ガールズちゃんねる

旦那さんは自分の子供と積極的に関わっていますか?

66コメント2015/06/21(日) 00:19

  • 1. 匿名 2015/06/15(月) 10:29:11 

    生後4ヶ月で、あやすと笑い、寝返りをしたりと、目に見えて成長しているのですが、旦那はあまり興味無さそう…

    皆さんの旦那さんは、お子さんとどう接していますか?

    +48

    -12

  • 2. 匿名 2015/06/15(月) 10:31:02 

    もう少し大きくなったら変わってくるんじゃないかな
    まだ接し方がわからないんだとおもう

    +79

    -8

  • 3. 匿名 2015/06/15(月) 10:31:53 

    0歳児の頃も全く無関心ではなかったけれど、やっぱり子供が1歳すぎて歩いたり「パパ」って呼んだりするようになってからのほうが積極的に関わっているかな。

    +82

    -7

  • 4. 匿名 2015/06/15(月) 10:32:16 

    男は、一年くらいかけて父親になっていく。
    と、思ってます。

    +72

    -8

  • 5. 匿名 2015/06/15(月) 10:32:31 

    もとから子供好きな人だったので、毎日少しの時間でも遊んでるし、お世話もすすんでやってくれてます。

    +55

    -1

  • 6. 匿名 2015/06/15(月) 10:32:55 

    土日は私がおむつ替えることも無いくらい関わってくれてます。その分成長も楽しいみたい。

    +52

    -5

  • 7. 匿名 2015/06/15(月) 10:33:26 

    http://真剣佑.com/wp-content/uploads/2014/12/5d3dd71e061f7dc3ec6cf768cd7ec302.jpg

    +0

    -9

  • 8. 匿名 2015/06/15(月) 10:33:44 

    関わってるほうだと思う。
    六歳の息子だけど、二人で遊び行ったり、一緒にお風呂に入ったり、家の中でじゃれ合ってたり☆

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2015/06/15(月) 10:34:18 

    よく可愛がってくれています。私より(笑)
    よい旦那というよりかは良い父親です。
    首がすわって、よく笑ったりリアクションがかえってくるようになってから「こいつ可愛いなぁ」と言ってましたね。

    +54

    -4

  • 10. 匿名 2015/06/15(月) 10:34:56 

    一緒に子育てをするっていう意識が父親にどれだけあるかで、母親のストレスは最小限になるよね。

    +139

    -4

  • 11. 匿名 2015/06/15(月) 10:35:38 

    仕事で疲れた時は自分のエネルギー補充の方を優先してずっと寝てます。寝て元気になったら面倒みてくれます。

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2015/06/15(月) 10:35:39 

    主さん、うちもそうでした。
    あやしても大して反応ないからつまらないって言ってた。
    でもハイハイするようになってからは寝そべった自分の体をよじ登らせて楽しんでたし、歩くようになったり走るようになったり成長するにつれ、積極的に自分も楽しんで遊んでくれるようになりました。

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2015/06/15(月) 10:36:03 

    +6

    -36

  • 14. 匿名 2015/06/15(月) 10:36:15 

    デレデレですよww
    2歳と3ヶ月の息子2人いますが、仕事から真っ直ぐ帰ってきてすぐ2人をお風呂に入れて
    夜は寝かしつけもするし
    2歳の息子はパパ大好きです!
    私は、楽させてもらってます!

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2015/06/15(月) 10:39:38 

    一歳になった
    娘がいます
    旦那は子供とだけは かかわります!
    頼めば遊んだり散歩に行きますが

    その他は何もしません
    家事もなにもしなくて少しイライラしちゃいます!

    +15

    -5

  • 16. 匿名 2015/06/15(月) 10:39:59 

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2015/06/15(月) 10:41:51 

    1歳過ぎてパパって言うようになってから、より可愛さが増したって言ってましたよ!
    まだどう接したら良いか戸惑っているだけでは?

