ガールズちゃんねる

子育て中に凹むこと

186コメント2022/04/19(火) 17:47

  • 1. 匿名 2022/04/16(土) 19:38:30 

    子育てをしていると、おさるのジョージに出てくる黄色い帽子のおじさんは、なんて心が広いんだろうと尊敬します。
    自分は、黄色い帽子のおじさんに比べると…あんなに寛大になれる人っているんでしょうか?
    子育て中に凹むこと

    +309

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:25 

    目が離せなくていつも緊張を強いられる

    +183

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:35 

    私も子供を叱ってしまった後すごい落ち込みます。

    +230

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/16(土) 19:39:42 

    >>1
    そんな奴いたら頭おかしい奴だよ

    +133

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:20 

    小1登校渋り
    力も強くなったしランドセルも体も大きいしめげそう
    うちの子しか泣いてない

    +114

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:29 

    自分の器の小ささ

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/16(土) 19:40:46 

    遊び相手が続かない、もう少しで2歳なんだけれど上手に相手できない。

    +132

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/16(土) 19:41:00 

    疲れてて宿題が中々進まない時

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/16(土) 19:41:18 

    子供と喧嘩したとき(反抗期)

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/16(土) 19:41:51 

    >>1

    すごいわかるw

    今朝も横目でテレビみながら

    うわ..こんな水浸しにされたらぶちギレるわ..って思ってた

    ジョージ毎回やらかしてくれるよねー!w

    +160

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/16(土) 19:42:01 

    >>5
    園でもそうでした?お疲れ様です。

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/16(土) 19:42:04 

    オナれない

    +0

    -11

  • 13. 匿名 2022/04/16(土) 19:42:21 

    子供は自分の分身じゃない
    けど、自分が難なくできてたことが子供にできないとイラッとする
    だめだなぁ

    +139

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/16(土) 19:42:46 

    子の偏食
    食べない子は何やっても食べてくれないって言うけど、私の作り方が悪いのかとか色々凹む

    +104

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:15 

    >>7
    私も苦手だった。間が持てず公園とかに出かけてたな。

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:33 

    育児してるのは私なのに、パパを好きだと言うとき

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:39 

    トイレトレーニング
    焦っちゃいけないのは分かっているけど、どう関わって良いのか分からなくなった。育児本通りになんかいかない

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/16(土) 19:44:48 

    >>1
    Eテレでパディントンやってるけど、イライラして見れないw
    フィクション見る余裕すら無くなってる自分がいる。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:07 

    子供が全く人見知りしないタイプなんだけど愛着形成できてないのかなと落ち込む

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:22 

    >>1
    やっぱ金があるから心に余裕があるんだよ。
    おじさん金持ちじゃん。
    ジョージが家をめちゃくちゃにしても金の力で綺麗にできるし。

    +114

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:27 

    >>16
    うちもです。旦那と寝たがる、旦那と遊びたがる‥母親向いてないのかな

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/16(土) 19:45:35 

    育てやすそうな子を見るとやっぱり羨ましいなと思っちゃいますよね。

    +141

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/16(土) 19:46:09 

    >>1
    おじさん凄いよねw私には無理

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/16(土) 19:46:11 

    >>10
    あの様子見て褒めるなんて狂気の沙汰だよね

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/16(土) 19:47:31 

    >>5
    親は知らないけど、授業の時とか給食の時とか結構泣いちゃう子多いみたいだよ!
    みんな不安でいっぱいなんだよね。大人ですら新しい環境は不安なんだもん。

    +123

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/16(土) 19:47:36 

    >>5
    「うちの子しか泣いてない」がどの学校でも一年生に毎年一人はいる
    そう考えると全国にはたくさんいる

    +165

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/16(土) 19:47:55 

    >>11
    幼稚園でもよく泣いてました。ただ家族と離れるのが寂しいらしいです。

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/16(土) 19:48:16 

    いつもパパしか言わない
    普段ママの方が遊んでるのに
    しまいにはいないいない〜って言ってもパア!ってw

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:10 

    >>1
    心広いけど、今日の水浸しみたいにサルを1匹でベランダ開けたまま留守番させるなんて基本的に気が回らないタイプなんだろうなと思う。
    だからジョージのやらかすことも穏やかな気持ちで見れるのかも

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:14 

    自分が絶対言われたくない言葉を子供に言ってしまうと後でとても後悔する

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:14 

    目が合って笑ってウーウー言ってくれてるときにもう1人が構ってちゃんになって
    どっちにもしっかり向き合えてない中途半端な状態ばかりで申し訳なくなる

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:27 

    最近またコロナ陽性者が園に出て度々休園になってて、一日中一緒にいるともう全然思うように事が進まなくてイライラして思わず酷い言い方してしまうことが多く、その後かなり自己嫌悪になります(;_;)

    +105

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/16(土) 19:49:32 

    >>5
    わかる。
    うちは学童に行きたくなくて学校行ったら学童も行かなきゃならないから朝から泣いてる。でも仕事があるし、申し訳無さと朝の時間の無さとで本当にしんどい...。

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/16(土) 19:51:03 

    >>1
    これは私もずっと思ってきたけど

    ペットは最終的に飼い主(この場合は黄色いおじさん)との暮らしにさえフィットしてればいい
    子供は最終的には家族以外の人間ともうまくやっていくルールをしつけなきゃいけない

    その辺の責任感や重圧感の違いはあるよね 
    単純に散らかされたらイラッとくるけど

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/16(土) 19:51:06 

    産後の膝の痛み

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/16(土) 19:52:08 

    >>1
    私もジョージ見てそう思って、子供への接し方を勉強しまくって理想的な親をずっとずっと演じてたけど精神的にボロボロになるからやめた。気にしすぎないほうがいいよ。
    子供のために多少意識高くあるのは良いけど、黄色いおじさんを理想に設定するのはあまりにも上限がないからダメ。おじさんは恐らくジョージのミスで人命を失っても「ま、残りのみんなは助かった訳だ!」とか言って正当化するレベルだよ。現実に持ち込んじゃいけない。

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/16(土) 19:52:56 

    >>25
    そうなんですね。今日は牛乳全部飲めた!とか言いながら帰ってくるので行ってしまえば楽しいみたいです。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:04 

    >>14
    ほんと凹むよねーー
    栄養とか考えて作っても結局捨てるだけ
    でもお腹減ったとか言ってくるし
    頭狂いそうになる

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:11 

    >>1
    ご飯食べないとき

    なんか、自分を母親として全否定された気がしてほんとガッカリしちゃう
    たいしたもん出してないくせに
    「お腹いっぱいなんだねー」で流せる人すごい

    で、その後体調不良だとわかったときはさらに自己嫌悪で落ち込む

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:31 

    >>1
    ジョージの場合は黄色いおじさん以外もみんな優しいからねぇ
    優しい世界よ

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/16(土) 19:54:06 

    テレビにアタックして画面割れる
    鍵を閉められ、ご近所さんに鍵110番呼んでもらう

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/16(土) 19:54:12 

    >>26
    ありがとうございます。我が家だけじゃないですね、がんばります!

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/16(土) 19:54:17 

    >>5
    何にも役に立つアドバイスとか出来ないけど、とにかくお疲れ様と言いたい。子供も不安なのだろうけど、そういうの親も辛いよね。毎朝本当にお疲れ様。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:17 

    >>42
    でも凹んじゃダメって意味じゃないんですよ
    へこむ気持ちわかります

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:32 

    年長のママなんですが、まわりの同級生たちをみて
    すごく育ちの良さそうなお子さん、ひらがなカタカナ数字などが自分の子供よりも出来ている、習い事をして特技がある。という姿をみると凹みます。

    そこらへんは親の努力で多少どうにかなるところなので、他のお母さんの頑張りをみて焦ってしまう。
    けどなかなか家でドリルやる時間もなく、習い事もコロナでどんどん入会が遠退く。せめて育ちが悪く見えないように…なんて思うけどそもそも私自身が凄い背伸びしてるような感じになる。

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/16(土) 19:55:53 

    >>14
    わかる。
    悪気ないのか知らないけど、〇〇もダメ!?〇〇も!?炭水化物だけ!?みたいなリアクションしてくるママさんとかいて嫌だった。
    中途半端に口出しするくらいなら絶対に誰でも食べる魔法のレシピ教えてくれ、と思うけど、聞くと、そのまま野菜出せば食べると言うから全く参考にならない。

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:00 

    >>20
    わかる絶対ボンボンだよね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:11 

    >>40
    たしかに
    今日のブタのパレードも、ワラを落とすとか下手したら誰か死んでそうなことやってたけど、大人はみんなすごーい!て楽しんでた
    てか、パンプキンオイルってなに

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/16(土) 19:56:22 

    >>21
    転んだり熱出したりしたらママ〜だよ
    そういうもん

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:15 

    食事を一生懸命作っても全く食べてくれない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/16(土) 19:57:25 

    >>14
    わかるよ。うちも偏食すごかった
    他所のお子さん見ると凹むよね。
    長い時間かかるけど絶対にそれなりには食べるようになるから、長期戦に負けないよう自分のメンタル第一で生きてね。いつもお疲れ様。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/16(土) 19:58:13 

    >>7
    3歳だけど、うちもそうだわ
    今はイヤイヤで、子供のやり方で遊ばないと泣くからややこしいし疲れます…

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/16(土) 19:58:14 

    >>33
    どうやって連れて行ってますか?学校まで徒歩10分くらいなんですけど、泣き出すと立ち止まって動かなくなります。抱くと暴れるし。。
    暴れるの抱いて下の子と手を繋ぐのも大変というか無理で毎朝恐怖です。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/16(土) 19:59:33 

    ねぇねぇ、今日子育てトピック多くない?

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/16(土) 19:59:49 

    >>4
    ちょwたしかに!叱らない育児の成れの果てって感じ

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/16(土) 20:00:19 

    >>21
    旦那と遊びたがるって最高じゃん!
    自分の時間が出来るじゃん!!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/16(土) 20:00:34 

    >>43
    ありがとうございます。教室に入ると泣き止んで楽しいらしいです。朝だけなんとか連れていけばいいのでまだいいのかな、授業中暴れる訳じゃないし。。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/16(土) 20:01:12 

    子供が仲間はずれにされていると知った時

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/16(土) 20:02:54 

    カップラーメンにお湯注いだ瞬間3歳の娘がトイレから、おかーさーん!おしっここぼしちゃってべちゃべちゃ!って言われた時。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/16(土) 20:05:41 

    >>7
    そんなの普通の大人できないって。
    ずっと悩んでいたけど、子供が大きくなってきて気づいたよ。
    ワンワンくらい悟らなきゃ。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/16(土) 20:06:21 

    >>1
    ジョージは物理的被害は出すけど基本的に良い子だよね。
    やらかすけど善悪の判断基準自体はしっかりしてるし、おじさんが優しさ故に見逃してくれたこととかもしっかりわかってる。良くない行動を優しい口調で指摘した時にギャン泣きで転がったり意地になって続けたりしないじゃん。悪意のある行動はしない、指摘されたらすぐ直す、ゴネない、ちゃんと理由を説明する。その上周りの人たちも異常に優しいし。
    ちょっとイカれてるとも思うけど、こういう理由もあるからおじさんはあんなに優しくいられるのだと思う。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/16(土) 20:07:33 

    我が子には手をかけ目を配り導いたつもりが、
    「朝ごはん?ポケ◯ンパンよ〜」 「送迎?帰ってくるでしょ、適当に アハハハハ〜」 みたいなお母様が育てたお子様が地域ナンバーワン高校に進学し順風満帆な進路を辿ってること。めっちゃ裏表があるからいつか痛い目に合うのはわかるけど…
    その息子のせいで我が子は沢山迷惑被ったし(相手の子はよく言えばやんちゃでガキ大将気質だった) 息子はかなりやばい目にも合わされたので なんだかなー親はテキトーな方がいいのかなーって思った。

    +1

    -18

  • 63. 匿名 2022/04/16(土) 20:07:57 

    >>3
    逆に何度注意しても五秒後に同じ事をする幼児期は
    鳥頭なのかと、凄い凹んだ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/16(土) 20:08:12 

    >>5
    うちも今、年長ですが保育園いまだにほぼ毎日泣いてます!理由も全く同じでお母さんと離れるのが寂しいから😅小学校も確実に泣くだろうなと思ってるので一緒ですよ!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/16(土) 20:09:03 

    >>4
    疲れてたけど笑った🤣ありがとう~!

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/16(土) 20:10:29 

    可愛くて少し高めのオシャレ着を着せて外食したら案の定すぐ汚す‥
    しかもそう言う時に限ってケチャップ汚れとか、泥汚れ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/16(土) 20:11:46 

    >>55
    まさにそれでマックで6年間くらいバイトしてたんだけど初めは小さかった男の子で母親がかなり高齢っぽくてもう何も注意せずに(でも店員には軽くケンカ腰)顔色伺って育ててたけどマックやめる頃にはその男の子も小学生くらいで席の周りにゴミばら撒くしキレて母親を怒鳴りつけてるしとんでもないのになってた

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/16(土) 20:14:10 

    >>5
    大丈夫だよ!
    うちもそんな子だったけど、高学年の今、楽しく通ってるよ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/16(土) 20:14:13 

    >>64
    一緒ですね。幼稚園のときは保護者の目が嫌なので遅い時間に送ってました!
    その分小学校は保護者はいても旗当番の数人で、誰の親か分からないのでまだいいかな。
    お互いがんばりましょう!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/16(土) 20:15:29 

    >>17
    お子さん何歳かわからないですが、流し見してもらえたらと思います。
    うちには1才半違いの姉妹がいます。
    上の子の時、周りや育児本の通りに始めましたが、なかなか大までは出来ず、すごく長い期間トイトレしてました。
    すごく辛い期間でした。
    下の子は、もうマイペースに3歳になって1ヶ月くらいして、明日からパンツにしようねって説得してやってみたら、初日に何度かお漏らしはしましたが、次の日には大も小も完璧に出来るようになりました。 
    上の子のトイトレはなんだったんだろうと思いました。
    お子さんに合わせてやるのが一番です!
    焦らないでくださいね。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/16(土) 20:15:57 

    >>68
    ありがとうございます。そのときが楽しみです!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/16(土) 20:17:07 

    >>4
    黄色い帽子のおじさんぶっ飛んでるよね笑
    バスローブが真っ黄色でスリッパも耳つきの黄色いウサギのやつだった回があったんだけど笑った😂

    アレに憧れて劣等感を持つのは絶対に違う笑

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/16(土) 20:17:53 

    三歳の娘に、「ママ、大好きー!いつも嫌いだけど。」って言われた。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/16(土) 20:22:43 

    >>67
    お客さんの子って事だよね?それを6年間見守ったんですね。そんなヤバいやつ世に放っちゃダメだよねー

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/16(土) 20:22:43 

    子供が友達関係で悩んでるとどうにかしてあげたいけどどうもできなくて凹む
    今ならクラス替えでなかなか友達出来なくてぼっちになってるらしく頑張って友達作れとも言えないしどう支えてあげたらいいのかわからなくて凹む

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/16(土) 20:23:08 

    子供と1日一緒というだけで疲れる

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/16(土) 20:24:16 

    >>1
    いつも「ママのご飯が1番美味しい!」
    と言ってくれるのに、夕飯は何が良い?って聞くと即答で
    「マック!!」🍔
    って言われることかな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/16(土) 20:24:49 

    >>18
    トーマスとかもそうだけどだいたい主人公が自分勝手でわがままでやらかすから見ててイライラしちゃうのよね。子どもは見たがるけど。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/16(土) 20:25:14 

    >>19
    すごいわかる、、、
    べったりされると 多分うっとーしぃ〜って
    思っちゃうかもしれないけど、

    初めてきた保健師さんの腕の中でも
    ニコニコして 私を振り向きもしない。
    更には そのまま保健師さんに抱かれて
    スヤスヤ寝られた日にゃ
    チーン…てなった(笑)

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/16(土) 20:25:18 

    毎日凹んでる
    保育園の迎えの時子供2人共テンション高過ぎてなかなか帰りたがらなくて
    あっち行ったりこっち行ったり先生や友達や保護者に話しかけまくったりで
    すごく疲れる
    周りはスムーズに帰っててなんでうちはうまくいかないんだろうって毎日思ってる
    子育てスキル無さ過ぎてつらい

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/16(土) 20:25:44 

    年間100万くらい塾代がかかったとき。

    受かってくれるなら良いけど、受からなかったら、、

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/16(土) 20:26:47 

    >>73
    好きって何したらいわれたの?笑
    お子さんお母さんにしっかり甘えててかわいいじゃん

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/16(土) 20:27:41 

    >>1
    部屋中ドーナツまみれにされたら気を失うわ。
    今日のジョージは部屋を水浸しにしていたね。
    私は黄色い帽子のおじさんにはなれないわ。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/16(土) 20:28:02 

    >>1
    爪噛んだりしてると、寂しい?とか過剰に心配してしまう

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/16(土) 20:29:29 

    >>1
    ジョージの映画かなんかでおじさんとの出会いのやつ見た事あるけど、なかなかおじさん酷かったよw

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/16(土) 20:30:21 

    >>33
    うちはそれで困り果て仕事やめてしまいました。
    まだ子供は低学年だし、不安がっていて精神的安定が必要かと思い、朝学校まで送り、帰りは迎えに行き
    おやつを一緒に食べて公園行って近所の同じ小学校の子達と遊び宿題見たりとなるべく一緒に低学年の時は過ごしてました。
    もちろん一馬力になったので余裕はなくなりましたが
    3年生あたりから子供から大丈夫だよって言われ
    送り迎えはやめて時短パートのみはじめました。
    私は仕事辞めてしまったのでまったくアドバイスになってなくて申し訳ないです。
    こういった例もあります。

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/16(土) 20:30:37 

    >>21
    ちびっこは、みな非日常が好きだからね!
    いっつもいるママと、休みの日と夜遅くしかいないパパを比べたら必然的に、、

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/16(土) 20:31:19 

    我が子を邪険に扱われたりバカにされたらめちゃくちゃ凹む…自分のこと悪く言われるより100倍辛い。相手が子供でも

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/16(土) 20:31:46 

    >>1
    主さん、ジョージとおじさんの出会いを描いた絵本を読んだことありますか?
    おじさんはアフリカで暮らすジョージを見て連れて帰りたい。と思って黄色い帽子をジョージの前におき、帽子に興味を持ったジョージが帽子を被った時、帽子に隠れて前が見えなくなったジョージをおじさんが捕まえて自宅に連れて帰ったんです。
    おじさんはジョージを勝手に連れて帰ったことでジョージに対して負い目があると思います。
    だから自分の育児と比較することはないと思いますよ。



    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/16(土) 20:32:07 

    >>22
    初めてテレビでののかちゃん見た時は衝撃受けた
    うちの娘とおない年で生まれ月も同じなのにこの違いは何なの!?って
    あっちは大きな舞台に立って堂々とお歌歌ってるのに
    うちの子は気に入ってる靴下が無いとか、自分が駅出る時にICカードかざしたかったとか凄く些細な事ですぐ火がついて大暴れ&大癇癪…

    ののかちゃんに限らず同じ歳でお利口さんな子供見ると本当に凹む
    そして子供を他所と比べて凹んでる自分にも凹む

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/16(土) 20:32:18 

    >>37
    可愛いね!
    大人からしたらなんて事ない出来事なんだろうけど、自信をつけて一歩一歩成長してるんだよね。
    ちなみにうちも大泣きします。登校大変。
    しかも偏食なので給食が恐怖みたい。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/16(土) 20:33:30 

    めちゃくちゃ尽くしてるのに
    イヤイヤ期で何してもダメだから
    メンタルがやられて怒ってしまったら
    「ママきらい!」って泣かれたとき
    もうどうせえいうねん!ってなった…

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/16(土) 20:35:00 

    お母さん好きだけどいっつも怒ってるから怒らないでね?と言われた時
    でも怒らないで諭すだけじゃ君言うこと聞いてくれないじゃん…

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/16(土) 20:35:27 

    ジョージみたいなことされたら
    発狂するわ
    あんな笑ってられない

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/16(土) 20:37:07 

    子育て経験ない人からの発言に凹む。
    ケースによるけど、
    落ち着きのない子供に対して親の躾が〜とか
    親なんだから〜とか。 

    個人差それぞれだし、母親だって最初から何もかも分かっているわけじゃないよ

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/16(土) 20:39:10 

    >>74
    そうそうお客さんの子供です
    他にも小さい頃美少年だったのにほぼ毎日ポテト食べさせてて小太りでちょっと髪も薄くなった小学生の子もいてそれは本当にもったいないし可哀想でした

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/16(土) 20:40:25 

    >>80
    ウチも一緒です💦
    園の敷地からなかなか出られないし、
    遊びたがって何言っても聞かない…

    他の子は親と手を繋いですんなり帰って行くのに。 

    他のクラスの子から、なんでまだいるの?とかって
    聞かれた時結構凹みました。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/16(土) 20:41:59 

    今までずっと気を付けていたのにとうとう塩の瓶をぶちまけられてしまったこと。
    土俵入りされたわ。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/16(土) 20:42:19 

    >>86
    お母さん的には勇気のいる決断だろうし、大変だったろうけどお子さんにはいい時間だったんだろうなぁ。自分は大切にされてる!って自信になるよね。

    +49

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/16(土) 20:42:23 

    >>1
    所詮猿だからなー
    人間の子どもはいずれ社会で生きていけるように育てなきゃいけないから、
    ペットとは責任が全然違うよね
    それにジョージの世界はおじさんだけでなく周りもみんな優しいから
    あれだけ周りが寛大なら、そりゃ余裕も持てるよね

    あとジョージを見るなら映画をオススメする
    おじさん、テレビと違って怒ってばかりだから

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/16(土) 20:43:41 

    >>5
    登校はするけど先生の言う事聞かないらしい。
    で、めちゃくちゃ冷たくされてる。(近くの女の子が教えてくれた)

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/16(土) 20:48:32 

    保育園だと給食完食するのに、献立表真似して
    作っても家だと吐き出される 

    いっぱい食べて欲しいけど
    毎日何作ればいいか分からないし、そもそも食べるかどうか不安になりながら料理するの本当に辛い

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/16(土) 20:48:46 

    >>5
    我が家の娘も同じです。普通に学校行けてる事が羨ましい。私も悲しくて毎日凹んでます。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/16(土) 20:51:43 

    >>19
    自分の子供がすごい人見知りだったから、人見知りしない子すごくうらやましかった。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/16(土) 20:54:52 

    離乳食全然ダメ果物もベビーフードもだめ
    お米と素パスタとそうめんと納豆しか食べない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/16(土) 20:55:18 

    >>22
    本当そう。
    うち2人子供いるけど、どっちも大変。送迎も悲惨。
    育てやすい子が本当うらやましい。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/16(土) 20:56:15 

    >>39
    3歳の娘が肉食べたいと言うから夕食は張り切って大好物のステーキ用意したのに1口だけ食べてもういらないって言うからめっちゃ叱った。ごめんなさいって泣きながら食べてたけどその日の夜中に吐いて熱出して完全に体調不良だったんだよね。
    胃に押し込んた未消化の肉を片付けながら本当に申し訳無かったと何度も謝った。自分は本当に親としてなってないと思うことの連続だよ。育自とよく言うけど本当にそのとおりだと思う。

    +49

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/16(土) 20:57:32 

    >>73
    ママ嫌い!は信頼関係が築けてる証拠らしいですよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/16(土) 20:59:25 

    公園で楽しそうに子供と遊んでるお母さん見るとヘコむ
    私は楽しくない、苦痛

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/16(土) 21:03:26 

    >>80
    私元保育士で自分が担任するクラスは割とまもまってくれていたし、簡単に誘いかけるだけで子供たちは動いてくれていたけど、我が子は何でもイヤイヤ。裸足で外出て行くし、道路も飛び出そうとする。もちろん送迎も全然帰らずこっちがキレなきゃ動かないレベル(検査してほしいと志願しても断られた)

    先生と母親は全然違う事を日々勉強中。
    母親って本当大変だよね、、休みもないし。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/16(土) 21:03:26 

    >>22
    ほんっとうに羨ましいよ
    子供2人いて2人ともやんちゃだしわがままだし言うこと聞かないしすぐ泣いたり怒ったりの日々
    保育園4年目だけど送迎の時に周りの育てやすそうな子と差が一目瞭然で辛い
    2歳くらいまではイヤイヤ期だし仕方ないかって思ってたけど年々育てにくさを感じるようになってしまったわ

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/16(土) 21:07:09 

    >>18
    わたしもジョージよりパディントンの方が叫びたくなった
    パンケーキ作ろうとして台所ぐちゃぐちゃとか
    良かれと思ってやってるのがまたね笑

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/16(土) 21:08:21 

    歯磨きしようと言ってから大人しくするまでが長すぎる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/16(土) 21:08:40 

    >>5
    私自身がそうでした(それこそ学年に一人だったかも…)。甘えてたくてなかなか離れられなくて。本当に苦労させたと思ってるし、それなのに根気よく向き合ってくれたことにすごく感謝してます。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/16(土) 21:12:48 

    とにかく手が掛かる
    毎日色々クタクタ
    手のかかる子程大成するって言葉信じながら生きてる

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/16(土) 21:14:56 

    >>70
    17です。ありがとうございます!
    やっぱりそれぞれのお子さんによって進み方とか違いますよね。まわりのお友だちもみんな日中はオムツが外れた子たちが多く、ひっそり焦っていました。きっとこれからもオムツ意外にも子育てで壁にぶつかると思いますがちょっとでも子育てを楽しめるように過ごしたいです。
    メッセージ嬉しかったです✨

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/16(土) 21:15:50 

    双子育児
    とにかく常に凹む
    年中の今も凹んでる
    もう双子だから大変って時期過ぎてるはずなのに毎日てんやわんや

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/16(土) 21:20:48 

    昨日おさるのジョージ見てて黄色い帽子のおじさん心が広いし、ジョージの教育も、いろんなことさせてあげてるし、お金も惜しんでないし、
    本当に尊敬するな…って思ってた。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/16(土) 21:27:02 

    二歳四か月のくらい時に保健師さんに「二歳半までにうがいができるといいね」と言われたんだけど、二歳九か月現在まだゴックンしてしまう…。笑ってゴックンして「おいしい」とか言ってる。隣で一緒にやって見本見せてるけど出来なさすぎて凹む

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/16(土) 21:30:16 

    私の方が子育てしてるのにパバっ子なこと。
    二人でいると旦那にばっかり抱っこねだること。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/16(土) 21:34:55 

    子供の絵日記の宿題に私が描かれてなかった事。
    旦那と楽しそうにプール、花火。
    私も居たぞ 笑

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/16(土) 21:36:38 

    外でわがまま言い始め、大声でぐずりはじめて全然泣き止まないとき。
    2歳までは抱っこしてその場を去ったりできたけど
    3歳だと力強いし声でかいしでその場でなんとかするしかなくて周りの目が痛いしすごく惨めな気持ちになる。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/16(土) 21:40:38 

    >>122
    うち4歳でその状態だよ
    つい最近も園の帰りに泣き叫んで落ち着かせるの大変だった
    いつ落ち着くようになるんだろう

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/16(土) 21:46:15 

    今ですね
    3歳大事に育てて来たけど、玩具で人を殴って来たので強めに叱ったら「お母さんはバイバイ、もう死んで!」って何回も言われた…時間置く為に寝かしつけは夫に頼んでるけど、2人で楽しく話てるの聞きながら凹みまくってる…
    仕事と睡眠以外ほぼ全ての時間を子に注いで来たのになー死んでなんて言葉何処で覚えたのよー

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/16(土) 21:46:54 

    >>17
    私も他の方が書いてる通り、上の子はトイトレしなきゃと思って長い間やってました。
    下の子は早生まれで、3歳過ぎにもうすぐ幼稚園だからパンツにしようって言ってその日の2回目からトイレになりました。

    夜中にオムツにおしっこをしなくなれば、膀胱におしっこを貯めることができるホルモンが分泌されているので、夜中におしっこしてないのを目安にされるといいと思います〜。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/16(土) 21:51:25 

    子供の数多いのにおおらかな育児してる人
    園の送迎の時とか三人子供連れてるのにちょっと子供がぐずってもニコニコして対応してるお母さん凄すぎるって思う
    うち2人なんだけどいつもドタバタしてるから情け無いなと

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/16(土) 22:01:09 

    >>3
    夕方以降は疲れてイライラしやすい。
    夕食、お風呂、片付けで毎日ガミガミしているわ…。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/16(土) 22:07:26 

    >>86
    すごくいいお母さん。
    うちは片親だったから、泣いても喚いても行くしか選択肢なくて不安だったよ。子供ながらに、こんなに行きたくなくて寂しいところが自分の居場所なんだって感覚があった。
    子供は順応だから!とか言う人もいるけど
    それは安心感と逃げ場があってこそだと思う。

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/16(土) 22:08:48 

    >>45
    できない言い訳がなんか嫌だなと思ってしまった
    うちも習い事させてるけど正直ものすごく面倒です
    ドリルもやらせる前はものすごく嫌がったりするけど何とかやる気を出させるために必死です
    かなり私も子供も頑張ってると思う
    でも別に頑張れないなら頑張る必要もないと思う
    2人が笑顔でいれたらそれでいいと思う
    ほんとに時間ないなら別に小学校に上がってからの宿題でいいだろうし習い事も自分からやりたいと言ったものをやらせればいいと思う

    とにかく、言い訳するのがなんか嫌だなと思いました

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2022/04/16(土) 22:10:15 

    >>54
    今日ってか最近ものすごく多い

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/16(土) 22:11:22 

    >>80
    励ましにならないかも知れないけど、お子さん達は社交性が高くて外の世界を楽しむ力が強いんじゃないかな。うちが登園渋りがすごくて不登校を心配してるくらいだからそう思うのかもしれないけど、家の外を楽しめるって素晴らしい能力だよ。子育てスキルが無いどころか、とても健やかに育ってると思う。
    ただそれとは全く別の話で帰りしぶりって時間も体力も要るしスケジュールの段取りはめちゃくちゃになるし、親はすごく大変だよね。他と動きが違うから、書いてるみたいに心理的に辛いところもあるだろうし。本当に毎日お疲れ様。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/16(土) 22:11:50 

    >>1
    あーあるある笑
    同じ感じでペッパピッグの両親は親として完璧だと思う
    叱ることはあっても怒ることはないよね

    ちなみに私はかわいいかわいい言いながら子供の顔に自分の顔近づけた時に子供の瞳に映る自分の顔にいつも落胆する

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/16(土) 22:12:35 

    支援センター行ったら、うちともう一組しかいかなくて、少し子ども同士遊んで二人とも楽しそうに見えたんだけど、その親子すぐ帰って行っちゃったた。
    嫌だったのかな…って、不安になって凹む。

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/16(土) 22:15:32 

    >>17
    私も子供のトイトレ進まない・・
    子供は小学校2年生になったのにまだトイレが出来ない。トイレは断固拒否。おまるに誘っても嫌がってほとんど座ってくれない。毎日ほとんどお漏らし。
    おしっこやうんちしても教えないことパンツやオムツが濡れてもウンチが出ても気にしないで遊んでる。お漏らしの着替えやオムツ交換も嫌がって暴れる。ウンチの時には激しく暴れて癇癪を起こす。
    トイトレのこと調べたら、1歳くらいになるとウンチしたらオムツ替えてと教えたりオムツを自分で持ってくる子供もいる。2歳でトイレが出来る子供もいると書いてる。
    私の子供は小学校2年生になったのに、おしっこやウンチが出ても教えてくれない、オムツ交換を嫌がる、トイレもおまるも嫌がってほとんどお漏らし。トイトレが進まないで毎日凹んでる・・

    +19

    -4

  • 135. 匿名 2022/04/16(土) 22:23:51 

    >>17
    こどもがやる気にさえなればあっさりとオムツを卒業すると思います。
    うちはわたしはずっとオムツ!と宣言されて、もういいや満足するまでオムツで過ごしてくれ〜とこちらもやる気をなくしていたのですが、お洋服を買いに行った時にパンツ売り場ですみっコぐらしのパンツを見つけて「これが欲しい!明日からパンツ!」と言ってほんとに翌日からパンツ化しましたよ。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/16(土) 22:27:36 

    >>104
    いやー、へこんでる人の子どもは、公園とか行くと親を無視して他のお母さんにベッタリになっちゃうような子だと思う。
    うちの子もそうだったんだけど、他のお母さんに迷惑かけて申し訳ないし、引き離そうとすると子どもはグズるし、結構悲しくなるよ。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/16(土) 22:34:15 

    >>5
    金曜日泣きながら登校してる小1の子がいたよ。がんばれーって思いながら見てました。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/16(土) 22:39:34 

    保育園で年少さんクラスに上がった途端お友達とのお付き合いがうまくいかなくなってしまったこと。
    2人で遊ぶのは問題ないみたいなんだけど、お友達同士あそんでいるところに入っていけなくて、入れてって言っても入れてくれないから1人で遊んでるだ〜って悲しい顔で言われてしまいました。
    先生はやりたいことが違っていたり、タイミングが悪かったり、相手の子もまだストレートな言い方しかできないから傷ついている部分があるから優しくお話ししながら様子を見ましょうと言うけれど、お友達の悩みはまだ先の話だと思っていたし、こんな感じの悩みがこれから先も続いていくのかなと思うと。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/16(土) 22:45:58 

    >>1
    黄色いおじさんと初めて会ったストーリー?では結構辛辣なこと言ってたよおじさん

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/16(土) 22:49:28 

    >>16
    私なんか昨日一緒に寝てる時、トントンしながら
    「お母さんのこと、好き?^ ^」って聞いたら、
    「ううん、パパが好きなー^ ^」
    「お、おん、パパ優しいもんね^ ^」

    地味にショック…ご飯も、トイトレも、今こうして隣でトントンしてるのも私なのに……!笑

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/16(土) 22:49:41 

    >>62
    ?????????
    そのお母さん変なこと言ってないと,思うけど…

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/16(土) 22:52:13 

    >>91
    うちは来年小学生になる子がいますが
    偏食で給食が今から恐怖の様です。
    給食あるなら小学生なりたくないとまで言い出す始末…
    給食の時間お子さんどうされてますか?
    頑張って食べてますか?

    うちの子は幼稚園の今は月に2回ある給食の日は登園拒否するほど嫌がるので仕方なくお弁当持たせてます。
    (基本毎日お弁当の幼稚園です)

    時たま新しい食材にチャレンジさせてみますが
    一歩進んで2歩下がる状態で小学校入学できるのか不安しかないです…
    長々とすみません

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/16(土) 22:59:06 

    >>139
    え?どんな事言ったんだろう

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/16(土) 23:03:18 

    >>114
    親御さんどの様に向き合ってくれましたか?
    良かったら参加にさせてください。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:58 

    >>86
    英断だと思う。

    うちのお隣のママさんもにも同じような理由で長年続けてた仕事をキッパリ辞めてて驚いた。
    真ん中のお子さんが小学3年生なんだけど急に「寂しい…」って言うことが増えたらしく「今まで働き詰めで色々我慢させてたんだと思うから思いきって仕事やめたわ!」って言われました。
    好きで長く続けてた仕事を辞めるのはとても勇気がいると思います。

    私は母に構ってもらった記憶がなく裕福でしたが幸せでは無かったです。思春期の頃の溝は埋まらず深くなっていく一方でした。今は絶縁してます。

    子供のSOSにきちんと向き合えるお母さんって立派だと思います。

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:10 

    >>144
    私の場合は甘えたいだけで、他に行きたくない理由があったわけじゃないので(学校に着いてしまえば平気)、校門まで毎日説得されながら連れて行かれてました。
    どんなに泣いても絶対休ませてもらえなかったんですが、今思えばそれがすごくありがたかったなと。その時逃げないことを教えてもらえたお陰で、かなり辛抱強い性格に育ちました。
    ただ、行きたくない理由もいろいろだと思うので、むりやり行かせるのだけが正解とも言えないですよね。自分の子だったら、と想像するとすごく難しいです。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:43 

    >>48
    ビルがほんと優しいよね。
    世話を焼いてくれるお兄ちゃんって感じ!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:13 

    >>24
    ぜったい、おじさんの方がやべー奴だよねw

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:41 

    お店で大声出したり、愚図ったり、喧嘩し出す。我が子ながら恥ずかしい。躾がなってないと思われてそうで凹みます。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:00 

    >>135
    うちもオムツ大好きパンツ嫌宣言をされたため諦めてオムツしてましたが、好きなキャラクターのパンツを見つけてからそれを履くため&汚さないために1週間くらいでサラッと卒業しました。3歳過ぎたくらいだったと思う。コメ主さんのお子さんが何歳か分からないけど、うちはそれくらいの時期がイヤイヤ期も癇癪もピークでストレスフルだったので、親的にもオムツならトイトレ失敗のストレスなくてイライラしないからまぁ、よし…!としてました…

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/16(土) 23:54:17 

    >>124
    3歳児といえどそれは辛い
    それは叱った方がいいのでは?

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/16(土) 23:57:37 

    >>17
    わかります!幼稚園準備で焦ってなかなか進まず第二子が産まれてから赤ちゃん返りして一切トイレに行かなくなりました。春から入園してパンツ生活ですが自宅ではきちんとオシッコできるようになりました。ただウンチはおむつじゃないとしないし、お出かけや夜間はまだ不安なのでおむつにしてます。どのタイミングでチャレンジしていけばいいのか、悩みが尽きないですよね。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/17(日) 00:01:45 

    >>102
    うちも同じです!保育園では完食+おかわりだけど、家では全然食べない。旦那がいる週末は甘えてるのかさらに食べない。しかも旦那が食べなくてもいいよー何食べたいの?とか言うのがさらにイラつく…せっかく作ったのにさー作るのって結構疲れるのに…ほんと、旦那は論外。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/17(日) 00:04:05 

    >>3
    しつけで叱ってる半面、自分のイライラをぶつけてることにも気づく
    自己嫌悪でいっぱいになり、すぐには態度を切り替えられない…
    こんなことしょっちゅうです

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/17(日) 00:06:37 

    >>16
    気持ち、ものすごい共感します。
    学校の準備、宿題、習い事の送り迎え、お弁当、病気の時の看病・・普段の身の回りについては頑張ってるつもりだけど、日曜日に一緒に遊んだり、ゲームしたりしてくれるパパが一番好きって言われます。毎日私の方が長い時間一緒に過ごしている分、むなしいやら、悲しいやら、複雑な気分でへこみます。パパは土日限定で怒らず、ただ一緒に遊んでるだけなのにって、羨ましく思ってます。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/17(日) 00:09:55 

    >>146
    教えていただきありがとうございます。
    良い親御さんですね。説得しつつ、子供の話に耳を傾けて甘えたいだけで学校は好きなんだって親御さんわかってたから絶対休ませなかったんでしょうね。

    やはり子供の顔をちゃんと毎日見て子供と話をして、
    子供それぞれ行きたくないとか嫌な理由があるかと思います。
    大変ですが子供の話にめんどくさがらず耳を傾けて心に寄り添っていきたいと思います。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/17(日) 00:11:38 

    >>124
    ちょうどうちの3歳も昨日死ぬという言葉を口にしたよ。遊びの勝ち負けのやり取りで、じゃあママは死ぬー!みたいな感じで、本人は面白い感じのテンションで言ってたけど、こんこんと説明、というか説教したよ…お友達との遊びの中で覚えてきたみたいで、そりゃ周りと一緒に言いたいだろうけど、本当にいけない言葉だと思ってるって伝えてもいいと思うよ。実際、言われたら傷つくし。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/17(日) 00:29:14 

    >>14
    うちの3歳女子も偏食です。
    今日の晩御飯は何が食べたい?と聞いたら、「ケチャップと白いごはーん!」だって…。
    未だかつて卵焼きすら食べてくれたことない。
    保育園の給食は満遍なく食べるし、おかわりもするらしい。
    なんでやー!!!!

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/17(日) 00:44:24 

    >>132
    ペッパピッグも優しい両親で私も声掛け真似してる!!特にマミィピッグ
    泥んこ遊び一緒にやるのは無理だな

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/17(日) 01:13:20 

    >>16
    うちも上の子がパパっ子だった。
    パパの方がいい!って言われてすぎて、たまにママがいい〜て言われると、毎日怒ってばっかだから気をつかわせてるのかも…てへこむ。結果どっちが好きって言われても落ち込む謎。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/17(日) 02:56:31 

    >>1
    最近のアニメの親ポジションの人、
    すっごく物わかりよくて、なんかこっちが凹まない?w

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/17(日) 06:31:19 

    >>33
    小1で、週に一回早お迎えにしてもらったら、嬉しそうだったなぁ、、対応してくれた会社にも感謝だし、やっぱ早く帰りたかったんかな、て。
    週一でもそんな日つくったらまた嫌がらずに行くようになりました。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/17(日) 07:16:19 

    >>129
    言い訳ですか…落ち込みますね。
    ドリルに関しては隙間時間をもっとつめていくしかないですね。この努力に教育の差が生まれるということですか。
    ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/17(日) 07:41:12 

    >>90
    わかります。うちは見るまえに跳べのゆうくんと同じ月齢なので勝手に比べちゃう。
    ゆうくんのお母さんの優しい声掛けを聞いてると、怒ってばっかりの自分との違いにめちゃくちゃ反省していつも凹んでる。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/17(日) 07:54:35 

    >>16
    ママは殿堂入りなの

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/17(日) 09:08:29 

    >>129
    45さんも129さんも2人ともお子さんの為に一生懸命頑張ってますよ!

    決して45さんは習い事やっている方を時間がある、余裕がある、とは思ってないと思いますよ。
    きっと大変な中頑張ってやっている129さんの様な方がいるのを知っているから余計に自分の不甲斐なさみたいなのに落ち込んでいらっしゃるのかな、と私は思いました。

    子育て大変ですよね!私も3歳と0歳アップアップです。
    今日はなんかスッキリしないお天気ですけど、美味しいものでも食べてみんなでてきとうに頑張りましょう〜!

    横から偉そうにすみません

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/17(日) 09:27:11 

    >>158
    羨ましいです😭幼稚園では食べてるなら
    きっと食べれないではなくて家では自分の食べたい物を優先的にただ食べたいって感じなのですかね。

    うちは幼稚園でも給食を嫌がりうちだけ白米お弁当毎日持たせてます…。本人の体調も心配だし
    このまま給食がきっかけで登園拒否の勢いで
    どうしたらいいのか途方に暮れてます。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/17(日) 09:36:43 

    >>142
    うちも年長あたりから小学生になりたくない!って言ってたよ。
    給食初日はパンだったからまだ平気だった。無理に全部食べなくていいけど、ひと口だけでも食べてみてねとは伝えてる。でも食べてないから帰ってきてからお腹空いたーって言われる笑
    まぁでも今はまだ給食の準備とかに慣れる時期だからねって思ってる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/17(日) 09:51:33 

    迎えに行っても保育園から帰りたがらない。先生が追いかけても逃げ回るわ、来たと思ったら床に寝そべったり机の上に乗ってなかなかおりて来なかったり。他の子はスムーズに帰ってるのにうちだけ。堪える。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/17(日) 10:24:53 

    >>25
    うちの子も1年生なんだけど朝から授業中ずっと泣いてる子がいるって言ってたわ。かたや泣き声で集中できないと訴える子もいるみたい。毎日泣いてる子は学童も行ってるらしくその状態で学童も行かないといけないってつらいだろうな。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/17(日) 12:16:54 

    >>102
    うちもです。園では1番に食べ終わるのに、家では1時間くらいかけてだらだら遊び食べ。
    親の見ていないところで頑張ってるのね〜と思うようにしてます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/17(日) 12:25:00 

    >>45
    先取りしても小3で追いつかれるけどね。できの良さは大概は親譲りだから後で伸びるタイプかもしれない。
    イライラして子供に無理やりやらせて勉強嫌いになっても本末転倒じゃない?今の時期は水族館や植物園とかにたくさん連れて行った方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/17(日) 12:51:26 

    >>22
    分かります。切実にそう思う‼️
    うちは子供三人とも自己主張が激しくて。
    学校や幼稚園ではうまくやっているようなので、外面が良い分、家で過ごす時間や、私と過ごす時間が大変。
    正直、そろそろ限界…😭

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/17(日) 13:24:46 

    >>5
    うちも。学校行こうとするとお腹痛くなるようになっちゃった。
    母子分離不安気味かも。
    不安感が強くなってるから家ではしばらくは甘えさせてあげて時間が解決するのを待つ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/17(日) 15:09:37 

    >>166
    代弁ありがとうございます。45です!
    教育や習い事をしっかりしている人が暇人、とかそういう風に聞こえてしまったんでしょうか。すみません。
    周りには幼稚園ママさん専業ママさんたくさんいらっしゃいますが、ひまでいいなあなんて思ったことはありません。念のため…
    でも要は母親の頑張り次第なのは確かで、痛いところをつかれたという気持ちもあります。
    母子間の関係が悪くならないように頑張れたらと思います。元気でました!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/17(日) 15:55:46 

    >>172
    ホッとしました
    今はたのしい家族の時間などが大事なんでしょうか。勉強ってたしかに無理矢理すると子供の拒否反応すごいですよね。
    コメントに感化されて早朝目覚めた子供と二人でドリルやってみましたが、つきっきりなら2冊くらい丸々やれました。本人がやりたいやりたい!とのことでした。たのしいことが大事ですね。
    ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/17(日) 17:30:35 

    >>14
    私、小さい時に本当に偏食すごくて野菜はトマトだけしか食べないような子供だったけど、今じゃ野菜大好きで小さい頃食べれなかったものがほとんど大好物になったくらい。本当に偏食凄かったのでこんなパターンもあるよーって偏食で悩んでるお母さん達に少しでも励みになってくれたら嬉しい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/17(日) 17:53:43 

    >>134
    学校ではどうしているんだろう。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/17(日) 19:53:44 

    うちの3歳は幼稚園ではしっかりやってるみたいだけど、親の前では全く言うこと聞かない、家では怒られっぱなし。
    幼稚園にお兄ちゃん+3つ子がいる人がいるけど、みんな待ち時間もちゃんとお母さんの隣にいて他のお友達とその場で遊んだりしてる。お母さんも子ども4人も連れてるのに他のお母さん達と話してて余裕ある感じ。
    うちは抱っこ抱っことうるさくて、抱っこしなければどこかへ行って落ち葉や石や花を拾ってくる。とにかくじっとしてない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/17(日) 20:37:39 

    >>178
    小学校では休み時間にトイレに連れていってほしいとお願いしてます。子供は小学校でもトイレは断固拒否で毎日全てお漏らしです・・
    おしっこやうんちしてもそのままです。先生がお漏らしに気付いて保健室に連れていってくれてます。
    着替えも嫌がって暴れます。うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こしてます。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/17(日) 22:56:56 

    うちはしま〇ろうを参考にパンチやキックされたらやめて、ごめんね、いいよで解決してほしいと願ってたけど実際はいじめっ子にやめてと言ったらやーめーてーだって笑笑と後ろから蹴られて倒れたら背中に数人乗ったり階段から落とされたりひどい目にあったよ。親も常識通じないし。

    まあ中学生で逆転したからいいんだけどね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/18(月) 07:39:38 

    育休復帰後、子供の熱で休んでばかり。
    何歳まで熱が出ることが多いのでしょうか。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/18(月) 15:40:44 

    >>124
    2歳の子供いますが、それ言われたらと想像しただけでガッツリ心えぐられますね…
    立ち直れない…

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:43 

    >>167
    たしかに家では甘えて好きなものしか食べたがりません。

    心配ですよね…。
    自分の料理が下手なのかーと自分を責めてしまう時もあるし、ご飯作るモチベーションも上がらないし…。

    お弁当、アンパンマンカレーなんかはどうですか?
    たまにお弁当日があるのですが、白米だけをリクエストされた日にダメ元でアンパンマンカレーも持たせたらしっかりカレーも食べてきたことがありました。

    どうか幼稚園まで嫌いにならないで欲しいですね…。


    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/19(火) 13:29:29 

    >>134
    いい加減病院連れてってあげなよ…

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/19(火) 17:47:24 

    1歳半
    スーパーでああ〜って大声出してしまってすれ違ったおばさんに耳を塞がれた・・・ごめんなさい・・・

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード