ガールズちゃんねる

経験してみてやめておいた方が良いと思う職業、

1974コメント2022/04/28(木) 13:16

  • 1. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:00 

    看護師です。仕事量と緊張感の量が半端ないくせに給料が少ない。

    +1948

    -95

  • 2. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:26 

    アイドル

    +418

    -24

  • 3. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:27 

    専業主婦

    +70

    -307

  • 4. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:41 

    コールセンター。精神を病む。もう2度とやらない。

    +1527

    -12

  • 5. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:42 

    単発バイト

    +191

    -57

  • 6. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:43 

    設計事務所

    +182

    -11

  • 7. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:49 

    風俗

    +440

    -27

  • 8. 匿名 2022/04/10(日) 15:14:57 

    郵便局員。

    +270

    -16

  • 9. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:14 

    >>1
    大きい病院だとコロナ禍で常に緊張ですもんね
    お疲れ様です(した)

    +973

    -17

  • 10. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:15 

    >>1
    トピずれだけど、男性看護師さんって魑魅魍魎の人間関係を上手くこなせてすごいと思う

    +796

    -44

  • 11. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:28 

    プールの監視人

    +101

    -26

  • 12. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:29 

    介護。私には向いてなかった。
    うっざい利用者ばっかりだったわ。

    +1018

    -15

  • 13. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:30 

    接客業
    世の中こんなヤバい人がいるのかと思うこと本当に多くて病んだ。

    +1515

    -13

  • 14. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:40 

    リハビリ職
    やりがいあるけど給料安い

    +303

    -12

  • 15. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:40 

    >>3

    こういうことわざわざ書く人って専業主婦じゃないと思うわ

    なんか哀れ

    +616

    -66

  • 16. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:41 

    塾講と日本語教師
    どちらもやりがい搾取の最たるもの
    (塾講は大学生のアルバイトくらいならいいかもしれないけれど
    )

    +426

    -8

  • 17. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:41 

    医療事務
    病院内での地位は最下層でやることも多くて
    責任重い業務もあるのにバイトみたいな給料

    +942

    -11

  • 18. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:42 

    >>4
    明日からコールセンターで働く…

    +521

    -9

  • 19. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:45 

    障害福祉施設

    +303

    -9

  • 20. 匿名 2022/04/10(日) 15:15:51 

    給食のおばちゃん

    +215

    -11

  • 21. 匿名 2022/04/10(日) 15:16:12 

    生命保険営業

    +524

    -10

  • 22. 匿名 2022/04/10(日) 15:16:13 

    給食センター
    とにかく人間関係が難しかった。うちはだけど

    +363

    -4

  • 23. 匿名 2022/04/10(日) 15:16:37 

    >>1
    基本的にどの職種もやめておいた方がいいw
    でも、どこで妥協するかなんだよな。

    +619

    -10

  • 24. 匿名 2022/04/10(日) 15:16:55 

    カスタマーセンター

    まじクソ人間からの電話ありすぎて人間不信なりそうになる。世の中にこんなにクソが溢れてるの?ってなる

    +669

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:00 

    >>4
    テクニカルサポートなど高度なスキルがいらないコルセンって
    スタッフも元ヤンやキモ男とか底辺が集まるから

    +432

    -15

  • 26. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:25 

    教習所の指導員、緊張と車の揺れが一日中。妊活に非常に悪い要素しかない。実際私も流れまくり。一旦辞めて腰据えて妊活はじめた。

    +36

    -79

  • 27. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:30 

    車業界
    3度の飯より車が好きで常に車に関わってたい、くらい車じゃ好きじゃないとオススメしない
    ディーラーにしても整備士にしても覚えること多いのに給料が安すぎる

    +513

    -10

  • 28. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:39 

    どこいっても人間関係が大事よね

    +761

    -8

  • 29. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:40 

    >>18
    キツくなったらすぐやめたほうがいい。ほんとに病む人いるから

    +621

    -6

  • 30. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:48 

    移動販売員。

    +39

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:52 

    経験してみてやめておいた方が良いと思う職業、

    +38

    -7

  • 32. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:55 

    >>20
    給食のおばちゃんだったんですか?
    あの給食を作ってたのかと思うと尊敬します。
    給食食べたいなぁ

    +667

    -10

  • 33. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:59 

    >>16
    そうなの!?
    塾講って給料面は良いって聞いたことあるんだけど

    +154

    -14

  • 34. 匿名 2022/04/10(日) 15:17:59 

    >>3
    給料もらえてるの?職業ではないのに バカすぎる

    +179

    -44

  • 35. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:05 

    内科の受付。
    話が通じないお年寄りが多いし、座る暇もトイレ行く暇もない時がある。
    わがままな患者に理不尽なことで怒鳴られて病んで辞めた。
    眼科とか歯科ならまだマシかなぁ。

    +660

    -21

  • 36. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:06 

    >>1
    わかる!看護師、とくに病院はほんとに体力,メンタルとも負担がやばい。夜勤の時、タイムプレッシャーとかイレギュラーなこともあるしで、毎回心拍数高めって感じだった。もう病院では働いてないけど、自分には性格的に向いてないと今も思う。

    +603

    -12

  • 37. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:09 

    >>14
    PT、OTは給料高いと思ってたけどそうじゃないんだね

    +128

    -6

  • 38. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:12 

    銀行員

    +296

    -9

  • 39. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:19 

    >>14

    若いうちしかできない。

    +80

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:35 

    彼氏と別れたショックで男遊びすること

    +3

    -58

  • 41. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:35 

    学歴、年齢不問のところは底辺が集まっちゃうからなあ

    +469

    -21

  • 42. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:48 

    端午の節句の次期に、ちまき作る工場のラインで働いたけどキツかった~

    でもまあ向き不向きだよね
    私は調理補助で続いているけど「調理補助は2度と無理!」って人だって確実にどこかにいるわけだし

    +264

    -6

  • 43. 匿名 2022/04/10(日) 15:18:59 

    シフト制の職場でシフト組む仕事任されそうになったら逃げた方がいいよ
    毎月胃がやられる
    パート主婦多いとこは尚更ダメ

    +470

    -9

  • 44. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:11 

    >>1

    食いっぱぐれないとか言われるけど、死にたくなる程病むよね。

    +625

    -13

  • 45. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:25 

    >>31
    コンサートやイベントは、ここ数年コロナ禍で大変💦

    +116

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:34 

    >>20
    給食センターは人間関係がかなりキツいと聞いて諦めた事ある

    +351

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:40 

    栄養士。
    ほぼブラック。
    続けてる人メンタルおばけだと思う。

    +323

    -13

  • 48. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:44 

    コールセンター
    精神的に疲れる、常に声を出しているから喉がやられる
    もう二度とやりません

    +263

    -5

  • 49. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:53 

    工場パートはやめたほうがいい。
    時給安いし、うるさいおばさん多い。

    +410

    -10

  • 50. 匿名 2022/04/10(日) 15:19:54 

    パチ屋の店員
    うんこ漏らす客に遭遇する
    あとトイレで天井までうんこぶちまけたりするやつもいる

    +252

    -12

  • 51. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:00 

    >>37
    それ目指すなら看護師目指した方がいいと看護師に言われた。

    +80

    -8

  • 52. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:07 

    >>29
    横だけどナースコール家に帰っても聞こえる気がする時あるけど、そんな感じ?
    それとも話通じないクレーマーの相手が辛いのかな?

    +190

    -5

  • 53. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:07 

    >>22
    給食センターはそういうのよく耳にする
    具体的に何があるの?

    +120

    -3

  • 54. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:21 

    カスタマーサポート
    カスタマーサクセス

    地獄

    +96

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:25 

    パチンコ店員
    良いのは時給だけ。ギャンブル依存の怪物を相手にするストレスで全身に蕁麻疹できたし、休みの日も耳鳴りが酷かったので辞めた。

    +278

    -5

  • 56. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:25 

    一人事務。簡単に休めないし、事務全般を一人でやらなきゃいけなくなるから繁忙期は毎日残業。

    +390

    -9

  • 57. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:39 

    ピッキングってどうですか?
    調べてみたらあまりいいこと書いてなくて

    +78

    -9

  • 58. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:40 

    >>19
    給料高くないと正直やってられないと思う

    +214

    -5

  • 59. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:50 

    >>19
    暴力と汚物に絶えられる人じゃないと無理

    +303

    -6

  • 60. 匿名 2022/04/10(日) 15:20:58 

    ブンヤの末端の販売所も結構ひどいぞw
    一応最大発行部数のゴミウリの販売所で新聞奨学生やったことあるけど、
    刑務所帰りでソープ大好きオヤジとか、アル中でワンカップ片手に新聞配達するジジイとかwww
    マジでこんなところにいられねーと思って勉強して大学入って、今は一応講師でめし食えているから、
    貴重な経験ではあったなw

    +21

    -38

  • 61. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:08 

    精神科病棟

    +148

    -3

  • 62. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:10 

    >>8
    ノルマとかありそうですよね。

    +96

    -8

  • 63. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:10 

    >>3
    ~を貶めたいんだね。

    +95

    -6

  • 64. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:24 

    長時間拘束の仕事
    プライベートを充実させるために働いてるのに本末転倒だから

    +239

    -4

  • 65. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:25 

    >>3
    専業主婦って職業だよね。
    わたしも、やめといた方がいいと思う。

    +24

    -90

  • 66. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:25 

    NPO

    本当に善意でやってる人いるのかな?

    +220

    -6

  • 67. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:25 

    >>53

    チャキチャキ仕事が出来ないとベテランおばちゃん連中にいびられる。

    +145

    -4

  • 68. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:43 

    >>7
    插入時にコンドームしても結局鼠径部や粘膜にヒトパピローマウイルス居るから不特定多数とすると子宮頚がんになる。

    高度異形成から数年、数十年で癌化することもあるから身体は大切にするべき。

    バートナーにも確認が必要
    クラミジアは簡単にうつるし不妊になる

    +396

    -12

  • 69. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:49 

    >>3
    働かないで暮らせるなら羨ましい。

    +201

    -10

  • 70. 匿名 2022/04/10(日) 15:21:54 

    風俗で働きたいと思っているんだけど辞めといた方がいいのかな?
    30歳、喋るときに言葉が詰まる吃音がある。
    たくさん稼ぎたいとかじゃなく、月30万ぐらい稼げたらいいなと思ってる。

    +19

    -68

  • 71. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:12 

    司書
    向き不向きがある
    安月給意外に重労働

    +129

    -7

  • 72. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:24 

    >>2
    売れない地下ドルやってたけど、メンバー同士ギスギスしてるのがしんどくてやめちゃった。

    +361

    -3

  • 73. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:30 

    >>66
    自治体や怪しいスポンサーと癒着してるイメージ

    +162

    -4

  • 74. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:36 

    工場、食品ライン系。
    ベルトコンベアにひたすら同じ物を秒の速さで乗せる仕事。
    酔うし腰と目がおかしくなる、時間が全然過ぎないし。誰にでも簡単に出来るお仕事です!は確かに簡単だけど意外と重労働。
    8時間ずっと並べてたら発狂する。

    +338

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:41 

    >>18
    病む人は病む。一方で割り切れる人には服装髪型わりかし自由だし天職らしい。とにかく耳元でなにか言われても自分のことじゃない会社が文句言われてるんだくらいに思っておかないと心が持たない。

    +596

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/10(日) 15:22:54 

    >>27

    わりとブラックですよね。
    私は派遣だったから働いた分きっちりお給料もらってたけど、社員さん達はサビ残・パワハラ(特に営業職の方)は当たり前ですよね。

    +162

    -6

  • 77. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:03 

    総じて年寄りや精神疾患持ちの相手しなきゃ無い仕事は疲れる

    +184

    -4

  • 78. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:03 

    >>8
    外務?内務?窓口?
    どれよ??

    +123

    -14

  • 79. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:05 

    >>34
    給料なんていらないんだよ。
    旦那の稼ぎだけで暮らせるって事だもんね。
    仕事していて、人間関係とか考えてると羨ましいって思う事あるよ。

    +112

    -9

  • 80. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:08 

    >>8
    カタログゆうパックのノルマがアレコレあるので苦痛だったんですか?

    +60

    -15

  • 81. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:14 

    >>58
    高くても定着率悪い
    クセの強い人も多い

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:16 

    >>61
    私は好きだったけどね~

    +51

    -4

  • 83. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:25 

    金融機関

    人様のお金だから、緊張感やばいし、
    警察から言われてるから、解約理由聞いてるだけなのに、お客さんから俺の金だと怒られ、面倒。

    +289

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:28 

    >>33
    時給だけ見るといいけど、事前準備に時間かかったり、あまり長時間働けなかったりで、思ったほど稼げない

    +180

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:33 

    駅構内でのお菓子等の販売
    変な客の割合高い、立ち仕事で足がきつい、レジ操作手動、商品補充の頻度高い(重い荷物を運ぶこともある)、呼び込みさせられる、寒いor暑い

    +184

    -7

  • 86. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:36 

    >>33
    授業1コマで見るといいんだけれど、それ以外の時給が発生しない時間の勤務が長すぎて
    でも自分も勉強になるし楽しいから学生のアルバイトでくらいならオススメ
    塾講で生計を立てようとは思わない方がいい(日本語教師も同じく)

    +192

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:39 

    >>16
    慣れると楽でもあるよ
    慣れなきゃキツイだけ

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:47 

    >>1
    病棟看護師は二度とやらない。

    今は保育園看護師パートでゆったり働いてるから看護師の資格取ってて良かった〜って思う。

    +521

    -8

  • 89. 匿名 2022/04/10(日) 15:23:55 

    >>70
    生涯独身覚悟ならいいんじゃない

    +96

    -8

  • 90. 匿名 2022/04/10(日) 15:24:33 

    >>67
    あぁそういうのか。
    ベテランおばちゃんとか古株の責任がないポジの人って後輩を育てる意識ないよね

    +168

    -2

  • 91. 匿名 2022/04/10(日) 15:24:44 

    >>50
    え、そんなことあるの!?
    逆立ちうんこか浣腸で噴射しちゃったとか?

    +135

    -4

  • 92. 匿名 2022/04/10(日) 15:24:45 

    認知症介護

    +86

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/10(日) 15:24:49 

    のんびりしている人は社員食堂の調理補助はやめた方がいい

    +149

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:11 

    >>81
    アスペルガーの特性が強い利用者さんと関わりすぎて鬱になった

    +97

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:19 

    >>91
    苛立って自分がしたうんこを手で掴んでぶちまけてるんだよ

    +174

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:20 

    保育士
    給料安い上に
    イジメがきつかった

    +168

    -3

  • 97. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:29 

    >>30
    一人で気楽そうに見えますが肉体労働なのかな?

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:37 

    目視検査員。時間経つの遅すぎだし、視力が一気に落ちた。

    +72

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:39 

    >>37
    そりゃ事務職よりは高いけど、医療職の中では最下層だもん

    +122

    -10

  • 100. 匿名 2022/04/10(日) 15:25:42 

    >>37
    男性にしては安月給
    女性は子育てからの復帰がしやすいのと働きやすいから比較的良い職場だと思うよ

    +124

    -4

  • 101. 匿名 2022/04/10(日) 15:26:08 

    >>59
    暴力も⁇

    +6

    -19

  • 102. 匿名 2022/04/10(日) 15:26:09 

    ナンパについて行く。
    リスクの割にリターンが皆無

    +4

    -26

  • 103. 匿名 2022/04/10(日) 15:26:10 

    >>1
    がるちゃんでも看護師というだけで、やけに突っかかってくる人がいる

    +156

    -11

  • 104. 匿名 2022/04/10(日) 15:26:24 

    スポーツインストラクター
    給料安い。体力勝負。
    ずっと続けられる仕事じゃない。

    +97

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/10(日) 15:26:55 

    >>66
    給料安いって聞く

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2022/04/10(日) 15:27:10 

    >>50
    お店へのさかうらみ?やる事が既に人間じゃないね。

    +178

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/10(日) 15:27:19 

    >>104
    ○ニタイムフィットネス?

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/10(日) 15:27:44 

    居酒屋飲食(WA〇〇MI系列)
    私はバイトだったけど、店長は50日以上連続出勤してた。
    副店長が逃亡してその後補充されなくてランチも夜も営業してて店長死にそうだった。
    10年以上前の話だから今は知らないけど、そういう会社の体系がすぐに変わるとも思わない。

    +331

    -4

  • 109. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:01 

    >>23
    だよね
    何もかも天国みたいな職業ない気がする
    デメリットはあるよね

    +202

    -3

  • 110. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:06 

    >>70
    むしろ月30万円稼ぐのって結構大変じゃない?

    +200

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:11 

    以前の派遣先
    貿易事務 そこの会社はシステムが悪いだけなのかもしれないけど
    他の部署の派遣の子がその会社の評判をよく言っていたから決めたのに
    貿易事務のところは毎月誰かが辞めてしまうので本当にしんどいところだったんだと思う

    +72

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:18 

    >>33
    >>84
    >>86
    そうなんだ。そういうことがあるとは知らなかった。
    教師辞めた友人が塾講になってからだいぶ楽になって快適という話を聞いていたので

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:20 

    医療事務
    何のためにこれやってるんだろうと思う作業が多い

    +138

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:29 

    マクドナルド

    +23

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:34 

    飼育員
    割に合わない

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:42 

    ピンクサロン
    激務
    ヘルスの方が楽だった

    +9

    -17

  • 117. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:48 

    >>1
    病院以外でも働き口はあるからね~
    私は旅行添乗看護師してる
    今はコロナで少ないけど
    コロナワクチン接種のバイトでつないでる
    時給高いし助かります

    +348

    -15

  • 118. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:54 

    >>18
    私はコールセンターぜんぜん余裕だった!
    平気な人は平気だと思うよ!
    いくら怒鳴られても電話の向こうだし直接危害与えれるわけでもないから、遠いお空の下で今日も元気に怒鳴ってるなーと思いながらミュートにしてお菓子食べてた

    +858

    -16

  • 119. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:55 

    >>55
    ヤミ金ウシジマ君をチラッと読んでからパチンコ屋には近づかないでおこうと思いました。

    +106

    -4

  • 120. 匿名 2022/04/10(日) 15:28:57 

    美容部員
    給料安い
    人間関係どこ行っても悪い、

    +85

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:00 

    >>69
    そのかわり主婦仲間付き合いがめんどい
    私の友人はそれで金持ち男と結婚したのにパートに出ている

    +25

    -29

  • 122. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:02 

    >>106
    究極はトイレで首吊りだからね
    運が悪いと見ちゃう

    +112

    -3

  • 123. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:02 

    20代半ばの時に、「食いっぱぐれないから!」とか舐めた動機で看護学校を受験しようと思った時期が一瞬だけあったけど、根性なしの私には到底無理な話だったのね

    +151

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:10 

    ホテル業
    過酷なのに給料激安

    +111

    -5

  • 125. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:22 

    >>18
    職種にもよる

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:29 

    >>18
    オンオフの切り替えができて、仕事だと割り切ることが大事。右から左に聞き流すくらいの強い精神の持ち主じゃないと続けるのは大変かもしれません。

    +185

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:31 

    コンビニ弁当の製造工場

    社会人としてどうなの?っていう人種の集まり。外国人実習生(ベトナム人)も多かったけど、ぺちゃくちゃ私語多いし、こんな人たちと一緒に仕事してたらダメになりそうと思って3ヶ月で辞めた。私はパートだったけど、社員も性格悪い人間ばっかだった。

    +149

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:32 

    >>95
    そんなストレス溜まった動物園のゴリラみたいな人間がいるの…

    +313

    -4

  • 129. 匿名 2022/04/10(日) 15:29:50 

    >>13
    なんの接客だろう?
    私は男性で香水つけ過ぎの人は必ず地雷って思いました。
    人の意見を聞かないから良い塩梅というのがわからないのだね。
    後、女性でボサボサなのに長髪にしてる人…なぜ手入れできないのにショートにしないのか…

    人の目ばかり気にしてても仕方ないけれど、少しは話し合う事ができないと、やばい方向にいくな〜って思いました。

    +193

    -9

  • 130. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:14 

    >>57

    行くところによると思う。
    社員さんがいい人だったら当たり。
    ただ、一日中歩き回るから、足はパンパンになる。

    +115

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:25 

    損保 コールセンター

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:28 

    >>95
    弄便やべー

    +80

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:41 

    >>23
    仕事がいくらいい仕事でも環境良くても1人でも変な人が入ってくるとガタガタ崩れてきて辞めたくなることもある。

    +253

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:50 

    >>96
    同じく、保育士。
    給料安いし上がらないし、女性の職場だからね。
    向き不向きが大きいと思う。

    +124

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/10(日) 15:30:52 

    ブラックブラックと言われるのに、教員は出てこない。なんだかんだ、女性でもそれなりに稼げるし福利厚生しっかりしてるからだと思う。
    私は定年まで続けられるなら、多分辞めないと思う。やめたほうがいいトピで書いてごめん。

    +152

    -19

  • 136. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:07 

    >>122
    警察呼んだり事情聴取とか面倒臭いね
    大変だわ

    +76

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:08 

    >>35
    歯科だけど、似たようなもん

    +192

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:08 

    >>4
    生活保護受給者に怒鳴られた時は中指立てたくなる

    +302

    -13

  • 139. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:16 

    >>113
    内科は風邪などの感染症になりやすくてやめた。
    患者から感染する、私が感染して家族にうつるからカオスだった

    +106

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:27 

    飲食

    広告折り込み

    美容系

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:39 

    パチ屋は住み込みOKなところが多いイメージ(令和の今となっては無いのかな?)だから、本当に究極に仕事も宿も無くなったらパチ屋で働こう。とか考えてた

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:41 

    総理大臣


    って言ってみたい

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2022/04/10(日) 15:31:42 

    >>95
    認知症とかじゃない…?

    +91

    -4

  • 144. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:08 

    >>57
    私は3日で辞めました。慣れるまでは丁寧に教えてくれるというから入ったのに、初日から放置プレー。意味もわからず怒られた。怒号が飛び交うそこはまさに戦場。分からないから聞いても怒られるし、聞かなくても怒られるし。聞いてた話と全く違った。全てがこうではないと思うけど、私はもう2度とやらない。

    +228

    -5

  • 145. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:11 

    >>20

    私は現役だけど、辞める人の大半はまず
    人間関係より慣れない重労働で辞めてく。

    まず腰痛めたりして半年もたない。

    人間関係はどこにでもある事だから
    気にしてたらきりないし。

    +248

    -5

  • 146. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:17 

    梱包やシール貼りとか簡単だからと思ったら周りが意地悪な変な人ばかりだった。無視してくる人とかわざと聞こえるように悪口言う人とか

    +131

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:18 

    ポスティング
    人様の家にゴミを入れてるという罪悪感がすごいし、給料も割に合わない

    +180

    -4

  • 148. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:21 

    >>70
    30歳で30万は可能なの?全然何も知らない素人の意見ですが…

    +95

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:24 

    >>101
    利用者に殴られるのは当たり前だけど、それにムカついて怒鳴ったら虐待だから
    殴られたぐらいで感情的になったらプロじゃないって世界よ

    +152

    -2

  • 150. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:34 

    >>128
    台パンしてるお婆ちゃんに、ズボンの裾からヘンゼルとグレーテルみたいにポロポロうんこ落とすお爺ちゃん、入口前で絶叫してるおっさん、半裸で店内うろつくおっさん、人妻を妊娠させるバカ、裏で若いバイトの女の子に手を出す店長
    そういう世界だよ

    +167

    -9

  • 151. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:39 

    >>123

    メンタル弱い人や、優しすぎる人には向かない。

    +77

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:45 

    督促や独自リストに記載されてしまった潜在顧客への定期的なセールスアポ

    特に定期セールスアポは前任が「うざい!二度とかけてくるな!」と怒鳴られてるのに情報消してないとか、訪問予定だった担当者が平気で予定をブッチするから電話かけたのが引き金になってメチャクチャ怒鳴られる確率が高い

    たとえノルマ無しで日給1万5千円だろうと時給3千円だろうと二度とやりたくない

    +58

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:06 

    皿洗い

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:09 

    >>47
    なんの栄養士してるかによる。

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:10 

    本屋。重いし給料安いし、売上上げる為に何の本を入れるか毎日考えなきゃならないし、フェアも考えなきゃだし、ポップ作成しなきゃだし、大変で半年で辞めた。

    +112

    -5

  • 156. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:23 

    >>92
    精神疾患持ちの入居者も大変
    作話、妄想、色恋、叫ぶわ暴力振るうわ
    家族も「親の言ってることが正しい!」とか思ってて詰んでるわ

    +68

    -3

  • 157. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:26 

    >>70
    私も30近いです!19の時からずっとこの仕事してる。
    コミュ障だし物覚えも悪くて、どんな仕事も続かなかったけど、この仕事だけはできてる笑
    吃音は全然問題ないと思います!
    中肉中背、貧乳、顔普通の私でも月に30万円は必ず稼げてるし、調子いい月だと50万円くらいです。
    もしやるなら、デリヘルじゃなくて、店舗型のお店のほうが安全なのでオススメです!

    +66

    -41

  • 158. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:31 

    >>1
    病棟看護師はきついけど、
    他の職場だとそうでもなかったりする。

    +150

    -8

  • 159. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:33 

    >>118
    結局仕事内容より中の人とか人間関係で辞めてる人が多いよね
    仕事内容で辞めるのは研修中か、独り立ちしてから数ヶ月以内の仕事についていけない人達

    +276

    -4

  • 160. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:36 

    >>10
    看護師って体力勝負だし力仕事多いし、男性がもっとたくさん増えたらいいよね。
    男女半々くらいの比率になれば、人間関係もマイルドになるかも。

    +574

    -10

  • 161. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:37 

    不動産管理。
    騒音やゴミ出し、建物設備のクレーム対応ばかりで眠れなくなり、病院通うようにまでなって退職せざるを得なくなった。

    +76

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/10(日) 15:33:49 

    >>40
    そんなもん、職業ではない。

    +42

    -2

  • 163. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:01 

    >>118
    さすがにミュートはあかんやろw

    +237

    -29

  • 164. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:42 

    >>70
    病気貰いそうだし、今の時期やばくない?
    高時給狙うなら何か資格取ったりした方が良いような気がする。(キャバとかで稼ぎながら)
    風俗だってずっと出来るもんじゃないし

    +115

    -2

  • 165. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:50 

    >>77
    看護師ではないですが病院で働いていました。患者さんのためにと思えなくなりました。新人のころのリフレッシュ感と体力がほしいです。

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:52 

    >>33
    学生アルバイトや20代前半でやるには割に合わなく感じてキツイと思う
    でもクラス運営のコツや入試情報の知識や私立の先生とのコネ集まった辺りからグンとやりやすくなるよ
    正社員はキツイだろうけど講師業だけなら悪くない

    でもこれどの職種も同じだろうね

    +76

    -3

  • 167. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:53 

    農作業のパート
    最低賃金で熱中症になったり割りに合わない、日焼けしてシミもたくさんできます

    +93

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/10(日) 15:34:57 

    堅い業界のSE
    パソコンがある箱の中に人が詰められて働いてる感じがすごい。
    空気が澱んでる。

    +86

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:08 

    >>3
    仕事していた友達が結婚して専業主婦になったら、家に居るの病みそう、仕事したいって泣いていた。向かない人は向かない。

    +226

    -6

  • 170. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:13 

    >>47

    現場の栄養士は大変よね。
    人数欠けると穴埋めして、事務仕事は時間外、責任だけはしっかり取らされて、手取り14万とかザラ。
    奴隷なの?って言いたくなる。

    +172

    -4

  • 171. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:25 

    >>18
    業種と人間関係によると思う
    私は隣の人と仲良くなって電話しながらメモでお喋りとかしてた
    ノルマ(会社的にはノルマではなく目標w)あったけどパートだから何も言われないし時給も変わらないインセンティブあればラッキーくらいの気持ちで働いてた

    +107

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:28 

    >>4
    某有名企業の製品コルセンの管理職やってた人を知ってる。
    外資だからかなりお給料良くて、会社名だけ聞いたら凄いエリート。
    だけど仕事内容は病んでしまう人達を如何になだめて辞めさせないか、
    製品クレームをクレームにならないよう処理するか、
    製品の不備やサービスの悪さを誤魔化すか、
    無茶な事を末端の社員にやらせて当然の上部と間に挟まれてその人も病んで休職から退職。

    名前聞くとホワイト企業かと思うけどコルセン派どの会社でもキツイのかな。
    だったらブラック企業のコルセンは地獄だな。

    +225

    -4

  • 173. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:52 

    >>37
    夜勤がないからね。
    医療系は夜勤手当が大きいから、看護師や放射線技師の方が給料が高くなるのは仕方ない。

    +116

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/10(日) 15:35:55 

    >>101
    言い方悪いけど理性がないと思えば分かりやすい
    暴力、自傷行為、自慰行為
    加減を知らない

    +139

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:17 

    >>157
    よこ
    身体に気をつけてほしい

    +137

    -3

  • 176. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:19 

    >>4
    こんなに世の中に、性格悪い奴、頭おかしい奴いるんだって思うよね
    子供じゃなく大の大人がよ

    +307

    -5

  • 177. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:28 

    >>52
    電話かけてくる人って
    普通の人が普通にできることが出来ない人なんですよね。電話で説明されてやっと理解する人もいるけど6割ぐらいは怖いぐらい話通じない人。話通じない人とずっと話してると狂いそうになります。

    +187

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:37 

    日本って拘束時間長くてやることも多くて責任も多いのに給料安いし福利厚生もいまいちだし、休みも少ないから全体的に無茶を強いるよね。そりゃあ鬱になったり病む人多くなってストレス社会になるわ。

    +237

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:40 

    人材系企業(派遣会社とか人材紹介会社)

    転職エージェントやって人事に転職したけど、新卒の子の希望業界が人材希望が多くて本当にやめたほうがいい
    人の役に立てる!とか思ってるみたいだけどぶっちゃけ人材系は現代の奴隷商売だし、単価も低いから給与もそこまで高くないし(上がらない)

    +74

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:43 

    銀行窓口
    特に地銀や信金の窓口は一生やりたくない。

    +71

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/10(日) 15:36:52 

    >>22
    想像つくわ
    たくさんの姑や小姑たちと仕事するようなもんでしょ?

    +129

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:17 

    >>8
    窓口が気になってるんですけど、詳しく!

    +93

    -2

  • 183. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:22 

    ヨガ講師
    出費の方が多くて収入は微々たるもの

    お金が豊かにあって、先生と呼ばれて満足したい人にはいいかも

    +52

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:26 

    アパレル。
    給料とにかく安いのに店の服買ったりしなきゃいけないし、靴もきれいなの履いてなきゃいけないし、美容院代もかかるし。
    一生懸命必死に働いても貯金すらできずその日暮らしみたい。

    +156

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:39 

    >>1

    確かに、病床数多い夜勤もある看護師さんはトピ主さんのいう通り大変だなぁと思います。
    でも個人の小さなクリニックの看護師さんって医者の近くで患者の話を黙って聞いて医者が「血圧はかるね」「採血」って言ったら血圧計の輪っかをまいたり採血したりするだけであまりプレッシャーを感じていなさそうで同じ【看護師】って職業でも大変さが全然ちがうなぁって思います。

    +215

    -25

  • 186. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:42 

    >>13
    同じく!!一生接客業はしない。
    キ●ガイになぜ頭下げなきゃいかんのか。

    +259

    -4

  • 187. 匿名 2022/04/10(日) 15:37:46 

    ドラッグストア
    品出しで腰やられるし客で病人や精神やばめな人多い
    今なら検査目的のコロナ患者も来るし病院と違って何の補償もないからもう辞める

    +100

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:06 

    スーパーやホームセンターに卸す花屋
    ひたすら葉っぱ取りとローラーに流す機械作業。短期バイトで来る人も大変。おすすめしない。

    +49

    -3

  • 189. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:08 

    工場
    食いつなぐために
    数ヶ月程度にした方がいい
    長くいると廃人になる

    +81

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:09 

    教員

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:14 

    >>118
    ミュートの切り替え上手な人いるねw私は下手くそだったから羨ましかった
    私も「あ〜この人お家で嫌なことあったのかな〜この世で人間として生まれるの初めてだから混乱してるんだよね〜」って思ってたよ
    仕事さえしてればわりとお菓子食べ放題だよねw

    +299

    -11

  • 192. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:29 

    >>129
    なんか言ってることなんとなくわかる。笑

    +55

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:34 

    >>163

    たぶん自分のマイクをミュートにするって意味だと思うよ。わたしもよく自分のマイクをミュートにして、上司に確認したりしてたから。

    +222

    -2

  • 194. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:36 

    >>179
    イメージと全然違うよね。普通にブラックな職種だと思う。

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/10(日) 15:38:57 

    >>50
    それされて腹立って犯人捕まえて素手で掃除させた

    +154

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/10(日) 15:39:03 

    >>118
    考え方好きwwwwwwwwwwww

    +401

    -3

  • 197. 匿名 2022/04/10(日) 15:39:22 

    >>96
    人が少ない中で虐めるやつって本当にアホだと思う
    辞められて困るのは自分達なのに

    +241

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/10(日) 15:39:31 

    >>111
    貿易事務でも輸入より輸出のほうがキツイ
    そして船より航空のほうがキツイ
    さらに出荷の曜日とか決まってたらその日は絶対休めない
    フォワーダーも8時とか普通に返事返ってくる
    残業多い、誤字脱字は絶対ダメ
    こんななのに薄給

    +68

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/10(日) 15:39:38 

    重度知的障害者施設で8年働いてたけど向き不向きがある。
    勤務が不規則なのと段々やりがいが無くなってストレスしか無かった。
    今のパート先は楽しく働いてる。

    +60

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/10(日) 15:39:57 

    テレビ局、マスコミ、報道
    クズとゴミしかいない

    +64

    -7

  • 201. 匿名 2022/04/10(日) 15:40:05 

    >>17
    患者のクレーム直にくるしね。

    +196

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/10(日) 15:40:24 

    >>118は向いてるんだと思う。
    他人事と思える、わたしには関係ない精神がないとコールセンター系は無理だよ。マジで。それもやりこなす技術だと思う。怒りの感情が湧いたり、いちいち凹んだりする人はコールセンターは向かないと思う。

    +370

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/10(日) 15:40:41 

    >>111
    同じ会社でも部署が違えば天と地の差がありますよね。派遣先のある部門だけ派遣社員が3~6か月サイクルで入れ替わる部署がありました。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2022/04/10(日) 15:40:45 

    美容師
    とはいえアシスタントで挫折したから美容師なんて言えないけど…
    本当に心の底から美容師になりたい!って人じゃなきゃ続かないし辛いだけだと思った
    私は単純に憧れだけで入ってしまった

    +84

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/10(日) 15:41:07 

    >>194
    学生とかよく知らない人はキラキラしたイメージ持ってるみたいだけど超ブラックだよね
    人をお金で売る仕事だから私はそれで病んだわ

    +38

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/10(日) 15:41:14 

    税理士事務所

    税理士「先生」がクセ強すぎ
    忙し過ぎる
    会計事務の女性気が強い人多すぎ
    簿記持ってても給料安い

    +118

    -3

  • 207. 匿名 2022/04/10(日) 15:41:15 

    >>6
    事務所勤めの時は薄給で徹夜続きでいつか辞めてやるって思ってたけど、独立したら状況が改善した

    +80

    -7

  • 208. 匿名 2022/04/10(日) 15:41:26 

    >>66
    現役大学生が法人化した所でボランティアしてたことあるけど、
    真っ当な方法で資金集めるのは大変そうだなと思ったわ。

    +66

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/10(日) 15:41:50 

    >>6
    何で?

    +48

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/10(日) 15:42:05 

    >>1
    対人仕事より自分一人で、プログラミングとか投資とかマイペースにできるのが最高だと思う。

    自分も医療関係だったけど、業務も勤務形態も人間関係も視覚から入るビジュアルも全てが無理だった。
    耐えられる人にしか無理。

    +110

    -11

  • 211. 匿名 2022/04/10(日) 15:42:18 

    >>35
    そういえばめっちゃ大声で
    受付『あのね、この薬はね前の病院で貰ってるから前の病院に行ってね』

    お婆さん『ここでも出してくれますか?』

    受付『だから…この薬は(以下省略)』

    お婆さん『はぁ、この薬は出して貰えたら助かるんだども』

    を繰り返してて、耳が遠くて理解力ないお年寄り相手に受付の人が疲れはててたな

    +279

    -13

  • 212. 匿名 2022/04/10(日) 15:42:35 

    アパレル関係

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/10(日) 15:42:52 

    >>179

    人材派遣は病むよ。
    ヤバい派遣社員とかいるし、夜勤もある。
    体力もいる。若いうちはいいかもしれないけど。
    そして給料安い。

    +44

    -3

  • 214. 匿名 2022/04/10(日) 15:42:57 

    証券の営業。
    セクハラ、パワハラ、モラハラの常態化。
    ノルマもきつくて体調不良になりやすく、長い目で見るとキャリアを積むのが難しい。
    証券に限らず、残業、接待や飲み会が多い会社は給料高くても辞めた方がいいと思う。中年や退職後に身体にガタがきて、下手すれば大病になって稼いだお金より出ていく金の方が多い。
    健康寿命を維持できる会社がいい。

    +80

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/10(日) 15:43:30 

    ホステス。
    そこそこ綺麗で会話できるだけじゃ勤まらない。
    お酒は飲むし同伴前には食べなきゃならないしで太りやすい環境なのに、ドレスを美しく着こなすために筋トレとか相当やってた。

    +90

    -6

  • 216. 匿名 2022/04/10(日) 15:43:33 

    職種というか給料が極端に低い会社
    首都圏で年収300万切るってやっぱ異常だと思う
    なら早く東京へ出て派遣でもいいから300万以上の所行って経験積んで転職した方がいい
    経験してるからこそ言える
    低賃金で燻ってるのはマジで時間の無駄

    +115

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/10(日) 15:43:42 

    >>193
    あ、そっちかw

    +76

    -3

  • 218. 匿名 2022/04/10(日) 15:43:46 

    >>17
    私は医院での一般事務でしたがわかります。

    『資格不問、業界未経験者大歓迎』を鵜呑みにしてしまいました。
    私の先輩は医療業界での経験者ばかりで、彼女らからすると当たり前のことだからと教育はされず。

    手取り13万で土日も勉強をし続けるのは虚しかったです。

    +269

    -3

  • 219. 匿名 2022/04/10(日) 15:44:08 

    調剤事務
    薬剤師が奇人変人の確率が高い
    面倒な患者も多い
    拘束時間が長い
    給料が安い

    +82

    -5

  • 220. 匿名 2022/04/10(日) 15:44:16 

    >>184
    ノルマもあるんですか?

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/10(日) 15:44:17 

    >>1
    看護学生のときに実習や詰所のヤバさに耐えられず、
    辞めました。笑

    +182

    -5

  • 222. 匿名 2022/04/10(日) 15:44:51 

    >>4
    逆にコールセンターに電話して、
    すごく分かりやすい完璧な対応で感動したのが
    阪神タイガースのファンクラブのコールセンター!
    経験値を感じたw

    +363

    -7

  • 223. 匿名 2022/04/10(日) 15:45:21 

    >>74
    追いつかない新人が入ってライン止めてしまったもんなら、遠くから大声で文句言ってくるおばちゃんが必ずいるよね。

    +93

    -1

  • 224. 匿名 2022/04/10(日) 15:45:27 

    冷凍カキの加工工場

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/10(日) 15:45:35 

    >>151
    高校に看護コースがある高校出身ですが、
    看護コースにいた子たちは、優しい子!というより、いじわるな子が多かったです。
    看護の大学行って、看護師になってる子が多い…

    +126

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/10(日) 15:45:49 

    >>1
    保険営業
    精神すり減る

    +133

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/10(日) 15:45:50 

    保険の外交員

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/10(日) 15:46:04 

    風俗

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/10(日) 15:46:08 

    テレアポ
    メンタルやられる

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/10(日) 15:46:11 

    ベアリング工場の目視検査。わかりくい変形を見つけなければいけないので苦労する。あと、ベアリングに油が付着してるので軍手が1日で真っ黒になる。制服にも油がついて汚れてきたない。しかもベアリングの入った箱はズッシリ重い。

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2022/04/10(日) 15:46:39 

    歯科衛生士。
    お給料安い、基本家族経営、いつもスタッフの人数ギリギリで休めない、コロナリスク高い。

    +55

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/10(日) 15:47:28 

    >>206

    本当に先生によるよね。
    良いところに入れば仕事さえ出来ればガンガン給料上げてくれるけど、悪いところはどんだけ頑張っても先生の懐に入っていく。先生次第で同じ仕事でも年収600万の人もいれば300万の人もいる。
    ハズレたら見切りつけて他にうつるしかない。

    +73

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/10(日) 15:47:30 

    漬け物製造工場。ぬか漬けの匂いがくさすぎて耐えれず1日で辞めた。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/10(日) 15:47:45 

    >>50
    だから韓国や台湾では国で禁止してるのに、いまだに日本で禁止されないのが変。マル○ンとか、モロあっちの国の名前使ってて、寂れた町でもパチ屋だけ立派。
    日本人に気が狂う(あるいは命捨てさせる)までお金を落とさせて、そのお金はどこ行くんだろうね。

    +362

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/10(日) 15:47:57 

    >>209

    激務だから

    +31

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:02 

    ブライダル関係
    本当に接客が好きな人でないと、耐えられない。

    +52

    -3

  • 237. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:07 

    >>70
    30で始めるのはどうなんだろう。
    生涯独身確定。
    これから収入は下がるばかり。
    若いうちに頑張って稼ぎ逃げすることもできない。
    工場や調理場みたいな会話が少ないパートで手取り10万のほうが生涯収入高そう。

    +86

    -3

  • 238. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:19 

    >>2
    友達が元ハロプロなんだけど、常にいじめがあってストレスがえげつなかったって言ってた。

    +349

    -5

  • 239. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:22 

    工場の製造ライン
    男性職員の怒号、古株のパワハラ、モラハラが凄かった!二度と行かない!

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:27 

    >>3
    3食昼寝付き最高よ。
    ATMを見極める能力が必要だけど。

    +75

    -28

  • 241. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:50 

    スーパーの品出し

    脱ニートにおすすめ、黙々と一人で作業できる、誰でもできる簡単な仕事

    こんなのウソ!!!
    コミュ障ヒキニートで脱ニートにフルタイムで三年スーパーの品出しやったけど
    売り場で作業すること多いから次から次へと客に尋ねられる
    スーパーは高齢者や年配多いのでいちいち聞いてきます
    本当に苦痛でした
    新しい日付持ってこいとかバラ売りなのにケースでほしいとか言ってきて裏まで取りに行かないといけなかったり、客対応に時間取られて作業が進みません

    品出しってただ商品出せばいいだけじゃないし、発注や売り場作り、荷受け、値段変更や見切り作業、pop制作など頭使う作業多いです
    それからかなり肉体労働です
    忙しくない店舗は部門別に分かれてなくてレジと兼用だったりもします
    人の定着率も悪いです

    要領よくて接客苦痛じゃなく頭もいい人は逆に退屈すぎて苦痛かもしれません

    +74

    -5

  • 242. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:51 

    >>225
    医学部、薬学部なんかは親が裕福でのんびりした子が多い印象
    看護師は余裕がない家庭で手に職つけて稼ごうってガツガツした子が多い印象

    +191

    -10

  • 243. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:55 

    >>4
    派遣で社内のコールセンター業務みたいなことやってるけど、こっちも苦情係すぎて驚くよ
    わりと大手だけど、ホワイト企業の社内でもいろんな人いるんだなってほんと勉強になった
    こんな腐れ仕事、社員はやらないわけだわ

    +218

    -2

  • 244. 匿名 2022/04/10(日) 15:48:57 

    >>98
    私も目視検査してるよ。
    とにかく時間が経つの遅いし、眠気と常に戦ってる。集中力の維持も大変。

    体力は使わないけど上記がきつすぎてフルタイム→時短に変えてもらった。

    +28

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/10(日) 15:49:00 

    トリマー
    動物好きなだけじゃやってられない。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/10(日) 15:49:32 

    >>22
    給食センターとは違うけど、年代があまりにもかけ離れてれば案外可愛がられるよ。20代と50~60代ならね。同年代同士はバチバチしてた。

    +86

    -5

  • 247. 匿名 2022/04/10(日) 15:49:40 

    >>118
    クレーム処理班こそこのくらい緩い環境にすべきなんだよ
    ああいうコールセンターって大手がやすい会社に委託してて、まったく意見なんか届かない。
    ストレス発散場所なんだから

    お菓子たべほうだいミュートしほうだいにするべき

    +379

    -2

  • 248. 匿名 2022/04/10(日) 15:50:25 

    職業じゃないけど家族経営の会社

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/10(日) 15:50:50 

    >>38
    これ。事務営業含め同じ支店に配属された同期もう1人しか残ってない。
    正直、今後が微妙だし自分の子供には絶対おすすめしない。

    +207

    -2

  • 250. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:05 

    >>135
    同じく教員、私もできることなら定年まで働きたい。ただ年によって、天国みたいな年と地獄みたいな年があるのが辛い笑

    +107

    -3

  • 251. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:12 

    >>16
    日本語教師は、大学で単位を取って資格を取得した人はともかく、養成講座や通信教育で高いお金を払って資格を取った人たちの活躍の場がありませんよね。

    お金を出して日本語を勉強しようって人は少なく、公民館でボランティアが教えている教室でのんびり勉強するってパターンが多いですね。

    +64

    -3

  • 252. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:34 

    >>116
    以前いた店は30分マンツーマンだったけど、たまたま指名相次いだのとお客さん多くて5時間半休憩なしで連続接客したことある。

    さすがにキツかったなあ。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:46 

    歯科助手。仕事は別にいいけど人間関係がキツイ人が多かった

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:50 

    >>18
    何のコールセンターだろう?

    私は幾つか(全く関連性ない)のコールセンターで働いた事あるけどマニュアルを覚えてちゃえばけっこう平気だった。お客さんと対面じゃないから分からない事聞かれても一旦保留にして先輩に聞くかマニュアル見て確認してから答えればいいし。
    あとはだいたいお客さんが質問してくる内容って似た事が多いから慣れてくれば若干イレギュラーな質問とか意見とかクレームとか来ても対応できるスキルは身に付くよ。
    怒ってるお客さん対応の心構えとしては、お客さんは自分に怒ってるんじゃなくてその製品やサービスに怒っているのであって自分に怒ってるわけじゃないから丁寧に謝って適度に相づちをうちながら話を聞けばだいたい怒りも収まってくるよ。
    おそらく病んじゃう人はマニュアルを覚えられない人かお客さんの言いたい事を汲み取って返答できない人かクレームを自分の事の様に受け止め過ぎる人だと思う。

    +177

    -4

  • 255. 匿名 2022/04/10(日) 15:51:59 

    社会人から歯科衛生士の学校へ行こうと考えていますが、どうですか?

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:14 

    鍼灸師
    養成学校が乱立しすぎて過当競争になっている
    儲かるのは養成学校だけで、高い学費をかけてもたいして稼げない
    養成学校は一種の資格商法のようなもの

    +65

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:15 

    教師
    子供には勧めない

    +32

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:29 

    >>13
    同じく。「こいつ、これで今までよく生きてこれたな」って思うぐらいヤバい奴が結構いた。

    +364

    -1

  • 259. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:31 

    テレビ業界のAD。
    人権ありますか?くらいな扱いや働き方。
    今のご時世は数十年前に比べりゃ働き方改革で
    マシになったとはきくが…

    +86

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:33 

    >>236

    結婚式自体やる人激減してるよね。今目指す人はもう少なそう。

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/10(日) 15:52:41 

    結局は人間関係なんだよなぁ。

    +62

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/10(日) 15:53:12 

    >>206
    以前いた税理士の先生、前歯がないの!
    顧問先に行く時くらい「入れ歯入れなよ!」って心の中で叫んでたわ。

    +51

    -1

  • 263. 匿名 2022/04/10(日) 15:53:28 

    >>185
    私は看護師で、あなたと同じようにクリニックは楽だと思っててたんだけど、とんでもなかった。(院長にもよるけど酷いところがほとんど)
    クリニックって時代錯誤が過ぎるんです。ブラック中のブラック。
    勤務時間外の掃除は勿論サービスでやらなきゃならないし、院長のご機嫌次第で皆勤手当つけたりつけなったり。親が亡くなっても休むなと命令する院長がいたり。
    また、針刺し事故などに関してもマニュアルがないから基本放置なところが多い。
    使い捨てにしなくちゃならないものも使いまわし。
    ここでは書き込みできないけど、ニュースになってもおかしくないような使いまわししてるところは予想より多くある。
    クリニックは一見楽そうに見えるけど、病棟とは違うしんどさがある。人間関係も、スタッフがあまりに少ないからいつもいつも一緒。
    しかも、拘束時間が長すぎて逆にきつい。
    病棟勤務の方が、夜勤もあって勉強会もしんどかったけど、それでも有給多少は消化させてもらえてたし、休みは週に2日は必ずあった。
    クリニックって、半ドンと日曜日だけがお休みな感じで、当番医があるとぶっ続けで二週間働くとかもあった。
    今から行っても良いですか?って言う患者のために無償で待って処置することもザラ。
    昼休みも長くみえてたけど、検査が入ってるから一時間ないときも多い。
    私は結婚後に何件かクリニック回ったんだけど、結局病棟の方がマシだと思って戻った。
    その後、看護師の派遣事務所のスタッフとして働いてたんだけど、ホワイトなクリニックはまずない。だから看護師さんに紹介するのも躊躇うことが多かった。
    看護師が集まらない!と騒ぐ院長に、労働基準法を守るように伝えても、そんなの損するから嫌だ!と言うのばっかだったよ。
    病棟とクリニックでは、辛いところが違うだけでしんどさは同じだと思うよ。
    なのでもう私は看護師自体が嫌で本屋でパートしてます

    +258

    -5

  • 264. 匿名 2022/04/10(日) 15:53:48 

    >>246

    私の前いた職場は、40代が高卒の子いじめてた。
    最低だよね。

    +117

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/10(日) 15:54:02 

    大学職員
    仕事内容は嫌ではなかったけど、
    変人ばかりで辞めたよ。
    あとみんな考え方が古いんだよな…

    +60

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/10(日) 15:54:29 

    物流の正社員はどうですか?

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2022/04/10(日) 15:54:33 

    >>135
    正規ならいいんだろうか

    非常勤は辛そうだけど

    +44

    -3

  • 268. 匿名 2022/04/10(日) 15:55:19 

    >>1
    女の職場は鬼門

    +117

    -4

  • 269. 匿名 2022/04/10(日) 15:55:28 

    パソコン講師。 主な仕事は教える事じゃなくて金になりそうな人を繋げておく仕事。お年寄り騙してるみたいで無理だった。

    +67

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/10(日) 15:56:24 

    市役所

    普通に生きてたら関わらない人種と毎日関わらなくてはいけない
    納税してない人に『税金で生きてるくせに』と言われる
    しかも薄給

    +154

    -2

  • 271. 匿名 2022/04/10(日) 15:56:26 

    >>14
    MEだけど生命に直結する業務やってるのにリハより安いよ
    夜勤や時間外、オンコールで最終的には高くなるけど基本給ならリハは初年度から月1~2万くらい高い

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/10(日) 15:56:36 

    >>1
    水口、時給上げでも定着しない
    理由は時給じゃないんだよねー。

    私は今は時給2000円の職場❤️

    +6

    -23

  • 273. 匿名 2022/04/10(日) 15:56:50 

    >>20ほんとそれ、私は社食だけど、メニューに作り方が書いてなくて、材料と分量だけ。
    女ばかりの職場で台所に女が入ると揉めるは正解だと思ってる。

    +206

    -3

  • 274. 匿名 2022/04/10(日) 15:57:16 

    >>70
    >辞めといた方がいいのかな?

    「やめといた方がいいのかな?」だね。
    『辞める』の使い方を間違えてる人が本当に多い。

    もしかしたら変換間違いかもしれないけど、これが正しいと思う人もいるかもしれないから。

    +12

    -46

  • 275. 匿名 2022/04/10(日) 15:57:29 

    埋蔵遺物整理!

    いる人間が土木だが、人間関係が悪すぎ。
    地中から出た茶碗とかをくっつけるのだが、理想と違い、まず合うものがない。
    室内をバターになった寅みたいにぐるぐるぐるぐる歩き回って何時間も過ごす。
    たまには地中の1ミリの石や貝や破片をピンセットとかで分類する。視力がめちゃくちゃ下がった。

    +47

    -1

  • 276. 匿名 2022/04/10(日) 15:58:42 

    >>138
    あいつら暇だからめっちゃ電話かけてきそう
    というかクレーマーって全体的に所得低そう
    大変だろうな

    +162

    -1

  • 277. 匿名 2022/04/10(日) 15:58:44 

    >>4
    どういうコルセンか分からないけど
    こっちが真面目に問い合わせしているのに
    「はぁーそうですかー、そうなんですねーなるほど~」を連発しているコルセンいる
    そういう風にできたら気持ちは楽かと思うけど
    確かにおススメできない職かと思う

    +117

    -3

  • 278. 匿名 2022/04/10(日) 15:58:47 

    >>99

    最下層は栄養士。
    やってらんないよ。

    +49

    -1

  • 279. 匿名 2022/04/10(日) 16:00:43 

    >>205

    身体壊すのが先か、心壊すのが先かって感じよね。

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/10(日) 16:01:26 

    幼稚園教諭。お局先輩が牛耳って新人イジメ。保護者対応スキルが求められる。
    保育士。命を預かってるのに給料安い。赤ちゃん担当なんて、ずっと気をはらなきゃいけないからしんどいよ。

    +65

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/10(日) 16:03:23 

    >>279
    いやほんとにそれ
    人を駒と思って割り切ってできる人なら向いてると思うけどまともな人は無理

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/10(日) 16:03:42 

    女性しか募集していない「軽作業」って要項に書いてあるところはひどかった

    +52

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/10(日) 16:04:33 

    調剤薬局の調剤補助
    給料安いのに薬剤のピッキングだからミスしたら死活問題。患者に見られたらダメだからって水も飲めない
    何よりトイレ掃除を業者レベルでやらされる
    絶対やめた方がいい!

    +56

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/10(日) 16:05:33 

    >>4
    証券会社のコールセンター辛かったです。
    覚えないといけない知識やアップデートしないといけない情報は多いし、お金が絡んでるから細かい質問を永遠としてくるお客さんも多くてしんどかったです。

    +195

    -6

  • 285. 匿名 2022/04/10(日) 16:06:20 

    国民健康保険の窓口アルバイト。かなり高度な内容だし、底辺の人達(まともな人、高所得の人もいるけど)や精神を病んだ人達、ボケ老人達の話し相手をしながら、税金計算してわかりやすく説明しなくてはならない。意味不明な相談も多い。「俺の戦時中の話を聞け!」「オカネハラエナイヨ!ニホンゴワカラナイヨ!」「オススメの病院を教えて」「家に不審者が来るの」「年金払ってないけど、受け取りたい」等々…。そのくせ何も知らない人から公務員と間違えられて叩かれる。私達はただの貧しいアルバイトですってば…。市役所に応募したら、有無を言わせず国保に配属されただけですってば…。

    +100

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/10(日) 16:07:19 

    >>4
    コルセン病みそうでメールサポートでパートしてたけど病んだ。
    長文でネチネチとイチャモンつけてきたり文字で恫喝してくるやつの多いこと。そういうやつらに限って直接電話すると大人しいんだよね。
    社員もパートリーダーのお局も性格悪くて好戦的で心が折れた。

    +178

    -4

  • 287. 匿名 2022/04/10(日) 16:07:26 

    >>90
    給食センターじゃないけど、私もただのパートだから上の人から後輩の指導とか頼まれてないなら何も言わないな。
    下手に口出し手出しして、口うるさいみたいに思われたら嫌だから大人しくしてる。
    古株の立ち位置だからって偉そうに権限振り回したりはもちろんしないけど。

    +60

    -2

  • 288. 匿名 2022/04/10(日) 16:07:36 

    保育士・幼稚園教諭

    低収入&ブラック多数で病みに病みまくって辞めてやった

    +46

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/10(日) 16:08:18 

    >>88
    トピズレですみません。小児経験なくても保育園で看護師として働けますか?

    +64

    -3

  • 290. 匿名 2022/04/10(日) 16:09:54 

    >>281

    たまにすごく親身な人いるみたいだけど、いつか潰れそうで怖い。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/10(日) 16:09:59 

    海苔の工場
    床に落ちた味付海苔を袋詰めしているのを見て、ダメだと思った。

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/10(日) 16:10:42 

    二○リ

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/10(日) 16:10:45 

    家族経営のパン屋

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2022/04/10(日) 16:11:14 

    町工場。
    人間関係は悪くないけれど、拘束時間長いし休みが極端に少ない。

    +9

    -4

  • 295. 匿名 2022/04/10(日) 16:12:14 

    >>23
    核心突きすぎワロタ

    +78

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:07 

    >>214
    8年前に証券会社に勤めてました。
    昨今は昔みたいに新入社員にやみくもに新規開拓営業をさせたり、飲み会の強要などがなくなったという噂も聞いたのですが、まだまだパワハラ、セクハラは多い業界なんでしょうか。。変わらないですね。

    +26

    -2

  • 297. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:08 

    コンビニ
    割に合わなすぎ

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:14 

    ここまで読むといい仕事ってあるのか心配になる。。

    +163

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:26 

    >>150
    たまにイベコンで行ってたけどそんな人もいるんだね…私はなんとなく負のオーラがあるなと思っていつも疲れちゃってた。

    +77

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/10(日) 16:13:47 

    >>264
    それはひどい。
    年齢的に娘じゃんね。よく虐められるよね。

    +70

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/10(日) 16:15:20 

    百貨店の受付。無駄に小金持ちが多いから上から目線のクレーマーが異様に多い。受付を便利屋か何かと勘違いしてる奴も多い。

    +61

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/10(日) 16:16:12 

    ライン作業って楽そうだと思ったが10分が限界だった。私には向かない

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2022/04/10(日) 16:18:19 

    >>49
    うるさいおばさんいたわ
    仕切ってる60代のベテランパート
    社員も口出しできない笑
    細かい事に文句つけていつも怒ってる状態

    そして工場は日本人以外がめちゃくちゃ多い

    +104

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/10(日) 16:18:47 

    >>211
    この病院で出せない理由を説明してないのに、婆さんの理解力のせいにしてるのでは。

    +158

    -7

  • 305. 匿名 2022/04/10(日) 16:18:53 

    >>255
    お金と時間つかって勉強するなら、看護師さん目指したほうがよくないかなー?
    活躍の場が広くてその方が良さそうよ。

    学校行く前に、歯科助手のアルバイトして、現実を見つめたら良いと思う。 
    おすすめはしない。

    +14

    -3

  • 306. 匿名 2022/04/10(日) 16:19:02 

    >>33
    授業の準備に膨大な時間を費やす。能力主義なので時給に反映させようと思うと自分の付加価値を上げるしかない。実力主義。人気商売。
    退屈な授業しかしない講師は授業のコマ数が減る(減給)かクビになる。
    好きな人じゃないとできない仕事だと思う。いい教師ほど燃え尽きて辞める人が多い。

    +85

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/10(日) 16:20:26 

    >>118

    そうやって切り替えられるポジティブ精神が欲しい
    私は割と魔に受けちゃうから続かなかった!

    +196

    -4

  • 308. 匿名 2022/04/10(日) 16:20:34 

    >>286
    カスタマーサポートで、電話対応とメール対応と並行して行ってました。
    私はあんまり電話が得意なタイプではなかったのですが、確かにメールの方が返信するの大変なことが多かったです。電話ならすぐ解決することも、メールだと何往復もしないといけなかったり…
    拉致があかなくて、もー頼むから電話してきてくれーと思ったことも数えきれないくらいあります。。

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/10(日) 16:20:55 

    >>88
    わたしも!働きながら保育士の資格もとったから時給上がったし、土日祝日年末年始休みって最高だわ。

    +92

    -2

  • 310. 匿名 2022/04/10(日) 16:21:11 

    叔母さんが多いところは新人をいじめる。
    仕事出来たり、パートから社員へ引き抜かれたりしたら妬み嫉みが酷い。

    +43

    -1

  • 311. 匿名 2022/04/10(日) 16:21:17 

    >>157
    ねえさん、いつもありがとよ。♂より

    +2

    -45

  • 312. 匿名 2022/04/10(日) 16:21:22 

    >>98
    ホントそれ!時計が壊れていて遅れてるのかと思うほど時間が進むのが遅くて1日が長すぎてウンザリする。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/10(日) 16:21:38 

    >>211
    これだけ読むとなんでこの病院では処方出来ないのか納得は出来ない笑

    +153

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/10(日) 16:21:43 

    >>35
    受付にブチ切れてたおじいさん見たな。

    +58

    -2

  • 315. 匿名 2022/04/10(日) 16:22:00 

    >>300

    その子結局来れなくなって、親が職場まで来てた。
    うちの子が仕事が出来ないのが悪いです。でもイジメなくてもいいんじゃないでしょうか。って言ってたらしい。
    別部署だったから又聞きだけど。
    その子立ち直れてるといいけど、、

    +102

    -1

  • 316. 匿名 2022/04/10(日) 16:22:31 

    期間工。
    やっぱりキツくて無理だった

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/10(日) 16:22:34 

    家族経営の町工場
    社長の奥さんや子供が経理してる所
    汚れ仕事は絶対やらないし、自分たちだけ給料高い

    +74

    -1

  • 318. 匿名 2022/04/10(日) 16:23:06 

    薬局の事務ってどうなんだろう?
    どなたかいらっしゃるかな

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2022/04/10(日) 16:23:17 

    おもちゃ売り場で働いてたときはクリスマス時期が地獄だった。 
    裏の置き場はカオスだった。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/10(日) 16:23:40 

    >>20
    夏は汗でシャワー浴びたみたいにパンツまでぐっしょりだと聞いた。
    平日の午前だけで終わるかのと長期休暇があるから小学生ぐらいのお子さんがいる人か多い。

    +149

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/10(日) 16:24:02 

    >>1
    看護師は本当に尊敬する。
    自分はあの独特の臭いと暗い雰囲気が本当に苦手でずっといるだけで病みそうだし、人の命を預かる仕事って緊張感半端ないと思う。

    +247

    -5

  • 322. 匿名 2022/04/10(日) 16:25:25 

    >>8
    特定局にいて15年前に辞めたんだけど、まだ続けてる友達によると今は保険の営業も緩くて楽になったみたいだよ

    +139

    -7

  • 323. 匿名 2022/04/10(日) 16:25:45 

    >>280
    同じく。公立で働いてるから幼稚園も保育所も経験して今は幼稚園勤務。
    背負う物が多くてただただ辛い。
    4月なんて特に環境の変化で鬱状態で仕事してる。

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/10(日) 16:26:21 

    >>263
    クリニックの院長、法律守りたがらないよね。
    お山の大将状態だからかな?
    消防法も守る気ないみたいで、指導しても無視されると聞いたことが…

    +148

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/10(日) 16:26:49 

    >>35
    眼科勤務だけど、とにかく忙しい。変な患者はたまにいるぐらい。

    +79

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/10(日) 16:26:57 

    >>178
    それをみんなが自覚して、不要な摩擦をなくすように心掛ければいいけど、目の前の他人に甘えようとするから、おかしくなるよね。

    +29

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/10(日) 16:28:00 

    >>240
    昼寝をすると夜寝られなくなって困るんだけどなw

    +31

    -2

  • 328. 匿名 2022/04/10(日) 16:28:44 

    >>4
    時給はいいけどね…田舎でも1500円~だったりするよ、保険会社のコルセン

    +54

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/10(日) 16:28:46 

    逆に聞いてみたいのですが、おすすめな職業はありますか?

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/10(日) 16:30:44 

    >>179

    SE派遣なんてその最たる例よ

    私そこの業界で働いてるけどさ

    初手だけマージン抜いて後は社員に出来るだけ還元したれよ

    って本気で思う

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/10(日) 16:30:49 

    >>4
    わたしには合ってた(人の話あんまり聞いてないタイプ)
    でも夜勤があるところで、夜勤で体調崩して辞めちゃった

    +68

    -2

  • 332. 匿名 2022/04/10(日) 16:31:19 

    >>4
    テクニカルサポートしてるけど、ネット繋がらなくてイライラ爆発したマダムとおっさんの相手がまじで大変。保証期間とっくに過ぎてて機械が原因かもまだ分からないのに新しいのプレゼントしろって聞かないやつもいるし。そしてそういう奴に限って何の因果か原因不明の不具合が多発する。
    ネットに依存してると言われがちな若い子達の方がよっぽど冷静で物わかりいいし、素直に指示に従ってくれるから原因解決も早い。

    +203

    -2

  • 333. 匿名 2022/04/10(日) 16:31:58 

    医療事務
    給料安い

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/10(日) 16:32:55 

    >>289
    横ですが
    保育士てす。
    看護師のほうがラクって辞めて行く人もいるから、向き不向きあるよ。

    +113

    -2

  • 335. 匿名 2022/04/10(日) 16:33:55 

    営業

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/10(日) 16:34:17 

    >>13
    高級なお店は比較的そういうの少ないかも。
    学生時代に料亭と回らないお寿司屋さんでバイトしてたけど、お客さん良い人ばっかりでクレーマーなんて全然いなかった。

    +183

    -1

  • 337. 匿名 2022/04/10(日) 16:34:25 

    >>289
    保育園看護師は小児科病棟よりも子育て経験や救急、外来、クリニックの経験の方が役立つかもです!
    私はこども関連の科を経験してましたが、前任の看護師ももう1人いる看護師も皆小児科経験無いです。

    +77

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/10(日) 16:35:28 

    >>20
    とにかく時間勝負の現場なので
    新人さんに手とり足とり教えてあげられない。

    おっとりした性格の人や
    手をかけて丁寧に仕事したい人は
    動作が遅いので
    キツい口調で注意されがち。

    向き不向きがある職種だと思います。


    +170

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/10(日) 16:36:29 

    >>304
    院内処方だったりするとない薬もあるから、それかな?
    あるいは、診察の時に医師に頼まなくて、会計の時点で前の病院でも貰っていた薬を出して貰いたいって言ってるのか。
    いずれも受付けや会計でする話ではないよね。まずは医師に言って処方箋を書いてもらわないと。

    +57

    -1

  • 340. 匿名 2022/04/10(日) 16:36:32 

    >>309
    土日祝日が休みってかなり大きいですよね。
    子どもが熱でお休みする時も、保育園だからこそ理解ありますし。
    病院は看護師がいないと回らないけど、保育園は看護師がいなくても回るので、その点でも気が楽というか。

    +53

    -1

  • 341. 匿名 2022/04/10(日) 16:36:38 

    職種じゃない。局チームが牛耳ってる職場はぜんぶだめ!!

    あと気の強いおばさんってどうして可愛い子をいじめるの?わかりやすくて笑える。可愛い子のミスは100倍にくいんでしょうか。長い目でみられないの?

    新人が定着しなくて本当に困っています。

    +38

    -2

  • 342. 匿名 2022/04/10(日) 16:37:20 

    >>57
    あなたがおばさんならオススメする
    若い人は若いだけでパートのおばちゃん達に陰口言われたり意地悪されるよ

    +78

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/10(日) 16:37:46 

    >>1
    24歳です。
    看護学校を受験しようと思っています。
    新卒で1度看護学校に入学したのですが、1年生の実習前に家の事情で退学しました。
    お金も貯まったのでもう一度看護師を目指そうと考えていますがなかなか覚悟が決まりません。
    少しHSP気質なところもあり、続けられるか色々と不安です。
    視能訓練士か言語聴覚士も視野に入れてるのですが、働く幅を考えると看護師の方が広いのでいいのではないかと思っています。

    トピズレで申し訳ありませんが、何かアドバイスなど頂ければと思っています。

    よろしくお願いします🙇‍♂️

    +15

    -32

  • 344. 匿名 2022/04/10(日) 16:38:12 

    >>341
    若くてカワイイ子みたいに人からチヤホヤされたり褒められないから

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/10(日) 16:38:33 

    >>313
    思った、前の病院がその薬を独占してるわけじゃないもんね笑
    断るからにはちゃんとした事情があるんだろうけど私も確かになんで?と思うかも笑

    +78

    -1

  • 346. 匿名 2022/04/10(日) 16:39:31 

    プログラマー
    マイナス覚悟だけどアスペ多くて話通じない…
    話通じないって意外にストレスで普通の人から病んで辞めていく…

    +32

    -1

  • 347. 匿名 2022/04/10(日) 16:40:10 

    >>184
    私は本社勤務だったから服買わなきゃってことはなかったけど、私もアパレルはやめた方が良いと思う。
    新卒の頃の給料(18万くらい)に不満は無かったんだけど、やっぱ業界全体の伸び代の無さがね。大きな昇給は見込めないだろな〜と思って5年目で辞めた。キラキラして楽しかったけど笑

    +62

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/10(日) 16:41:58 

    >>38
    やな奴多い。

    昔に比べて働きやすいけど、精神病む人増えてる気がする。


    ノルマもあるな。法務税務財務テストばっかりだった記憶

    +147

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/10(日) 16:42:20 

    >>1
    病棟は明らかにきつそうだけど外来とか訪問看護も相当きついの??

    +59

    -2

  • 350. 匿名 2022/04/10(日) 16:42:24 

    >>252
    私はブスだから時短よくされてそこは楽だったよ

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/10(日) 16:42:37 

    >>206
    個人事務所だと社保無し当たり前だしね
    ほんと先生による

    今の職場にきてる税理士事務所の担当の人、真夏でも先生がエアコンつけてくれないから
    先日熱中症になって救急車で運ばれた人いるんですよーと話しててぎょっとした

    +52

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/10(日) 16:42:38 

    学童の指導員

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/10(日) 16:42:49 

    >>139
    整形外科の受付を考えいるんですが、そこも忙しいですかね?

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/10(日) 16:43:11 

    >>177
    6割も話通じないんじゃやってられないね

    +52

    -1

  • 355. 匿名 2022/04/10(日) 16:44:28 

    >>263
    クリニックは本当に入ってみないと分からない…。退職するって伝えたら、ボーナス時期をずらされたとこもあった。使い捨て手袋自分で買ってたし、針以外の医療ゴミ、市の無料ゴミに出してたヤバイところもあった。医院が院長の家と併設だったから有耶無耶にできてたんだろうけど。
    それをいけないことだし責任がとれないと院長に伝えたら逆ギレされて給料減らされたところもある。まじやばい。

    +147

    -1

  • 356. 匿名 2022/04/10(日) 16:44:47 

    ケアマネジャー
    なんでも屋だと思っている人が多すぎる
    家族がやれって事をやらせようとする、要望は多いくせに基本動こうとはしない
    ご利用様の子どもが独身だとクセ強率高すぎて憂鬱になる

    +47

    -1

  • 357. 匿名 2022/04/10(日) 16:45:31 

    >>138
    ありがたく起こられなさい
    社会勉強だと思って

    +3

    -54

  • 358. 匿名 2022/04/10(日) 16:46:10 

    公立小学校教師

    躾のされていないガキども
    クレーマーな保護者
    やりがい搾取ブラックな職場環境

    +61

    -7

  • 359. 匿名 2022/04/10(日) 16:46:43 

    >>352
    ほんとそれ...
    愛情不足の家庭の闇がすごい
    ほんと小学校のクソガキを凝縮した施設

    +60

    -3

  • 360. 匿名 2022/04/10(日) 16:46:45 

    >>352
    なぜですか?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/10(日) 16:46:48 

    >>33
    昔バイトしてたけど、社員の先生達休みなくて激務だったよ。
    夏は夏期講習、お正月も元日から冬季講習。
    普段も22時に授業終わって、そこから生徒対応したり…。
    不規則すぎて辞める人も多かった。

    +79

    -3

  • 362. 匿名 2022/04/10(日) 16:46:57 

    >>302
    私は3日で辞めた...人間関係も含め雰囲気悪くて初日これはヤバイと思ったw

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/10(日) 16:47:14 

    >>343
    HSPは基本的に対人向いてないと思う。なにか一人で出来る職業だよね在宅とか

    +108

    -4

  • 364. 匿名 2022/04/10(日) 16:50:37 

    栄養士。
    人間関係と仕事量と給料の少なさ、、、。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2022/04/10(日) 16:52:00 

    >>1
    コロナ禍だと私生活も普通の人以上に制限されるから辛いよね。何年も家族に会えてない人も多いだろうな。

    +12

    -4

  • 366. 匿名 2022/04/10(日) 16:52:08 

    >>27
    知り合いがディーラー営業だったけど、
    車のノルマはもちろんなぜか携帯のノルマまで課せられ辞めてた。

    +91

    -2

  • 367. 匿名 2022/04/10(日) 16:52:32 

    >>225
    同じく。みんなキツくて、お世辞にも性格良い子はひと握り

    +78

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/10(日) 16:52:38 

    >>14
    私もリハ職。
    資格があるから就職もまずます決まりやすい。
    今パートしてるけど時給もそこそこ。夜勤もないし。
    でも男性にはすすめない。
    結婚したら共働き必須。
    息子がなりたいと言ったら全力で止める。

    +94

    -1

  • 369. 匿名 2022/04/10(日) 16:54:02 

    >>35
    病院=お年寄り多い
    てなるよね。美容皮膚科とかどうなんだろう?

    +32

    -1

  • 370. 匿名 2022/04/10(日) 16:54:29 

    >>74
    小学生の頃に社会科見学で森永の工場見学して以来ずっとお菓子の工場で働くの憧れてた。
    わりと近くに森永の工場ある所に引っ越してきたけど募集してないみたいで
    がっかりだったけどお菓子の工場は甘いにおいに包まれて楽しそうで諦めきれない

    +22

    -8

  • 371. 匿名 2022/04/10(日) 16:55:04 

    医療事務

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2022/04/10(日) 16:55:46 

    >>120
    私がいたところは全国給料一律で田舎でも高くてよかった。社割で半額だし。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/10(日) 16:56:34 

    >>96
    子供が保育園に通っていて、みんないい先生ばかりなのですが、イジメをする先生も他の人から見たらいい人そうな先生に見えてますか?

    +72

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/10(日) 16:57:56 

    ビルの一室、女が30人集まって机に向き合いひたすら書類整理
    こんなん毎日やってたら頭おかしなるで!

    +21

    -4

  • 375. 匿名 2022/04/10(日) 16:58:45 

    >>369
    私も病院勤めですが、理不尽にキレてる人は適当に流してほっとけばいいのでマシなのかと思います。

    美容皮膚科とか、美容系は若くてちゃんと話が通じる人が多い分、正当なクレームを言われたり、それはそれで大変そうだな、と思います。

    +61

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/10(日) 16:58:48 

    >>238
    いつ頃活動されていたのですか?

    +87

    -4

  • 377. 匿名 2022/04/10(日) 17:01:37 

    >>6
    夢はあるけど辞めていく人がとんでもなく多いよね。
    でも開業するまでいったら楽しいし儲かると思う。

    +75

    -2

  • 378. 匿名 2022/04/10(日) 17:01:54 

    パチンコ景品交換所

    独りだから楽だと思ってやったら、大変な思いをした。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/10(日) 17:03:15 

    >>1
    看護師。
    テキパキ動けて他人になに言われようが動じないメンタルの持ち主じゃないと無理。
    一つのミスが命とりだし、命に関わらないミスでも他業種に迷惑かけることがある。
    一般職よりも給料いいところだけしか見てない人もいるけど、精神的に病む人多いのが現状。
    やる気があり頑張り過ぎる人ほど病んでいく。

    +167

    -3

  • 380. 匿名 2022/04/10(日) 17:03:34 

    >>4
    逆にそこに長年いる強者はどんな性格と対応してるのか気になる
    図太い人ばっかり?

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2022/04/10(日) 17:03:35 

    >>70
    少しでも潔癖な性格があったら、無理だと思う。
    思った以上に汚いから客

    +59

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/10(日) 17:04:11 

    不動産営業
    働いてる人間も賃貸を借りにくる人間もやばいやつばっか

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2022/04/10(日) 17:04:31 

    アパレル。
    店によるかもだけど、私がいた所は鬱病になって辞める人続出だった。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/10(日) 17:05:55 

    >>35
    小児科にいたことあるけど似たようなものだったよ
    話の通じない主婦どもが大嫌いだったし、よく分かってないジジババが連れてきた時は最悪
    こっちの質問に「おばあちゃんだからわからないのよねぇ」の一点張りでめちゃくちゃイライラしてたなぁ
    後、エロ系の悪戯電話がしょっちゅうきた

    +117

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/10(日) 17:06:06 

    >>6
    設計事務所とか建築業界ってとんでもなくブラック
    常に勉強もしていないといけないしIT業界と似たとこありそう

    +143

    -3

  • 386. 匿名 2022/04/10(日) 17:07:32 

    >>118

    そうやって切り替えられるポジティブ精神が欲しい
    私は割と魔に受けちゃうから続かなかった!

    +30

    -1

  • 387. 匿名 2022/04/10(日) 17:08:05 

    陶芸教室講師。
    基本的に低収入。手取り13万レベルの安月給が最高峰なレベル。
    福利厚生は皆無。なぜか雇用保険すら入ってないところが大多数。
    教えるだけじゃなくて土を練る→教える→作品を削る→焼成→発送含め全部仕事。
    もはや建築現場で働けるレベルでムキムキになれる。
    まあ陶芸って中身はほぼ肉体労働なので当然だけどさ。

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/10(日) 17:08:10 

    >>378
    どんな大変なことがあったのですか?

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/10(日) 17:09:49 

    >>290
    私わりと親身になってがんばってたんだけど気づかないうちに病んでて親切にできなくなってて(それもあんまり気づいてなかった)求職者やクライアントに酷いこと言われたりしてだめになって辞めたよ
    ニッチな業界のエージェントだったから求職者もクライアントもやばい人多かった

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/10(日) 17:10:21 

    >>368
    そ、そうなんだ。地方の田舎だから、旦那がリハ職だと安泰のイメージがあった、、、。

    +8

    -8

  • 391. 匿名 2022/04/10(日) 17:11:30 

    >>14
    以前デートした人がリハビリの先生?(ドクターでは無い)だった。
    ずっと医療従事者ですよみたいに職を濁しドクターの様な振る舞い…やたらと学会に行くとか医療用語を使ってやはりドクターを匂わす会話でうんざりしたので即帰宅して2度と会ってません。
    会話の中で高給取りアピールしてたんだけどな(笑)

    +77

    -12

  • 392. 匿名 2022/04/10(日) 17:13:24 

    >>139
    看護師や医者って大量の患者と接してる場合どうやって健康維持してるの?

    +43

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/10(日) 17:14:46 

    >>343
    お返事ありがとうございます🙇‍♂️
    そうですよね💦
    現在の仕事も少し専門的な事務で1人で完結する事ができるので、こちらの方を極めていくのもありなのかと思っております。
    仕事内容に飽きてきたのと、趣味も友達もいなく時間が有り余っておりこのままでいいのかと最近不安になってきていました😓
    アドバイスありがとうございます🙇‍♂️
    参考にさせて頂きます😊

    +23

    -1

  • 394. 匿名 2022/04/10(日) 17:16:40 

    公立学校(私は小学校)の講師

    授業準備はノーギャラ
    学ぶ気のない子ども達

    +13

    -1

  • 395. 匿名 2022/04/10(日) 17:17:06 

    >>15
    なんで?
    専業主婦だったけど、最も合わない仕事だったけど。
    仕事じゃないってこと?

    +25

    -60

  • 396. 匿名 2022/04/10(日) 17:17:18 

    >>18
    しんどくなったらすぐ辞めてね。まじで病むから。でも私はアタオカクレーマーに当たるとワクワクする変態だから、すごく楽しかったよ
    宇宙人と交信してるくらいのつもりで楽しめるといいね

    +188

    -2

  • 397. 匿名 2022/04/10(日) 17:17:52 

    ライン工場
    特に食品関係
    汚いし臭うし従業員も
    他で働けないような人が沢山います
    クセの強いおばさん
    陰気で陰口やチクリ大好きなおばさん
    とにかく人格に問題ありなおばさんばかり
    見事に集まってる

    +24

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/10(日) 17:18:18 

    >>390

    確実に専業主婦にはなれないのと、体力勝負なので長く続けられる仕事じゃないっていうところから、安泰とは言えないかもですね。

    +27

    -1

  • 399. 匿名 2022/04/10(日) 17:19:02 

    >>4
    私もコールセンター
    生保レディ・介護・接客の経験ありの氷河期世代だけど、ダントツでコールセンターが病んだ。

    +117

    -2

  • 400. 匿名 2022/04/10(日) 17:19:55 

    >>341
    「あー!○○さん!これ違うよーー!!上司ー!これ見てくださーーい!○○さんミスしましたーー!」って若くて可愛い子虐めてるお局思い出した

    +31

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/10(日) 17:21:56 

    >>101
    私の知り合いは顔を殴られて前歯を折った
    上司からは仕方がないと言われて
    おわり

    +80

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/10(日) 17:22:14 

    >>398
    元カレがリハ職で、収入面で別れたこと勿体なかったなーと考えたこともあるんですが、いま専業主婦できてるのでこれでよかったんだと気付かされました。ありがとうございます><

    +16

    -10

  • 403. 匿名 2022/04/10(日) 17:22:30 

    >>336
    比較的高いお店でパートしてるけど、お金持ちの客が多くてマダム達は品がいいので働いていて凄く楽です。
    ただ、勘違いした半グレ成金みたいなのが来ると食べ方や色々とマナーが悪くてうんざりする。何故か皆必ず席に着いてから大声で、これだけの大金を俺は回してますよーみんな聞いて!アピールの電話をする。
    そして何故か必ず嫁は元ヤン風味の若く痩せてて長髪ストレートヘアです。不思議

    +149

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/10(日) 17:24:24 

    総務課
    事務職の便利屋さん扱い 離職率高い

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/10(日) 17:26:17 

    >>12
    私も介護はもうやりたくない。
    やってもらって当たり前!なんでもしてくれる召使い、くらいにしか思われてないし
    人の善意につけ込むクズみたいな利用者も多い。
    100歳近いババアが男の職員に色目使ったり、ジジイにセクハラされたり
    下剤盛られて便失禁、人の最も醜い姿を日常的に目の当たりにし相手にしないとならない。そのわりに給料は安いし休みは中々もらえない

    +340

    -5

  • 406. 匿名 2022/04/10(日) 17:26:18 

    >>38
    私も3年耐えたのに支店変わった瞬間精神病んで辞めた。
    支店当たり外れ大きい癖にハズレ率高すぎる。

    +154

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/10(日) 17:26:56 

    心臓に毛が生えてる人は、どこに行ってもやっていける。

    +41

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/10(日) 17:26:57 

    >>373
    まずは離職率を見たほうがいい
    毎年不自然に誰かやめている、新人が定着しない、こんな保育園は確実にいじめがある

    +102

    -1

  • 409. 匿名 2022/04/10(日) 17:28:14 

    ここまでエステティシャンが出てないなんて…!
    特に大手はやばいと思ってる。

    +39

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/10(日) 17:28:25 

    >>373
    子供の口がきけないうちは保育園はやめたほうがいいと思っています。1、2歳は見えない虐待とかある
    食事をエサって言ってたり...

    +73

    -3

  • 411. 匿名 2022/04/10(日) 17:29:57 

    保育士少なくない?
    女同士の闇深いし新人放置する輩
    ばかりだし自分に余裕ない癖に
    気強い人しかいない。
    心優しい先生は病んで辞めてしまう
    頑張って資格取っても、無資格でも
    連絡帳は書けるし、資格ある保育士と
    業務変わらない上に給料安い
    最悪の業界だわ

    +26

    -2

  • 412. 匿名 2022/04/10(日) 17:31:06 

    >>390
    病院に行くと、白い服着て偉そうにしてるリハ職もいますが給料は全然ですよ。
    副業している人も知ってます。
    結婚してから異業種に転職した同僚もいます。
    メンタルや腰等をやられて退職する人もまあまあいます(若い子は特に)。

    +36

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/10(日) 17:31:30 

    >>10
    男性は結構優遇される。
    雑務をしなくても文句を言われないし、普通の仕事ぶりでも出世が早い。
    存在自体が癒しだからかな。

    +338

    -3

  • 414. 匿名 2022/04/10(日) 17:32:50 

    >>38
    私は信用金庫だったけど、こんなとこ、絶対我が子には勧めないって思ったわ。
    信用金庫って、給料激安なのに激務で最悪だった。
    パートの方がクォリティオブライフ考えたら、信用金庫勤めよりウンといい!

    +134

    -2

  • 415. 匿名 2022/04/10(日) 17:32:50 

    >>411
    保育士、看護師、教師
    一見、人を守ったり育てたり、母性が必要で女性的な仕事ほど人間関係がひどいのはなぜなんだろう...

    +38

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/10(日) 17:35:15 

    >>61
    友達が勤めてて色々話聞いたけど
    突き抜けている病棟は居やすいって言ってた。
    例えば何言ってるのか本人も分からなくなっている病棟はサクサクと仕事が片付くって
    一番嫌な所は本人は正気だと確信してる病棟だって
    お前が病気だから私を自由にしろ〜!とか言って
    殴りかかってくるからって

    +78

    -2

  • 417. 匿名 2022/04/10(日) 17:38:18 

    >>198
    私の勤め先はフォワーダーに近い物流部門の方が入れ替わり激しい
    やっぱりキツいんだね

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/10(日) 17:39:12 

    >>411
    同じパートの保育士が「資格持ってます!」って言い張ってだけど、最後まで資格証を持って来なかった。
    私は次の日に持って行ったら睨まれた。
    良く聞いたら資格手当って言うのがあるとか。
    私はわざわざ更新料まで払って持って行ったのに。

    +28

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/10(日) 17:44:21 

    >>415
    人手不足と医者の傲慢さじゃないかな

    +18

    -2

  • 420. 匿名 2022/04/10(日) 17:45:25 

    ゲーム等コンテンツ制作会社。特に下請け。
    残業代出るとこ少ない。私が勤めていた会社は2社ともサビ残を要求してきた。
    休日出勤も当たり前。

    液体の動きを3Dで表現する高価なソフトがあるんだけど
    平日のサービス残業に加えて休日出勤の両方してくれる人だけを対象にインストールすると社内で通達があった。
    すごく覚えたかったけど、身体を壊すと思いやめた。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/10(日) 17:45:53 

    >>413
    そうなんだ
    でも恋愛トラブルも多そうだけど

    +65

    -1

  • 422. 匿名 2022/04/10(日) 17:46:39 

    >>340
    ぶっちゃけ看護師免許なくても出来る仕事…ということ

    +3

    -8

  • 423. 匿名 2022/04/10(日) 17:49:04 

    >>343
    私は29歳のときに看護学校に入りました
    私もHSP気味でよく心を病んだよ笑
    実習は記録物が多くて寝る時間なくてしんどかったし
    看護師になってからは忙しいのと先輩がきついので病んだし
    休職もしたけど、今は心穏やかに働いてるよ
    そういう覚悟があればもう一度挑戦してもいいと思う
    今は専門学校ならいろんな年齢の人がいるし、年齢とかは気にしなくていいと思う

    +75

    -4

  • 424. 匿名 2022/04/10(日) 17:49:23 

    >>70
    人気嬢ならありかもしれないけど、生理以外ほぼ毎日出勤長時間でも難しいと思うよ。

    +30

    -2

  • 425. 匿名 2022/04/10(日) 17:49:57 

    >>114
    DQNと貧乏学生の巣窟。
    今は外国人スタッフも多いし、地獄だろうね。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/10(日) 17:50:53 

    >>396
    興奮してどもりまくって血管ブチ切れそうに怒鳴ってくる客
    逆に笑えるよね
    そんなしょーもないことでそんな怒れる?wみたいな
    巻き舌系も、巻き舌上手いなぁw下っ端のチンピラ丸出しだなぁとか思いながら謝ってる

    +103

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/10(日) 17:51:10 

    試食販売員 時間経つの遅すぎて病む

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/10(日) 17:52:01 

    >>96
    同じく。保育士だけはもう絶対やりたくない
    子どもたちはかわいいけど人間関係最悪

    +70

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/10(日) 17:53:02 

    >>49
    工場パートだけどうちの部署はあまりにも離職率高すぎて辞められないようにみんな優しい方だと思う
    外国人や障害者は多いけど
    正社員のお局さん、みんなは「あのおばさんうるさいんだよね」とかみんなに好かれてないとか言われてるけどそりゃあこのメンバーをまとめなきゃいけないんだからやわな神経じゃ無理だわと思う
    仕事は真面目にやるけど、パートだからやっていける

    正社員ではメンタルやられるだろうなーと思う

    +45

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/10(日) 17:53:26 

    >>118
    それができるといいんだよね
    わたしは貿易事務でいつも電話の向こうの人が毎日怒鳴るからそれでやられてしまった
    確かにそう考えれば
    またあいつ怒ってるよって流せたね

    +149

    -2

  • 431. 匿名 2022/04/10(日) 17:53:48 

    大型ビジネスホテルのフロント

    なんの楽しさもなく美容業界に戻った

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2022/04/10(日) 17:54:45 

    >>49
    うちの友だちも最初はそれがイヤって悩んでいたけど
    たった4時間って割り切ったら10年続いたよ笑

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/10(日) 17:55:45 

    >>431
    今興味あるんだけど、仕事はどんな感じで
    大変なことは何?
    業務面で教えてください

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/10(日) 17:57:22 

    >>22
    30歳の頃、子どもが小学生になったのをきっかけに働いたけど長年働いてるおばちゃん達が怖くてメンタル弱い私は半年で辞めてしまった。

    +64

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/10(日) 17:58:56 

    >>415
    やりがい搾取って言われているよね
    その職業の人は自分を犠牲にすることを気にしないところが短所
    それがすぎると心身を壊しやすい

    +23

    -2

  • 436. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:07 

    >>241
    ただ商品並べればいいと思われるの品出しあるある
    学生バイトややる気ない人達は日付(先入れ先だし)無視で何も考えずただ商品適当に並べるだけ
    こっちが手直しする羽目に
    商品出すだけだと思って入ってくる人は現実との違いに速攻で辞めてく
    品出しの店員は品を出しながら頭の中で
    何時までにアレを終わらせる
    これの次はコレをやるって段取りくんだり優先順位つけて動いてる
    そして
    ただ品出してるだけで暇そうと思われてガンガンお客が尋ねてくるんだよね
    牛乳出してる時に「これ3枚に捌いて」とか「今日アジ入ってる?」と部門外のこと(魚担当と制服違う)言われたりね

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/10(日) 17:59:31 

    >>422
    看護師が常駐してる保育園の方が少ないと思います。
    それなのにクリニックと変わらない時給で働かせてもらえて有難い限りですね。

    +33

    -2

  • 438. 匿名 2022/04/10(日) 18:00:38 

    >>55
    ギャンブル狂の性格の悪さ異常だよね
    おかげで
    こっちも性格ねじれたよ

    +26

    -2

  • 439. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:07 

    >>373
    人手が足りなくて困ってるから働いたんだけど、20代の若い保育士から酷いこと言われたよ。びっくりして少し諭してあげたら、後から園長から平謝りされた。
    一応私、20年保育関係で働いていたから、言われる筋合いはなかったんでね。

    +95

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:24 

    今やってる工場勤務を辞めたい、仕事内容より変な人が多くて協力してやっていける気がしない…おどおど周りをおだてて笑顔作って自分何やってるんだろう、と気付いた
    辞めると上に伝えてからどれくらい働かなきゃいけないんだろう?気まずいから言ったその日に辞められたらいいのに

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/10(日) 18:01:39 

    >>202
    怒りの感情なんて一瞬じゃない?次の対応終わったら思い出せないくらいだけどな
    それより心が暇な中の人達のアレコレの方が継続してうざい
    対応するお客様なんて一期一会で継続対応することもなく
    上出せとか言われたら途中で上にお願いすればいいだけだし
    お客より人間関係が嫌だわ
    でも人間関係はどんな仕事でもあるから、シフト融通きく
    座りっぱなし冷暖房完備、服装髪型比較的自由、1人で対応するからぼっちOK、嫌な人いても毎回シフトかぶるわけじゃないから楽、時給高い、と条件並べると自分にはコルセンが一番都合良い

    +17

    -8

  • 442. 匿名 2022/04/10(日) 18:03:23 

    >>6
    設計事務所で事務全般してます(建築関係はほぼノータッチ)
    建築士さん達は激務ですが、役員以外は薄給です😅
    逆に事務業務は、少人数の事務所なのでほとんどやることなく暇です
    設計、事務の両方の専門知識を深められると思って入社を決めましたが、ほぼ雑用でキャリアアップも難しい環境でした
    毎日仕事が無く、だんだんと自信喪失してしまい、少し病みました
    近々退職予定です🥲

    +151

    -2

  • 443. 匿名 2022/04/10(日) 18:06:03 

    >>97
    ナワバリがあるからなかなかね

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/10(日) 18:07:20 

    >>273
    酷い所だと調味料の分量どころか調味料自体記載無い所ある
    古ーい病院とか福祉施設とか
    長年給料泥棒みたいな栄養士が定年まで居座ってると昭和からアップデートされないまま令和まで来ちゃってる


    +50

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/10(日) 18:10:10 

    アパレル。
    ノルマなかったし服は安く買えるしオシャレもできるけど、想像以上にハードだった。
    ずっと立ちっぱなしだから足は痛いし、接客だけじゃなくてやることいっぱいで汗ダクになって仕事してた。体力勝負だよねー。
    働く店によって違うと思うけど、現実を知った。

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/10(日) 18:13:01 

    >>373
    子どもは低学年くらいまでそばにいる大人に親しみを持っています
    もちろん鋭くて怖い先生に懐かない子もいます

    支援員してた時子どもたちはわからないから
    叱られるのは自分が悪いんだと混乱してる子もいるんだろうなと見ていて不憫になる場面もありました

    子どもたちから聞いた疑問はすぐに確認したほうがいいです 早い方がいい やった本人が忘れている場合がある
    不安なら担任でない先生、できれば上の先生に
    匿名もお願いされた方が子どもに被害もいかないと
    個人的には思います

    +47

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/10(日) 18:14:18 

    ここ見てたらどこでも働ける気がしない〜😭

    +70

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/10(日) 18:14:27 

    >>18
    頑張れー

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2022/04/10(日) 18:15:03 

    保育士

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/10(日) 18:15:33 

    >>70
    やめときなさい。自分の身体大事にしなよ。

    +56

    -1

  • 451. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:01 

    介護職

    +17

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/10(日) 18:16:01 

    自称、看護師免許持ってるある人。マウントの塊でした。自分がいかに恵まれてるかとにかく人と比べて感想ばかりで自己愛性人格障害かな?と感じたので距離おいてます。
    ここ読んでたら仕事柄、向いてないんでしょうね。

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/10(日) 18:17:51 

    >>6
    設計事務所で事務全般してます(建築関係はほぼノータッチ)
    建築士さん達は激務ですが、役員以外は薄給です😅
    逆に事務業務は、少人数の事務所なのでほとんどやることなく暇です
    設計、事務の両方の専門知識を深められると思って入社を決めましたが、ほぼ雑用でキャリアアップも難しい環境でした
    毎日仕事が無く、だんだんと自信喪失してしまい、少し病みました
    近々退職予定です🥲

    +8

    -5

  • 454. 匿名 2022/04/10(日) 18:17:59 

    工場関係

    コミュ障の私にはムリ。
    もれなくストレス発散のはけ口にされるだけ。

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2022/04/10(日) 18:18:04 

    >>445
    大変だけど洋服好きだから飽きたりしなかった。
    ただノルマじゃないといいつつ売り上げが毎月ランキングで発表されてた。
    事務に転職したけど楽すぎてびっくり。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:14 

    >>298
    コストコの薬剤師とかは?

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2022/04/10(日) 18:20:29 

    >>447
    財テクしてみたら

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/10(日) 18:22:11 

    >>220
    横だけどノルマがあるショップとないショップがある。ノルマなしのショップでも売り上げ目標があって、結局それを達成しないといけないから、結局ノルマありみたいなもんだったよ。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/10(日) 18:22:54 

    >>453
    事務で安定して、お給料がもらえるのに勿体ないと思ってしまいましたが、やはり、やりがいは大切なんですかね。

    +16

    -1

  • 460. 匿名 2022/04/10(日) 18:23:20 

    >>211
    何で患者さんにタメ口なのかしら?
    看護師とかも多いよね、患者さんにタメ口の人。
    お客さんで対等なんだなら、せめて丁寧語ではなして欲しいです。

    +133

    -11

  • 461. 匿名 2022/04/10(日) 18:25:14 

    >>405
    100歳近いババアが男の職員に色目使ったり

    うちもこんな人多くてうわぁぁと思ってたけど、自分がボケた時好みの職員さんにいらんこと言ってるの想像して死にたくなった
    可能性ゼロじゃないと思うと怖い

    +196

    -2

  • 462. 匿名 2022/04/10(日) 18:25:20 

    >>270
    わかる。
    だいたい難癖つけてくるのって非課税とか低所得なんだよね。闇を感じるわ

    +31

    -1

  • 463. 匿名 2022/04/10(日) 18:27:48 

    >>222
    阪神が負けたらイチャモンの電話してくる人達もいそうw

    +89

    -2

  • 464. 匿名 2022/04/10(日) 18:27:57 

    >>49
    工場は少しだけまともな人が少しと
    後はあたおかなジャイアンみたいなおばさんかばかりだよね

    +64

    -1

  • 465. 匿名 2022/04/10(日) 18:28:04 

    >>405
    看護師と同等の給料貰っても割に合わないよね、内容的に
    この世の地獄みたいな世界
    しかも世間的に見下される職種で自尊心まで削られる

    +163

    -2

  • 466. 匿名 2022/04/10(日) 18:29:57 

    >>27
    私も車業界でやってきたけどとにかく給料安かった。
    車関係ではあるけど、資格取ったから違う業界に転職する。

    +26

    -2

  • 467. 匿名 2022/04/10(日) 18:29:59 

    >>372
    都内だと、他が高いから安く感じるのかも
    デパート勤務だった時は、自社化粧品以外も
    デパートの物、従業員割て買えたのはお得だった
    配属先はデパートが人気だったよ

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/10(日) 18:31:29 

    >>1

    水商売

    金銭感覚狂う

    +25

    -6

  • 469. 匿名 2022/04/10(日) 18:31:48 

    人によると思う。
    それと人間関係もデカい。
    私は子無し専業主婦が向いてなかった苦笑
    ズボラで大雑把だから丁寧な家事が難しかったのと、お昼に起きて何もせず4時ぐらいから掃除だの夕食準備とかやり始める有様…
    仕事して、強制的に予定入れたほうが良いなとなって兼業復帰。

    +13

    -3

  • 470. 匿名 2022/04/10(日) 18:32:03 

    >>273
    うちも病院だけど同じです。
    作り方教えてもらっても、人によって違ってたりする。
    調味料の分量等は基本的に書かれてある通りでいいのですが、ベテランからは「これはお砂糖足していい」とか「これは分量通りに入れると辛いから少なく」とか言われることある。

    +29

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/10(日) 18:34:17 

    >>246
    それもあるかもしれないけど、結局はそこで連んでいる人達の人間性だからなあ……自分たちが気にいる言動していないとドラマやマンガに出てくるような姑みたいになってくるんだなーと。
    30代の低姿勢で大人しめの女性が入ってきたけど、挨拶はにこやかにしているけど、その人がいなくなったところで「あの人さ〜」とヒソヒソおばちゃん同士で話をしているのを見てなんだこいつら…って思った。
    合う合わないもあるけど、仕事の場なんだから迷惑かけてないなら他人のことをとやかく言うなってもんなんだけど

    +50

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/10(日) 18:36:16 

    >>1
    施設ナースってどうでしょうか??

    +25

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/10(日) 18:36:26 

    >>378
    よく求人出てて誰にも会わないしいいな〜って思ってたんだけどよくよく見たら交通費も出ないし、委託になってて社会保険とかも出ないから応募するの辞めたんだけどお客がやばいの?ら

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/10(日) 18:37:13 

    倉庫。いじめられた。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/10(日) 18:38:40 

    >>10
    魑魅魍魎(ちみもうりょう)
    意味:さまざまなバケモノ

    勉強になります

    +365

    -7

  • 476. 匿名 2022/04/10(日) 18:38:51 

    >>38銀行続けてる人って、なんであんなに性格悪いんだろ!聞いてみるとその人も新人の時辛い目に遭ってたりするのに、いつまで経っても新人イビリ、転任者イビリがほんと終わらない……。

    +124

    -4

  • 477. 匿名 2022/04/10(日) 18:38:57 

    >>184
    アパレルは、その日暮らしで良いと割り切ってる人がやってると思ってた。

    +18

    -1

  • 478. 匿名 2022/04/10(日) 18:40:05 

    >>13
    広い意味では市役所窓口も同じ。
    市民課にいた時は、ありとあらゆる種類の人間を見てきたし、ドラマのようなことが目の前で起きたり、事件が起こったこともあった。
    とにかく色々ありすぎて書ききれない。

    +135

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/10(日) 18:40:19 

    >>66最初は善意と希望を持って始めたらしいとこにいたけどだんだん
    理事長の独裁国家みたいになって辞めた。

    +61

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:03 

    >>1
    零細企業の不動産会社の、事務全般です。
    時間通り帰れないの当たり前でした。
    月末は深夜OR朝帰りの事も一時期ありました。

    絶対にお薦め出来ません❗️

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/10(日) 18:42:14 

    ダイソー
    四六時中イラついてるおばちゃんしかいない

    +16

    -2

  • 482. 匿名 2022/04/10(日) 18:47:49 

    >>4
    私はクレーマー聞き流せるから別に平気。
    支離滅裂過ぎて逆に面白い。
    ヘッドセットがミュート機能ついてるやつだったからミュートにしちゃえばこっちの声入らないから、ボソっと独り言も言えるし隣の人とヤバくない?とか話もできたからかもしれない。
    給料安かったから辞めたけどコルセンで耐性ついて、コルセンの経験があるからと電話対応ありの事務の仕事すぐ採用された。
    事務1度もやったことないけど。

    +104

    -7

  • 483. 匿名 2022/04/10(日) 18:48:06 

    >>129
    わたしも接客です。
    お客様も不潔な人はかんべんしてほしい。必要以上に迫ってきて近すぎたりする。


    それに従業員で不潔な人がいて本当に近寄りたくない。性格よいとかもなくて、その人は常識もない。精神的な自己愛に近い対応で社会人経験がゼロかと思うくらいでみんな誰も話しかけてない。

    その他はみんなソフトな対応で清潔感あるから目立ちます。女なのに不潔はどうしても無理。

    +28

    -5

  • 484. 匿名 2022/04/10(日) 18:48:43 

    >>104
    前に行っていた
    ジムのインストラクターさんは
    安月給でボーナス無いって嘆いていたな
    拘束時間長いし
    自分の体も鍛えないといけないし
    人間関係大変って

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/10(日) 18:50:36 

    タワマンの管理事務。派遣で行って1ヶ月半で更新せず辞めた。
    住民からのクレームの電話鳴り止まないし、所長は住民へ媚びへつらい、社員は傲慢だし、安全センターの警備員は怒鳴りあってる。
    動物園みたい。おまけに事務処理が煩雑で面倒臭いので二度とやりたくない業種。

    +22

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/10(日) 18:50:38 

    バスガイドかな。
    かなり薄給。
    拘束時間の割に手取りバイト以下だったな。
    ディズニーとかだと出庫が朝4時5時とかで帰庫夜中だけどそんなんこなしても手取り12万とかで生活していけないわと思った。

    +23

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/10(日) 18:51:22 

    >>27
    スズキのディーラーで営業やってたけど、一度も残業代出なかった
    薄給なのに2年に1回新車に買い替え必須

    車売れない時に、部長に車売れるまで休みを取るなと言われて、さすがに辞めた

    +96

    -1

  • 488. 匿名 2022/04/10(日) 18:51:38 

    >>10
    近所の総合病院、そこそこイケメンな男性看護師さんが師長さんなのだけど、経理の人に
    「やだ〜お疲れ〜」といきなり両手で手を振ってフェミニンに挨拶していた
    本当にフェミニンな人かはわからないけど、師長まで勤めるテクニックなのだなと思った

    +419

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/10(日) 18:52:55 

    >>283
    基本、私の経験上、トイレ掃除がある会社って人間関係良くないんだが、どうでしたか?

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/10(日) 18:54:43 

    >>1
    パチンコ屋
    おそらくお水を除いたどんな職業よりも履歴書での受けが悪いし実際何の経験にもならない
    上司にまともな人間がいない

    +98

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/10(日) 18:55:04 

    >>112
    バイトと社員は違うんじゃないかな

    +2

    -4

  • 492. 匿名 2022/04/10(日) 18:55:28 

    >>5
    パートさん達がキツくて嫌がって30分交代で回してるポジションを1日中やらされたりするからね、しかも19やそこらの女の子に派遣さんこれやってって顎で使われるしね。

    +134

    -2

  • 493. 匿名 2022/04/10(日) 18:56:15 

    結局、女性は何の仕事したら安パイなんでしょうか

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/10(日) 18:56:17 

    >>460
    お年寄りにタメ口とか「おばあちゃん」呼びする人って不快だわ

    +84

    -1

  • 495. 匿名 2022/04/10(日) 18:56:36 

    データ入力
    仕事はそこそこ楽だったけど、スキルはほとんど身につかない。。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/10(日) 18:57:28 

    >>38
    人間関係ドロドロですよね。なぜ狭いところですぐ恋愛やら不倫を始めるのか。

    +110

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/10(日) 18:57:43 

    スーパーの店員
    覚える事多すぎるし常に動いていないといけないし
    客に気使わなきゃならないし
    あと台が低いから腰に悪い

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2022/04/10(日) 18:57:43 

    >>485
    意外
    楽そうだと思ってた

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/10(日) 18:59:07 

    経理、会計事務所、税理士事務所の事務員

    当たり前だけどお金の計算だから絶対間違えちゃダメ。
    間違ってたらボロクソ言われる。休みの日でも気持ちが休まらない。

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/10(日) 18:59:20 

    >>283
    ピッキングって薬剤師の義務じゃないの?

    +16

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード