「なんでできないの」黒板蹴る小1担任、やっと交代 学校の対応遅れ
231コメント2022/04/06(水) 08:50
-
1. 匿名 2022/04/04(月) 13:56:08
関係者によると昨年4月以降、1年生担任の教諭が算数が分からない児童にいらだち、黒板を蹴った▽教壇にペンを強く置き、ペンが飛んで児童の目に当たりそうになった▽忘れ物をした児童に「なんでできないの」と大声で怒鳴った▽児童を席に座らせようと肩を押さえ、尻もちをつかせるなどしたという。
昨年6月ごろから、教諭におびえた複数の児童が別室での登校を始めた。市教委によると、同9月に学校が「厳しい指導を見た児童が別室登校になっている」と報告。だが、その後も教諭の指導は続いた。+187
-8
-
2. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:01
なんで先生になろうと思ったの+584
-5
-
3. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:15
小1で担任がこんなんじゃこの先トラウマになるね+652
-4
-
4. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:19
学校は防犯カメラ設置した方がいい+444
-5
-
5. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:19
しね+42
-20
-
6. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:32
なんでもっと迅速に対処できないんだろうね+253
-1
-
7. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:43
年代は?おばさん?若い女?+14
-16
-
8. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:50
教員もなる人減ってるから大変だね+146
-4
-
9. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:50
小1なんて初めての環境で毎日いっぱいいっぱいなのに可哀想に+450
-3
-
10. 匿名 2022/04/04(月) 13:57:56
先生としてよりも、まず人としてクズ+241
-0
-
11. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:08
低学年の忘れ物は親が気をつけないとね。
先生は癇癪キツそう。低学年なんだから気を長く頑張らないと。+246
-3
-
12. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:12
>>1
学校にも警察官配置してほしいね。
リタイヤ組でもいい。
PTAも変な集まりするより交代で授業見に行けばいいのにね。+358
-3
-
13. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:18
一年生の算数が分からないってちょっと何かあるタイプの子どもでしょ
脅してもお勉強出来るようになんてならないよ
本気で教師向いてないんだね+9
-52
-
14. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:21
この間のyoutuberに凸された高校の事件酷かったよね
いじめた側の親にいじめがあった件を報告してるって教頭二人が言ってたのに、テレビで報道される直前まで教えてなかったとか
いじめられっ子をかばっていじめられた子は退学させたとか
教育現場は腐ってる+207
-3
-
15. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:37
>>1
卒園して、
これから楽しい小学校が始まる〜ワクワク〜って思ってたのにこんな担任だと、小学校=怖いところになるやん。
可哀想だ+233
-1
-
16. 匿名 2022/04/04(月) 13:58:51
教室に防犯カメラつけて欲しいし、教諭側の意見も聞きたい+39
-1
-
17. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:11
>>13
は?1人だけの話なら複数人の話になるわけないだろ+28
-5
-
18. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:13
教員志望者が年々低下してるのは、本当に深刻な問題だと思います。志望したら誰でもなれちゃうのは怖いです。+125
-0
-
19. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:15
>>1
昔はこんな教師山程いたわ+106
-14
-
20. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:27
アンガーマネジメントは社会人必須スキル+28
-1
-
21. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:39
校長にもっと権限持たせれば良いって思うけど、校長も変な人が多くて。教師の質も悪くなるばかりですね。+105
-0
-
22. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:48
先生が発達障害もしくは精神的な病気があるのかと心配になるレベル
まあ面接じゃわからないのかもね、そんなの+66
-4
-
23. 匿名 2022/04/04(月) 13:59:59
黒板けるとかまあまあ足上げとるな+130
-1
-
24. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:01
>>12
本来PTAってそういう学校内を見張る役割あるから
何か理由をつけて学内に入って様子を見るの
だから全部外注で保護者楽チン♪とかやってると教師はますます勝手にやりだすので危険+149
-1
-
25. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:40
>>17
何トンチンカンな怒り方してんの+2
-16
-
26. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:52
うちの子が小1の時のおばさん先生、ここまで酷くないにしてもヒステリックに怒鳴り散らして生徒はアンタ呼ばわり、萎縮しちゃってる子多くて可哀想だった
大声出してやらせればいいってわけじゃない+144
-1
-
27. 匿名 2022/04/04(月) 14:00:54
友達の娘さんの学校にもヤバい先生いるらしい
校長にいっても聞く耳持たず、教育委員会に言っても何もしてくれず
抗議文とか署名とか出してやっと担任外した程度
+55
-0
-
28. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:14
教育ではなくてただ感情的に怒ってるだけっぽいよね…
こりゃ子どもたちがかわいそうだ。+22
-0
-
29. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:36
>>13
分からないにしても、子供側の態度も気になる。
+11
-20
-
30. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:38
>>25
何かあるタイプの子どもとか意味不明な決めつけしてるバカに言え+26
-1
-
31. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:40
>>13
一年生に対してこんな高圧的な対応してたら、理解できるものも出来なくなると思う+78
-1
-
32. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:45
昭和の時代に先生やってたら全然アリだったのにね。+15
-3
-
33. 匿名 2022/04/04(月) 14:01:57
>>23
想像したら笑ったwww+52
-1
-
34. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:04
こういう教師結構いるよ。とくにおばさん教師。
それで被害を訴えても自分の子が被害に遭わないとみんなスルーなんだよね
+100
-1
-
35. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:05
こんな威圧されたら学校行くの怖いだろうね
小さい時に大人の顔色見ながら怯えて過ごす時間って大人になっても地味に影響するし最低な教師だな+26
-0
-
36. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:44
防犯カメラをなんで設置しないの?+22
-0
-
37. 匿名 2022/04/04(月) 14:02:57
>>29
複数人の子らが教員を拒否してるのに子供のせいにするのか+48
-2
-
38. 匿名 2022/04/04(月) 14:03:21
先月にも仙台の一年生の事件がありました。
闇に葬らずに公開していくのは良いと思います。+56
-1
-
39. 匿名 2022/04/04(月) 14:03:39
防犯カメラの設置、「なんでできないの」って、私が学校に黒板蹴りに行ったら、小1担任は即座に私を通報するくせに。+77
-1
-
40. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:03
>>4
もう生徒と先生守るにはそれしか無いよね
着替えが問題ならみんなてるてる坊主みたいなタオル使って着替えるようにしたらいい。そんなことより事件が起きないようにする方が大事+71
-0
-
41. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:04
>>8
人材は減ってるのに、要求がどんどん求められていくって悪循環すぎ
地域や親も協力していかないと、もうやってけないでしょ
+29
-2
-
42. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:25
>>1
ハギワラの親戚だったりして
ハギワラ本人は年齢的にくたばってるはず+0
-1
-
43. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:34
>>7
年代も性別も書いてない+10
-0
-
44. 匿名 2022/04/04(月) 14:04:39
>>3
やられた子も見ていた子もみんなのトラウマになっちゃうよね。
うちも今年入学だから心配だわ…+101
-0
-
45. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:05
わたしもこのタイプだから保育士とか教師にはならないと決めてた+4
-2
-
46. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:10
>>23
吉川晃司かな+36
-2
-
47. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:30
ガチャって言葉好きじゃ無いけど…
子供がもうすぐ1年生。
先生ガチャ失敗しませんようにっ…!!!+70
-1
-
48. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:42
>>9
私は毎日新しい事だらけで楽しいとか呑気な事思ってたよ。能天気だったからなぁ。真面目な子だと早く覚えなきゃとか思うんだろうか?あの頃の自分を叱ってやりたい。+3
-23
-
49. 匿名 2022/04/04(月) 14:05:56
もう昔の話だけど、小1のとき、私のクラスは先生がすごく優しくて、学校楽しい!って思ってた。保護者会で「まだ幼稚園や保育園から上がったばかり。つい最近まで年長さんだったんだから、学校が楽しいところだと思ってもらえるように。」って先生が言ってたみたい。ただ、隣の先生はベテラン、おばあちゃんで縄跳びの縄で叩いたり、言うこと聞かないならパンツ脱げ!っていう声が聞こえて怯えてた。担任の先生に言うと、あまり取り合ってもらえなかったな。優しいけど、自分のクラス以外は我関せずみたいな。ちょっとした不信感を抱いたよ。子どもだからってナメないでほしい。いつまでも覚えてるよ。+80
-1
-
50. 匿名 2022/04/04(月) 14:06:01
>>8
変な教師いるのも事実だけど、お客様待遇求める親も増えるからね。
自己肯定感壊さず指導しろとか、子供の学力上がらないとか友人と仲良くできない喧嘩してる、いじめに違いないとかね。
本来は、子育ての中心は親であって、先生はその補助だと思うし学力も学校も大事だけど家庭学習とかもあると思うんだよな〜、
子どもが思い通りに育たないことさえも学校のせいにする親はどうなのかなとPTA経験して思うようになった+44
-3
-
51. 匿名 2022/04/04(月) 14:06:44
こんなクソみたいな人格の奴を小1の担任にするとかあり得ない。中3でも嫌だけど!!なんで教師になったんだよ。+8
-1
-
52. 匿名 2022/04/04(月) 14:06:46
>>2
子供相手なら威張り散らせるから。+59
-1
-
53. 匿名 2022/04/04(月) 14:06:50
>>40
賛成
先生だって冤罪被害を受ける可能性もあるから
監視カメラはお互いにメリットあると思うわ+40
-0
-
54. 匿名 2022/04/04(月) 14:07:38
>>3
学校側も知っていただろうになんでトラウマ製造機を一年生の担任にするんだろうね…まさか知りませんでしたとか今日昨日で急にヒスりましたとか言わないよね?+96
-0
-
55. 匿名 2022/04/04(月) 14:08:53
>>1
約1年間担任やり続けたのか…一年生かわいそうに+29
-0
-
56. 匿名 2022/04/04(月) 14:08:54
>>47
ほとんどの場合は先生よりクラスメイトガチャの方が大事だし深刻+7
-2
-
57. 匿名 2022/04/04(月) 14:10:32
>>19
いたねー。
36歳だけど今なら余裕で体罰なのが当たり前だった。
バスケットボール当てられたりとか、特定の子だけ授業後にグランド走らされたりとか。+31
-0
-
58. 匿名 2022/04/04(月) 14:11:31
擁護なんかする気ないけど
この間小1相手した時ほんっとーに椅子に座れなくて座らせるだけでもひいひいだった
座れること座れん子のギャップがすごい
+19
-0
-
59. 匿名 2022/04/04(月) 14:11:45
今まであまりにも多くの異常な教師が野放しにされ過ぎていた+7
-1
-
60. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:10
>>28
そういう時、市立校とかなら市議とかに相談すると人気集めを兼ねて即座に動いてくれる人もいるらしいよ。
もし子供のことでにっちもさっちもいかない事になったら、そういう選択肢もあるんだなってひとつ参考にしよーって思ってる。+13
-0
-
61. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:26
うわー
子供相手どころか大人相手にも色々やらかしてそう+6
-0
-
62. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:47
こういう先生って若い人よりベテランに多い。
最初はここまでの人じゃなくても子供のこと怒っていくうちに、怒りすぎたと思ったけど問題にならないな、一年生ならまだちょろい、保護者も出てこないな、出てきても学校も面倒なせいか問題にしないな、まだいけるって変な経験つけちゃうんだよね。
こういう子はダメな子!って決めつけて子供潰すのもベテラン教師。+32
-1
-
63. 匿名 2022/04/04(月) 14:12:57
>>12
元でもいいから、警察官か自衛官がいいかも。
子どもが通っていた小学校で、高学年が学年崩壊して、見回りのPTAのお母さんたちに威嚇したり物を投げたりしたので…。
教育委員会から大柄な男の先生を何人か派遣されて、それでも精一杯だった。
もう小柄なお母さんたちなんて、背丈も抜かされてるのよ。怖いって。+55
-0
-
64. 匿名 2022/04/04(月) 14:13:03
>>54
どちらも傷ついてほしくないって言うからね平気で+14
-0
-
65. 匿名 2022/04/04(月) 14:13:57
>>60
自己レス
ごめんなさいアンカー間違えました。
本当は>>27へのコメントでした。+6
-0
-
66. 匿名 2022/04/04(月) 14:14:25
>>1
29歳だけど私が小学生の時の担任、黒板叩いたり大声張り上げたり、チョーク投げたりしてたな。
今思えば頭おかしい。女性だったけど更年期だったんかなwwww+44
-0
-
67. 匿名 2022/04/04(月) 14:14:32
>>8
何十年後かすべてオンラインとかになりそう+12
-0
-
68. 匿名 2022/04/04(月) 14:14:41
元小学校教員です。
なんでできないのって思っちゃう人教師や親向いてないんだなぁ。
私がそうで、退職しました。+25
-0
-
69. 匿名 2022/04/04(月) 14:15:47
>>1
黒板蹴るって結構足上げないとキツくない?+12
-0
-
70. 匿名 2022/04/04(月) 14:16:02
>>19
ガルでもたまに見るけど、やられた方は何年たっも忘れないんだよね。
イジメと同じで。
しかも子供対子供のイジメと違って相手は大人だからもっとタチが悪い+43
-1
-
71. 匿名 2022/04/04(月) 14:16:08
>>64
どちらもってヒス担任と生徒のこと?一方的に生徒が傷付けられているんだが学校の考えることは謎だなぁ…。+15
-0
-
72. 匿名 2022/04/04(月) 14:17:17
>>14
退学させられたの⁉️酷すぎる。加害者を庇う日本からはイジメは一生なくならない+23
-1
-
73. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:07
>>58
座ってても、座る姿勢を保てない子も増えたよ。
机に横になりながら授業受けてる子もチラホラいる。+13
-0
-
74. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:31
>>62
万引きとか犯罪する人と同じ思考じゃないですかー…。+11
-0
-
75. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:34
わたし子供が苦手だから気持ちはわかるが、先生がこれはありえない
なぜ教師という職業を選んだのか+11
-0
-
76. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:41
教師ほんと不足だよね。
うちの地域の小学校も3人も不足してるよ。
教頭が授業入ってるけどそれでも足りなくて自習も増えてる。
+9
-1
-
77. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:41
>>3
アラ還のババアだけど
私の初担任もこんなんだったよ
わかりませんっていったら
幼稚園の名前言わされて
おまえとその幼稚園は最低だーーって
怖かった(´;ω;`)+57
-3
-
78. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:47
>>2
就職先が無かったから?+14
-0
-
79. 匿名 2022/04/04(月) 14:18:57
一年生の担任は、ある程度経験のある教師がつくよね。
新人ではないはず。
職員室で浮いてそうなんだけど。+8
-0
-
80. 匿名 2022/04/04(月) 14:19:34
>>4
教師監視用のね。+24
-0
-
81. 匿名 2022/04/04(月) 14:21:07
>>41
それでもPTAはやりたくない保護者が多数+3
-2
-
82. 匿名 2022/04/04(月) 14:21:12
>>62
若いうちはやる気ある先生いるんだけど飲み込まれちゃうんだよね+10
-0
-
83. 匿名 2022/04/04(月) 14:21:18
いい先生もいるけど、子供の担任でハズレだと思うのは「先生」って立場が大好きなタイプ。
素直に従う子だけかわいがる。親にはいい顔して裏では仕事放棄。他の先生の指導内容を見下してご満悦。
ベテラン先生ぶって尊敬集めたいだけなんだなぁ、ってタイプはクラス運営がうまく行かないと豹変して暴言吐いて、当たり散らし始める。
+20
-1
-
84. 匿名 2022/04/04(月) 14:21:32
>>24
それ、ガル民はPTAなくせって言うけど完全に無くしたら余計いじめや問題教師がのさばる事になるよ
保護者の集団組織が無くなってしまうんだから例えば、問題教師の責任追求しても保護者1人と集団だと効力が違う
今問題になってるブラック校則だって、学校によってはPTAの進言で無くなってたりするし
まぁ、PTAの言うこと聞く学校がどれだけあるかにもよるけどさ ないよりマシなはず+19
-4
-
85. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:44
>>21
校長の権限はかなりあるみたいですよ。公表に時間がかかったのも、厳しい指導がどれくらいか、生徒を守るために担任に話を聞くとか、生徒に話を聞くことを校長の耳に入った時点ですぐ行えばこんなことにならなかったのでは?結局教育者のクセに、子どもの気持ちより自分の立場や保身から事態を深刻化してしまった。
+4
-0
-
86. 匿名 2022/04/04(月) 14:23:00
>>34
わかる
おばさん先生は大体ハズレ+15
-0
-
87. 匿名 2022/04/04(月) 14:23:22
>>68
私は保護者の立場だけど、学校の先生の業務は幅広い上に拘束時間が長すぎると感じる。
もし心が擦り切れそうだと感じてたのなら、退職は決して逃げではないよ。
+5
-0
-
88. 匿名 2022/04/04(月) 14:24:23
>>8
この先PTA拒否してた親は後悔しそう
+1
-7
-
89. 匿名 2022/04/04(月) 14:26:10
>>2
服従させたいとかあるのかな? 子供は大人に逆らえないし+14
-0
-
90. 匿名 2022/04/04(月) 14:26:25
このパターン多いけどマジでカメラつけてた方がいいと思う
子供もだけど教師側も守った方いいよ
学級崩壊目の当たりにすると本当そう思う+14
-0
-
91. 匿名 2022/04/04(月) 14:29:35
教育実習行って免許取ったけどならなかった。
実習行って無理だと思った。+4
-0
-
92. 匿名 2022/04/04(月) 14:29:59
女教師はヒスババア
男教師はロリコンセクハラ
生徒は学級崩壊にいじめ
まともな先生がこんな所いたらおかしくなりそう
でも大半の先生や生徒はまじめにやっているんだろうな
毎日ありがとうございますって思うよ+17
-0
-
93. 匿名 2022/04/04(月) 14:30:29
我々がる民は学校の先生が厳しく体罰をしてくれたおかげで強く生きてゆける力を身に付けたおばちゃん連合ですから、今回も先生の味方をします。+1
-6
-
94. 匿名 2022/04/04(月) 14:31:10
>>43
隠蔽するということは、多分学校関係の身内か若い女性だと思う+6
-5
-
95. 匿名 2022/04/04(月) 14:31:53
>>1
物を蹴る、物を投げる、叩きつける、怒鳴る、体当たりする…。パート先の受付の女性と一緒だ…
+7
-0
-
96. 匿名 2022/04/04(月) 14:32:02
>>24
PTAもその時のメンバーによる
うちの学校は役職ぐるぐる回しているだけの同じメンバー
校長に媚び媚びのやりやすいメンバーを校長が選んでた
共働きが多いからやれる人も少ない
そういう意味でもPTAはいらないと思う
校内監視は別で考えた方がいい+23
-1
-
97. 匿名 2022/04/04(月) 14:32:43
>>1
6歳7歳に何求めてるんだろうね。自分なんて何十年も生きてきて感情コントロールもできてないのに。
児童が黒板なんか蹴ったらブチギレそうなくせに自分がやるのはいいとかクズじゃん+45
-0
-
98. 匿名 2022/04/04(月) 14:33:58
>>26
ヒステリックなのは女性の先生にありがちだよね
+17
-0
-
99. 匿名 2022/04/04(月) 14:34:04
何で小学校って担任だけで副担とかいないのかね。+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/04(月) 14:34:13
>>21
権限があっても、それを行使するかどうかはそれこそ校長の判断だろうしね。+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/04(月) 14:34:46
うちの子も1年生の時の担任酷かった。入学してすぐ咳が止まらなくて吐いちゃった子に「恥を知りなさい!あなた1年生にもなってこんなこと恥ずかしくないの?私の仕事増やさないでくれる?」って、汚物の処理も全部手伝うこともなく子供にやらせた。
それ以外にも、お箸を忘れたら学校に割り箸はあって貸してくれるはずなのに、クラスの子が食べ終わるのを待って誰かに貸してもらえだとか、罰として給食食べる量減らされたりとか、それこそ今ニュースになるようなことを平気でやってくる先生だった。わずか5年前の話です。こんな人が教師であること自体おかしい。+28
-0
-
102. 匿名 2022/04/04(月) 14:35:10
小学校も副担任つけて授業中の児童のサポートや休み時間の見張りをしたら良いと思う。+12
-0
-
103. 匿名 2022/04/04(月) 14:37:36
>>4
まぁでも先生の立場なら辞めるわな。
給料も見合ってないし。+6
-4
-
104. 匿名 2022/04/04(月) 14:38:14
自分も入学式の日の暴言から始まり、こういうヒステリックな性格の担任に苦しめられた
今もこういう教師が存在することにゾッとする
+3
-0
-
105. 匿名 2022/04/04(月) 14:38:58
>>53
今もう辞めたけど、小学生教師していた時に、怒られて椅子に縛られたって親に伝えた子どもがいてクレームが来て大変で親に散々罵られながら辞めた。もちろんやってないんだけども。
生徒が人を叩いたので、かなり強く叱ったことが原因で仕事辞めることになりました。職場ではみんな私がしてないとフォローしてくれたけど、そのお母さんがみんなに噂しまくって本当のようにされたことで実家からも出て遠方で働いてます。
教師は楽しかったけど一生戻りたくないトラウマです。
悪いことしてないなら胸張れるので、防犯カメラいいと思います。+39
-1
-
106. 匿名 2022/04/04(月) 14:40:58
>>84
でもやっぱりPTAは必要ないよ
仕事も忙しい、集まるなんてそんな時間ないもん
いじめに関係ない親は巻き込まないでほしい+5
-5
-
107. 匿名 2022/04/04(月) 14:41:13
クソ教師
懲戒免職でおk!
出来損ないは死ね+2
-0
-
108. 匿名 2022/04/04(月) 14:42:12
給食が完食できなくて居残りで食べさせたり、注意するのに別室に呼び出して、隣の教室にまで聞こえるような声で怒鳴ったりする教師はまだいる。
人格否定なんじゃないの?って言葉を子供にぶつける教師もいるし、下級生が悪さをしても、悪さした子を叱らずに上級生に丸投げな教師もいる。
アップデート出来ていない中年教師は多い。+10
-0
-
109. 匿名 2022/04/04(月) 14:42:41
>>102
そうしたいんでしょうが、なにしろ人手不足だから無理だと思う。+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/04(月) 14:43:07
>>72
でも証拠がないのに加害者と言われるのもどうかなと思う
やっぱり証拠を出さないとね
被害者だけが口に出して加害者は証拠もないのに退学も酷い話し+1
-14
-
111. 匿名 2022/04/04(月) 14:43:35
>>1
生徒に恐怖を与えるタイプの先生だね
怖い+4
-0
-
112. 匿名 2022/04/04(月) 14:44:08
>>101
うわぁ…。その先生もひどいな。
ていうか、小1ってまだ7歳とかそんなもんな子供が吐いちゃった時によくその勢いで怒れるね。まだおもらししちゃう子だっていなくはないし、本人もショック受けているはずのところを…。+12
-0
-
113. 匿名 2022/04/04(月) 14:44:36
>>29
よほど子供の態度も悪かったんだろうね
障害か何かあって算数も分からず、走り回ったりしてたんじゃない?+4
-9
-
114. 匿名 2022/04/04(月) 14:46:15
まだ先生してるのかな+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/04(月) 14:46:30
精神的な余裕が持てない人は教師にならない方が良い
お世話になった大好きな優しい先生は、こういうヒスな教師に八つ当たりされて精神的にまいって教師辞めたよ
人間的に幼稚な人間を教師にしないで欲しい+13
-0
-
116. 匿名 2022/04/04(月) 14:46:36
>>108
モンペとか親は先生に丸投げとかいうけど、教師もたいがいな人ちょくちょくいるよね。まぁ自分もまだ幼い時に接してるから、より嫌に感じてるのもあるけど。+6
-1
-
117. 匿名 2022/04/04(月) 14:48:03
小1相手にこんな教師付けるなよ
私も教卓蹴りあげる数学教師に出くわした事あるけど、それは中2の頃だったからクラス全員でその数学教師を無視したり、蹴りあげくんってあだ名つけて皆でバカにしまくって対抗出来たけど、小1だとそんな結託も出来ないだろうし、脅迫受けてたのと変わらん恐怖だったろうね
酷い話だよ+11
-0
-
118. 匿名 2022/04/04(月) 14:53:01
算数がわからない児童にキレたって
それを教えるのがあんたの仕事でしょーが!!+11
-0
-
119. 匿名 2022/04/04(月) 14:54:02
>>19
中学の数学授業で、生徒に問題用紙を渡すときにそこら中に撒く教師がいたよ。生徒が床に落ちた用紙を拾いに行くの。あれから30年くらいたつけどあの光景が忘れられない。そしてそいつは今、校長やってる。教育現場が何も改善されないのも納得。こうやって事件にされるだけ進歩かもしれないね。+43
-1
-
120. 匿名 2022/04/04(月) 14:54:07
>>101
今20代だけど2年の時の担任がそんな感じだった 給食は食べれない子に何時間でも食べさせるし、吐いた子には吐いた物をまた食べる様に言うし、おもらししてしまった子には無理やり自分で処理させてた
吐かない様に他の子に監視させるしとにかく暴言「恥知らず!」「ギャーギャー泣くな約立たず!」とか
「もう小学生なんだから我慢しなさい!」「だから子供は嫌い」が口癖だった
大人になった今でも鮮明に覚えてるもしかしてあの時の担任と同一人物…?+10
-0
-
121. 匿名 2022/04/04(月) 14:54:51
うちの小学校、若いのは男性教師だけであとは昔ながらののおばさんばかり
子育て世代の女性で小学校教諭は辛いんだろうなぁ+2
-0
-
122. 匿名 2022/04/04(月) 14:54:59
>>106
PTAいるいらないの話は別として、イジメに関係ないから巻き込むなってそれ自分の子が虐められた時みんなに同じことされるよ。
我が子が絶対に虐められない補償なんてないんだし+9
-0
-
123. 匿名 2022/04/04(月) 14:55:28
>>13
でもそれを教えるのが教師の仕事だからね。そういうの嫌いならならなきゃいい話。+8
-0
-
124. 匿名 2022/04/04(月) 14:55:38
>>102
2年の時は新任教師(23歳男)に補助の先生(40代女)がついてたけど、補助の先生のほうが酷い。
「おまえそんなこともまだ出来ないの?w」って言ったり「えっ中学受験するつもりなの?まぁ頑張れw」って言われたりするって子の話聞いたことあったよ。
増えても教師の質が悪ければ意味ない…+8
-0
-
125. 匿名 2022/04/04(月) 14:58:04
>>122
私なら自分の子供がいじめられても他の親を巻き込まないけどな
自分達で何とかしようとか思わないの!?+2
-10
-
126. 匿名 2022/04/04(月) 14:58:41
ホームスクールとかのがまし!って世の中になったりして…+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/04(月) 15:00:14
>>24
PTAが先生の監視に行くの?
激辛カレー事件のとき、主犯格のババアを最初にかばったのは保護者会だったんだよ
そもそもモラハラは外ヅラがいいから素人に見抜けるとは思えない。保護者に負担かけすぎるなよ
+5
-6
-
128. 匿名 2022/04/04(月) 15:01:42
これニュースになるの。
うちの子の1年のときの担任は教壇蹴って
うるさい男子を職員室まで引きずっていったと聞いたけどね。誰か通報していたらニュースになっていたのかもね。+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/04(月) 15:03:42
39の私、1、2年の担任が怖くて胸ぐら掴まれたり、突き飛ばされたり、怒鳴られたりだったな。
怖くてちびった子がいると机ごと廊下に出されたりした。
今なら大問題だな。鬼みたいな女だった。+4
-0
-
130. 匿名 2022/04/04(月) 15:06:00
>>77
私もチョーク投げる先生で床に正座させられたりだった😫
トラウマですよね…+11
-0
-
131. 匿名 2022/04/04(月) 15:08:08
>>13
私が小学1年生の頃なんて勉強が分からないどころか居眠りの常連だったw それでも担任の先生は気長に放課後付き合ってくれていて、きちんと算数セットで教えてくれていたよ。
幼稚園卒園したばかりで席に座って初めてのお勉強なんだから、子供に学ぶ事の楽しさや達成感を教えてあげて欲しいな。+9
-0
-
132. 匿名 2022/04/04(月) 15:10:49
>>130
人見知りしない明るい子だったらしいけど
大人が怖いビクビクする性格に変わってしまいました
そしていじめられっ子にと
人生ぶち壊されたわよ(´;ω;`)+8
-1
-
133. 匿名 2022/04/04(月) 15:12:00
精神年齢が低い先生いるよね。
先生って『学校』だけの狭い限られた社会しか知らないもんね。
だから一般の社会の常識がわかない先生ばかり。
もっと社会に役立つこと教育して欲しいわ。
+5
-0
-
134. 匿名 2022/04/04(月) 15:12:09
学校で起こる事件の処分て、正直軽いなって思う。
いろんな所が絡んでるんだろうね。
名前が出ない事も多いし。+7
-0
-
135. 匿名 2022/04/04(月) 15:13:50
>>3
私、幼稚園の年長の担任がこんな感じでトラウマになったわ。歌えば下手だから黙れと言われ、お遊戯会のダンス練習では下手だからと出してもらえず、作品展は何度も破かれ描き直しになり当日に間に合わず下書きで展示され、朝の会で喋ってないのにお喋りがうるさいと雪降る日にベランダに閉め出され、喘息の発作でて死にかけた。駆けつけた親に「雪で浮かれたみたいで勝手に外に出て遊び出した」と説明してた。卒園式の練習の時期には喘息悪化してほぼ通えず、卒園式だけ出た。謝恩会では担任は親相手にヘコヘコしてて闇を見た気がしたよ。+25
-0
-
136. 匿名 2022/04/04(月) 15:17:12
>>125
1人で言っても聞き入れてくれないけど複数の親が言うと聞いてくれるとかあるよ。
会社でもそうだし、国際問題でもそうだけど根回しって大事。日本はそれが下手だから外交で損する事も多い。
1人で守りきれるなら誰も子供のイジメで悩まない。+13
-0
-
137. 匿名 2022/04/04(月) 15:17:30
小学生のおばさん先生ってヒステリック率高いのはなぜなんだろう?
ちなみに父いわく、退職後も地域の趣味のサークル等で暴れ回るらしい
やたら仕切り屋だったり、命令口調なおばさんは現役時代の仕事を聞くとほぼ小学校教師だって+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/04(月) 15:19:09
>>12
仙台の小学生の親です。
役員とボランティアの方がエプロン先生として低学年のサポートや、朝の朗読に来てくれています。
+5
-1
-
139. 匿名 2022/04/04(月) 15:23:06
>>136
そうじゃなくて私の場合はほっといてほしいのよ
こっちが学校に訴えても何も動かないならそれはそれで仕方がないかって思えるし+1
-6
-
140. 匿名 2022/04/04(月) 15:23:28
>>76
自習ならまだいいよー。
うちは新一年生だけど、四時間授業で早く帰らされる日がある。しかも一年生だけだから、さすがに一人で歩いて帰らせるのは心配で仕事を辞めることになった。
急にお知らせくるから会社にも迷惑かかるし。+3
-0
-
141. 匿名 2022/04/04(月) 15:25:48
>>52
気の小さいモラハラw+11
-1
-
142. 匿名 2022/04/04(月) 15:26:26
ほんと不足はひしひしと感じる。
変態教師が謹慎後そのまま同じ学校に復帰するくらいだもん。+2
-0
-
143. 匿名 2022/04/04(月) 15:27:26
>>139
え?親が子供イジメられても仕方ないって諦めるの??+7
-0
-
144. 匿名 2022/04/04(月) 15:27:43
>>139
横だけど、うちはいじめで子供が不登校になったけど、下手すると、自分の子が加害者にされることもあるし、理不尽なこと多いよ。何より、子供が傷つくと思う。
親だけじゃ学校は対応してくれなかったから、他の保護者がいてくれると心強いとは私も思う。ただ、PTAがその役割を担えるとは思えないけどね(いじめっ子にも配慮しなきゃいけないだろうし、役員にいじめっ子の親がいるとまた面倒)。うちは、同じようにいじめられたお子さんの親と一緒に学校に言いにいったよ。
+1
-0
-
145. 匿名 2022/04/04(月) 15:28:05
>>139
え?意味がわからない。私の場合ほっといてほしいって、子供は助けてほしいと思うよ。
親ならなんとかしようと動くの当たり前だと思ってた。+6
-0
-
146. 匿名 2022/04/04(月) 15:28:22
娘が高校1年の時「こんな簡単な問題も出来ないのか、オラァ!何しに高校来たんだ?」と言う数学の先生に追い詰められて病みました。
小1だと本当に怖かったと思う。こんな教師全員処分されて欲しい。+4
-0
-
147. 匿名 2022/04/04(月) 15:29:24
30年前、小6のときの定年寸前の担任が
当時ですら裁判起こされかけたとんでもモラハラ教師だったな
とっくに絶滅したかと思ってたけどまだいるとは驚き+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/04(月) 15:32:54
>>132
私も似たような感じです。
アラフォーですが、小1の時の担任のばあさん先生がひどすぎて性格歪みました。
何か言うといちゃもんを付けられて怒られるので、何も言わないようにしていたら大人しい子になってしまいました。
当時は親も先生に対して意見するなんて恐れ多いみたいな風潮だったので、先生も威張っていたんでしょうね。+6
-0
-
149. 匿名 2022/04/04(月) 15:33:58
本当に向いてないんだから教師やめなさいって感じ。
うちの子ども達は本当にいい先生ばかりで色々気づいてもらい褒めてもらい伸ばして頂いた。感謝しかないよ。
一部のロリコンとこう言う意味不明な指導で教師への信頼がた落ちよね。+2
-0
-
150. 匿名 2022/04/04(月) 15:35:52
>>26
多少の理不尽も人生勉強だし否があって怒られるならすいませんだけど、この先生が怒り飛ばしたペンが目に当たりそうになったっていうのは、危険過ぎ
+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/04(月) 15:37:28
学校のシステムわからないけど、この先生はもっと大きい子供を教えたかったのかな。
意図せず小学校のましてや1年の担任になってしまったのかな。
でも中、高の先生になってたとしても同じ結果になってそう。
こういう出来ない人間に対して理解できない、寛容になれない人っているよね。+1
-0
-
152. 匿名 2022/04/04(月) 15:39:15
小2の時の担任がこういうヒステリック教師だったな
保護者たちが何回も担任変えるように訴えてたらしいけど親が教育委員会のお偉いさんだったからのらりくらり
そのまま2月に大問題起こしたけどあと1ヶ月だからって変わらず
その代わり次の年から担任もてなくなってたけどさ+6
-0
-
153. 匿名 2022/04/04(月) 15:44:47
>>1
昭和かよ+5
-0
-
154. 匿名 2022/04/04(月) 16:05:30
>>145
私は子供がいじめられても他人を巻き込みたくないから、子供には残念だけど諦めてもらう
他人を巻き込む罪悪感が残って私も辛いから+0
-3
-
155. 匿名 2022/04/04(月) 16:06:12
一年生のときにクラスの子がランドセル投げつけられて、やる気ないなら出てけ!帰りなさい!って言われてた
それでほんとに出てって、家にも学校にもいないって言うので騒ぎになって残りの時間は副校長が授業した
後になってその子に聞いたら、誰も来ない校庭の倉庫の裏側のすきまにいて夕方くらいになって見つかったらしい
出てけ、って言われたから出てっただけ、担任泣いててざまぁって思った、みたいなこと言っててすごいなって思った+3
-0
-
156. 匿名 2022/04/04(月) 16:06:26
小学校一年生を不登校にさせるとか、学校ヤバすぎでしょ+5
-0
-
157. 匿名 2022/04/04(月) 16:06:50
>>143
そうだよ
他人を巻き込むのは罪悪感の固まりになって辛いから、申し訳ないけど、諦めてもらう
子供は辛いけど、私も辛い+1
-4
-
158. 匿名 2022/04/04(月) 16:10:08
>>1
私は1〜2年の時いじめられていた。担任は黙認。
いろんな女子につねられる、強く押されて倒れる、円になった女子にボールボールと言われてあちこちパスされる。
担任が来たのでちょうどいいと思い派手に転んで泣いてみせたけどちゃんと席に座りなさい!と私が怒られた。絶対に見てたのに。
中休みと昼休みは担任がいなくなりますますエスカレートするので担任のそばについて歩いた。
他の先生からは可愛いの連れてるじゃない〜と笑って声をかけられていたけど、正直迷惑なのよ何で遊びに行かないのかしらねと愚痴られる。絶望だった。
鉛筆で太ももを何度も刺されたこともあった。
真っ赤になり血も滲んでいた。中に芯も入っていた。
それでも何事もなかったかのように洗ってきなさいと言われるだけだった。
30年も前のことだけど私は一生忘れない。+23
-0
-
159. 匿名 2022/04/04(月) 16:10:46
>>2
それしか選択肢が無かったからじゃない?一般社会で通用しない系でしょ+12
-1
-
160. 匿名 2022/04/04(月) 16:19:23
>>2
トピズレになるけど、学校の先生トピ
現役の先生と思われる人が、ピリピリしてて
攻撃的だった。+15
-0
-
161. 匿名 2022/04/04(月) 16:35:15
私、小3・小5〜6が同じ担任だったんだけど、怒鳴るわ机蹴飛ばすわ顔近づけて罵るわ、宿題忘れた太った子を前に立たせてお腹の肉摘んでゆすって「おい!おおい!」ってやったりしていた。
宿題忘れるのはその子常習者だったしよくないことだけど、そこまでする必要はないでしょってくらいのことしていた。本当に嫌いだったのに3年もその担任で、一回家を出る前に宿題を忘れてしまったのに気づいて机の下に潜って母親に先生に怒られるから行きたくないって泣いたことがある。
母親もそれ知ってて先生に注意したりしてたけど、それすると更に先生のパワハラがヒートアップするだけだった。
そいつは結婚して子供もできていて、そんな奴が子供たちに教え子供を育てていることが恐ろしくてたまらない。+1
-0
-
162. 匿名 2022/04/04(月) 16:46:37
キレるならせめて保護者にしろ+0
-0
-
163. 匿名 2022/04/04(月) 16:48:56
>>119
報道されて処分されるだけましになったと思う。昔は完全に泣き寝入りで、教師の処分なんて誰も出来なかった。これだけ毎回ニュースで教師のヒステリーが不祥事として取り上げられてるのになぜ癇癪持ちが教師になるのか。子ども相手だから自制できないって病んでるよね。虐待親と同じ。+6
-0
-
164. 匿名 2022/04/04(月) 16:54:50
>>2
こういっちゃなんだけど小学校の先生って変な人が多いのよ。
子育てもほぼ終了したけど一番話が通じないのが小学校の先生だった。
生徒を教育ではなく調教してる感じ。ベテラン先生は高圧的、プライドだけは高くて、相談できる雰囲気はないし、若い先生は自信なさげで実際トラブル解消できずだもん。
1番お気楽なのは高校の先生だった。
+26
-0
-
165. 匿名 2022/04/04(月) 16:57:51
黒板蹴る?ハイキックかな+0
-0
-
166. 匿名 2022/04/04(月) 16:58:34
>>19
45だけど小学二年生の時三角定規が飛んできたよ
先生が使うあのでかい奴
その先生若くして亡くなったから今思えばほほえましいエピソード+8
-1
-
167. 匿名 2022/04/04(月) 16:59:22
>>9
教員は猿から人へ調教しなきゃいけないっていうミッションがあるから何をやっても許されると思ってるんだと思うわ。
ついこの前まで幼稚園に行ってた幼い子供なのに怒鳴ったり、叩いたりするって、おかしな事だよね。
+2
-5
-
168. 匿名 2022/04/04(月) 17:02:33
顔から血が流れてるのにビンタし続けてる教員もいたよ。流石にどっかに飛ばされたけどきっと何も変わってないと思う。犯罪者だわ。+0
-0
-
169. 匿名 2022/04/04(月) 17:12:21
>>164
事務職で電話番やってるけどパートの娘さんの先生から「○○さん(お子さんの名前)のお母さんいますか!?」って名のらずいきなり電話してきたのにびびった
20代ぐらいの若い先生かと思ったらアラフォーらしく2度びびった+2
-3
-
170. 匿名 2022/04/04(月) 17:16:44 ID:698F7O1flw
>>3
私の妹の3年生の担任の女教師、ものすごく怖くて
妹は夢遊病になりました。
毎晩泣きながら起きてきておねしょ、私の部屋に来ておもらしと
大変でした。
学年が代わり担任が変わると治りましたが・・・・+4
-0
-
171. 匿名 2022/04/04(月) 17:23:37
今は特に子どもに優しい教育が広がってるからこういう暴れる先生は子どもがトラウマになりやすいと思う
幼稚園とか保育園で怒鳴りまくってる先生とかほぼ見ないらしいし(危ない行為してる時は別)
叱り方も諭すような感じで静かに叱ってるのが多いよね+0
-0
-
172. 匿名 2022/04/04(月) 17:25:19
教師は今人気ないから、なってくれる人はとりあえず採用しちゃうとこも多い+0
-1
-
173. 匿名 2022/04/04(月) 17:27:20
教師の処分だけじゃなくて、生徒達のメンタルケアが必要だと思う。大人に言葉で圧をかけられるとか、体力的に差がある大人の力で押さえつけられるとか、大声や音で脅されるとか、PTSDとかトラウマになったっておかしくない。+1
-0
-
174. 匿名 2022/04/04(月) 17:28:37
小学校の先生って昔からおかしいのが多い
暴力を振るう教師がいたけど、うちの親戚がいい私立の管理職って知って、娘のために擦り寄ってきた
無視したけど、その娘は入学してきて凄く評判が悪くて、売◯って呼ばれてた
結局中退したけど、親子で何してたんだろう+0
-0
-
175. 匿名 2022/04/04(月) 17:29:52
>>164
家で旦那と息子に物投げつけて怒鳴る人が、小学校の先生と聞いて、家庭も教室なんだなと思ったよ+4
-0
-
176. 匿名 2022/04/04(月) 17:30:57
>>160
激務のはずなのに、ガルちゃんしてんのか+5
-0
-
177. 匿名 2022/04/04(月) 17:33:26
教師になる人少ないから、ロリコン、変態、異常性格の教師は増えてるね+0
-0
-
178. 匿名 2022/04/04(月) 17:36:49
>>79
もうそういう配慮できるほど人がいないらしいよ+1
-0
-
179. 匿名 2022/04/04(月) 17:44:43
>>160
ガル民て教師、元教師、身内が教師が結構いるよね。犯罪者教師トピで、教師を悪く言うとなる人がいなくなるとか言ってくるのがやっぱり先生は意味不明な人多いなと感じる。+6
-0
-
180. 匿名 2022/04/04(月) 18:07:44
>>3
幼稚園がほんわか園だと、小1で先生の仕草や言動にショックを受けて心を閉ざしてしまう子が一定数いるよ
本当に気をつけて+9
-0
-
181. 匿名 2022/04/04(月) 18:10:30
1年生の担任が準備させる時に必ず
「54321…」って大きな声でカウントダウンするらしくて、
それがもう本当に嫌で泣きついてきたよ
+3
-0
-
182. 匿名 2022/04/04(月) 18:11:42
養護教諭です
学校から教育委員会に報告上げるって、校長がガツンと指導してもどうにもならなかったってことですよね?だと信じたいです
ここまでの担任はいませんが、ある担任が子どもに「お前はバカなのか?」などの暴言を吐いていたところを目撃し、その場で「お前とかバカとかやめてくださいよ」と本人に注意した後校長に報告したら、「ガル先生が注意してくれたならそれでいい」と放置されそうになりました。校長に猛抗議したら、渋々その担任に口頭指導してましたが。
子どものためより保身に走る管理職が多くて嫌になります。+11
-0
-
183. 匿名 2022/04/04(月) 18:16:18
>>105
辛い思いをされましたね。
私も教員ですが、防犯カメラ賛成です。
子どもも教員も、どちらも守ることができますよね。+13
-0
-
184. 匿名 2022/04/04(月) 18:28:48
今はやっちゃ駄目でしょ。昔は暴力的な教師多かったけど。威嚇するために教壇バーンてしたり、障害児をひもで縛り付けたりしてたの見たけど鬼畜だったよ昔は。+1
-0
-
185. 匿名 2022/04/04(月) 18:29:18
仙台って、結構問題あるよね?学校系の。+3
-0
-
186. 匿名 2022/04/04(月) 18:33:02
仙台市議の人がTwitterで詳しく取り上げてくれてるね+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/04(月) 19:57:04
>>164
分かる。めちゃくちゃ分かる。
親だけど子供の小学のことは思い出したくない…。
〇〇君は謝れません!ってすぐに決め付ける担任いたけど子供の話聞けよと思った。
高校の先生はフレンドリー感もありで、ね。
+6
-0
-
188. 匿名 2022/04/04(月) 20:36:11
>>22
いや、そのどっちかじゃなくても
性格的にキレやすい人っているよ。+0
-0
-
189. 匿名 2022/04/04(月) 20:37:21
>>183
カメラ設置賛成です。
問題があったときのためにいると思います。
ドライブレコーダーも普及してるのだから教室にもあっていいと思いますよ。
+6
-0
-
190. 匿名 2022/04/04(月) 20:44:15
うちの学校
本当に最悪
+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/04(月) 21:06:51
>>189
防犯カメラの映像も管理がきちんとされてないと怖いよね
教師が盗撮カメラを仕掛ける事件も時々起きているし、そこら辺しっかりしておかないと映像取り放題になってしまう
着替えなんかも教室でするし+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/04(月) 21:08:12
>>1
うちの子の担任がこんなんだったら、悪いけど校長室と市教委に怒鳴り込んでマスコミにも情報提供するわ。モンペと言われようが構わん。社会的に潰さんと気が済まん。
小1の児童にトラウマ植え付けて何してくれとんじゃこのクソ教師は。+17
-1
-
193. 匿名 2022/04/04(月) 21:10:23
>>184
昔でもやっちゃ駄目でしょ。
なぜか問題にならなかったけど。
狂った時代だったわホント。+2
-0
-
194. 匿名 2022/04/04(月) 21:15:05
>>2
それ以前になんで1年の担任にするのかと
新任や経験が少ない教員、力量が微妙な教員は基本2-4年の担任にするもの
1年と高学年(特に6年)はベテランじゃないときつい+2
-0
-
195. 匿名 2022/04/04(月) 21:18:03
>>1
子供が真実そのままを伝えてても、
「(常識的に考えて)いい大人がそんな酷いことをするわけがない」「大げさに訴えてる」って解釈されて対応が後手後手に回り、
大人に対する不信感を植え付けてしまう最悪なパターンのやつ+1
-0
-
196. 匿名 2022/04/04(月) 21:20:24
>>1
(服務の根本基準) 第三十条 すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務 の遂行に当つては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。
懲戒免職にしろこんなアホ。
二度と教師を名乗るな。ただの恫喝ヤクザ。+2
-2
-
197. 匿名 2022/04/04(月) 21:34:17
>>181
同じ事してやればいいよ。
「カウントダウンの意味はなんですか?納得のいく説明をして下さい。はい、54321…」
「どんな目的があってそれをするんですか?はい、54321…」
「子供が精神的に疲弊しきってますが、どうしてくれるんですか?はい、54321…」+3
-0
-
198. 匿名 2022/04/04(月) 21:45:47
>>81
ズレてる
PTA活動自体が教員の負担だよ
何もしなくても文句はないですよ〜と言うのが負担を減らすのにつながる+3
-1
-
199. 匿名 2022/04/04(月) 21:46:03
>>194
いないからでしょ+0
-0
-
200. 匿名 2022/04/04(月) 21:54:52
子どもにボイスレコーダーをこっそり持たせた方が身のためだと思うようになってしまった。+1
-0
-
201. 匿名 2022/04/04(月) 22:01:03
>>200
証拠集めは重要だよね。
音声証拠があればもうこちらの勝ち。こんな教師いつでも飛ばせる。+1
-0
-
202. 匿名 2022/04/04(月) 22:23:06
小2の頃の担任がヒス女だったなー
私が給食片付ける前に給食のワゴンが先に行ってしまったときに、「そういうときは待ってくださいって言うんだよ!!」って手首を強く引っ張られて怖かった記憶。左手首がちょっと赤かった。+0
-0
-
203. 匿名 2022/04/04(月) 22:24:32
>>2
同年代の人に相手にされないから。
教師ってさ、3割まともな人格者、4割無難なタイプ、残り3割ガチのヤバいやつだよね。+2
-1
-
204. 匿名 2022/04/04(月) 22:26:44
>>4
保育園も!+1
-0
-
205. 匿名 2022/04/04(月) 22:39:09
>>200
音声録音機能付き防犯ブザーとかあれば、さりげなくランドセルに付けられそう。移動教室だと無理だけど、教室内や登下校時に有効そう。+1
-0
-
206. 匿名 2022/04/04(月) 22:53:48
中学生の頃不機嫌だと机を蹴り倒す担任いたけど今だとアウトなのかな+0
-0
-
207. 匿名 2022/04/04(月) 23:23:33
>>4
先生と児童や生徒、双方の為にそれがいいと思う。
先生だって万が一やってもいない体罰でっちあげられたり、先生が反撃できないの分かってて舐めた態度とったり煽る生徒がいた場合証拠になるわけだし。
子どもにとっても先生が教室にいない時間に子ども同士で何かトラブルが起きたりした時に役に立つしね。+9
-0
-
208. 匿名 2022/04/04(月) 23:25:37
>>24
PTAじゃなくて普通の日にも保護者が授業を見学できるようにすれば良くない?うちの小学校はそうだよ。
開かれた学校を目指してて、保護者が見学にきていいの。
コロナ禍で中止中だけど。+9
-0
-
209. 匿名 2022/04/04(月) 23:30:37
これ、1年生の他のクラスの先生達も気がついていたよね?きっと。
コロナ禍で換気の為に教室の廊下側の窓を開け放っていた時期もあっただろうしこんなにヒス起こしまくってて教室隣で気がつかない、目撃しないなんてことはないと思うんだけど。
まぁそのクラスの複数の子ども達が別室登校しているのに学校の対応もお粗末だったみたいだし学校そのものが隠蔽、見て見ぬふり体質だったんだろうけど。
うちは昨年度同じく1年生だったけど、1組が学級崩壊気味だったんだけど学年で唯一の男性で厳しめな6組の先生が授業中騒ぎ声が聞こえたら端から端にすっ飛んでいってたみたいだし。
良くも悪くも学年の先生同士でフォローも関わり合いもない学校だとこんなふうになるんだろうね。+6
-0
-
210. 匿名 2022/04/04(月) 23:48:03
>>84
分かる。
うちは幼稚園での話だけど私立幼稚園だったから各クラスに役員さんがいて、その上に会長・副会長さんがいてっていう保護者役員会ってのがあったのね。
月一、園長と主任を交えて会議もしていたし、全園児から徴収する保護者会費は役員会で管理してちゃんと収支出しながら行事に使ったりしてて。
そうやって保護者の出入りや手伝いが頻繁にある分、いい意味で園側も緊張感があったと思う。
でも私立幼稚園でもお預かり(延長保育)ができるようになって保育園落ちた人ばっか増えて仕事あって役員できない人が多いから保護者会廃止しますって2年前に決まったんだけど。
そしたらもう手抜きがすごくなった、目に見えて。
保護者会費も園が管理してるから何に使ってるかも分からないし、なにより先生達の子ども達に対する言動が酷くなって複数の保護者が話し合いを求めてた。
怪我する子も増えたし、バス降園の子乗せ忘れとか朝の点呼しないとかも何回かあったみたいで。
痛ましいバスの置き去り事件もあったからほんと不安になったし。
今までだったらそういう問題やトラブルがあると、役員会でとりあげて保護者と園側と話すみたいなことできたけど、今は保護者を取りまとめる仕組みがないから結局個々で問い合わせたり話し合ってそのままなし崩し的に立ち消えになる、みたいなの繰り返してる。
だから保護者会だとかPTAだとか煩わしいのも分かるし私もそう思ってた時期もあったけど、完全に廃止するのも良し悪しかなと思う。
今は子ども達小学生になったけど、こちらは父親の会があったり自治会や子ども会も活発でいい意味で色んな方向から学校への関わりがあるから安定しているって感じる。
保護者の目が多ければ多いほど学校側もまた緊張感あるだろうし、子ども達もヘルプ出す選択肢が増えていいのかなとも思う。+7
-0
-
211. 匿名 2022/04/04(月) 23:48:16
>>1
我が子も小1(明日から2年生だけど)の息子が居るけど、もし息子がこんな事されたら絶対許さない。
1年生なんて一番楽しい時期でもあり不安でもある大事な時期なのに。。。こんな怖い目にあった子の事を考えただけで辛くなるよ。
どうかこの被害に遭った子がこれからは楽しく学校生活を送れますように。。+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/04(月) 23:54:59
>>169
社会一般の常識がないのが多いから。
電話のかけ方一つ知らないような非常識人が教師ってんだから笑わせてくれるよホント。+4
-0
-
213. 匿名 2022/04/05(火) 00:00:05
>>12
青のSPみたいにね+2
-0
-
214. 匿名 2022/04/05(火) 00:57:09
>>20
しかしそれは対大人だからなぁ。
自分の子どもでもキレまくる人いるよね。
子どもって本当に頭大丈夫⁉︎ってことをしつこく繰り返ししたりするから…+0
-0
-
215. 匿名 2022/04/05(火) 00:57:59
>>169
どう言う状況?+0
-1
-
216. 匿名 2022/04/05(火) 00:59:44
>>63
警官や自衛官を入れるなんて元であっても左寄りの教員が許さないよ+0
-1
-
217. 匿名 2022/04/05(火) 01:00:13
>>152
担任持たなくて給料もらえるなら、その先生的には万々歳だと思うよ。
誰だってそのポジションがいい。+0
-0
-
218. 匿名 2022/04/05(火) 01:05:26
>>216
元教師だけど、全然オッケー!
私としては担任制が悲劇を生む確率が高いので、教科担任制にすれば多くの問題は解決すると思う。
ただその場合、生活の躾や食育、掃除なんかは家庭でバッチリしてもらう前提になるね。
単位制にするのが一番だけど、公立小学校には発達障害児がたくさん在籍してるから、そういった子への単位認定はどうするのか…というのが問題かな。
勉強が苦手で単位が取れない子はどうすればいいのか、逆に勉強が簡単すぎて真面目に授業を受けない子の単位をどうすればいいのか。
教科担任制、単位制も課題はたくさんあるけど、留年制度や飛び級も含めて教育改革してほしい。+5
-0
-
219. 匿名 2022/04/05(火) 01:06:44
>>101
酷いね…
どこの自治体⁉︎+1
-0
-
220. 匿名 2022/04/05(火) 02:28:33
>>1
また仙台。+1
-1
-
221. 匿名 2022/04/05(火) 05:37:42
これが普通学校とはこうあるべきだ
出来ない生徒に合わせていたら社会は成り立たん
子供を甘やかすだけのモンペの言い分など効く必要はない+0
-0
-
222. 匿名 2022/04/05(火) 06:41:56
>>1
黒板って腰の高さくらいっだったと思うけど
まわし蹴り?+0
-0
-
223. 匿名 2022/04/05(火) 06:59:59
>>191
着替えはラップタオルで対応とか?
洗い物が増えるねー。
取り付けは外部の人がやって先生はいじらないルールにするとか?+0
-0
-
224. 匿名 2022/04/05(火) 09:10:37
>>72
でも社会に出たってそんなもんだよ+0
-1
-
225. 匿名 2022/04/05(火) 11:34:57
>>4
マジそれな。
生徒と教師両方を守るためにもつけた方がいいよ
+3
-0
-
226. 匿名 2022/04/05(火) 12:29:52
うちの母親も、教師は男の先生の方がいい。女の先生はヒステリーなんだよね。って中学の時ポロッと言ってたの未だに覚えてる。その通りだと思う。+0
-0
-
227. 匿名 2022/04/05(火) 12:50:31
>>180
うちだなー。
小1で発達障害疑い?がある子がクラスに二人いて、それでベテランおばちゃん先生を担任にしたのか、クラスは常に教師がその二人を注意してて(言葉は比較的優しいが、語気強いし声が大きく、○○君立たない、○○君座ってください、○○君教科書どこにあるの??)、コロナ禍で休んで我が子がオンライン授業してる時、授業は進まないし学級崩壊みたいで聞いてられなかった。
入学して早いうちに、幼稚園みたいに小学校は優しくない、先生が怖い、私も叱られるかもしれないって学校が嫌いになってるみたい。
一年生なんて一番楽しかったし楽なのにね。
発達障害を理解してる方だけど、先生もヒステリックになるし子供も毎日それだと疲れるし、どうにかならないものかな。
暴力的な子だったりして他の親も不満持ってるのも聞いたことある。+4
-0
-
228. 匿名 2022/04/05(火) 12:52:07
>>1
黒板て結構上の方にあるのに蹴るんだ。飛び蹴りか+0
-0
-
229. 匿名 2022/04/05(火) 13:46:43
>>19
私も40代ですが、中学の時の先生は忘れられない
。今では暴力体罰になるんだろうけど、忘れ物をしたら、教科書の角で頭を叩くとか、廊下にも立たされたことあったな。
+0
-0
-
230. 匿名 2022/04/05(火) 15:46:23
>>19
みんなの前で胸ぐら掴んで往復ビンタ、寒い廊下でひとりで正座で授業、みんなの前で教科書の角で叩く、みんなの前で大声で怒鳴る、学校から追い出す、爪を切られる、フケがあるきったねぇ!!とみんなの前で言う、書いてて悲しくなってきました。
小〜中担任に全部されたことです。
もう40代半ばですが、未だに心に鮮明に焼き付いてます。+1
-0
-
231. 匿名 2022/04/06(水) 08:50:24
老人ホームで働いてますが、入居者の中で一番ワガママで何に対しても文句ばかり言うおばあさんがいます。言うだけじゃなく、人の悪口を紙に書いていたりしました。
その人が元教師と聞いて、あ〜なるほどと思ってしまいました。でもまあ昔からそんな人だったとは限らないし、仕事のストレスとかもあったんだろうけど、、正直その人と関わるのが億劫で、疲れますね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仙台市立小学校の昨年度の1年生の担任教諭が、不適切な指導を繰り返し、教室で授業を受けられなくなる児童が複数出ていたことがわかった。学校から報告を受けた市教委も対応せず、外部からの指摘で今年2月、初めて担任が交代した。