ガールズちゃんねる

子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

175コメント2015/06/14(日) 16:29

  • 1. 匿名 2015/06/13(土) 16:26:11 

    子供の頃コーラは骨がダメになるから飲ませてもらえませんでした。
    あと何故かキムチも辛いものは頭悪くなる!?とかであまり食べさせてもらえませんでした。

    +296

    -11

  • 2. 匿名 2015/06/13(土) 16:27:34 

    屋台のものは全部禁止されてた。不衛生だからって言って。
    大人になって大人買いした時の感動忘れられない。
    今でも大好き。じっくり見て回る。

    +287

    -16

  • 3. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:02 

    辛いもの
    唐辛子とか。

    +48

    -10

  • 4. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:39 

    あんまりガチガチにしすぎると、将来の爆発が心配。だけど甘々すぎてもダメ。難しいね

    +358

    -7

  • 5. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:49 

    マック

    +157

    -6

  • 6. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:52 

    コーヒーはダメって言われてました

    +175

    -6

  • 7. 匿名 2015/06/13(土) 16:28:54 

    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +43

    -22

  • 8. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:18 

    珈琲は禁止されていました。
    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +188

    -9

  • 9. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:22 

    マクドナルドとかのファーストフード。

    +179

    -13

  • 10. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:26 

    スナック菓子、コーヒーはダメでした。

    +66

    -7

  • 11. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:42 

    どんなに頼んでもハンバーガー食べさせてもらえませんでした。
    初めて食べたのが高校生かな?
    あんまりきつい禁止は世間知らずになる。

    +302

    -7

  • 12. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:47 

    コーヒー

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:49 

    塩辛は食べ過ぎると高血圧になるよって言われてた

    +31

    -4

  • 14. 匿名 2015/06/13(土) 16:29:50 

    エシャロット
    多分父の酒のつまみだったから…?
    大人になったらいっぱい食べてやる!と思って
    食べたけど、あんまり食べられなかった
    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +64

    -13

  • 15. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:03 

    キムチ

    絶対娘には食べさせたくない

    +100

    -45

  • 17. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:23 

    チョコは5粒まで、鼻血出るから

    +99

    -10

  • 18. 匿名 2015/06/13(土) 16:31:51 

    母の嫌いなものは全部禁止だった。
    それが体にいいものでも。だから食わず嫌いだらけ。
    未だに私が納豆食べてると睨まれます。

    +126

    -17

  • 19. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:21 

    ウチの母の禁止の口癖は常に
    「バカになるから!」
    …だからか

    +14

    -19

  • 20. 匿名 2015/06/13(土) 16:32:45 

    公園の水道水
    田舎でエキノコックスが流行ってたので

    +47

    -6

  • 21. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:08 

    ベビースター。
    母に毛が抜けると言われて食べさしてもらえなかった(笑)

    あとは、皆さん知ってる通り
    コーラです(笑)
    骨が溶けるからってね(笑)

    +204

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:13 

    コーヒー、紅茶。カフェインが多いからって。
    でも緑茶はOKだったし、カフェインの定義をわかってなかったと思う。
    ヘレン・ケラーの伝記(だと思う)を読んで、発病する以前に「tea」と言っていたと読んで驚いた!赤ちゃんだよね?飲んでいいの!?って。

    +59

    -7

  • 23. 匿名 2015/06/13(土) 16:33:58 

    屋台のりんご飴にあこがれていました
    大人になって食べたらそんなにおいしくなかった

    +149

    -4

  • 24. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:21 

    コーラのみならず、炭酸が飲ませてもらえませんでした。
    反抗期の時に、ドキドキしながらコーラを飲みました…可愛いな当時の私(笑)

    +231

    -7

  • 25. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:28 

    回転寿しでお寿司以外のもの
    プリンやメロンなど。最初からそればっかりでお寿司食べなくなるからと。大人になってからも乾いた割高だし、乾いたフルーツは食べたくないので正解だと思ってます

    +103

    -10

  • 26. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:36 

    お餅。
    喉詰まらせたらと思うと怖くて与える機会を失ったまま6歳。
    そろそろ馴らすために食べさせたほうがいいよね


    +100

    -8

  • 27. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:44 

    3歳の子どもに

    チョコ、グミ、飴、キャラメル、ソフトキャンディー、ラムネ


    食べさせてないです。将来虫歯で悩んでほしくないから。

    +108

    -113

  • 28. 匿名 2015/06/13(土) 16:34:55 


    わたし自身は小さい頃からなんでも食べさせられてたけど、
    子供にはマック、コーヒー紅茶、コーラなどの甘い炭酸飲料、チョコレート、飴、ケーキ。
    ねるねるねーるねとか水入れて作るお寿司屋さんごっこ系な人口甘味料のお菓子。

    3歳過ぎてガチガチにするのはよくないと思ったので、チョコ、飴、ケーキは月に1回か2回しかあげてません。

    +53

    -46

  • 29. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:28 

    ねるねるねるね

    高校生になった今も食べてない。
    食べようと思わない。

    +132

    -16

  • 30. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:53 

    カップラーメンです!今では大好きに!笑

    +101

    -3

  • 31. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:56 

    ケンタッキーを食べさせてくれなかった。

    あと、アイスは1日一本。(棒アイス)

    +76

    -4

  • 32. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:57 

    マックは食べさせたくないな〜
    自分もあれから食べてないし…

    +139

    -11

  • 33. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:01 

    栄養ドリンクとコーヒー(ミルクと砂糖入り)は大人の飲み物って感じだった。
    でも、少ーーーしだけ最後に残してくれて、おいしかったなー。
    でも絶対飲ませてもらえなかった。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:06 

    リポ◯タンDなどの栄養ドリンク類。
    飲んでみたいと せがんだらキャップに一杯だけ飲ませてもらったの覚えてます。激マズだった。

    +92

    -3

  • 35. 匿名 2015/06/13(土) 16:37:16 

    チョコ
    虫歯になるから

    +27

    -9

  • 36. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:20 

    8歳と6歳
    ずっと炭酸飲ませてなかった
    今でも飲みたがらない

    +65

    -7

  • 37. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:15 

    スナック菓子系全般
    ファーストフード全般
    コーラスプライトなど炭酸全般
    だめでした。
    母の手作りか本高砂屋のエコルセは許されてた。
    ポテトチップスへの憧れが強く大人になって一袋平らげたら
    見事に吹き出物がでた。
    が、幸せだった。

    +110

    -5

  • 38. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:20 

    屋台のは、高いし不衛生だしで、子供にあんまりたべさせないですね。

    あと、韓国とか中国産の駄菓子。飴を口にスプレーするのがあって、つい禁止してしまいます。

    子供の頃は、特に何も禁止されなかったから、反動で食べる喜びは分かりませんが、子供もそうなっちゃうかな、と心配になりました。

    遠足の時だけ、とか特別な時は良しとしようかな!

    +83

    -9

  • 39. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:16 

    お祭りの屋台の食べ物。

    ただ、心残りがあるのか大人になると不味くて高いと分かっていてもドカ買いしてしまいます。
    なので子供には、たまになら許してます。

    ガチャガチャとかも禁止されてて、今すごくやっちゃうので…ほどほどがいいと思います

    +48

    -4

  • 40. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:55 

    なぜか雪見大福は買ってくれなかった。
    お餅は食べてたので、苦し紛れでバニラアイスと一緒に食べたりしたけどなんか違う。

    +26

    -8

  • 41. 匿名 2015/06/13(土) 16:43:55 

    禁止じゃないけど兄が子供の頃ぶくぶくに太った関係で、それ以降家にチョコとかのお菓子と炭酸飲料がなかった!
    友達の家で2リットルのコーラが出てきたときは衝撃だったなぁ

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2015/06/13(土) 16:44:22 

    マックやファーストフード、ファミレス、コーラ 食べさせてもらえませんでした。
    マックとコーラは独身時代反動ですごい食べました。
    自分の子供には特に禁止してないけど、マックは美味しくないのが分かるみたいで、義母が買ってきても食べません。
    スーパーの揚げ物、惣菜もまずいから食べません。

    +30

    -12

  • 43. 匿名 2015/06/13(土) 16:44:33 

    ねるねるねねるねる系。

    恥ずかしながら、ずっとやってみたくて、高校生になってバイト代で初めてやりました。
    反動でハマるって程じゃないけど、感動はしたw

    +80

    -6

  • 44. 匿名 2015/06/13(土) 16:44:57 

    炭酸がはいってるジュース
    今でも買ってまで飲まない(笑)

    +16

    -7

  • 45. 匿名 2015/06/13(土) 16:45:41 

    母が色が鮮やかなお菓子は着色料が悪いからって駄目だった。食べるのを禁止されてた。
    今は、ばあ様になりどうでもよくなったみたい。昔は厳しく注意されてたのに。

    +67

    -6

  • 46. 匿名 2015/06/13(土) 16:48:06 

    ハンバーガーとカップ麺。

    正直、大した舌の持ち主でもないのにきつく禁止されたせいで
    「こんなウマいものがこんなに安いなんて!」と一時期はおかしいほど食べてた。

    絶対、締め付けきつすぎるのよくない。

    母親が本当に良質の食材を使った薄味プロ並みの料理を作ってるならいいけど。
    普通の家庭料理しか出せないなら、適度に食べさせといた方がいいよ

    +155

    -6

  • 47. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:55 

    ここみるとコーヒーだったりファストフードだったり禁止されていた方多いですね。うちも禁止というかほぼ外食してなかったから食べてなかったな。もちろんコーヒーは飲みたいとも思わなかったけど、今はゆる過ぎだと思う。
    きつきつだと良くないけどあまりにもゆるすぎは親としてどうかと思う。コーヒーなんて結構小さい子も飲んでるしマックは子連ればかり
    甘いジュースは500ペットで一本あげてるし。
    たまにならいいけど基本は手作りごはん
    特に小学生卒業位まではきちんとしたものを
    親が選ぶのがいいと思う。そういう食の安全とか知識が子供が大きくなってからも役に立つ

    +66

    -22

  • 48. 匿名 2015/06/13(土) 16:51:50 

    禁止されてなかった、だからブクブク太ったんだよ

    最高124㎏だよ笑っちゃうよ

    今は54㎏の中デブ

    +67

    -8

  • 49. 匿名 2015/06/13(土) 16:51:56 

    味音痴やジャンクフード好きは困るけど、舌を肥えさせすぎる弊害はあるよね
    とある東大教授のお宅では
    「お前にはいいものを食べさせている。しかし大人になってもこのレベルの食事をしたいなら
    お前自身もハイクラスの生活ができるだけの収入を得なくてはいけない。だから勉強をがんばれ」
    って言うらしい。
    それで頑張れるなら素晴らしいと思う。

    でもうちは無理だw

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2015/06/13(土) 16:52:11 

    コレです。

    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2015/06/13(土) 16:53:48 

    ガム。
    髪の毛に付いて取れなくなって、高学年まで禁止になった。口に入れたまま居眠りした私が悪いけど。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/13(土) 16:54:12 

    ねるねる面白い。笑
    私は全般的に禁止されてたのは無いです
    でも、毎日の食事が徹底的に手作り(手作り味噌に手作りマヨネーズのような)だったので、カップ麺やポテチは体が受け付けませんでした(´・_・`)

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:18 

    ねるねるねねるねる系(笑)

    カワイイ人だなぁ!

    +39

    -3

  • 54. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:45 

    お祭りの屋台のは本当に不衛生だからなぁ
    父がイカ焼き食べて酷い目にあったらしい
    腐りかけのをものすごく安い原価で卸すみたい

    私も高校生になったから勝手に友達とお祭りで色々食べてたら友達が唐揚げで体調崩して次の日休む事に…
    それから屋台のものはやっぱり控えようと思うようになった

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2015/06/13(土) 16:56:39 

    子供にはマーガリン使わせません。
    バター高いけど安心だから…
    この前子供と一緒に牧場のバター作り体験しちゃった!子供産まれると人って変わるなぁ〜と、思いました。あれだけちゃらんぽらんだったのに

    +57

    -11

  • 56. 匿名 2015/06/13(土) 17:01:22 

    私はジュース類やチョコレート、スナック菓子を禁止してますが、私のいぬ間に旦那がこっそり与えていて五歳三歳の長男長女がいつの間にか味を知っていた(゜ロ゜;
    まぁ両親どちらもガチガチだったらあれだから、メリハリになっていいのかも(^^;

    +16

    -4

  • 57. 匿名 2015/06/13(土) 17:02:15 

    既にあがっていますが、ねるねるねるね。
    あんなん気持ち悪い!と母から禁止されてました(笑)

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/13(土) 17:02:58 

    うちは特に禁止とかなかったけど、いとこで駄菓子を禁止されている兄妹がいた
    親類が集まった時、弟がベビースターを食べていたらまだ小さかった下の子が欲しそうにしていて、禁止されているの知らないからあげちゃった
    その数分後、リバースしてしまい…弟が悪者にされて可哀想だったな

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2015/06/13(土) 17:03:37 

    真っ赤なウインナー
    未だに食べたことがないです

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/13(土) 17:04:51 

    コーラと骨については詳しい調査があります。
    『コーラと骨』社会調査・中間報告 [コンビニグルメ] All About
    『コーラと骨』社会調査・中間報告 [コンビニグルメ] All Aboutallabout.co.jp

    『コーラや炭酸飲料を飲むと骨が溶ける』という都市伝説がありますが、この話の起源や発生時期について、社会調査を行いました。今回は、この調査の中間報告を紹介しながら、『コーラと骨』伝説に迫ってみます。


    アンケートフォームはこちら
    「コーラと骨」アンケート
    「コーラと骨」アンケートsoftdrinks.org

    「コーラと骨」アンケート「コーラと骨」アンケート以前から「コーラを飲むと骨が溶ける」という都市伝説がありますが、その噂がいつ、どこから、なぜ出てきたのか、社会調査による検証を行おうと考えました。つきましては、以下のメールフォームで情報提供をお願い...


    私は母から「コーラの製法は世界で3人しか知らない。知ったら殺される」とすごい怖いことを言われた。
    思えば陰謀論の好きな母であった。落合信彦信者だったし。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/13(土) 17:05:12 

    ねるねるねるねシリーズ

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/13(土) 17:06:16 

    お小遣い帳付けさせられて。1円でも合わないと来月貰えない子が居たけど、勿論買い食いダメで…
    周りの子にタカリまくり、可哀想だから1個あげると『もう1個頂戴』人の家に行けば『ジュース、炭酸、お菓子』恥ずかしげもなくクレクレ…当時、小学生の仲間内で親の教育が悪い。と評判になった。
    あまり締め付けると、見て無い所で子供は節操が無くなるいい例だったなぁ~

    +102

    -3

  • 63. 匿名 2015/06/13(土) 17:18:09 

    オロナミンC、コーヒー、紅茶、緑茶。
    カフェインは幼少期の脳が発達する時には、本当に良くないので。
    とダメでした。あとカップラーメン、マック、コンビニのおにぎり類も買ってもらえませんでした。
    それから、私も暴力団の資金になったり、不衛生と言う点で屋台ダメでした〜。

    ただ大人になった今、それが何が良かったのか、あの時我慢してたことが今、何かプラスになってるのかわかりません(;^ω^)

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/13(土) 17:22:11 

    私はなぜかカロリーメイト禁止されてました
    その他の駄菓子は大丈夫なのに
    なぜかは知りません
    その反動で食べたくて一時期そればかり食べてましたね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/13(土) 17:31:22 

    ぽっちゃり体型だったので、ジュースやお菓子はほとんど口に出来ませんでした。
    その反動か、いい年になっても食べ物に意地汚い自分がいて嫌だ。

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/13(土) 17:43:43 

    りんごあめ
    おばあちゃんの家に親戚で集まってたときにお祭りやってて、お父さんに買ってもらったけど、家に帰ったら、みんなに怒られた
    今思うと確かに毒々しい色だし、こどもにも食べさせたくないけど
    でもせっかく買ってもらってうれしかったのに、取り上げられて怒られたのは悲しかったな

    +42

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/13(土) 17:46:23 

    反動と言うけど皆そうとも限らない
    それを恐れて欲しいだけあげてたらそれこそ
    きりない。
    うちも旦那もきっちりしてたほうだけど
    反動もないしむしろちゃんと食育してもらってた感謝の方がある

    +18

    -5

  • 68. 匿名 2015/06/13(土) 17:48:27 

    7歳5歳、カップラーメン食べたがるので、ほんとにたまに買ってる。
    麺はいいけどスープは飲まないよ〜って言ってる

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2015/06/13(土) 17:48:44 

    カップ麺、ジュース(100%なら可)、コーヒー類、ネルネルネルネなどの着色料たっぷりの作る系の子供が好きそうなお菓子。当時は食べたかったけど、今考えると大事にされてたんだなと感謝です。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:11 

    近所のお医者さんの子供 スナック菓子とか禁止されてるらしく 友達の家に遊びに行ったときに出された お菓子を夢中で食べるみたい。
    親は知らないらしい。禁止しすぎも良くないと思う。

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/13(土) 17:57:47 

    私は、コーラを禁止されていました。
    自分の子供にはマーガリンを禁止しています。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/13(土) 17:59:26 

    コーラは骨が溶けるからと。
    皆さん同じですね!笑

    あとは、インスタントラーメン。
    塩分高いからと禁止されてました!

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2015/06/13(土) 17:59:43 


    コーラ

    真っ赤な、すももの入ったアイス

    屋台のもの

    合成着色料とか不衛生なものは禁止されてました。

    内緒で、すももを食べた時に舌が真っ赤でバレました〜。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/13(土) 17:59:59 

    卵ご飯でした。

    母が生卵はダメって言って いつも目玉焼き乗せご飯でした。

    祖母の家に泊まりに行ったら 祖母はいつも
    ヨード卵光の生卵ご飯を食べさせてくれてましたけど

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/13(土) 18:00:34 

    お寿司はなるべく食べさせないです
    子供のうちから贅沢になっては困るし
    そもそも子供は味覚が完成していないのでお寿司や刺身の味は大人ほど感じていないはず

    +4

    -29

  • 76. 匿名 2015/06/13(土) 18:03:18 

    自分の子供にはあまり厳しくしたくないけど、マックは禁止するかな…
    でも高校生とかになったら、友達同士で行くんだろうなー

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2015/06/13(土) 18:05:06 

    着色料がいっぱい入ってるやつはダメ
    たま〜に、ねるねるねーるねが許される時がある

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/13(土) 18:14:58 

    マーガリン禁止してますって方、結構いらっしゃいますが、パンに塗るマーガリンはたいした量じゃないので、それよりも市販のお菓子やパンそのものにたっぷり含まれてるので気にしてあげてくださいね。

    +65

    -3

  • 79. 匿名 2015/06/13(土) 18:19:32 

    マックです!
    20年前ハンバーガーに虫が入っていて、良いものしか食べてこなかった母には衝撃をうけて食べるなと言われ続けられました。
    虫が入っているなんて今に始まったことじゃないんだと思いました。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2015/06/13(土) 18:21:34 

    人工甘味料は非常に危険と聞き、なるべく子どもに採らせないようにしてます。
    スクラロースとかアセスルファムKなどの表示です。
    同じ飴やグミでも、砂糖の表示の方がまだましかと思ってます。
    カロリーカット商品も必ずと言っていいほど人工甘味料入ってるので買いません。
    体にうんぬんもそうですが、そもそも壊滅的に味がまずい…(-_-;)

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/13(土) 18:29:40 

    高級寿司店のお寿司や数十年前ならともかく、今の時代お寿司ってそんなに贅沢なのかな?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/13(土) 18:30:40 

    たしかに制限ばかりすると、よその家でたかりますよね…
    ゲームもお菓子も制限されてる子がいて、うちに来たとき私の目を盗んでお菓子箱から大量の飴を掴んでポケットにねじ込み、その後みんなが外へ遊びに行ったにも関わらず、一人部屋でうちの子のゲームを血眼になって延々としてたなー
    本人には注意したけど、その子のお母さんには言えなかったな
    でも周りのお母さんたちみんな知ってた
    家ではいい子なんだろうなぁ

    +55

    -4

  • 83. 匿名 2015/06/13(土) 18:31:05 

    私じゃないけど 友達が「駄菓子は 歯をとかして
    虫歯を大量に作るから 買っちゃダメ! 私といっ
    しょに買うのもダメ!」
    と その親子から疎遠にされたことある。
    駄菓子を食べただけで?!と思うのですが
    その子の家毎日いくと輸入のお菓子が大量
    にあったな 輸入菓子だったらいいみたいな
    家の子だったら知ってる

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/13(土) 18:40:18 

    やはりねるねるねるね
    あと回転寿司やファミレスで食事したあと、デザートを頼ませてもらえなかった
    そのせいで、今でも外食でデザート注文すると贅沢感があります。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2015/06/13(土) 18:42:13 

    ねるねるねるね
    食べちゃダメだった
    こっそり食べてたけど

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2015/06/13(土) 18:42:26 

    父が製菓メーカーの社員だったので、家にはそこのお菓子がたくさんあり、
    また愛社精神みたいなものもあるのか、他社のお菓子が実質禁止でした。

    でも(例えばですが)毎日コアラのマーチが食べられても、ポッキーの旨さは別物!

    案の定というか、自分のお小遣いができると買いあさりましたw

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2015/06/13(土) 18:47:54 

    ジャイアントカプリコを1本一気に食べるのを禁止されていました。
    鼻血がでるから3回に分けて食べるように言われてました。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2015/06/13(土) 18:49:18 

    46みたいな限度越えてしまう人は禁止されてなかったらもっと食べそうだけど
    親は46の性格がわかってるから子供の間だけでも食べさせなかったんじゃないかなぁ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2015/06/13(土) 18:57:09 

    祖母と同居で完全手料理だったので、ファストフード全般と、コンビニやスーパーの弁当、お惣菜は食べたことなかった。

    中学生になって初めてマックを食べた感動&ピクルスのマズさの衝撃を今でも覚えてる(笑)

    今は結婚して手料理作るけど、旦那が出張でいない日はコンビニ弁当を食べることが楽しみで仕方ない*\(^o^)/*
    不味いのに普段食べれないから幸せ‼︎

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/13(土) 18:57:11 

    ハイチュウとかチューインガム

    歯が取れるとか食べたら歯医者さんに行かないとダメだって言われてた(笑)
    いま3才の娘に同じ事言ってます

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2015/06/13(土) 18:58:11 

    縁日などで売っていた りんご飴

    あれは色をつけているからダメだと。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/13(土) 19:03:09 

    我が家は基本なんでもありでしたが、海外旅行では水以外の飲み物を買ってもらえませんでした…。当時はピンクとか青のジュース、どんな味なんだろ、、買ってよー!と思っていましたが今思うと納得です。私も子供には口つけて欲しくない。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/13(土) 19:14:06 

    わたしもコーラ

    母親から歯が溶けるからって、あんまり飲ませてもらえなかった


    大人になって今、割と歯が丈夫な方だと思ってるので、母親に感謝感謝です

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2015/06/13(土) 19:17:59 

    セーラームーンとか仮面ライダーの箱に入ったソーセージ。

    蕁麻疹出るからって絶対買ってもらえなかった。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/13(土) 19:43:59 

    岩おこしとせんべい以外全てだめでしたw
    体に悪いからと、、
    今になって反動でチョコやらクッキーやら食べまくってます

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2015/06/13(土) 19:47:45 

    回転寿司が禁止でした。

    くるくる回ってる間にホコリがついたり唾が飛んだりして不衛生だから、という理由らしい。

    大人になってから行きまくってます!!

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2015/06/13(土) 19:50:05 

    カップラーメン禁止の家があった。
    家だけだと思ったよ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2015/06/13(土) 19:56:18 

    昔は高かった生クリームをアレルギーだと騙されて育ちましたwwwwww

    +17

    -2

  • 99. 匿名 2015/06/13(土) 19:58:37 

    私もカップ麺、炭酸、マックでした。
    でも旅行とかの特別な時に年数回くらいで解禁してくれる時があって、それが楽しみだった。
    大人になってからの反動もありませんでした。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2015/06/13(土) 20:02:52 

    カップラーメンと炭酸は禁止でした。大人になり炭酸を飲んだけど飲めませんでした。
    5才の子供にも炭酸は飲ませていません。絶対に飲ませたくない訳じゃないけど、私が買わないから炭酸を飲む機会もないし、あえて買ってきて飲ませる必要もないなって思ってます。
    あとパンに塗ったり、お菓子やケーキ作りに使うマーガリンもバターに変更してます。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2015/06/13(土) 20:06:12 

    家では禁止というか、さりげなーく避けるようにして、誰かにいただいた時は有りがたく頂くようにしたら、良いバランスになるかな?とは思います。
    普段気をつけているなら、たまに食べるぶんには、健康にも影響ないでしょうしね。
    取り上げたり、頂いた方に文句を言ったり、影で子供に悪く言うのでは、それを食べる以上に、お子さんに悪影響だし…。
    とは言え、まだ一歳にならない息子に、棒つき飴をくわえさせた義両親を、ずっと恨んでます(笑)

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/13(土) 20:11:08 

    82
    あなたみたいな人いますね。
    子供相手にたかるなんて言葉使う人
    品性が伺えますし家では子供の食育なんて皆無
    でしょう。わかります
    文面から。与え放題のあなたのお子さんの
    しょうらいが非常に心配ですね

    +4

    -32

  • 103. 匿名 2015/06/13(土) 20:14:52 

    ハイチュウ

    虫歯になるからです!

    +11

    -0

  • 104. みつを 2015/06/13(土) 20:16:59 

    ここの人ほとんどは常識的で安心します
    やはり今の時代飽食でなんでも手に入ります
    何も考えないなら楽です。でも親としては選択が大事だと思うのです。排除じゃなくいいものを選ぶ目が必要じゃないかな。食は身体を作るものだからかるんじちゃだめです。親の心はちゃんと伝わりますよ。
    いい加減な食事の家庭は正直全て子供の成長に
    悪影響を及ぼすとおもう

    +12

    -8

  • 105. 匿名 2015/06/13(土) 20:31:01 

    禁止にされていた、または禁止にしている方はそれを伝えてますか?それとも避けているんですか?
    禁止の理由とかも伝えたほうがいいのかな?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2015/06/13(土) 20:32:23 

    私は中学生になるまでアイス禁止でした
    理由はお腹が冷えるから
    友達の家にお邪魔した時も、何故か母親が事前にその子の親に電話で「うちの子にアイス食べさせないで」って連絡してました
    年に1,2回父がこっそりアイスを買ってくれるのが本当に嬉しかったです
    なのでアイス解禁になった時はその反動が凄かったです
    冬で寒いのにアイス食べる食べるw
    今でもお菓子にアイス買っちゃいますね

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2015/06/13(土) 20:39:21 

    私の所はカップ麺等のインスタント類がだめでした。あと炭酸飲料と。なんで冷凍食品はいいのにインスタントはだめなんだろ…と子供ながらに思ってましたね。今普通にインスタント類は食べていますが、化学調味料がどうしてもだめです(−_−;)

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2015/06/13(土) 20:40:05 

    73
    なんですももダメなの!?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/13(土) 20:41:44 

    たかる、は確かに良い言葉ではないですが、そう感じるくらい、ガツガツよそのお宅でお菓子を食べているのでは?
    我が家に遊びに来る子にもいますよ、お菓子をねだってガサガサ探し始める子。親御さんはもちろん知らないでしょうし、その子が家で禁止されてるかは解りませんが。
    白砂糖のトピでもありましたが、摂取量と頻度の問題をご自分の家庭で気を付ければよいのであって、子供の前でよその食生活を批判するのは、食育にならないと思います。ジュースは毒なんだよ、とか、カップ麺はありえない、とか。
    義母が歯磨き粉は添加物の塊だから使わない!と言いながら入れ歯ですが、私や子供は使うわけですし。言っていることは正しくても、周りを批判して不快にさせないでほしいです

    +26

    -5

  • 110. 匿名 2015/06/13(土) 20:43:35 

    貰い物はありがたく頂きましたが家庭では、スナック菓子や清涼飲料水や炭酸飲料は買いません。
    よく反動が…とおっしゃる方がいますが、子どもは中学生と小学生で全く欲しがりませんよ。
    むしろ果物やお芋、トウモロコシなどが大好きです。

    +6

    -19

  • 111. 匿名 2015/06/13(土) 20:53:47 

    たかる、は確かに良い言葉ではないですが、そう感じるくらい、ガツガツよそのお宅でお菓子を食べているのでは?
    我が家に遊びに来る子にもいますよ、お菓子をねだってガサガサ探し始める子。親御さんはもちろん知らないでしょうし、その子が家で禁止されてるかは解りませんが。
    白砂糖のトピでもありましたが、摂取量と頻度の問題をご自分の家庭で気を付ければよいのであって、子供の前でよその食生活を批判するのは、食育にならないと思います。ジュースは毒なんだよ、とか、カップ麺はありえない、とか。
    義母が歯磨き粉は添加物の塊だから使わない!と言いながら入れ歯ですが、私や子供は使うわけですし。言っていることは正しくても、周りを批判して不快にさせないでほしいです

    +8

    -7

  • 112. 匿名 2015/06/13(土) 20:55:25 

    制限すると余計に欲しがる子もいるのかもしれませんが、制限されてない子はそれ以上に食べますよ。お菓子が主食のような子もいますから。

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2015/06/13(土) 21:11:04 

    リンゴ飴。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/13(土) 21:14:38 

    子供の頃、チョコやスナック菓子、カップ麺食べさせてもらえなかった。体に毒だからと…今はお菓子大好きだけど、カップ麺やコンビニ弁当は食べたいと思わない。
    子供の頃食べなさすぎて、食べると胃腸に
    くる…
    幼少期の洗脳みたいになってて、
    今でもファストフードは罪悪感があるけど、
    行ってます!
    子供は、特に禁止はしていないけど自分が胃腸弱いから、
    そんなに食べるとお腹痛くなるよってついつい言ってしまう
    自分が厳しくされたから、子供には楽しく友達とおやつでもなんでも食べてほしいなと思ってます

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2015/06/13(土) 21:21:34 

    兄はガンガン飲んでたと思うんだけど、コーラや炭酸は骨が溶けるんだよ!って言われて禁止はされてなかったけど怖くて飲めなかった。だから未だに炭酸ジュースは飲めない…!あんなにシュワシュワしてたらそりゃ子供骨が本当に溶けるんだって思っちゃうわい!(笑)

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2015/06/13(土) 21:22:18 

    シャケの皮。
    子どもが食べると体に悪いからって母が食べてた。
    大人になってから、母がシャケの皮が大好物だと知った…。嘘ついてまで子どものおかず取るってどーなの…

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/13(土) 21:23:39 

    ねるねるねるね結構誤解してる方多いみたいですけど添加物使ってないですよ。ブルーベリーや紫キャベツからとった天然着色料を使っているので体にあまり害はありません。
    作って楽しいですし、色が変わる仕組みは理科の勉強になりますし、子どもにはむしろ勧めたいお菓子です。
    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +37

    -1

  • 118. 匿名 2015/06/13(土) 21:32:28 

    不二家の「ノースキャロライナ」という渦巻の模様のソフトキャンディ。
    (懐かしい!)

    歯にくっつく、虫歯治療で詰めたものが取れてしまうから、というのが理由だった。
    同様に、やはり不二家のミルキーも✖。

    特にノースキャロライナはまるで目の敵のごとく
    固く、固く!禁じられていた。

    お小遣いで買おうものなら、物凄いカミナリが落ちた。

    大学生になり、初めて出たバイト代で買ったのが、ノースキャロライナ。
    自分でバイトするようになったら、絶対買おう!と決めていた。
    ノースキャロライナをリビングで堂々と食べてる私を見て、母がムッとしてたのを憶えている。
    自分で稼いで買って、何が悪いのか!と言い放った。

    だいたい、人にはキャラメル固く禁じておいて
    母は夜中に自分の部屋で、チョコレートをこっそり食べていたのを、私は知っている。
    何で夜中にこっそり食べてるんだ!?と思った。

    今、自分の子供には、特に固く禁止してる物は殆ど無いけど
    (ちゃんと歯を磨けばOK,という感じにしてます。
    もともとお菓子などはあまり食べない子なんです:珍しくチョコが嫌い)
    ただ、酒のつまみ系が好きな子で
    消化に悪いものは、家に置かないようにしてます。
    (するめ・柿ピーなど)

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2015/06/13(土) 21:50:09 


    サイゼリヤやガストなどのファミレス。
    サイゼは大学生になってからデビューしました(笑)
    バイトはサイゼだったけど、その期間中
    一度も食べなかったな~
    食欲がわかなかった

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/06/13(土) 21:55:35 

    私が食べたり、子供に食べさせたりしているときに、眉をひそめたり、体に悪い等言われるのは、気分よくないですね。

    マナー違反かな、と。

    お菓子は悪、ふかしいもや果物は砂糖使わずに天然の甘味だから善、って、パティシエの私の人格否定ですか…(T_T)

    農家の義父によく言われるので、悲しいです。

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2015/06/13(土) 21:55:54 

    ファーストフード、コーラ、コーヒー、スナック菓子、アイスクリーム、etc。おやつは母親の手作りの蒸しパンやサツマイモが多かった。ジュース飲める誕生日は嬉しかったなぁ。その反動で大人になってからお菓子大好き人間になった。ほどほどにしないとね。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2015/06/13(土) 22:13:20 

    コーラとマックのポテトはたまにしか食べさせてもらえなかった。
    ご褒美だと思っていた。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/13(土) 22:37:41 

    うちは子供の頃、特に禁止はなかったですね。だからか、特定の食べ物に強い感情もなく、まんべんなく良いものも時には悪いものも食べています。

    量に関しては、アイス2本はダメ、はありましたけど。

    ジュースには大量の砂糖が入っている、駄菓子には添加物が入っている、屋台は不衛生、は子供に教えていますし、日常的には食べませんが、頂いた、友達と遊ぶ時、おばあちゃんが買ってくれた、などの場面では特別です。

    ゲーム禁止のお母さんにも思いますが、けじめをつけて、上手に適度に付き合っていく、その方法を教えるのも親の役目かと。

    禁止して避けるだけでは、いざ自由な大人になって反動がきたり、友達の家で頂いた時にコントロールできなくなってはいけませんよね。


    +10

    -1

  • 124. 匿名 2015/06/13(土) 22:50:06 

    昔はコーラ=身体に悪い!って認識だったみたいですよね。

    うちも母にコーラを飲むと骨が溶けるからダメ!って言われていたけど、兄とこっそり近くの商店で買っていたら、お店のおばちゃんにまで『コーラは身体に悪いから、フタを開けてしばらく放置して炭酸が抜けてから飲みなさい』と諭された(*_*)そんなんして飲んだらマズイやんね!と兄と話し帰ってからすぐ飲みました(笑)

    あとは、やっぱりマック。ミミズの肉を使ってるっていう噂を信じてたみたいです。ロッテリアでしか買ってもらえませんでした。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/13(土) 23:06:53 

    そうそう、親世代って、コーラは骨が溶ける、って嫌がりますよね。

    ジュースも缶コーヒーも、大量の砂糖が悪いのは同じですけど!って思いますが、コーラだけが目の敵にされているという(^^;)

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2015/06/13(土) 23:12:14 

    マーブルチョコレート。あの色が毒だからと。今もそんな食べたいと思わない。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/13(土) 23:17:29  ID:BYbTRbjqAW 


    私の親異常だから、
    肉類.洋食.中華.揚げ物.ケーキ類.パン.ジュース類.
    お菓子(せんべいやあられはOK).アイス.乳製品は
    食べさせてもらえませんでした。

    ご飯は小学生の頃から玄米で
    白米に憧れてました。
    母が料理下手でほとんどしなくて、
    朝はごはんにふりかけ・昼は給食・
    夜はご飯みそ汁焼き魚っていう
    ほぼ365日このローテーションでした。

    ちなみに外食も買食いも禁止で
    1回ばれて殴られまくったので
    高校生になるまでしたことありません。

    親が決めた物以外は食べられなかったので
    卒業して開放されても
    食べたことない物を初めて口にすると
    気持ち悪くなってしまいます。
    軽い摂食障害でしょうか?

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2015/06/13(土) 23:31:17 

    禁止されてはいなかったけど、スナック菓子が家にある事はなかった。ジュースもなかった。

    大人になった今、スナック菓子は毎日食べるけど、ジュースは飲みたいと思わない。お茶が最高。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2015/06/13(土) 23:36:00 

    うちの場合、子供にアレルギーがあったから いろいろと制限して幼児期は育てました。

    幼稚園に行くようになると、遠足でお友達が見たこともないおやつ持ってくるから徐々に知っていく。
    アレルギーがあったからダメな理由もその時々に伝えたけど、
    自分だけダメなのは理不尽な仕打ちだと、多分、納得してなかったと思う。

    アレルギー治ったら 親が見てないとこで好きなお菓子を好きなだけ食べていたと思います。
    じじばばに買ってもらったり、よそのお宅でがっついていた口かも。。ごめんよ。友達。

    それでも、毎日家で無制限に食べさせてきた総量と比べると、比にならないと思う。

    現在は食品添加物については
    もっと後になってからでも自分で知って気をつければ それでいいわと思っています。
    油っぽいお菓子はお肌のためには良くないよ、とか たまに言いますがね。

    唯一、現在制限してほしいと言っているのは、「ブドウ糖果糖液糖 」

    スポーツドリンクや果汁ジュース、清涼飲料水にも含まれますが
    これって意外と危険です。空腹時だと急激に血糖値が上昇するから。

    大量に摂取しすぎが習慣化し気がつかないうちに、若くして糖尿病、低血糖症など
    血糖値のコントロールが出来なくなり 適切な処置をしないと
    果ては精神科にお世話になったり突然死の可能性も出てきます。

    少しなら大丈夫ですが。皆さん、気をつけましょう。

    それより、
    がるちゃんで虫歯予防のフッ素が不妊症になるって見つけてビックリ。真相を確かめてみようっと。

    風邪薬や解熱剤、抗生剤も飲ませてきた。。
    食事やオヤツで気をつけていても余り意味なかったかも

    きっと大きく抜けてると思う=私のやること

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2015/06/13(土) 23:36:43 

    127さん
    軽くないですよ、摂食障害だと思います。

    あなたの健康と幸せを考えた食事に思えませんし、叱責まで…、支配されていると感じました。

    美味しく、色々なものを色々な人達と食べられますように…。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2015/06/13(土) 23:42:55 

    駄菓子屋のお菓子はあまり食べさせてもらえなかった。
    でも時々は食べさせてくれたから、大きくなってからの反動はなかった。
    自分の子供に禁止してるものは特にないけど、一応刺激物。辛いものやカフェインはあげないようにしてる。
    でも子供が興味を持った場合一口くらいならいいと思ってます。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2015/06/14(日) 00:00:16 

    普段の食事がしっかりしていれば、ご自分の食育と子供を信じて、どーんと構えていたら良いと思います。
    カップ麺や甘いお菓子は、旨味がダイレクトで刺激的で、ちょっといけないことしてる感も、またよい思い出になると思うし、毎日の食事がきちんとしていれば、辛すぎるな~甘すぎるな~、って量も食べられません。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2015/06/14(日) 00:53:50 

    チョコレート、炭酸飲料、ガム、コーヒーなどは禁止してるな、、、。
    私が小さい時はコーヒーは飲ませてもらえなかった。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2015/06/14(日) 00:59:50 

    みなさんかき氷食べないんですか?
    食べさせてあげないんですか?
    あのシロップ…

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2015/06/14(日) 01:40:21 

    マルシンハンバーグ。

    食べなくてもなんとなく味の想像はできるのですけど、
    あのスリガラスのようなワックスペーパーのパッケージが魅力で、スーパーに行くたびに「食べたい」と言っていました。
    なぜか母は絶対に買ってはくれませんでした。

    大人になった今では、添加物の恐ろしさから食べたいとは思いません。


    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2015/06/14(日) 01:59:19 

    1番印象に残っているのは、お茶漬けです!
    噛まないで食べてしまうから。
    だから小さい頃はお茶漬けにものすごく憧れを抱いていた。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/14(日) 01:59:48 

    子供の頃に禁止されていた食べ物飲み物は今でも身体が受け付けません。
    駄菓子、屋台の食べ物、炭酸飲料、おせんべい、スナック菓子、乾き物…皆んなの話に入れなくてつまらないですよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2015/06/14(日) 02:46:35 

    小さい頃に鶏皮食べて喉に詰まらせて死にかけたからそれ以来食べるの禁止だった(・_・;笑
    いまはバリバリ食べてます!!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/14(日) 04:21:33 

    中国、韓国、福島の物は食べさせてない。
    誰がなんと言おうと、まだ体も小さい我が子の影響を鑑みて絶対に食べさせてない。

    +9

    -8

  • 140. 匿名 2015/06/14(日) 06:58:51 

    梅干し大好きだったから何個でも食べちゃって食べる時は許可制になったけど禁止にはならなかったなー
    子供には魚肉ソーセージやはんぺんは食べさせてない

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2015/06/14(日) 09:23:30 

    トピずれで申し訳ないですが、このトピをみて、改めてお子さんがいる家庭に持っていく
    手土産のお茶菓子等を配慮が必要だと思いました。
    トピありがとうございます(^-^)

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2015/06/14(日) 09:38:27 

    駄菓子屋のすももの汁。
    すももまではギリOKだったけど汁がダメだった。
    まぁ、自分の子供にもダメだって言うけどね。
    子供の頃禁止されてた食べ物、子供に禁止してる食べ物

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2015/06/14(日) 10:04:08 

    生のタコ
    1回、食中毒になったから。
    今でもお母さんと回転寿司に行ったときは生のタコはダメって言われます(^_^;)

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2015/06/14(日) 10:04:34 


    年少の子どもがいるんだけど、義理母のお菓子攻撃がすごい。
    毎回毎回断ってるのにでっかいコップにカルピスたっぷり、菓子パン出してきて、終わったらせんべい。それと同時にりんごとアイス。そこへ同居してるいとこの小学生が人工甘味料たっぷりのお菓子をうちの子の分も買ったよ〜って持ってくる。
    でも、当の本人は「ばあちゃんち行くといっぱいお菓子食べさせてくるからやだー」と言ってるので、制限しすぎると反動でたくさん食べちゃうのと同じで、無理に与えすぎると必要以上に欲しがらないのかな?と思った。
    (私が「人にいただいたものを残すのは失礼だから残さず食べなさい」と教えているため、いらなくてもお菓子を食べているよう)
    家では、人並みにおやつは食べるけどちゃんと量は守ってくれるし、特に制限してないけど人工甘味料系は欲しがらない。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/14(日) 10:12:14 

    ガム全般


    ベビースター

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2015/06/14(日) 11:20:00 

    母親がガチガチに縛られた派で、大人になって解放されて娘には甘々でした
    家には常にお菓子沢山あったし、屋台とか率先して買い食いするし、60近くになっても炭酸ジュース大好きで、本人も子供の頃は辛かったって言ってたので、ガチガチは本当に良くないって思います
    甘々に育てられ何でも食べ放題だった私は、大人になった今はそんな食べたいって思わないので、甘々でも大丈夫だと思います

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/14(日) 11:29:52 

    他のアイスはokなのに、チョコミントだけ禁止だった。理由は歯磨き粉の味がするからって。母が嫌いだったのかな。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2015/06/14(日) 12:41:15 

    ミルキー

    銀歯とれるから

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/06/14(日) 13:03:04 

    キャラメル

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/14(日) 13:10:02 

    チョコレートと炭酸飲料。
    禁止というか家になかったから食べる機会がなかった。
    今でも炭酸は苦手でお酒好きなのにビールが飲めません(;_;)

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/06/14(日) 13:12:23 

    ジュース類
    おかげで今でも虫歯ない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2015/06/14(日) 13:13:12 

    飴やチョコ、スナック菓子全般。
    ジュースもほとんど飲ませてもらってないのに、思春期には肌荒れしまくり虫歯ありまくり。
    野菜中心の生活だったのに、結局は体質ってことかな…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2015/06/14(日) 13:25:04 

    ないけど、チョコや、グミやら飴やらの食べすぎはいかんよね。
    友達ね、子どもにお茶はいっさい飲ませずに、ジュースとか、スポーツ飲料ばっかなの。赤ちゃんの頃から!
    ほんっと呆れる!

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2015/06/14(日) 14:01:36 

    禁止ってわけじゃないけど銀杏は歳の数までしか食べられなかった

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2015/06/14(日) 14:03:27 

    ヤクルトは一日一本まで

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2015/06/14(日) 14:07:42 

    セロリ

    母親が嫌いなため、食卓にあがることもなければ外食先でも食べたことがなかった。
    そのため、セロリは希少な、高価なものだと思っていた。
    中学の調理実習でセロリを扱うことになり、驚いた。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/14(日) 14:08:44 

    カップヌードルは、
    スキー場で食べるもの、だと思っていました。

    今でも、カップ麺は食べる習慣がありません。

    お祭りの屋台のものも、ダメとは言われた記憶はないですが、
    親と行った時に買ってもらったことはありません。
    大人になって聞いたところ、
    お金さわった手で作っているし、
    青いゴミバケツに食材が入っていて、不潔だから、という理由でした。

    本当そうだな〜と思っています。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/14(日) 14:12:14 

    67.
    反動と言うけど皆そうとも限らない
    それを恐れて欲しいだけあげてたらそれこそ
    きりない。
    うちも旦那もきっちりしてたほうだけど
    反動もないしむしろちゃんと食育してもらってた感謝の方がある


    私もそう思う。
    今でも、原料が知っているもので、できているものしか信用できない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2015/06/14(日) 14:33:21 

    禁止ではないけどコーヒー、紅茶が一切ない家庭だったな
    親も飲まない
    友達の家で出されたコーヒーがすごくオシャレに見えた
    普段飲まないから砂糖やミルクを入れる分量がわからずオドオドした思い出
    今ではコーヒー大好き

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2015/06/14(日) 14:44:33 

    何も禁止されなかった。
    反面教師か?今は程よく健康志向です。

    …ところでトピ画はなぜにもこみち?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2015/06/14(日) 14:52:02 

    屋台禁止なんてあるんだ…
    うちの親と生反対だな
    例えば野菜に虫がついてて私がブーブー文句言ってると
    虫がついてるほうがおいしい証拠だ、農薬を使いまくってる野菜のほうがやばい
    と言ってくる

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2015/06/14(日) 15:02:55 

    161

    え?!

    そういう自然の虫が野菜についているのと

    屋台の汚さは全然別でしょ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2015/06/14(日) 15:07:34 

    サラミ

    鼻血が出るからダメと言われてました。
    それを信じて大人になった今でも食べられません…

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2015/06/14(日) 15:21:20 

    子供の頃、屋台は不衛生ということで禁止でした。
    他の子が羨ましかった。
    でも少し前にキュウリの漬物で食中毒のニュースを見て、
    やっぱり気をつけなくてはと思ったな。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/14(日) 15:21:45 

    わたしも 屋台禁止で
    親と行っても何も食べれないし
    ダメダメ言われて楽しくなかったけど

    おとなになったら
    意味がわかりました

    ペットボトル飲料も家にはなくて
    コープの野菜ジュースと
    100パーセントのジュースしか
    なかったです

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2015/06/14(日) 15:41:59 

    食べちゃダメとか言われたことない!あるのかもしれないけど記憶にはない。
    きっと母の性格からして、そんなこと言わないと思うけど。

    今では見事に好き嫌いなく、なんでも食べられます!笑

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/14(日) 15:55:55 

    子供の頃、屋台のものを食べたことがなくて
    (学生の頃は、お小遣いでちょこっとは食べてみたことはある)

    大人になって子供産まれて
    お祭りにいったときに、夫が買ったお好み焼きを食べて
    すごく不味くてキャベツが変な味がして
    食べきれなかった。

    これは、母が子供に食べさせなかった理由がわかるなあ〜と思った。

    二度と買わない。
    お金ももったいないし。
    800円出すなら、おいしいパン屋さんでパンをいっぱい買った方がいいや〜

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2015/06/14(日) 15:56:03 

    アメリカンチェリー!農薬を理由に食べさせてもらえませんでした。いまでは(特にいまの時期)自分で買ってよく食べてます。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/14(日) 16:10:51 

    子供の頃はスポーツ飲料を禁止されていたかな。癌になるとか言われてた記憶が。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2015/06/14(日) 16:10:59 

    ポテチ、炭酸飲料ダメでした
    今になって爆発しております笑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2015/06/14(日) 16:17:19 

    ねるねるねるね

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/14(日) 16:18:31 

    冷凍食品は食べたことがありませんでした。

    母親になった今も、冷凍食品を買う習慣がなく、
    使ったことがありません。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2015/06/14(日) 16:23:32 

    わたしもねるねるねるね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/14(日) 16:28:59 

    2つ上の兄が酷いアトピーで、食品添加物が入ったおやつが殆ど禁止されてました。あと着色料の赤何号とか。それがあるからか、自分の子供にもなるべく無添加のものを与えてしまう。それが自分の当たり前になってしまってるから。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/14(日) 16:29:16 

    お菓子は有名どころは一通り食べたことがあるし、駄菓子くらいならコンビニで自分で買ったこともあるけど
    一口も食べるなくらいの言われ方もなかったし、自分から欲するのも少なかった
    炭酸飲料、インスタントラーメン、冷凍食品はあまり取らない方がいいと教えられたくらいかな
    禁止されて欲求不満になるような、食への欲求がなかった気もする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード