高いものを買ってる。
    羽毛布団は1枚30万以上のものを長く使って古くなったら打ち直しして再生させてまた使うし
    服もデパートで買った高い服の方が持つからしまむらで毎シーズン買うより長い目で見るとお得だと思える。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/18(月) 13:28:54 

    >>110
    しまむらも半端に高いのにすぐボロボロ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/18(月) 13:29:17 

    >>59
    話が合わなくなってくるんだよね。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/18(月) 13:32:55 

    >>97
    最近気になってる。定期預金するのアホらしいもん。参考にしたい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/18(月) 13:57:00 

    >>97
    百万損しても楽しかったからいいやとか勉強代って思えるレベルじゃないとね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/18(月) 14:05:36 

    時間をお金で買っていたけど、カツカツになってきた、、、。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/18(月) 14:08:57 

    >>1
    バカだなあ。支出以上に収入があるのに自然もなにもないって。自然とじゃなく無意識にできる土台があるからお金持ちなんだよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/18(月) 14:12:59 

    お金に罪悪感を持ってる限りお金持ちにはならない。
    あの世にも持っていけない。気持ち良く遣える人のところに不思議と集まってくる。それがお金。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/18(月) 14:21:57 

    通勤時間が長いパートw先を近い所を検討。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/18(月) 14:39:21 

    >>114
    お金持ちってどんな会話してるの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/18(月) 14:49:33 

    >>121
    親の遺産がみんな億単位だから相続の話や親からの援助の話、エルメスシャネルハリーグラフヴァンクリみたいなブランド物の話、子供の教育やお受験の話をしてる。後は普通にありふれた話題かな?夫がどうとか姑がどうとか。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/18(月) 15:07:41 

    富裕層じゃないけどお金遣わないから、年収360万の一人暮らしだけど年間200万は勝手に貯まっていく

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/18(月) 15:25:16 

    確かに100均、コンビニとかホント行かなくなった。
    あ、富裕層じゃないよ!笑
    安物買いの銭失いが嫌だから欲しい物もある程度の値段なら買うよ!
    だから洋服とかも似たようなの買わなくなった!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/18(月) 15:51:53 

    >>115ヨコ
    やればいいじゃない
    みんなやらないから宣伝多いのよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/18(月) 15:54:58 

    >>103
    汚さないように躾たほうが、長い目で見ればいいよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/18(月) 16:11:19 

    >>5
    なれないの間違いでしょ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/18(月) 17:00:08 

    お金で時間を買うという訳じゃないけど
    たとえばアウトレットはすぐ近くに住んでる人はいいけど
    私みたいに都内に住んでるとアウトレット行くにも
    車で高速乗って片道1時間半、往復3時間の運転しての
    一日仕事…って思うと、1日ムダになる上に
    高速代にガソリン代、さらに運転する疲労も考えたら
    数千円or数万円、しかも型落ちの商品のために
    バカバカしい、だったら定価で現行商品買った方が
    よっぽどコストパフォーマンス良いって思うもん
    もちろん、友達と日帰り旅行的にアウトレットに
    行くことはあったけど
    あと働いている訳じゃないけど
    自分の労力・能力を時給にしたらと考えると
    安物と定価との差額よりも自分の時給の方が
    高いといつも思ってしまうw
    1日24時間は変わらないし、人生のエンドは
    必ず来る訳だからムダな時間を使いたくない…
    と言いながらガルちゃんやってるダブスタw





    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/18(月) 18:32:00 

    >>67
    相続税回避もできるんだよねえ
    あー超金持ちってパラダイスー

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/18(月) 21:14:23 

    厚かましいですがお金持ちです。ズバリお金に好かれることです。『あ~ぁ遣っちゃった』とか『買っちゃった』と後悔したら嫌われます。ああ、楽しかった、美味しかったの為にお金をつかいましょう。そしてできるなら誰かとその楽しい、美味しい、嬉しいを共有する遣いかたをしましょう。金は天下の賜り物で気持ちが良いところがお金は大好きです。後はお金のお家(お財布)を綺麗に大事にしてあげましょう。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 00:00:04 

    >>121

     お金が幾らあるか?自慢しております

     これが何十万円 これだと数百万円 特に質問しておりません

     

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 00:08:11 

    >>20

     お付き合いにお金が幾ら必要になるか お金があるから付き合いが出来る

     

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 00:12:24 


     お金に余裕があるがある人ですが 無駄遣い致しません

     お金があるから借金連絡がある様ですが 貸さないです

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 00:53:13 

    >>1
    真似しても富裕層にはなれんぞ。
    かんちがいせんときや~。
    ガル民は貧困層が似合ってるんや。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 07:05:27 

    美味しいものにお金をかける 食通。

    人脈

    切り替えの速さ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 08:33:59 

    >>5
    それ言えるのは
    なってから

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 08:53:51 

    >>4
    1番貧しいままであるパターンだし、社会全体もジリ貧になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。