-
1. 匿名 2022/04/04(月) 12:20:45
出典:otonanswer.jp
親に反対されながらも結婚した2人…ずっと「親の呪縛」から逃れられない? | オトナンサーotonanswer.jp「親に祝福されて結婚したい」。誰もがそう願うものですが、中には「親に結婚を反対される」ケースもあります。実例を交えながら、親と子、双方の思いについて考えます。
・不倫の末に結婚した娘、どうしても許せぬ母
(中略)
親が子どもの結婚に反対するとき、そこにはさまざまな理由があることでしょう。許す、許さないとはいいますが、“許し”とは一体何でしょうか。自分の人生を、誰に許されることがあるのでしょう。自分の幸せは自分でしかつくれないものです。
とはいえ、晴美さん(44歳、仮名)の場合は不倫からのスタートなので、どう考えても周囲に反対されるケースです。本来、親が反対の理由として、「相手の経済力」「相手の性格」「家の格差」「子どもがいる」などが挙げられますが、さすがに不倫には度肝を抜かれます。
晴美さんは、ご両親を「自分が何をしても認めてくれる、自分を全部受け入れてくれる存在」だと思っていたのかもしれません。しかし、親が子どもに見せている顔は一面的なものです。親も一人の人間として、さまざまな思いを抱えながら自分の人生を生き、価値観をつくってきています。
「“親子だから分かり合えて当たり前”ではない」ということを踏まえ、まずは結婚相手のいい面を伝えるところから始めるのがよいでしょう。なぜ、自分が相手を好きになったかという理由を30個挙げて説明できれば、親も一部は共感してくれるはずです+1
-25
-
2. 匿名 2022/04/04(月) 12:21:42
孫が産まれて軟化するみたいな話はたまに聞く+82
-0
-
3. 匿名 2022/04/04(月) 12:21:51
また同じこと娘にするかもしれないしね+42
-1
-
4. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:11
仕方ないよ
所詮は親も他人+22
-5
-
5. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:15
不倫の末結婚はある意味スゴいな+64
-0
-
6. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:25
呪縛廻戦+0
-8
-
7. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:30
>6 自分が相手を好きになったかという理由を30個挙げて説明
これで不倫スタートや経済的な問題をクリアできるわけない
親も納得しないだろう+66
-0
-
8. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:32
親よりも伴侶との生活が長くなるんだからそんなに気にしなくていいんでない?+6
-3
-
9. 匿名 2022/04/04(月) 12:22:35
不倫からの略奪結婚を認めない、祝福しない親って真っ当じゃん+149
-1
-
10. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:16
NYのご夫妻が諸手を挙げて受け入れられるようになると思う?+28
-4
-
11. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:23
親だって子供に苦労させたくないからこそ反対するのにねぇ+34
-1
-
12. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:36
>>8
親お金持ちなんじゃないの?
援助受けたいんでしょ+3
-0
-
13. 匿名 2022/04/04(月) 12:23:42
でも親の人生じゃないし。自分の人生だし。+10
-2
-
14. 匿名 2022/04/04(月) 12:24:19
7年付き合っていて借金あって契約社員の彼氏と結婚したがっていた時は、親に反対されたよ
結局別れて、借金のない正社員と結婚して良かった+46
-0
-
15. 匿名 2022/04/04(月) 12:24:45
略奪婚はさすがにどんな親でも反対すると思う…+59
-0
-
16. 匿名 2022/04/04(月) 12:24:54
不倫の何が悪いのか全く分からない
出会うのが早かったか遅かったったの違いじゃん
略奪婚アリだと思うけどな+5
-34
-
17. 匿名 2022/04/04(月) 12:25:25
女も44だし、かたいこと言ってたら縁がなくなるよ+5
-3
-
18. 匿名 2022/04/04(月) 12:25:51
娘が不倫してその末に結婚賛成する親、って
自分も同じことした人くらいじゃないの?
ヘタすると自分はしたくせに子供には反対、って親もいる。+41
-0
-
19. 匿名 2022/04/04(月) 12:25:59
不倫を「許してくれない」って周囲に責任を押し付けたいだけでしょ
+25
-0
-
20. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:04
どんな人と付き合っても反対されるなら、気にせず強行突破して結婚すれば良いと思うけど、明らかにダメ男と結婚したがるならそりゃあ反対するよね+7
-0
-
21. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:11
> 「親に結婚を反対された人」の方が離婚率は低い
親に反対された相手と結婚した男女185人を対象に実施した調査によると、結婚した相手と今も婚姻関係を継続中か否かという問いに対し、「婚姻継続中」と回答した人の割合が82.2%。一方で、「離婚した」と回答した人の割合は17.3%です。
強い絆みたいなものが生まれたりするのかな。+4
-1
-
22. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:15
他人の人生だし知ったこっちゃないわ+1
-0
-
23. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:15
娘が不倫してたって分かったら引っ叩くな+12
-0
-
24. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:21
>>5
慰謝料って最高300万でしょ?旦那と不倫相手各々からもらったらその二人は借金600万からの結婚生活がスタートするってことよね。+20
-1
-
25. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:42
娘が不倫の末結婚なんてショックすぎるわ
略奪ってことでしょ?
育て方間違えた、自分の数十年が崩れていったなんて落ち込むよ+34
-1
-
26. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:49
>>1
うちは親の留守の間に駆け落ちして親族全ての連絡先断ったのでそういう事ないですが大変なんだろうなと思います。
ちなみに双方の両親が生きてるかどうかも知りません。
葬式めんどくさいからそれでいいんですけど笑+5
-6
-
27. 匿名 2022/04/04(月) 12:26:52
>>17
今の年齢であって結婚時点ではまだ若いでしょ+1
-0
-
28. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:08
>>9
むしろこれを受け入れたらその親はやばいから離れた方がいい。+33
-0
-
29. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:09
>>4
他人ではないから別人格ってことかな?+3
-2
-
30. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:18
>>16
妻や子供に対する不義理・無責任な男というのが証明されてるからな+35
-0
-
31. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:37
いいとこ30個挙げられたとて娘が不倫してた事実は許せないでしょ+10
-1
-
32. 匿名 2022/04/04(月) 12:27:51
自分で慰謝料相場の50〜150万が払えるなら略奪婚も
いいと思うよ+1
-0
-
33. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:17
子供可愛さの言いがかりや難癖のような反対理由ならともかく、
不倫の挙句の略奪婚なら反対されて当たり前だわ。+9
-0
-
34. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:25
「不倫をまわりが許してくれない」ってか。
そりゃそーだろ。周りから祝福されないことは覚悟の上じゃなかったんかい。+8
-0
-
35. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:26
>>16
片方(ダブル不倫なら両方)の家庭を壊すことを何とも思わない人ならいいんじゃないかな。+19
-0
-
36. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:28
>>16
それ自分が妻の立場で子どももいる状態でも同じこと言える?+17
-0
-
37. 匿名 2022/04/04(月) 12:28:30
>>21
他に頼る人がいないから旦那といるしかないんじゃない?+5
-0
-
38. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:06
>>16
自分も同じ事される可能性があるよ
不倫略奪婚した男、懲りずに浮気してるらしい
奥さんも同じ事してるし文句言えないよねー+20
-0
-
39. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:19
>>1
別に許せなくてもいいと思うけど+0
-0
-
40. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:19
>>5
不倫するような人間だと分かった状態で、よく結婚したいと思うよね、お互い。お似合いなんだろうね。+37
-0
-
41. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:20
>>16
じゃあ自分がされても受け入れるということだね?
子供いても
夫に運命の相手と出会うのが遅かったねって言えるの?+20
-0
-
42. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:43
>>26
傍の反応ってそんなもんよね。+0
-0
-
43. 匿名 2022/04/04(月) 12:29:47
>>7
やっぱ、どこかズレてるんだよね。
親御さん可哀想。
+16
-0
-
44. 匿名 2022/04/04(月) 12:30:40
元記事途中まで読んだけど、呪縛は別にないよね?むしろ晴美さんはお母さんに縁切られてるやん。それを呪縛っておかしくない?それだけのことをしたのは晴美さんですべて覚悟のうえじゃないの?というか自業自得なのに、なんで親が非難されるような書き方なんだ?+11
-0
-
45. 匿名 2022/04/04(月) 12:30:50
離婚してから付き合えばただのバツイチ結婚でセーフなのに
不倫するやつらは我慢がきかない。だからダメなんだよ+4
-0
-
46. 匿名 2022/04/04(月) 12:31:24
義妹がW不倫からの再婚
お互い離婚して結婚するということで
義父は大反対だったけど義母と夫は仕方ないという姿勢だったな
私も当時はありえないと思ったけど
もう何年も経ってしまってどうでもいいかんじになってる
仲良く暮らしてるよ+1
-0
-
47. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:07
>>2
嫁には鬼のような姑でも、孫には慈悲の塊のような優しい祖母っていうのも多い。+5
-0
-
48. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:19
>>21
へー
周囲から反対された結婚は離婚率高そうだけど、一応成功率8割なら結婚するわな+3
-0
-
49. 匿名 2022/04/04(月) 12:32:20
恋は落ちるものだし、お互いが同じ気持ちになるのは奇跡みたいなものだし、仕方ないよね。
でも周りは祝福しにくいからそれも仕方ないよね。+1
-1
-
50. 匿名 2022/04/04(月) 12:33:05
>>24
違うよ
不倫は共同責任だから2人で300万ってことだよ
だから借金300万からのスタートだね+4
-0
-
51. 匿名 2022/04/04(月) 12:33:13
>>42
親に感謝なんてしたことないです。
育ててくれなんて頼んでないのに恩着せがましいし。
親は必要なかったです笑+6
-2
-
52. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:10
>>9 不倫略奪こういうのは親に黙っておこう言わなくていい、となりそうだけどバカ正直に話しちゃったのか、裁判でモメてたりして話さないといけない理由があったのかな+4
-0
-
53. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:21
>>16
多分生まれる時代がもっと昔だったならその考え方も理解してくれる人多かったと思うよ+1
-2
-
54. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:28
知り合いの不倫したことある奴、
短期間でまた不倫やら浮気してて草
死ぬまで終わらないよ、不倫生活+5
-0
-
55. 匿名 2022/04/04(月) 12:34:55
>>16
「結婚しときながら別の女になびいて妻子を捨てる男」ってことだからなあ
そりゃ反対されるわな+11
-0
-
56. 匿名 2022/04/04(月) 12:35:05
>>51
私も。なんなら産まないでほしかった
育ててやったとか言われる筋合いない
子供できたからでかい顔できてたんだろ、むしろ感謝しろゴミ親+5
-0
-
57. 匿名 2022/04/04(月) 12:35:44
>>50
ダブル不倫してたら最高600になるかも
片方独身で片方不倫なら300だね+2
-0
-
58. 匿名 2022/04/04(月) 12:36:44
本当に人を好きになったら仕方ないっていう人もいるかもしれないけど、本当に大切に思える人だったら不倫したり略奪しようなんか思わない。+4
-0
-
59. 匿名 2022/04/04(月) 12:37:05
彼氏がいますが、最近「真光」っていう宗教に入ってることを打ち明けられました。
親、兄弟、従兄弟などと一緒にその宗教を信仰してるようです。
彼氏は私にも、将来できる子供にも入信は強制しない、迷惑はかけないと言われてますが、私の親は交際を反対しています。
滅多にできない好きな人なので、別れたくないですが、宗教で反対されたことある方いますか?+2
-0
-
60. 匿名 2022/04/04(月) 12:37:15
>>44
結局は許されて自分が楽になりたいだけなんじゃないのかね
母親はなんだかんだと娘を思って許してくれたとしても、このまま許さなくても事実は変わらないからまぁ楽にはなれないよね
自分の事が1番なんだと思うよ+6
-0
-
61. 匿名 2022/04/04(月) 12:37:31
>>53
妻にとってはうるさい旦那がいないわけで、参勤交代さまさまだったのね+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/04(月) 12:38:57
そもそもなんで不倫が始まりだと親に言っちゃったんだろ?
黙ってりゃいいのに
親も知ってるような近所の人だったとか?+3
-0
-
63. 匿名 2022/04/04(月) 12:39:19
略奪不倫結婚にたいしておめでとう!って言える親がもしもいるならそれはどうかなと個人的に思う+5
-0
-
64. 匿名 2022/04/04(月) 12:39:39
もともと毒親傾向の両親なんで、反対されたのは自分たちの見栄が張れないから(学生からずっとつきあってたサラリーマン)なのでそんなの無視して結婚しました
呪縛なんて全然ないです+2
-0
-
65. 匿名 2022/04/04(月) 12:39:55
>>57
そうそう。ダブル不倫でお互い離婚するならカスカップルに600万かも。再構築なら相殺されそうだけど。+4
-0
-
66. 匿名 2022/04/04(月) 12:42:16
子どもにだけでも隠し通してほしいよね…
わたしは不倫して出来た子どもなんだって思ったらしんどそう…+7
-0
-
67. 匿名 2022/04/04(月) 12:42:21
>>21
うちの母親が親に反対されて結婚したけど、離婚どころかちょっとした愚痴も親に言えないみたいよ。親に「それ見たことか!」と言われるのが嫌で意地になってるとこあるなと。+4
-0
-
68. 匿名 2022/04/04(月) 12:43:44
そんなもの親の反対する内容によっても違ってくるよね。+1
-0
-
69. 匿名 2022/04/04(月) 12:44:07
>>57
でもMAXの300万取るには
婚姻期間が10年以上で不倫期間が3年以上ないととか色々条件があるんだけどね+4
-0
-
70. 匿名 2022/04/04(月) 12:44:30
>>1
不倫するやつはまた不倫する可能性高いからなぁ+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/04(月) 12:45:57
>>56
私もそんな感じw+2
-1
-
72. 匿名 2022/04/04(月) 12:48:16
>>59
うちはその宗教じゃないけど、宗教はだいたい子供がお腹にできた時点で自動的に入信されるよ。嫁側が宗教家だとゆくゆくお墓や仏壇を任せられないから反対しなくちゃいけなくもなるけど、主が受け入れていいならいいんじゃない?
+5
-0
-
73. 匿名 2022/04/04(月) 12:48:25
運営側が張り付けた記事ですね+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/04(月) 12:52:20
三姉妹で全員おっさんと不倫からの結婚した知人がいる
長女は親からあなたの時もっと強硬に反対すれば妹達もこうならなかったと言われてるらしい+0
-0
-
75. 匿名 2022/04/04(月) 12:57:29
とりあえず晴美さん(仮名)がヤバイ女だと思った。結婚反対されたら物投げて暴れるって
お母さんが許さなくても仕方ないと思う
人の家庭を壊すような娘、妻子がいるのに人様の娘に手を出す男
関わりたくないわな+8
-0
-
76. 匿名 2022/04/04(月) 12:59:53
親に会わせた時に絶対ダメと言われて、反対押し切って結婚、子供産まれたけど
親がいうとおりの人だったのが1年で分かった
親って長く生きてるから人見る目が養われてる
ダメな理由は話し方で分かったらしい+5
-0
-
77. 匿名 2022/04/04(月) 12:59:59
>>5
芸能人でよく聞く+1
-0
-
78. 匿名 2022/04/04(月) 13:02:21
>>69
勉強になるわ〜+1
-0
-
79. 匿名 2022/04/04(月) 13:06:26
>>71
わたしは両親をボコボコにして後遺症残してやりました。
多分まともに歩けないんじゃないかな?ざまあみろです+0
-2
-
80. 匿名 2022/04/04(月) 13:13:48
・その影で泣いてる人がいた
・また繰り返すのでは
・子持ちなら尚更、養育費でお金がかかる
あらそうおめでとう!なんて言えないでしょ+8
-0
-
81. 匿名 2022/04/04(月) 13:19:19
「本当に」好きとか「本当に」大事って何?
よく倫理的な話になると、この「本当に」がめちゃくちゃ出てくるけど何がどう「本当に」なのかわからない+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/04(月) 13:30:22
毒親とかは別だけどまともな親が反対する結婚って実際何かあるもんだと思ってる
本人達は結婚結婚って舞い上がってたり親が頭ごなしに反対してる!って怒るばっかりで気付かない場合多いけど伊達に年は取ってないからちょっとしま違和感や変化でもわかるんだよ+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/04(月) 14:40:39
親の気に入らない相手と結婚したら必ず離婚します。弟が、そうです。+3
-0
-
84. 匿名 2022/04/04(月) 15:11:14
>>59
自分が親なら、結婚前の口約束なんて信用できないからよくよく考えろと言うかな
一族が入信してるなら子供に強制しなくても少年部とかへの参加の勧誘は間違いなくあると思うよ
行事だってあるだろうから彼氏さんが一切家庭に持ち込まない訳にもいかないだろうし
宗教関係への出費がどのくらいあるのか、家計への負担はどうなのか
病気になった時に標準治療反対されるような事はないのか
あなたが教義に共感できるならいいとして、そうでないならよく話し合った方がいいと思う+2
-0
-
85. 匿名 2022/04/04(月) 15:31:02
>>21
引くに引けないだけじゃない?
もちろん違う人もいるだろうけど。+1
-0
-
86. 匿名 2022/04/04(月) 15:44:45
>>2
親戚がまさにそれだった。+2
-0
-
87. 匿名 2022/04/04(月) 16:50:34
認めてもらおうってのが無理なんだから
認めてもらうのはあきらめろん
親を捨てても一緒になりたいならお好きにどうぞ
後から泣いても知らない
そうだろ?大人なら+3
-0
-
88. 匿名 2022/04/04(月) 17:39:43
>>44
自分のした事を本当はどこかで分かってるんだよね。
それを肯定してほしいんじゃないかな。+3
-0
-
89. 匿名 2022/04/04(月) 19:28:55
>>40
自分らだけは特別だと思ってるんだよ、きっと
私達は出会うのが遅かっただけ、本当に結ばれるべき相手は私達だったんだ、みたいな+4
-0
-
90. 匿名 2022/04/05(火) 21:02:59
略奪された側は絶対に略奪した側を恨むだろうから結婚したとして穏やかではない。親ならそんなリスク抱えた結婚なんて普通は賛成できないよ。+0
-0
-
91. 匿名 2022/04/07(木) 01:11:54
>>35
何とも思わない人って本当にいるんだよ
「壊すけど、それで私達は一緒にいられるんだよ。何か?」って素で思ってる
そういう時の表情マジ怖い 申し訳なさはみじんもない サイコパスってこういう人なのかも、って思ったもん+0
-0
-
92. 匿名 2022/04/13(水) 05:54:31
親戚に要る 何度も注意されて要るが結婚する 全部責任ある人達ですが
1番実家に依存する時に反対されたこと忘れるな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する