-
1. 匿名 2022/04/03(日) 16:27:52
キッチンはお湯を沸かす場所+180
-6
-
2. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:11
自炊しない+31
-7
-
3. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:18
コンロ掃除したことない+103
-2
-
4. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:21
自炊派と出て行くお金に大差ない+132
-20
-
5. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:25
毎日同じようなもの食べてて飽きる+141
-1
-
6. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:35
かたぶとり+0
-13
-
7. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:43
近所のコンビニの店員に顔を覚えられてる+105
-2
-
8. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:46
>>4
まじ?+23
-2
-
9. 匿名 2022/04/03(日) 16:29:07
>>1
いつも何食べてるの?+9
-3
-
10. 匿名 2022/04/03(日) 16:29:15
汗が油臭い+10
-6
-
11. 匿名 2022/04/03(日) 16:29:23
割り箸を使う(洗い物が面倒)+147
-0
-
12. 匿名 2022/04/03(日) 16:29:36
使わないからキッチンが綺麗+110
-4
-
13. 匿名 2022/04/03(日) 16:29:42
>>4
一人分だけ作ろうとすると割高になるからね。+144
-9
-
14. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:26
食材の値段を知らない。
原材料高騰のニュースもいまいちピンと来てない+126
-3
-
15. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:33
+126
-0
-
16. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:34
毎日コンビニかマック、ハイ私の事です+50
-2
-
17. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:10
食事への関心が薄い+79
-2
-
18. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:11
>>13
ならない笑+10
-19
-
19. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:19
弁当の容器がかさばるからすぐゴミ箱がいっぱいになる+138
-0
-
20. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:36
一人分作るの大変だからね、ゆで卵くらいしかやらんよ+6
-0
-
21. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:37
塩分摂りすぎる。+48
-1
-
22. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:48
冷蔵庫の中に飲み物しかない+71
-0
-
23. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:53
洗い物が少ない+22
-0
-
24. 匿名 2022/04/03(日) 16:32:53
たまに自炊しようとしてクックパッドとかみても「みりん」「調理酒」みたいな常備してない調味料が登場して諦める。+165
-0
-
25. 匿名 2022/04/03(日) 16:33:08
コンビニで新作のお弁当やスイーツが出ると
テンションあがる+21
-1
-
26. 匿名 2022/04/03(日) 16:33:44
冷蔵庫の中には 小分け豆腐 温泉卵
バナナ ヨーグルト もずく 等々 そのまま食べられる物を常備+99
-1
-
27. 匿名 2022/04/03(日) 16:34:16
換気扇が汚れない。
皿は、カップ焼そばの器。+31
-0
-
28. 匿名 2022/04/03(日) 16:34:28
>>13
その時だけを考えれば割高だけど、買った材料全て使い切れるわけじゃないし、保存したり、毎日自炊すれば結果安上がりになるよ。+22
-13
-
29. 匿名 2022/04/03(日) 16:34:37
半額になったお弁当やお惣菜を買って食べてる+40
-0
-
30. 匿名 2022/04/03(日) 16:34:58
前は自炊してたけど、今は認知症の母の介護で疲れているので惣菜やレトルト食品、冷凍食品で済ましている。前は野菜炒めとか作ったけど母曰く「野菜が固くで食べられない。」と言われ煮物にしたけど、飽きてしまって出来合い物の食事しか出さなくなった。前は夕食は母だけ宅食の弁当だったけどそれも飽きてしまっている。+34
-1
-
31. 匿名 2022/04/03(日) 16:35:47
野菜の値段を知らない。+24
-2
-
32. 匿名 2022/04/03(日) 16:36:07
既製品を皿に盛っただけで料理した気になる。+93
-0
-
33. 匿名 2022/04/03(日) 16:36:34
自炊でなくテイクアウトでもなく飲食店で外食ばかりの人はコロナに感染しやすい+5
-20
-
34. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:13
一人暮らしだとご飯だけ炊いて後はスーパーの惣菜とかレトルトのカレーとか牛丼とかかけて食べるのが1番安上がりだと思ってる+99
-0
-
35. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:13
各スーパーが何時から割引シールが貼られるか把握している+12
-0
-
36. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:31
>>4
むしろ買った方が安いし労力電力掛からない+71
-10
-
37. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:14
作り置きすれば節約にもなるけどね+9
-4
-
38. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:15
>>28
もちろんちゃんとやれば相当安くなるんだけど、普段から料理する習慣ないと、思い立って食材買って使い切らず廃棄ってパターンを繰り返すからね。
労力含めて自炊しないって人がいるのも分かるよ。+78
-1
-
39. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:45
レンジフル活用+29
-0
-
40. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:54
自炊しない人の簡単なもので、は簡単ではない。+19
-0
-
41. 匿名 2022/04/03(日) 16:39:01
>>24
みりんと料理酒(普通の日本酒でもok)ってそんな料理しない人でも持ってる調味料かと思ってた。保存きくし。+5
-19
-
42. 匿名 2022/04/03(日) 16:40:18
>>16
肌は汚いですか?+6
-6
-
43. 匿名 2022/04/03(日) 16:40:39
>>14
結婚までずっと一人暮らし、食材なんてほぼ買ったことなかった。
買う生鮮食品といえば加工肉や卵、バナナとかすぐ食べれる果物やもやしくらいだった。
カレーすら作らなかった。
米は実家が送ってくれたし。
結婚と同時に地方に行きさすがにご飯を作るようになったけど「こっちのスーパーは都会と比べて安いでしょ?」と言われたけど都会での値段を知らないから比較のしようがなかった。+27
-1
-
44. 匿名 2022/04/03(日) 16:41:02
だに料理しようかと思い立っても、味噌やみりんや料理酒などを「今日これ買ったらまた料理しなくちゃいけなくなるな」「仮に買ってずっとやらなかったら、これらをただキッチンに置くのは景色が悪いな」とかスーパーで思ってしまい、買えないから結局ずっとやらない。+29
-0
-
45. 匿名 2022/04/03(日) 16:41:56
基本食べ物にこだわりなくて、今家にストックしてあるのが分からず、期限が過ぎてたりする。+5
-0
-
46. 匿名 2022/04/03(日) 16:42:32
>>42
16さんじゃないですけど、結婚するまでの10年以上ほぼ同じ食生活でした。
肌は汚くなかったです。
むしろ肌きれいだねと褒められたこともしばしばありました。+10
-6
-
47. 匿名 2022/04/03(日) 16:44:47
>>41
コレはガチで料理しない人にしか分からないと思うけど、「料理」する時にしか出番のない調味料は本気で置いてないのよ。だって使わないし。
逆に買ってきたものを「食事」する時に使う調味料は充実してたりする。ソースとかオリーブオイルとか黒胡椒とか+78
-0
-
48. 匿名 2022/04/03(日) 16:46:25
>>46
今はどうですか?
食べ物は関係ないのかな、、+0
-0
-
49. 匿名 2022/04/03(日) 16:47:26
風邪ひいた時だけ自炊してない事を後悔する。+3
-1
-
50. 匿名 2022/04/03(日) 16:48:21
>>38
それって一人分だけ作ろうとすると割高になるって言い切れない事だよね笑+4
-15
-
51. 匿名 2022/04/03(日) 16:48:33
>>15
卵がある!自炊してる!アウトー!+13
-2
-
52. 匿名 2022/04/03(日) 16:49:14
>>36
冷たいまま食べるの?
私はそもそも買い物に行くことがめんどくさいから使っちゃう+1
-1
-
53. 匿名 2022/04/03(日) 16:49:21
>>50
それはそうよ。+3
-1
-
54. 匿名 2022/04/03(日) 16:50:21
>>4
ガス代も電気もかかるからね
栄養考えると自炊の方がいいかな+35
-0
-
55. 匿名 2022/04/03(日) 16:52:47
電子レンジだけあれば完璧+7
-1
-
56. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:01
>>53
>>13で言い切ってたから聞いたまで+2
-5
-
57. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:24
いつも同じものばかり。
でも、納豆とタマゴとインスタント味噌汁と漬物で毎日構わない。+14
-1
-
58. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:06
>>2
信じろーコンバンハ+0
-0
-
59. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:14
惣菜や冷凍食品はレンジがあればいいだけ。
楽ではある。+6
-0
-
60. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:28
>>4
こういうこと言う人は自炊が下手だから何々の素を使ったり、一人分しか作れないタイプ。
あと例えば玉ねぎ一個50円、三個100円が置いてあっても一個50円を取りがち。+15
-13
-
61. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:31
もちろん独身+12
-0
-
62. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:00
しかし、
卵、豆腐、納豆、キムチ、サラダチキン
は冷蔵庫に常備されてる+10
-3
-
63. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:31
調味料がない。+11
-1
-
64. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:00
冷蔵庫は化粧水関係が入ってる
とか?+2
-2
-
65. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:32
>>60
横だけど、そういうのも含めて面倒くさいから自炊しないのよ。
労力をお金で解決してるってイメージかな。
生活苦しくなったら、考えるかも。+20
-1
-
66. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:36
>>4
1日3食を自炊せず何食べてたら大差のない食事になるの?+6
-1
-
67. 匿名 2022/04/03(日) 16:58:01
>>62
あと、バナナとか包丁使わずに食べられる果物ね+11
-2
-
68. 匿名 2022/04/03(日) 17:01:43
>>48
人間食べたもので体を成長させて維持してる訳だから、40歳50歳ぐらいから体の内側から何かしらの変化は出てくるんじゃないかなー。+8
-3
-
69. 匿名 2022/04/03(日) 17:02:04
朝昼晩と全部買ってたら飲み物合わせて1週間で約1万円は使ってる+5
-2
-
70. 匿名 2022/04/03(日) 17:02:25
>>68
そんなに経つまで出てこないんですかね+1
-1
-
71. 匿名 2022/04/03(日) 17:03:49
皆さん彼氏に料理するの?普段何食べてるの?って聞かれたら何て言ってますか?+0
-3
-
72. 匿名 2022/04/03(日) 17:04:10
>>70
横
出てくる人は出てくると思う、肌以外の部分でも+5
-1
-
73. 匿名 2022/04/03(日) 17:05:37
>>32
皿に盛るだけエライ+17
-0
-
74. 匿名 2022/04/03(日) 17:06:29
>>71
普段は外食が多いって普通に話してるよ。
地味に料理の練習してるけど、あんまり美味しく無いから、まだ人には出せないね。+3
-0
-
75. 匿名 2022/04/03(日) 17:09:01
>>66
私の場合はサラダチキン
朝はパンかシリアル
お昼はサラダチキンとスープ春雨
夜は値引きされたお惣菜とお酒
このパターンが多いかな。
自炊しないからどっちがお得かはわからない。
一日1000円使ったらかなり贅沢した感じある。+13
-0
-
76. 匿名 2022/04/03(日) 17:10:57
炊飯器がない。+10
-0
-
77. 匿名 2022/04/03(日) 17:12:23
>>70
人による…でしょうけど、知り合いで料理嫌いな方がいて、使う肉の大半がウインナー、ハム、ベーコンだったらしいんですけど、45歳で豚アレルギーを発症したって聞きました。
発症するしないも人それぞれだと思いますけど、人それぞれ蓄積はされてるんじゃないでしょうか。+5
-0
-
78. 匿名 2022/04/03(日) 17:12:29
フライパンのみ持ってる。湯煎用。あとは割り箸と紙コップ。袋に入ったキャベツと豆腐が常に冷蔵庫にある。ドレッシングは多種類ある。私です。+6
-0
-
79. 匿名 2022/04/03(日) 17:14:13
>>42
16だけどかなり綺麗な方だと思うよ+1
-1
-
80. 匿名 2022/04/03(日) 17:17:30
>>70
ヨコ
老後いくら食事に気をつけても、60歳ぐらいまでの食生活がどうだったかで健康でいられるかどうか決まると聞いたことあるよ+2
-0
-
81. 匿名 2022/04/03(日) 17:17:56
冷凍庫はパスタや唐揚げなどレンチンで食べられるものメイン+3
-0
-
82. 匿名 2022/04/03(日) 17:20:30
>>1
わかるwww
そしてまさに今お湯を沸かしてるwww+7
-0
-
83. 匿名 2022/04/03(日) 17:31:23
>>4
食材のやりくりが下手クソすぎて冷蔵庫で腐らせる事が多かったから思い切って自炊辞めた
結果、私が自炊した場合と外食した場合がそんなに変わらない結果になった、微妙に外食の方が高いけど…+26
-0
-
84. 匿名 2022/04/03(日) 17:33:23
>>11
紙コップと紙皿もつかう
牛乳とか野菜ジュースみたいに汚れと匂いつくのは紙コップが便利だよ+10
-0
-
85. 匿名 2022/04/03(日) 17:33:50
>>16
それは太りそう+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/03(日) 17:33:53
>>65
自炊上手な人は料理に対して労力と感じないのかもね。+18
-0
-
87. 匿名 2022/04/03(日) 17:34:22
>>51
ヨコ
私はレンチンして食べるよ+2
-0
-
88. 匿名 2022/04/03(日) 17:38:10
>>4
スーパーの半額とか買う方が安いし+8
-0
-
89. 匿名 2022/04/03(日) 17:40:17
店屋もんばっかり食べてたとき、汗の匂いが気になった。
油のせい?
以来自炊頑張ってる+1
-0
-
90. 匿名 2022/04/03(日) 17:41:09
>>17
まさにこれ!!
栄養とか気にしないでいいなら、お腹が満たされれば何でもいい。
なんならサプリみたいに飲むだけで済めば楽だな〜とか思っちゃう。
+5
-1
-
91. 匿名 2022/04/03(日) 17:44:25
>>77
加工肉に必ず含まれてる 亜硝酸というのが 物凄い悪いのよね。 発癌リスク高い。
それを作ってる工場の人は それ食べないっていうの よくある話だね。+5
-1
-
92. 匿名 2022/04/03(日) 17:46:54
>>71
彼氏にも自炊しない(料理嫌い)って言ってるし、なんなら彼氏が作ってくれるw
私は親が料理嫌いな人で上手くもなかったせいもあるかも。
全部親のせいにするつもりないけど、育った環境は大きい気がする。+7
-0
-
93. 匿名 2022/04/03(日) 18:06:54
>>5
自炊も毎日同じ様なもんだよ+3
-4
-
94. 匿名 2022/04/03(日) 18:07:04
>>75
そうなんだね。そのくらいのメニューだったら1000円掛からなそうだけど、お腹空きそうだし私には無理だ〜笑
自炊しなかったら1日1500-2000円掛かっちゃう+6
-1
-
95. 匿名 2022/04/03(日) 18:09:07
冷蔵庫は冷凍室のほうがパンパン。
うちです(笑+6
-0
-
96. 匿名 2022/04/03(日) 18:13:08
>>13
これは料理をしない人のいつもの言い分。
料理が得意な人はならないから+6
-3
-
97. 匿名 2022/04/03(日) 18:21:15
>>92逆に作ってくれるなんて良いですね!
ウチも両親共料理嫌いであまりしなくて私もそうなりましたね〜+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/03(日) 18:22:01
>>74料理の練習してるんですか!偉いですね 人に出すの怖いですよね
+1
-0
-
99. 匿名 2022/04/03(日) 18:35:22
>>1
または物置き+2
-0
-
100. 匿名 2022/04/03(日) 18:41:37
>>47
あ、すごい分かりやすい説明だった。ありがと。そうそう。オリーブオイルとかパルメザンとかはあるのにみりんないのなんで?とか普通に疑問だったんだのね。そうかー。目から鱗+11
-0
-
101. 匿名 2022/04/03(日) 18:45:39
結局のところお金には困って無いのよ。
それより、労力の方が惜しい。
毎日ご飯作ってる人、本当に尊敬するわ+8
-0
-
102. 匿名 2022/04/03(日) 18:49:12
>>51
卵かけご飯なら混ぜるだけ+7
-0
-
103. 匿名 2022/04/03(日) 18:49:34
>>96
横だけど、これはそう思う。。食材とか普通に中国産避けてー、とかやってたらお惣菜買うより高いもん。お弁当系とか夕方以降安くなってるしね。。身体の為とかじゃなきゃむしろやってない。まあ食べたい食材を食べたい時に食べられるのもあるけど。+5
-0
-
104. 匿名 2022/04/03(日) 18:56:07
>>64
まさに。
あと薬類とか。
自炊しないのに無駄にデカイ冷蔵庫の野菜室には 売る予定の読み終えた本がぎっしりと冷えてる+3
-0
-
105. 匿名 2022/04/03(日) 18:57:27
>>101
お金あるから自炊しないってカッコつけたいのかもだけど。殆どの人は身体の為とかで作ってると思うよ。
だってコンビニパンと牛乳だけでも済むんだつまたら自炊より安いし、お金の問題じゃない。+2
-7
-
106. 匿名 2022/04/03(日) 18:59:43
>>1
ここみて思ったけど、自炊しない理由を時間のせいにしがち。+2
-1
-
107. 匿名 2022/04/03(日) 19:01:45
>>105
違うよ。
栄養バランスとかお金とか食材の管理とか全部面倒くさいのよ。
全部、全部、全部、面倒くさいの
でも、ガチでお金なかったら流石にこんな無軌道な生き方は出来ない。とりあえず困ってないから楽してるだけ。
私の場合はだけどね。+15
-0
-
108. 匿名 2022/04/03(日) 19:03:45
コロナになる前はずっとNO自炊派。
会社帰り食べたいものが思いつかなくて
ずっと駅前ウロウロさまよってた+6
-0
-
109. 匿名 2022/04/03(日) 19:06:17
>>5
特定スーパーのおにぎりに飽きてきた。
違うスーパーのおにぎりを開発していこう
と思う今日この頃。+3
-0
-
110. 匿名 2022/04/03(日) 19:07:23
私が料理することは、食材への冒涜だと思いはじめた。+5
-0
-
111. 匿名 2022/04/03(日) 19:21:28
コンロの五徳は全部片付けた。レンジさえあれば事足りる+3
-0
-
112. 匿名 2022/04/03(日) 19:31:00
冷蔵庫の卵入れはヤクルト入れになってる。+5
-0
-
113. 匿名 2022/04/03(日) 19:37:05
>>100
普段からしっかり自炊してる人にはピンとこないよね😓
私も最初は味噌とかみりんも買ったけど、気がついたら年単位で使ってなくて、そのうち常備するの辞めちゃった感じです。
今は料理するようになったから、色々調味料も揃ってるけどね。+5
-0
-
114. 匿名 2022/04/03(日) 19:45:18
何を食べたらいいのかよくわからなくなってる。だいたい同じような冷食を温めて食べてるけど、おいしいから味に飽きるってことはまあない。ただし栄養は相当に偏ってる。ごはん+肉とかパスタだけとか。気休めに野菜ジュースつけたり。+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/03(日) 19:50:19
毎日マックかコンビニ弁当+2
-0
-
116. 匿名 2022/04/03(日) 20:03:06
>>107
だから料理上手な人ってレパートリー豊富だし、段取り上手だからあなたほど面倒じゃないんだってば。笑
私も作る時は食材の配分考えながら作るから断言できる。
なんで自炊しない人って料理できないのを認めないのか分からんわー。+4
-5
-
117. 匿名 2022/04/03(日) 20:09:20
>>116
私は料理苦手だよ。
貴方を含めて毎日料理出来る人凄いと思う。
私にはそのモチベーションは無い+4
-0
-
118. 匿名 2022/04/03(日) 20:16:20
>>117
いや私も作る時は作る、だから笑。自炊しない人堕としたわけでなく。
正直しばらく自炊続けて痩せたし、なんか体調良くなったから。できない(外食続いたりとかお惣菜で済ませたり)日続くと身体ダルくなるんだよね。。+1
-4
-
119. 匿名 2022/04/03(日) 20:21:05
>>118
それでも凄いと思うよ。
私お料理するの本当に嫌いだから。+5
-0
-
120. 匿名 2022/04/03(日) 20:25:50
>>60
ほんとそれ
肉は業務用の1キロ買って小分け冷凍
野菜も下処理して小分け冷凍
料理は4〜8人前作ってタッパーで小分け冷凍
仕事ある日はチンするだけ
毎日好きな料理を食べてるけど食費1万円くらいだよ+1
-9
-
121. 匿名 2022/04/03(日) 20:26:23
生ゴミほとんど出ない+4
-0
-
122. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:38
>>87
爆発しないの?
自炊しない人って何をレンチンしたらヤバいとか知らなそう
アルミホイルまいてレンチンとかしてそう+1
-8
-
123. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:49
>>122横だけど、爪楊枝で何箇所か黄身に穴開けたら爆発しない
+5
-0
-
124. 匿名 2022/04/03(日) 20:48:03
>>102
お米炊いてるの偉い!洗い物してるの偉い!わたしはもう全てが面倒だよ。。。+6
-0
-
125. 匿名 2022/04/03(日) 20:57:13
>>42
私の友達も毎日コンビニ弁当かマックだけど肌綺麗だよ、毎日自炊で栄養意識して野菜たくさん食べてる私よりも…
遺伝だろうね+3
-0
-
126. 匿名 2022/04/03(日) 20:59:25
>>15
丸美屋の麻婆豆腐の素が入ってるけど、冷蔵庫に入れなくてもいいと思うよ+2
-1
-
127. 匿名 2022/04/03(日) 21:42:38
不器用
面倒くさがり
せっかち+2
-0
-
128. 匿名 2022/04/03(日) 21:57:31
>>15
たまごを置いてる位置も蓋の開き具合もまったくうちと同じで笑った+2
-0
-
129. 匿名 2022/04/03(日) 22:19:37
>>85
16だけどガリガリです+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/03(日) 22:25:21
+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/03(日) 22:28:19
>>60
玉ねぎ3個?
それって作り置きして冷凍するってことだよね。
忙しいのに貴重な休日を作り置きに費やしたくない。
料理したくなったらその日使い切る分しか買わないよ。
以前、まだ時間あって自炊してた時はやってたよ。
なので上手い下手の問題ではない。
どこに重きを置くかの問題。+6
-1
-
132. 匿名 2022/04/03(日) 22:32:01
>>116
ヨコ
単に、認めないのは事実ではないからで、私もそうだけどおそらく元々ずっとしていないわけじゃないからだと思う。
マウント気味に料理下手なんだねと言われても、元々やってたしなぁとしか思わない。むしろ料理自体は好きな方。
いろいろ事情があって、今は全て外食になったけど。+1
-0
-
133. 匿名 2022/04/03(日) 22:35:36
>>131
横だけど、冷凍するような量じゃないよ。。玉ねぎ3個。普通に一回の調理で2個使うこともあるし。。
マジで料理しないんだね。。+1
-6
-
134. 匿名 2022/04/03(日) 22:46:41
「自炊しない人あるある」のトピに、なぜ自炊派が料理スキルと節約術マウントに来てるのかもよくわからないですが(笑)、私は節約する必要が特にないので、節約になるとか不健康とか言われてもあまり関係ないしーと思っちゃう。外食でそれなりの金額を払って、きちんと作られた健康的な食事してるので。
自炊派って自炊しない人はコンビニと牛丼とマックしか食べないとでも思ってるのかな。想像力無さすぎない?ご自身がそういう生活レベルなのか知らないけどさ。
他にも色々理由はあって、自炊は趣味程度に月一回くらいしかしなくなりました。なので調味料は揃ってるし、元々料理好きなので、調理器具も揃えてるよ。
時短料理で料理上手とか効率いいとかドヤる人もいるけど、そういうのは全く興味ない。求めてるものが違うんだと思う。そんな適当に作るものを食べてまで、自分で作ることに固執したくない。ちゃんと丁寧に作られたものを食べたいので、外食でもそういう店選ぶし、自分で作る時もそうする。
+7
-0
-
135. 匿名 2022/04/03(日) 22:47:26
>>132
なんでマウントとかいう発送?普通にフルタイムで働いて一時間で5品とか作る人いるじゃん。
あれは普通に料理のレパートリーと作り慣れてないと無理だと思う。
そしてそれができる人は面倒とか時間ないとかは言わないんだよ。私も早くそのレベルになりたい。+0
-0
-
136. 匿名 2022/04/03(日) 22:47:48
>>133
1人でそんなに食わんわw
カレーとかなら使うけど、毎回そんなに使わないでしょう。あと私、毎日家にいるわけでもないので。
決めつけ激しいな。+8
-0
-
137. 匿名 2022/04/03(日) 22:49:03
>>136
毎日とか言ってないし、一回でだよ。普通にサラダとスープとタルタルソースの具だけて使うんだけど笑+0
-5
-
138. 匿名 2022/04/03(日) 22:51:33
>>135
自分はむしろ料理は得意な方で、それこそフルタイムで5品作ったりもしていたよ。
別に時間とか面倒とかではなくて、あらゆる事情で自炊はしない生活に切り替えた人もたくさんいるだろうに、ここずっと自炊派の「料理下手なんだね」の大合唱じゃんw
そもそもなぜ自炊派がのこのトピ着てるのって話でもあるけど。
それをマウント気味と表現したまでです。+4
-1
-
139. 匿名 2022/04/03(日) 22:54:40
>>137
それは使うメニュー並べただけじゃんw
その時食べたいものとか、食べた方がいいものって考えたら、毎度毎度そんなに使わないよっていう、普通にはないがなぜ通じないかな。
それに、自炊派ってやたら健康がどうとかいうけど、そんなに一食で同じ食材使いたくないわ。偏るから。その辺どう考えてるんだろう。+4
-2
-
140. 匿名 2022/04/03(日) 22:56:35
カップ麺の湯沸かし、冷食のチン、使ったスプーン1つ洗うだけでも「家事しんどい」ってなる+3
-0
-
141. 匿名 2022/04/03(日) 22:57:04
>>105
ヨコ
体のこと考えても外食です。
なぜプロが丁寧に作る食事よりも、自分が作るものの方が健康的って思い込めるのか謎。
自炊派って結局お金がないから、自炊しない人はコンビニパンとかっていう発想になるのかな。そんなもんもう10年以上食べてないけども。
+6
-1
-
142. 匿名 2022/04/03(日) 23:00:45
>>137
ていうかスープとタルタルの具とサラダで玉ねぎ3個ってどんだけ食べるのw
せいぜい1個、玉ねぎのポタージュだとしても1.5個くらいじゃない?1人なら。
うち3人家族なのでとか言われたら笑うけどw+4
-0
-
143. 匿名 2022/04/03(日) 23:03:50
お好みの具材と合わせて調理してくださいと書かれた袋麺はプレーンでしか食べたことないわ+1
-0
-
144. 匿名 2022/04/03(日) 23:17:29
納豆。キムチ。めかぶ。豆腐。サラダチキン。オートミール。お茶。水。グレープフルーツジュース。
本気でこれがあれば生きていける。全部開けるだけで食べれるし美味しいし体にいい。+5
-0
-
145. 匿名 2022/04/03(日) 23:57:00
>>139
玉ねぎ3個を冷凍でどうこういうような、野菜の日持ちも保存方法も知らないんだろうな、ってレベルの人に言われても。。多分会話にならないと思う。+0
-0
-
146. 匿名 2022/04/04(月) 00:00:18
>>138
ゴメン。会話の中でも普通に料理できない人の発言にしか思えない。
私は夕食しか作らないから、自炊しない人だと思ってこのトピにきたんだけど。しないのレベル違いすぎた笑笑+1
-2
-
147. 匿名 2022/04/04(月) 00:01:45
>>141
毎日オーガニック店にでも行ってるの?コロナ中どうしてたの?+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/04(月) 00:08:44
>>13
だよね。一人だとカレーならレトルトだと値段も安いし、温めるだけだもんね。+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:07
>>147
そうです。
オーガニックのイタリアンと和食それぞれ2軒、国産のそばを自家製麺してるお蕎麦屋さん、無添加の中華料理...よく行くのはこの辺ですね。たまにオーガニックのサラダ専門店でテイクアウトもします。
他コメにも書いたけど、元々料理自体は好きなので、
コロナでお店が開いていない期間は料理してました。
オーガニックのイタリアンで野菜も売ってるので、そこで買った野菜で料理し、ブイヨン取ったりもして、すみからすみまで使っていました。
ちょっと病人の家族がいまして、今だいぶ良くなってきている時期で、毎日の散歩を薦められてるのですが、ただの散歩だとなかなか連れ出すことが難しく。。病気になる前から外食は好きなので、外食という理由づけでなんとか毎日外に連れ出すために、自炊をやめました。今の所うまくいってます。
なので、自炊ができないわけではないんです。
外出不可の状態に戻ってしまったら、自炊生活に戻すことになりますし。それこそ外食なんてできなくなる。。
ただ体調のこともあるので、食材はこだわりたいですね。+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:05
>>145
一食で2個3個使うって言うから、偏るのとか気にしないの?って聞いてるんですが。
日本語大丈夫ですか。。+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:58
>>146
私はあなたよりは料理できそうだなと話してて思ったけど(スープとサラダとタルタルの具で2個3個玉ねぎ使うって、ほんとに料理してる?って思ったし)、まあ料理対決する機会もないし、どうでもいいね。終わりにしましょう。+2
-0
-
152. 匿名 2022/04/04(月) 00:24:57
>>150
↑これも撤回しますね。
どうでもいいですw
ここ自炊しない人のトピなので、トピずれでしたすみません!+2
-0
-
153. 匿名 2022/04/04(月) 00:34:21
>>17
ガッツリネイルとか尖り爪してる人は料理嫌いそうなイメージ、+1
-3
-
154. 匿名 2022/04/04(月) 01:19:55
>>150
3個使うとか書いてないけどー、、めんどくさ。
自炊しなかったら不思議だろうけど、いろんな料理ちょこちょこ入ってんだよね。今度はキャベツ半分使うスープレシピ作る予定だし。やらない人がやる人に文句つけるのも笑うけど+1
-2
-
155. 匿名 2022/04/04(月) 01:37:37
>>73
確かにw
アルミホイルに敷いて食べる(ラップが良いけど破れたりするから)+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/04(月) 02:10:20
>>154
この人ずーーっとめんどくさいな。
言ってることもめちゃくちゃで支離滅裂だし、自分で書いたこと忘れてるし、決めつけすごいし、食べ過ぎだしw
どうってことないことをドヤってるくらいだから、たいして料理もできないんだろうな、書いてることおかしいし。
ここ自炊しない人のトピなので、自惚れた料理自慢はいい加減他所でやってほしいわ。キャベツのスープがどうとかマジで聞いてないし。
+3
-0
-
157. 匿名 2022/04/04(月) 02:19:24
今日は久々に自炊した。
プッタネスカとカボチャのポタージュと豆腐でカプレーゼ。楽しかった。料理自体は好き。
また明日から外食です。+0
-0
-
158. 匿名 2022/04/04(月) 02:38:11
>>4
最近自炊やめてみたら、本当に食費が浮いた。
一人前は割高になっちゃうね。+3
-0
-
159. 匿名 2022/04/04(月) 02:56:26
>>83
わかる。これ安い!たくさん買って自炊しよう!なんて思うのは疲れてない日だけで、次の日、その次の日は仕事から帰ってきて疲れ果ててお腹空いてるのにもう作る気力がなく、買ったものが消費できないってことが何度も続いたから、もう一切しなくなった。
もずく、ちぎったレタス、ゆで卵、ヨーグルト、プリン、ゴマ、コンビニで買ったもの、テイクアウトできるものだけずっと食べてる。+2
-0
-
160. 匿名 2022/04/04(月) 03:03:59
>>13
塩すらない+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/04(月) 04:32:36
>>1
もはやケトルで完結
キッチンはただの手洗い場+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/04(月) 04:34:14
>>120
その手間がすでに無駄
時間を金に換算したら大赤字よそれ+2
-2
-
163. 匿名 2022/04/04(月) 04:38:35
>>4
特に冷凍パスタとか自分で作るより遥かに安いし美味いよね。
オマール海老のなんちゃらとか自分で作ったら一体いくらすんのよって話し。
趣味でもない限り料理して洗い物洗う時間があるなら他の事した方が圧倒的に有意義+6
-0
-
164. 匿名 2022/04/04(月) 06:17:08
>>122何しに来た
+2
-0
-
165. 匿名 2022/04/04(月) 06:58:10
>>164
ほんと何しに来たって感じだよねw
自炊しない人をものすごく下に見てる自炊派って多いのね、って思った。
私は自炊をしないだけで、義母の入院時はフルタイムしながら片道1時間半かけて義父の食事を週3回作りに行ってた時もあったし、元は料理は好き。
今は病気の夫との外出機会を増やすためほとんどの食事を外食にしてるのでこのトピ来てみたんだけど、自炊するってだけで偉いと思ってるような人がいるんだなって驚いた。
みんな事情ががあって合理的な選択してるだけなのに、自炊程度で他人を馬鹿にしたい人は、その程度の家事能力なんだなと思うよ。はっきり言って、自分で自分を食わすことなんて、全然難しくないのでね笑+3
-0
-
166. 匿名 2022/04/04(月) 07:20:31
>>141
身体にいいかは行く店によるのでは+0
-0
-
167. 匿名 2022/04/04(月) 08:05:21
最初自炊してたけど一人分だけ作るのって結構面倒だしカレーなんか作ったら何日も同じ物食べる羽目になるしでやらなくなった
自分のためだけに料理すんのがだるい+1
-0
-
168. 匿名 2022/04/04(月) 09:24:05
>>166
うん、だから私はそういう店を選んで行ってるし、
なぜ自炊=身体にいいって盲信してるのかなって。
外食も選ぶ店によるし、自炊も、中には添加物たっぷりの調味料を使う人もいるだろうし。
どっちが健康的とか簡単に言えないと思うんだけどね。+2
-0
-
169. 匿名 2022/04/04(月) 10:12:56
>>120
自炊してた頃からこういうのほとんどしなかった。
一時期トライしたけど、冷凍したものって出来立てと比べて美味しくないし、業務用の重たい肉買って調理して小分けして...って労力かけて大して美味しくないもの食べて...なんの罰ゲームだよと思ってしまって作り置きやめた。
自炊するなら普通にその日に食べたいものを調理して食べるほうが良いと思う。大した手間でもないし。+3
-0
-
170. 匿名 2022/04/04(月) 12:58:03
今思うと鬱に始まり+0
-1
-
171. 匿名 2022/04/04(月) 15:12:24
お正月にスーパーが閉まってるのキツい+0
-0
-
172. 匿名 2022/04/04(月) 16:03:05
>>9
コンビニ弁当や宅配と自販機の飲み物+1
-0
-
173. 匿名 2022/04/04(月) 16:52:16
私は自炊苦手な癖に
子供が偏食気味だから
しぬきでやってるw
居なきゃ楽する。+0
-0
-
174. 匿名 2022/04/09(土) 16:22:59
>>4
わかるなー
安い食材選べばいいけどその日食べたいものが食べれないから気乗りしないし
野菜とか買うと1人分作るって逆に難しいから中途半端な量になって次の日も縛られるのも嫌だし
献立を考える、調理する、洗い物をする、光熱費、諸々を考えたら見合わないなって思ってしまう
基本は惣菜やサラダを買ってきて、栄養は豆腐、トマト、チーズ、無塩ナッツ、プチトマトで補給してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する