ガールズちゃんねる

「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず

168コメント2021/06/12(土) 13:48

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 11:21:47 

    「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず - 弁護士ドットコム
    「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    親の信仰する宗教のもと育てられた「宗教2世」。弁護士ドットコムのLINEに「どうかこの宗教2世問題をとりあげ、世間にもっと認知させてください」とメッセージが寄せられた。


    送り主は、ある世界的な新興宗教の2世であるAさん(20代女性)。0歳のころから毎週教会へ連れられ、教えをうけた。

    その団体では、信者同士が結婚して子どもをつくることが至上命題とされ、恋愛や自由な結婚は否定された。

    女性は幼い頃から行事に参加するのを拒否し続けてきたため、成人後は強く勧誘されることはなくなった。ただ、今も結婚については「相手に一生迷惑をかける」と踏み切れない思いでいる。

    「結婚する時になれば親は大騒ぎするから、相手に一生迷惑をかけます。たとえ相手が納得したとしても、巻き込んで嫌な気持ちをさせたくないんです。どうせ結婚しないのに、付き合っているなんて騙しているような感覚になりました」

    Aさんも結婚を考える年齢に差し掛かり、より真剣に結婚について思い悩むようになった。今の交際相手に「宗教2世」であることを打ち明けると、「そんな人が本当にいるんだね」と驚かれたが「嫌悪感はないしなんでも協力するから相談して」と言われた。

    ただ、Aさんは「私じゃない人と一緒にいた方がいいし、自分に関わったら不幸になる」という思いがなかなか拭えないでいる。もし仮に結婚となった場合、また母からの過干渉が始まる可能性があるためだ。

    Aさんは「パワハラやDV相談窓口のように、宗教に関する相談窓口があれば」という。

    「親が信者でも、自分が信じるかは自由。その自由を奪うことは虐待ではないでしょうか。家族を思うことと信仰の自由は別で、無理やり信仰させるのは間違いです」

    +283

    -3

  • 2. 匿名 2021/05/15(土) 11:22:52 

    旦那が二世?で私もそれで悩んだ
    親には隠して結婚したけど

    +16

    -44

  • 3. 匿名 2021/05/15(土) 11:24:20 

    宗教は近づきすぎると人間を不幸にする

    +256

    -3

  • 4. 匿名 2021/05/15(土) 11:24:26 

    それでも、親との縁を切るという選択肢はないんだね

    +286

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/15(土) 11:25:08 

    Aさん優しそうな人だから幸せになれるといいね

    +132

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/15(土) 11:25:24 

    元カレの家に行ったら、某新聞が沢山あり、固まった記憶。

    +175

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/15(土) 11:25:44 

    結局は回りを巻き込む(バレる)から、回りや相手に黙って結婚しようとするのはやめて貰いたい

    +131

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/15(土) 11:25:48 

    >>1
    難しくても親と絶縁すればよくないかな?

    親からの連絡も全て無視して引っ越す。当然引越し先は教えないで退会手続きが必要なら自分で動くしかないよ。

    自分の人生優先しないと。

    +122

    -6

  • 9. 匿名 2021/05/15(土) 11:26:09 

    これはむずかしい問題だよね
    自分の親がどっぷり浸かってたらもう縁を切って絶縁してても結局介護とかで関わらないといけなくなるかもしれないし、自分は信仰してないのに親のせいで普通の結婚ができないって凄く不幸。
    いつも思うけど信者の人には申し訳ないけど誰も幸せに見えない。
    結局その宗教も大元がお金儲けのために信者集めてるだけだと思ってる。

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/15(土) 11:26:41 

    人が不幸になるなら信心も偽物。

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/15(土) 11:26:46 

    子どもが拒否はしていても、その価値観に育てられたのは間違いないので
    結婚後、出産後…「常識」っていうところで案外圧倒的な差ができる場合があるんだよな。
    うちの兄も、お嫁さんは中学校くらいで親の宗教は抜けてるけど
    子どもに七五三はさせなかった。

    +90

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/15(土) 11:26:50 

    宗教で苦労してる2世の人いっぱい見てきたから、自分が付き合う人はまず宗教が気になる。

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/15(土) 11:27:08 

    Aさん、親から逃げて幸せになって欲しいな
    でもとらわれていた分、親と縁を切るって簡単じゃないよね…

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2021/05/15(土) 11:27:17 

    >>4
    縁を切るって簡単ではないよ。こっちが拒否しても押しかけて来られたら終わり。警察だって取り合ってくれないよ。日本は家族愛とか親子愛とかを信じてる人が多いから。

    +189

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/15(土) 11:27:56 

    >>8
    あんまり簡単に縁切っちゃいなよ!ってリアルでは言えないけど、正直なぜ絶縁にしない?って思ってる。
    親のために自分がいるわけじゃないし、親のための結婚なんて時代でもないんだから、自分の人生優先に行動してもバチは当たらないと思う。

    +93

    -5

  • 16. 匿名 2021/05/15(土) 11:28:22 

    もういっそう3代目宏洋を見習ってしまえ

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/15(土) 11:29:19 

    口先だけじゃなく正式に脱会届けを出して、その証明も相手に出せるなら結婚出きるんじゃない?
    もちろん、付き合いで新聞取るとか、選挙も言ってくるとかもナシよ(信者みたいなもんだし利用もされたくないから)

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/15(土) 11:29:27 

    これたぶん韓国の宗教だよね
    私は親にはっきり言ったよ
    朝鮮人の詐欺師に騙されて情けない!って

    今は母だけこそこそ信仰してるけど

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/15(土) 11:29:45 

    結構昔だけど幹部クラスの方の子で籍も入れず同居もせずと聞いたことがあります。親も仕方ないね、と結婚という選択をするのは諦めているとか。
    いまでも同じなんですね。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/15(土) 11:30:21 

    こないだNHKでも別の人だけど特集やってたね。その人は親と縁切って自由になれたけど、宗教に頼らざるを得なかった親の苦しみもわかるって言ってた。宗教問題って複雑で一筋縄では解決できないよね。

    +120

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/15(土) 11:30:38 

    うちの母方の叔父さんの奥さんが二世さんだけど、おじさんが言わなかったせいで祖父母は知らなくて知らないまま結婚して、ひょんなことから二世バレしてそりゃもう親族総出で大騒ぎになって泥沼だったから叔父の奥さんには可哀想だけど宗教って人を不幸にするなって子供の頃からずっと思ってた。

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/15(土) 11:30:40 

    縁を切っても親子である事実は消えないから、周りからもそういう目で見られるよね。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/15(土) 11:30:54 

    本人は全然信仰心がなくても、同じ宗教じゃないと親の反対がすごかったりする。

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/15(土) 11:31:30 

    無活動の3世と結婚して離婚した
    絶対にオススメしない

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/15(土) 11:31:44 

    私の家はかなりのキリスト教だから、相手がかなりの仏教とかならどうなるんだろう?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:04 

    >>23
    エホバ+創価

    みたいなことは出来ないってこと?

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:12 

    宗教で自分の子供をここまで苦しめてるなんてね

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:12 

    物心つく前からその宗教にドップリ浸かって成長するわけだから
    違和感は感じても、親の宗教を完全に否定し切れないっていう人も多いんだろうな

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:18 

    変な宗教にどっぷりハマった親の元で育つ子供も、ある意味、虐待受けてるようなもんだよね。

    とあるインフルエンサー(イラストレーター)が、宗教やってる親にバレたくないから身バレ防止で色々対策してる話聞くと、可哀想だなあと思う。そういうのがなければ、活動の幅が広がってたのかと思うと。

    +83

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:25 

    飲酒、喫煙、薬物、宗教…

    距離感が大事
    依存したら負け

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:29 

    私はS学会の3世です。今の主人も偶然同じでした。私と同じく宗教には全く興味なく活動も0。なので結婚する時も安心してましたが、義母がヤバい人でした。私の親は私の性格を知っているので成人してからはうるさく言ってきませんでした。しかし義母はあの手この手で集まりに参加させようとしたり、仏壇置かせようとしたり、子供達を入信させようとしたりしてきます。婦人部の偉い人連れてきて(3回)最終的に大激怒して追い返しましたが、それでもちょいちょいLINEで集まりの日時を送ってきます。きっとそれが彼女の使命とでも思っているのでしょうが。それでもこんな理不尽な事私の代で終わらせます。

    +130

    -3

  • 32. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:32 

    草加は新聞二部とっているから分かり易い

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:54 

    >>11
    馴染みすぎて気付いてないみたいだけど、七五三も神社だから宗教的じゃない?

    +26

    -12

  • 34. 匿名 2021/05/15(土) 11:32:58 

    2世の人が「犯罪者の子どもであるのと同じくらい大変」って言ってた

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/15(土) 11:33:00 

    知り合いにもバリバリ創○学会員の人がいて、最近結婚した相手もバリバリだった。やっぱそこ同士じゃなきゃ結婚できないもんなの?

    +19

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/15(土) 11:33:10 

    >>6
    私は本棚の本見てガチじゃんと思ってお別れしました、そういえば新聞もあった、しかも沢山…

    +80

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/15(土) 11:33:34 

    >>24
    結局親がガッツリハマってたら幼い頃からその教えを洗脳されてるわけだし、ただでさえ無宗教同士の結婚でも他人同士理解できないこと多いのにもっと理解できないこと多いだろうなと思う

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/15(土) 11:34:07 

    もし自分の息子が、この記事のような女性を連れてきて
    すごく可愛くて凄く息子を大切に思ってくれていても
    申し訳ない、うちの息子ではあなたを幸せに出来ません。って土下座する。
    結婚は2人だけの問題ではない。

    +27

    -16

  • 39. 匿名 2021/05/15(土) 11:34:26 

    付き合ってしばらくしてそういうの判明するのってすごく嫌だと思う
    難しいのかもしれないけど正直はじめから言ってほしい

    +55

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/15(土) 11:34:43 

    >>25
    神父と住職の子供同士で結婚とかあるんだろうかね?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/15(土) 11:35:28 

    迷惑かけると思うなら誰ともつきあうなよ

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/15(土) 11:36:15 

    宗教という名のオカルトですよ。
    宗教やっている人は、何か、
    心理的にキモい

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/15(土) 11:36:25 

    >>11
    親がやってて拒否してる子供でもどうしようもにき価値観一緒なんだよね
    絶対に関わらせないからって結婚して、結婚してみたらやっぱりあれっ?って事が多かったし、最終的に浮気しやがったんだけど離婚に向けての話し合いの時は本気でやべー奴だった
    もう二度と関わりたく無い

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/15(土) 11:36:35 

    正直めちゃくちゃ気持ち悪いし絶対に関わりたくない

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/15(土) 11:36:36 

    ソコソコ仲良くなった人を草加の兄が何度も勧誘、揉めて別れた
    別に兄が紹介した見合い相手は草加の人

    縁をきるにもきれず距離を置いている

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/15(土) 11:37:01 

    宗教の大体はヤ◯ザレベルで悪質と思う
    ヤは人を恐怖で支配して
    宗教は人の弱みにつけ込んで支配する

    +89

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/15(土) 11:37:31 

    >>40
    よこ
    神父は生涯独身を誓った人
    牧師は結婚してもOK

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/15(土) 11:37:36 

    >>40
    まともなところ同士ならうまくやれないかな?
    片方または両方が新興宗教とかヤバい者同士だとどうだろう...

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/15(土) 11:37:44 

    >>20
    そーかとか見て思うけど
    病気の家族を抱えた家庭とか、引きこもりに悩む家族とか
    何か(宗教)に頼りたい家族を見つけるのが上手いよね

    +83

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/15(土) 11:38:08 

    ここぞとばかりに
    弱った時に入会させようとする母が大嫌い。

    何か相談すると勧誘

    何か成功すると宗教のおかげ

    私の友人宅まで行って選挙のお願い

    結婚の時も
    親の宗教の事話すの凄い嫌だった。
    家に公明党のポスター貼ってあるしね、、、

    子供いるけど子供に勧誘したら
    もう会わせない

    辛い思いたくさんしたのは事実



    +53

    -1

  • 51. 匿名 2021/05/15(土) 11:38:48 

    宗教は誠心誠意善意でしているツモリだから厄介

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/15(土) 11:39:12 

    >>4
    完全に縁をきるってできないんじゃない?

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/15(土) 11:39:39 

    気の毒だとは思うけど生まれたときから洗脳されてるようなものだし…
    自分は違うって思ってても結構世間からずれてたりするものだよ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/15(土) 11:40:05 

    >>38
    わかる。
    彼女に非がないとしても、どうしても新興宗教については受け入れることはできない。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/15(土) 11:40:32 

    自分の幸せの足かせになる親はすっぱり捨てなさいよ
    親を大切にしろっていうけど、それは神様目線で理想の人間像であり、想像の範疇での親が対象なんだろうし
    まさかこんなクズが出来上がるとは予想外だったよってきっと思ってるよ

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/15(土) 11:40:59 

    >>1
    自分だけ脱退すればいいんじゃないの?
    親とは距離置かれるかもしれないけど、彼を同じ宗教に引き込むわけにはいかないし。
    人を縛る宗教でその宗教に疑問があるならば、脱退するのは自由でしょう。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/15(土) 11:41:10 

    うちの夫なんてとある宗教団体の創始者の孫だよ
    誰が聞いても分かる団体だけど身内の2割くらいは逃げ出して絶縁してるみたい
    夫は親族だけじゃなくて地元の知り合いまで切ってる、どこから繋がるか分からないし
    苗字も私の方の名を名乗ってるよ
    それでもたまに組織を裏切ったことを責めにどこからか身内が来るんだけど、本当に話が通じなくて信仰ってこわいよね

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/15(土) 11:41:21 

    私は20歳の時にこっちが何も言わなくても脱退させてくれた。
    もう大人だし、いい加減宗教のしがらみはイヤだろうって。
    親もそれから10年後くらいにはほぼ脱退状態になってた。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/15(土) 11:42:48 

    つくるなら、
    過度な勧誘被害の専用窓口作って欲しい。
    そのほうが絶対需要あるから。
    宗教やマルチの勧誘を断った場合、どうなるかってのを
    周知したほうがいい。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/15(土) 11:42:49 

    宗教って、要は依存なのかなって思う。
    私も人生苦しすぎた時、何かに縋りたくなった。

    人によってすがる対象が、
    恋人だったり
    酒だったり
    芸術だったり
    スピリチュアルだったり
    神だったり
    するのかなと。

    すがることで命をこの世にとどめさせられて幸せに生きてく自信になるようなこと&程度なら別にいいと思う。
    毎週教会に通うことで、それが家族との交流の時間になったりしてるなら素敵だし。

    でも謎の決まりに縛られたり、
    お金をすごく費やしたり、
    すがったものしか信用できなくなるのは、
    依存しすぎて不健全。

    そこんとこ見極めたらいいと思う。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/15(土) 11:43:38 

    >>40
    よこ
    キリスト教はカルト系でなくとも同じ信者同士であることが暗黙の了解

    仏教はかなりのお寺が「家業」になっている
    当然、仏道修行して寺を継ぐ前提、奥様は檀家の取り纏めをする前提

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/15(土) 11:43:43 

    >>28
    私それだわ!キリスト教でずっと育ったから、他の宗教のことやるのは罪悪感ある。
    だからお参りもおみくじもやったことない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/15(土) 11:44:51 

    >>1
    親がエ◯◯で、結婚するために脱退した人知ってるよ。ただ、宗教的な価値観が染み付いていてうまくいかなかった。結婚するからには、自分の特異な価値観を変える努力ができた人はうまく行くと思う。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/15(土) 11:46:05 

    親にカルト宗教の教えを押し付けられて育った人のための、更生施設的なグループホームがあったらいいのにな…
    それが当たり前の環境の中で染み付いた洗脳を解くのは、下手なヤク中やアル中を回復させるよりよっぽど大変だから

    +34

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/15(土) 11:47:15 

    うちの父は念法寺、旦那の親は霊波
    勝手に私たちも入らされて年に何度かお札代とかで5千円払うくらいなもんで、あとは毎月冊子が届く。辞めたいと何度か言ったが、辞めるとかじゃないからと言われて終わり。お祈りも寺も行かないからただ入ってるだけだけど、やっぱりヤダ。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/15(土) 11:47:37 

    >>49
    頼る頼らないは自由だけど、そこにつけ込むのは最低だよね。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/15(土) 11:49:02 

    >>35
    そうじゃないみたいだけど、いずれ入会してもらいたいって思ってるらしい…
    「対話と言葉を重ねて、ゆっくり話していけば理解して貰える時がきっとくる!と」と前向きに思ってるらしい…
    こちらからすれば、結婚は避けたいと思ってしまう。
    産まれた子供にもゆくゆくこられると思うから、たまたま子供も預けた時に悪気なく会館連れて行ったりあると思う、そういう環境だから、選挙のときもそういう話が飛び交う
    2人でだけの問題じゃなく、自分のまわりも関係してくるので、、
    子供の将来にも関わることだから、簡単には考えてはいけない、慎重に。


    +32

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/15(土) 11:50:28 

    二世です。
    親が信仰してるせいで、子供が嫌な目にあってたり、子供からよく思われてないのに、それはいいのかっていつも思ってます。
    それが幸せなの?って。宗教のせいで両親に会いたいと思わないし、さっさと実家出て良かったと思ってる。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/15(土) 11:50:48 

    私も2世だけど親と大喧嘩して縁切りまで考えたけど何とか和解して脱会する事が出来たよ
    ほんと親の勝手で子供まで入信させるのはやめてほしいね

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/15(土) 11:50:52 

    私は、家族みんなバリバリやってるJWの2世だったけど(私だけ不真面目だった)、今の旦那と付き合う時に全て話したよ。結婚前に、旦那から義実家にも話してもらった。
    あまり金銭トラブルがない宗教だし、子供に強制しないのであればという事で結婚は許してもらったけど、もともと不真面目だったので結婚してから宗教活動は全てやめてしまった(籍は残ってる)。親には、宗教の話を旦那と子供にはするなと釘をさしている。
    どっぷり浸かっている2世が一般人と結婚するのは難しいかもね。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/15(土) 11:51:25 

    私ただでさえモテないから結婚相手見つけるの大変なのに、もしも2世だったらなんていう条件が付いたら絶望しかない。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/15(土) 11:52:33 

    >>6
    その前に元カレの家に行くってどういう状況やねん

    +1

    -19

  • 73. 匿名 2021/05/15(土) 11:52:59 

    職場の人でも旦那さんのお母さんから
    旦那さんも熱心らしく遠くまで研修?
    とか言って行くみたい
    その人も幽霊?みたいな感じであるみたい
    この人もこの人変わった人だったわ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/15(土) 11:53:45 

    >>62
    私はクリスチャンですが、家族で毎年神社に初詣をする習慣がありますからやっていますし、おみくじだって観光地の神社やお祭等に行くと面白半分でやりますよ。
    キリスト教がほかの宗教がだめなんじゃなく、62さんの宗派の戒律がそうなんじゃないんですか?
    キリスト教はみこしも山車もあり、神棚も数珠もある宗教です。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/15(土) 11:54:11 

    >>72
    よこ
    もう別れたけどまだ付き合ってる時の話じゃないかな

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/15(土) 11:54:25 

    >>58
    脱会届けを受理してもらえたのですか?
    名簿から消去とか本当にしてもらえるのか心配
    うまく誤魔かされそう

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/15(土) 11:54:28 

    >>70
    JW=エホバです

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/15(土) 11:54:50 

    >>1
    ふぁみりーゆにおん?あれ悪質だね。
    勝共連合とかさ。完全に右翼系のプロ市民やらされてる、、

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/15(土) 11:55:35 

    >>61
    そんな了解暗黙にだって知りません。キリスト教とひとくくりにするのはおかしいのでは???
    信者の配偶者の大半はいわゆる葬式仏教です。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/15(土) 11:56:18 

    旦那の母親、祖母が入っていて義父は入ってない
    旦那とその姉も小さい頃から勝手に入らされてる
    集まりとかわたしも行かされた。関係ないのに。
    とにかく義母が熱心で義実家行った時に集まりのDVDとか流してみんな引いてるw

    旦那や義姉は仕方なく付き合ったりしてるけど
    本音は嫌々。  
    私は特に関わらないようにしてます。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/15(土) 11:56:59 

    自分1人で勝手にやる分にはいいけど、子どもや身内や周りの人を巻き込まないでやってほしいよね。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/15(土) 11:59:13 

    新興宗教の信者って、身内を引き込もうとする人や、とりあえず入信だけさせたり教団との接点を作ったりしながら深入りさせる隙をコソコソ窺うような人がめっちゃ多いけどさ
    むしろこちらから、その宗教団体に「そちらの信者である親戚から迷惑な勧誘を受けていますが、私は金輪際信仰することはありません」と宣言する絶縁状?みたいなのを叩きつけることってできないのかな?
    なんて失礼な奴だ!ってあちらからお断りされるように持っていけたらいいのに

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/15(土) 12:02:20 

    >>60
    何が嫌って勧誘が嫌。すがるものとして自分の中に留めてほしいよね

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/15(土) 12:04:16 

    申し訳ないがそ◯かの人なら結婚したくない。
    ぶ◯く、在日朝鮮人も無理。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/15(土) 12:06:15 

    友人は仏教系の新興宗教を母と伯母がやっていて、どうも二人は彼女に信仰の継承をしてもらいたがっている模様。彼女はもちろん子供のころから信者になろうという気持ちはなし。
    一人暮らしの彼女は信仰の継承をしたくないので、親の家には年に一度くらいしか顔出さないみたい。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/15(土) 12:07:34 

    これは、当事者じゃないと分かってもらえないかもしれないね。
    宗教の部分じゃない所では普通の親なんだよ。愛情があるのもわかる。仕事をして、育ててくれ、自立のための環境も整えてくれる。ただ、毎日・毎月・毎年、お祈り的なものに強制参加なんだよ。それがとにかく嫌だった。
    でも、自分が風邪を引いたりケガをしたら、治るまで一生懸命毎日お祈りするんだよなぁ・・・今までずっとそうだった。悩みごとがあると「○○○の悩みが解決しますように」って一時間以上祈る。
    そのうち、悩みを話せなくなる。
    自分も親の宗教を理解出来たら、まだある意味よかったのかも。
    宗教嫌いだし理解できないから家出して、かなり楽にはなったけど・・親自身を嫌いにはなれない。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/15(土) 12:08:55 

    >>61 同じ信者であること・・・はカルト新興宗教ではよくある話。
    カルト系じゃないというなら結婚に当たってそのような制約めいた了解はないはず。
    その教会がもともとおかしいだけの話だ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/15(土) 12:09:51 

    >>33
    日本の伝統的なものだから、変な一部の新興宗教と一緒にしてもらいたくないよ
    問題なのは変な宗教

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/15(土) 12:10:06 

    >>86 星の子のヒロインみたいですね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 12:10:20 

    創価二世 旦那も同じ
    両家とも母親だけひっそりやってるだけで
    冠婚葬祭はちゃんと出席してるから
    あんまり影響ないけど
    両親ともゴリゴリにやってる人友人は苦労してた

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 12:11:26 

    創価学会の二世?福子ふくしですか?石原さとみも福子よね。結婚遅かったけど苦労したのかな。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 12:11:47 

    >>57
    幸◯の科学?って思った。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/15(土) 12:13:07 

    >>33 七五三は習慣であって宗教という感じじゃない。大体神社でやるとは限らない。
    キリスト教だって七五三あるし。神父様が祝祷をやって、シスターから千歳あめもらうの。
    (千歳あめの袋中にはあめちゃん以外にマリア様のおメダイやきれいな絵のカードが入っていたりするのがキリスト教的っちゃあそうなんだが。)

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2021/05/15(土) 12:13:36 

    親と縁切ればいいのでは?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/15(土) 12:16:18 

    「自分に関わったら不幸になる」宗教2世が苦悩する理由 親の呪縛で、結婚に踏み出せず

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/15(土) 12:17:02 

    >>92
    幸福の科学はまだそこまで年数がいってないと思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/15(土) 12:17:58 

    >>95
    それをいうなら「かまうな」でしょうがw。
    昔から言うの

    「神かまうな 仏ほっとけ」

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/05/15(土) 12:18:10 

    そんなの親の預かり知らない土地で仕事を得て働けばいいのに

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/15(土) 12:19:31 

    >>82
    こちらが頭がおかしい人と言われるよ
    入れば幸せになれるのに、入らないなんて可哀相と上から目線
    向こうは仲間で団結してヒソヒソ話してる
    そういう人たちと距離を置いて自由に生きるのが一番だと思う

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/15(土) 12:21:14 

    知り合いはそれで結局離婚したよ。結婚したときは理解したつもりだったけど、やっぱり難しかったみたい。
    元奥さんはそれほど熱心な信者ではなかったけど、義両親が熱心で自分の知らないところで自分の親や兄弟、親戚まで勧誘してたのは本当に困ったって言ってた。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/15(土) 12:22:45 

    >>99  入れば幸せになれるのに、入らないなんて可哀相と

    ご冗談を!!!
    新興宗教やってる人って全然幸せそうにみえないもん。
    やっている人見ると「わあ見るからに不幸そう。かわいそうに」となるわw。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/15(土) 12:30:10 

    >>49
    離婚した人の噂を聞いたら即駆けつけるよ
    弱ってそうな人
    うちの知り合いは49さんの中の理由で勧誘されて入ってしまったよ、、見事に弱ってるタイミング・・・
    今では人を勧誘してる

    もともと勧誘の被害者が勧誘の加害者になることがあると思う
    なんだかね

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/15(土) 12:32:29 

    >>102
    離婚した人のうわさで駆けつけてくるだって?
    知っている家は家族全員が熱心な創価で両親は地域の役員だったにもかかわらず、娘が出戻ってきたわよ~ww。
    ついでにいえば実践倫理を母親がやっている家も娘出戻りだわw。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/15(土) 12:34:41 

    私の旦那は三世。
    私は無宗教。
    義親は熱心だけど私を勧誘したり集まりに誘ったり宗教の話題出したりは一切無いからいいんだけど、旦那側の親族の葬式は「・・・?!」てなった(笑)

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/15(土) 12:40:57 

    後々新興宗教のお墓を守ってくれとか、付き合いを強要されることがありそうで嫌だわ
    関わりたくない

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/15(土) 12:43:33 

    ピンチに陥った時、すごく勧誘された。不安を更に煽られて無駄に傷付け不安定にしてくるなんて幸せとは程遠いものだと実感したし、話が通じない。最終的に祈ればよくなるしかならないから振り回される。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/15(土) 12:49:51 

    由緒正しい古来から続く宗教の家系で育っていても、そこにいる誰かを完全な存在神様として崇めさせようと動き出した時は、もうまともじゃないよね。
    人間はどこまで行っても人間で神様には絶対になれないのに。
    高僧ほど謙虚に自分の心の闇と向き合っているのに。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/15(土) 12:58:24 

    >>15
    あなたは絶縁したことあるの?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/15(土) 13:06:24 

    小さいときは親に連れられてても、
    親は良かれと思って愛情でしてるから
    虐待よりはマシだと思う。
    信教、思想の自由は憲法でも保証されてるから、
    あとは自分で真剣にその宗教が正しいか
    間違いか調べて決めればいいと思う。

    +5

    -13

  • 110. 匿名 2021/05/15(土) 13:08:05 

    >>76
    一般的には新興宗教と呼ばれてたけど、新興宗教ってほど新興の宗教でも無いところだったから。
    昔からある宗教だからそこら辺は受理してくれた。

    もう15年以上は立つけどもちろんその宗教から全く連絡こないし関わりも一切無いよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/15(土) 13:08:25 

    >>1
    絶縁一択。難しいのかな?
    田舎から上京したけどスマホ変えるだけで絶縁できそうだと思う。もっとストーカーみたいな親なのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/15(土) 13:09:37 

    友人が手かざし系の新興宗教の2世だけど本人もガッツリ信仰してる。私も勧誘されて施設みたいなとこに行ったこともあったけど胡散くさかったし興味なし。共通の友人は勧誘されて入信してた。
    本人は元彼とは宗教が原因で別れてたけど、新しい彼氏は入信したらしく上手く行ってるみたい。3年くらい前までは、その友人とも仲良かったし宗教関係なく好きだったけど、選民思想なのかわからないけど性格がキツくなってきたし、私のことを見下してる態度がひどくなってきたから距離を置きました。。。友人は精神病になって仕事を長らく休んだりしてて、幸せになるために信仰してるのに全く幸せに見えないし、自分の価値観じゃなくて宗教の価値観を優先させてるから生きづらそうだなって思うし、自分の頭で考えろよ!!って思う。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/15(土) 13:11:42 

    母親の知り合い(某宗教信者)はお布施の為に借金までして益々不幸になってた

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/15(土) 13:12:32 

    好きな人ができて付き合うときにこの話を話せばいいと思う
    付き合うのは自由だよ、男だって結婚する気なくても彼女作るじゃん、お互い結婚を意識するような時期になったときにはここに書いたまま伝えたらいい
    どうするか、考えて答えを出すのは相手だから
    親と縁を切れるなら結婚しようというかもしれないし
    それなら結婚しないで事実婚して同棲しようと言われるかもしれないし
    別れになるかもしれないし
    その時はその時さ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/15(土) 13:12:33 

    >>1
    これはAさん次第でどうにでもなりそうな気がする。
    否定しているようでいまだ脱会していないのは多少の信仰心はあるのでは?
    それなら同じ信者の人を紹介してもらって付き合った方が良いような気がするけど。
    宗教によっては自分で相手を選べない所もあるらしいけどそうでないならね。
    結局、相手に負い目のない結婚をしたければ、脱会して親との関係を遮断するか、同じ宗教の人にするしかないよね。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/15(土) 13:14:15 

    >>109
    後からだと、その環境で洗脳される

    その中での行いが正義で、それを否定する人は敵となる

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:17 

    >>4
    宗教問題のせいで親が離婚し肩親の場合も多い
    縁切ったら天涯孤独みたいになる人もいる

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:33 

    >>92
    知ってる人は知ってるかもよ。こんな所で書き込んでいいのかな?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/15(土) 13:37:38 

    >>109
    そんなもの愛情じゃない
    私は小さい頃寂しくて宗教の会合についていって、一人でロビーで宿題してた
    結局都合のいいアクセサリーくらいにしか思ってない
    同じ集まりに来た人に自分の子供ってだけでちやほやしてもらえるんだから

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:10 

    >>33
    うちは七五三、お寺でやったよ
    七五三は別に神社限定イベントではないよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/15(土) 13:59:19 

    >>120
    お寺でやるときはやっぱお稚児さんコスプレでするの?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/05/15(土) 14:10:43 

    >>49
    ネットワークが凄いらしいからね
    大病や身内の不幸など知られたら大変

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/15(土) 14:11:53 

    >>4
    統合失調症の母親とは絶縁した!
    もう11年連絡も無視し続けてるんだけど少しでも愛情があったら縁切るの難しいもんなのかな?
    宗教以外に関してはいい親だったからとかさ
    私の親はガチなキチガイだったし親戚も取り囲んで私と関われないようにしてる

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/15(土) 14:13:31 

    >>33
    七五三は神社でもお寺でも良いと思う
    地元の氏神様で良いと思う

    たまに新興宗教が後から取って付けたように、七五三の真似事みたいな事をしているけど、、、
    子供を引き寄せたいのかとモヤモヤする

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/15(土) 14:16:44 

    『○○さんあんなに寄付や信者集め頑張ってるけど、付き合いで仕方なく入ってるもんからしたらアホらしいわ』と嘆いている熱心じゃない親ならまだマシかもね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/15(土) 14:28:18 

    >>125
    ガチよりはマシかもしれないけど、
    入ってれば信者になるから、脱会しない限り面倒な事は生涯ついて回ると思う
    お葬式や墓もその宗教の人が首突っ込む気がする

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/15(土) 14:32:58 

    母親だけ創価入ってるんだけど、夫に言ってません。
    勧誘や選挙の依頼も一切ないし、特に迷惑かけることないけど、それでも言わないとだめですかね。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/15(土) 14:57:22 

    >>4
    別に宗教と関わりはないけど、よくもまあ簡単に言えるなあと
    立場的に苦しんでる人に上から冷徹に物言うの快感になってる人多いよね

    +18

    -5

  • 129. 匿名 2021/05/15(土) 15:03:25 

    >>127
    あえてこちらに迷惑かけないなら人畜無害なので、わざわざいうほどのことではないと思う。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/15(土) 15:14:24 

    >>91
    fortune baby 名前はステキなのにね…。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/15(土) 15:21:33 

    信仰心のある福子は同じく信仰心のある福子と結婚してほしいよ。
    正常な人および福子でも信仰の継承をしないと決意しているのには手を出すなってば。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/15(土) 15:22:39 

    >>113
    いわゆる献金貧乏ってやつですかそうですか。カルト新興宗教ではよくある話。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/15(土) 15:27:42 

    >>72
    >>6です。>>75さんのおっしゃる通りです。元カレの家に行った時は彼氏だったときでお付き合いしてました。言葉が足りなかったです。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/15(土) 15:50:39 

    私ここの2世だわ
    宗教を子供に押し付けるのも虐待だと思う

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/15(土) 15:52:44 

    >>50
    私の母と全く一緒です。相談事すると必ず宗教話でお陰で母を頼る事はなくなりました。

    今第2子妊娠中で、私から連絡する事はないのですがここぞとばかり、宗教の中継の動画?歌(見てないので分からない)とか送って来て無視してます。

    宗教素晴らしいと言うけど、その母が宗教頼りで自分で動く事が出来ないし、全く幸せそうにも見えないし、あなたが素晴らしい母ならとっくに信仰してるよといつも思ってました。

    今コロナで会えなくて凄く嬉しいです。
    本当は絶縁したいです。亡くなるまで看取るとか無理です。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/15(土) 16:04:25 

    >>127
    お母さんが亡くなったら学会の人が来そうだけど、、、
    言っといた方が良いのでは、、

    それか他の家族は一切関係ないので葬式はこちらの方法でするので来ないで、とその関係者に予め伝えとくとか

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/15(土) 16:11:56 

    私は3世で小さい頃から、親に無理矢理連れて行かれていました。中高生の頃になると、割りかし歳の近い熱心な宗教の人達になんで来ないの?!と催促され、逆に来ないことが罪みたいになって、ひどいと催促してる側の息子娘は全く来てもないのに、よその息子娘に来なさい・行きなさい・何故行かない?!と指図してくる。行きたくなくても親も行け、周りも行け、行かないと家のことはもうしないと言われ、行かない選択すらありませんでした。

    また、辞めたいと言えば「教えを知った以上は、たとえ辞めてもそれなりの家系からの悪い影響はある」、家族の意見を無視し熱心に行ってた母親が癌になった時は「本人が罪深いから、本人がどうにかするしかない」はっ?もう余命が3ヶ月と言う相手にどうしろ言うんだ?と。散々宗教宗教と拝ませられた挙句に本人次第ってと、頭のおかしいこと言われました。宗教は自由と言われてるけど、強迫して洗脳しています。

    今は子供がおり、自分が辛かったのでさせません。私くらいの年齢の人達は大抵2.3世がほとんどだと思います。自ら好んで行くぶんには信念があるから良いですが、関心無く無理矢理連れて行かれた人達なんかは、本当どれだけ苦労されてきたか。親が宗教をしていなかったら、縛りのない違った人生だったと思うと悲観的になってしまいます。

    確かに身内が熱心だと結婚には影響してしまいます。
    戸籍上切ることはできないけれど、完全に連絡を経つしかないと思います。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/15(土) 16:15:01 

    >>4
    元カレは脱会したいなんて親に言えば、親が「縁をきる」って言いながら泣き叫ぶと言ってたよ
    子供のときから元カレよりその宗教の予定を優先してたらしく、「あんたの為」とか言いながら
    家事とかご飯とか後回しだったから、「多分せん脳されてる」って言ってた
    なんやかんや元カレも少し洗脳されてたのかも
    言動が話すことが、それっぽかったから

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/15(土) 17:24:31 

    いとこが結婚する時に創価に入れと言われたけど
    断って結婚した。いとこは天理教。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/15(土) 18:17:05 

    宗教が原因で親と縁切ってるけど、それはそれで嫌がられるんじゃないの?
    親と縁切ってる女と結婚なんて、って。
    どうしたらいいんだよ、誰とも結婚するなってか。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:46 

    >>115
    行事不参加だけでヒステリー起こす母親が、脱会となるとどうなることやら…
    よっぽど強い決意(絶対この人と結婚したい!という人と出会うとか)がない限りは今の状態が楽なんじゃないかなあ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/15(土) 20:11:29 

    >>67
    宗教をやってない人って信者から見たらまだ宗教の良さを分かってない人なんだって
    だからあの手この手で救おうとしてくる
    結婚前に宗教に関わらなくていいと言われても安心しちゃいけない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/15(土) 21:21:41 

    >>67
    知り合いの創価が正にそんな感じ。
    何度断っても関わってくる。世間話やら些細なお願いやら色々。こちらはスルー気味なのに、いい歳したオバはんが必死に愛想振りまいてくるのが不気味。勧誘を諦めてないのが良く分かる。
    結局、繋がりがある限り、ずーっと狙われ続けるんだと悟ったから縁切った。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/15(土) 21:21:53 

    >>31
    子供達を入信させようとありますが
    勝手にされたりする事はありますか?
    義母が熱心な方で息子が産まれたのですが
    勝手にされないか心配です。。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/15(土) 21:48:31 

    >>4
    あいつらどこにでもいるからな

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/15(土) 21:50:13 

    >>31
    なんであの人達って選挙になったら公明党にいれてください!って電話かけてくるんですか?

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/15(土) 22:39:14 

    そこまで理解してるのに、なんで一般人と結婚しようと思うんだろう?同じ2世とか、信仰心の薄い信者同士で結婚した方が幸せだと思う。信仰心が強い人を避ければいいだけ

    結婚は親や親族ぐるみの付き合いになるし、孫を無理矢理加入されて、喧嘩とかよくあるし。
    正直、カルト宗教の信仰者は、一般人と付き合わない方が幸せだよ。自分は普通だと思っていても、どこかしら洗脳されておかしな事になってるだろうし。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2021/05/15(土) 22:40:53 

    >>31
    入信って簡単にできるんですか?
    勝手にされたとかよく聞きますよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:16 

    >>1
    これはさぁ、結婚を考えるって事は、この女性はもう立派な社会人な年齢な訳でしょ、
    収入も仕事もあるんだったら。そんな親なら一切関係を断てばいいだけだよね。
    それから恋愛したり結婚すれば良くない?
    自分の連絡先や住所も教えないで。

    そんなに悩んで親のせいで恋愛できない結婚できないって騒いでも、親との関係を切るつもりがないのが問題なのでは?
    現状自分の結婚と相手男性の事より、なんだかんだ言っても親を選んでるからだよね。

    +3

    -7

  • 150. 匿名 2021/05/16(日) 00:39:47 

    旦那がそう。義親はもう亡くなってるし親戚とも離れたところに住んでるので関わりないかな。ただ、グッズ?みたいなのを隠し持ってるのは実は知ってる。元々物を捨てない性格だけどやっぱりぽーいと捨てる気にはなれないんだろうと思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/16(日) 01:17:33 

    >>131
    福子ってソウカの人しか使わない言葉だよね
    やっぱり温度差はあるんだね…
    いやだったら親の事は気にせず脱会すればいいと思う。無理しても自分の人生が狂わされるだけだと思う。自由に生きた方が良いと思いました



    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/16(日) 01:29:11 

    >>146
    公○党って創価の人ばかりだから、そうかが有利になるように人に頼んでるんだと思う
    なので、私は頼まれてもいれてません

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/16(日) 02:08:32 

    アラサー婚活してから出会った人全員に聞いてるけど、全員違うと言いながら
    うち2人は自宅に行けた。そしたら仏壇あった。
    お前やっとらんと言ったろうがと。
    もう1人も鳥居潜らないし初詣でお参りしなかった。
    ごまかせたと思ってるのか、お前絶対そうだろと。
    本人には何も言わないけど、あの仏壇ある宗教の人達は絶対嘘言うから破局して良かったと思ってる。
    今生で幸せになれるようにって祈ってるらしいけど、絶対幸せになれないように恨んでるわ。
    肉体関係持つ前に私聞いたよね?って
    付き合う前に伝えて、相手が良いって言うならいいんじゃない?
    自分はやってないなら尚更。ま、身体だけ目的にされて結婚前に振られる可能性もあるけど
    それは自分で判断して、相手が良いって言うならいいんだよきっと

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/16(日) 02:14:39 

    宗教を信仰することが悪いんじゃなくて、その価値観を相手に植え付けたり、押し付けることが悪いんだよね。
    私の家系が新興宗教をガチで信仰している人ばかりだから、よく気持ちわかる。私はもう信じられないって言ったけど、今でも活動に誘われるよ。
    こんなことあるから、絶対に結婚できない。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/16(日) 02:14:46 

    進化した今の世の中じゃ宗教なんてこの世から消えた方が全然世の中平和になるのにね
    今の世の中でも祈ってる人って争いが好きな人達だよね
    幸せになる為に

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/16(日) 02:18:30 

    人のふんどしで相撲取りたい奴ばっかりだよな
    人のふんどし借りて楽するつもりが自分のふんどし人に取られて
    ふんどし無しで相撲とってるのに気がつかないというね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 02:51:31 

    自分の意志で脱会すれば良い。親や周りが何を言ってきても、きっぱりと断る。しつこい勧誘を続けるなら距離を置くか交流を止める。信仰は個人の自由。誰も強制することはできない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 03:01:38 

    >>35
    私も創価二世だけど、親と縁切って創価じゃない夫と結婚したよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 19:14:29 

    >>20
    見ました。その宗教、周りで何人かやってて誘われたこともあったので、少し興味がありそのNHKに出てた方の本も以前に読んでみたことあります。
    コミュニティに所属してる時はめちゃめちゃ親切だけど、やめるとなったら身内関係なくそれはそれは冷たくなる印象が大きかったです。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/17(月) 21:35:25 

    長文だけど、愚痴らせて。
    私がおかしいのかなって思ってるし、それぐらい参加した方が良かったのかなって考えてる。
    結婚する時に、もう宗教関係には関わらないと旦那と挨拶に行った時に約束したのに(親は宗教やればいいけど、私は関わらない、活動を強制しないなど)それで納得してたくせに、結局色々言われてる。
    今度2人目の子供産まれるんだけど、悪阻とか酷い時に色々助けてくれたんだけど、結局その見返りにリモートの集会に出ろだとか言われて大喧嘩してLINEブロックして冷戦状態。
    その時に言われたのは、頼るだけ頼って人のこと散々利用して何でそのぐらい出てくれないの?って。
    親が怪我や病気した時に助けようとは思うけど、なぜ宗教関係に参加することを聞かなきゃいけないの?って思ったし、宗教やるのは勝手だけど、それをこちらに押し付けないでほしい。
    大体生まれた時に勝手に入れられて私の意思は?ってかんじだし、大喧嘩の後にこちらから歩み寄ろうとしても嫌味ばかり言ってきて蒸し返しまくるからお父さんとは連絡とってるけど、母親はブロックした。
    2人目産まれる時とか助けてもらう予定だったけど、もう関係修復は無理だし、これからは関わらないことに決めた。
    産まれても連絡しないって言ったら勝手にしてって言われたし、きっと宗教関係の人やその子供の方が大切なんだなって分かったから。
    何で自分の価値観押し付けるんだろう。
    2世3世の人は本当に可哀想だと思う。
    私が参加すればよかったのかなって考えて落ち込むけど、一回出たらまた出ないといけなくなりそうだし、動画とかはイヤイヤとばしとばし見たりはしてたけど(結婚した後も、内容は飛ばしてるから全然覚えてない)リモート集会とか嫌だった。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/21(金) 23:13:19 

    とある宗教の2世。大人になって辞めたけど最悪の子供時代だった。集会、勉強会いろいろな集まりに強制参加。宗教の行事が多い土日が一番嫌だった。
    うちの親は宗教以外普通だった。衣食住は確保してくれた。愛情が合ったのも分かっている。
    だからなのか恨むに恨みきれない。でもたまに親の前でわめき散らしたくなる。
    きっと死ぬまで親に対してどす黒い感情を持ち続けると思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/21(金) 23:46:58 

    今NHKでやってるの何の宗教だろう?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/22(土) 18:09:24 

    子供が3歳の時に幼稚園のママ友に誘われて、子連れで連れてかれた先が、本部だった。
    子供連れ+車に分乗って逃げ場ないね。
    まんまと入会させられたけど、マルっと無視を決め込んでる。
    時々携帯電話の生存確認で着信があるけど、しつこいね。
    あの時の子供はもう今年17歳になるよ。
    名簿に名前が残ってたって気にしない。
    ただ連絡を断てば良いよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/01(火) 23:38:59 

    母親が阿含宗。
    結婚して3年旦那にも義家族にもそのことは伝えてないんだけどまずいのかな…。
    母親はごまき?を書いたり毎朝お祈りしたりしてるけど、他人に勧誘とか強要してるところは見たことない。
    私自身も小さい時はごまき書いたりしてたけど、大人になってからは完全にノータッチ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 11:17:16 

    >>8
    私もトピ主さんと同じく親が宗教やってましたが絶縁して結婚してます。
    引っ越しして連絡を絶てばいいだけ。
    住民票も親が取れないように手続きすれば取れなくなるから大丈夫。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 11:25:25 

    >>140
    私は嫌がらない人と結婚しました。
    夫も夫の家族、親族も皆高学歴で職業も会社役員とか医者とかが多いけど、親と個人は違うと言う考え方で理解があります。
    私は親がカルト宗教と毒親、虐待する親だったので低学歴ですが夫が説得してくれていたので結婚の挨拶時から一度も問題にされずに受け入れてくれました。
    結婚生活にも全く問題起きてません。
    理解してくれる人を探せばいいだけだと思います。
    子供の時からすごく苦労しましたし、親のことは許してません。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 11:27:36 

    >>166
    自己レスです。
    親とは結婚する何年も前から絶縁していました。
    自分の親には結婚したことも教えていません。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 13:48:51 

    >>1
    「親が信者でも、自分が信じるかは自由。その自由を奪うことは虐待ではないでしょうか。家族を思うことと信仰の自由は別で、無理やり信仰させるのは間違いです」

    これは本当にそう思います。
    学校で「宗教の自由」というのは習いましたが、親や他人から信仰を押し付けられない自由があるとも教えたほうが良いです。そうしないと、この問題はなくならないと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード