ガールズちゃんねる

頭のいい人は知っている? 賢いお金の貯め方

126コメント2022/04/11(月) 15:22

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 09:14:28 

    頭のいい人は知っている? 賢いお金の貯め方とはvol.1 | 女子力アップCafe  Googirl
    頭のいい人は知っている? 賢いお金の貯め方とはvol.1 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    なぜかいつも金欠。貯金も全然貯まらない……という人も多いですよね。その一方で、毎月着実に貯金できている人も。一体、何が違うのでしょうか?


    収入が増えたとしても…

    「転職して以前よりも収入は増えましたが、とくに贅沢することもなく、使うお金の金額は以前のままです。もっと家賃の高い部屋に引っ越そうかとも考えましたが、いつ業績が悪くなって収入が下がるかわかりませんからね。むやみに生活水準を上げるのは、リスクが高いなと思ってやめました。今のところ、順調に貯金できています」(30歳・女性)

    やっぱり頭が回る人の方が無理もなく無駄もない貯金方法知ってるんですかね…
    ほかにいいお金の貯め方ってあったりしますか?💰

    +83

    -14

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:10 

    親ガチャ外れたから無理

    +25

    -46

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:25 

    先を見通して慎重に行動できるって事ね

    +166

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:26 

    一度上げた生活レベル落とすのは大変だもんね
    つつましく暮らすのが一番

    +285

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:28 

    お金の心配ばかりの世の中も世知辛いのぉ・・・

    +136

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 09:15:57 

    私頭脳明晰じゃん。

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 09:16:01 

    生活防衛資金貯めたらあとは投資で増やすくらいしかない
    普通に会社員してて教育費や住宅に人並みに使うと老後資金まで貯められないよ

    +131

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 09:16:36 

    そもそも頭のいい人は収入に左右されない出費をしてるんだと思うし、冷静なんだと思う。

    +121

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 09:16:39 

    今の時代、ほとんどの人がそうじゃない?

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 09:16:39 

    収入上がっても生活水準変えない人が頭いいんじゃなくて、収入上がった途端家賃バカ高いところに引っ越したりする人の頭が悪い…

    +219

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 09:16:49 

    貯金は大事、でも潤いや楽しみの無い生活してまで貯金するのってどうなの?
    お金も上手に使いたいけどな

    +129

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 09:17:22 

    株やFXとか投資系で稼いで貯金してる人も凄いよね
    頭のいい人は知っている? 賢いお金の貯め方

    +41

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 09:17:57 

    賢く生きることが幸せとイコールになるなら頑張るけど

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:09 

    墓場に持ってけないのも前提として考えないとね
    明日何が起きるかなんて未知ですよ

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:15 

    積み立てニーサってやったほうがいいの?損するかもとか思うと怖くて手が、、

    +26

    -5

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:22 

    お金が掛かりそうなことには手を出さない
    先を見て色々な想定をしてリスクは回避する

    これは本当に大事
    一寸先は闇の世の中だと最近実感した

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:22 

    頭良いならまた転職出来るんじゃ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:34 

    同業者の奥様(なので給料は予想できる)が、こちらごびっくりするくらい貯金上手。

    具体的には聞けないけども、傍から見てる感じだと「出すとこ出す。しめるとこしめる」の緩急がうまい。

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 09:18:57 

    >>1
    これ賢いの?
    貯金ばかりしてたら価値下がるよね

    +13

    -13

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 09:19:07 

    周りに張り合ってくだらない見栄心を捨てる

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 09:19:11 

    当たり前のことと思ったけど。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 09:19:44 

    >>2
    世間でいう親ガチャ失敗してるって人=全員貯金できないって確定してる訳じゃないからそんな諦めないで。抜け出して成功してる例も聞いた事あるよ

    +68

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:06 

    いいところに住んでみたい
    期間限定なら大丈夫かな

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:19 

    >>15
    強制されてることじゃないんだから好きな金融商品を選ぶかそのまま貯金しとけばいいんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:41 

    >>12
    投資が趣味っていう高齢の方がテレビ出てて「トータルで見たらマイナスです」と言ってて、「投資の知識がある人でこれなら凡人ならきついだろうな…」と思うと手が出せない。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:05 

    >>2
    親は子ガチャ外れたと思ってるかも

    +23

    -15

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:47 

    羽振りをよくしないと陰口たたかれる時代がおかしかっただけ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:50 

    >>11
    同意。
    日本はこんな人ばかりだからデフレから脱却出来ないのでは?

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 09:22:34 

    >>25
    なんとなくだけど運とか勢いも必要な気がするよね。
    心配性で優柔不断で更に無知で頭が悪い自分には絶対手が出せんなと思ってる…

    +43

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 09:22:49 

    ふらっとカフェに行ったり、コンビニよったりガチャしたりゲーム課金したりする人はお金無さそう。

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:31 

    >>15
    若いほどやっておいた方が良いみたいだよ
    個人年金代わりにやる人多いよ

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:50 

    生活水準が元々低かった人は上げたほうがいいよね。まだまだ軌道にのってないし安定したら上げるのストップすればいい。

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 09:25:44 

    >>25
    勉強に費やす時間、気力がないから積みニーだけです…。
    長生きできないといいな。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 09:25:53 

    お金の色分けをきちんとできる人

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 09:26:16 

    >>12
    FXはただのギャンブル
    株は運用

    全然違います

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 09:26:28 

    >>15
    投資で利益出せる人は一割てよ

    +12

    -12

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 09:28:13 

    年間200万定期積立して毎日株やって日々の暮らしは普通に買い物はするけどポイント還元や割引券、セール品、メルカリの未使用に近いものを購入
    壊れても直して直して使い続ける
    これで結婚前に40で資産7千万にしたうちの旦那は頭は良いけどチマチマ面倒くさい

    +60

    -5

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 09:28:57 

    でも生活水準を上げて仕事へのモチベーション上げてる人もいるよね。
    その人の性格次第なんじゃない?

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:32 

    でもさ、向こうへ持ってけないからねぇー。
    限度はあれど、楽しむ事も必要だと思うけど。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:58 

    >>15
    早く始めた方が複利で得する
    分散・定額買うから大負けはしにくい
    普通の株と違って非課税枠がある
    途中で金額変えれるし辞めれるし少額からできる

    損するのが怖いならやらなくてもいいけど、
    積立ニーサできないなら投資全般すべてやれないってくらい敷居は低い

    +53

    -3

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 09:30:35 

    >>36
    それ投機じゃなくて?

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 09:31:56 

    >>1
    全然頭良い訳じゃなく普通だった

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 09:32:40 

    >>2
    同じく…

    親は中卒の高齢出産で教育費やお金は掛けないけどペット感覚で可愛がられた
    底辺高卒で子供良くやった!私達、よく育てた!

    もちろん、貯金や老後資金無く…
    ジワジワお金援助してたらこっちも残高5万になった…
    わたしの500円貯金箱からでもお金貸してって言うぐらい…

    生活保護は嫌!って言ってたけどもうこっちも無理だし泣いて頼んで、受けてもらってる…(皆さんごめんなさい)
    いまでも家電とかは買ってる
    脳梗塞で車椅子になって病院の付き添いとか細々した用事とか話し相手で疲れる
    居なかったら子どもたちの教育費のためにフルタイムで働けるのに…

    正直、親の存在ってマイナスでしかない。

    +75

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 09:34:09 

    >>11
    貯金しながら、自分の好きな事やたまにリフレッシュしたい時は上手くお金使ってる節約家の人もいるよね。

    極限まで無駄を削ぎ落として、余計なところにはお金を全く出さず、出すべきところにはガツンと出すみたいな一点豪華主義というか、取捨選択が上手いんだろうなぁ。

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 09:35:14 

    もし1億入ってきても
    絶対豪遊したくないな

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 09:37:24 

    本当に頭いい人賢い人はお金の貯め方が上手。
    無駄遣いもしないし。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 09:38:33 

    >>23
    住むところは本当に水準下げられなくなるから危険だよ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 09:40:12 

    今の生活に不満がなければ普段の水準はそのまま
    月にいくらまで(今の私なら5000円)、と決めてご褒美的なものをたまに追加するぐらいで良いな

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 09:40:27 

    >>30
    キャッシュレス向いてないのに、キャッシュレスにこだわる人いる
    うちの旦那だけど

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 09:41:53 

    >>5
    お金の心配ばかりして、大金貯めてぽっくり行くこともあるじゃん。
    だから、そこそこの生活をしてもいいんじゃないかと思うんだけど、先が不安で結局使えないって人が多いと思う。そのせいで景気も悪い。ループ状態

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 09:42:15 

    積立NISAで資金増やしたいけど、今の世界情勢じゃ危険すぎて手を出せない。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 09:42:53 

    >>1
    30歳の女性なら、確かにためた方がいいけど、使ってもいいお金も無理なく設定して、若い人生楽しむのも大事よ

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 09:44:48 

    貧乏人の1番の勘違いは、お金持ちは金をバンバン遣うと思っているところだよね。

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 09:46:06 

    >>30
    そんで「贅沢なんかしてないのにお金ない」とか言ってるよね

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 09:46:24 

    >>51
    投資に詳しい人に聞いたけど、今はやめ時なさいって言われた。

    +10

    -4

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:27 

    >>1
    わたし頭悪いけど生活基準を下げるのが
    大変なのを身を持って知ってるから上げる事をしなくなった
    欲がなくなっただけかもしれないけどね
    欲があると他人と比べたり、悪い事に手を染めたり、欲深くなるからね、貪欲って言うやつね
    ほどほどの人は夢を作って夢に向かって頑張れる人
    わたしは衣食住があるだけ感謝してる
    健康なら幸せだ
    猪木の健康なら何でもできる!って言うじゃない、健康なら何でもできるからね

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:29 

    >>27
    今は羽振りがいいと陰口叩く人いるけどね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:51 

    今の日本の給料でこんなに飲食店、ショッピングセンターがあったら貯まらない。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:51 

    >>15
    つみたてNISAはリスクゼロでは無いものの、選べる銘柄がリスクが低いものばかりだから比較的安心して始められるよ。

    月5000円から始めて6ヶ月で+1000円弱になったよ。基本的にほったらかしだし、初心者でも始めやすい。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 09:55:16 

    いいところに住みたい!での引っ越しは、引っ越し費用に加えて家賃駐車場代管理費などの固定での出費が増えるし、周辺のお店もおしゃれでお高いから生活費めちゃくちゃ上がる
    家も街も住人もおしゃれで落ち着いて快適な暮らしから下げるのは人間のレベルが下がったかのような絶望感を味わうよ
    住む場所ってプライドめっちゃくすぐるんだよ、自分も高級な人間になれたような気になる

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 09:56:42 

    >>15
    リスクは20%だと言われてるよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 09:57:01 

    >>5
    身の丈に合った生活ならいいけど、不安から私腹に傾くと経済も回らなくなりそう

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/06(水) 09:58:08 

    >>1
    収入が安定して、学生時代から住んでたユニットバスからセパレートに引っ越した時は感激した。これ以上あげる気はないけど下げるのも無理。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/06(水) 10:00:03 

    >>30
    食べてないのに太るって言う人と同じだよね

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/06(水) 10:00:09 

    >>1
    周りがお家建て始めて焦った時期があったんだけど、今となっては建てなくって良かったて思ってる。
    家のローンあったら子供にお金かけれなかった。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/06(水) 10:02:59 

    >>30
    美容院で髪染めて、パーマもかけて、ネイルしてエステ行って
    なんでお金ない?って言ってる人いる。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/06(水) 10:03:12 

    教育費がいらなくなったし貯蓄もできたから、最近になってちょっとだけ良い食品を買ったりするようにはなったけど、それまでは収入が高くても教育費以外はバイト生活レベルの人以下か?というような生活にしてたよ。心配性なもんで。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/06(水) 10:04:19 

    >>30
    なんか、月数千円のお小遣いしかなかった中学生の頃のほうが自由に生きてた気がする(笑)プリクラ撮ってコンビニ寄って漫画買って自販でジュース。お年玉なんかの臨時収入もあるからたまに奮発して…楽しかったな…。アラフォーの今。中学生レベルの贅沢も中々できない。

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/06(水) 10:05:02 

    >>11
    倹約、我慢、質素は日本人の美徳だもんね。。

    でもお金使って経済回す事も大事だし、
    本当に頭のいい人というのは稼ぎ方と使い方が上手い人だと思う。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/06(水) 10:07:39 

    これってもともとそれなりの生活水準だった人だよね。
    風呂なしアパートだったら給料あがったらいい部屋に引っ越してお風呂入って明日に備えるほうがよっぽど身体にいいし、もやしと胸肉ばっかり食べてたら色んな食材とったほうがいいし。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/06(水) 10:08:06 

    >>65
    うちも古い離れを内側だけリフォームして安く済ませた
    塗り直しはしたけど外観が古いから、新築のおうちに比べると見劣りするけど…
    ローンもないし、隣の母屋にいずれ住むし
    母屋の水回りのリフォーム費用だけ用意しとけばなんとかなりそう

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/06(水) 10:08:32 

    お金を貯めるのは大事だけど、ある程度したらお金に働いてもらって資産を増やす。
    長期
    定額
    分散

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/06(水) 10:09:45 

    >>10
    わかる
    ただ、結構いそう

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/06(水) 10:12:46 

    >>11
    予算たてて貯金ぶん引いたら残りは堂々と使うのもお金を生かす技だよね

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:49 

    >>33
    色々と対策してるみたいだし。長生きしてほしいわーいざとなれば自給自足の生活もありよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/06(水) 10:14:51 

    >>70
    そうだよね。上げる必要がないんだから当たり前だよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:19 

    >>15
    就職してすぐはじめて、コロナ前からだったから今20万+になってる。
    これからも色々起きたりで変動もあるだろうけど長くやれば+になりやすいと思う。初期の方はマイナスになってて心配だったけど。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/06(水) 10:15:56 

    お金持ち持ってる人は使ってよ
    経済回してくれ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/06(水) 10:16:20 

    ミニマリストタケルさんの動画を見て、物を減らすとお金が貯まると言っていたので、半信半疑だったけど2年くらいかけてコツコツ物を減らしたら、本当に結構お金が貯まってきた。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/06(水) 10:17:16 

    生活水準下げられないって言うけど、ホントに余裕なくなったら嫌でも下がるよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/06(水) 10:22:03 

    >>30
    自分を楽しませる費用としておこづかいを決めてその中でやりくりすればいいけど、だらしない人は全部、生活費の雑費という謎カテゴリーに放り込むよね
    その雑費が毎月何万もかかってる

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/06(水) 10:23:27 

    >>80
    そりゃあ無い袖は振れない
    生活には困らないけど、貯めなきゃいけないのに貯まりもしない人が問題なんだよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/06(水) 10:27:45 

    >>65
    いいときに高額ローンで新築して、勤めてる会社が傾いてヒイヒイいってる人身内にいるよ
    実家の敷地内に建てたから売れないし、実家も同時期に親が建て直してたから自宅は安く済ませておけば良かったのにね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/06(水) 10:28:51 

    そりゃあ経済が収縮していくわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/06(水) 10:39:54 

    >>10
    知り合いが結婚して、倍以上の家賃の所に引っ越して犬を2匹飼って週3回外食したり、月に1度ラグを買い替えたりしていたらとうとう貯金が無くなったらしい。
    専業主婦だったけど今は働きに出てる。

    見栄があるのか水準は下がらないみたい。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/06(水) 10:45:01 

    >>72
    そうだよね。
    今働いてる会社の業績心配してる割に貯蓄だけでどうにかしようとしてるのに?って思った。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/06(水) 10:47:40 

    >>39
    そうだよね
    無理のない範囲内でお金を使って人生を楽んだり
    お金を払って経験をすることは生きてる時にしかできない

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/06(水) 10:52:45 

    賢いと更に投資して金にも働いて貰う

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 10:53:22 

    地方都市の郊外で固定資産税安い。そして車は家族で一台だけ。バス停が近いし日頃の生活は徒歩圏内にスーパーや郵便局があって困らない。

    貯金は夫の口座から自動積立定期預金を何十年も続けてる。子供が大学の時も継続してた。
    少ない金額でも続けると大金になる。
    リスク無い分、増え方は少ないけど必ず増える安心感はある。

    日頃差ほどお金使わないけど、旅行中は自分たちレベルの範囲で贅沢する。クルーズ船やホテルならスイートルームにしたり。最近は旅行もしないので、ベッドを買い替えました。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/06(水) 10:53:46 

    頭良いとは思わん

    唯の堅実家なだけ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/06(水) 10:57:02 

    本文読んだけど
    ただ貯金して倹約してるだけじゃんね
    意識高いこと言ってるけど
    積立さえもしてないようだしただお金を口座に預けるだけなら小学生でもできるわ

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/06(水) 11:03:18 

    >>1
    毎月の金額を決めて娯楽なり趣味なりを楽しむ方が自分に合ってる。過去に付き合ってた人がお金に余裕ありまくりで私の趣味や娯楽に大金使ってくれてたし楽しかったけどやっぱり自分が決めた額でやった方が有り難みがある。人間って慣れるとそれが当たり前になるから好きな趣味や娯楽でも『あーね』って徐々になっていっちゃうよ。あれ??感動が薄れてる…って思った時にこの人と一緒に居て自分の趣味や娯楽をその人のお金でやっても満たされないんだって気付いたから別れたけど。
    自分のお金だから慎重になれるし厳選するってことも秘訣だと思ったよ。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/06(水) 11:09:48 

    どこが賢いわけ?
    投資も積立もしてないし。お金を増やす行動が全然足りない
    預けて資金作って株かiDeCoか積立やってるなら話は別

    この程度で「賢い」は片腹痛いね

    +4

    -9

  • 94. 匿名 2022/04/06(水) 11:43:39 

    >>2
    一生言っとけw

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/06(水) 11:51:31 

    >>15
    毎日ランチしてたのをお弁当にきりかえて毎月33,333円積み立てNISAにして2年目、かけた額より30万位増えてる

    こまめに見て一喜一憂するものではないからこのまま20年目まで放置するつもりだけど、視界は低いしお勧めだよ

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/06(水) 12:16:41 

    >>35

    ほんとそのとおり。

    積立NISA等のタイミングを考えなくていいほったらかし投資こそ、一番手を出しやすい投資だよね。

    株式相場が好調なこともあって、私はほぼほったらかしの積立投資で、3年で50万円含み益出たわ。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/06(水) 12:24:06 

    >>15
    自分で納得できない限りやらないでいいんじゃないかな。
    不安なまま投資したって損益に一喜一憂して疲れそう。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/06(水) 12:26:48 

    投資おばさんどこにでも出没するね

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 12:28:39 

    >>33
    積ニーと並行して投資信託してるわ。
    ビビりだし。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 12:29:13 

    いくら円やドル、株、純金を持っていても本当の有事になれば役に立たない。

    通貨から物へ変換しています。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 12:38:22 

    >>98

    貯金信仰おばさんもね

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 12:44:12 

    >>1
    収入増やせるんだから、頭が良いんだろう
    稼ぐに追いつく貧乏なし!
    ま、私は無職だけど

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 12:57:08 

    素人は財形で充分。給料からあらかじめ貯蓄のために引かれて残ったお金で1ヵ月暮らすを繰り返すだけでお金が貯まる!

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 13:00:27 

    >>15
    メリットしか書いてないし政府が積み立てNISAをゴリ押ししてるから、デメリットを書いてる人も少ない。
    ここでもデメリットを書くとマイナスの嵐だけど、積み立てNISAといっても所詮は株。元本割れしない保証はないからね。
    ここで聞くより銀行や証券会社に行ってどれが自分に合ってるのかちゃんと話を聞いたほうがいいよ

    +16

    -15

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 13:21:32 

    >>15
    米国株と連動してるやつ積み立ててるけど始めた時期が悪かったのかマイナスです。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 13:23:28 

    キャリアアップして築20年のボロアパートから抜け出したい

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 13:32:16 

    >>53

    彼らの生活水準からして贅沢なものを簡単に買えてるとひがみ根性。

    そしてそれを上回った貯蓄・運用をしていると想像できないのである。
    散財してるわけじゃない。

    だから貧乏人が一攫千金当てると
    湯水のごとく秒で使い果たす。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 13:35:47 

    >>1
    めちゃくちゃ普通じゃないか??

    私水商売だったしぼちぼち月給あったけど、めちゃくちゃ慎ましく生活してたよ
    コンビニで買うのも贅沢だなって思うぐらいwww
    マンションも売れてもそこそこだしタワマンとかみんな住んでたけど家賃はど馬鹿らしいのないしね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/06(水) 13:46:00 

    >>12
    頭良くないと出来ないね。
    マイナスばかりだったら本末転倒。給料内で慎ましく生活するしか。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/06(水) 14:11:25 

    >>108

    私もそんな感じ

    20代後半で水商売で働き始めて給料倍になったけど、築40年のアパート家賃4万円のままで、生活費15万円だった。
    二十歳くらいの子が大金貰って、ブランドバッグ購入やタクシー通勤、毎日のように飲みに行ってたけど
    私は毎晩スーパーで半額惣菜に冷凍ご飯に、チャリ通だった。
    今思えば、20代後半の人はチャリ通多かった。

    辞めるまで貯金しまくった。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/06(水) 14:33:15 

    >>7
    庶民はつみたてニーサとiDeCo、投資信託でコツコツ増やしていくのが一番の金持ちへの近道って見てそれしてる。
    株の売り買いは頭の悪い私には出来ない(こわい)のでこれらしか出来ない

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/06(水) 14:42:18 

    お金のために生きてる訳じゃないからある程度貯ったら自分や家族の幸せのために考えながら使う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/06(水) 14:43:51 

    賢い人は泡銭でヒャッハーってならんし、収入上がっても宝くじ当たっても生活の質は変えないよね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/06(水) 15:13:18 

    >>51
    そう言ってたら戦争が終わって元に戻ったら、高すぎて手が出せないってなるね。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/06(水) 15:13:30 

    私もいなかでがるちゃんやって畑に野菜取りに行って食べる生活で満足してるしな~
    歳いったら駅チカにマンション買うかなあ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/06(水) 15:15:18 

    >>110
    二十歳そこそこで学生のバイトで始めた子とはモチベーション違うだろうね
    ブランド買いたい!贅沢したい!で始めるからみんなパーッと使っちゃう

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/06(水) 15:50:04 

    >>108
    水は稼げるタイムリミットあるからでは?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/06(水) 16:25:07 

    >>全員が増やすつもりで始め
    初心者の9割が養分となりすいとられておわります

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/06(水) 20:20:10 

    >>18
    どうしてそう思うんですか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/06(水) 21:42:58 

    >>35
    FXがギャンブルだと思ってる人は、ちゃんとしたやり方を知らないだけだよ。リスクコントロールしながらやれば全然ギャンブルなんかじゃない。

    +0

    -5

  • 121. 匿名 2022/04/06(水) 22:17:34 

    >>10
    書いてあることまんまの人が居る。
    ローンと借金まであるのに生活水準を下げた生活が出来ないんだなあ…

    彼氏と住んでて車2台、家具買い換える、とかすぐしちゃう。

    借金しなきゃいけない時点で、身の丈にあった生き方じゃないと思うんだが。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/06(水) 22:23:44 

    >>2
    親としっかり決別しなきゃ。
    親が〜〜だから無理…って言ってる時点であなたも親から離れられない共依存になったりしてない?

    無理矢理でも距離取って連絡も最低限にして、自分のテリトリー作ればなんとかなる。

    顔合わせる距離にいると引っ張られる。

    私は縁切れる覚悟で遠方に逃げたよ。生活出来てるし貯金出来てるし子供もいて幸せを自力で作ったよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/06(水) 23:47:27 

    子育ても親の介護もない時ってフルで頑張れるのに、ダラダラ生きちゃってたよね。
    だから子供持つの早い方が意識高くなってよかったのかなとか思う。
    だいたい遅くなっちゃうけど、なんもしなかった自分がもったいない!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/07(木) 10:31:07 

    >>119
    Twitterでお金の話投稿してるの見てるとそう感じた。

    例えば料理の素材は激安スーパー、子供服(しかもめちゃくちゃ可愛い)はメルカリ。一方で、投資もしてるし、子供がなにかやらかした時の傷害保険なんかはしっかりかけてる。今も家買うために色々かんがえてる。

    自分にとって何が大事で、どこにお金使うかすごく考えてる感じがする。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/07(木) 12:39:39 

    >>124
    そうなんですね。
    お金の使い方が上手な人が身近にいると、こちらも意識が高まって良さそうですね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/11(月) 15:22:37 

    >>104
    それはアドバイスとしてだめなやつ
    15さん、銀行や証券会社には行ったらだめだよ
    調べるなら自分で本やネットで調べるんだよー
    銀行や証券会社は手数料や管理費で儲けているので、手数料が高すぎて話になりませんよ!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード