ガールズちゃんねる

イモトアヤコ 産後の心境の変化に驚き「初めてです。あんなに自分の感情が分からなくなったの」

128コメント2022/04/05(火) 11:20

  • 1. 匿名 2022/03/31(木) 18:15:31 

    イモト 産後の心境の変化に驚き「初めてです。あんなに自分の感情が分からなくなったの」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    イモト 産後の心境の変化に驚き「初めてです。あんなに自分の感情が分からなくなったの」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    イモト 産後の心境の変化に驚き「初めてです。あんなに自分の感情が分からなくなったの」


    昨年12月に第1子を出産したイモトは、「予測はしていたんです。産まれる前から助産師さんにも『感情の波が激しい。訳も分からないけど涙が出る。訳も分からないけど怒りたくなる。これはね普通なんで旦那さんにも言っておいてください』だったんですけど」と話し、「実際産んでみると想像以上でしたね。初めてです。あんなに自分の感情がわけ分からなくなったの」と心境の変化を明かした。

    +335

    -9

  • 2. 匿名 2022/03/31(木) 18:16:52 

    すっごくよく分かります!!
    ホルモンってすごい😭

    +551

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/31(木) 18:16:57 

    子育てはめちゃくちゃ大変やもんな

    +269

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:11 

    産後鬱は辛くて深刻

    +349

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:15 

    ずっと女性ホルモンに振り回されている感じ。

    +335

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:20 

    そうなんよね

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:24 

    石崎Dと協力して乗り切ってくださいね

    +211

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:59 

    わかる。
    産後はちょっとした事で爆発してた…今思えば全然大したことでないのに

    +321

    -5

  • 9. 匿名 2022/03/31(木) 18:18:06 

    黄昏泣き
    私も夕方になると泣きたくなった。

    +250

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/31(木) 18:18:09 

    石崎Dとイモトお似合いすぎて羨ましい

    +30

    -7

  • 11. 匿名 2022/03/31(木) 18:18:10 

    出産した芸能人は「感謝」「宝物」「天使」的な幸せツイートが多いけど、こういうネガティブ系のコメントがあってもいいと思う。

    +440

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/31(木) 18:18:28 

    可愛いし疲れるし心めちゃくちゃなるよね

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/31(木) 18:18:47 

    旦那さんの事嫌になった?

    +6

    -18

  • 14. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:02 

    そして睡眠不足は人格を変えるからな
    本当に大変

    +332

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:12 

    わかるわかる。
    もうどうしようもないんだよね…

    よく風呂場でクッション口に押しあてて絶叫してたよ…

    +151

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:13 

    何かふと自分が誰だか分からなくなったり、ホントに私が産んだの?って過る事があったわ。

    +90

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:37 

    >>2
    妊娠中~産後は本当にそうだった
    ホルモンに振り回されてる感じ。自分で上手くコントロールができない

    +94

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:49 

    >>5
    生理~妊娠出産~更年期。
    人生全部ホルモンに振り回されることだらけ。

    +128

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/31(木) 18:19:58 

    >>15
    想像したら涙出る
    本当にお疲れ様

    +103

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/31(木) 18:20:01 

    >>11
    最近むしろ多い気がする

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/31(木) 18:20:32 

    すごく分かります。
    今まで穏やかな付き合いをしていたのに、産後1ヶ月の頃はじめて離婚話が出たほど。
    今はもう落ち着いたけど、当時は自分の感情がコントロール出来なくて辛かった。

    +110

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/31(木) 18:21:36 

    みんなようやってる。私もよう頑張った。
    赤ちゃん抱いたお母さんにはドア開けてあげる。席を譲ってあげる。レジの順番もお先にどうぞだわ!

    +189

    -16

  • 23. 匿名 2022/03/31(木) 18:21:49 

    こんなに訳わからなくなるのに「覚悟して産んだんだから弱音吐くな」とか言う人ってホント冷酷だと思う。

    +258

    -15

  • 24. 匿名 2022/03/31(木) 18:22:14 

    私、ただでさえものすごく生理周期とかのホルモンの影響受けやすいから、子供産んじゃいけないタイプだと思ってる
    子供産む前はかなり精神的に安定してたタイプの友達ですら、ワーってパニックになったって言ってて、自分ならどうなってしまうやらだから

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/31(木) 18:23:13 

    記事読んできた
    漠然とした不安わかる
    赤ちゃん生まれたことは嬉しいんだけど、不安と恐怖といろんな心配とで急に泣きたくなって泣いたことがあった。かと思えば妙にハイテンションで人生って素晴らしい!私最高!みたいなテンションになったりとか。自分でも変だった。

    +128

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/31(木) 18:23:32 

    過酷な山登りできるくらいのメンタルと体力のあるイモトちゃんでも不安定になるんだよ
    産後うつは誰でもなりうるから世の中の旦那さんと親世代に広めて欲しい!!

    +171

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/31(木) 18:23:36 

    産後一ヶ月は人格が変わった
    旦那はあんなヒステリック女によく耐えたな…我ながら思う

    +57

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/31(木) 18:24:12 

    でも元から感情の起伏激しい人のほうがそうなるよね

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2022/03/31(木) 18:24:29 

    分かる 分かるよ

    しかも寝不足でまともに頭が働かない
    旦那はなんか知らんけど思うようにならないみたいで逆ギレ
    みんなよく頑張ってるよ

    +90

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/31(木) 18:24:39 

    なんでだろって思うけど、出産してから生理前にもイライラが抑えられない日があるよ。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/31(木) 18:24:56 

    産後の入院している間はいいんだけれど、退院してからが超ブルーだったなぁ。
    (この小さな生き物を私が育てるのか…大丈夫?)みたいな気持ち。

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/31(木) 18:25:06 

    >>23
    経験してないから言えるんだろうね

    +38

    -15

  • 33. 匿名 2022/03/31(木) 18:25:31 

    今妊娠中だけど、本当に辛いです。
    こんなに自分がワガママになるなんて思いもしなかった。
    旦那に暴言を吐かないように理性を保つのが大変。

    +68

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/31(木) 18:26:11 

    今、子供が一歳になったけど、わかる。
    まだホルモンバランス悪い。というか、夫だよな、これの原因って感じ

    +88

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/31(木) 18:28:17 

    変化ない人はいないの?

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2022/03/31(木) 18:29:45 

    >>22
    この間スーパーでレジ並んでたら、おんぶしてる下の子も手繋いでた上の子も同時に暴れだして、おまけに大量に買い物したカートが前に進んじゃって、アワアワなってたら前に並んでた人が優しくカート受け止めて「お先にどーぞ😊」って言ってくれて本当泣きそうになった

    「そんな暴れる子供2人連れて買い物くるなんて、、、」
    「そんな大量に物を買って、、、」
    「カートくらい抑えておけよ、、、」
    「うるさい」
    って思われてるんだろうなって思ってたらまさかの優しさに触れてもうなんか本当に気持ちがスーーっとなりました

    22さんみたいな方に救われてる人沢山いると思います。
    ありがとうございます

    +144

    -6

  • 37. 匿名 2022/03/31(木) 18:29:46 

    私旦那に深海って言わせるほど感情の波がなかったけど産後は起伏が激しくなった
    自分でもコントロールが出来なくて訳がわからないまま感情が揺さぶられる感じ辛いよね
    全てはホルモンバランスのせい

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/31(木) 18:31:40 

    独身だけとホルモンに振り回されるって言っていいですか。
    泣くし死にたくなる。

    +46

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/31(木) 18:32:56 

    >>35
    変化なのかどうかは分からないけど乳幼児の子育て中してて一度も泣かない人って多分いないと思う 
    普段は泣かない人でも

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/31(木) 18:33:08 

    望んで望んで産んだのに、もうこの先育てられない…どうしよう…って思いが頭の中にいっぱいになって、泣きながら病室のベッドの上で"新生児 養子に出す“とかって検索してた…

    本当頭おかしかったと思うし、当時を思い出すと娘に申し訳なくて、未だに心が押しつぶされそうになる。

    こんなに可愛いのに、出産後は本当どうかしてた。
    ホルモンは本当に恐ろしい。

    +81

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/31(木) 18:33:25 

    出産子育てって
    私の場合
    全て聞いてた通りだけど
    聞いて想像した以上のことばかりだった

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/31(木) 18:35:04 

    >>18
    女性ホルモンって、感情を左右させる部分…。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/31(木) 18:37:42 

    >>26
    イモトって登山中にテントで寝る時とかに泣いたりとか不安定な面見せてたような
    1人になると急に

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/31(木) 18:40:12 

    >>11
    大事だと思う。
    めでたい!と義父母がデリカシーなく駆けつけたり、体調も万全じゃないのに親戚の対応させられたり、旦那も理解してくれないから本当に辛かった。

    産後3ヶ月は赤ちゃんと向き合うためにもそっとしておいてほしい。

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/31(木) 18:40:24 

    本当に追い詰められるんだよね。私は妊娠中も酷かった。
    産んだら安定するかと思ったら、また別の感情が襲ってくる。

    今、気持ちが追い詰められてこのトピ見てる人、大丈夫だよ。あなたが悪いんじゃない。何か欠けてるわけでもない。不安だったり苛立ったり、自分がわけわかんなくなったりしちゃっても、あなたはちゃんと今日を頑張れてるはずだよ。

    +72

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/31(木) 18:41:15 

    ホントに昼夜わからなくなった
    よく赤ちゃんが寝てる間に少しでも寝て!休んで!と言うけど
    心配だからなのか神経のたかぶりなのかわからないけど
    全然眠れなかった
    何ヶ月もまとも寝てないのだから絶対眠いはず、心身疲弊してギリギリの状態なのに、夜も昼もなぜか寝れなかった
    真っ暗闇で夜泣きの我が子を抱っこして、寝はじめたから
    抱っこしながらあぐらかいてうつらうつらしてたら、幻覚みたいなのもみたよ
    世の中のお母さん、みんなよくやってる!!

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/31(木) 18:41:26 

    子供作るか悩んでるけど、やっぱり怖くなってきたな。私絶対情緒不安定になる自信ある。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/31(木) 18:41:55 

    >>31
    同じ。
    子供は、ずっと大号泣で泣きやませかたが
    分からなくて、パニックだった。
    子供と二人になるのが恐怖だったよ。

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/31(木) 18:44:03 

    不思議だけどこういうのって忘れちゃうんだよね

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/31(木) 18:44:34 

    わかる。睡眠不足と相まって新生児期は可愛いと思える余裕がなかった。自分の感情についていけないし決して可愛い楽しいだけじゃないよね。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/31(木) 18:44:50 

    育児ノイローゼと背中合わせだよね。
    加えて寝不足も続くんだから
    ほんと私も育児しながら子供と一緒に成長したよ。 

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/31(木) 18:46:39 

    ここで旦那さんがどうしてくれるかで、後々変わる。
    うちは何もしてくれなかったから、旦那が嫌いになった。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/31(木) 18:47:43 

    同じこと助産師さんに言われた。そういう風に決まってるのかな?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/31(木) 18:48:04 

    今までそんなにイライラすることなかったのに、産後はほんとにイライラ…旦那に当たって少しすると反省してまたイライラの繰り返し。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/31(木) 18:48:20 

    >>32
    そうとも限らないよ
    私はパート先にいる4人の母親に、この様なことを偉そうな態度で言われました

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/31(木) 18:49:03 

    産後2ヶ月だけど今のところないな

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/31(木) 18:49:38 

    >>32
    経験してなくても今の時代こうやってネットで目にするから分かるよ
    それ理由で産まないって人も増えてるから一概には言えないよ

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/31(木) 18:53:33 

    だからガルちゃんって変な人多いんだ

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/31(木) 18:56:23 

    ほんの些細なことでも許せなくなる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/31(木) 18:56:36 

    旦那さんにも言っておいてくださいね

    うちの旦那は私が言うと「あ〜はいはい」て右から左だから医師や看護師、助産師さんから言ってほしかった

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/31(木) 18:58:49 

    >>38
    もちろん言って良いよ

    大丈夫?
    大変だよね
    誰かに相談できる?
    辛かったら病院とか行きなね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/31(木) 18:59:17 

    >>9
    あれ、今でも不思議。私も泣きたくなったんだよね。夕方だと1日の疲れが溜まるのと、そこからお風呂や寝かしつけ、月齢によっては離乳食があるから 暗くなっていくのと相まって 赤ちゃんも泣くし 何か追い詰められてるような気持ちになるのかな?

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/31(木) 18:59:43 

    >>49
    いやしっかり覚えてるよ…
    だから怖くて二人目躊躇してる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/31(木) 19:00:27 

    >>9
    私は赤子と一緒に泣いてたよ…。
    あと時のメンタルは自分でもヤバいと思ってた。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/31(木) 19:02:32 

    >>31
    我が子なんだけど、「なんの資格も経験もない私が連れて帰って本当にいいんすか…??泣き止まなかったらどうしたらいいんすか?」ってなったわ

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/31(木) 19:05:00 

    ガルちゃんに昨日「子育てしづらくないですか?」ってトピがあったんだけどさ、わざわざ親叩き子叩きをしに出張してくる奴ががいて、マジ酷かったわ。

    ただでさえホルモンバランス崩れて子育てで辛い思いしてる人がいるのに、わざわざ子ども関連トピまで来るってどういう心境なの?理解できないんだけど

    必ず「分かってて産んだんだろが。覚悟が足りなかったんじゃない?」みたいなコメントを残していくんだよね。人としてどうなん?って思った。

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/31(木) 19:07:01 

    >>7
    ここで旦那さんが育休取ってアピールすれば、世の中に男性の育休が広まるのに…
    もちろんパフォーマンスに終わらないよう、ブログでは家事育児の様子を発信してほしい。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/31(木) 19:09:11 

    >>23
    妊娠がストレスだと言うと、望んでない妊娠だったの?と返されて、いや、違うんだよそうじゃないんだよ私が言葉足らずだがね、、って

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/31(木) 19:11:13 

    >>23
    それを、パートナーであり子供の親である旦那に言われた私は絶望感で満たされたよ。

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/31(木) 19:12:20 

    >>63
    そうなんだ!
    私は2人共忘れてしまった
    いい加減な性格だからかもしれん。
    子育ても結果手抜きだったかも。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/31(木) 19:15:36 

    産んでから、分娩台で横になってる時訳もわからず号泣からの嘔吐した。
    1年くらいは安定しないよね。
    子育てで悩みは尽きないし、もっとかもしれない。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/31(木) 19:17:31 

    寝不足は辛かったけど、私は妊娠中も産後もホルモンバランス崩れてる感じのイライラはなかったな…そういうのある人とない人って何が違うんだろう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/31(木) 19:19:28 

    >>18
    思春期のイライラもホルモンが関係してるって見たよ
    更年期障害の年齢でも抑えられないようなイライラを子供が制御出来る訳無いわなと思う

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/31(木) 19:26:44 

    >>23
    だって産んでないからわかんないんだもん

    +4

    -7

  • 75. 匿名 2022/03/31(木) 19:31:10 

    >>74
    このトピ見たから、次からは大丈夫だね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/31(木) 19:31:35 

    >>55
    産後の状態は人によってさまざまだからね。子どもを産んでても産後うつのような状態を経験してない人なんじゃない?そこを経験してないと辛さはわからないよ。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/31(木) 19:32:10 

    メンタルヤバかったなー
    旦那を朝見送ってバタンとドアが閉まってからすごい不安に襲われてた。
    あと夜がすごく嫌で早く朝になればいいのにって思ってた。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/31(木) 19:33:07 

    パワフルでメンタル強そうな芸能人がこういうこと言ってくれるとすごい安心する
    イモトでもそうなるなら、私がなるのは当たり前だわー!ってww

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/31(木) 19:36:48 

    産後はとても穏やかな気持ちで、里帰り中は旦那のことは更に愛おしくなり両親にも感謝しながら過ごした。
    里帰りから戻って、家事も育児も「当事者」ではなく「協力者」としてしか動かない旦那への不満が毎日少しずつ溜まるうちに気がつくといつも旦那にだけイライラするようになってた。
    今産後半年だけど、イライラを表に出さないように毎日自分と戦ってる。(大抵失敗するけど)
    また旦那を好きになれる日がくるのか不安。
    これもホルモンのせいならちょっと気が楽になるんだけどどうなんたろう

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/31(木) 19:37:16 

    私は逆に菩薩か仏にでもなったのか!?と思うくらい穏やかになってメンタルも安定してた
    元々気性が荒くてメンヘラ気味だったから先生も家族も警戒してたけど、予想外のことにみんなびっくり
    可愛くて可愛いくて、幸せホルモンが溢れ出てるのが自分でもわかるくらいに、幸せ!可愛い!最高!て感じの毎日だったんだけど、子供が幼稚園に入園したらなぜか急にイライラ止まらずヒステリックになりメンヘラ悪化、般若になってしまった…

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/31(木) 19:37:24 

    >>26
    イモトって、過酷な状況になればなるほど、スタッフにも企画にも怒って、それをそのまま口に出して愚痴りまくるじゃん。
    あの怒りをエネルギーにして困難乗り越えていくよね。
    堪えるタイプじゃなくて爆発させるタイプのメンタルだから人より起伏激しいと思うよ。

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2022/03/31(木) 19:39:40 

    >>15
    泣き止まない子供だったから私もお風呂場に籠って蓋までしめて音楽1〜2曲爆音で聞いてたことあるよ。あの時は辛かった。赤ちゃんなんだから泣くの当たり前じゃんって3人育ててる姉には当たり前のように言われるし、わかっていても辛かった。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/31(木) 19:45:33 

    産後にメンタルぶっ壊れて涙が止まらなくなった時に、2児の母だった親友に電話してめちゃくちゃ支えられた。
    凄く親身に穏やかに寄り添ってくれて、安心感があったから、落ち着いてから、彼女にもこんなことあったかと聞いたら、何と彼女は思い当たらない、と。
    彼女の元々の人柄もあるんだろうけど、話を聞けば聞くほど、私と彼女では旦那の質が全然違った。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/31(木) 19:47:11 

    その不安定状態が現在進行形で7年続いてます…

    それにしても新生児の頃から何か育てにくいな友人の子と違うなって思ってたら4歳で自閉症診断出ました

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/31(木) 19:47:38 

    そういう時に旦那にこういう物でホルモンのせいで仕方ないものだと伝えた事があったんだけど

    それを俺が我慢しろってこと??
    そういうものだからってたえろってこと??

    って言われた事は今でも忘れない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/31(木) 19:52:43 

    >>26
    メンタルは強いけど情緒はあまり安定してないというか、喜怒哀楽激しいタイプだよね
    穏やかな人ではない

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/31(木) 19:53:13 

    みんなのコメント読みながら思い出して泣いてる
    同じ気持ちの人多くて

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/31(木) 19:55:54 

    5人兄弟の長男で、末っ子の妹とは17歳差の旦那
    妊娠中も産後のサポートも育児も完璧だったからすごく助かった
    子育ても家事も協力というか当たり前に私よりも上手くやってくれてて、子供産んでからの方が旦那のこと好きになってる
    産後の旦那次第で本当に変わると思うし夫婦関係にも影響出るよね

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/31(木) 20:00:42 

    産院で看護師の人に母乳の事でキツい言い方をされて、泣きました。
    幼い子が泣くようなしゃくりあげるような泣き方で自分でもびっくりしたけど、悔しくて辛くて悲しくて。
    その後1年近く毎日泣いていました。
    子どもは可愛いけど、私の元に産まれて良かったのか幸せなのかそんな事ばかり考えて泣いてた日々でした‥

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/31(木) 20:06:15 

    生後2ヶ月と2歳児がいます。二人目が産まれた直後、コロナで保育園が休園、さらに産休育休中の人はその後も登園自粛してくださいと言われ、新生児期は上の子の保育園を休むことに。母親が手伝いに来てくれてたけど、上の子はママママで昼寝もしなくなって、そのせいで自分も昼寝できず、睡眠不足と疲れと不安やもろもろで完全におかしくなってた。子供と母には当たれないから毎晩旦那に当たってた。切れて泣きながらスマホ投げつけたり。その後離婚されたらどうしようって夜中また泣いてた。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/31(木) 20:06:48 

    >>76
    だからって、そんな嫌味言うもんじゃないよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/31(木) 20:11:52 

    >>24
    私も精神的なPMSある方だけど、むしろ自分の「あーこれはダメなやつだ」 っていう感覚と対処が分かってるから乗りこえられたかも。と思ってる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/31(木) 20:19:38 

    私もイモトさんと同じ時期に出産して毎日泣いてます。頭おかしくなったのかと思ったけどみんな経験してるようで安心しました。
    夫と喧嘩になってメソメソするなって言われてしまったけど、もっと産後うつへの世間の認知度上がって欲しいです。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/31(木) 20:19:44 

    >>74
    産んでないけど想像力で補えるよなんとなく
    すごいよ本当に真似できない
    挑戦もしなかったけど

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2022/03/31(木) 20:21:18 

    >>9
    夜って昼間みたいに簡単に助け求められないし
    外にも出られないし
    子は何度も何時間も泣いて寝ないし
    どんなにキツくても倒れるわけにいかないし
    とにかく孤独と不安に襲われた

    夜が来るのが怖くて、2回だけ夕方泣きながら保健師さんに電話したなぁ…
    夫は助けてくれないし本当に追い詰められてた

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/31(木) 20:33:27 

    だから女性ってすごいと思う。
    私はそれを知らなくて、完全に鬱になったと思って精神科の薬飲みかけた。
    危なかった。

    生理きたらホルモン戻るっていうからね、
    大変だよね、子育てに産後のホルモンに振り回されたり、、。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/31(木) 20:40:18 

    わかるわー。思い出すのも辛いくらい辛かった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/31(木) 20:48:27 

    私は妊娠中、一瞬だけワキガになりました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/31(木) 20:48:51 

    >>35
    私はほとんど普段どおりでした。
    産んだあとも高ぶることもなく、かといって落ちまくることもなくて体力、精神共に元気なタイプでした。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/31(木) 20:51:48 

    産後は毎日夜になるのが怖かった
    朝になってもまた一日お世話か…と絶望してたな
    ちょっとずつ慣れていったけど
    産後うつになる人の気持ちが分かる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/31(木) 20:57:23 

    >>61
    ありがとう。
    プラス天気悪いと頭痛くなります。ボロボロ。
    女は大変!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/31(木) 21:00:10 

    わたしもほんっとにアヤコとおんなじだったわ〜
    産まれて退院して少しして、この子をこの先育てて行けるのかっていう重圧、責任みたいなのに押しつぶされそうになって最大の不安に襲われたよ。
    産後鬱だったんだろうなぁ。
    でも、こどもが笑うようになってから自分も子育てに少し慣れてきて回復してきたけどね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/31(木) 21:00:59 

    >>72
    私は上2人はあなたみたいな感じ。3人目で崩壊経験した。
    もともとの体力や若さでホルモンの暴走を制御できてる場合もあるのかな、って思う。
    免疫力低下するとカンジダ菌も暴れ出すし。
    カンジダ菌って鬱症状も引き起こすよ。
    けどまぁ若くても産後鬱なる人はなるしなんなんだろうね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/31(木) 21:02:44 

    >>52
    わかるよ、全く同じ。帝王切開で退院して新生児期1か月の間に夜釣りに10回行かれた。 
    夫の休日の前日だって夜当番を変わってくれたことなんて一回だってない。
    そんな本質が何回訴えて変わってもらおうと働きかけても変わるはずもなく、4歳なりたての今は今日の昼間はこんなにイヤイヤが激しかった、ものすごい大変でこんなひどかったから今日ゆっくり一人でお風呂入らせてって言ったら、俺に当たられても困る、俺を巻き込むな、巻き込み事故だって言われた。報告を、当たられてるって被害者ヅラってクズすぎる。妻のメンタルの心配も子供の状態の心配もしない、俺に言われてもって、、自分を守ることしか考えてない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/31(木) 21:11:49 

    >>85
    おなじく、子供の癇癪のひどさとイヤイヤ期の手のかかりようを聞いて欲しくて、話してたら、俺に言われても、、って言うから、共感してほしいだけだよ、大変だったねって言ってくれるだけでいいから まで言ってんのに、何度もわざとらしく首傾げるジェスチャーと共に、わっかんねぇ、じゃあ俺、もう話したくない。と言われた。終わってるよね、お前の子供の話だけど。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/31(木) 21:14:42 

    ここ読んで涙出てきた
    我が子は今7歳になったけど、産後はホントに訳わからな過ぎて記憶が曖昧
    退院直後まだまだ母乳が出ない時期、体重が増えなくて心配で心配で
    この子に何かあってはいけないと24時間気が休まず、必死だったんだ
    少しだけ育児のペースが掴めてきたかな‥と思えたのが3ヶ月目
    寝かしつけて一瞬の束の間、ベランダに出て夜空見上げたら、悲しいとか辛いとか特に感じなかったのに、突然涙がボロボロ出てきて自分でも驚いた
    気づいたらワンワン声出して泣いていた

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/31(木) 21:18:18 

    >>1
    すっごくわかるよ!
    きつかった。も〜子育て嫌だ!でもカワイイ、愛おしいの繰り返し(笑)
    今は子どもは24歳。社会人となり自立して頑張ってる。
    でも、スーパーとかで子どもを見ると‥ちょっと羨ましい時がある(笑)
    お母さん〜と抱きついたりニコニコしながらさ‥。
    微笑ましく切なくなるなぁ。
    あんなに大変だったのに‥今は自由なのに‥

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/31(木) 21:20:10 

    通常1だったものが妊娠中に10〜100倍になり、出産した瞬間に0になる
    そして出産したら10ヶ月も0に近かった別のホルモンがまた10倍とか出る

    もはや更年期より乱高下激しいと思う

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/31(木) 21:35:00 

    >>14
    3人目の出産で初めて夫が育休を取ったけど普段まったく怒らない夫が寝不足の日は上の子にガミガミ怒ってたよ
    そして最初は張り切ってたのに赤ちゃんが1ヶ月を迎えた頃には顔が疲れ切ってたw
    育休最後の日は生き生きとしてたw
    育児がどれぐらい大変で寝不足になるのか分かったみたい

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/31(木) 21:37:03 

    >>77
    プラスめっちゃ押したいくらいわかります!

    今生後2ヶ月を育てて、もちろん赤ちゃんは可愛いけど、2人きりになると不安になったり、夕方くらいから気持ちがズーンって落ち込んだりします

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/31(木) 21:47:51 

    子供2歳になったけど未だに感情が不安定。
    昔は多分だけど穏やかな方だったと自分では思うんだけど…
    これはいつまで続くのか?
    もう産後のホルモンが…とかの話じゃないですよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/31(木) 21:49:24 

    >>44
    わかります。
    親戚から出産祝いを頂くたびに、電話でお礼も言わないといけなかったし、産後一ヶ月で内祝を準備して、すごく心の負担を感じました。
    あと義両親に声をかけてお宮参りの段取りとかも。
    3ヶ月くらいそっとしておいて欲しいですよね。
    今は産後10ヶ月ですけど、生理前になるとホルモン乱れて、やっぱり辛いです。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/31(木) 21:51:35 

    >>31
    退院後1ヶ月は里帰りしたから大丈夫だったけど、実家から帰った直後がやばかったわ
    不安で泣きながら旦那に「がんばらなきゃね」とか言ってた
    今二人目が8ヶ月になるとこだけど今回はひたすらかわいいだけだ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/31(木) 21:55:23 

    凄く分かる。産まれてすぐになぜかペッタンコのお腹を見て泣いて、子育て始まっても辛くて薬局でボロ泣きしたのを思い出した。
    夜泣きが酷くてね…おんぶに抱っこでベランダ出て立ったまま寝たこともあった。
    やっと成人式を迎えた。子育てあっという間な気がするよ。
    私もだいぶ落ち着いたと思ったら更年期がくるぞーー!!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/31(木) 22:14:01 

    >>9
    あれって一日の育児の疲れも普通に溜まってるよなーと思う
    朝起きた時から疲れてるのに

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/31(木) 22:51:20 

    >>33
    私も妊娠以降、それまでの自分じゃない感覚がずっとあります。

    実際、子ども一人育てるのってとてもエネルギーが要るし、親だけの力でなんとかできるものじゃないって、常々感じる。

    あの時、わがままな自分はすごく嫌だったけど、今思うと『自分一人でできないことがこの先たくさんあるから、身近な人とか他の誰かの助けを借りながらやっていく転換期』になっていたんだと思う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/31(木) 23:09:47 

    >>44
    ホントにそう
    産後の不安定な時、まわりのことなんか構っちゃいられない一番大変な時期だよね
    そっとしておいてほしいって言葉がぴったりだよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/31(木) 23:15:06 

    >>110
    夜間の対応とか大変だろうけど体に気をつけてね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/01(金) 00:16:58 

    自分の子供=可愛い これが世の中の当たり前なんだろうけど、私は可愛いと一切思えなかった。
    夕方から夜にかけて孤独感でいっぱいになる、泣き声の幻聴は聞こえてくる、抜け毛は酷い、ほんと精神やられた。
    二人目のときは逆に産後ハイ。夜中のおむつ替えの時、気づいたら笑顔でおむつ替えてて自分でびっくりした。
    ホルモンに乱されまくった。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/01(金) 00:40:09 

    >>98


    なんやそれ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/01(金) 00:44:35 

    当時は分からなかったけど産後2ヶ月くらいはお風呂で泣いてた!寝不足、不安、怒ってしまったことに自己嫌悪…

    ようやく半年経ったので子どもにも慣れて夜泣きも減って振り返った時に多分ホルモンバランスおかしかったんだなぁと。

    ホルモンと言えば偽リウマチ??
    指の関節が2ヶ月くらいから痛みだし(朝が1番こわばる)まだ治りません。検査したけどリウマチではないみたいで産後のホルモンバランスだろうと。地味に辛い。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/01(金) 01:12:42 

    子供が乳児の頃、毎日夜が来るのが嫌で嫌で仕方なかったなあ
    なぜか夜になると自宅が宇宙船で、この宇宙に自分と我が子だけみたいな感覚に襲われてすごく心細かった
    ずっと昼間であってほしいと思ってたな
    そんなだったけど今は逆に毎日早く夜になってくれーと思う日々だわ(寝てる時だけは静かで可愛い〜と思えるw)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/01(金) 11:02:29 

    >>38
    妊娠、出産経験してなくても
    毎回、波に左右されて辛い。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/01(金) 11:08:11 

    >>105
    ゲスイ。

    ほんとこういうの聞くと、やるだけやってタネ出して終わりなんだなーと思う。
    恨みしかないね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/01(金) 13:43:31 

    >>95
    うちの子、平気で3時間とか泣くから具合悪いのかな!?って熱測っても平熱だし、湿疹もなし、オムツ変えても母乳あげても何してもダメ。必死に子どもが泣き止む曲とか検索して流してもダメ。私も一緒に泣く毎日。。

    夜、旦那が帰ってきてオムツのゴミを見た時に、「汚っ!!1日何してたの!?」と言われた時、自分の気持ちを理解してくれる人が誰もいないと絶望しました。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/01(金) 14:44:24 

    産後、母に我が子抱っこされるのが嫌で仕方なかった。親にもなってないやつがって言われて発狂したな。なぜか母に対して恨みや怒りがあらわになってた。母との関係性が良いとは言えないから、我慢が産後に爆発した感じ。次もしあるなら、里帰り出産も手伝いも要らないかな。いまだに母に言われたこと思い出して、イライラするし

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/01(金) 14:53:39 

    >>124
    前妻に3人子供産ませて、子供たちが成長してある程度手がかからなくなった時に離婚されてる。 
    再婚した私、見る目なかったわけなんだけど、何回結婚してもこのタイプの男は、変わんないんだな。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/05(火) 11:20:54 

    私事ですが、産後で旦那に当たってしまい、イライラがおさまらなかったので離婚を切り出されてしまいました…
    産む前までは仲よかったのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。