-
1. 匿名 2022/04/15(金) 22:06:51
そもそも京都の財政悪化は、仏教側の責任ではない。財政改善の策として、寺社に課税する議論は筋違いというものだろう。仮に古都税を復活させても、寺社や門前町が活性化することはないのは、過去に証明済である。むしろ先の無電柱化のように、地域の付加価値を上げる取り組みを急ぐべきではないか。
他方、寺社側も非課税という「聖域」を守り通せる時代ではないのも確かだ。宗教法人の固定資産税の免除は致し方ない。寺院や神社の固定資産に対して課税されると、多くの寺社は崩壊してしまうことは自明だからだ。しかし、拝観料課税については、致し方ない面はありそうだ。+11
-126
-
2. 匿名 2022/04/15(金) 22:07:20
アホしかいないのかな
京都の議員は+711
-2
-
3. 匿名 2022/04/15(金) 22:07:21
夕張市の次はここか…+324
-2
-
4. 匿名 2022/04/15(金) 22:07:49
ただの市役所に160億円近く使うんだ京都すごいね。+751
-1
-
5. 匿名 2022/04/15(金) 22:07:51
日本人じゃなさそう。宗教非課税だし。+277
-10
-
6. 匿名 2022/04/15(金) 22:07:53
アホどすぇ+226
-1
-
7. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:29
京都市ってやたら共産党強くなかったっけ
経済には弱いのかも+288
-2
-
8. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:41
華美にしすぎでしょ
+507
-1
-
9. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:49
こんな巨大観光地でも経営難なんだね+187
-4
-
10. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:49
無駄遣いが上手やねぇ☺+380
-1
-
11. 匿名 2022/04/15(金) 22:08:57
宗教法人から金取ればいいのに
溜め込んでるよ+314
-2
-
12. 匿名 2022/04/15(金) 22:09:00
非課税とか時代遅れじゃね?
私そっち系の事務してたけど、お賽銭で社員でご飯行ってたよ
残りは常務が持って帰ったりしてた
お賽銭なんて明確に出ないもん、いくらの収入がありましたって+382
-3
-
13. 匿名 2022/04/15(金) 22:09:13
キリスト教会が韓国人ばっかりなのは非課税だからなの?+200
-8
-
14. 匿名 2022/04/15(金) 22:09:38
メンテしやすいから無電柱化なんてしなくていいよ。+70
-3
-
15. 匿名 2022/04/15(金) 22:09:42
夕張みたいに中国人にほとんどの土地買われるのかな+149
-0
-
16. 匿名 2022/04/15(金) 22:10:03
普通に考えて拝観料課税は急務+205
-1
-
17. 匿名 2022/04/15(金) 22:10:09
破綻したら寺社にも客が来なくなるし共倒れ+123
-3
-
18. 匿名 2022/04/15(金) 22:11:06
>>4
あれだけ古い建物があるんだからそれを活かせばいいのにね。+176
-0
-
19. 匿名 2022/04/15(金) 22:11:15
財政危機が叫ばれてたのに市役所の改修費用がさらにかさんだんだよね。そらアホだと言われますわ。+219
-0
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 22:11:24
若手の市役所職員は次々と転職していってる。
結構優秀な人材も多いはずだけど、上が彼のままじゃ未来が無いわ。+158
-3
-
21. 匿名 2022/04/15(金) 22:11:47
茶室以外に何が付けば150億になるんだろう?茶室だけ話題にされてもな
+195
-0
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 22:12:01
>>1
拝観料(入館料的な側面もあるので)は
課税されてもよいと思う。+116
-1
-
23. 匿名 2022/04/15(金) 22:12:07
本気で贅沢したくてそういう設備を導入してるんじゃなくて
いろいろな利権関係が絡み合って作らされてるんだろうなあと思う
どこの地域にもそういうのあるけど
京都のシガラミは特に複雑過ぎるわ+183
-0
-
24. 匿名 2022/04/15(金) 22:12:10
>>10
京都風に言うなら「お役所はんは、景気がよろしゅうおすなぁ」+217
-7
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 22:12:57
京都市議会ってまだ共産系が強いの?+24
-1
-
26. 匿名 2022/04/15(金) 22:12:59
京都にはやっぱり住みたくない+122
-2
-
27. 匿名 2022/04/15(金) 22:13:01
>そもそも拝観料が非課税なのは、拝観が宗教的な行為であり、賽銭と同じ「喜捨(布施)」扱いとされているため。宗教的行為とは祈りや弔いなどを通じて、人々に寄り添い、ひろく社会の安寧に寄与すること。ただ、拝観寺院の中には、人々のための祈りの場という要素は全く感じられず、商業施設となんら変わらないようなところも少なくない。拝観寺院のあり方も、考え直す時機にきていると思う。
本当だよ。観光施設と化してお金儲けしてるのなら、払うべき仕組みにして市に還元しないと元も子もない。+129
-0
-
28. 匿名 2022/04/15(金) 22:13:21
>>2
京都の選挙って、立候補者が何代京都に住んでるか(しかも洛中)とかそういうことにこだわり過ぎてるのかもね
で、結局そういう人を選ぶとしがらみで(=利権)で何もかも決まると+138
-2
-
29. 匿名 2022/04/15(金) 22:13:56
>>1
見栄っ張りな府民性?なのかな…市役所なんて用を早く済ませたい市民しか来ないのに。+32
-7
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 22:14:13
茶室いっぱいあるらしいよ。
+75
-0
-
31. 匿名 2022/04/15(金) 22:14:21
京都って公務員の給料高いんじゃなかった?+30
-4
-
32. 匿名 2022/04/15(金) 22:14:38
絶対シャンデリアいらんかっただろ+68
-1
-
33. 匿名 2022/04/15(金) 22:15:07
>>12
確か奈良市では市が東大寺とかを相手にして拝観料だけでも税金をとろうと裁判したことがあったはず
裁判で奈良市は負けたんだよね。裁判所もアホ+167
-0
-
34. 匿名 2022/04/15(金) 22:15:20
>>2
見栄張りかなぁ🤣+29
-1
-
35. 匿名 2022/04/15(金) 22:15:22
>>2
金銭感覚がもう崩壊してるからこういう事出来ちゃうんだろうね…
普通なら今苦しんでる国民多いい中こんなの造らないよ
必要ないでしょ、こんなの。+119
-1
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 22:15:30
>>2
この前も公民館のフリースペースの貸し切り使用料が100円だかの異様に安い金額から、全国並みの600円くらい(それでも激安)になっただけで大批判だった
京都って普通じゃない利権で食ってる人達が実は多くて、京都駅前の一等地も少し前までバラック建の異様な集落があった
いわゆるそういう土地なんだよ+189
-3
-
37. 匿名 2022/04/15(金) 22:16:20
>>4
迎賓館建てたからだよ
国賓の来訪が増えるから府・市庁の視察がありえる施設が軒並みレベルアップしないといけなくなった
それができる前提で誘致したんだから自爆よ+9
-11
-
38. 匿名 2022/04/15(金) 22:17:02
もう中国人に乗っ取られてるよ
下鴨神社(世界遺産)の参道にマンションが建って中国人が投資で買ってるらしい+74
-0
-
39. 匿名 2022/04/15(金) 22:17:21
>>33
宗教課税はお上の日蓮さんも嫌がらはるやろしなあ+1
-7
-
40. 匿名 2022/04/15(金) 22:17:33
>>4
皇族みたいだね+60
-2
-
41. 匿名 2022/04/15(金) 22:17:39
住みたくないと言われてた伏見区・宇治市の勝ちだな。
+2
-12
-
42. 匿名 2022/04/15(金) 22:18:06
>>38
今更慌てて景観条例作ってガード始めたけど30年遅いわ+69
-0
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 22:19:08
>>21
和初期の雰囲気を再現した
式典に使う「政庁の間」を復元
天井にはシャンデリア
壁は高級ホテルで使う緞子張り
床柱は北山杉の磨き丸太
市議会議場も緞子張りに天井にはステンドグラス
駅から庁舎までの地下道
屋上に庭園+63
-0
-
44. 匿名 2022/04/15(金) 22:19:38
>>8
これ役所??
結婚式場みたいだね。+89
-1
-
45. 匿名 2022/04/15(金) 22:20:06
どれだけキックバックがされてるのかな。
+15
-0
-
46. 匿名 2022/04/15(金) 22:20:31
>>26
寧ろ京阪・宇治線の桃山~黄檗に住もうと思ったんだけどな。
地盤が緩くハザードマップが赤ばかりなのは知ってるが嫌味でなくあの古めかしい建物とか好きなんだよな。+2
-5
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 22:20:46
>>1
茶室があるのとないのとでどのくらいの差額?+2
-0
-
48. 匿名 2022/04/15(金) 22:20:57
>>1
大阪もひどかったのに持ち直したんでしょ?
大阪と同じことをしたらいいのでは(素人考えかな)+7
-7
-
49. 匿名 2022/04/15(金) 22:21:14
>>4
うちの市も最近市庁舎建て替えたんだけど7万人の小田舎で50億だよ
こんな立派な市庁舎いる?レベルだよ
一応基金その他で半額以上賄ってるらしく税金が上がる事はないとか言ってるけどゴミ袋代は倍になったよ
大10枚800円
無駄に広いエントランス
ガラス多くて採光十分
いつ行ってもガラガラなのにこんな余裕がある造りにした意味が全く分からない+171
-0
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 22:21:27
>>28
地元出身じゃない府知事・市長の全国比率出してから見下してほしい+15
-2
-
51. 匿名 2022/04/15(金) 22:22:45
>>48
持ち直してないから+1
-2
-
52. 匿名 2022/04/15(金) 22:23:07
京都市!お金ないから消防にかけてたお金減らしたよね??
そんなことに使うな!!!+37
-0
-
53. 匿名 2022/04/15(金) 22:23:27
>>2
予算組む時に破綻しそうな額かどうかくらい判断できないほどアホ集団なの??+34
-0
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 22:23:35
茶室?どうせお抹茶立てる()とか書くやろw+3
-0
-
55. 匿名 2022/04/15(金) 22:25:24
>>49
ゴミ袋高すぎる!!!+96
-0
-
56. 匿名 2022/04/15(金) 22:25:57
>>46
桃山は住む地区とセキュリティ設備をちゃんと選べば住めるよ
黄檗は通勤考えて住めるならどうぞ普茶料理おいしいよ+7
-0
-
57. 匿名 2022/04/15(金) 22:26:38
>>4
税金て余ってるんだよ
地方はお金がないとか嘘だよね
コロナ対策の地方交付金で
巨大イカのモニュメント作ったところもあったし+52
-2
-
58. 匿名 2022/04/15(金) 22:26:41
>>53
そういう議員をのさばらせてるアホ地元民でもあるの+10
-1
-
59. 匿名 2022/04/15(金) 22:27:13
まぁ市役所改修が始まったのはコロナ禍前だからね。こんな世の中になるとは思わなかっただろうね。観光客バンバン来るし、大丈夫!と強気だったんだよ。+6
-3
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 22:27:19
>>30
なんのためにあるの?+12
-0
-
61. 匿名 2022/04/15(金) 22:28:39
>>26
観光しにおこしやす!+0
-1
-
62. 匿名 2022/04/15(金) 22:28:47
>>60
本物に案内するほどでもない海外視察チームの接待+12
-0
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 22:29:31
>>33
国が決めてることだから、自治体ではどうしようもないよ+13
-0
-
64. 匿名 2022/04/15(金) 22:29:40
>>51
これって持ち直してないの?
だったら解説お願い+4
-2
-
65. 匿名 2022/04/15(金) 22:31:24
京都市は地下鉄でも西陣織と友禅の装飾のある新車両導入したよ。
金ないとか言いつつ使い方を見直す気はないみたい。+45
-0
-
66. 匿名 2022/04/15(金) 22:32:31
>>9
むしろ観光メインの街だからでしょ
ただでさえインバウンドありきで何とかなってたものがコロナ禍で外国や国内からの観光客も減って経営難って言われてたよね+52
-0
-
67. 匿名 2022/04/15(金) 22:33:28
>>28
でもそれ今の時代逆に有効かもね
問題点があるにしても、外国人にむちゃくちゃされないようにするという意味では
しがらみや歴史文化を守るというのは京都特有の日本文化や歴史を守る上で非常に重要
>>1+5
-3
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 22:35:18
寺社仏閣に課税せずに破綻仕掛けて、子育て政策疎かにしてたらそりゃ色んな意味で潰れるわ。+6
-1
-
69. 匿名 2022/04/15(金) 22:35:46
>>1
まじで決定した人に殺意湧く(京都市民)+16
-0
-
70. 匿名 2022/04/15(金) 22:40:36
>>2おい意見書いたのにひとつもないやんけ!
お前の給料下げろって言っただろうが!
公用車いらん。豪華な区役所、市役所いらん。
公務員と地方議員の給料下げろって書いたのにひとつもないやんけ!
ボケ!!移動も公用車とタクシーとかじゃなくて歩け!!
いい加減二条城の修繕工事いらん!!
+26
-4
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 22:40:43
京都破綻危機のトピ多くないかw
管理人はがるが京都人嫌いなの確実に知ってるな+10
-0
-
72. 匿名 2022/04/15(金) 22:40:49
>>28
京都市在住だけど、単純に共産党か共産以外かで選んでる人が多いよ笑
京都はかつて共産党知事が誕生した暗黒期があるから、共産党が嫌な人はそれ以外の候補者のことを特に評価してる訳では無くても共産党に勝たせる訳にはいかないって理由でとりあえず投票してる。
その結果、若い改革派に投票したい気持ちがあっても票が割れて共産党が勝つかもしれないって思ったら仕方なく現職に入れることになる。+40
-2
-
73. 匿名 2022/04/15(金) 22:41:45
>>10
無駄なことだらけだよ。
老人はバス無料だから用もないのに一日中乗ってるジジババがバスの混雑を招いてる。観光客が減る原因だと思う。+30
-3
-
74. 匿名 2022/04/15(金) 22:42:22
>>14
破産しかかってるのに見た目に気を使ってる場合じゃないよね。+23
-0
-
75. 匿名 2022/04/15(金) 22:43:05
>>46
本気で言ってるの?
まともな日本人は住んでないよ。+3
-11
-
76. 匿名 2022/04/15(金) 22:43:51
>>62
なんていうか、京都市民は怒っていいと思う+14
-0
-
77. 匿名 2022/04/15(金) 22:43:56
>>31
京都の公務員は訳アリの人しかなれないからね。+19
-8
-
78. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:01
うちの県の市ではイオンの敷地内の潰れた空き店舗を市役所の支所として再利用したので
市のお金も節約できてイオンやテナントのお店の買い物のついでに行けるので凄い便利
東宝シネマやマックやケンタもすぐ前w+49
-0
-
79. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:12
>>36
京都駅前の一等地なのに長い間開発が出来なかった土地ね。
日本語は殆ど聞こえて来なくて警察も消防もまともに介入出来ない土地。
火事が出たら一掃されてしまう土地。
大阪市や川崎市の一部にも同じ様な場所がある。
やっと開発が始まるけど、
可能なのは学校や体育施設、限られた人達向けの入居費無料〜激安の市営住宅に限られる。
大阪の某地も学校建てようとしてて潰された。
邪魔したい人達が横槍入れたり色々あるよね。
+83
-2
-
80. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:39
>>26
そもそも余所者が引っ越しても三級市民扱いされて、辛い日々を送ることになるよ。+15
-2
-
81. 匿名 2022/04/15(金) 22:44:52
>>1
京都府在住の人はこれで良いのか?
国に助けてなんて貰うなんて今の日本じゃ無理だよ。+6
-0
-
82. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:07
>>70
市内で最速の移動手段て昔から自転車やのになんで車道だらけにしたんやろな
景観条例作るくらいやったら平安神宮の鳥居の下を車道にするとかいうアホな事せんかったらよかったのに+13
-0
-
83. 匿名 2022/04/15(金) 22:45:30
>>30
いらんやろ+9
-0
-
84. 匿名 2022/04/15(金) 22:46:04
>>76
一般庶民は京都市外に移住した方が幸せになれると思う。+24
-0
-
85. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:01
舞妓税って人を多く囲ってる茶屋からとりゃいいじゃん
稼いでらっしゃるやろし+1
-6
-
86. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:32
>>73
有料の京バス・京阪の空き方&キチ○イ遭遇率の低さすごいよね+15
-0
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 22:47:51
>>49
キックバックと利権。+35
-0
-
88. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:37
>>22
あのね、それ実際に京都が
各寺、神社に対して行ったんだよ
そしたら寺や神社が
門を開けなくなったんだよ
(つまり参拝者や観光客を拒否したのよ)
そしたら京都は自分が困るよね
観光事業にまで影響が出始めて、
それは取りやめになったのよ+16
-1
-
89. 匿名 2022/04/15(金) 22:48:58
>>85
談合とキックバックをやめさせたらいい。+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/15(金) 22:49:32
>>81
府の問題にせんといてw
亀岡なんかアリーナ誘致して頑張ってるし
サンガも西京極(市内)から遷った途端にJ1入りしたしこれから上昇してくわ+0
-3
-
91. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:14
>>1
でって感じの記事+1
-2
-
92. 匿名 2022/04/15(金) 22:51:17
京都は平安時代から今もずっと貴族が贅沢して、魑魅魍魎が住う土地なんだね。
平民が気の毒。+18
-1
-
93. 匿名 2022/04/15(金) 22:52:58
>>85
人を多く囲ってられる余裕のあるお茶屋なんてもう無いし
あの人らもう課税対象になって長いしなあ
どっかのカセットテープで踊ってはったエセみたいな人らはしらんけど+8
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 22:53:08
だいたい市長が公務の時もいつもチャラチャラ着物着て、なんだか遊んでいるように見えるんだよね。
仕事帰りに祇園へ行くの?+27
-1
-
95. 匿名 2022/04/15(金) 22:54:45
>>30
災害時の避難所?
+4
-0
-
96. 匿名 2022/04/15(金) 22:56:56
>>94
日本人が日本の民族衣装を着て仕事しているのに遊びに見えるんだね+0
-11
-
97. 匿名 2022/04/15(金) 22:58:47
>>8
外国人が想像する京都意識し過ぎてダサいと思った
+45
-1
-
98. 匿名 2022/04/15(金) 22:59:10
>>1
京都とか奈良なら市の直轄茶室その他あっていいかなと思うけど
市役所の中はちょっと悩むなあ+2
-0
-
99. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:25
この前の知事選で思ったけど、共産VS自民という構図で決まっているんじゃない?
他の党や無名の人が立候補しようとしても、裏で立候補させないように手を回してそう。+6
-0
-
100. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:32
>>90
ごめん。そうだよね
…自分の文章が変で泣けた+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/15(金) 23:01:48
新しく作ったのではないし、昭和初期の文化財として遺すことも必要だと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2022/04/15(金) 23:02:27
>>85
稼いでる人達なの?逆に生活ギリギリだと思ってた。+3
-1
-
103. 匿名 2022/04/15(金) 23:03:03
>>49
ゴミ袋高すぎ…+56
-1
-
104. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:08
百歩譲って京都駅すぐそばの空き家を茶室にして観光客招く講座とかしたらちょっとは治安も良くなるかもしれないのに。+15
-0
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 23:04:45
>>7
革新政党が政権を取ると、今まで抑圧されていた分はっちゃけて職員に対して無理難題を吹っ掛けてきたり、普通に考えて無駄なところにお金を掛けたがる傾向があると、某県庁職員の友人が言っていた。
なんだかんだいっても首長と与党は長年やっている方が仕事の進め方も熟知していて職員に無理な事はさせないらしい。
私の友人の働いている県の話しだけど。+14
-0
-
106. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:16
有名なお茶屋さんや商店のある寺町二条あたりにいくのに京都市役所前駅を使う
風景的には観光の一部になっているので、変なビルが建つよりはいい+7
-0
-
107. 匿名 2022/04/15(金) 23:07:45
>>36
ニダニダしいな+30
-2
-
108. 匿名 2022/04/15(金) 23:09:55
京都市民です。
京都は街の景観を守るために高いビルは建てられない。
高速道路も市内は作らない。そのため京都の街は古びたビルしかなく街中じゃ渋滞で車全然進まない。
古都の都、京都というが市内に高速道路がない古ぼけた街
これから発展はしないでしょうし破綻はすると思います…。
+12
-8
-
109. 匿名 2022/04/15(金) 23:12:27
>>2
アホというか、私利私欲にまみれた奴が多い。
特に声のデカイのは、ほぼ出自が怪しい。+42
-0
-
110. 匿名 2022/04/15(金) 23:13:22
京都の文化を本気で残す気があるのか?
+3
-0
-
111. 匿名 2022/04/15(金) 23:15:07
>>71
トピずれだけど
生まれも育ちも京都で、コロナで観光客が減ってから観光客が行くような観光地とかカフェとかごはん屋さんとか、京都に住んでるからこそなかなか行かないようなところに遊びに行ってるんだけど…
愛想ない気も遣えない態度悪い店員が多くてビックリした…
京都嫌い=観光して嫌な思いした っていう人ばかりじゃないだろうけど
こういうのも京都が嫌われる原因なんだろうなと思った+28
-0
-
112. 匿名 2022/04/15(金) 23:20:51
>>105
大阪やわ+3
-3
-
113. 匿名 2022/04/15(金) 23:23:29
>>1
観光地だからな、コロナで打撃だったろう
けど、私んとこの地域も財政悪化だよ
市議とも話したことあるけど、自分たちさえよければの人がばっかりで
財政に対してのことを突っ込んで話すと、威圧的になって
マジで腹が立った
一度でも市議になると居心地いいんだろうな
頑固すぎるオジイチャン市議に柔軟性を解いても無駄だし
+18
-0
-
114. 匿名 2022/04/15(金) 23:25:25
>>8
金がかかっているのはビシバシ伝わるが、ダサい。+30
-1
-
115. 匿名 2022/04/15(金) 23:26:54
これはもう寺社にある程度負担してもらうしかないね。住民は他府県に逃げていくかもしれないけど、寺社は逃げていけないからね。+15
-1
-
116. 匿名 2022/04/15(金) 23:29:59
京都は外国人優先し過ぎてって感じだよね。来賓室も外人用でしょ?旦那が関西で都内帰る前に寄ってたけど本当接客酷くてびっくりして段々と行かなくなったよ。お店でも値段聞いたら無視されて外国人に寄ってくってびっくりよ。石川行った時もう感動すらした。みんな親切で!なので外国人戻れば大丈夫でしょ〜+16
-0
-
117. 匿名 2022/04/15(金) 23:34:26
>>57
地元が今観光に力いれてるんだけど「○○に城を建てよう!実現を!!」と言うポスターが貼ってあって馬鹿かと思った
バブルのころ大型観光施設作って今税金使って解体するのが問題になってるの知らんのか
議員やってる人達ってバブルの頃から頭の中アップデートしてないの?+29
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:08
>>116
なんというかね、旅館・ホテルもお土産物屋さんも、全てケバケバしい外人好みの趣味になってしまったわ。以前の京都らしい侘び寂びというか渋い好みというかそういうのはどんどんなくなっていった。+19
-0
-
119. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:46
>>111
日本人なら誰でも一回は京都に旅行に行った経験はあるんだけどちょっとした嫌な思い出が尾を引いて二度三度と行く気にならなかったりする。旅の記憶って残りやすいからさ。
私も観光地に住んでるけど何度も足を運んでもらえるようにみんながんばってるよ。+19
-0
-
120. 匿名 2022/04/15(金) 23:42:57
だって市役所の茶室を誇ってドやってるのは京都人自身だからね
人生で学んだけど、京都人とはとにかく関わるなってことですよ
本当にめんどくさいし終わってるし
財政破綻問題で京都人が京都を脱出してますけどみなさん気をつけてね
自分のコミュニティに京都人が来たら警戒するように+8
-8
-
121. 匿名 2022/04/15(金) 23:47:23
>>65
色々な団体が口だして食い込んで来るんだろうね
古い付き合いの団体の意向に沿わないと恨みが凄いし、政治家が持ちつ持たれつをしているうちは変われないよね+15
-0
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 23:51:23
一般開放してないのがマジでゴミ
バス運賃も値上げしたんだっけ?クソだよなマジで+7
-0
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 23:54:02
京都人
「茶室?ええんちゃいます?京都らしゅうてよろしやん」
こいつらアホでしょ+12
-5
-
124. 匿名 2022/04/16(土) 00:04:22
>>3
正直な話、青森市と京都市は数年前から財政破綻するって言われてる。うちの父親が建築系の仕事やってて「夕張市は炭鉱業頼りで地方都市だからまだいいけど、県庁所在地が破綻したら覚悟してくれ。」って。そもそも、夕張市は数十年前から破綻するって言われてた。県庁所在地が破綻したら、近隣の地方都市にも影響くる。+34
-0
-
125. 匿名 2022/04/16(土) 00:13:28
>>3
夕張も本来は財政破綻することはなかった
でも、国が見捨てたからね
てか、日本一正しいことを言っている経済の専門家曰く、地方自治体の財政難を救うのは簡単らしい!
財政破綻論は崩壊した 苦境に陥った地方自治体を救うのは「超」簡単だ [三橋TV第392回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
アメリカ「様」を見習え! 地方自治体の貨幣発行は可能だ [三橋TV第438回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+1
-4
-
126. 匿名 2022/04/16(土) 00:32:22
>>49
そら地元の建築業者ウハウハですね。+28
-1
-
127. 匿名 2022/04/16(土) 00:35:44
>>12
うぅ、知りたくなかった…+30
-0
-
128. 匿名 2022/04/16(土) 00:55:22
>>2
京都に限らず、市議は利権がからむからな
私んとこの市も財政悪化なのに、温水プール作るって言っているアタオカやぞ
市のプールならすでに1個あるのに、マジで作っている
どこの市議も金と権力が大好きさ
+30
-0
-
129. 匿名 2022/04/16(土) 00:56:57
プライドのために自滅しそう…未だに東京より京都が上だの、真の都だの…自分の首元、足元見た方がいい。+6
-1
-
130. 匿名 2022/04/16(土) 01:00:23
>>12
課税には私も反対しないけど、違反行為に加担してた立場なのにあらゆる寺社が誤解されるような書き方やめてー。
あなたがいたところがまともじゃなかっただけで、ギリギリでもちゃんと申告して真面目にやってる寺社も沢山あるから。
+7
-5
-
131. 匿名 2022/04/16(土) 01:01:37
>>94
呉服屋やってる友人から無料で借りて、ついでに宣伝してるみたい+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/16(土) 01:03:44
>>75
失礼な。+4
-2
-
133. 匿名 2022/04/16(土) 01:16:44
>>49
何か災害とかあったら市役所が保護施設になるだろうから、余裕あるくらいの方がいいんじゃない?
知らんけど+8
-2
-
134. 匿名 2022/04/16(土) 01:26:55
インバウンドで儲けた金は何処に行った?その利益で文化財修復するって言ってたじゃん。+17
-0
-
135. 匿名 2022/04/16(土) 01:30:00
>>36
京都は、昔からヤ○ザや、朝鮮○落、共産党等が幅を利かせてるよね+47
-2
-
136. 匿名 2022/04/16(土) 02:09:53
>>70
うちの市の市長、メダル齧った人だけど、給料は公約時の半額のままで頑張ってる
公用車も軽自動車
メダルの件は問題だけど、まぁいろいろ頑張ってくれてるからまだいいかな
とはいえ名古屋城改修にはこだわってるんだよね
本丸御殿再建は終了したんだからそれで我慢してって思う
なんかおじさんは箱物にこだわるのは後世に誰がしたことみたいに残りたいのかな、マウントみたい+26
-0
-
137. 匿名 2022/04/16(土) 02:14:40
>>121
きっと民意で若い人が新しく首長になっても、なびかないと何らかの罪とかで陥れて操れるような人にすげ替えるんだろうね+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/16(土) 02:23:47
>>2
プライドは高い
能力は低い+11
-0
-
139. 匿名 2022/04/16(土) 02:27:16
>>138
横だけど、それ、議員だけじゃなくて京都人全員のことやん+0
-4
-
140. 匿名 2022/04/16(土) 02:42:57
>>27
ライトアップ夜間拝観1000円とかプロジェクションマッピングとかどうなんやろね?
ライトアップしてる数日だけで数百万単位で税金掛からず儲かるんやからボロい商売よ
ああいうのに宗教的な意義は感じない+25
-0
-
141. 匿名 2022/04/16(土) 03:15:28
>>110
観光地側が税金増えるなら、観光地開放しないぞ!って脅迫してるんだよ、、+5
-0
-
142. 匿名 2022/04/16(土) 03:20:18
>>6
マヌケどすえ〜♪+4
-0
-
143. 匿名 2022/04/16(土) 03:23:01
京都人の選民意識ってすごそうだしね。「日本随一の古都で世界有数の観光地なんだからこの程度の金かけるのが当然」とか普通に思ってそう。+2
-5
-
144. 匿名 2022/04/16(土) 03:33:27
>>112
大阪は職員がクソ+5
-0
-
145. 匿名 2022/04/16(土) 04:18:47
京都に在日の部落があるとかがるちゃんで初めて知った。
京都好きで何回も長期旅行してるけどなーんも気付かなかったわ。
住もうとは思わないけど、旅行に行く分にはいい土地だと感じる。+1
-3
-
146. 匿名 2022/04/16(土) 04:55:23
京都人だと理解することが出来ない思考でしょう 茶室が必要がないです+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/16(土) 06:25:05
>>124
え、青森市も!?青森市民だけど知らなかったわ、いきなり名前出てびっくりした+4
-0
-
148. 匿名 2022/04/16(土) 06:36:44
>>108
あんた他所から来た他所モンやろ+0
-3
-
149. 匿名 2022/04/16(土) 06:54:49
>>28
誰もこだわってないよ。毎回、相乗り候補と共産党の一騎打ちってだけ。第三の選択肢がないだけ+1
-0
-
150. 匿名 2022/04/16(土) 06:55:06
京都人だと理解することが出来ない思考でしょう 茶室が必要がないです+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/16(土) 07:08:41
市役所の新庁舎が地下鉄から直結で行けるようになってるの知ってる?あれもまじで無駄すぎてびびった。地下を掘る工事ってお金かかるよね?
市役所で働いてる知り合いが多いけど働いてる人も誰もあんなの欲しいと思ってないよ。だって地下鉄の駅が近いし、普通に上に上がったら目の前に市役所あるんだもん。ああいうのをおかしいと思わない市長はやべぇ奴だよほんと。
旦那が京都の人でいま京都市に住んでいるけど10年以内に移住するつもり。ほんと住みづらいぜ!+24
-0
-
152. 匿名 2022/04/16(土) 07:10:40
>>134
中国人のインバウンドば中国人が商売して半分以上もっていってた。
京都じゃないけど、うちはそんな感じ。+4
-0
-
153. 匿名 2022/04/16(土) 07:11:41
景観重視でマンションとか建てられないから、税収も少ないんだよね。
寺社仏閣からも税金取らなきゃもう無理だろ。+7
-0
-
154. 匿名 2022/04/16(土) 07:13:37
>>141
一度してみたらいいのに。
抜け駆けするような所も絶対あるよ。
+3
-0
-
155. 匿名 2022/04/16(土) 07:13:59
>>10
最高の京都人仕草だ+0
-4
-
156. 匿名 2022/04/16(土) 07:35:37
お茶室は茶道の本部あるからかなあ。
それはそこまでお金かかってはないと思うけど。
東京オリンピックの建設でも思ったけど、何処にどれだけかけたらあんな金額になるんだろう。+2
-0
-
157. 匿名 2022/04/16(土) 07:37:55
京都人だと理解することが出来ない思考でしょう 茶室が必要がないです+0
-0
-
158. 匿名 2022/04/16(土) 07:44:28
2万人の市役所職員をクビにしなはれ 特定採用枠も辞め!
緊急事態宣言のたびにテレワーク7割以上で住民サービスがネットでできずにサービス減らすだけ
パンフレットを家で読むだけを2年してきたんだから7割クビにしなはれ 真っ先に「コロナよやよや」って家に逃げただけの無能な市役所職員
インバウンドでホテルが足りないってホテルや別荘地を作るため賃貸学生中心に追い出して
中国人に「京都は最高の中国人向け別荘地 凄い京都」って絶賛!!
人口は京都市から長岡京市に流れている
政令指定都市なのに車社会で駐車場まで自転車、市役所職員のための快適な通勤ルートを優先した結果が地下鉄東西線、ずっと市役所職員は地下鉄バスが私生活でも無料だったのが廃止された。+8
-1
-
159. 匿名 2022/04/16(土) 08:19:44
京都人だと理解することが出来ない思考でしょう 茶室が必要がないです+0
-0
-
160. 匿名 2022/04/16(土) 08:38:31
横浜もアホばっかりだよー+6
-0
-
161. 匿名 2022/04/16(土) 08:47:35
>>144
れいわ議員になるくらいやからな+4
-0
-
162. 匿名 2022/04/16(土) 08:49:05
>>73
バスの運転荒々しおすえ。+5
-0
-
163. 匿名 2022/04/16(土) 08:50:48
>>134
京都は坊さんが牛耳ってるさかいな+4
-0
-
164. 匿名 2022/04/16(土) 08:54:31
京都って見栄張る土地柄だと聞いたことある。+0
-2
-
165. 匿名 2022/04/16(土) 09:00:34
>>141
じゃあ行かねえよってなるんじゃない?
自分で自分の首締めることになりそうだけど…
もう座して待つだけの時代は終わってる
ただの拝観だけなら税金取るべきなんじゃない?
賽銭やお布施、御守りとかはなくてもいいかもだけど
少しは譲らないと崖っぷちだよね+3
-0
-
166. 匿名 2022/04/16(土) 09:12:33
>>38
グーグルマップで画像を見たら
「下鴨神社による世界遺産指定区域の
巨大倉庫建設反対」
と書かれたボードが複数の民家の壁に
貼ってあったけど、あれは?+3
-0
-
167. 匿名 2022/04/16(土) 09:22:30
市政がまずかったのはわかるけど、
もう寺社から税金とる以外に立て直せる可能性なくない?+3
-0
-
168. 匿名 2022/04/16(土) 09:24:30
寺、神社からも税金とれよ。
アホか+3
-0
-
169. 匿名 2022/04/16(土) 09:28:39
>>42
逆に景観条例が今までなかったことにビックリ
京都だから当然あるものと勝手に思ってた+6
-0
-
170. 匿名 2022/04/16(土) 09:57:53
>>141
ネットで観光出来るようにしたら良いんじゃない?+0
-1
-
171. 匿名 2022/04/16(土) 10:04:41
>>147
青森市はアウガと再都市開発で大失敗して、大雪で毎年赤字。低賃金、低収入、個人企業多めだから県と市の方が金無い。1回の除雪で1億円飛ぶ。だから、民間と市民で何とかやってるって感じ。+2
-1
-
172. 匿名 2022/04/16(土) 10:06:21
>>79
あそこやばいよね
京都らしくなくて異常な雰囲気+9
-0
-
173. 匿名 2022/04/16(土) 10:21:44
>>11
明らかに儲けてて、必要以上に溜め込んでるところからは取ってもいいと思う。+11
-0
-
174. 匿名 2022/04/16(土) 10:39:29
>>75
まともな日本人いっぱい住んでるわ+4
-0
-
175. 匿名 2022/04/16(土) 10:40:27
>>172
もうすぐ大学が移転するから良い雰囲気になると思う+2
-0
-
176. 匿名 2022/04/16(土) 10:50:23
>>49
老後はそこに行って冷暖房完備の暇潰しするなあ。+6
-0
-
177. 匿名 2022/04/16(土) 10:51:54
>>123
そんなん言ってる人ほとんどいない+2
-0
-
178. 匿名 2022/04/16(土) 11:25:03
>>148
生まれも育ちも京都ですが?両親共に生粋の京都人です。+2
-2
-
179. 匿名 2022/04/16(土) 11:50:28
変な萌えキャラを必要以上につくっては、何億円も注ぎ込んでるのが、めっちゃムカつく
今年のバレンタインの時期には、大丸京都店であの萌えキャラのチョコレートが売ってて、勘違いしすぎだと思ったわ
素人が描いたような下手な萌えキャラで、全く人気がないのに+7
-0
-
180. 匿名 2022/04/16(土) 12:13:15
>>29
市役所なんてほぼ行かないよ
用事があるのはたいがい区役所+12
-0
-
181. 匿名 2022/04/16(土) 12:18:34
>>72
行かなかったり、議員にしなかったりは出来ないの?
京都の税金は旅行者が払ってるのかな。
みんな市内でお金落としてるのかな。+0
-1
-
182. 匿名 2022/04/16(土) 12:44:16
>>9
観光におんぶにだっこだったんでしょ
何の努力もしなくても、外国人がゾロソロ集まってきて金を落としてくれるから、これからもずっと潤い続けるとたかをくくってたんだよ
それが、世界的な感染症パンデミックで外国人が入国しなくなって、入ってくるはずのお金が途切れた
入ると思って使っちゃったのに入ってこなくなったから首がまわらなくなってきたんだよ+16
-0
-
183. 匿名 2022/04/16(土) 13:29:40
>>141
観光地としてすごく好きだけど、古都京都の需要は高いし府民の支持はなくともどうせ人は来るしお金も落とすだろうと高を括ってるお偉いさんや殿様商売してる観光組合側の鼻っ柱を折ってやりたいから行かない。+2
-0
-
184. 匿名 2022/04/16(土) 13:31:21
>>8
えらいにぎやかですなあ+0
-0
-
185. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:24
>>8
観光地にすればよくね?入場料とって+2
-0
-
186. 匿名 2022/04/16(土) 14:01:25
>>88
...
仮にも神の遣いがやることかね(呆+8
-0
-
187. 匿名 2022/04/16(土) 14:13:24
>>4
その市役所で働いているだけの人がめっちゃクレームの電話対応しているのかな?
もしそうなら可哀想+4
-0
-
188. 匿名 2022/04/16(土) 14:24:35
>>65
鉄道関係で働いていますが、今回は開業から使われている車両の老朽化で新車を導入したのは仕方ないですが、もっとシンプルな内装デザインを取り入れる事は出来たはずです。
+2
-0
-
189. 匿名 2022/04/16(土) 14:26:25
我が横浜市もクソバカだが京都市も中々ですねえ+1
-0
-
190. 匿名 2022/04/16(土) 14:56:52
>>4
京都市民ですが、道路の停止線やレーンの白線など消えかかってるところが多くて危ない。
公立の小中学校も、めちゃくちゃボロい。少子化だから優先度が低いのかもしれないけど
お金の使い道、優先順位が絶対間違ってる。
+19
-0
-
191. 匿名 2022/04/16(土) 15:35:46
>>30
こういうのを活用すればいいのに
やらない無能さ+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/16(土) 15:47:53
>>167
あと公務員や助成金出している団体とか色々見直し出来ることも凄くあると思うよ
BやZ、左翼系団体は特に反発や嫌がらせが凄いし、世論も煽って来るしで、なかなか出来ないんだろうけど+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/16(土) 16:22:38
>>117
箱物行政の末路を都合よく忘れていくよね。どうせ問題になるころには現役じゃなくなるから責任もとらんし。+3
-0
-
194. 匿名 2022/04/16(土) 16:28:45
>>11
ベンツに乗って夜な夜な…。+5
-0
-
195. 匿名 2022/04/16(土) 16:33:07
あるお寺さんで説法?とか面白いお話してる人、実は劇団員なんだよー!って聞いてびっくりした。+1
-0
-
196. 匿名 2022/04/16(土) 16:34:27
>>26
京都駅の八条口からあっち側ってもうあちらさんが蔓延ってるもんねぇ。+2
-0
-
197. 匿名 2022/04/16(土) 16:37:18
>>36
歩行ドローンとか言うYouTube見てても、そんな土地柄だと分かるよね。+4
-0
-
198. 匿名 2022/04/16(土) 16:38:16
>>135
京都の闇よね。+4
-0
-
199. 匿名 2022/04/16(土) 16:38:48
>>124
夕張は過去に役所や自治体に関係してた人が暴露してたような。
単純な過疎化や財政の問題じゃないって話が出てた。
Youtuberが取り上げて中の人が文書を見せてくれたとか何とか。
当時の自治体政治家と誘致してた某との絡みなのかな?
あの2階が和歌山で雇用生み出す為に無茶な事を散々して来たのも同じ問題かな?オカルト板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.netオカルト板のスレッド | itest.5ch.net オカルト5ちゃんねる閉じるこの画像を開くトップページオカルト全て見る1-100最新50戻るスレッド一覧戻るメニュー表示中文字サイズの変更投稿フォーム機能レス検索ページの上へ移動ページの下へ移動ページ移動トップスレッド一...
+1
-0
-
200. 匿名 2022/04/16(土) 18:14:46
京都市は福利厚生が手厚い
マスコミも福祉のばらまきを批判できないから
公共工事やら市役所を批判するしかない+1
-0
-
201. 匿名 2022/04/16(土) 18:17:12
>>23
京大卒の知人は
京都大好きで京都市役所に就職考えたけど、
京都ならではの利権関係者が内部外部にいて大変と知り辞めたと言ってたよ。+6
-1
-
202. 匿名 2022/04/16(土) 19:09:14
>>7
この前、選挙あったけど共産党負けたよ。+4
-0
-
203. 匿名 2022/04/16(土) 19:10:57
>>10
リタイア世代は京都市バス格安で乗れるのは世代間差別だと思う+2
-0
-
204. 匿名 2022/04/16(土) 19:33:01
>>9
高齢者へのサービスが手厚くて子育て世代に優しく無い政策取ってる+8
-0
-
205. 匿名 2022/04/16(土) 19:37:55
京都って何世代もお付き合いある人達で仕事回してるからしがらみ凄い。日常の小さな買い物から大きな仕事まで顔を知ってる人達を優先する比重が大きい。
多分市役所の改修もお付き合いある人達を断りきれなかったんだよ。+4
-0
-
206. 匿名 2022/04/16(土) 19:53:40
>>73
今は無料やないよ。
年収額に応じて年間パスを購入する形。
市民は慎ましく暮らしている人が大半。
+1
-0
-
207. 匿名 2022/04/16(土) 19:59:10
>>166
世界遺産区域内に、その下鴨神社の駐車場跡に建てたマンションの倉庫を作るとかで地元民が大反対した。
現在はどうなっているのか、遠くに越したので知らない。+1
-0
-
208. 匿名 2022/04/16(土) 23:21:13
拝観拒否思い出す
当時は小学生だったな
今の時代に拝観拒否
しようものなら
総叩きにあうと思う
+1
-0
-
209. 匿名 2022/04/17(日) 01:30:21
>>165
残念だけど市が財政破綻しても観光客は県外や海外から来るから大手は困らないと思う。+0
-0
-
210. 匿名 2022/04/19(火) 07:34:36
>>1
社寺仏閣もきちんと、税金を納めましょう。
そこに参拝に来る道は、税金でつくりました。
実家は寺ですが、うちはきちんと税金を納めて、専属の税理士さん、3年に一度、税務署の捜査が入りますが無問題です。
+0
-0
-
211. 匿名 2022/04/20(水) 06:55:12
そんなことより電柱地中化をすすめてください
京都は観光地なのに電柱が多くて残念です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
古都・京都市が財政破綻の危機にある。このままでは2028(令和10)年度にも、企業の倒産と同様の「財政再生団体」に陥る可能性がある。そんななか、「寺院や神社から税金を徴収するべき」との声が市民から上がり始めた。京都市では、37年前に「古都税」と呼ばれる拝観料への課税を巡って、行政と仏教界が激しく対立。京都の政治・経済が大混乱した。古都税紛争が再燃することはあるのか――。