ガールズちゃんねる

ブランケット症候群

160コメント2022/04/09(土) 22:12

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 13:06:50 


    19歳です。生まれたばかりの頃に与えられたぬいぐるみを今でも持っており、どうしてもこれがないと眠れません。旅行の時もです。どうにかしないとと思って、大学進学時に実家に置いてきましたがないと物凄く不安になってしまって1週間程度でまた手元に持ってきてしまいました。大人になるにつれてブランケット症候群は治まるとどの文献にも書いていますが、現在19歳なのに治まる気配がなくて心配になってしまっています。これは精神的な病気などではないので治療法はありません。
    同じ様に、ブランケット症候群を克服した方はいますか?

    【医師監修】ブランケット症候群って何? 子供の症状と3つの対処法
    【医師監修】ブランケット症候群って何? 子供の症状と3つの対処法woman.mynavi.jp

    子供がお気に入りのタオルケットやぬいぐるみなどをどこにでも持ち歩き、ボロボロになっても離さない。それはもしかしたら「ブランケット症候群」かもしれません。ブランケット症候群はどんなものなのかとともに、対処法を解説します。

    ブランケット症候群

    +101

    -5

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:41 

    ねんね

    +158

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:13 

    あたしはタオルケット。触り心地が好きなんだ

    +196

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:21 

    どんなぬいぐるみだろう
    アンパンマンだとちょっと恥ずかしいかもしれないけど、犬とか猫ならそこまで変だと思わないけどなぁ

    +109

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 13:08:50 

    ライナスの毛布

    +105

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:43 

    治す必要あるの?
    30歳だけど元気にブランケットと寝てるよ

    +363

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:12 

    >>1
    子供の事で手一杯だった30歳くらいのときに治った。
    毎日一緒に抱いて寝てたぬいぐるみ。
    いつの間にか「あれ?あのぬいぐるみそういえばみないな。どこいった?」って感じ。

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:18 

    >>4
    えぇ…おむすびまんです。

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:34 

    36歳。治ってないけど結婚したし仕事もできてて何も支障ない。

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:52 

    >>2
    ねんねを殺した!
    がわすれられん…w

    +121

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:58 

    私もガーゼの布団カバーを指で擦ったりするのが好きで離せなかった。
    名前は「こちょこちょ」
    時代的に柔らかいガーゼの布団カバーがなくなってしまい、最後の代のボロボロになったこちょこちょを保存したまま、卒業することができた。

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:04 

    誰にも迷惑かけないなら無理に治す必要ないんじゃないか
    持ち歩くと失くす可能性あるから自宅に置いとけるならそれで良し
    ぬいぐるみもそこまで愛されてたらきっと守ってくれてると思うよ

    +173

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:23 

    人に迷惑かけてないなら無理に治さなくてもいんじゃない?
    私も小さい時から一緒にいるぬいぐるみがいるけど、進学や面接、試験にもお守り代わりに鞄に入れて連れて行ってるし。
    自分が安心できる物は大切にしていいと思うよ。

    +143

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:23 

    別に小さかったら安心材料として持ってる〜なんかないと不安なんだぁ〜で大丈夫だよ。

    物持ち良くて幸せなぬいぐるみだね

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 13:11:41 

    治さなくてもいいんじゃない?
    アラフォーだけどぬいぐるみと一緒に寝てるし癒される。

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:10 

    >>1
    アラフィフだけど子供いないし生活や仕事に支障がないので治す気は全くない。

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:22 

    >>10
    ねんね殺した大好き。だれか貼って笑

    +77

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 13:12:35 

    >>13
    験担ぎにもなっててステキですね

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 13:13:01 

    ねんねが貼られるのを待ってる

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 13:13:04 

    別に問題ないと思う。
    いまだにぬいぐるみと寝てますが、
    夜眠る時が一番ストレスなくて安心できるし。
    昼間健全に生活できるために、心を落ち着かせるなら、別に無理して治す必要ないでしょう。

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 13:13:15 

    >>10
    同じくw

    しかも面白くてねんねを何度も洗ったんだよね、ねんねの持ち主と付き合ってた彼女w

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 13:13:43 

    29だけどうまれたときから使ってるタオルケットがあるよ
    もうほつれたり薄くなってきてるけど、ずっと使ってる

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 13:14:01 

    これっていう毛布とかはないけど、絶対にお腹の上に掛けものが無いと寝れない~。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 13:15:01 

    子供がそうだわ
    古くなったので同じ物を買い与えたけど古い毛布しか使ってない

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 13:16:56 

    ブランケット症候群

    +104

    -7

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 13:17:01 

    30代だけど未だにタオルとかタオル生地が顔に当たってないと寝られないよ笑
    安心するんだよね~

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 13:17:27 

    ちゃんと洗濯もして大事に使ってるなら良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 13:17:56 

    私は母のエプロンでした。切れ端になるまでつかってました。小学校3年までは続きました。
    克服のタイミングは、祖父母との同居が終わってしばらくしてからでした。
    母は子育てよりさして体調の悪くない姑の介護を優先させられたので、寂しかったんだと思います。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 13:18:57 

    優しいコメント多くて癒やされる
    だから大切なものを手放さなくても平気なのでこれからも大切にしてその時が来たら送り出してあげればいいと思うよ

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 13:19:15 

    >>1
    誰にも迷惑かけないなら大丈夫だよ。
    でも、「ぬいぐるみを取りに帰って会社に遅刻」とか「ぬいぐるみがないせいで不眠症」というように社会生活に影響が出始めたら、対応を考えたほうがいい。

    +93

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 13:20:26 

    対象移行

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 13:21:07 

    旦那が44だけどこれだよ〜
    産まれたときにくるまれてた毛布
    もう毛布の原型を留めておらず切れたりしたのを結び直したりしてるからもはやただのヒモ
    付き合った当初はめちゃくちゃ笑ったけど今では私も愛着をもってヒモに接しているw
    だから別に無理に治す必要ないんじゃないかな

    +123

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 13:21:11 

    24歳だけど赤ちゃんの時に使ってたスヌーピーのブランケットいまだに使ってるよ
    関係ないけど、私なんかは掛け物を頭からかぶってじゃないと安心して寝られない(頭出して寝ると熟睡した感じがしない)とか睡眠の仕方って人それぞれ心理が出るのかも?なんて思ってる
    迷惑かけてないしいいと思う

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:36 

    >>25
    じわるw

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:46 

    大学のイカツい男の先輩が
    「イヌ君」っていうぬいぐるみを抱いてたなあ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:58 

    私の場合タオルで、20歳過ぎても持ってる。
    安心して眠れるからも今もふわふわのタオルを枕元に置いて触って寝てる。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 13:22:59 

    >>1
    私アラフィフだけどボロボロのタオルケット手放せないよ しかも名前もある

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 13:23:34 

    >>25
    えぇ…
    これ普通に最低だと思うんだけど…

    +54

    -9

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 13:24:05 

    ブランケット症候群

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 13:26:01 

    タオルケット(ほぼ紐)がないと落ち着かない。子供生まれたらやめようと思ったのにやめられず🤣子供らもそういうもんだと思ってるからもうやめる気ないよ😂
    幼稚園とかで先生とかに言わないかヒヤヒヤしてるけど😅

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 13:27:06 

    >>8
    チョイス渋いな

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:21 

    >>8
    朝まで安心だね

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 13:28:59 

    同じトピ多いな
    ブランケット症候群

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 13:29:41 

    25歳!今日も元気にお気に入りのタオルとお昼寝!

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 13:31:04 

    息子が正にライナスだった
    毛布を触り人差し指と中指をチューチューしながら入眠
    3~4歳ぐらいの時 風邪をひいて鼻呼吸が困難になり
    指チューチューをやむなく断念
    毛布をジュリジュリ触るのはずっと続いていたが
    引っ越しの時に捨ててしまった
    しかし 新しいタオルケットでジュリジュリしてたw
    中学生ぐらいまで続いていたと思う
    それで安心なら 何も無理矢理止めることは無いと思うけどね

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 13:32:20 

    子供産んだら治るかもね。
    頭が子供の事でいっぱいになるから。

    +1

    -14

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 13:32:25 

    私は二重ガーゼの手触り好きなので、自分で生地買って四隅をミシンで縫ってブランケットにして触ってるよ
    家にいるときはほぼずーっと触ってる

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:07 

    私は物はなんでもいいんだけどタオルを口元に当ててマスクみたいに覆ってると安心する

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:11 

    >>1
    えー、なんかダニとかいそう。。。

    +2

    -12

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:28 

    キンプリ神宮寺君もねんね
    ブランケット症候群

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 13:33:28 

    かわいい〜♡

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 13:35:39 

    身近に、もうすぐ幼稚園入園で日中ブランケットが手放せない子がいるんだけど、幼稚園ってそういうの常に持ってていいのかな?ハンドタオルとかフェイスタオルくらいのサイズではなくて、バスタオルサイズで分厚めのモコモコしたようなやつです。そこらへんにポイポイ置いたりもするからまあまあ汚れてる。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 13:35:54 

    >>1
    ブランケット症候群

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 13:36:15 

    >>38
    私も最低だと思った。
    うちの子も安心アイテムがあるけど、それが本人にとってどれくらい大切なものか知っているから了解を得ない限り洗わない。

    +50

    -8

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 13:37:43 

    >>6
    出張や恋人できて、お泊りの時も持ってくの?
    早めに手放せるようになった方が良いと思うが。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 13:38:02 

    アヤトッツォはNクール

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 13:38:41 

    >>25
    サイテーだね、この女。

    +20

    -11

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 13:39:15 

    40歳だけどお気に入りの毛布と共に寝てるよ。
    願わくば棺桶に入れて欲しいくらい。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 13:40:14 

    >>54
    お子さんが30歳になっても、そう思うのかな?

    +2

    -11

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 13:40:16 

    私も長い付き合いのぬいぐるみいるよ
    家で癒してくれる子止まりならどこまでも付き合って良いんじゃないかと思うわ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 13:40:52 

    >>25
    これはひどいけど、
    汚れるから洗濯したくなる気持ちはわかる。
    うちの子も毛布ないと寝れなくて、でも汚いから時々洗濯するんだけど、においが変わってしまうから洗濯してしばらくはずっと泣きながら怒ってる。
    自分のにおいが染みついた毛布が好きなんだよね。

    +67

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:12 

    >>1
    気にしなくていいよ
    アラサーだけど、大好きなぬいぐるみ達と一緒に寝てるよ
    その年代によって好きなぬいぐるみは変わるけど、子供の頃からずっと何かしらのぬいぐるみと一緒に寝てる
    結婚した今も、夫と大好きなぬいぐるみ達と一緒に寝てます

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 13:41:20 

    え、3歳の子一歳の子2人ともそうなんだけど、そこまで拗らせると心配なるわ、、

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 13:42:11 

    >>1
    生まれながらにして心が落ち着くものと出会えたなんて素敵だと思うけどね。

    その気持ち自体が特別なもの。
    大切にしてほしいです。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 13:42:47 

    38歳。まだ残ってる。
    子供も右に同じ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 13:42:48 

    克服する必要ある?
    ぬいぐるみでも抱くと幸せホルモンのオキシトシン分泌するから良い影響はあっても悪い影響はないと思うで。私24歳だけど家にいるときはほぼ四六時中抱いてるし、上京して一人暮らしだけど、北海道の実家帰るときも連れていくよ笑笑。一人暮らししてからぬいぐるみと会話すること増えたくらいだわ。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 13:44:54 

    子供のねんねが廃番になって困ってたらガルちゃんの優しい人からメル○リ通して譲り受けてた。ガルちゃんの奇蹟って呼んでる
    ニトリの魚型クッション。子供が生後半年のときに購入して今3歳だけど寝る時どころ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ニトリの魚型クッション。子供が生後半年のときに購入して今3歳だけど寝る時どころ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 13:45:20 

    結構肯定的な人が多いけど、自分の彼氏がそうだったとしても大丈夫なのかな?
    彼氏は嫌だってなりそうなんだけど。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 13:48:39 

    >>50
    これは単なるキャラ作り

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 13:49:05 

    >>67
    覚えてる‼️
    横ながらやり取りを見させてもらった
    人様のことながら本気でうれしいわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 13:52:18 

    >>52
    うちも3歳男児で来週入園です!

    頂き物の今治極上なんとかって言うハンドタオルを「ねんねタオル」と言ってどこに行くにも持ち歩きたがります。寝るときは末端を持っておでこや鼻先にスリスリさせながら眠りにつきます。

    先生方には特に話していませんが、タオルループに名前をスタンプして登園させようと思っています。(バスなので持たせて乗せる)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 13:52:49 

    >>25
    やってることまじで最低だけど、本気で治したいならこういうスパルタも選択肢に入ってくると思う

    +7

    -8

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 13:54:13 

    どこ行くのも一緒が行き過ぎていたら考えた方が良さげだと思うけど、基本的言わないよ。捨てろとか口が裂けてもない。たくさんその子と苦楽ともにしてきてるのは私もそうだから、相手のものを否定するってことは自分のことも否定することになる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 13:54:40 

    >>25
    ヴィンテージもののジーンズ(デニム)を洗うようなものなのかな。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 13:55:12 

    46歳。
    まだタオルケットが顔に触ってないと眠れません。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 13:55:18 

    私もブランケット症候群ではないけど、幼少期からやめられない癖が大学2年あたりまであって、一生治らなさそうだなと思っていたけど知らないうちに治ってた
    私はそこらへんの期間でアイデンティティの目覚めがあったから、それが大きい理由だと思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 13:56:14 

    >>67
    ガルちゃんの奇蹟
    ブランケット症候群

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 13:56:29 

    >>17
    ブランケット症候群

    +68

    -5

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 13:57:14 

    洗ってはいたけどふとした時汚さに気がついて捨てた。別のタオルケットだとなんか違くてそのまま必要なくなったよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 13:58:52 

    >>78
    『ねんね』に名前つけてるのあるあるなのかな?
    口に出さないけど実は私も名前つけてる。

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 14:01:59 

    >>7
    私が子供の頃に常に一緒だったぬいぐるみを子供が気に入って、もう二年以上毎日持ち歩いてる。公園にも連れていくし本当にボロボロ。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 14:07:37 

    家の猫もブラウンケット症候群
    ホットカーペットに寝て上からかける
    変な癖がある
    それに掘るし

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 14:08:25 

    >>1
    私も…
    ダブルガーゼのブランケットがクッタクタになるまで使ってた。
    結婚する時に泣く泣く手放したけど、意外と普通に寝られた。
    でも、子供が出来てふわふわの物が増えると、また発症。
    今は密かにフワフワの子供のパジャマを枕元に置いて癒されてる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 14:12:02 

    >>10
    クラムボンが殺されたよ
    みたいな良いまわし

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 14:12:39 

    ぬいぐるみの数を増やして
    そこから徐々に減らしてみては?
    木を隠すには森みたいに(多分違う)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 14:13:37 

    >>78
    ワロタwww
    何のトピだったんだろw

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/03(日) 14:14:04 

    >>3
    私もタオル好き!タオルケット。枕にタオル。シーツもタオル地。子供の頃からオバチャンになった今でも治らん!

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/03(日) 14:14:52 

    >>38
    しょうもないバラエティー番組見てても笑えない笑えないって言うタイプ?

    +4

    -16

  • 89. 匿名 2022/04/03(日) 14:15:53 

    >>7
    なんだか
    ぬいぐるみの気持ちになっちゃった

    ぬいぐるみさん寂しかったろうな…

    ごめん🙏

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/03(日) 14:16:24 

    私28だけどクマのぬいぐるみ

    死ぬまで手放すつもりないよ〜

    可能なら死ぬときも持っていきたいけどね

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/03(日) 14:18:21 

    >>86
    「ガルちゃんで思わずスクショしたコメントpart3」だよ👍
    もう4.5年くらい前のトピだったw

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/03(日) 14:18:23 

    子供が小さい時好きなブランケット(毎日洗ってた)ずっとチューチュー吸ってたら、バイ菌入ったのか唇腫れた事あった。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/03(日) 14:20:19 

    >>80
    きっとあるあるだよね。
    より愛着湧きそうだし✨

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/03(日) 14:20:50 

    >>1
    変に考えすぎない方がいいのかも
    個人的には、大切にしている物があるって素晴らしいことだと思うし、24時間肌身離さず持っていないと出かけられないとか日常生活に支障がないなら気にすることもないと思う
    なんでも病気みたいに考えることない
    ぬいぐるみも大事にしてもらえて幸せだよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/03(日) 14:22:15 

    26歳で6歳と4歳の子供もいるけど、小さい頃から使っていたバスタオルが離せません!無くても大丈夫ではあるんでけど、精神安定剤です。

    旦那と付き合ってる時は隠してたけど、もう今は開き直ってます!死んだら棺桶に入れてと言ってます!

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/03(日) 14:27:00 

    >>1
    無いことに慣れても結局同じ肌触りの物を探しちゃうんだよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/03(日) 14:27:54 

    >>3
    タオルケットって罪な触り心地だよね
    触り心地が良すぎる、だからそのなんちゃら症候群ではないと思ってる

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/03(日) 14:28:40 

    >>67 >>77
    やりとり最初から読んできた!
    すごいね!
    温かいし奇跡だし周りの人たちのコメントもほのぼのだった✨
    1代目のお魚も、お子さんが肌身離さず大事に持ってたんだなぁと写真からもよく伝わる!

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/03(日) 14:29:43 

    私もアラフォーだけど子供の頃から持ってるボロボロのタオルがないと寝れない。
    肌触りとか匂いとかが精神安定剤になってる。
    旅行にも持って行く。
    あとタオルとかについてるタグも好きでタグをショリショリ擦ったり指を入れたりするのも落ち着く。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/03(日) 14:32:19 

    私も40歳だけど、ガーゼ生地の布団カバーじゃないと寝られない。
    買ったばかりは硬い生地が、だんだん柔らかくなっていくのが大好き。
    今で何代目だろう?
    ガーゼってすぐに破れちゃうから縫ってなるべく長く使ってる。
    妊娠中に救急車で運ばれて入院した時は旦那がカバーだけ持ってきてくれたから枕代わりにしてた(笑)

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/03(日) 14:38:34 

    生まれた時から毛布が手放せなくて、ボロボロになったら、母が新しい同じものと取り替えるんだけど、触り心地が悪くてギャン泣き。そのうち触り心地よくなるんだけど。
    ちなみにその毛布、元旦那には臭いと言われ、今の旦那にはいい匂いと言われた。
    今は6代目。30歳。1歳娘がそれを気に入ってて、2人で触りながらくっついて寝てるよ。ほぼ取られてるから、卒業出来そう。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/03(日) 14:40:19 

    >>52
    私自身は幼稚園に持って行かなかったよ。大事だから他人に触らせたくないし、タオルが恥ずかしいものって意識があったから。
    汚れて洗われる時ものすごく悲しくて乾くのずっと待ってたぐらいタオル依存してたけど、幼稚園児ながらオンオフの区別ついてた。

    結局20すぎても結婚するまで使ってたし、旦那が理解示してくれたから新しいねんねタオル用意しました。
    今のねんねタオルは4代目ですが寝る時は必ず一緒だし、棺の中にも入れてもらいたい。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/03(日) 14:42:43 

    >>1
    克服しなくてもいいんじゃないでしょうか?
    人に迷惑もかけていないし
    落ち着くならずっと一緒で。

    不安になって眠れないほうが良くないですよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/03(日) 14:43:32 

    >>38
    これただ単に嫌がらせで洗ってたんじゃなくて確かメチャクチャ浮気男で浮気する度洗って浮気の仕返してたとかだったよ!

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/03(日) 14:44:25 

    >>26
    私も!
    くんくんすると安心する。
    匂いも肌触りも好きすぎる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/03(日) 14:46:46 

    >>1
    私もタオルケットが手放せなくて汚い古いのをずっと使っていました。
    結婚する24歳位の時に手放して(処分したのかどうしたのかも覚えてない、、バタバタしてたから)それで治りました。
    なので無理に手放さなくても、来るべき時がくれば自然と手放せると思いますよ。
    誰にも迷惑を掛けてないんだから気にしなくても大丈夫!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/03(日) 14:46:57 

    >>11
    同じ方いるんですね!37ですが、まだお気に入りの布団をこちょこちょしないと落ち着きません。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/03(日) 14:47:22 

    >>1
    無理に止める、取り上げる、ことだけはしちゃいけない。ということだけは知っている。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/03(日) 14:51:02 

    私も幼少期からお気に入りのガーゼケットがないと眠れなくて旅行にも持っていってた。だんだんボロボロになって似た物を買ってもらったけどやっぱり違う…。
    結局社会人で一人暮らしを始めたり結婚したり子育てでバタバタしてるうちになくても平気に。代わりにお気に入りの肌触りのブランケットを見つけて顔にスリスリして寝てます。
    息子も同じで赤ちゃんからお気に入りのブランケットの角をちゅっちゅっしてて汚いので毎日洗濯してぼろぼろです。ないと夜中に目を覚まして泣くから先が思いやられる。(でも気持ちはわかる)

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/03(日) 14:51:24 

    >>11
    私もガーゼカバー。今も普通に寝具として使ってる

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/03(日) 15:02:51 

    今4歳1ヶ月。4月から年中です。
    ブランケット大好きでブランケットの四隅が好きで1つを口に入れてハムハムするの好きです。
    やめさせたいけど、どうやって辞めさせるべきか。。
    寝る時もハムハムしないと寝れないよう。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/03(日) 15:29:02 

    くったくたにヘタった、綿毛布が大好き。足でスリスリしながら寝るのが最高。
    繊維が解けてやぶれてるけど、捨てられない!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/03(日) 15:44:48 

    >>84
    カプカプわらったよ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/03(日) 15:45:02 

    >>78
    え、これ笑えない

    +10

    -8

  • 115. 匿名 2022/04/03(日) 15:47:13 

    >>7
    私まだ一緒に寝てる…柴犬のぬいぐるみ…

    この前下の子にしっぽ引っ張られてちぎれたけど捨てられない…あの子を越す子に出会えない

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/03(日) 15:47:38 

    (´・ω・`)生まれた時から持っていたのは"ガーゼちゃん"と名付けていたタオルケットで幼少期の頃に学研で貰った"ねこポーチ"が加わりあらいぐまのキーホルダーがお気に入りで実家にまだ残っている 今お気に入りのものは8年洗ってない布団カバーです

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/03(日) 15:50:52 

    夜は左右に子供がいて挟まれて寝てる。
    泊まりの仕事の時、あまり寝られない。
    一緒に寝てくれなくなったら、どうしよう。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/03(日) 15:53:39 

    どこかのトピでもコメントしたけど
    うちの旦那が10年以上愛用している、
    くまさんの毛布です。ロフトで昼寝するときもくまさんを持って寝ます。

    くまさんを勝手に洗濯したときは、「あれ?くーまさんはどこに行った?」と言われてしまいます。
    ブランケット症候群

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/03(日) 16:01:43 

    >>118
    10年ものには見えない…

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/03(日) 16:16:48 

    >>53
    ドラえもんちゃんも36年間一緒にいられて嬉しいだろうね。グロ注意だけど

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/03(日) 16:24:08 

    私は綿布団。
    買うときには必ず指で摘まんで触り心地を確かめてから買う!
    もうすぐ50なのにこの癖がやめられない💧

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/03(日) 16:25:25 

    >>11
    ガーゼ生地に綿の入ってるやつが好き!

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/03(日) 16:27:36 

    全然気にならないよ?なんならそんな可愛い一面があるんだなーくらいかな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:00 

    >>2
    きも

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2022/04/03(日) 16:37:12 

    >>120
    今更捨てたら呪われそうw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/03(日) 16:42:29 

    発達障がいの息子は、出産祝いでいただいたバスタオルをおくるみに使い続けて手放せなくなり、幼稚園にも持っていくため洗い替えとして二枚に裁断して端を手縫いで処理。

    さすがにそれもボロボロになり、たまたま見つけた同じ色のオーガニックコットンフェイスタオルを2本買ってスペアに…。幸い気に入ってくれた事と、学校では我慢して車に置いて行けるようになりました。寝る時には手放せませんが、これさえあれば外泊や幼稚園のお昼寝も出来たのであって本当に良かったです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/03(日) 16:47:55 

    >>119
    ありがとうございます😊
    洗濯とたまにクリーニング出して毛玉つかないようにコロコロしたり、
    ガムテープでぺたぺたして細かなゴミをとって丁寧に扱うようにはしています。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/03(日) 16:50:24 

    育児ノイローゼで一時期不眠症とパニック症状が出てしまい、睡眠導入剤を処方してもらっていました。自分で色々考えて肌触りの良い枕カバー(タオル)とモチモチフワフワのクッションを抱き締めて寝るようにしてからは嘘のようにぐっすり眠れるようになりました。さらに、私が落ち着いた事で子どももだいぶ変わりました。

    心の安定に繋がるものは無理に止めない方が良いと思います。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/03(日) 16:51:09 

    結婚して子供もいるけど生まれた時からずっと一緒のブランケットと枕と今でも一緒に寝てる。
    結婚する時卒業するべきか悩んだけど、旦那は別に引いたりせずそうなんだぁ〜って感じのリアクションだったし今はもうこのままでいいやって思ってる。一応なくても寝れるけどやっぱり落ち着くんだよねぇ。
    ちなみに32歳。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/03(日) 17:32:57 

    >>61
    自分の匂いがついたものが近くにあると安心するんだろうね。
    ハムスターとか小動物とかもケージを掃除しちゃうと自分の匂いがなくなって落ち着かなくなるから、動物的な、本能的な行動なのかもしれないね。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/03(日) 17:45:53 

    毛布とかタオルケットの端っこって触るとなんであんなに落ち着くんだろう?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/03(日) 18:06:58 

    >>3
    20年以上使ってるからボロボロなんだけど、タオルがないと寝付き悪い…そのタオルじゃないと駄目なの深刻だし重症だと思ってる…タオル依存症の人でも買い替えできる人が羨ましい。私には無理…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/03(日) 19:09:39 

    うちの三歳の娘も、接触冷感のブランケットを「ちゅるちゅる」と呼んで、触ったり顔にかけたりして指しゃぶりしながら寝ます。ブランケットはいいんだけど、そろそろ指しゃぶりが治らないのは困るなあと思って見てます。。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 19:29:54 

    37歳の中年。
    ファミリアのタオル地のクマが寝る時手放せない。
    1つ前のものは、綿埃の化身になり新しいファミリアのクマの縫い目を解いて後頭部に入れ込んだ。
    1日~3日程の友達との旅行には持っていかない。
    匂いが好きだから洗濯出来ない。
    ベッドに横になっている時は必ず鼻元にいる。
    出かける時は、1嗅ぎして出かける。
    もう恋愛とか結婚とか諦めて、孤独死ルートを突き進もうと思ってるけど、このクマだけは一緒に火葬してほしい。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 19:54:14 

    3歳の子ども育てている30歳だけど子どもを寝かしつけながら自分もブランケット触ってるよー。25歳ぐらいから絶対触りたいってわけじゃなくなったんだけどストレス溜まってるときとかなかなか寝付けない時は触ってしまう。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/03(日) 19:57:45 

    >>1
    私の弟が小さい時からぬいぐるみ大好きです。
    でも大人になった今でも大好きで、本人特に困っていないし、無理して辞める必要ないですよ。
    昔と違って今の時代は、ぬいぐるみ好きなんだーって言って引く人は少ないんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/03(日) 19:59:24 

    今日からは、「わたしのお気に入りの毛布」と言おうぜ!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:06 

    彼氏が出来て一緒に寝たら直る人多いよ
    なんでだろう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:15 

    >>8
    そこまで愛してもらえておむすびまん幸せだねぇ

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:09 

    10歳の時に近所の人からもらったうさぎのぬいぐるみ、ずっと抱いて寝てた。学生の頃親の帰省について行くときは必ず連れて行ったし、就職して一人暮らしの間は同居人みたいな感じ。
    しんどい時の精神安定剤だった。諸々の感情を吸い取ってたぶん私の生き霊が憑いてると思う。
    やっと37歳で結婚前提の同棲始めたタイミングでさすがにぬいぐるみ離れするタイミングかーと思って実家に預けてそれっきりだな。でも帰省した時にはぎゅーってする。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:40 

    >>52
    先生によるかなぁ…。
    うちは恥ずかしながら幼稚園に慣れるまで持たせてもらいました。
    早生まれの甘えんぼで登園しぶりがひどくて。
    初めはブランケット引き剥がして(優しく言い聞かせてもダメだったので)でも登園させてたんだけど、食欲無くなってかなり精神的に参ってる感じで。相談の結果、先生の方がブランケットありでも登園できるならと。
    でも基本ダメだとは思うし、私もずっと片身狭く申し訳なかった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/03(日) 21:10:40 

    子供がそうだけど保育園用に似たようなの買ってきたら全然気がつかなかったw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/03(日) 21:28:42 

    >>1
    私も昔は止める努力をしましたが
    もう止める気無いです
    45歳
    寝る時にタオルケットの匂いを嗅ぎます
    ちなみに洗濯は普通にしています

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/03(日) 21:31:38 

    ちょっと前のトピで
    触り心地の好きなハンカチが
    今二代目で弟子を育成中だけど
    なかなか師匠を超えられない
    って言ってた者ですが、
    ついに逸材を見つけました。
    今はその子が三代目を襲名して
    二代目はCEOというか会長みたいに
    時々顔を見せる程度になっていて
    ピンチヒッターの役割をしてくれています。
    もうクタクタでこ年配なので
    代替わりできてよかったです。
    一代目は愛犬を弔うときに持たせました。
    私は赤ちゃんの時からしゅりしゅり
    と名付けて今も常に握っています笑

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/03(日) 21:45:42 

    >>86
    最後ww何回も洗ったるなやw

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/03(日) 21:49:15 

    しょうこお姉さんも幼少期から愛用してるぬいぐるみあるってテレビで見たことある。クッタクタにになった羊のぬいぐるみで、名前ついてた気がする。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/03(日) 22:39:57 

    >>144
    襲名制!(笑)いいなぁ、優秀な跡取りがいて!
    うちのも薄いから跡取り探そうかなぁ~

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/03(日) 22:48:13 

    子どもが赤ちゃんの時からずっとニトリの接触冷感の枕カバーを離さなくて、小学校に上がる年に学校に持って行くんだろうか・・・と心配だったけど持たずに登校出来て安心した。
    帰ったら触ってるけど気の済むようにさせてる。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/03(日) 23:51:32 

    映画見る時、飛行機乗るときは必ずマイブランケットがいる
    落ち着く
    貸出のやつは好意でも落ち着かなくて無理

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/04(月) 00:02:06 

    >>1
    27歳、タオルケット症候群
    今のタオルケットは17年も愛用してて洗濯するのも正直嫌だ
    匂いも寝心地も変わるから

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/04(月) 00:10:42 

    >>52
    うちの子(4歳)は10ヶ月くらいから私のキャミソールが手放せなくて家のなかも常に一緒。同じく使い込みすぎてクタクタでまあまぁ汚れてます。一歳で保育園入ったときは無くす可能性もあるし、年齢あがれば恥ずかしさも出てくるだろうから、持たせませんでした。帰ってきたときの楽しみね、と伝えて家出るときにお別れのバイバイをさせてましたよ。今でも帰ってきたら真っ先にキャミソールを探してます笑

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/04(月) 00:47:40 

    >>3
    うちの娘も。
    最初私の膝掛けだったんだけど、小学校上がるのと同時にそれ離したら今度は自分が使ってるタオルケットに執着しやがった。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/04(月) 03:35:46 

    今治まったけど、高校くらいまで掛け布団とタオルとは別に自分の匂いついたタオル丸めたやつ抱えて寝てた。
    目覚めてからも離したくなくて抱えたままウーってなってた。

    何だろう?欲求不満だったのかな?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/04(月) 04:00:59 

    32歳
    姉(38才)が生まれた時にお祝いでもらったタオちゃん
    バスタオルサイズだったけど今はもうハンドタオルより小さくなり、向こう側も透けてるしボロボロ。
    旅行も出産で入院した時も持ってってるし、車とかホテルに置いてる時に盗まれたらどうしようった心配してたら盗まれる心配より捨てられる可能性の方が遥かに高いから隠しとけって言われたw
    家族には私が先に死んだらタオルを右手に握らせて火葬してほしいって頼んでる。
    ちなみに三歳の息子もミッキーのぬいぐるみどこに行くにも連れ回し、こねくりながら寝てます。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/04(月) 09:16:12 

    ぬいぐるみとハンカチの3人でしばらく寝てみては?
    そのうちハンカチだけで寝られるようになりそう。ハンカチならそんなに生活に支障ないし。
    フェイラーの肌触りいいハンカチとかどう?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/04(月) 20:50:08 

    >>1
    私も同じでしたが25過ぎたあたりから旅行先等に持っていかなくても不安な気持ちになることがなくなり、それから徐々にいなくても大丈夫。っていうのが増えました。

    30歳を過ぎた今でも家では一緒に寝ていますが、いなくちゃ無理、不安だってことはなくなったので今そんなに焦ったり不安になったりしなくても大丈夫だと思います。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/04(月) 20:52:26 

    >>53
    これ同じようなぬいぐるみ持ってる私からすると何故か涙出てくる笑

    何十年も一緒!って出てくるぬいぐるみは大体綺麗なものばかりだから、これだけ汚れてる子見ると仲間意識が芽生える

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/06(水) 16:45:07 

    >>1
    色々考えててエラいね。
    私はアラフィフだけどまだタオルケット無いと無理だよ笑 あとぬいぐるみも大好きです。
    私は自身が6歳で母を無くし父も行方不明…
    そんな人生だったので自分の慰めだと思って諦めています笑
    アルコールや買い物のように、社会的に不自由になる依存では無いしね。
    皆、人には言えない寂しさや苦しみは有るもの。
    でも何かで癒しや元気をもらって、再び社会に飛び出しているんじゃないかな?
    皆そんな感じなんだなぁって思って自分を許すことが、また他人の弱さにも気付ける人になれるんじゃないかな?
    そのままで大丈夫ダヨ!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/09(土) 18:35:17 

    マイナス覚悟で書きます。
    心因的なもので、その物(毛布やぬいぐるみ)があって落ち着いたり色々乗り越えられてきたのは分かりますが、彼氏やご主人のいる方、言ってますか?隠していますか?
    私は物の執着が無く、当時彼氏だった今の夫がボロボロのぬいぐるみを口元に当てて指吸いしていることを結婚してから知りました。
    付き合ってる時に知っていれは結婚しなかったです。正直洗ってないぬいぐるみは汚いし、指をくちにいれる事って、すごく汚いことだと私は思ってしまいます。皆さん様々な過去や原因があってのことだと思いますが、パートナーには正直に伝えるか、結婚を機にお気に入りの物とお別れするかしてほしいです。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/09(土) 22:12:01 

    >>55
    3泊以上になると出張でも旅行でも持っていくよ
    旦那にも何も言われないし何か問題ある?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード