ガールズちゃんねる

白砂糖が体に合わない人

180コメント2015/06/14(日) 00:22

  • 1. 匿名 2015/06/12(金) 22:14:10 

    私は、白砂糖を摂ると、体の上半身が熱くなり、下半身が冷えます。同じような方、居ますか?

    +54

    -130

  • 2. 匿名 2015/06/12(金) 22:15:38 

    いません

    +274

    -62

  • 3. 匿名 2015/06/12(金) 22:15:56 

    多分すごい少数派だと思いますよ

    +307

    -16

  • 4. 匿名 2015/06/12(金) 22:16:27 

    ちょっと違うけど、甘いもの食べるとニキビが増える

    +92

    -25

  • 5. 匿名 2015/06/12(金) 22:16:37 

    白い砂糖以外の黒糖とかなら大丈夫なの?

    +151

    -9

  • 6. 匿名 2015/06/12(金) 22:16:40 

    アレルギー?

    +55

    -17

  • 7. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:08 

    よくマクロビとか冷えとりとかの本に書いてあるよね?でも外食してるから白砂糖取らないとか無理。よく分からない。

    +226

    -6

  • 8. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:14 

    更年期じゃないの?

    +136

    -34

  • 9. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:25 

    白砂糖が体に合わない人

    +23

    -19

  • 10. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:29 

    気のせいでは。

    +101

    -30

  • 11. 匿名 2015/06/12(金) 22:17:40 

    体に合いすぎて困ってます。

    常に欲してます。

    +452

    -16

  • 12. 匿名 2015/06/12(金) 22:18:02 

    てことは、外食するといつもそのような状態なってるの!?
    何だか大変だね…。

    +161

    -10

  • 13. 匿名 2015/06/12(金) 22:18:21 

    白砂糖は実際体が冷えるらしいよ(´・_・`)

    +290

    -16

  • 14. 匿名 2015/06/12(金) 22:18:53 

    じゃあ、塩食えば?

    +20

    -53

  • 15. 匿名 2015/06/12(金) 22:19:00 

    病気では。其れともアレルギー?体質?ザラメとかグラニュー糖では、どうも無いのでしょうか。

    +51

    -12

  • 16. 匿名 2015/06/12(金) 22:19:12 

    白砂糖は、太ったり血糖値が上がるだけじゃなくて、
    体を冷やし、皮膚や筋肉血管をたるませて、
    メンタルをも陰鬱にさせてしまうんですよね。

    マクロビオティックをする日本人にとっては、ご法度フードの最高峰です。

    マクロビオティックでは白砂糖を使用しない理由は、今後一般常識化する
    マクロビオティックでは白砂糖を使用しない理由は、今後一般常識化するmacrobiotic-daisuki.jp

    マクロビオティックでは、甘いもの欲しさについ白砂糖食品を多くとると カラダがぼーっとしたり、思考力が落ちたり、体調を崩しやすくなると言われています。 もしこういう感覚がないならば体が白砂糖に馴れてしまって、鈍感になっているのかも知れません...

    +186

    -26

  • 17. 匿名 2015/06/12(金) 22:19:17 

    私別に何ともならないけど、三温糖派。


    なんとなく

    +238

    -21

  • 18. 匿名 2015/06/12(金) 22:19:21 

    そういうのは特にないけど、実家が三温糖使ってたので三温糖使ってます。
    コクのある甘みに馴染みすぎてて、白いお砂糖じゃ物足りないという´д` ;

    +144

    -12

  • 19. 匿名 2015/06/12(金) 22:19:31 

    私も白砂糖は極力食べない、使わないようにしてます。
    肌に悪いのと、身体を冷やすと医者に食事指導で言われました。
    おかげでお菓子は全く買わないので痩せました。

    +172

    -10

  • 20. 匿名 2015/06/12(金) 22:20:38 

    マクロビでは白砂糖使わないよ。体冷えるし。

    +76

    -9

  • 21. 匿名 2015/06/12(金) 22:20:52 

    白砂糖は血糖値が急上昇するから、顔の火照りやダルさ眠気が起こるよ。その後、血糖値が急降下すると鬱や冷えや震え、酷い時は意識不明になることも。たかが砂糖だけど、毎日たくさん摂ってる人や、ストレスの多い生活を送ってる人は気をつけないとマズいよ。

    +162

    -7

  • 22. 匿名 2015/06/12(金) 22:20:59 

    我が家は、きび砂糖派。

    +260

    -2

  • 23. 匿名 2015/06/12(金) 22:21:41 

    子供が産まれてから
    ずっときび砂糖
    コクがあって、少量でも
    美味しいよ
    コーヒー、紅茶にも使ってる
    お菓子作りは、無理だけれど…

    白砂糖は、良くないっていうよね

    +148

    -11

  • 24. 匿名 2015/06/12(金) 22:21:54 



    私の母がそうですよ!!
    血糖値ががーんとあがったりするみたいだから
    医者からは黒糖勧められてました。
    更年期とかじゃないです。

    +89

    -9

  • 25. 匿名 2015/06/12(金) 22:22:38 

    三温糖って白い砂糖を黒く色を付けただけだよ
    だから意味ないよ

    +271

    -16

  • 26. 匿名 2015/06/12(金) 22:22:45 

    プラシーボではなくて?
    プラシーボ効果
    プラシーボ効果www.page.sannet.ne.jp

    プラシーボ効果 プラシーボとプラシーボ効果についてプラシーボ効果とは?プラシーボ(Placebo)の語源はラテン語の「Ishallplease」(私は喜ばせるでしょう。)に由来しているそうです。そこから患者さんを喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指す...

    +25

    -38

  • 27. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:01 

    2
    勝手に否定するのはどうかと思うな

    +96

    -16

  • 28. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:09 

    私は上白糖摂り過ぎた翌日は体がだるーくなります。市販の甘い物食べ過ぎた次の日に。
    同じような方いませんか?

    +136

    -5

  • 29. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:18 

    体感するほど身体が冷えるの?すごいね…

    +15

    -26

  • 30. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:33 

    本当に健康に気を使うなら、キビ砂糖がいいんだって!

    +128

    -6

  • 31. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:50 

    体の変化は感じませんが、白砂糖は使わないようにしています。今はてんさい糖か、黒糖使っています(^^)ただ極力砂糖自体、使わないようにはしていますよ~!

    +84

    -5

  • 32. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:52 

    うちはてんさい糖使ってるよ。

    +246

    -1

  • 33. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:58 

    さとうきびは南国の植物だから、それから作られる白砂糖や三温糖は体を冷やすしよくないらしい。てんさい糖とかの方がいいんだそうです。

    +128

    -7

  • 34. 匿名 2015/06/12(金) 22:23:59 

    11

    奇遇ですね、わたしもです。

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2015/06/12(金) 22:24:19 

    砂糖には依存性がある!冗談じゃなくて。

    摂れば摂るほど脳が快感を覚えて、足りなくなるとイライラしたり冷えたり。鬱になる人もいる。

    +144

    -5

  • 36. 匿名 2015/06/12(金) 22:25:03 

    白砂糖が合わないわけでは無いけど、私は三温糖派。

    母親が三温糖しか使わない人で育ったので。なんとなく。

    +17

    -27

  • 37. 匿名 2015/06/12(金) 22:25:24 

    アトピーの人には白いものはダメって言うよね
    砂糖、白米、小麦粉とか。

    +98

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/12(金) 22:25:39 

    気のせいです。

    +10

    -30

  • 39. 匿名 2015/06/12(金) 22:26:02 

    毎朝走れば体調良くなるよ。単純に運動不足じゃない?

    +13

    -28

  • 40. 匿名 2015/06/12(金) 22:26:10 

    私は喉が痒くなります。
    辛いです。

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2015/06/12(金) 22:26:14 

    いや、三温糖は白砂糖の残りだよ

    +112

    -19

  • 42. 匿名 2015/06/12(金) 22:26:33 

    きび砂糖にすればいいんだよ。

    +47

    -9

  • 43. 匿名 2015/06/12(金) 22:26:34 

    普段、当たり前のように摂ってるから気にしたことない。
    っていうか気付いてないだけ?^^;

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2015/06/12(金) 22:27:08 

    砂糖を摂らないように気をつけると、だんだんスイーツに対する欲求も無くなるらしい。私は我慢できなくて食べちゃうけど。あと、甘いの食べたい時はたんぱく質不足なんだっろ

    +36

    -5

  • 45. 匿名 2015/06/12(金) 22:27:08 

    白砂糖が良くないって聞いてから使ってません。
    イライラするらしいね。

    +81

    -4

  • 46. 匿名 2015/06/12(金) 22:27:40 

    うちはオリゴ糖です。

    +27

    -5

  • 47. 匿名 2015/06/12(金) 22:28:05 

    うちはオリゴ糖です。

    +12

    -13

  • 48. 匿名 2015/06/12(金) 22:29:06 

    家が貧乏で、砂糖や塩を買えなかった子供時代を思い出しました。子供時代は、砂糖なんて家で見た事無かった。
    砂糖は無くても死なないよ。塩は無いと困る。
    黒砂糖なら良いのでは。黒砂糖の粉が安くて良い。

    +23

    -11

  • 49. 匿名 2015/06/12(金) 22:29:11 

    アム○ェイ関係の人が、白砂糖は体に悪いというネタを、やたらとFacebookに載せてます。

    何の関係があるのか知りませんが。

    +70

    -10

  • 50. 匿名 2015/06/12(金) 22:30:03 

    マクロビやってる人の敵ですよね

    実際どうなんでしょう…
    なんかマクロビやってる人とかマクロビ自体が宗教じみたものを感じます

    +103

    -11

  • 51. 匿名 2015/06/12(金) 22:30:05 

    うちは甜菜糖です

    +77

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/12(金) 22:30:24 

    エナジードリンクのほとんどは砂糖。砂糖を摂ったあとの気分の高揚感を、エネルギーが湧いてきた!と錯覚させてるだけみたい。その後のだるさは砂糖の副作用の低血糖。

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2015/06/12(金) 22:31:49 

    砂糖に課税するということへの
    マスコミの操作に思えて怖い。

    +5

    -16

  • 54. 匿名 2015/06/12(金) 22:32:28 

    白砂糖の取りすぎは体に悪いので、スイーツもほどほどにしなきゃなってわかってるんですが(・_;)

    +31

    -3

  • 55. 匿名 2015/06/12(金) 22:32:44 

    ノーモアファナモ‼︎
    ノーモアファナモ‼︎
    ノーモアファナモ‼︎

    +3

    -14

  • 56. 匿名 2015/06/12(金) 22:33:50 

    むしろ白砂糖中毒かも
    甘いもの大好きです
    ダイエット的にもやめたい
    けど黒砂糖だけじゃ飽きる!

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2015/06/12(金) 22:34:05 

    砂糖は悪、みたいな考え方もどうかと思うけど
    こないだの砂糖に課税か?トピはキレてる人たちに怖さを感じた
    砂糖は依存性あるのかもね

    +50

    -8

  • 58. 匿名 2015/06/12(金) 22:34:10 

    私はずっとグラニュー糖ですが、全然冷えません。

    +6

    -14

  • 59. 匿名 2015/06/12(金) 22:34:51 

    肌荒れするのは砂糖とたんぱく質を一緒に食べるからじゃないかな。砂糖と卵とか、すき焼きとか、ホットケーキとか。

    +4

    -12

  • 60. 匿名 2015/06/12(金) 22:35:29 

    あのさ、知識ない人は失礼な事や変な噂コメントする前に調べてからコメントしたら?
    世の中には合わない人もいるんだよ。

    +77

    -12

  • 61. 匿名 2015/06/12(金) 22:37:24 

    砂糖の取りすぎでシミが増えました(>_<)

    +26

    -7

  • 62. 匿名 2015/06/12(金) 22:38:30 

    砂糖に課税か
    砂糖に課税かgirlschannel.net

    砂糖に課税か砂糖がタバコと同じように健康被害があるとの理由で課税されるかもとのこと。 たばこには1本辺り12円の税金がかかっているそうです。 当然商品も値上がり必至でしょう。 ありですか? 私はスイーツ欠かせなので困ります。 皆さんはどうですか?

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2015/06/12(金) 22:39:15 

    アトピー体質だけど白砂糖使うとあからさまに肌にでるよ。最初の方トピ主のことバカにしてる感じだけど、本当に身体に悪いよ。
    すぐ症状でるからなんで?って思って調べて白砂糖の弊害をちゃんと知ったけど、あんまり取らない方がいいと思う。

    +104

    -9

  • 64. 匿名 2015/06/12(金) 22:40:34 

    このトピに課税の話関係ないでしょ。
    大丈夫な体質ならコメント不要。

    +7

    -9

  • 65. 匿名 2015/06/12(金) 22:42:22 

    うちはきび砂糖派です。

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/12(金) 22:42:40 

    トピ主です。マイナスが沢山ついていて、少しショックを受けてます…。普段の料理には、てんさい糖を使っているのですが、たまに、白砂糖が沢山入っていそうなお菓子などを食べた後に、最初に書いたような症状が出ます。ちなみに、今、26歳なので、更年期では無いです。

    +96

    -17

  • 67. 匿名 2015/06/12(金) 22:43:40 

    なんかさー、病気や体質のトピって自分には該当しない無知なバカが現れるのがイラつく。全く関係ない話題に結びつけようとしたり、その体質の人に対しても失礼になるコメントしたりうざい。

    +94

    -8

  • 68. 匿名 2015/06/12(金) 22:44:03 

    うちは黒糖使ってる。
    私はアレルギー、アトピー体質なので白砂糖たくさんとると痒くなったり荒れたりする。。

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2015/06/12(金) 22:45:16 

    砂糖をたくさん使うパティシエにとっては、何とも耳の痛い、悲しい話です。実際、体に良いものとは思っていませんが、ハレの日に食べるスイーツにも、眉をひそめられると、悲しい(T_T)
    摂取量の問題であって、我が家も普段はキビ砂糖やてんさい糖を使っていますが、白砂糖=悪とされるのは、切ないです。

    +80

    -26

  • 70. 匿名 2015/06/12(金) 22:45:25 

    1
    って事はアンパンとかケーキもダメなんですか?
    白糖たっぷり使用されていますよね?

    +8

    -12

  • 71. 匿名 2015/06/12(金) 22:46:40 

    53
    62
    課税とか関係なく、体質的に無理な方もいますから。
    このトピは体質の話題ですよ。

    +14

    -4

  • 72. 匿名 2015/06/12(金) 22:48:50 

    無知な人、意地悪な人がたくさん・・・

    +42

    -12

  • 73. 匿名 2015/06/12(金) 22:49:11 

    食べ物を売る、飲食店・会社以外の
    個人向けには、課税してもいいと思ってる
    砂糖に課税か
    砂糖に課税かgirlschannel.net

    砂糖がタバコと同じように、健康被害があるとの理由で課税されるかもとのこと。 当然商品も値上がり必至でしょう。

    +5

    -9

  • 74. 匿名 2015/06/12(金) 22:50:12 

    母は、健康食品オタクの友達のおすすめする専門店の黒い砂糖を使っていました。

    私は、黒い砂糖で育ったので、すこーしだけ影響を受けて、きび砂糖にしています。

    外食も給食も白砂糖だと思うので、せめて家だけは体に優しい調味料を、と思っています。

    なんでも、こだわりすぎないのがモットーです笑

    +52

    -8

  • 75. 匿名 2015/06/12(金) 22:51:04 

    課税の話題とかやめません?変なのわいてくるし・・・。

    +10

    -5

  • 76. 匿名 2015/06/12(金) 22:52:31 

    白砂糖やめると、いいこと沢山あるよ!肌きれいになるし、生理痛なくなるし、イライラしないし、頭痛も治ったし。白砂糖摂りすぎは老けるらしい。

    +66

    -13

  • 77. 匿名 2015/06/12(金) 22:55:37 

    私は甜菜糖か黒糖しか使わない!
    なんて言ってるくせに
    砂糖とショートニングテンコ盛りのブルボン安菓子むさぼってる人矛盾してるよね

    +24

    -13

  • 78. 匿名 2015/06/12(金) 22:59:58 

    体質が合わないんじゃないですか?

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2015/06/12(金) 23:00:49 

    私は主さんほどではないけど、白砂糖とりすぎると不調になるよ
    だから、うちはてんさい糖かはちみつ使ってる
    食品添加物の方が体調悪くなるから、極力手作りです

    なかなか理解得難いけど、このトピでお仲間に出会えるといいね
    お互い健やかに過ごせますように

    +60

    -4

  • 80. 匿名 2015/06/12(金) 23:02:39 

    ○○体質の人みたいなトピって、当てはまらないのにわざわざ来る上に失礼なコメントしたりする人どんだけいるのw無知なのにコメントせずにはいられない暇人って事?

    +14

    -7

  • 81. 匿名 2015/06/12(金) 23:03:06 

    甜菜でできたビートの白砂糖にしたら、普通のサトウキビでできた砂糖よりは冷えとかもないと思います
    甜菜は北国で育つので
    どうしても気になるようなら


    +26

    -2

  • 82. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:06 

    食べ物にこだわりすぎる人って神経質で苦手。大体冷え性で陰気な顔色して被害妄想強いよね。自分の特殊な体質をアピールすることでしか周囲の関心を集められない地味でプライド高い人たち。

    +4

    -37

  • 83. 匿名 2015/06/12(金) 23:06:40 

    マクロビは、やりすぎないほうがいいみたいです

    僕が菜食をやめた理由 ①:しあわせごはんとおやつneem 
    僕が菜食をやめた理由 ①:しあわせごはんとおやつneem neem.ti-da.net

    またまたご無沙汰しております。オーストラリアの日記を書きたかったのですが、3日坊主にもならないですね。書く気も時間もあるのですが、滞在場所にwi-fiが無かったり、iPadから写真がうまくアップできなかったりで、出来ませんでした。あと1ヶ月ほどで日本に帰りま...

    +38

    -6

  • 84. 匿名 2015/06/12(金) 23:08:57 

    三温糖使ってるって人いるけど、それこそ白砂糖より体に悪い気がするんだけど。

    黒糖と色が似てるけど、三温糖は黒糖とは全くの別物だよ。
    色素使って色付けてるやつも多い。

    +42

    -4

  • 85. 匿名 2015/06/12(金) 23:09:44 

    マクロビって何?

    +8

    -17

  • 86. 匿名 2015/06/12(金) 23:09:48 

    なんかの本で読んだことあるよ。水あめがいいんだって。

    +5

    -9

  • 87. 匿名 2015/06/12(金) 23:10:57 

    うちも白糖ではなく、三温糖やてんさい糖で育ったから、白糖買ったことない。
    外食もスイーツも食べるし、マクロビしてる訳じゃないけど、白糖よりミネラルもあるし体にはいいと思う。
    白米は食べたいと思うけど、白糖取りたいとは思わないしなぁ。。
    アトピーに良いとは知らなかったです!私も少しアトピーあるので、知れてよかったです。

    +9

    -5

  • 88. 匿名 2015/06/12(金) 23:12:16 

    サトウキビからできてるものがだめなの?
    黒糖はサトウキビからできてるんじゃないの?

    沖縄とか暖かい地域の人は白砂糖でもいいのかな

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/12(金) 23:13:48 

    甜菜糖やメープルシロップが
    穏やかな甘さなので好みです

    うちは甜菜糖使ってる
    ミネラルもあるし

    三温糖は白砂糖に色つけただけ


    +37

    -2

  • 90. 匿名 2015/06/12(金) 23:14:48 

    語ってる人がいるけど、一緒には食事をしたくないタイプかな。
    美味しく食べてるのに「体に悪い」「その食べ物はね~」とか言われると……ね。

    +32

    -23

  • 91. 匿名 2015/06/12(金) 23:15:00 

    白砂糖食べないなら、市販のお菓子は無理だよね。
    それと煮物とか甘辛い味付けの惣菜もダメよね。
    私は砂糖による体調不良は感じた事ないから、普通に白砂糖でいいかな。
    でも、てんさい糖も気になります。
    白砂糖とは違う甘みですか?

    +28

    -5

  • 92. 匿名 2015/06/12(金) 23:17:37 

    で結局なにが体にいいの?

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:04 

    最近の日本男子平均身長、低くなってきてる理由のひとつに、サッカーなどスポーツ後に、ポカリ、アクエリ飲みすぎとの意見あるよ。だって砂糖水だもんね。カルシウムなど、ミネラルを沢山奪ってしまうらしい。プロのスポーツ選手も、もっと勉強して、変なドリンク飲まないようにしなくちゃ。

    +15

    -6

  • 94. 匿名 2015/06/12(金) 23:21:25 

    へー!
    お菓子やチョコとかは別として。とりあえず、料理に違う砂糖買ってみようかな〜
    高いですか?
    オリゴ糖も良いのですか?

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2015/06/12(金) 23:24:25 

    そうそう
    アトピーの人には白砂糖はてきめんに症状となって出ます!

    うちの子がそうでした。
    アトピーは白砂糖や甘いもの控えたほうがいいんですよ。
    甜菜糖やビートオリゴ、はちみつ、メープルシロップなどの甘味ならまあ大丈夫なのですが、市販のお菓子やケーキは白砂糖たっぷりなので、すぐ肌にでてきましたよ。

    白砂糖には中毒性があるから、好きな女性は、スイーツスイーツと騒ぐんですよ。

    +41

    -5

  • 96. 匿名 2015/06/12(金) 23:26:13 

    甜菜だけでできた三温糖

    サトウキビと甜菜両方でできた三温糖

    +32

    -7

  • 97. 匿名 2015/06/12(金) 23:28:06 

    91
    甜菜の白砂糖はあっさりしてます
    甜菜の三温糖を選べば、煮詰めてある分コクもありますよ

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2015/06/12(金) 23:28:24 

    大量摂取を控えることと使い分けだと思った

    カスタードクリームを作る時に、グラニュー糖でもきび砂糖でもない黒っぽい砂糖を使ってみたら
    カスタード味じゃなくキャラメル味っぽい何かになった 焦がしてもないのに
    砂糖一つで期待と違うものになってしまって、手間がもったいなかった

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2015/06/12(金) 23:32:43 

    グラニュー糖:お菓子作り、コーヒー、紅茶に最適
    上白糖:オールマイティ
    三温糖:煮物、佃煮に最適

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2015/06/12(金) 23:38:55 

    過剰摂取が問題なのであって、
    白砂糖か黒砂糖なんて関係ないと
    思いますが、
    白砂糖を漂泊なんてあんな溶けやすいもの
    どうやってするの?

    +8

    -17

  • 101. 匿名 2015/06/12(金) 23:39:46 

    砂糖は本当は白くありません
    なにかの物質を使って白くしてます
    その物質は(なんとか硫黄)
    現地の人がガスによる死と戦いながら
    とってきています
    私はそれで白砂糖を買うのはやめました
    まあアイスやお菓子も食べるんですけど…
    自分で料理に使う甘みはてん菜糖です
    あと蜂蜜やメープルシロップ

    てん菜糖は白砂糖の甘みより
    ずっと穏やかで優しい甘さです

    +19

    -29

  • 102. 匿名 2015/06/12(金) 23:40:17 

    アトピーなので「てんさい糖」使ってます!
    96の画像の上のやつです。

    チョコとか市販のお菓子を食べすぎると確かに肌に出ますね。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2015/06/12(金) 23:41:24 

    白いものは身体に良くありません。
    白砂糖より黒砂糖の方が良いですよ。
    白米より玄米。
    牛乳より豆乳。

    +21

    -8

  • 104. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:14 

    白砂糖は血糖値を急激に上昇させてしまうからね。
    健康を維持しようと思うと、摂取後血糖値の上昇が穏やかなものがいいんだよね。

    甜菜糖は穏やかな甘さで、お料理も優しい味になるし、ミネラルもあるよ。

    自分は甘いもの好きだけど、そういう生活続けてたら、キレやすくなったり、生理前のイライラがハンパなかったりで、今はできるだけ控えるようにしてる。
    そしたらもっともっとという中毒症状もないし、体もだいぶラクになった。

    ついつい白砂糖はハマってしまうし、今は大丈夫でもいずれ何らかの形になって出てくるのが怖い…
    断然虫歯にもなりやすくなるし、成人病にも発展するから、お医者さんで甘いものどんどん食べてーっていう人は、まあいない。

    +19

    -4

  • 105. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:30 

    101さん、何かの物質?なんとか硫黄?現地の人ってどこの人?
    いい加減な情報で流されてオーガニックしてない?頭悪そう。

    +29

    -8

  • 106. 匿名 2015/06/12(金) 23:42:42 

    鍼灸師です。
    東洋医学で考えるとトピ主さんが仰ってる事は当たり前の事で、正しい、というかそういうものですよ。
    私も市販されてる甘いものをつい沢山頂いてしまった時になるので、1がマイナスだらけでびっくりしました。

    簡単にご説明させて頂きますが、
    甘いものを取ると熱を帯びます。熱は「火」となり性質は炎上性、つまり上へ上へと昇っていきます。
    熱の性質で痛みを引き起こす、というものもあるので偏頭痛持ちの方はこれが原因の方もいらっしゃいます。
    熱が上へのぼせ上がるので、その分足元は冷えます。
    なので、それは正常な体の反応であり、主さんは変化に敏感で異常を知らせてくれるいい身体なのだと思いますよ。

    頭寒足熱、これがやはりベストなので甘いものは控えて胃と下半身は冷やさないようにご自愛ください。
    私は料理などにはきび砂糖、原始黒糖を使っています。

    +45

    -13

  • 107. 匿名 2015/06/12(金) 23:43:14 

    勉強になります。うちも三温糖にしてみようかな

    +4

    -16

  • 108. 匿名 2015/06/12(金) 23:43:42 

    沖縄の言葉で
    曖昧なのですがこんな言葉があるそうです

    白砂糖は寿命を縮め
    黒砂糖は寿命を伸ばす

    たしかこんな感じです

    体に合わないと思うなら
    天然の甘みを使うべきと思います

    +30

    -4

  • 109. 匿名 2015/06/12(金) 23:44:12 


    砂糖じたいは好きだし
    甘味のない生活はちょっと想像できないので
    我が家ではラカント使っています。

    +9

    -5

  • 110. 匿名 2015/06/12(金) 23:49:38 

    101です
    全く知らないのですね
    びっくりしました
    今調べてきました
    亜硫酸だそうです
    曖昧ですみませんでした

    山を調べるのは時間かかりそう
    根落ちたらごめんなさい

    +8

    -17

  • 111. 匿名 2015/06/12(金) 23:52:51 

    もううちでは白砂糖は使わなくなったな。

    メープルシロップは自然の精製されてない甘味だから体にはいいんだよね。
    主の言うこともわかる。
    甜菜糖はなんていうか頭がカーッとならないの。

    +26

    -3

  • 112. 匿名 2015/06/12(金) 23:53:51 

    このトピ読んで、楽天で思わずてんさい糖をポチっちゃった私。

    +15

    -8

  • 113. 匿名 2015/06/12(金) 23:54:14 

    98
    お菓子作りの材料を代替すればそりゃそうなるよ!

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2015/06/12(金) 23:57:08 

    黒砂糖はミネラルがあるだけで、
    白砂糖は何度も精製して白くなっているだけだそうで、
    漂白しているわけではないそうです。

    +20

    -5

  • 115. 匿名 2015/06/12(金) 23:59:14 

    白砂糖 害 嘘 でぐぐってみて・・

    +23

    -9

  • 116. 匿名 2015/06/13(土) 00:04:00 

    昔から東洋医学的にも、砂糖が身体を冷やすのは知ってるけど、急激に身体に冷えを感じるほど、一気に甘い物を摂取する事が、まず考えられない。

    私も、元々冷え性で体調不良の時、砂糖と果物を摂生して全くと言っていいほど取らなかったけど、それで冷えが大幅に改善されたわけでもなかった。
    そもそも、一度にそんなに食べられないし、食べたいと思わないから、あまりに摂生してストレスになるのも本末転倒なので止めた。

    ケーキ1個とかでも感じるの?
    具体的に、どのくらいの量の白砂糖の入った物を食べて感じるのか知りたい。

    +25

    -10

  • 117. 匿名 2015/06/13(土) 00:09:41 

    私の家族がアトピーで、明らかに白砂糖のお菓子食べたあとはかゆみが増して、掻きむしってたよ。

    すぐさま明らかな症状が出る、その作用が白砂糖の怖いところだと思う。

    表に出てこないものの、アトピーじゃない人の体にもそういう作用がなされているわけで。

    +22

    -6

  • 118. 匿名 2015/06/13(土) 00:12:25 

    116

    いろんな体質の人がいるし、いろんな嗜好の人がいるものだよ

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2015/06/13(土) 00:15:12 

    白砂糖は亜硫酸で精製して
    ミネラルもなにもなくしています
    栄養素のある黒砂糖やてん菜糖などは食品
    白砂糖は薬品という人もそうとういます

    白くするのはお菓子などを作る時
    色が付かず見栄えがよいからだそうです

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2015/06/13(土) 00:24:23 

    101です
    『インドネシア・ジャワ島旅行 3 ~イジェン観光、イジェンからブロモへ~』 [その他の観光地]のブログ・旅行記 by まゆぴんさん
    『インドネシア・ジャワ島旅行 3 ~イジェン観光、イジェンからブロモへ~』 [その他の観光地]のブログ・旅行記 by まゆぴんさんi.4travel.jp

    その他の観光地でのまゆぴんさんの旅行記です。早朝に出発、イジェン火口湖へ向かう。イジェン火口湖までの道のりは、思っていた以上にハードだった…。イジェン観光を終えると、滝やコーヒー農園を眺めつ、ブロモ観光の...


    私がみたのはこういうのでした
    黄色い塊で
    砂糖を白くするために
    ガスが充満する中
    命がけで取りに行くという内容でした

    場所はここかどうか忘れました

    +7

    -15

  • 121. 匿名 2015/06/13(土) 00:27:11 

    沖縄人だけど、
    白砂糖は寿命を縮め
    黒砂糖は寿命を伸ばす ???
    聞いたことないですよ。
    サトウキビの島でそんなこと言う人いないと思う。

    +39

    -5

  • 122. 匿名 2015/06/13(土) 00:34:14 

    黒い甜菜糖と白い甜菜糖は同じ?
    やっぱり黒い方がいいの?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2015/06/13(土) 00:37:40 

    お砂糖豆知識[2004年1月]|農畜産業振興機構
    お砂糖豆知識[2004年1月]|農畜産業振興機構sugar.alic.go.jp

    お砂糖豆知識[2004年1月]|農畜産業振興機構 このページではJavaScriptを使用しています。[本文へジャンプ]ホーム > 砂糖 > お砂糖豆知識 > お砂糖豆知識[2004年1月]お砂糖豆知識[2004年1月]  最終更新日:201...

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2015/06/13(土) 00:45:20 

    パルシステムの花見糖使っています。

    黒糖も好き。

    あまいもの大好きなので
    お料理に使う砂糖の種類だけは気を付けてます。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2015/06/13(土) 00:53:37 

    トピ主さんへのマイナスは
    知識のない人がそれだけいるってことだから気にすることないよ。
    無知な人に限ってすぐ人の言葉を否定するからね。

    +29

    -16

  • 126. 匿名 2015/06/13(土) 00:57:01 

    120
    この番組ですよね?インドネシアは硫黄で砂糖を精製してても日本は硫黄で精製してないですよ


    +16

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/13(土) 00:58:24 

    私は頭痛がする。
    家に砂糖はおいてません。
    甘いもの全般頭痛するから苦手。

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2015/06/13(土) 01:18:57 

    116
    体質や摂取量での影響は人によるんだし、あなたの基準とは違うよ。

    +9

    -6

  • 129. 匿名 2015/06/13(土) 01:21:17 

    うちはいつもてん菜糖。
    なんとなく。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/13(土) 01:41:35 

    かゆくなる、というか傷がなおりにくくなる。
    水疱や湿疹の跡がなおらないでぐじゅぐじゅする。
    甘いものや白いご飯食べ過ぎると免疫力弱まる。

    +11

    -6

  • 131. 匿名 2015/06/13(土) 01:55:52 

    私は成人してからアトピーになった。
    白砂糖は良くないと医者からも聞きました。それから黒砂糖、てんさい糖使ってます。他でも食生活には気を使ってるけどアトピーも段々軽くなってきました。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2015/06/13(土) 01:56:01 

    普段、動物性たんぱく質をあまり摂らない人や運動不足の人が砂糖大量にに摂ると影響出やすいですよ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2015/06/13(土) 01:58:49 

    マクロビとか何かの健康法にハマってる人がよく言うから、迷信だと思ってる
    理由尋ねても医学的な根拠とか出してこないし

    +12

    -14

  • 134. 匿名 2015/06/13(土) 02:05:48 

    体質もあるからね。
    私は甘いもの大好きだからこの時期アイス食べ過ぎに
    気を付けねば。
    皆さんの参考になります。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2015/06/13(土) 02:09:59 

    長寿の長野県は砂糖消費量上位なんだけどね

    +16

    -6

  • 136. 匿名 2015/06/13(土) 02:14:46 

    三温糖はカラメル色素で着床してんだっけ?
    発がん物質だそうです

    +21

    -5

  • 137. 匿名 2015/06/13(土) 02:34:36 

    アトピー持ち。
    単に黒糖の味が好きだから、黒糖を使ってる。オリゴ糖もあるけど、体に良いのかどうか不明。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2015/06/13(土) 03:48:25 

    さとうきび由来の砂糖は体を冷やすので暑い時期のみ使っています。きび糖など。
    精製した砂糖(グラニュー糖など)は、はっきり言って毒。(らしい)
    普段は、てんさい糖を使っています。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2015/06/13(土) 04:47:27 

    うちは三温糖しか使わない。
    白い砂糖はなんか嫌い。
    白くするために何やってるんだろう。
    三温糖は甘味が自然だし少しでもちゃんと甘味がつくよ。
    色も、塩と間違えること無いしね(笑)

    +5

    -16

  • 140. 匿名 2015/06/13(土) 05:05:46 

    無知なもので、ささっと調べただけなんですが、
    最初のほうで支持されてるきび砂糖は上白糖と同じ主成分のサトウキビから作られてるのでカラダが冷えると書いていました。きび砂糖に買い換えても意味はないですか?

    てんさい糖とビート糖は呼び名が違うけど大根が主成分になってる同じものですよね?

    砂糖がカラダに不調の影響を与えてるなんて考えたことも無かったのですが、当たり前のようにかかれているので心配になってきました。
    安さで上白糖を選んでただけなので少し見直そうかと思います。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2015/06/13(土) 05:27:22 

    漢方の本で見たんですが 砂糖置いとくと固まりますよね
    それば水分を呼ぶからで 体の中でも同じだとか
    なのでむくみの原因にもなるし 体の中の水分が冷えると冷え性になるとか
    水分代謝が悪くなるし 中毒性があるので 極力避けてます はちみつで代用したり 慣れると甘いケーキがあまり食べれなくなってきました、飲み物も砂糖味だったんだなと気がつきました。

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2015/06/13(土) 06:37:04 

    白砂糖と、サラダ油は完全にやめました。
    色々調べると、体によろしくないので。

    今は、黒糖とかとうきび糖、三温糖など使ってます。
    油は亜麻仁油やオリーブ油に変えました

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2015/06/13(土) 06:50:19 

    三温糖は砂糖の色じゃ無くて、白砂糖を煮詰めた色ですよー。

    おまけに色むらを無くすために、カラメル色素使ってる物もあるんですよー

    元々は白砂糖と一緒だからねぇー
    色が違うからこれは大丈夫なんて、黒糖やきび砂糖と間違えてる人多すぎ、もっと調べてから言えよ。

    +22

    -5

  • 144. 匿名 2015/06/13(土) 06:55:43 

    私の姉も白糖で具合悪くなるって言ってたよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/06/13(土) 07:37:23 

    今使ってる三温糖が無くなったら甜菜かきび糖に変えよ。

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2015/06/13(土) 08:00:23 

    私は単に甘いものが苦手、コーヒー紅茶でも入れないし、料理でもあまり使わない、冷え知らずです。
    ママ友にいつも安売りしてたら大量に白砂糖を買う人がいて、そんなに何に使うの?!とビックリして聞いた時、
    「料理の旨味は砂糖だよ!」と言われ…
    飲み物やお菓子にも使って、1ヶ月1〜2袋くらい余裕でお砂糖を使うと聞いて驚いたんだけど
    その家族、すごい冷え症で、子供も冬は靴下二枚履きとかして、気の毒な体質だな〜と思ってたんだけど、このトピ見てお砂糖のせい!?と思った。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/13(土) 08:26:17 

    仕事でストレスMAXの頃に甘いお菓子めっちゃ食べてたら
    低血糖症でぶっ倒れた経験がある。
    それから砂糖に分類されるものは一切摂らず
    ラカントを代用品にして5年くらい。
    今でも砂糖を摂取すると具合がわるくなるけど、以前ほどではないかな。
    きちんと食事して、おまけにちょっとお菓子を頂くとか
    バランスの問題かな、って最近思い始めた。
    白砂糖はたしかに体にいい影響は与えないと思うけど、
    なんでもそうだけど程々ならいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2015/06/13(土) 08:43:19 

    1さん
    私は去年、糖質制限で体重を10kg減らした者ですが、
    炭水化物を避ける生活をしてたら、砂糖を少し食べただけでも翌日に疲れるようになりました。

    「砂糖が身体に悪いって言うけど、本当だったんだな」と思います。

    デブ時代は、逆に砂糖で体調UPしてたのですが、
    今おもえば錯覚だったんだなと思います。

    1さんの症状とは少し違いますが、砂糖を含む炭水化物で体調や心を崩す方はたしかにいますので、

    ためしに「低糖質制限」などで検索されてみてはどうでしょうか?

    砂糖が白い麻薬と言われる理由が分かると思います。
    精製したものは、なんでも本来とても身体に悪いんです。

    (ちなみに、麻薬も砂糖も精製して透明度をアップさせると、摂取したときに高揚感がUPします)

    +19

    -4

  • 149. 匿名 2015/06/13(土) 08:52:04 

    家族が白砂糖の摂りすぎで体壊しました。
    初めてそれで鬱になる人がいること、発症したときの大変さを知りました。
    精製された食品を摂りすぎのは本当に恐ろしいです。
    依存性があるから忠告したくらいじゃやめないですよ。

    マクロビとかに興味はないのですが、以前からきび砂糖です。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2015/06/13(土) 08:54:39 

    家族が白砂糖の摂りすぎで体壊しました。
    初めてそれで鬱になる人がいること、発症したときの大変さを知りました。
    精製された食品を摂りすぎのは本当に恐ろしいです。
    依存性があるから忠告したくらいじゃやめないですよ。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2015/06/13(土) 09:07:46 

    今日、ここで三温糖は白砂糖に加熱したものと
    知って、大変驚きました。
    母の代からずっと使っていたのでショックです。
    これから、てんさい糖にしようと思います。
    ガルちゃんやってよかったー。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2015/06/13(土) 09:13:17 

    てんさい糖使ってます!
    ちょっと高いけど、白砂糖がすごく身体に悪いの知ってからずっとてんさい糖です!
    最初は身体のためだけに使っていて、慣れるまで甘さが足りない気がしてたけど
    慣れたらもう美味しくてやめられません!
    たまに白砂糖使ってみたら美味しくなくてびっくりしますね…

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2015/06/13(土) 09:38:07 

    市販の甘いお菓子を食べたら体調崩す。みたいなことを言われていますが、市販のお菓子は砂糖だけでなく、マーガリンやショートニング、他添加物が色々入っているから良くないんだよ。

    私も市販の甘いお菓子を食べたら気持ち悪くなって体調がイマイチになりますが、自分で作った砂糖、バター、小麦粉を多用したお菓子を食べてもそうはなりません。

    砂糖がよろしくないことはわかりますが、極端に砂糖だけ悪者にするのは疑問です。

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2015/06/13(土) 10:11:56 

    個人が白砂糖が合わないのはそれぞれだろう。
    何でも食べ過ぎれば体に悪いし毒にもなるだろう。
    白砂糖より三温糖や黒砂糖のほうが体によい?/京都府ホームページ
    白砂糖より三温糖や黒砂糖のほうが体によい?/京都府ホームページwww.pref.kyoto.jp

    白砂糖より三温糖や黒砂糖のほうが体によい?/京都府ホームページこのサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。京都府このサイトの使い方音声読み上げふりがなをつけ...


    白砂糖は害って、トンデモのにおいがする。
    科学的な理屈が欲しいところ(ニセ科学とか、なんちゃってじゃない説明)
    個人的には黒砂糖が好きだけど。

    +7

    -11

  • 155. 匿名 2015/06/13(土) 10:24:40 

    なんでも身体に良くないってなっていっててなんだかなー。
    めんどくさい世の中だわ。
    今まで食事とか、お菓子作りで白砂糖摂取して生きてきたけど、心身共に健康だわ。

    いろんなことに敏感な人が反応するのかな。

    +10

    -10

  • 156. 匿名 2015/06/13(土) 10:36:56 

    うちに白砂糖がない。

    「沖縄の恵み糖」(サトウキビ)ってのを使ってるよ。
    あとはハチミツ。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/13(土) 10:57:47 

    25
    間違った知識広めないでください。

    正しくは
    調味料 砂糖の違い
    調味料 砂糖の違いwww.geocities.jp

    調味料 砂糖の違いCookingお料理をに関しての「?」を解決しました。食べ物の栄養素だったり、たくさんの種類がある調味料の区別だったり。知っていれば、栄養満点・美味しさアップの一品が作れるかも。

    白砂糖が体に合わない人

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2015/06/13(土) 11:28:34 

    妊活中なので白砂糖は控えてはちみつにしてます。
    かなり体を冷やすみたいなので、あまり使わないようにしてます。

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2015/06/13(土) 12:29:05 

    白砂糖使いまくりだった実家を出たらあっさり痩せて
    生理痛とPMS症状も軽くなりました。

    個人的には摂らない方が健康維持できていると思います。

    スリムだった祖父母も最期は糖尿で大変だったので、
    それもあって結婚後も気を付けています。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2015/06/13(土) 12:31:27 

    娘が目の炎症を起こして目やに充血がなかなか治らなかった時、眼科の先生に、アレルギーの可能性もあるから乳製品と、あとは白砂糖を控えるよう言われました。

    白砂糖?と思い調べてみたら、目やにがでる原因になるとのことでした。

    今は白砂糖はやめて、てんさい糖やメイプルシロップを使っています。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2015/06/13(土) 12:50:21 

    砂糖がどれだけ体に悪いものかと知ってから、砂糖の入っている食べ物飲み物をできる限り摂らない生活を1ヶ月以上続けています。
    甘いものが食べたくなったらフルーツを食べています。
    初めのうちは、やはり辛いです。砂糖を体が欲します。
    しかし、2週間ほど続けてから肌が目で見てはっきりわかるくらい白くなってきました。
    体も軽くなり、いつも気分が良くなりました。
    あるとき、バイト先で先輩がメロンソーダをくれて雰囲気的に飲まないわけにはいかず、思い切って飲みました。
    すると、まるでかき氷のシロップを飲んでいるかのようなほど甘すぎて、驚きました。
    以前は美味しい美味しいと飲んでいたのに!

    +20

    -5

  • 162. 匿名 2015/06/13(土) 13:58:04 

    婦人科系の病気があるので身体を冷やさないようにテンサイ糖と蜂蜜にかえました
    効果はまだわからないけど身体にはいいと信じて使ってる

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2015/06/13(土) 14:10:00 

    マイナスイオン信者が減らないわけだ

    +4

    -8

  • 164. 匿名 2015/06/13(土) 14:32:41 

    白砂糖はなんともないけど、人工甘味料を食べると胃が痛くなる。
    食べたお菓子やジュースに入っていたなとすぐにわかる。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2015/06/13(土) 14:56:47 

    冷やすのかな?どれも
    白砂糖が体に合わない人

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2015/06/13(土) 15:25:12 

    アレルギー症状のある人は白砂糖出来るだけやめましょう。悪化するから。

    白砂糖が悪だとは言わないし、私も甘いもの好きだけど、ついつい毎日のように食べてしまう中毒性があるのが怖いところ。
    ほどほどでやめられたらいいと思うけど、私は体しんどくなるし、アレルギーも悪化するので家では白砂糖は使わず、甜菜糖を使ってる。
    祖父が糖尿病だったし、たぶん体質的に受け継いでる部分もあるから。

    甘いものは時々、ちょこっと、を心がけてる。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/13(土) 15:49:39 

    トピずれだけど
    確かに添加物とかも怖い

    普段下すことないのに
    うっかり市販のグミを3つぶ食べた翌日
    ものすごい腹痛と下痢に

    長くは続かなかったからよかったものの
    調べたら
    グミの甘味料が原因。
    あの腹痛はヤバかった。

    白砂糖だけではなくて、いろんな添加物もけっこう怖い

    外食したり市販のお菓子買うこともあるけど、子供がいるから、基本は無添加のもので、食べるものは気をつけてるよ。

    あらびきウィンナーなんかでも、コープ自然派で添加物なしのもの売ってて、すっごく美味しい。そういうの食べてるとたまに市販の添加物の味にウゲッとなるし、もし毎日添加物バリバリのもの食べ続けてたらマヒしてわからないんだろうなって思うわ。

    +5

    -5

  • 168. 匿名 2015/06/13(土) 15:50:33 

    116さん

    東洋医学の見解で『砂糖は身体を冷やす』なんて見解はありません。
    何を知っているのでしょうか。なんでもかんでも『東洋医学的に〜』と雰囲気で言うのはやめてください。誤解が生じます。

    +6

    -9

  • 169. 匿名 2015/06/13(土) 17:50:02 

    缶コーヒー飲んだら気持ち悪くなって、カフェインがダメなのかと思ったけどどうやら人工甘味料で合わないものがあるみたい
    マウントレーニアも飲んだら必ずお腹壊す

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2015/06/13(土) 17:54:43 

    妊活を始めた時に家の砂糖をてんさい糖に変えました。体を冷やす、カルシウムが奪われるなど、真偽のほどは分からないまでもそう言われたらなんかやだなーって程度で(^^;;
    味も遜色ないと思います。強いて言えば白砂糖ほどどぎつい甘さにならないので、気になる方てんさい糖オススメです。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2015/06/13(土) 17:58:18 

    はちみつで代用するといいかも

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/13(土) 19:38:58 

    てんさいとうってスーパーに置いてないですよね?
    だからいつも、きび砂糖です。
    白砂糖は身体に悪いって聞くから、買わないです。何故にてんさいとうをスーパーに置いてくれないのでしょうか。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2015/06/13(土) 19:55:01 

    上白糖を摂取するかどうかは個人の健康に対する考え方なのでいいとして、製造方法を勘違いされてる方もいらっしゃるのが…

    白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構
    白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構www.alic.go.jp

    白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:08 

    何となく嫌で、きび砂糖と粉末黒糖使ってます。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/13(土) 21:07:41 

    159
    単純に砂糖の量減っただけでは

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2015/06/13(土) 21:15:58 

    172
    うちの近くのスーパーには売っているよ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2015/06/13(土) 21:26:15 

    体調の良い日も悪い日も生理前も生理中も、様々な条件の元、白砂糖"だけ"を毎回同量ずつ食べた結果「白砂糖が体に悪い」と言うのも理解出来るけど…
    ここに書いてあることはほとんど「個人の意見です」と注意書きあっても良さそうだね

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2015/06/13(土) 22:55:05 

    本当にアレルギーがある人もいるのかもしれないけど、白砂糖を攻撃する人はちょっと注意して見ることにしている。

    たいていマクロビをかじった人。
    親にマクロビ生活を叩き込まれて味覚や食の知識が偏ったまま外食に罪の意識を感じたり、会食で苦労する大人になる子供は大変だなと思う。
    なんでも摂りすぎず、外食でも家庭料理でも美味しくバランスよく食べるのが一番理想的。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2015/06/13(土) 23:54:59 

    お砂糖気になってた。
    ただ、まだ三温糖がたくさん残ってる(あんまり砂糖使わないから減らない)から無くなったらてんさいとうに変えようかな。

    お菓子家で作る人。仕上がりがかなり変わりませんか?実家では上白糖でずっと作ってて、今は三温糖。その他のお砂糖でお菓子作ってる方もレシピ変えずに作ってますか?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2015/06/14(日) 00:22:19 

    白砂糖を批判とかじゃなくて
    実際に取り付かれたように甘い物を大量に欲して困っていました。
    コンスタントに食べないとイライラするし
    常にお腹が空いているような感覚で食事も多く食べちゃうし。
    チョコレートなんて2箱ペロリ、アイスクリームも食べていた。
    自分の意志が弱いとかって問題じゃない渇望感。
    禁酒はアッサリ出来たし、タバコも吸わないのに
    砂糖への依存は凄かった。
    わからない人は幸せだと思う。
    私は砂糖に耐性がなかったんだと思う。
    見事にハマった。
    これが嫌で砂糖を止めました。
    禁酒の時とは比べ物にならないくらい辛かったです。
    止められて良かった。
    心が穏やかになったし、長年悩んでいた万年カンジダが治りました。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード