ガールズちゃんねる

通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える?

226コメント2022/04/03(日) 17:59

  • 1. 匿名 2022/03/31(木) 13:41:29 


    <危険がいっぱい?>通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える? | ママスタセレクト
    <危険がいっぱい?>通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『高校まで13キロの距離を、「自転車で行く」と言う娘。かわいそうかな?』 そもそも自宅から最寄り駅までの距離があるという、投稿者さん。そこから電車に乗ると、乗り換えが3回。降りた駅から高校までがまた遠く、トータルで2時間ほどかかってしまうのだとか。


    では自転車だと、どのくらいの時間がかかるのでしょう?

    『私も高校時代は片道15キロを自転車で通学。1時間かかったよ』

    休日のサイクリングで1時間なら楽しいだけでしょうが、3年間ほぼ毎日通う学校です。

    『真夏、真冬、悪天候などで、1年の半分は過酷な通学になりそう。他に学校がないなら仕方ないけど』

    『かわいそうかどうかは本人次第だけど、私なら毎日片道13キロも自転車を漕がせたくない。その分事故に遭う可能性も高くなるし』

    多くの方が挙げたのが、事故の不安でした。距離が長いと、その分事故に合う確率も増えそうです。とくに不審者との遭遇も心配ですよね。冬場は暗くなる時間も早いです。大切な娘が真っ暗ななか、13キロもの道のりを走っているのかと思うと……。親としては気が気でないかもしれません。

    +150

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:12 

    やめときましょう。事故したら後悔してもしきれない

    +295

    -11

  • 3. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:26 

    >>1
    車でも結構大変よ。
    人を跳ねるかも知らんし。

    +140

    -7

  • 4. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:29 

    原付買ってあげたら?

    +16

    -42

  • 5. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:38 

    雨の日はどうすんの?バス電車を利用することになるよね。

    +199

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:40 

    無~理~

    +44

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:00 

    自転車って思わぬ走力でるときあるし、被害者にも加害者にもなり得ます。

    +92

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:05 

    やめたほうがいいよ

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:11 

    遠ければ遠いほど体力つくんだけど
    向かい風がキッツイんだよね。ゴリゴリ体力削れる
    通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える?

    +352

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:13 

    きつそう
    高校時代6kmチャリで通っていたけど真夏は汗だくだった
    けど5kg痩せた

    +139

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:15 

    それはきつい

    遠くから通う子ばかりの私立高校だったけど、6キロ自転車通学の子がいたけど
    雨のときは車で送迎してもらってた。
    自転車通学って、毎日無理なくできるのは3〜4キロじゃないかなぁ

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:24 

    >>4
    高校生で免許取れるの?

    +4

    -26

  • 13. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:26 

    車で送迎できないようなところによく住むね
    誘拐される可能性があるからアメリカはバスか自家用車を絶対使うのに

    +16

    -20

  • 14. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:32 

    いや~厳しいよ

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:48 

    普通じゃない?

    +99

    -11

  • 16. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:54 

    交通機関使用しましょう。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/31(木) 13:43:57 

    可哀想。生理もあるのに。こっちは雪国だからあり得ない、、、

    +69

    -6

  • 18. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:19 

    半端なく日焼けするよ

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:23 

    親としては行きたいところに行かせてあげたいという気持ちはもちろんあるけれど、できれば近場に行ってほしい…登下校が心配という気持ちがめちゃくちゃ大きい

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:24 

    >>10
    足がパンパンに筋肉つかなかった?妹がすごい痩せたけど足だけムキムキになって悩んでたの思い出す

    +36

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:24 

    危険のリスクは多いけど、かなりの運動量で体力が付きそうだね。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:31 

    うちは親がケチで電車代を出してくれなくて片道1時間を自転車で通いました。山の上にある高校で、最後の坂がきつかった。
    避けられるなら避けたかった経験です。

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:34 

    >>1
    ワイは16キロやで?

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:45 

    >>4
    高校はほとんどバイク禁止でしょ

    +35

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:57 

    高校が22km先の山の中だった。
    1回だけ自転車で登校試したけど、その日1日死んでたのをアラフォーになった今でも覚えてる。
    それだけで反対だけど、昔とは違うから色々心配だからますます反対します。

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/31(木) 13:44:59 

    ヘルメットかぶってる
    田舎の暗い道が心配です

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:08 

    通学距離で自転車乗っていいか決める校則とかもホント理不尽
    うちの実家がギリギリ徒歩圏内で同じ町内の友達は自転車通学だったw
    何年も抗議してやっと私の数年後輩から自転車通学になったけど

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:09 

    >>12
    満16歳じゃないとダメだし、そもそも原付通学が禁止かもね。

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:19 

    危ないから公共交通機関にしときな

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:30 

    娘が春から高校生。
    学校から家までは6キロ。
    娘は学校は駅から遠いし、バスも不便だから自転車で通いたいって言うけど、喘息持ちだし心配。
    バスで通ったら?と言うけどそれは雨の日でいいって言ってる。

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:35 

    >>15
    私の出身地では普通だったけど、バス使えるならそっちがいい
    朝課外の時に6時に家でるのきつかった!!

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:40 

    乗り換えがめんどくさいだよね、私の息子も乗り換えがめんどくさいと言って自転車通勤してる。
    三年間自転車で通ったら精神的にもたくましくなるだろうね

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:49 

    >>24
    ド田舎はOKのとこもある

    +36

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:51 

    どうしても行きたいっていうなら自転車を工夫するかな。ちょっと値段するけど電動のいいやつ買ってあげるとか。
    通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える?

    +106

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/31(木) 13:45:52 

    >>3
    車でも信号に捕まる時間考えても40分くらいはかかるよね

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/31(木) 13:46:18 

    夜道が危ないよ

    横から蹴りで倒されて襲われる手口が多いのに…

    +24

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/31(木) 13:46:29 

    やめたほうがいい
    行きたかった高校が行きたくない高校になってしまう

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/31(木) 13:46:43 

    1時間自転車なら電車乗り継ぎで2時間を選ぶわ

    +24

    -5

  • 39. 匿名 2022/03/31(木) 13:46:57 

    >>24
    うちは許可もらえたらバイク通学できたよ。都会と違って交通機関がないんだわ

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/31(木) 13:47:01 

    しかし電車だとしても乗り換え3回でトータル2時間はしんどいな…
    そんな高校でも家から一番近いとしたら大変だね

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/31(木) 13:47:18 

    途中でパンクするとかも考えられるのに。
    私は5キロだったけど、大人になってから自分の娘にその距離自転車でいかせないよね〜って思ったよ。
    絶対バス通学か車での送迎だわ。

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/31(木) 13:47:22 

    >>35
    車なら15キロで40分はかからんわw

    +17

    -5

  • 43. 匿名 2022/03/31(木) 13:47:55 

    >>15
    本業は勉強なんだから通学で体力使ってちゃ意味なくない?

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/31(木) 13:47:58 

    >>24
    田舎では原付通学許可されてるとこあるよ。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:02 

    大雨の時とか風が強い日とかめちゃくちゃ寒い日とかしんどいんだろなぁ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:08 

    フィギュアの坂本さんも高校時代、何十キロも自転車通学してたんだよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:09 

    飼い犬と共に山道歩いて登校した女の子いたよね 若い人はできる

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:30 

    高校の頃の同級生で片道13キロをチャリで来てた子がいたなぁ
    群馬県だから風が強くて余計大変だろうなとは思ってたけど、案外その子は普通に通学してた
    人によるのかも知れないけど、私はキツくて無理だったろうな

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/31(木) 13:48:57 

    >>4
    電動自転車で通学してる高校生は見るようになったと思う

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/31(木) 13:49:22 

    >>34
    姪の高校もアシスト自転車の子が多い。時代は変わったわ

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/31(木) 13:49:36 

    >>30
    雨の日はバスって選べるなら別に良いんじゃない?

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/31(木) 13:49:46 

    >>1
    せめて半分くらいの距離までは駅に車で送って、
    高校の最寄駅から自転車で往復すれば?

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/31(木) 13:50:12 

    自転車だと18キロで1時間だけど、乗り換えて2時間かけて電車で通ってる

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/31(木) 13:50:41 

    自転車通学は30分くらいが限度だわ

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/31(木) 13:50:44 

    電動自転車ならまだ楽かな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/31(木) 13:51:11 

    私は高校まで8キロだった(ママチャリ山越え)
    その倍の距離を電動自転車で来てる人はいた

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/31(木) 13:51:23 

    >>46
    確か高校が離れた所にあるんじゃなくて、自宅から離れた所にあるスケートリンクまで登校前に自転車で通ってたと思う。
    で、早朝5時とかから練習して、そこから自転車で通学だったかな?たぶん。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/31(木) 13:51:26 

    高校の頃、片道7.2km。
    チャリで友達と行く約束してやってみたけれど、部活終わりのチャリは死ぬほどきつかった。
    行きはよいよい帰りは怖いを実体験した。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/31(木) 13:51:55 

    電車通学だと、乗ってる間勉強したり音楽聞いたりできるけど、自転車通学はそうは行かないからなあ…さすがに13キロは可哀想。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:12 

    高校の時電動自転車で片道10キロの距離通ってる子いたな。
    電動自転車なら余裕かも

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:16 

    チャリ通7.5kmだったけど、疲れて途中の街の図書館でサボってたわ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:44 

    13キロ結構いたよ。その人の体力による。バスとかあればその方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:44 

    >>13
    何かと比較する人に「欧米か!」と突っ込みたくなる。
    いまは日本の話をしてるんですよ〜

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:46 

    高校受験するときに考える事でしょう。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:49 

    >>47
    その子が学校にいる間、犬はどうしてるの?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:15 

    娘も最初は自転車で通学してたけど(7キロ)、不審者がいたり、雨で危険だったり、学校につくと汗だくだったりで可哀想になり、結局3年間車で送迎しました。大変だったなぁ。

    +14

    -5

  • 67. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:24 

    風強い地域。片道40分かけて通ってた。雨風強い日は、泣きながら自転車こいでたわ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:43 

    交通機関を使いましょう

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:56 

    >>9
    ごめん笑ってしまう

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:56 

    >>5
    近所の高校生、雨の日はカッパ着て自転車乗ってるよ
    梅雨時期とか夏とか暑くて大変そう

    片道10kgの高校に自転車で通ってる子、男女ともにいるけど雪の日はもう休んでるよ
    自転車で凍った道は危ないもんね

    その高校は男の子はともかく、女の子は運動部で元気な子しか近所からは通ってない
    電動自転車でも10kgはつらいわ

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/31(木) 13:53:58 

    >>1
    片道12キロを自転車で通ってた
    雨の日はよく遅刻&びちゃびちゃでジャージに着替えてた記憶が…

    電車だと
    駅まで10分+乗り換え2回+駅から学校まで15分

    友達に誘われてそこ受けたけど友達は結局落ちちゃったんだよね
    もっと考えれば良かった

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/31(木) 13:54:03 

    変な男いるからやめた方が良いと思う
    危険すぎる

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/31(木) 13:54:12 

    >>2

    事故は『する』ものではない。

    事故に対しては『起こす、遭う』という表現を使います。

    たまにテレビの街頭インタビューとかで『事故する』っていう表現を使う人を見るけど、

    『ゆう』
    『(店員を)定員』

    と同じぐらい気になる。

    +7

    -10

  • 74. 匿名 2022/03/31(木) 13:54:19 

    >>30
    実際に通学してみて考えが変わるかも
    様子みてみたら?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/31(木) 13:54:32 

    >>1
    旧北埼玉郡の日常

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/31(木) 13:55:26 

    >>1
    ロードバイクみたいなのならありえるけど、
    制服で漕ぐんだもんね。
    5〜6キロぐらいが限度では。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:13 

    >>5
    田舎だとそもそも最寄り駅(バス停)までが遠くてむしろ遠回りor時間の無駄なことあるから、親に送迎されるパターンかな。

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:19 

    学校まで電車バス徒歩だとぐるっと遠回りして1時間半かかるから自転車のほうが早くない?とか思って15キロ自転車こいでいったけど夏あたりで一旦辞めた。
    行きだけで汗だくで、帰りとかもう帰る気力がないし、田舎だから小さい虫が口の中入るしで。
    春秋の陽気ぐらいなら行けるけど夏冬きついし、パンクしたらその先帰るの大変よ。
    バンクして直してもそういうときってなんかパンク続くし。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:24 

    うちの方は田舎だから自転車で10キロとか沢山いる。
    免許取って学校から許可出ればバイク通学が出来る。
    部活してると8キロから、部活入ってなくれば10キロから。
    親や祖父母の車で送り迎えもいる。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:38 

    電動自転車じゃないとキツイよ。
    悪天候の時は家族が車で送ってあげる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:45 

    姉が自転車で隣の市にある高校に通ってたけど、かなりの距離だったらしい
    親が言ってた
    普通に電車で通えばいいのにと思ったけど
    田舎の公立って駅から遠いから
    電車とバスで行くの嫌だったのか
    興味なかったから知らなかったけど、根性あったんだなと思った

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:53 

    部活に入ったら帰りヘトヘトで帰ってこれるのか?
    受験する前にそういうことも含めて検討するもんだけどね。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/31(木) 13:57:02 

    >>5
    雨の日に自転車通学ほんとやめてほしい。
    車から見えにくいし危ないし本当迷惑。
    親は何を考えて送り出してるのかといつも思う。

    +7

    -25

  • 84. 匿名 2022/03/31(木) 13:57:56 

    高校の近くに安いアパート借りたら?

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2022/03/31(木) 13:58:09 

    帰りが遅くなったり悪天候の日は親が送迎できれば大丈夫じゃない?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/31(木) 13:58:48 

    >>1
    台風の日や雪の日はどうするの?
    真夏は熱中症になるよ。
    それ以外にも生理の時に1時間自転車は辛すぎる

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2022/03/31(木) 13:58:52 

    >>35
    信号ってより渋滞の方がきつそう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/31(木) 13:59:02 

    事故とかの心配が1番だけど、天候によって送ったりしなきゃいけないのも困る。
    なかなか当日になって朝の予定が変えれないから。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/31(木) 13:59:12 

    距離がある田舎なら原付き通学の許可でるのが普通では?

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/31(木) 13:59:29 

    片道10キロをママチャリで通ったよー。
    一年後には30分で行けた。
    まあほぼ信号機ない田舎だったから、なおさら時間かからなかったのもあるけど。
    そして体重8キロ落ちた。56→48kgに。ウエストも58cmになったよ!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/31(木) 14:00:06 

    >>39
    私のところもど田舎だったけど、7kmからだったかな?バイクの通学可だった。
    私は自宅から15kmぐらいの高校だったけど、免許取れるまでは自転車→電車→徒歩で高校通ってた。
    幸誕生日が早かったので夏休みに免許取って2学期からバイク通学だったけど。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/31(木) 14:02:09 

    >>1
    ちょっと遠いけどロードバイクなら全然いける
    電動自転車ならもっと余裕だと思う

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/31(木) 14:03:03 

    クロスバイク通学7.5kmを14分切った事ある

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/31(木) 14:03:22 

    >>1
    私も通学自転車で1時間近くかかったよ
    体力ついたなあw

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/31(木) 14:03:41 

    >>1
    片道5~6キロだった。
    チャリだとたいした距離じゃないけど、真夏とかめちゃくちゃ焼けるし、なにより着いた時汗だくなので臭いとかが気になって制汗剤つけすぎたりしてた。
    まあでも、そんな遠くなくても夏場はそんなんか。
    とりあえず冬の雨の日と雪の日は辛かったな。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/31(木) 14:03:43 

    電車通学お金かかるからチャリで1時間かけて行ってた時あったなー
    暇つぶしとダイエットになった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/31(木) 14:04:05 

    凄いね
    いつでも気力体力万全だって思ってるところが若いな

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/31(木) 14:04:48 

    片道7キロ通ってたけど、帰り道に急に雨に降られてびしょ濡れになったり雪の日は寒くて足が真っ赤になったり大変だったよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/31(木) 14:04:48 

    私はキツかったな😥
    ましてや天候次第だし🚲で通える時期は思うより少なかった💔

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/31(木) 14:05:57 

    いつもと同じ時間に家を出ても向かい風で遅刻したりしてた…
    距離長いと風の向きだけで5分以上変わる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/31(木) 14:06:25 

    >>38
    私も

    日焼けしたくないし、朝から汗だくも嫌だし、足も太くなる
    電車なら勉強できるけど、自転車だと無理だし
    部活後に長距離を自転車漕いで帰って、そこから勉強とかしんどい


    +4

    -5

  • 102. 匿名 2022/03/31(木) 14:07:00 

    >>1
    ど田舎なので普通にいましたよ。
    船乗って、そこから自転車で30分かけて来る子もいました。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/31(木) 14:07:53 

    駅チカに引っ越し!

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2022/03/31(木) 14:08:02 

    通えるか通えないかの問題じゃないよね
    危険度高いしデメリットが多すぎる
    私も高校時代チャリで片道1時間弱(雨の日はバス乗り換え2時間)だけど、冬は極寒夏は汗だく日焼けしまくるしいい事なし
    荷物多い日も地獄
    電車やバスならその時間勉強出来るけど自転車じゃそうもいかないから受験で間違いなく不利になる
    どうしても自転車にさせるなら電動アシストのにしてあげて欲しいし、雨の日は公共交通機関使わせてあげて欲しい

    実家の立地で散々不利と負担感じたから、地方都市の主要駅近に住んでる
    この辺は高校も通いやすいとこばかりだし
    地域によってはかなり辺鄙なとこに高校がある場合もあるよね

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2022/03/31(木) 14:08:27 

    >>48
    片道12km通学してたけど、平坦な道が続くせいか雨や強風の日以外はそんなに大変でも無かった。自転車で45分。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/31(木) 14:10:45 

    近所の駅から3キロくらいの所に高校があります
    駅前の公立駐輪場から自転車で通っている生徒多数いるよ
    終業式前なら一度登校時間に高校の最寄り駅に行ってみると良かったけどね、なんとか状況を調べてみたら?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/31(木) 14:10:47 

    秋冬は日の入りが早くてあっという間に暗くなるよね
    そんな中、自転車で帰らせるの心配
    そこまで遠い高校だと、一緒に帰宅できる同じ方向の友だちとか少ないだろうし

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/31(木) 14:13:15 

    >>1
    片道14キロ自転車で通ってました。
    同じ地区の子はほとんど自転車だったなぁ。
    単純に田舎で、家から駅まで遠いし、駅までもから高校までも遠かったから。
    タイトルだけ読んだら通える距離じゃんって思ったけど、やっぱり今の御時世は難しいんですね。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/31(木) 14:14:08 

    私15キロ以上通ってたよ
    あぶない運転をしたこともあるし、ルール守ってても事故や当て逃げにあったり、雨の日はカッパきるけどスカートの半分はびしょ濡れ
    段差や溝にタイヤがはまって転けたり
    大変な3年間だったわ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/31(木) 14:14:35 

    我が家の息子は、電車の時間に縛られたくないとか言って片道13キロ自転車で通いました 
    悪天候の時は送迎しましたよ

    女の子なら心配ですね
    場合によっては自転車以外の選択肢あるのなら
    挑戦してみます?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/31(木) 14:15:14 

    高校選びってつい偏差値とか校風とか制服とかで選びがちだけど、通学手段と所用時間ってすごい大事だよね
    毎日のことだし、自転車で5分とか10分で着くみたいな生徒もいる中、片道1〜2時間かけるのは不毛
    勉強面で差がつくし、部活を途中で辞める子も出てきて学校生活にも影響ある

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2022/03/31(木) 14:15:31 

    >>107
    田舎じゃ昔から当たり前だし、小学校からそんなの慣れてるよ

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/31(木) 14:16:51 

    私も高校のとき、3回くらい自転車通学してみた。片道15キロ。
    朝から汗だくだくだし、疲れてずーっと寝てた。
    でも山奥に住んでる野性児の友達はプラス5キロでも元気いっぱいだった。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/31(木) 14:17:12 

    片道40分かけて自転車通学していました。
    バスは通っていましたが、通学用ではないので1時間に一本。雨や雪の日は替えの靴下やズボン(私服でした)を持参して、遅刻して行ってた。
    やり直せるならもっと近い高校に行きます。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/31(木) 14:17:13 

    >>101
    でも田舎じゃそれしか方法がないんだよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/31(木) 14:17:58 

    >>1
    1年の二学期頃から卒業まで片道15kmを1時間ちょっと掛けて自転車通学していました。
    通学路線がむっちゃくちゃ混む所で死ぬ思いでしたので自転車通学の方が楽でした。
    冬に冷たい季節風が吹く場所でしたので辛かったですね。不思議と夏は酷かったという記憶は有りません。今よりも涼しかったからかな笑

    お尻から下は凄い体つきになりました◕‿◕。 力を入れるときはハンドルを引くためか、意外と胸にも効果が有りましたよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/31(木) 14:18:32 

    >>34
    34歳だけど、高校がちょっと山の方で家も違う山の方から来てる子達は電動自転車だった。
    少し乗らせてもらったけど、初めて電動自転車乗った時は本当に衝撃的だったな〜笑

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/31(木) 14:18:45 

    片道10キロ自転車通学してました 電車だと最寄りの駅までもまあまあ距離あったし、各駅しか止まらない駅で、まともに乗ってたら1時間半くらいかかるところ自転車なら40分くらいで通学できたからさすがに雨の日は親に送ってもらってたけど 風の強い日と、貨物列車通過する日は遅刻してた笑

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/31(木) 14:19:00 

    >>105
    私も片道そのくらいだったけど、毎日普通に通学出来てたw
    バスや電車だと時間が縛られるので、友達と予定合わせて帰るのに自転車が一番便利だったんだよね。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/31(木) 14:19:00 

    >>5
    バスや電車がなかったり通えない場所に学校があるから自転車なんだろうから選択肢はないよ

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/31(木) 14:19:27 

    私は7キロくらいだったけど、最初は電車通学してて1時間半くらいかかって(家も学校も駅から遠かった)
    自転車だと30分くらいだったので、途中から自転車通学に変えたよ。
    13キロは遠いなと思うけど、電車で往復4時間もけっこう負担になると思うし、どっちかしか選べないわけじゃないんだから色々試しながら通ってみればいいんじゃないかね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/31(木) 14:20:36 

    毎日同じ道を同じ時間に帰って悪い人に目をつけられないといいけど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/31(木) 14:21:10 

    >>115
    横だけど、
    1の記事に対してのコメントだよ。
    1は、自転車だと一時間、電車だと二時間かかるんだって。
    この選択なら電車選ぶって話。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/31(木) 14:21:24 

    >>1
    最寄り駅まで自転車と、高校の最寄り駅から学校まで自転車でいいじゃん。
    私もまわりも学生時代にそうやってたけど。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/31(木) 14:21:40 

    体力的な面以外でも女の子は変質者とか心配だし、距離が長くなると事故も心配

    家から最寄り駅までは車で送って、電車を乗り換えて高校の最寄駅からは歩かせるか自転車かな
    最寄駅まで行けば同じ高校の子がたくさんいるだろうから、危険も減るだろうし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:02 

    >>111
    自転車で10分の高校、スポーツは強いけど偏差値45
    位、電車バスで1時間強の高校、スポーツは弱いけど偏差値70弱。
    運動音痴だけどどちらの高校にも受かる実力が有るとしたら(学費等関係なし)どっちに進学かな?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:25 

    >>119
    わかるわかる。あと、朝が苦手で少しでも遅くまで寝ていたかったから自転車w

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/31(木) 14:24:24 

    私も3年間15キロ以上通ったよ。
    台風の日も、凄い田舎道。
    電車もあったけど何故か自転車で通ってた。
    私にとっては辛かったことはなく自分の時間と田舎道が好きだったからとてもいい思い出。
    20年たった今でもどこでも自転車でいけます。
    ただ、娘だったら反対します。時代が違うかも。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/31(木) 14:25:24 

    >>1
    母親専業主婦なら無問題なんだが

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/31(木) 14:26:37 

    >>17
    、、、

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/31(木) 14:27:48 

    >>83
    車両は道路の通行を許可されてる立場だって習わなかった?
    車の方が走ってるだけで通行者にとっては迷惑な存在なの
    自分が道路上の王様になった気になるのは事故への第一歩なのでもう少し謙虚な気持ちで運転して

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2022/03/31(木) 14:29:30 

    >>111
    その二択なら迷わず後者

    1時間強でも公共交通機関ならアリ
    自転車で1時間はなし

    あと、スポーツ云々はどうでもいいかな

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2022/03/31(木) 14:30:33 

    >>126
    >>132

    アンカー間違えた
    126への返信ね

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/31(木) 14:31:43 

    >>15
    田舎だとあるよね。
    近くに高校が無い場合とか。

    +41

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/31(木) 14:32:51 

    >>131
    行為者は車で対象は通行者じゃなくて自転車なんだが
    すんごい的外れだね(笑)国語苦手なの?

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2022/03/31(木) 14:33:42 

    私、山の上まで通ってたけどなかなかきつかったなぁー

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/31(木) 14:33:53 

    親にもらった定期代をおこずかいにするために片道10キロ自転車で通ってたよ
    電車で通っても駅が近くないから通学時間が変わらなかったし。
    たまに近くしそうな時は電車代と同額を親に払って車で送ってもらった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/31(木) 14:34:02 

    自転車かぁ、、、私は徒歩で往復8キロでもしんどかったなぁ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2022/03/31(木) 14:34:25 

    わたしは、4キロ(舗装されてない砂利道)お尻いたくなったよ。男の子だと自転車でそのくらいの人もいるけど異常気象や変態もいるからな・・心配だな。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/31(木) 14:35:30 

    田舎だから片道10km前後は自転車通学が普通だった
    天気が悪い日は車で送り迎えしてもらってた
    夜遅くなった時はひたすら真っ暗な道を帰らなきゃいけなくて怖かったよ
    電車やバスの選択肢があるなら、絶対そっちの方がいいと思う

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/31(木) 14:35:41 

    >>1
    乃木坂の大薗さん、遠すぎて電動バイクで通学してたって言ってた
    せめて電動にしてあげて

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/31(木) 14:37:26 

    私、調べたら片道34キロだった〜

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2022/03/31(木) 14:38:03 

    >>105
    私はギリギリまで家にいたい派だったから自転車だったな

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/31(木) 14:42:06 

    >>20
    学校まで8キロ。文化部のくせに脚だけムキムキになりました涙
    変な筋肉のつき方しちゃったからひらひらフレアスカートが似合わない。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/31(木) 14:42:41 

    私、16キロ自転車だったよ。
    天気の悪い日は送迎してもらう時もあったけど。
    慣れるから全然平気だったし、帰りは寄り道したりして楽しんでたよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/31(木) 14:43:17 

    テスト勉強で前日遅くまで起きてた日とか、本気で泣きたくなると思う。
    そんな距離、電動自転車でも漕ぎたくない。
    車で送り迎えするしか考えられない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/31(木) 14:43:30 

    高校の時同級生でいたわ。



    最寄り駅と学校が半端な所にあって自転車通学してた子がいた。
    雨雪の時は家族の誰かが軽トラとかで送迎してたわ


    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/31(木) 14:43:39 

    >>22
    私も山あい、東京なのに雪降る場所で9キロチャリ通してたよ3年間。雪降ってもだよ。修行僧だよね。つらい、さびしい、って感情に支配されてた。電車代290円ケチんなよわたし…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/31(木) 14:44:03 

    原付で行ったらダメなのかしら

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/31(木) 14:44:52 

    これは住んでる地域によって感覚違うだろうね

    うちの周りでは自転車なら片道30分まで
    公共交通機関を使うなら、乗り換え1回、所要時間はトータル1時間強まで
    って子が多い
    その範囲の中で自分の偏差値にあった高校を選んでる

    私立とか特殊な学科に行く子は電車で1時間半ぐらいかけて通ってる子もいるけどね

    自転車で1時間かける子とかはほんと少数
    300人いてその中で2人とか




    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/31(木) 14:49:06 

    高校が田舎だから同級生はみんな雨の日はカッパ来て風の日だろうが雪の日だろうが自転車で来てた

    1番遠い子は片道15キロを毎日チャリ通学
    彼は無遅刻無欠席でマラソン大会もぶっちぎりの1位、旧帝大に推薦合格、卒業式では生徒代表で、保護者から羨望のまなざしだった

    ちなみに自分はチャリで3分の距離なのに、雨が降ったら歩いていくから年間15回遅刻、月1で休むから友達に「カメハメハ大王か」と言われてた

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/31(木) 14:53:19 

    >>19
    うちは貧乏で、近場=自転車で通える交通費がかからない高校しか選択肢無くてほんと嫌だった。カッパ来てもそれで自転車乗ったらずぶ濡れだし、その当時髪の毛天パなのがものすごいコンプレックスだったから学校につく頃にはボサボサで泣きたいぐらい行きたくなかったのを思い出した。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/31(木) 15:01:39 

    >>100
    わかります
    でも、今はそれもよい思い出です。

    強風の時、自分では必死で漕いで進んでいるつもりなのに、風が止まってふと見ると全然進んでないや~んって時が何回も…(-_-;)

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/31(木) 15:05:52 

    >>131
    そんなの関係なく雨の日は普通に危ないから言ってるんだが。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/31(木) 15:10:45 

    同級生は20キロの道を毎日自転車で通学してたけど、自転車に乗るのが好きだから毎日やれてたんだと思う。私は9キロだったけど毎日部活後に自転車漕ぐのきつかったなぁ、

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/31(木) 15:15:33 

    >>13
    マイナスついてるけどほんとそうだと思う
    部活とかアルバイトで遅くなったらどうするんだろ
    女の子なんだし夜遅くなる時、天気の悪い日は送迎してあげてほしい
    田舎に家を買った親の責任

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:15 

    田舎だからバスも本数少なく、共働き貧乏だし送り迎えしてくれるような優しい親じゃなかったから片道12km以上を自転車で通ってたよ。雨の日は靴下濡れると気持ち悪いからはかずに持参、素足とカッパ、真夏なんて汗だくしかも帰りはのぼり坂で山方面に帰る。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/31(木) 15:20:19 

    >>5
    高校生の頃15㎞位を自転車で通学していたけれど雨の日に何度か公共機関で行ったら人酔いして遅刻ギリギリになったりチカンがいたりでウンザリしてその後は殆どカッパ着て自転車で行ったり親に送ってもらったわ。
    でも、昔よりも熱中症の危険が高いから今の時代キビシイと思う。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/31(木) 15:29:50 

    アラフォーだけど高校生の時に約10キロ自転車通学していた。当時はまだ傘さし運転にもそう厳しくなく雨の日も自転車で通ってました。
    誰と帰るとかないから気楽で良かったけど、年に2回くらい派手に転んで死にそうでした。自転車は良いものを買った方がいい。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/31(木) 15:32:39 

    どんな道なのかにもよるが片道13キロ3年間はキツイね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/31(木) 15:33:48 

    うちの高校競輪部があったからそんなに遠くから自転車で来る人はほぼ競輪部員

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/31(木) 15:59:24 

    ど田舎で交通機関がないから皆自転車で15キロ位は通学圏だった。中学虚弱な子も体力ついてたくましくなる。ちなみに電動自転車は禁止でした。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/31(木) 16:03:25 

    帰りがとくに心配だね。
    私は8.5キロを通常45分、朝とんでもなく急いだ時は20分で着いたことがある笑
    雨の日はバスで行ったよ、バス停までが遠くてそれも大変だったな。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/31(木) 16:06:59 

    >>10
    7キロ。バス代浮くから結構普通だった

    危ないとは思う

    あと休日しか乗らなかった私でも太ももがムキムキだったから高校時代は筋肉つきやすいよね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/31(木) 16:17:28 

    >>93
    スピード出しすぎで怖い自転車いる。危ない。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/31(木) 16:31:11 

    >>24
    ど田舎だったから原付通学OKで実際にしてた。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/31(木) 16:32:04 

    >>133
    ありがとうございます

    スポーツで生きていく予定が無ければ学力で選びますよね。

    あと何例か既に出ていますけれど、立地条件によっては電車バスより自転車の方が楽な場合も確かに有りますね。ここいら辺りは柔軟にかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/31(木) 16:41:27 

    田舎は電車も無いし自転車しかないのよね
    どうしても悪天候の時は本数の少ないバスしかなかった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/31(木) 16:44:29 

    高校の時10キロ自転車で通ってた。
    しかも強風、学校の前はかなり坂道
    でも痩せなかった…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/31(木) 16:47:24 

    私なんて早朝10キロ自転車で山道登って、帰りは9時までバイトして下山だよ。
    しかも中学高校の6年間、もちろん雪の日もね。
    変態がよく待ち伏せしてたなぁ。
    親は無関心貧乏でした(^o^)
    通学路の距離、片道13キロ!自転車で通学予定の女子高生、3年間通える?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:01 

    >>15
    田舎なら普通 私も10km以上あったけどもっと遠い子いたし 雪の中漕いだこともある
    雨はカッパ か早起きしてバス

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/31(木) 16:53:46 

    >>4
    ガル爺は発言すんな。

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2022/03/31(木) 16:54:49 

    私も片道10キロを自転車通学してたー!笑
    すぐ慣れたし自転車で行くのめんどくさいと
    思ったことなかった!雨の日はカッパ着た!
    電動自転車の子は1人もいなかったと思う

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/31(木) 17:04:11 

    久しぶりに自転車乗ったけど辛すぎた…

    ・木があり、頭を下げないと木の枝にぶつかりそうな細い歩道
    ・急な坂道
    ・砂利が多くてゴツゴツした道
    ・段差の多い道
    ・5キロ連続で走る

    自転車慣れてないときついな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/31(木) 17:07:16 

    行きは30分、帰りは1時間以上かかる高校だったけど、半年くらい経って、車だと15分くらいなのに、わざわざ自転車で行く理由ってなんだろう…って思い始めて車で送迎してもらってました。

    田舎&緩い上り坂&向かい風で風がある日・暑い日は地獄だったな。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/31(木) 17:17:37 

    校区の端だったから12キロくらいかな 朝は急いで漕いで30分で着いてた 帰りは友達と毎日楽しく喋りながらダラダラ帰ってた 楽しい思い出が多い
    春は桜の道選んだり菜の花通り選んだりと お気に入りのコースがあった
    雨の日は早起きして本数の少ないバスか 友達の家族が呼び止めてくれて 乗って!みたいに助けられたわ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/31(木) 17:30:01 

    >>34
    電動自転車って禁止されてる高校多くない?

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2022/03/31(木) 17:35:22 

    >>177
    よく近所で見かける高校生、女子は大抵電動自転車だよ
    男子は違うけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/31(木) 17:49:53 

    >>178
    そうなんだ。
    私の住んでる市はほとんどの高校で禁止だったな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/31(木) 18:48:02 

    競輪選手を目指そう❗

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/31(木) 18:52:54 

    >>9
    うちの子男の子だけどまさにコレだったw
    うちから南向きにある学校にチャリ通学で朝は南風でお昼前から北風に変わるから帰りは北風w

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/31(木) 18:56:39 

    11キロ通ってました。部活はもちろんできない。学校近くの友達が羨ましくてしょうがなかった。
    かわいそうすぎる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/31(木) 19:16:21 

    自転車で5kmだったけど、超きつかった。山を切り開いた住宅団地の上から行はいっきにいけたけど帰りは超上り坂が延々と。しかしなぜか当時は立ちこぎしてた。
    おかげで今でも太ももはパンパンにはってる。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/31(木) 19:16:55 

    >>24
    北関東の山の麓の高校だったけど
    原付通学ありでしたよ
    今は時代が違うからなしかな
    30年も昔の話です

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/31(木) 19:37:45 

    13キロ離れた幼稚園に子ども入れて、車でたまにしか幼稚園行かないのに相当めんどくさかった。
    毎日自転車とか考えられないわー!
    雨の日とか、カッパで??

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/31(木) 19:39:33 

    >>11
    悪路を3キロの高校の子供。
    タイヤが亀裂入った。
    私も子供とは違う高校だけど4キロくらい自転車だけど道良かったからそんなことになってない。
    ましてや今みたいないい自転車ではない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/31(木) 19:43:17 

    何年か前新聞で中退理由のトップが遠距離通学だった記憶。
    どうしても行きたい学校なら、車で送迎してあげて~!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/31(木) 19:57:50 

    高校時代、東北豪雪地方毎日20キロ以上自転車で通っていたよ?もちろん雪の日だって自転車だったよ?土地柄みんな当たり前のように登下校していたよ?時代が違うんだね。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/31(木) 19:59:17 

    私はバイク通学でも心配されて、日が短い冬はバス通学してた
    ちょうどバスがあったから良かったのか

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/31(木) 20:22:14 

    高校の時6キロくらいだったけど、バスも電車もなくて自転車で30分かけて通ってた
    辛いのは雨の日、向かい風、雪、台風の時でした
    一年に一度くらいタイヤがパンクしてたような記憶・・

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/31(木) 20:22:35 

    >>42
    大学が家からちょうど10kmで両親がたまに送ってくれたけど毎回片道30分かかってたよー。田舎で渋滞なく信号もあんまり引っかからないならこんなにかからないんだろうね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/31(木) 20:25:55 

    同じような状況で
    バスだけど2倍以上かかるから、
    中高6年間自転車で約12km通った。
    夏の暑い時や冬の寒い時、雨、雪、
    よく通ったもんだと今では思う。
    若かったんだね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/31(木) 20:28:52 

    >>9
    めっちゃ笑ったw

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/31(木) 20:37:33 

    >>148
    うちの娘は片道22キロだから電車乗り継いで行ってたよ。
    片道900円弱の交通費も痛かった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/31(木) 20:52:37 

    うちの息子は来年自宅から30キロ離れた高校に行く予定だから、寮に入れるか一人暮らし予定。
    通学もできなくはないけどそれを3年間はきついと思う。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/31(木) 21:01:16 

    うちは男子だから片道11キロを自転車通学。運動部男子は体力的にそれくらいは問題ないみたい。
    女子だったらバスか送迎にしたかも。部活の帰り道は絶対暗くなってるから心配。あと夏場汗だくになるのも年頃には酷かなって。

    男子でも天候不良時は極力自転車は避けさせたい。本人は平気平気と言うけれど、ドライバー目線で自転車は怖いんだと伝えてる。 

    大変でも自力で通学しようとする気持ちは褒めてあげたい。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/31(木) 21:02:36 

    私は片道7キロ自転車だったけど、楽しく通ってた。
    バスという手段もあったけど、そこそこ田舎だったから、本数が多い訳じゃなくて、バス待ちとか面倒だったから、自転車の方がずっと良かった。

    今はアシスト自転車もあるから、意外と何とかなるんじゃないかな
    雨の日は辛いけどね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/31(木) 21:09:06 

    ウチは男の子だったから、12kmの道でも自転車で通ってた。
    田舎だから電車は2時間に1本。
    朝6時45分の電車に乗るくらいなら自転車で7時40分に家を出る方が良いとか、帰りの電車を1時間待つなら自転車が良いとか言ってた。
    雨の時は私が車で送迎したけどね。
    でも、男の子だから自転車でも大丈夫だったけど、
    女の子だったら心配で無理。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/31(木) 21:43:28 

    >>1 中学生の頃、毎日自転車で9km先のスイミングスクールに通ってたな。慣れれば大したこと無い。
    いまは、20km離れた職場に、週一回運動がてらに自転車で行ってる。
    汗かくので着替えと、ドライシャンプーと、ドライヤー等は必須。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/31(木) 22:13:13 

    >>1
    14kmを1時間ほどかけて通っていました。
    部活で遅くなる時は、中間地点に親戚の家があったので、そこに自転車置いて車で迎えに来てもらうこともありました。
    雨の日はカッパ着ても濡れるのでバス使ってました。

    19時半頃に家に着くこともあったので帰りは暗いには暗いですね。でも暗いと逆に痴漢も出ませんでした。
    中学時代、逢魔時くらいに自転車漕いでた時の方が痴漢や変質者にあいました。
    あとバスのほうが痴漢にあいます。2人がけの席、逃げられないので。

    事故は、私は田舎だったので、あまり心配なかったです。
    駅の近くとか、車と歩行者が行き交うとことかだと、心配あるのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/31(木) 22:20:47 

    >>1
    地元は最寄りの高校は片道5kmだったけど、それ以外は10km以上離れていたので、女子でも自転車で長距離通学している子が沢山いました。ただ、流石に雨の日はバスに切り替えたり、親に最寄り駅まで送って貰う子が多かったです。(そもそも、最寄り駅までが10km位ある超田舎)。10代なら体力的には通えると思うけど、親御さんが心配なら毎日送迎してあげればいいのでは?

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/31(木) 22:31:40 

    うちの息子は来年自宅から30キロ離れた高校に行く予定だから、寮に入れるか一人暮らし予定。
    通学もできなくはないけどそれを3年間はきついと思う。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/31(木) 22:48:36 

    >>11
    ええ!
    わたしが高校時代6キロなんて絶対チャリだよ。6キロをかわいそうってどんな環境…6キロはまぁちょっと遠いかなくらい。

    女の子でも
    8はチャリ、10キロは際どかったな。

    だって本人の家も学校周辺も駅なんてないから。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/31(木) 22:55:24 

    >>1
    12キロだったけど普通に通ったよ。うちの地域ではごく当たり前な光景。今でも当たり前。高校生が漕ぐ自転車なら頑張れば30〜40分で着くよ。自分が高校生の時には同じ学校の子も知り合いも事故った話は聞かなかったな。自転車通学が当たり前な地域だからか車側も慣れてるというか。雨の日は嫌だけど、それ以外はまあ日焼けはするけど寒さは耐えられたな。真夏は夏休みになってるから部活だけだとそうでもなかったような。ダイエットにもなって、中3から比べたらめっちゃ痩せた。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/31(木) 22:55:58 

    私は高校まで車で10キロで、バス電車だとすごく遠回りになるから3年間母に車で送迎してもらってたよ。母には感謝してる。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/31(木) 22:57:48 

    片道1時間、田舎の山道を通ってました。
    パンク修理は常連、お下がりで中学から使い続けた自転車。(中学も山道で片道30分)
    高1で上り坂も切り替えは最も重いレベルでふくらはぎは歩くだけでボッコリ浮き出るムキムキぶり、自転車は高校2年で普通に漕いでいて真ん中がポッキリ折れました。

    そんな今はそこそこ都会に移り住み、車で10分以上の移動が面倒です。
    田舎に住んでると移動距離が1時間以内は普通だったんだけど、人間便利に慣れると戻れんね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/31(木) 23:15:00 

    バス停まで徒歩15分とかだったから片道7km当たり前のように自転車通学してた。部活もやってたけど自転車無理!とはならなかったから体力あったんだな。
    夏に関しては今よりも平均気温10度くらい低かったから通えたと思う。いまの夏の暑さは命の危険レベル!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/31(木) 23:20:53 

    息子は片道1時間半...3年間頑張って自転車で通っていました。
    部活動でほぼ一年中朝練もあり、毎日5:00に起きて6:00前に出る日々。
    当然、帰りも遅く心配な時もありましたが欠席したのは3年間で1日だけ。
    自転車通学は本人の意志だったけれど、我が子ながら本当によく頑張ったなと思います。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/31(木) 23:51:27 

    往復26キロを毎日はとてもきついと思う。あとたぶんこの人が住んでるとこ最寄り駅まで遠いということは田舎なんだよね?田舎は車が必要って確かに当たり前だなって思った。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/31(木) 23:57:01 

    >>70
    kmだね、、

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/01(金) 00:28:24 

    >>1
    台風も自転車の故障も考えられる。
    非常時の対策はきちんと話し合っておかないと怖い。
    一度一緒に走ってみて故障したときに駆け込む自転車屋さん、電話充電切れのときの電話ボックス、不審者対策に交番などの位置の確認は必要だと思います。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/01(金) 00:52:32 

    高校生の時に、往復で28キロ自転車で3年通ったよー。最速で片道35分の記録叩き出した!
    朝はぶっちぎって帰りはコンビニや本屋に寄ってのんびり帰ってた。川沿いの桜並木がトンネルみたいで綺麗だったな。
    まだ自転車乗れるかなぁ…(コケそう)

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/01(金) 07:08:27 

    >>1
    学校ではそんなに遠い距離の自転車通学は認められているのかな
    大昔だけど私が通っていた高校では学校まで自転車通学認められている範囲は地図で決められてた
    おそらく10キロくらいまでだったと思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/01(金) 07:20:54 

    田舎で自転車屋をやってます。
    片道10キロ自転車通学の子は多いです。
    すごい子は男の子だけど、片道25キロを自転車で通ってる子もいます。あっという間にタイヤが駄目になってます。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/01(金) 08:50:11 

    うちの地元は田舎だから、通学片道1時間はザラだったな〜。夏になるとみんなこんがり焼けて、太ももなんてアスリートみたいだった。体力はつくよ。でも毎日2時間もある意味無駄にしてるから、勉強面ではハンデを負ってる感じになるよ。受験期にそれを思い知る。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/01(金) 09:35:51 

    車で送迎してあげて!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/01(金) 10:59:07 

    小学校まで2km徒歩30分
    中学校まで3km自転車15分
    高校まで13km自転車1時間

    日々鍛えられてるから身体は丈夫だけど、高校までは雨の日、風が強い日、試験期間は親に送迎してもらう事が多かったです。
    原付通学も許可の出る距離だったけど一足先に免許を取った友達が大怪我をしたのを見て原付通学はしなかったです。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:42 

    >>10
    私も
    汗だくだし最後の方の受験期なんか疲れて行きたくなくて親もかわいそうに思ったのか結構車で送り迎えしてくれた

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/01(金) 13:05:44 

    >>211
    旦那も長距離通勤してたけどパンクして迎えに行ったこと2回ある
    そういうこともあり得るしチャリのメンテも大事だよね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/01(金) 13:08:59 

    私は30分くらいだったけど坂道で変なおじさんにチャリで追いかけられたこともあるし、車と事故ったこともある
    通学の道にもよる
    平坦でずっと人目のある歩道ありとか

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/01(金) 13:19:27 

    >>1
     高校時代、自転車で通学していた。片道30分。距離的にも時間的にも苦じゃ無かった。むしろ、周りの偏見の方が辛かった。バス代も払えない貧乏人のくせに高校に行くのか?働いて親を助けた方が、よほど親孝行だろうに、高校は義務教育じゃない、お金がある人が行くところだ、お金がある人は、たとえ自転車で行ける距離でもバスを使う、それは、それだけのお金があるからだと、言われた。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/01(金) 13:27:14 

    >>5
     自転車用のカッパ着て乗ってたよ。制服まで雨が浸みてたこともあったけど。学割が効いても、1ヶ月のバスの定期代高くてね、奨学金が1ヶ月6千円の頃だったけど、それより高くて賄えないのよ。親が出してくれない(私のためにお金を使うのを嫌がる親だった)からやりくりが大変だったのよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/01(金) 17:54:18 

    高校まで16キロ、自転車で片道1時間。
    体力はついたけどすごーくしんどかった。
    20年近く経ったけど、思い出すから自転車見るのも嫌。
    自分の子どもには絶対させたくない。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/02(土) 01:13:22 

    小学生の時は片道4キロ
    中学生の時は片道8キロ
    13キロはどうかな
    平地なら平気じゃん?
    こっちみたいに山4つ越えるとかじゃなきゃ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/03(日) 16:12:07 

    >>1
    ・途中に自転車修理できる店があるか
    ・万一のとき、バスで通学できるか(体調不良の時や台風や大雨など)。自転車を学校に置いてバス帰宅などあり得る
    ・交通量の多さ、坂道の量は、事故の観点で考える
    ・逆方向に友達作ると、帰宅が大変です
    ・三年間頑張ったら根性つきますが、脚の筋肉も半端ないくらいつきます。わたしは自転車大好きで、楽しかった。

    これらを考えて、決めると良いかと。
    以上、三年間15キロ通学したものより

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/03(日) 17:59:10 

    >>1
    私片道25kmでした笑
    通学で鍛えられて、運動部じゃないけど、健診でスポーツ心臓と言われました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。