ガールズちゃんねる

温暖化を考えよう

188コメント2022/04/13(水) 19:53

  • 1. 匿名 2022/04/13(水) 00:31:32 

    あと8年以内になんとかしないと、もう温暖化は止められないと最近聞きました。怖くないですか?何かしてますか?どんな対策があるでしょうか?

    +21

    -35

  • 2. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:20 

    氷河期じゃね

    +71

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:45 

    温暖化ではないって話もあるよね

    +92

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:52 

    企業が取り組まないと
    一個人の心掛け程度ではどうにもできない

    +32

    -6

  • 5. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:55 

    温暖化を考えよう

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/13(水) 00:32:58 

    温暖化は嘘だと思ってるので気にしてない。
    仮に温暖化になっても北海道が草原地帯になってよりよい作物を育てることができる環境に変わるだけ。

    +46

    -35

  • 7. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:04 

    無理よ
    諦めなさい
    アメリカも中国も先進国どこも削減しようとしないじゃない
    無理よ

    +69

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:06 

    温暖化を考えよう

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:14 

    人間が地球を変えられるなんて思ってない
    地球はかつてもっと温暖な時代もあった
    氷河期もあった
    温暖化するならそれは地球運命だからそれに人間が適応するしかないと思う

    +82

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:20 

    むしろ今は氷河期に向かってるし氷河期の方が怖い

    +67

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:25 

    高台に住む

    +8

    -7

  • 12. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:28 

    もう今更だけど、激しい寒波も温暖化の裏返しと聞いたときは衝撃だった。

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/13(水) 00:33:33 

    地球単位で人間が活動やめないと無理じゃない。
    コロナ真っ盛りの時、温室効果ガスがめちゃくちゃ減ったとかやってなかった?

    +37

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/13(水) 00:34:14 

    >>1
    温暖化ビジネスと思ってる

    +52

    -18

  • 15. 匿名 2022/04/13(水) 00:34:16 

    なんもしてない。私たちみたいな中流家庭の人がチマチマ節約するより大企業かなんか努力したらいい気がする

    +27

    -7

  • 16. 匿名 2022/04/13(水) 00:34:28 

    人間が頑張って二酸化炭素削減しても火山の噴火で台無しになるし、太陽が活発化したらどうしようもないし、何なら二酸化炭素が原因と断定も出来ない

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/13(水) 00:34:37 

    アラサーのわたしが小学生のときからヤバイヤバイ言われてるがどうなん?

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/13(水) 00:35:22 

    氷河期という証拠は?

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2022/04/13(水) 00:35:35 

    人間を減らすしかない。
    人口減らせばいい。もう間に合わないか

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/13(水) 00:36:25 

    主がもう一度、ノアの洪水を起こすしか無い

    +4

    -4

  • 21. 匿名 2022/04/13(水) 00:36:31 

    二酸化炭素の排出を減らしても意味ないとか聞いたけどどうなんだろ

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/13(水) 00:36:38 

    >>17
    石油があと30年で枯渇する!とか言いながらもう40年近く経ってますね

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/13(水) 00:36:38 

    子供の頃からずっと言われてきたけど…上昇は止まらぬ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/13(水) 00:37:01 

    >>1
    そういう情報って環境をダシに企業が金儲けする為に流してるんだよ。もう少し、正確な情報集めた方がいいよ。

    +31

    -8

  • 25. 匿名 2022/04/13(水) 00:37:04 

    道民だけど、去年経験した夜まで湿気があって暑い日が続いたときは、温暖化を実感した。30℃を経験することが稀ななところだけど、ひとなつに2.3回あったと思う。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/13(水) 00:38:02 

    今日なんかむっちゃ暑くて夏日だったよね。4月で夏日。じゃあ4月はもう夏ってことだよね。

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/13(水) 00:38:40 

    >>1
    人間が何とかしなくても地球が自分で何とかするから安心しろw

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/13(水) 00:39:12 

    >>4
    って言ってエアコン無駄にガンガンつけてる人いるけどお前も少しは考えろと思う

    +19

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/13(水) 00:39:58 

    >>6
    地球が温暖化する中、あなたの心は寒冷化しているようだ。

    +14

    -7

  • 30. 匿名 2022/04/13(水) 00:39:58 

    えねるぎーの鍵はフランスの原発技術
    あれを日本に導入するよう検討してくれ
    以上

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/13(水) 00:40:05 

    >>27
    地球は人間なんかどうでもいいんじゃないの

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:02 

    >>24
    じゃあ温暖化してないと思ってるんだね

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:13 

    温暖化に貢献しない国が工場作りまくってガバガバ稼いでいる以上無理ですよね

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:19 

    温暖化より地震の方が怖い

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:48 

    >>6
    北海道快適になっても沖縄とか灼熱やん

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/13(水) 00:41:53 

    >>18
    玉川さん曰く北極とか南極に氷があったら「氷河期」って呼ぶんだそうです
    by 京都大卒

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/13(水) 00:42:43 

    >>31
    氷河期「お、ちょっと寒いかな?」
    火山噴火「アチアチ」
    核「なんか痒いな」

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/13(水) 00:43:14 

    >>9
    自然になってんじゃなくて、人間がしてんでしょ

    +10

    -9

  • 39. 匿名 2022/04/13(水) 00:43:31 

    38℃越えが当たり前
    最高気温28℃ってもう何年前だろ。って思う
    東北(雪国)でもここ数年の夏は本当に辛い
    エアコンや電気の熱
    土からアスファルト、コンクリートに変わり
    緑が減って建物が沢山建ち地面や建物に熱が反射して高温
    温暖化対策とか言ってるけど全然対策出来てないよね
    これ以上建物増やすなと思う
    28℃が恋しい...

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/13(水) 00:44:16 

    温暖化を考えよう

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:04 

    年々夏が暑くなって、子供達が大人になった時がやっぱり心配

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:52 

    >>28
    エアコンの室外機から来る温風も影響してるんだよね
    その熱でどんどん野外の気温が上がって40℃越えるんだよね

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/13(水) 00:46:54 

    夏は暑くなってるとは思うけど、去年今年の冬雪多くて寒くて、あれ?温暖化どこいった?って思った
    夏は暑くなり、冬も寒くなりって最悪な状態だな
    春も一瞬で終わったし
    夏冬の二極化が進みそう

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/13(水) 00:47:18 

    >>1
    私たちがちまちまエコバッグを使っていてもいきなり火山が大噴火したりロシアがアホみたいに爆薬使って市街地火災を引き起こすから本当馬鹿馬鹿しいよ

    +31

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/13(水) 00:48:33 

    >>38
    人類の力なんて微々たるものだよ。
    それに今は氷河期に突入してる。

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/13(水) 00:48:34 

    いつか外に出歩けなくなる日が来ると思うと怖い

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/13(水) 00:49:00 

    >>6

    ホッキョクグマのドキュメンタリーとか、そういう野生動物のドキュメンタリー見ないタイプ?

    見たらすごく心が苦しくなって、道民だけどなるべく暖房使わずにダウンとか部屋で着て過ごすようになった。

    さすがに真冬に暖房ゼロは無理だけど、我慢できるところまで我慢するっていうか。

    あと、一人が大きなことをやっても限界があるから、だったら世界のみんなで毎日シャワーを1分短くするとか、そっちの方がよっぽど効果あるっていうよね。

    ちっちゃいことでもみんなでやったら意外と大きな効果があるらしい。

    +33

    -8

  • 48. 匿名 2022/04/13(水) 00:50:25 

    >>3
    これ石油関係の人が流したい主張だって聞いてる
    別に陰謀論者とかじゃないけど、一般的な説として

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2022/04/13(水) 01:00:07 

    中国が取り組まないと日本がなんかしても無駄

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/13(水) 01:03:50 

    チームマイナス6%って2005〜2009年で終わっていたんですね。どうなった?って最近思い出したので。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/13(水) 01:04:14 

    >>42
    昔、近所の新築の家が、室外機を取り付ける位置で隣の家と揉めてた。
    うちは庭に向けて付いてるけど、室外機前は雑草が生えないほどアツアツな熱風が出てる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/13(水) 01:05:12 

    夏がヤバいよ。
    そのうちアメリカみたいなハリケーンクラスの台風が当たり前になってきそう。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/13(水) 01:07:11 

    まず気候を人間がどうにかしようなんて烏滸がましい
    キリスト教徒が考えそうなこと
    人間がコントロール出来ると思っているのかな?
    創造主が万物を作ったって考えが透けて見えるわ

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/13(水) 01:07:35 

    >>35
    最近の真夏は沖縄より、本土の方が灼熱らしいね。実はここ何年かの夏は、沖縄の方が逆に過ごしやすい。ってやってた。意外にも沖縄は40度超えはないとか。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/13(水) 01:09:06 

    早く電気消して寝ましょ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/13(水) 01:10:32 

    ていうか酸性雨ってどうなったんだろう?
    30年ぐらい前は雨が降るとハゲる!って言ってたのに。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/13(水) 01:11:51 

    >>14
    これが全てでしょうね。
    温暖化運動やってる連中がまあまた怪しいのなんの。

    +14

    -5

  • 58. 匿名 2022/04/13(水) 01:12:19 

    人間が国を挙げて頑張ったって、火山がちょっと噴火したら無意味になる程度なんでしょ
    大体温暖化とか地球環境とか言うけど、どの時点の状態が「保つべき状態」かなんて、人間が勝手に決めてるだけなんじゃない?
    地球って大なり小なりずーっと変化してるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/13(水) 01:12:23 

    グレタさんは中国にはなぜ何も言えないの?
    環境問題がやばいのはまず中国でしょ。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/13(水) 01:13:42 

    >>24
    マイナスしてる人目覚ませるといいね…。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/13(水) 01:18:24 

    浸水予想地図によると日本は相当大丈夫なはず。余裕もっていきましょう

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/13(水) 01:21:24 

    >>59
    言っているけどメディアが中国に忖度して流さないだけ
    チャイナマネーには逆らえまへん

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/13(水) 01:22:16 

    >>3
    世界の年間平均気温が毎年上昇している
    北極や南極の氷がどんどん融けてる
    これが事実

    +12

    -9

  • 64. 匿名 2022/04/13(水) 01:23:51 

    >>61
    日本だけでなく世界を見て

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/13(水) 01:26:32 

    >>56
    はぁ…。それは光化学スモッグ、公害な

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/13(水) 01:28:35 

    それらしい科学的なレスがちらほら書かれてるけど、ガル民の言うことだからあまり真に受けないようにしようね…

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/13(水) 01:38:43 

    >>53
    その気候を壊したのが人類なんだよ、ものの百数十年足らずでね。現代人は過去の人類の横暴の尻ぬぐいをしてるってこと。戻せる確証もない地球学的変動に対して、これ以上の変動を少しでも遅らせられるように、微力ながら人類の存亡をかけて挑んでいる。言わば地球に対する償い。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/13(水) 01:45:46 

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/13(水) 01:46:44 

    牛のメタンも原因だからメタンを出さない牛を品種改良でつくるとか最近見たけど
    人間のエゴすごすぎ
    人間が絶滅するのが一番地球に優しい説www

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/13(水) 01:51:55 

    7月半ばになっても梅雨が終わらず、
    豪雨で地滑りや冠水被害も各地で相次いでるんだよね。
    8月から10月終わりくらいまでは地獄の暑さ。
    最初の方のコメは我関せずで
    「あんなの温暖化ビジネスだ」という意見も。
    とはいえ積極的に緑地を増やすなどの活動が必要だよね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/13(水) 01:52:48 

    >>66
    はっきり言って、文系が口を挟める命題ではない。細かいデータや立案などは理系に任せて、文系は計略に従って協力してくれればそれでいい。

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2022/04/13(水) 01:53:19 

    >>1
    温暖化はウソですよ
    散々地球に悪いと言われる物を作り続けて儲ける。
    今度は地球を守ろうと言い儲ける。

    国民は悪い物に喜んでお金を払って使わされ、次は環境が壊れると不安を煽られ、不安から地球を守るに乗じた物にお金を払い、良い事をしていると思わされる。要はお金を払うだけに利用されての堂々巡りです。あと○年以内などと言うのは焦る心理を突かれてのこと。この世の仕組みと、私達の日常は本当にクリーンなのか?の視点も大切で、もちろん1人1人が自然環境を大切に思うこととできる事は実行することも必要だと思います。

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2022/04/13(水) 01:58:49 

    >>69
    究極的にはそういうことだね。人類の絶滅が地球を救える。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/13(水) 01:58:51 

    >>71
    横。
    その意見はあまりセクシーじゃない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/13(水) 02:02:36 

    地球の為とか言うのが人間のエゴ。地球さんが月や火星見てあーなりたいって言ったら潔く丸焼きになるのか?人間にとっての環境って視点がなくなるとただのサイコパスだぞ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/13(水) 02:02:58 

    ガル民は年配が多いからね。
    将来滅亡すればいいしねばいいってそればかり。
    温暖化を気にするほど未来のない年配に聞いてもしょうがない。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2022/04/13(水) 02:05:28 

    >>74
    じゃあ、もっとセクシーで皆様の理解と協力が得られるような言い方を夢の中で考えてみる。おやすみ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/13(水) 02:07:21 

    ビルゲイツの書いた環境問題の本がすごく参考になりました 邦題がダサすぎで手に取るのが恥ずかしいのですが…中身は良かったのでお薦めです。
    環境問題の本っていうと胡散臭いのもあるけど、ゲイツの場合は経営者の立場から語ってるので経済活動も回しながら温暖化を食い止めようとアプローチしてるのが新鮮でした
    ビル・ゲイツ、地球環境の危機と解決策を語る | WIRED.jp
    ビル・ゲイツ、地球環境の危機と解決策を語る | WIRED.jpwired.jp

    地球環境の危機をテーマにした新著を米国で発売したビル・ゲイツ。彼はいま、この問題をいかに解決しようと考えているのか。バイデン政権が率いる米国と資本主義のこれからについて、そして新型コロナウイルスとの闘いについてどう考えているのか──。『WIRED』US版エ...

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 02:09:54 

    >>57
    一時期は水だ木だと言っておいて、急にプラスチック言い出すし、流行り物みたい
    袋有料だけどプラ袋だけまとめ売りだの、紙ストローにしました(ドヤ)なのにカップはプラスチックのままだのなんかちぐはぐでうさんくさい

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 02:10:12 

    >>1
    先月、北極と南極の平均温度が30℃上回ったそうだよ。
    全然ニュースになってなかったけど…
    北極と南極の気温が平年を30℃上回る…気候変動との関係は不明 | Business Insider Japan
    北極と南極の気温が平年を30℃上回る…気候変動との関係は不明 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    北極と南極の気温が平年を30℃上回る…気候変動との関係は不明 | Business Insider JapanPREMIUMビジネステクノロジーキャリアライフスタイル政治ニュースEVENTSBI イベント情報FEATUREDNext VisionaryOur Sustainability ChallengeWork SustainablyRESHAPE YOUR WORKB...

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/13(水) 02:10:45 

    >>72
    >散々地球に悪いと言われる物を作り続けて儲ける。
    これ散々やった結果が温暖化だってみんな気づいてる。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/13(水) 02:12:09 

    >>3
    実際、化石燃料の発掘と科学技術が発展し始めたここ150年ぐらいでみると世界平均で2,3度しか上がってないんだよね
    でもその1度が何を引き起こすかが大事で、1度上がるだけで土地がなくなったり、農業従事者が減ったり、疫病が流行ったり住む土地をなくした動物や民族の移動が始まったりと、連鎖が始まるのは間違いないと思う
    少なくともこれからの100年は100年前と同じ速度での温暖化とは比べものにならないほど進むんじゃないかな

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/13(水) 02:24:32 

    地球の長い歴史で見れば氷河期に向かっている。
    温室効果ガスが今なんかよりもずっと高い時もあったし、多分おおむね地球の周期どおりに進んでいたり。
    地球温暖化という大義名分でエネルギーなり開発して儲けたいだけじゃない?

    ぶっちゃけ、人類如きじゃ太刀打ちできないことなんて言えないから言わないだけだと思う。
    隕石降ってきたり、地震や津波、その他の災害において人間はまだまだ無力。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/13(水) 02:30:54 

    >>48
    その一般的な説知らない
    石油関係の方はどういった理由からそれを言ってるの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/13(水) 02:44:12 

    >>29
    大阪住みだけど、私も冬は暖房使わないよ
    夏はさすがに熱中症になったから冷房無しは無理だけど冬は厚着してしのいでる
    私1人がやっても何も全然変わらないのはわかってるけど、温暖化で動物が住む所なくなったり食べる物なくなったりって聞いたらなんか動物に申し訳ないなってなったから
    動物何も悪くないのに

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/13(水) 02:49:14 

    >>28
    自分のことしか考えない人なんだよ、きっと

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/13(水) 02:50:21 

    地球温暖化はデマだよ。
    これから氷河期が来るとされてる。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/13(水) 02:54:50 

    >>9
    地球を人間変えられないよ
    人間は自然に勝てるわけないし
    でも人間が自然壊しまくっていろいろ問題出てきてるし温暖化もそういうことなら少しでも温暖化防ぎたいからって祈りに近い感覚で電気なるべく使わないようにとかやってしまうよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 02:57:30 

    >>17
    昔から言われてるのに対策とらなかったのかな
    温暖化だけじゃなく少子化とかいろんなこと昔から言われてるのに対策とらないよね

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/13(水) 02:59:35 

    >>24
    じゃあ温暖化ウソ?
    氷河期が本当?
    何が本当かわからないし、わからなくなる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/13(水) 03:00:54 

    >>27
    地球がなんとかしないよ
    地球は何も考えてないだろう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/13(水) 03:06:05 

    >>52
    昔より台風増えたような気がする
    海水温26度以上になると台風発生しやすいって聞いた

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/13(水) 03:08:19 

    >>53
    おこがましいかもしれないけど、だからって温暖化で環境これ以上壊しまくって温暖化見過ごすのもよろしくないかもって思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/13(水) 03:11:07 

    >>65
    教えてあげるのはいいことだけどなんか嫌な言い方
    わからない人もいるでしょ
    わからないこともあなたにもあるでしょ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/13(水) 03:43:45 

    温暖化を考えるなら寒冷化のことも同時に考えないと
    何かしらの変異で寒くなったら作物も育たなくて大変よ?
    急にシフト出来ないわ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/13(水) 04:18:00 

    >>71
    なんとなく大学を卒業した学士がほとんどだから、ちゃんと話せる人なんて滅多に降臨しないよ。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/13(水) 04:28:29 

    温暖化してるが氷期(寒い)に向かっているんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/13(水) 04:34:52 

    いろんな人がいろんなことを言うからバカな私は何が本当かさっぱりわからん。温暖化ビジネスといえばそうだとも思うしかと言って中国やらアメリカのエネルギーの無駄遣いの影響は環境にはあると思うし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/13(水) 04:46:51 

    温暖化は擬似科学の一つで事実ではないよ。コロナと同じでそれっぽく科学を使って危険を煽ってるだけだから。本当はエネルギーや食糧の枯渇が問題なんだけど、これを全面に出すと奪い合いで戦争になるからSDGsとかを考案して問題を先送りしてる。

    石油や食糧の生産量には限りがあるから、全ての地域の人が豊かになるということはできない。それを曖昧にしながらも問題意識を持つために利用してるのが温暖化という擬似科学。

    なので温暖化は嘘だけどプラスチック削減したり電気自動車作ったりしないといけないのは事実

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2022/04/13(水) 05:10:48 

    >>1
    戦争が一番エコじゃないよね
    あまり繋げて語らないけど
    砂漠化の一因って戦争な気がする

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/13(水) 05:10:49 

    >>6
    うそだと思う理由ってなにかあったりする?陰謀とかかな

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/13(水) 05:11:14 

    >>3
    20年以上前がよくテレビでもオゾン層が〜って言っていたけど最近全く聞かないね。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/13(水) 05:12:06 

    しろくまがガリガリになってるの見ててすごいつらい けど節電とかしかできることがない

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2022/04/13(水) 05:13:38 

    小さい頃は冬は普通に腰上まで雪が積もってたんだけどら今はめったにそこまで積もらない あったかくなってるなーと感じる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/13(水) 05:16:32 

    こうこうと明るい夜の町並み、あそこまで明るくしないでいいんじゃって感じるよ 子供のときはよく停電があった。病院や交通機関以外は、もっと電気使わない生活にしてもいいのかなって感じる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/13(水) 05:41:09 

    ロシアにある永久凍土の下に天然ガスがあって、
    永久凍土が溶けると、それが噴き出してしまう。
    それが8年らしいね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/13(水) 05:46:51 

    >>42
    エアコン数台ある室外機を1台にまとめるのは
    効きが悪くなるとか聞いたことある。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/13(水) 06:11:50 

    >>6

    無知は怖いな

    温暖化は南極、北極太古の細菌がまた活動しだす。
    (コロナはそのまいぶれ)
    ロシアの永久凍土が溶け出すと、埋まってる
    重油などが噴き出し、これまたウイルスやメタンガス
    が発生する(二酸化炭素とちがい回収できない)

    メタンが吹き出すと人間は生きてられない
    等など、地球で生活不能になるんだよ

    単に気温があがるだけではない。

    無知は怖いな

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2022/04/13(水) 06:14:03 

    >>108

    水位が上がると、日本沈没
    みたいなことはおこる

    確かに沈没してるくにあるし

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/13(水) 06:31:02 

    >>106
    それで焦ってロシアはあんな暴挙にでたってこと?

    ロシア人が飢えているわけでもないのに、戦争して何がしたいんだ?と思っていたけど、そういうことかもしれないね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/13(水) 06:47:27 

    >>1
    温暖化の原因はCO2だと証明できていないんですよね。温暖化を防ごう!ってのは聞こえがいいけど、政治利用されてる

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/13(水) 06:48:07 

    >>90
    温暖化はしているらしい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/13(水) 07:05:25 

    >>19
    今取り組み中では、、

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/13(水) 07:10:04 

    氷河期の氷が溶けて、そこからコロナが飛び散ったり温暖化なんだよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/13(水) 07:13:00 

    こっから先10年以内に水資源足りなくなって、水難民増えるっていわれてるけど、温暖化と関係あるのかな

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/13(水) 07:16:56 

    温暖化って全部の大陸が暑くなる訳じゃなくて
    夏はさらに暑くなり、冬はさらに寒くなるって極暑極冷の地域の方が多そう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/13(水) 07:19:28 

    >>9
    私も人間如きが地球をどうこうできるとは思っていない派だー

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/13(水) 07:23:36 

    >>1
    欧米(特に欧、ドイツあたり)の環境ビジネスに乗っからない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/13(水) 07:28:40 

    >>91
    核って知ってますか?
    考えてなくても動いてるんですよw

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/13(水) 07:30:15 

    産業革命が起こってからの急激な温度の上昇。これを人間のせいじゃないとしたら何が原因なんだろ?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/13(水) 07:36:38 

    >>11
    マイナス多いけど、この地図の青い所は何年か後に海に沈む可能性あるんだよね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/13(水) 07:41:35 

    >>9
    だからメタバースなのかな?

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/13(水) 08:03:37 

    >>19
    エアコンも
    清浄な空気も
    安全な環境も
    水と食料も
    全て高級品になっていくのに、
    貧乏な人はどうやって増えるのだろう。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/13(水) 08:15:54 

    >>2
    だよね。寒くなるよりマシじゃんって思ってる。
    もちろん環境には気を遣うけど

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2022/04/13(水) 08:16:08 

    人間が生活するのにまたは現存する生物が繁栄し続けるのに適さない環境になるだけであって地球は困ってないと思う。
    質量保存の法則とエネルギー保存の法則から、別にそのままで良い気がする。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/13(水) 08:18:13 

    >>82
    海外のドキュメンタリー番組で、イタリアのオリーブオイルが今は全盛期の半分程度しか採れなくなったって。温暖化とか異常気象のせいらしい。
    オリーブオイルに限らず、当然自国を優先するから輸出量は減る。農業の海外依存の怖いトコはそこでしょ。食料が回って来ない。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/13(水) 08:19:47 

    猛暑に停電になったと思うと災害が怖いんだよね
    少しでも涼しい間取りや土地に住みたい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/13(水) 08:19:59 

    発展途上国が力をつけないように搾取するための構造だよ
    経済成長には二酸化炭素の排出が不可欠だから
    先進国だけが得して儲かるために創り出されたのが温暖化ビジネス、環境ビジネス

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/13(水) 08:20:52 

    みんな死んじゃえば良いと思う。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2022/04/13(水) 08:24:59 

    >>108
    本当にそうなの…?(´・ω・`)

    人類誕生から10万年経っているけど、
    縄文時代とか、いまより2度も気温が高かったけど、
    そんな危機はなかったよ

    むしろなにより、寒冷化の方が100万倍怖い

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2022/04/13(水) 08:25:08 

    学会にはトレンドが決められてて、二酸化炭素や温暖化についての論文しか認められない時期があるらしいよ
    学者たちは内心、地球の長い活動の中で気温の変化は当たり前に起こるもので人類の活動なんて関係ないし温暖化なんて無いだろ、って思ってても、データを切り貼りして温暖化がまるで本当にあるように仮定して論文書くらしい

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2022/04/13(水) 08:33:30 

    >>108
    こう言う話をすると
    恐怖新聞とかなんとかみたいな感じで
    捉えるけどリアルだから

    最近回転寿司の寿司ネタ減ってきてたり
    たかくなってるけど

    そのせいだから

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/13(水) 08:35:39 

    北京オリンピックの時に関東の空が凄く綺麗だった。中国が工場を止めて空を綺麗に見せてたからなのかな。温暖化を組織するために私個人がちまちまエコを頑張るより元凶が頑張るのが先だと実感したよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/13(水) 08:35:57 

    >>1
    陰謀論者の中では氷河期で温暖化はビジネスなんだって
    たぶん反ワクトランプーチン教だと思う

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2022/04/13(水) 08:36:01 

    >>130

    それこそ本当にそうなの?

    目に見て魚いなくなったり
    島が水位で沈没しそうになってるのに
    なんでかな?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/13(水) 08:41:12 

    何でもビジネスとか言っちゃう人怖い
    これだけ四季とか
    雨の降り方とか目に見えておかしいのに

    これでもウェイク認定なのかな?

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2022/04/13(水) 08:41:35 

    >>1
    温室効果ガスって二酸化炭素の他に水蒸気、メタン、フロン、一酸化二窒素とかあるのに何で二酸化炭素だけに特化して排出規制してんのかよく分からない。二酸化炭素の濃度なんか0.04%なのにさ。水蒸気の方が絶対温室効果あるでしょ。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/13(水) 09:01:32 

    >>130
    えっ…



    小林氏によって推定された平均余命は男性16.1歳、女性16.3歳でした。 その結果、縄文人の平均寿命は男性31.1歳、女性31.3歳とされました。 当時は大変厳しい時代だったのです。 しかし、この結果は15歳未満の埋葬人骨が考慮されていないため、実際の平均寿命はこれより更に短くなります。
    小林和正: 1967年
    山尾一郎: 1997年
    山口 敏: 1982年

    縄文人の平均寿命 - 富山市

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/13(水) 09:06:54 

    >>101
    政治的な話題が好きで色々追ってると石油に制限をかける事で得する人々がいることがわかる。
    また、地球規模の気候の歴史を見ると大騒ぎするのが馬鹿馬鹿しい。
    10年後に海面が上昇すると言ってたが上昇してない。今度はバレないように100年後に海面が〇〇メートル上昇すると言いだした。
    北極の氷が溶ける映像で勘違いさせる。水に浮かんだ氷はアルキメデスの法則で溶けると体積は小さくなり海面の高さは変わらない。
    太平洋の島が水没すると言ってるが元々珊瑚礁からなら島なので土壌自体が脆く水没している。海面の高さが理由ではない。


    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/13(水) 09:09:30 

    >>139
    北極の氷は海に浮かんでる氷だから海面の高さは変わらない。それは正解ですね。
    でも陸上にある氷が解けたらどうなります?永久凍土や南極大陸、グリーンランドなどの陸上に氷はたくさんあってどんどん解けています。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/13(水) 09:10:43 

    >>137
    水蒸気が一番多い温室効果ガスであることは正解です。
    ただ、一番コントロールしやすいのが二酸化炭素なんですよ。二酸化炭素が減れば気温上昇が抑えられて、水蒸気の増加も抑えられます。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/13(水) 09:13:58 

    ホッキョクグマが40年前より増えてるのも、氷が少なくなろうが問題ないのもきっと知らない人が多いよね

    南極の氷が溶けても海面上昇しない事については、理科が好きな子供レベルでもわかる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/13(水) 09:15:00 

    >>140
    溶けてない。
    溶ける温度は0度。

    グリーンランドや南極はいつもマイナス。
    ただ内陸の氷がどんどん増える過程で内陸の氷が海と接する地域に押し出されて溶ける。
    その映像を見てるだけ。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/13(水) 09:15:24 

    >>102
    オゾンは原因と対策がわかって対策が講じられているので、もう人間にできることはないからじゃないかな。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/13(水) 09:19:50 

    >>143
    昨年の7月にグリーンランドで史上初の「雨」が降りましたよね。
    いつもマイナスだった時代が終わりを迎えようとしているんでしょう。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/13(水) 09:20:37 

    >>139
    温暖化って、ある時アメリカが当然言い出したことだもんね
    他国の経済活動押さえつけるためにだろうけど
    言い出しっぺのアメリカが排出規制の世界的なルール守ってないし、トランプがパリ協定も抜けるって決めたのは笑ったw
    温暖化対策で莫大なお金が動いてるし、日本も無駄金使いすぎよな

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/13(水) 09:25:07 

    >>54
    周りが海だし。海風吹きまくりで気温は上がらないよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/13(水) 09:26:05 

    >>110
    違うし!!
    おいおい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/13(水) 09:28:30 

    >>145
    〇〇初みたいなニュースはプロパガンダだよ。
    南極の最低気温更新はニュースにならないし。
    乗せられると利用されるだけだよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/13(水) 09:37:01 

    温暖化というか気候変動
    どうしようもない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/13(水) 09:52:13 

    3月からもう春じゃなくて夏って感じ。3月から11月まで夏が続くからしんどいよね。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/13(水) 09:59:48 

    >>146
    ほんと「いいこと思いついた!」
    「やっぱやめた!」みたいなノリだよね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/13(水) 10:11:13 

    日本はいずれ四季が無くなって二季になりそう

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/13(水) 10:12:41 

    本気で温暖化に取り組むとその国(企業)だけ損するからどこもやらないんだってね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/13(水) 10:18:25 

    >>152
    アメリカが温暖化について言い出したのってちょうど1970年代で、ちょうど日米で貿易摩擦が起こってた時なんだよね
    自動車のトレンドを電気自動車に移行させて、日本の自動車産業潰そうとしたんじゃないかと思う
    電気自動車になったらこれまでの日本の技術や部品が要らなくなって、多くの自動車産業が危機に立たされるから

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/13(水) 10:21:53 

    全世界で一斉にエアコンをやめたら効果ある?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/13(水) 10:35:42 

    >>90
    今は氷期と氷期の間の間氷期と呼ばれる時期らしいよ。
    間氷期は比較的温暖な気候と言われてる。
    氷期が来ると寒暖の差が激しくなって気候が荒れて、気温が平均5度下がると言われてる。
    5度も下がると、大飢饉が起きるから、このまま温暖化してた方がいいんだよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/13(水) 10:42:19 

    私は寒がり冷え性だから温暖化ちょっとうれしい

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/13(水) 10:48:12 

    >>1
    温暖化、脱炭素ビジネスに騙されてはいけない
    そもそも地球は温暖化と寒冷化を繰り返して今に至る

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/13(水) 11:02:01 

    >>136
    温暖化はしてないって言ってるわけじゃないのよ
    地球は温暖化も寒冷化もするし温暖化してるのも分かってるけど脱炭素とかやられるのが迷惑

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/13(水) 11:06:58 

    >>143
    陸にあったものが海に浮かぶだけでも、海面から下の分の水が押し退けられるね。その水はどこに行くんだろう。

    コップに氷を入れて水をコップのフチギリギリまで入れると、氷浮くよね。このまま放置して氷が融けると溢れるよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/13(水) 11:10:09 

    >>161
    空気中の水蒸気が極地方に行くことで氷になる。
    そことプラスマイナスしてる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/13(水) 11:24:30 

    >>161
    氷が増えてない前提にしてない?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:31 

    >>161
    気温がプラスの地域の水の循環は下の図だけど
    南極やグリーンランドは気温がマイナスで液体の水がないので氷河か淵が落っこちるしかない。
    温暖化を考えよう

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/13(水) 12:13:25 

    >>138
    なにこれ?

    環境問題なのに??

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/13(水) 12:15:49 

    >>35
    沖縄は灼熱にはなりません

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:43 

    >>38
    読解力って大事だよねー

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/13(水) 12:16:46 

    >>47
    牛肉とか豚肉とか魚は食べないタイプ?

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/13(水) 12:17:13 

    >>159
    私の意見は>>99の人のコメントと概ね同じ。
    このトピ立てた人が「温暖化」というテーマにしちゃっているから、温暖化と寒冷化の意見の拮抗が生まれているけど、現実問題として注目しなくちゃいけないのは、寒暖変化、環境汚染、資源搾取などによって食糧難やエネルギー不足に陥り、人類の存続が脅かされること。その危機を世界中の人達に知ってもらうために、「SDGs」というスローガンを世界共通目標として掲げた。

    99のコメントに補足すると、この「SDGs」というスローガンは利己主義者には到底理解できない目標だから、「ESG投資」というビジネス戦略を掲げてビジネス方面で利己主義者に協力を呼び掛けているってこと。

    だから、温暖化とか脱炭素とかはESGと結びつければビジネス目的と言われてしまうけど、SDGsという共通目標として、いろいろ考えて協力してほしい。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/13(水) 12:19:34 

    >>19
    その施策がコロナかな
    450万人減った

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/13(水) 12:25:36 

    >>169
    それでワクチン打って人減らし?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/13(水) 12:30:11 

    >>162>>163>>164
    答えてくれてありがとう。増えた水や押し出された水の全量が北極や南極に氷として戻るなら、異常気象などの派生問題は別として、水量がプラスマイナスゼロで海の水位に影響しないね。沈まないから安心。と、果たしてそれだけでいいの…?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/13(水) 12:35:03 

    >>47
    テレビに感化されてホッキョククマを守りたくなったけど、焼肉やお寿司が大好きだったら笑う

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/13(水) 12:36:59 

    >>111

    では、どこの国が得するの?

    本当にやばい時にそれ言わない方がいい

    あなたとは死にたくない

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:19 

    >>172

    急に考えを変えるのは抵抗あると思う。
    納得できることを考えればいいと思う。人から押しつけられらことじゃないし。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/13(水) 12:50:11 

    >>174
    ?何かあなたに都合の悪いことが??

    二酸化炭素減らせという圧力が利用されてるんじゃないの?
    もし間違えていたなら教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:28 

    >>57
    グレタさんの背後にはユダヤ人がいるからね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:05 

    >>171
    私自身の気持ちと、地球に棲む人類としての見解と、国家としての見解と、経済面と医療面でそれぞれを俯瞰した考えがあるから、ここではノーコメント

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/13(水) 13:23:47 

    >>99
    人類が台頭してる間に石油が無くなることはないらしいよ
    アラブ系の産油国があと何十年で枯れると適当なこと言って石油の価値高めてるだけで
    食糧危機も自給自足できてる国には無関係
    本気でやばいのは自給自足しようにも水も耕作地も整備されてないアフリカくらい

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/13(水) 13:24:39 

    >>178
    そこは知らないでいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/13(水) 13:28:29 

    >>179
    ごめんマイナス押しちゃった。プラスのつもりだった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:13 

    >>135
    数十年スパンで起こる地球の自然な気候変動で海水温が変わるから、元々そこで獲れてた魚がいなくなったり、今までと違う魚が獲れるようになるのは普通に起こること

    島の沈没は、デタラメ
    有名なツバルはビジネス目的で支援を呼びかけて金儲けしてるだけで、実際は大潮の時に海水が噴き出す映像流して危機感煽ったりしてるだけ
    そもそもツバルはサンゴ礁で出来た島だから、サンゴが成長して環礁が高くなって島の面積が増えてるらしいよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/13(水) 14:21:37 

    >>53
    マンガで仕入れた知識をうれしげに披露して
    賢そうに見せたいだけの人って感じ
    でも結局は問題に立ち向かえないタイプ
    本当に浅はかで話にならない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/13(水) 16:06:40 

    >>111
    温暖化の原因が二酸化炭素じゃなくて温暖化すると二酸化炭素は増えるのは当たり前なんだよね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/13(水) 18:40:10 

    >>1
    温暖化については竹田先生論がしっくりきてる。
    昔仕事の関係で1度だけ講演会聞きに行ったけど面白かった。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/13(水) 18:43:17 

    >>179
    石油は無くならないらしいんだけど、世界が脱石油しようとしてるから色々起こってるんだよね…
    パリ協定

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:11 

    >>84
    シナエフTVっていうYouTube見てみるといいよー
    脱炭酸について語ってるけどやっぱり政治と利権と国家間の関係ってあるから、陰謀論は別に信じなくてもいいけどちゃんと考えた方が良いなって思うよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/13(水) 19:53:46 

    すごいいいトピを上げてくれてありがとう!色々考えさせられた〜

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード