ガールズちゃんねる

【コツ】離乳食の冷凍ストック【レシピ】

106コメント2022/05/02(月) 00:42

  • 1. 匿名 2022/04/12(火) 09:44:28 

    生後6ヶ月の赤ちゃんを育てており、1ヶ月前から離乳食を始めました。
    最初は毎日作って裏漉ししたり潰したりして食べさせてましたが、そろそろ2回食にしようと思っているので、毎回のこの作業が大変になってきました。
    インスタなどでまとめて作って冷凍保存をしている方をよく見るので、実践しようと思うのですが、コツやオススメレシピを教えてください!

    +18

    -7

  • 2. 匿名 2022/04/12(火) 09:45:21 

    キムチ粥

    +3

    -19

  • 3. 匿名 2022/04/12(火) 09:45:41 

    毎日作ってたの!?
    すごいね!尊敬します。

    +62

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/12(火) 09:46:11 

    とりあえずよく切れるキッチンバサミ買うんやで

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/12(火) 09:46:57 

    多く作りすぎた!って思うくらい作った方がいい。
    冷凍楽すぎて冷凍ばっかり使うから、思ったより早くなくなって、ない!ってなる。

    +67

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:03 

    出汁やスープ冷凍しといて、細かく切った野菜レンチンしたのと合わせてた

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:09 

    マスが大きめの製氷器が便利だよ

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:15 

    作っても食べてくれなくてレトルトにすごく頼ってた
    ちゃんと作るの本当にえらいわ

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:23 

    とりあえずお粥

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:48 

    パルシステムの野菜裏ごしされた冷凍のやつ便利だよ

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:53 

    【コツ】離乳食の冷凍ストック【レシピ】

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/12(火) 09:47:59 

    その頃なら結構なんでも製氷皿入れて冷凍して、固まったら外してジップロック入れてたよ
    お粥とか出汁とか野菜スープとか

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:12 

    面倒で雑炊風、リゾット風みたいなの大量に作って冷凍してた
    毎日何種類も作るのはすぐ諦めたよ

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:27 

    うちも6ヶ月。
    パルシステムの裏漉し野菜をベースに、足りないものは週末に作ってリッチェルのタッパーに冷凍。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:41 

    1歳のコツも教えてほしい…
    大人とはまだちょっと違うよね?😭
    何作ったらいいのかわからない。とりわけって言っても揚げ物が多くて…💦

    +25

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:50 

    初期ならキューピーの瓶に入ってるやつを小分けにして冷凍

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/12(火) 09:48:55 

    にんじんキャベツたまねぎ辺りはもう試してる?
    それらをミックスして煮て大量にストックしておくと便利だよ。
    ミックスをチンして粉末のシチューとかコンソメスープとか和風だしと混ぜて食べさせてた。

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/12(火) 09:49:03 

    >>11
    こういうの見るとオエー

    +1

    -36

  • 19. 匿名 2022/04/12(火) 09:49:24 

    コープおすしゅめ

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/12(火) 09:49:26 

    一気に作るときブレンダーあると便利だよ

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/12(火) 09:49:36 

    とにかく肩の力を抜くのが離乳食の最大のコツだと思う
    何が何でも食べさせようとか、絶対に手作り!みたいなこだわりで疲れちゃう
    市販のもストックしておいて、主さんが体調不良の時や災害時にも対応できるようにね

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/12(火) 09:50:13 

    お粥は炊飯器にお任せして(◯倍粥 炊飯器で検索)

    野菜はみじん切りにしたものをお茶パックにいれる
    →それを沸騰したお湯に入れて柔らかくなるまで煮る
    →冷めてから小分け冷凍
    →煮たお湯は捨てずに汁物を作ったり出来るし、それも冷凍したら離乳食に使える

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/12(火) 09:50:41 

    お粥は冷凍してた気がする
    おとは適当に大人のメニューで使う予定の野菜を潰してたかな。程よいのがない時はベビーフード

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/12(火) 09:50:50 

    >>11
    私もこれやってた!そしたら旦那にも用意してもらえるし!

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/12(火) 09:50:55 

    >>11
    5つ子でも育ててるかの量だね

    +8

    -17

  • 26. 匿名 2022/04/12(火) 09:51:01 

    製氷皿に小分けで作ってる人すごいなぁと思う

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/12(火) 09:51:09 

    離乳食の雑誌は買っちゃだめ
    あんなの参考にできるのはSNSに命かけてるタイプだけ

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/12(火) 09:51:09 

    >>1
    ブンブンチョッパーを買え。話はそれからだ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/12(火) 09:51:32 

    マイナス魔どうした?
    毎食手作り派なの?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/12(火) 09:51:34 

    じゃがいもは冷凍すると激まずなのでやめたほうがいい。

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/12(火) 09:52:17 

    >>15
    衣だけとってあげたら?
    もしくは衣つける前にこどもの分だけソテーか煮るか。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/12(火) 09:52:33 

    >>15
    味噌汁の味噌入れる前のやつ、野菜炒めの味付けする前のやつとかあげてた。
    あと揚げ物は子供が食べれるようになるまでは作らなかったよ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/12(火) 09:52:55 

    ここまでのコメント全部に律儀にマイナス押す人居る!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/12(火) 09:53:15 

    あと半月で5ヶ月
    ブレンダーは買ったけどあと何買えばいいですか?
    ほかの道具は何もありません。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/12(火) 09:53:21 

    離乳食初期 ブレンダー
    離乳食中期 ブンブンチョッパー
    離乳食後期 具沢山味噌汁から取り分けてキッチンバサミで切る
    離乳食完了期 大人からの取り分けにお湯かけて味薄める

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/12(火) 09:53:36 

    >>15
    魚なら塩焼きにして、塩が直接かかっていない中の部分をあげる
    ネットで取り分けレシピがたくさんあるから、それを参考にすると良いよ!
    成長するに連れて少しずつラクになってくるし、取り分けに慣れてない今は大変だと思うけど、無理し過ぎずにぼちぼちやろう😊

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/12(火) 09:54:29 

    >>26
    1人目やってたけど、まぁ面倒だった。
    2人目は大人のおかず、味付けする前に取り出して綿棒でマッシュするかふーぷろで粉砕してた。
    ごはんも大人のごはんを水足してレンチンしてフープロ一発でお粥っぽくなる。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/12(火) 09:54:39 

    シリコンの製氷皿が取り外しやすくて凄く便利だったよ!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/12(火) 09:55:01 

    >>29
    こどおば

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/12(火) 09:55:14 

    ブンブンチョッパー
    たくさん作ってチョッパーで2回に分けてガンガン潰したやつと、食感残るくらいに引いたやつとを混ぜる
    潰れた野菜でトロミつくからおすすめ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/12(火) 09:55:18 

    いま思い出しても面倒くさい
    世の子育てしてる人たちエライよね!!
    うちは3回食になる1歳くらいまであまり食べなかったからバナナとかをよくあげてたよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/12(火) 09:55:26 

    >>34
    製氷機もいいけど取れにくくてイライラするからこれオススメ。
    【コツ】離乳食の冷凍ストック【レシピ】

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:04 

    >>11
    じゃがいもって冷凍できるんだ!ダメだと思ってた

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:12 

    >>1
    ①野菜(人参、玉葱、白菜、キャベツ、小松菜など)を一気にブレンダーやミキサーで刻む
    ②おかゆor細かくしたうどんと①を煮る(出汁もあるなら入れる)魚や豆腐も入れる。
    ③火が通ったら、一旦冷ましてから冷凍

    レンジでチンするだけなので簡単です!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:20 

    横だけど

    私は ベビー用のだしの素、スープの素みたいなのも使ってたよ。
    もちろん手作りがいいけど、これだけ災害が多いとイザとなった時に困るので。

    たまにレトルトとか市販の物を買って どのくらいの硬さなのか参考にしてた。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:37 

    10ヶ月の子を育ててます!
    うちの子はホワイトソースは食い付きが良い!
    好きな野菜(人参、玉ねぎ、ほうれん草、カリフラワーが多い)
    鶏ササミの缶詰をクタクタに煮て
    そこに和光堂のホワイトソースを入れて混ぜる!
    野菜とかを煮る時に和光堂のコンソメで煮ても良い!
    和光堂のコンソメ、和風だし、野菜スープ、ホワイトソースは重宝した!

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:55 

    >>15
    スープ系をよく作ってたよ。ミネステローネとかほうれん草と卵のスープとか、野菜微塵切りにして入れたり。食材はおおきいやつはフードカッターでチョキチョキ切るだけ。
    魚なら焼き鯖とか無塩の鮭焼いてあげたり、刺身焼いてあげてるよ。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/12(火) 09:56:59 

    >>11
    赤ちゃん用じゃないよね?こんなの使い終わるのに何日かかるのやら

    +2

    -16

  • 49. 匿名 2022/04/12(火) 09:57:21 

    >>44
    ②の後、トロミもつけてました。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/12(火) 09:57:23 

    離乳食で納豆食べさせて好きになったら、イヤイヤ期に入ってもすごくありがたい存在になるよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/12(火) 09:58:30 

    >>34
    初期はリッチェルの冷凍するケースとジップロックがあれば大丈夫!
    和光堂のお出汁シリーズもあると便利!

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/12(火) 09:58:43 

    とりあえずもしもの時にベビーフードもたまにあげて慣れさせてもいいかもね(ママの体調不良とか外出先とか)外出先では手作りよりベビーフードのが衛生的にもいいよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/12(火) 09:59:52 

    >>11
    1人目はこんな感じだったな
    でも使いきれなくて捨てちゃったりしてた笑

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/12(火) 09:59:53 

    >>4
    2歳だけどベビー用のフードカッターは活躍しまくり。外食用にも買ったくらいww

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/12(火) 10:00:26 

    インスタで見た謎煮が楽だしタンパク質も野菜もとれるし子供も食べてくれるし、汎用性高くてママ友にもオススメしてる!めっちゃ評判いい
    【コツ】離乳食の冷凍ストック【レシピ】

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/12(火) 10:00:42 

    >>42
    西松屋のエンジェル何とかの方が気持ち安い

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/12(火) 10:00:55 

    生協の離乳食便利ですよ〜

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/12(火) 10:02:04 

    圧力鍋で柔らかーく煮てブレンダーで潰せばめちゃくちゃ手軽だよ。裏漉しとかすり潰すとかした事ない。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/12(火) 10:02:19 

    お味噌汁やスープの具を細かくして冷凍してる。あとはベビーフードの鉄分取れるペーストや塩抜きしたシラスと混ぜて食べさせてる。大きくなったらどうせたべられるようになるし、お供え感覚で適当にやってる。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/12(火) 10:02:44 

    >>15
    揚げ物は衣を厚めに削いであげるとかかな
    うちは煮物率を上げて味の濃い部分を除いたり潰したりしてあげてたよ。ほかには味噌汁の具だけとか
    大人おかずで程よいものがない時は、おにぎり+市販ベビーフードのおかずとかでも良いと思う。もしくはひきわり納豆

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/12(火) 10:03:06 

    レバーは和光堂の粉末でOK

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/12(火) 10:03:08 

    >>57
    キューブの楽だよね!それとお粥で良さそう

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/12(火) 10:04:08 

    色々な野菜(じゃがいも、玉ねぎ、かぶ、ブロッコリー、にんじんなど)を大きめに切って水と塩少々で煮て、別々に冷凍保存していました。
    スープも氷冷皿で冷凍。
    で、野菜を2-3種類ずつをスープとレンチン、そのうちご飯も加えたりして小さいすり鉢みたいなお椀で潰し具合を調整しながらあげてました。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/12(火) 10:04:52 

    離乳食一生懸命作ってた長男の方が今好き嫌い激しくて、適当にやってた次男の方はなんでも食べる
    なんでだ、、

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/12(火) 10:05:15 

    ベビーフードにも頼りつつ、ゆるくやるのが1番。
    離乳食はお供え物👍

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/12(火) 10:06:10 

    >>15
    うちは豆腐ステーキとか厚焼き玉子とか大好きだよ。冷蔵庫にある野菜を圧力鍋でコンソメで煮たスープとか結構自分で食べてくれるし大量ストックしたらプラスでオートミールなり入れたら朝ごはんにもお昼にもいける。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/12(火) 10:07:50 

    >>15
    例えば生姜焼きは別に混ぜた調味料を大人の三分の一から半分くらい入れて炒めて、子供の分取り分けてから残り全量入れて炒める
    こんな感じで回鍋肉とかみぞれ煮とかいろいろ作ってます
    大人の献立が揚げ物や辛いものの時は納豆炒飯(タンパク質はこれでOK、副菜は大人の取り分けや冷凍しておいた野菜)や冷凍しておいたそぼろで混ぜご飯に

    お味噌汁は普通に作って子供だけ取り分けてから倍ぐらいにミネラルウォーターで薄めてます

    いろいろ食べられるようになって楽しい時期ですよね♩

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/12(火) 10:08:28 

    >>29
    離乳食というワードに何か恨みでもあるのかな?
    それか、自分のトピが採用されないのに育児相談系が採用されてイライラしちゃってるのかな...

    わざわざマイナスしにくる労力を使うならトピ開かなければいいのにって思っちゃう

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/12(火) 10:09:46 

    リッチェルの離乳食冷凍トレーが便利だった!
    取り出しやすいし、確か3種類大きさあって、大きいのが50mlずつ?で、お粥 小さいのはたんぱく質 野菜 とかでわけて使ってた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/12(火) 10:12:06 

    >>55
    野菜いっぱいだけど圧力鍋?で簡単そうだね!
    ツナの味とお野菜の旨味だけの味付けなのかな?
    気になるー!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/12(火) 10:14:45 

    圧力鍋がおすすめ
    じゃがいもにんじん玉ねぎと旬の野菜(今ならキャベツ、冬ならカブとか)あたりをざく切りして水を入れて10分も加圧すればぐずぐずの野菜スープになるのでそれを小分け冷凍してた。食べるときは温めてベビーフードを混ぜたり出汁を混ぜたり
    中後期は野菜を子供の一口サイズに保たないといけないから面倒くさいよね。使ったことないけどブンブンチョッパーというのが良さそう

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/12(火) 10:15:50 

    >>1
    野菜ごとに作るのも良いけど、私は数種類ミックスしたものを作ってたよ。たとえばニンジンたまねぎカボチャミックスのと、ほうれん草ブロッコリーキャベツミックスのとか。
    お粥やタンパク質は個別で、全部1週間くらいで使い切り。味付け用で市販のレトルト離乳食トッピングしてた。
    リッチェルのわけわけフリージング便利でそれ使ってました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/12(火) 10:19:15 

    >>8
    同じく!!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/12(火) 10:20:20 

    >>57
    娘も生協の助かると言うとりました。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/12(火) 10:21:16 

    >>70
    元のこのレシピは炊飯器でしゃもじで潰すんですが、私は圧力鍋でしてました!味付け無しでも野菜とシーチキンの旨味で美味しいし、コンソメ入れても美味しかったです。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/12(火) 10:26:05 

    ペーストをいっぱい作って、ジップロックバッグに薄く平たく伸ばしていれて、一回分ずつの筋をつけて冷凍!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/12(火) 10:26:34 

    >>37
    綿棒?!って思ったら麺棒だった!
    綿棒でちょんちょんするところを想像してしまった…笑

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/12(火) 10:29:48 

    アイラップに適当に野菜入れて、まとめて茹でて、袋の上から潰すの便利だよ。
    あとはお米も野菜も全部まとめて炊飯器で炊いちゃうのもおすすめ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/12(火) 10:32:44 

    >>57
    私も野菜の裏ごしが面倒でコープの冷凍キューブばっかりあげてた

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/12(火) 10:33:00 

    >>11
    私はガチでこんな感じでやってる。あと1ヶ月で働きにでなきゃいけないからこんなことやってられないだろうな。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/12(火) 10:33:03 

    >>1
    なんでもかんでも茹でてブレンダーしてた。
    製氷皿に素材ごと入れて冷凍
    魚や肉は片栗粉でとろみつけて冷凍
    お粥も冷凍
    冷凍したらジップロックに移して保存
    必要数取り出して温めて薄ーく味付けしてた。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/12(火) 10:34:45 

    >>1
    8ヶ月になったとこですが、
    炊飯器になんでも(にんじん玉ねぎキャベツブロッコリーなど)ぶちこんで(取り出せるように大きめに切るか、アルミにつつんで)水入れて炊飯ボタン押して、
    出来上がったらかなり柔らかいから細かく刻んで、リッチェルの製氷皿にいれて冷凍。
    製氷皿はたくさん使うから、6つあるわ。
    やり方、よくわからないよね〜私も友人に教えてもらってこのやり方にしました(^^)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/12(火) 10:37:14 

    >>57
    コープのやつ、初期はお世話になりました…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/12(火) 10:41:21 

    野菜を刻んで冷凍庫でストックしてる。
    味付けは和光堂の和風だしとかコンソメを使用。
    食べる時にレンチンして味付け。
    お粥+野菜のあんかけだったり、スープあげてる。
    あとはレトルトに頼りっぱなし笑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/12(火) 10:42:50 

    生協の冷凍になったキューブ。あと玉ねぎとにんじんを圧力鍋にかけたのをよく冷凍してたよ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/12(火) 10:52:39 

    >>8
    うちはレトルト嫌がって食べないから作るしかない😭💦たまに外出する時とかレトルトで食べさせるけど本当に1口食べたら吐いてしまう。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/12(火) 10:53:57 

    >>11
    ここまで丁寧では無いけど
    私も頑張ってたな😭みんなが寝た夜10時とかw
    食べてくれると嬉しいんだな

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/12(火) 10:55:10 

    冷凍には100均のお菓子用のシリコン型が便利でしたよ。
    チョコレート型は肉や野菜用、マフィン型はおかゆに。凍ったら外してジップロックに入れて、毎日組み合わせて使ってました。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/12(火) 10:56:27 

    >>72
    私もそれやってる
    ご飯に混ぜても良いし、ミルク混ぜてシチュー風にしたり粉に混ぜておやきにもできる
    とりあえずこれ使えば野菜摂れて便利!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/12(火) 11:04:01 

    >>48
    3回食なら1週間で食べきるんじゃない?
    このサイズなら一回に3個くらい使うだろうし

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/12(火) 11:10:24 

    >>11
    週末とかにこういうの一気に作っとくと楽
    1週間で使いきれなかった時は大人用の味噌汁やスープやカレーにぶち込むと美味しい

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/12(火) 11:18:51 

    1歳児3ヶ月の子どもがいるけど、いまだに野菜類は大量に冷凍ストックしてるよ!朝チンして即席味噌汁、スープ、シチューを作ったり炒飯の具にしたりできてすごく便利。野菜は電気圧力鍋で一気に煮込んでる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/12(火) 11:47:21 

    >>3
    主です。
    ありがとうございます。全然すごくなくて、ただ義母が定期的にチェックに来てたのでしばしば作ってました、、、。今はだいぶこなくなったので、冷凍にシフトしたいと思いトピを立てた次第です!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/12(火) 12:06:20 

    野菜ぶち込んで炊飯器で炊くのが楽!それをみじん切りして数種類混ぜて冷凍!食べる時は出汁・ホワイトソース・粉ミルク・トマトなどで日替わりで味付け。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/12(火) 12:19:12 

    >>15
    それなら味付け薄くして油引いて焼くなぁ。揚げ焼きっぽい感じ。大人と同じもの食べたがるよね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/12(火) 12:31:13 

    やっぱりリッチェルのフリージングトレーは使いやすい。偽物と雲泥の差。

    あと、炊飯器でにんじん玉ねぎじゃがいもとかを加熱してブレンダーでペーストにしたり、そのときに出た野菜出汁でのばしてあげると食い付きよかったな。炊飯器壊れるかもだけど。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/12(火) 12:32:54 

    三年前に0歳トピにいたとき、伝説のホワイトソースレシピってありました。

    レンチンだけで出来上がるやつ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/12(火) 12:35:42 

    >>30
    茹でてブレンダーでマッシュしたら冷凍しても大丈夫だよ〜

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/12(火) 13:44:47 

    >>15
    お刺身で切って盛り付けて売ってるお魚を焼く
    少し醤油や塩振ったらよく食べてたな
    あとはフレッシュトマトでミートソース作って、マカロニやご飯やパンに乗せてグラタンにしたりドリアにしたり
    ベビーフードはご飯にぶっかけてたw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/12(火) 14:09:53 

    >>1
    毎日作ってるのすごいね!
    ブレンダーめちゃくちゃ便利だよ!
    お粥もまとめて作ってほんの数秒でトロトロに出来るし。
    私も最初は裏ごししてたけど、ブレンダー買ってめちゃくちゃ時短になったし、もっと早くから買っとけば良かったと思った!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/12(火) 14:48:34 

    2人目は本当に食べなくてやる気が出ない。フルーツヨーグルトとさつまいも、豆腐、パン粥くらいしか食べない。納豆もベビーフードも拒否。お供え物ってこういうことなのねw

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/12(火) 15:20:56 

    >>15
    一歳半過ぎたら大人と同じものを調味料1/4とか1/3にして作っちゃってた。醤油数滴とかじゃ食べてくれなくて

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/12(火) 23:01:59 

    >>48
    育てたことない方の発言ですね。
    3回食、おやつと考えたらあっという間になくなりますよ~

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 17:17:08 

    あらかじめ冷凍してある物を解凍後に再冷凍ってNGですよね?冷凍のみじん切り野菜(コープとかで売ってるやつ)を調理して再冷凍してるのをインスタで見て疑問に思ったのですが、皆さん冷凍野菜を解凍後に再冷凍とかってしてますか?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 17:25:37 

    めちゃくちゃ長文ですみません…
    料理出来ない人間なので離乳食作りが最大の悩み…もちろんベビーフードにも頼りまくってるけど、ずっとカミカミ期のようなご飯…(先日一歳になりました)丸呑みしやすいタイプなので窒息が怖くて掴み食べはさせてないし、スプーンを子供に持たせるなんてこともして無い。食事を通して覚える事や掴み食べ等で得られる脳への刺激など、そう言った部分を他の子よりさせてあげられてないんじゃないかと思って自己嫌悪です。幼児食になってもきちんとご飯作れるか心配だし、こんな母親でゴメンねって感じです

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 00:42:04 

    >>105
    そうやって色んな事を悩んで考えてるんだから、ごめんねって思わなくて大丈夫^ ^
    ベビーフードに頼りまくりでいいじゃない♪

    つかみ食べはやりたそうな感じはありますか?
    この時期は窒息怖いですよね…
    でも掴み食べを繰り返していきながら、ひと口量がわかっていってそのうち上手に食べられるようになって一気に楽になりますよ
    今が1番大変かも…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。