-
1. 匿名 2022/03/29(火) 12:08:43
っていますか?
私は薄くて少し話して話しやすいと思ったらペラペラ話してしまいます。そして大変なことになります。同じような人でお話しましょう。+82
-3
-
2. 匿名 2022/03/29(火) 12:09:20
こんな失敗したよとかいう話?+4
-0
-
3. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:01
軽い人だね+10
-13
-
4. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:04
私もです…。調べたら発達障害とかそういうのありそう…。+36
-7
-
5. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:32
私もです。特に初対面だとけっこう話が弾みます。
話過ぎて2度目から何も話すことが無くなる。+52
-2
-
6. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:32
SNSで何でも発信してしまう、有名人に多いタイプだね+4
-4
-
7. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:40
+3
-10
-
8. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:43
+0
-6
-
9. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:44
純粋でいいと思うけどな。
褒められても認められてもひねくれた受け取り方しか出来ない自分からしたら。+27
-3
-
10. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:47
優しく話しかけられたらすぐ良い人だと思ってしまう+55
-0
-
11. 匿名 2022/03/29(火) 12:11:04
私も警戒心薄いほうだと思うけど変なトラブルは無かったなぁ。
気づいてないだけ?+29
-0
-
12. 匿名 2022/03/29(火) 12:12:02
昔の自分がそうだった。+お人好しだったから変な奴に好かれて疲れ果てた。今は境界をきっちり示して居心地良い人としか関わらないようにしてる。+26
-0
-
13. 匿名 2022/03/29(火) 12:12:21
+0
-0
-
14. 匿名 2022/03/29(火) 12:12:24
旅先や飲み屋で知り合って、二度と会わないだろうと思う人とはベラベラ話してしまう。+10
-0
-
15. 匿名 2022/03/29(火) 12:12:45
>>1
あなたは警戒してないかも知れないけどおしゃべりな人は逆に警戒されるよ。+24
-1
-
16. 匿名 2022/03/29(火) 12:12:55
何度もやり逃げされてるのは警戒心薄いのかな+4
-1
-
17. 匿名 2022/03/29(火) 12:13:38
>>1
主様、大変なことって何ですか?それによってはあまり学習されない方なのかなと思ってしまうんだけど。+5
-3
-
18. 匿名 2022/03/29(火) 12:13:41
最初はとりあえず誰にでもオープンマインドだけど、余計なことはあまり話さないかも
これってホントのところは心開いてないのかなw+6
-0
-
19. 匿名 2022/03/29(火) 12:14:05
>>1
うちの母だ…。
何でもペラペラ話すからこっちの方が
ハラハラする💦
少額だけど押し売り詐欺にも合ったし
変な宗教おばさんに目付けられたり
私の方が疲れる…。
+19
-1
-
20. 匿名 2022/03/29(火) 12:14:48
人に話してもいいかどうかの区別ってどうやったら良いんだろうね。
その場限りの笑い話だったのに、数年後に「あのとき言ってたさ〜」ってほじくり返されるとビックリする。+11
-0
-
21. 匿名 2022/03/29(火) 12:17:27
>>3
発達障害の人とかそうだよ+2
-6
-
22. 匿名 2022/03/29(火) 12:18:02
+1
-0
-
23. 匿名 2022/03/29(火) 12:18:59
>>1
主みたいな人好き
コミュ障だからいっぱい喋ってくれる人が良い+5
-4
-
24. 匿名 2022/03/29(火) 12:19:08
>>17
自己愛にタゲられたりします。私がアスペルガーグレーなので学習能力なしです。+2
-1
-
25. 匿名 2022/03/29(火) 12:19:44
>>22
トピ画職人、ナイス!+0
-0
-
26. 匿名 2022/03/29(火) 12:23:10
>>5
わかる!
だから初めて行く美容室とか話し弾みまくるけど
2回目以降どうしようってなる…+6
-0
-
27. 匿名 2022/03/29(火) 12:24:59
>>24
そうなんだ、相手の言葉そのまま素直に信じちゃうんだよね。自分を大切にして用心してね。+9
-0
-
28. 匿名 2022/03/29(火) 12:25:06
>>1
わかる
別に他言されてもいいやって開き直ってる+4
-0
-
29. 匿名 2022/03/29(火) 12:25:29
>>4
私も
ADHDかなと思うことが多々ある
うっかりが多いし、話もまとまらず無駄に長い
人を傷つけるようなことは言わないけど、思ったことをそのまま言うから、よく喋りすぎたと後悔する+18
-4
-
30. 匿名 2022/03/29(火) 12:26:32
>>1
初対面からフレンドリーとか馴れ馴れしい人は要注意だね。
主みたいなタイプはターゲットにされちゃうからね。
これから気を付けよう。+6
-2
-
31. 匿名 2022/03/29(火) 12:26:32
>>1
大変な事になるって経験あったらもう少し学習しない?+4
-1
-
32. 匿名 2022/03/29(火) 12:26:39
>>27
そうです。やばいですよね。どこでも必ずいじめられます。35歳なのに大学生並みの精神年齢で困ります。+8
-0
-
33. 匿名 2022/03/29(火) 12:27:00
私もです。職場のパワハラでその場では誰も助けてくれないのに、別の場所だと話しかけてくれたり、飲み会で 話を聞いてくれたりするからつい嬉しくて話してしまう。
単なる興味本意で聞いてきてるだけなのに、自分の事を何でも話しちゃいます…会社辞めましたけどね。+8
-0
-
34. 匿名 2022/03/29(火) 12:27:02
深い話だと盛り上がるからつい言っちゃう
当たり障りのないつまんない会話が苦手+4
-0
-
35. 匿名 2022/03/29(火) 12:29:27
>>5
分かり過ぎる!+4
-0
-
36. 匿名 2022/03/29(火) 12:30:08
>>4
障害じゃなくてさ、そういう性格と捉えよう
人を傷つけないならいいと思う+9
-0
-
37. 匿名 2022/03/29(火) 12:30:53
こういう人は、ずるい人に誘導されたり利用されそう+6
-0
-
38. 匿名 2022/03/29(火) 12:31:37
>>31
だよねぇ
「大変な事になる」レベルを繰り返しているのに懲りないというのは警戒心が薄いというより学習能力機能とかに問題があるっぽい。+0
-3
-
39. 匿名 2022/03/29(火) 12:31:52
人間全員優しくて穏やかだと思い込んでました
皆それなりに明るくて話しやすくて……って
大人になり、色んな人間見てきたのでアラフォー近い私ですがやっと色んな人間がいることを理解してきました
でもまだ警戒心は弱々だと思います+13
-0
-
40. 匿名 2022/03/29(火) 12:32:05
良い人ぶってたけどもういいや。
職場では壁作ってる。
意外と楽な事に気付いた。+4
-0
-
41. 匿名 2022/03/29(火) 12:35:21
そういう人生の方が幸せかもよ+0
-0
-
42. 匿名 2022/03/29(火) 12:35:51
>>11
多分気付いてないだけ。
そういうのは裏でコソコソやってるよ。
私も全く気付いてなかったけどやられてた。
周りは全く相手にしてなくて大事にはならなかったけどね。
11さんもそんな感じかもね。+2
-0
-
43. 匿名 2022/03/29(火) 12:35:54
>>28
自分の事だけならいいけど、他人の事までペラペラされると困るよ。
自分の事だけに留めて他人の事はセーブできるっていう警戒心はあるの?+4
-3
-
44. 匿名 2022/03/29(火) 12:37:38
>>1
邪気がない人なんだろうね
邪気はいやらしい感情だけど
全く持たないことも危険+10
-0
-
45. 匿名 2022/03/29(火) 12:38:43
来るもの拒まず去るもの追わずって性格だから、向こうから懐いてきたらつい信用というか嬉しくて仲良くしちゃう。
学生の時はそれでも良かったけど、大人になったらそれでも本音は話しちゃダメだね。
人は裏切るから動物しか信用しない。+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/29(火) 12:39:08
>>5
2回目以降に人見知り発動するって分かる。
だから行きずりの人とかだと話し易かったりするんだよね。+3
-0
-
47. 匿名 2022/03/29(火) 12:40:56
>>43
もちろん自分のことだけだよ+4
-0
-
48. 匿名 2022/03/29(火) 12:43:58
友達少ないからフレンドリーな人にはすぐ心開いちゃう
離れていくならそれまで+4
-0
-
49. 匿名 2022/03/29(火) 12:46:38
>>11
運が良かったと言うか、「運が悪くなかった」って事かと。
トラブルに巻き込まれるって意外と運次第だったりする。
同じ様な行動取っていても巻き込まれたり巻き込まれなかったり。+4
-0
-
50. 匿名 2022/03/29(火) 12:49:37
>>29
私も。
「これ言おうかな?いや黙っといた方がいい」って飲み込むのに次の瞬間喋り出したりするから自分にビックリする。そして後悔する。
周りからもよく気がきくって言われるし自分でも周りの気持ちに敏感だからアスペルガーとかでは無いだろうけど何かしらの障害なんじゃないかと思い始めた。+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/29(火) 12:50:56
知らない人は警戒したほうがいいです。
他人に先に話をさせて、情報を取って、自分の情報は与えない人もいます。
心を開くことは大事です。でもそれは、相手の人柄が分かってからのほうがいいと思います。+9
-0
-
52. 匿名 2022/03/29(火) 12:50:59
警戒心っていうか、カバンとかファスナーがついてないと怖い。取られそう。警戒心めっちゃある(笑)
フードコートとかで当たり前のように鞄置いていく人信じられない。+4
-0
-
53. 匿名 2022/03/29(火) 12:58:09
>>50
そうそう
ストッパーが効かない時もある
「お金やお給料の話はあまりしない方が良い」って常識は頭の中に入っていても、聞かれたら家賃とかペラペラ暴露してたりする+4
-0
-
54. 匿名 2022/03/29(火) 12:59:15
>>38
発達障害の人とかは何回学習してもダメなので+1
-1
-
55. 匿名 2022/03/29(火) 13:07:11
>>1
私もそうだった
そういうタイプって下に見られがちだし、いろいろ巻き込まれやすかったりして大変な想いしたから、今は警戒しまくりのコミュ障みたいになった+6
-1
-
56. 匿名 2022/03/29(火) 13:09:14
>>14
わかる。お互い次の日は忘れてるし+1
-0
-
57. 匿名 2022/03/29(火) 13:26:16
>>1
トピズレと思われるだろうけど私真逆や
そしてそれはそれで生きづらい。
中間が一番いいよね・・。+1
-0
-
58. 匿名 2022/03/29(火) 13:35:32
>>57
でも意地悪されたり自己愛にタゲられたりしなそうだから、警戒心強い方が羨ましいよ。あなたは自分で考えて自分で行動できそうだし、一人でも行動出来そうなイメージで羨ましい。+1
-0
-
59. 匿名 2022/03/29(火) 14:20:10
>>36
なんかガルは過敏な人が多いから何でもかんでも発達障害と結びつけるよね。性格の場合もあるだろって思う+4
-0
-
60. 匿名 2022/03/29(火) 15:41:15
>>54
だったらこの「警戒心が薄い人」のトピとは関係ないじゃん。+0
-0
-
61. 匿名 2022/03/29(火) 16:44:51
>>24
何の対処法も実践したり考えたりしてないの?
グレーなら対処法を自分でどうしたら問題を回避できるのか考えて少しずつ改善することも出きるよ?
何故やらないの?+0
-0
-
62. 匿名 2022/03/29(火) 18:17:55
>>61
想像力がないから考えが浮かばないのと、その場に出くわすと脳の働きがおかしくなり対応できないことがあります。+2
-1
-
63. 匿名 2022/03/29(火) 21:21:44
>>1
ちびまる子おばあさんに、家賃聞かれたよー
仕事の面接でも、どうして離婚したか聞かれたよー
職場の人には、離婚するくらいだから〜と言われたよー
普通に良い人って、聞いてこないよね。
良い人かそうじゃない人か分かるバロメーター。
聞かれたから言う人はお人好し。
騙されないで、聞いてくる人間が畜生以下。+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/29(火) 21:25:37
>>50
家賃とか聞いてくる人間でマトモな人いる??
実際いたから、今度会うから逆に聞いてみて根掘り葉掘りしてみるね!
で、言わなかったり隠したりしたらもうその人間は一切信用出来ないとする。
それでなくても聞いてくる時点でおかしい。
もしその時は、その人の息子が商売しているからそのお店の名前を暴露するね!+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/29(火) 22:40:32
私は多分、学生の時につまらない人ってクラスメイトに言われてから、注目を浴びたいからなのか、普通は隠してる様な話をしてしまったり、話盛ったりしてました。でも痛い目にあってから、警戒心というか、多少は常識的にここまでは話していい、してはいけないの区別がつく様になったと思います。
+0
-0
-
66. 匿名 2022/03/30(水) 01:11:51
家の値段聞かれても嫌な気持ちしないよ。聞き返したらわりと教えてくれるし、みんなそんなもんだと思ってた。会社名聞かれても話すし、自分の個人情報が知られたところで何も問題になってない。暗証番号以外で秘密にするほどの情報を自分は持っていない。
書き出してみたら警戒心というより、自分に価値がないと思ってるのかもしれない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する