    +18

    -4

  • 18. 匿名 2015/06/15(月) 10:44:27 

    ええ、ええ。
    自分の機嫌・都合がいいときだけ、子どもの機嫌・都合に関係なく関わろうとします。
    一定時間だけ関わったあとは、何事もなかったかのようにシレっとしています。
    毎回、なんだかなーと思います。

    +88

    -3

  • 19. 匿名 2015/06/15(月) 10:44:30 

    子供達が小さい時は子某脳でした。
    二人とも大学生になった今は子某脳というより
    子供依存性です。笑
    TV観るのも自分の用事でチョット出かけるのも
    必ず息子か娘をお供にしたがります。
    迷惑なのは子供達。
    二人共 家を出る事になったらボケそうで怖い。^^;

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2015/06/15(月) 10:45:33 

    お互いに子供は2人で望んで産んだので育児も2人でやって当然だと思っているので、産まれた日からオムツ替えやらミルクやらやってくれます。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2015/06/15(月) 10:46:12 

    凄く面倒見てくれますよ
    私がパートで旦那休みの日は公園連れて行ってくれたり
    オムツ替えもお風呂入れもしてくれます!
    産まれた時からお世話してくれて
    結婚して良かったなあと毎日思ってます♡

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/15(月) 10:48:01 

    ご主人をちょいちょい誉めてみてはいかがでしょうか。顔(パーツでも)がパパに似てる!って言ったり、あやしてもらって少しでも子供が笑ったら『私がやっても笑わないよー』とか、ちょっとした事を何倍にもして誉める!そしてやたら感謝の言葉を伝える!少しずつですが親心が芽生えてくると思いますよ。
    うちも生後4ヶ月の娘がいます。毎日主人をすっごい誉めてます(*^^*)

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2015/06/15(月) 10:51:53 

    旦那は、赤ちゃんのうち子供が苦手です。
    なんか怖いんだそうです。
    触ったり、抱っこはできても、お世話は苦手みたい。
    ソフトにやってるつもりでも、力入り過ぎて、小さなか弱い赤ちゃんをキズつけたりしそうと言い、乳児の時期はあまり積極的ではなかったです。
    ところが、赤ちゃんから歩き出し、ヨチヨチ歩き、2歳なれば公園お外遊びが出来るようになってきたら、私を1人残して、旦那だけで遊びに連れ出しまくり。子供と遊べる様になったことが楽しくて仕方ないみたい。
    今小学2年になりましたが、休日は私はおいてきぼりにされてしまう程、旦那は子供との遊び夢中です。
    小さいウチは私に偏った育児でしたが、だんだん旦那が積極的になって行き、安心してます。

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2015/06/15(月) 10:54:50 

    主人に頭が上がりません。
    双子なので、生まれた時から一緒に育児をしてきました。
    ミルクもオムツも私より上手だったのでは・・・。

    平日休みが多いので、授業参観などの学校行事も進んで参加してくれます。
    今、子供が中学生になり塾の送迎や、部活の応援(週末休みが取れた場合)など頑張ってくれます。

    一番助かるのは、料理好きなので、子供のお弁当は私より先に起きて作ってくれます。
    私はお弁当箱に詰めるのと、洗物くらいです。(^_^;)
    主人の卵焼き、とってもおいしいです。

    +71

    -1

  • 25. 匿名 2015/06/15(月) 10:55:56 

    三歳と8ヶ月の娘がいます。

    三歳娘にはデレデレで、お食事やお風呂の世話、休日は二人だけで公園に遊びにいったり。
    本当に可愛がってます。

    まだ8ヶ月の娘は最近可愛がるようになりました。

    首が座って体つきがシッカリしてくると、扱いやすいみたい。
    それまではどこか触るのに不安があって、遠巻きに私が世話をしているのをみていましたけど。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2015/06/15(月) 10:58:50 

    仕事が忙しく休みも少ないので一緒に入れるのは日曜日だけです。
    子供が年少の時の幼稚園の運動会や発表会などは全て不参加でした。でもその分、淋しさをフォローしようと仕事終わりにアイスやお菓子を買ってきて『いつも仕事遅くてごめんね。明日食べてね』っと手紙を書いたり息子リクエストの折り紙や絵を仕事終わりに書いてコミュニケーションをとってましたよ。
    朝起きて子供は大喜びでした。最近は幼稚園の行事がある時は仕事の合間に少し覗いたり時間を調整しています。
    去年の運動会は父親と一緒の玉入れと綱引きをして直ぐ仕事に戻りました。滞在時間20分^_^;笑

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2015/06/15(月) 10:59:44 

    産後ガルガル期真っ只中です!

    一度も溜まりに溜まって爆発して、言いたい事全部話したら、出来る範囲で子供をみてくれる様になりました。

    まだイライラはあるけど、前よりマシになった。

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2015/06/15(月) 11:18:18 

    この人と結婚して本当に良かったって思うくらい。
    家事、育児に協力的!
    新生児の頃なんて寝かしつけは旦那の方が上手かったw

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2015/06/15(月) 11:29:16 

    1才の息子
    旦那はオムツがえは無理(´・ω・`)
    ってしてくれない
    元々子どもあんまり好きじゃないって
    言ってた

    でも自分の子はやっぱり違うみたいで
    可愛い!仕事も頑張れる!
    って言ってます
    仕事忙しいから
    夜帰ったら寝てるけど
    休みの日や遊べるときは
    楽しそうに遊んでますよ(*^^*)

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2015/06/15(月) 11:32:38 

    協力的なお父さんが多くてびっくり。
    羨ましいな(^-^)

    うちは仕事一本って感じだなー

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2015/06/15(月) 11:35:35 

    生まれた時からすごい関わってくれます。家事も育児も
    自発的にやってくれます。
    半年間育休取ってくれたのが大きかったみたいです。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2015/06/15(月) 11:49:04 

    上の子3歳・下の子4ヶ月

    上の子はご飯、お風呂、寝かし付け、幼稚園の送り迎え、予防接種や健診、私抜きでも公園に連れていき、仕事から帰ってきて毎日家で遊んでくれる。

    でも下の子はまだ完全に首も座ってないのでオムツ替えと抱っこしてあやす位しかしてません、上の子が赤ちゃんの頃はウンチの時以外のオムツ替えのみでした。

    母乳育児なら生後4ヶ月ではまだ父親の出る幕はあまり無いかもしれません。

    徐々に慣れさせていく方が効果的、あとは旦那さんの性格次第。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2015/06/15(月) 12:04:37 

    旦那が旦那でよかったです。
    突然、あ今日出かけてくるわって言っても快く送り出してくれ、そのあいだ世話をきちんとしてくれる。
    ご飯も用意しなくてもそれぞれ(乳児と幼児なので)にあったご飯を作ってくれる。

    早く帰ってきた日はお風呂から寝かしつけまで完璧。
    夜泣きしても私が具合悪くて世話なんか無理ってときは率先してあいてしてくれるのでたすかってます

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2015/06/15(月) 12:12:19 

    旦那は自分優先なので嫌な事とか面倒臭い事はしない。
    動物園行った事無し(臭いから嫌)
    公園で遊んだ事無し
    息子は小6ですが運動会も2、3回しか見てない(一つの競技だけとか)
    お弁当も一緒に食べたこと無し,ビデオも見ない
    保育園の年中の時、「来年小学校です」と得意先の人に行ったら「君の子は再来年だと思うよ」と言われた事があるくらいです・・・ 情けない・・・

    最近でこそゲームや車の事を楽しそうに話していますが、基本母子家庭みたい



    +29

    -0

  • 35. 匿名 2015/06/15(月) 12:16:02 

    5才の長女と下に2才の双子の3姉妹がいます。
    平日は遅くて寝顔しか見れませんが休日は朝からずっと関わってます。昼食作り、お風呂、寝かしつけをしてくれるので1人でゆっくり入れる週末のお風呂が息抜きです。
    下はみてるから気晴らししてきてねと長女とグアムに行かせて貰いました!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2015/06/15(月) 12:34:06 

    よく面倒見てくれる旦那なら書き込みたいと思うけど、そうじゃない人は愚痴っぽくなっちゃうしあまりコメントしようと思わないんじゃない(^^;)?
    だからこのトピだけ見ると世の中の旦那はよく子供の面倒みているって感じに見えちゃう。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2015/06/15(月) 12:38:08 

    2ヶ月半の息子がいます。オムツ替えやお風呂などはやってくれるので、私が少し外出しても大丈夫。
    助かります。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2015/06/15(月) 12:47:06 

    息子4歳でひとりっ子。
    旦那は自分の時間が第一。休日は息子が起きている時間はぐーすか寝ていて、夜中に起きて趣味に没頭。
    昨日私は体調が悪かったので、息子をお風呂かシャワーに入れて欲しかったのに渋って入れてくれず。。

    本当はもう1人子供が欲しかったけど諦めた。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2015/06/15(月) 12:47:15 

    なんでもしますよ。
    生まれた日からべったりです。
    保育園の参観も必ず参加するし、私より子供の世話得意。
    休日はもちろん平日だって帰ってからなんでもやってくれる。休日はランチ、ディナーまで作ってくれたりする。
    稼ぎもいいし家事も育児も得意で結婚してよかったと毎日のように思う。
    娘たちもパパ大好き。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2015/06/15(月) 12:49:05 

    面倒見ません!
    テレビや自分の趣味が1番。

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/15(月) 12:49:39 

    うちも2ヶ月の子がいるけど
    一時間くらい家で面倒見てくれるからスーパー行ったりも出来る
    ただ、私がもっとお話してあげてよーとか、泣いてるからだっこしてあげてーとか言わないとあんまり積極的に関わってくれない
    帰って来ても赤ちゃんよりまず猫をかまいに行く
    こんなに可愛いのに何でだろう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/15(月) 12:59:28 

    皆さんの旦那様、素敵ですね!
    うちは子供の写真さえ家の中に置いておくと、家の中まで子供見たくない!と言います。。
    子供が絵本読んでと持っていっても無視、、!!

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2015/06/15(月) 13:25:11 

    子どもが大嫌いで、血を見るのが怖いからって立会いもなし。どうなることやら…と思っていましたが、毎日お風呂に入れてくれて、オムツも替えてくれて、週末は何処かに遊びに連れて行ってくれて、もう高校生と中学生ですが、今でも仲良しですよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2015/06/15(月) 13:38:32 

    みなさんの旦那さん、羨ましいです。

    うちは何もしません。
    自分優先ですね。
    母子家庭のようです。

    小さいうちしか、見られない成長がたくさんあるのにもったいないなって思います。

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2015/06/15(月) 13:40:57 

    息子を出産したその日から 10年たった今日まで本当に子煩悩な 善きお父さんだと思います。
    新生児の頃から沐浴、おむつ交換、ミルクや離乳食作りも 率先して やってくれました。

    小4の息子もスポーツ万能、母親より口うるさくない お父さん大好きです。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2015/06/15(月) 13:49:19 

    出張、残業、休日出勤が多い仕事なので、長女が赤ちゃんの頃から休みの日やたまに早く帰ってこれる日なんかは凄い面倒を見てくれて夜泣きしたら私に寝てて良いよと言って抱っこしてくれたり遊んでくれます。
    おかげで4歳の娘と1歳の息子はパパ大好きです(^^)

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2015/06/15(月) 14:33:55 

    バツイチで前妻との子が3〜4歳の時に離婚したうちの夫。
    私との子が生まれても触ろうとせず、興味も皆無。
    だけど私のことは大好きでいつも一緒がいいのに子供がいるせいであまり構ってくれない、と嫉妬します。
    上に「男は1年くらいかけて父親に…」とか書かれてましたが、
    何年たとうが父親になれない人は実際いる。
    ちなみにもうその時生まれた子は11歳。
    父親の愛情を感じられないのに都合のいい時だけ父親ぶった説教とかするので心底嫌って「もう顔も見たくないから早く離婚してくれ」と言われています。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2015/06/15(月) 14:47:56 

    うちは小さいこ一人でずっとみてます
    旦那は全然家にいない
    最近しぬことばかり考える

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2015/06/15(月) 14:58:09 

    ちょうど4ヶ月ですが、積極的に娘と接してくれています。
    私が抱っこするとすぐ泣き止むのを見て悔しがるほどです(笑)

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2015/06/15(月) 15:20:26 

    皆さんのコメントで面倒見の良いお父さんが多くて驚きました。
    旦那としては何も文句がないぐらい優しいのですが、父親としては…
    もうすぐ3歳の娘に対して、遊んであげるって感じではなく、うるさい!食べなさい!などすぐきつい口調で怒るだけなので娘もまったく懐きません。
    娘が嫌がるので2人でお風呂に入った事も今まで2.3回。
    もうすぐ次の子が産まれるので入院中など心配でたまりません。
    それがきっかけでどうか良い方向へ転がる事を願ってます。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2015/06/15(月) 15:21:18 

    今小2だけど、産まれる前から子どもに関わりまくってくれてる。子どもと居たいからと職場の分室を家に作ってしまったくらい(笑)。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/15(月) 15:24:24 

    うちのパパはスゴイですよ(笑)
    夜勤前に遊びに出かけて夜勤から帰ってきた
    翌朝もそのまま遊びに出かけて夜勤に行きを
    3日間とか普通にしてました。
    その間に掃除や洗濯まで‥。
    頭が下がります。
    子供も6年生と4年生。
    まだまだ一緒に遊びに出かけてくれます。

    けど、夫婦としての時間は全くないので
    子供を産んだ事、少し後悔もありましたが
    今は構って欲しいという気持ちもなくなり
    子供の為に時間を作ってくれるパパ、
    家事を手伝ってくれるパパに感謝です。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/15(月) 15:54:49 

    男は育児をどう手伝ったらいいか、子供にどう接したらいいか、分からないものだよ。
    ママが必死な時にオロオロしてるしかなくて悩む男の人も多い。
    具体的に「これやってほしい。こうやってやるんだよ」と指示していくうちにできるようになる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/15(月) 16:48:36 

    6歳3歳の娘がいます
    長女が赤ちゃんの時から何でもするし、出来ないことは教えてって言ってきます
    二人とも一時、お風呂は私じゃないと泣いたりしてたけど今は何でもお任せできます

    たまに三人で牛丼食べてきたりゲーセン行ったり仲良くしてるのが微笑ましいです

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:10 

    皆さんのご主人すごく協力してくれるんですね!
    うちは…。結婚前から家事は、ものすごくしてくれます(笑)
    私の母に、あんたは必要ないでしょ!?
    と云われるほど(泣)
    妊娠中から、友達に色々聞いて、助けてくれるし、産まれても、夜間はオムツもミルクもあげてくれるし、休日は、私に世話をさせてくれません!

    とっても良い主人で、父さんです。
    私の母に、乳ガンが見つかり、どうなるか先のことはわかりません。
    けど、主人と結婚して娘がいるので頑張っていきたいです。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/15(月) 17:50:29 

    二歳半ですがよく関わってますよー。
    というか関わってもらうよう押し付けました(笑)
    うちの旦那は子供がいるということは自分の自由をほとんど犠牲にして尽くすことだと思うと言います。
    女がみんなやったらダメですよ。男はなんにもしなくなる。
    父親の為にも子供の為にもたくさん関わってもらってください。
    それが出来ない父親なんて親を名乗る資格ないです。
    二人の子なんだから。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/15(月) 18:07:45 

    4ヶ月位の時は仕事激務なのに、朝のちょっとした時間に赤ちゃん連れて散歩に行ったりしてました。
    可愛くて仕方ない様子。
    イヤイヤ期くらいから扱い方がわかなくなって距離が出来てました。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2015/06/15(月) 20:55:17 

    女は妊娠したときから母親になるけど、男の人は子供が産まれてから父親になる。と聞いた事があります。
    まだ、4ヶ月だったら どういう風にあやしたらいいか?分からないのでは? 
    今、一歳になる娘がいるけど どうしたらいいか分からない時、親に聞いたり保健師さんに聞いたりするけど、私は主人に全部話して こういう時はこうしてあげたらいいんだって! とか聞いたこと習った事は伝えてるので そのまま真似してしてくれますよ。 
    こうして欲しい!とか伝えてあげたらいいのでは?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/15(月) 21:34:06 

    産まれた時から小学生になった今まで、超いいパパ。
    金曜、土曜の夜のミルクとオムツはパパ担当だった。(私は別室で寝かせてもらってた)
    男同士、2人で出かけたりヒソヒソやってたり(笑)。
    見ていて微笑ましくて幸せです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/15(月) 23:51:46 

    47さんの言う通り、何年経とうが父親になれない男は居ますよ。はい、私の旦那のことです。腹違いの子も二人いて避妊も出来ない育児も出来ない男です。今日も子供を作るだけしか脳がない!と言い放ってやりました。(-_-メ)

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/16(火) 01:41:53 

    娘が2歳になる位まで何もしない、無関心の夫が4歳の娘にデレデレで2人きりで出掛けるまでになりました。
    男性は年月を経て父親になってくと痛感しました。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/16(火) 09:28:23 

    子育て=ライフワーク
    生まれた時から、授乳以外は積極的にやってます。小学校行っても、宿題みたり、お稽古付き添ったり、2人で映画デートしたり、いいパパです。
    パパとしては最高!だけど、夫としてはどうかな?
    多分、娘たち<<<<<妻、だろーな。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/16(火) 09:34:14 

    うちも双子で親兄弟親戚とは飛行機の距離だから、夫にも関わって貰わないとやって行けない。
    母乳あげる以外は何でもしてくれる。

    夫は「双子じゃなければこんなに育児しなかったかも。」と言っていたが、「やってみると楽しい。」そうた。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/16(火) 10:36:03 

    出産を立ち会ったからか、もうデレデレで自分からオムツ替えやミルクやってます。
    元々子供は苦手な人なのでビックリ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/16(火) 22:26:02 

    怒ったり、注意したりはする。旦那はかなりの自己中だから、考えを子供に押し付けてる感じ。私も子供も旦那がいない方が楽しいかも。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/21(日) 00:19:21 

    積極的に?!

    無理無理 わら

    そんな言葉望んでも無理にきまっとる
    関わらせる場をこっちが作ってあげてるけーど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード