-
1. 匿名 2021/05/27(木) 10:42:39
主は、あらゆる人、ものに対する警戒心が強いです。
例えば男性に対する警戒心もそうですし、人通りが少ない道路を歩くときも後ろから誰かがナイフを持って襲ってくるのではないかと怖くなり後ろをチラチラ見ながら歩いたり。です。
普通だよと思う方もいると思いますが、私の場合普通の人の域を超えてるんです…
警戒心が強い人で話しましょう。+106
-8
-
2. 匿名 2021/05/27(木) 10:43:27
吉沢亮と結婚したい人 ++8
-31
-
3. 匿名 2021/05/27(木) 10:43:33
すぐに心を開けない
+121
-0
-
4. 匿名 2021/05/27(木) 10:43:35
警戒される側になれば問題ない。+14
-1
-
5. 匿名 2021/05/27(木) 10:43:59
ちょっと警戒心が強いくらいで生活していたほうが主は普通だよ+139
-0
-
6. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:21
+69
-5
-
7. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:27
エレベーターで後ろに人がいるのが無理+82
-2
-
8. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:29
川合俊一+2
-5
-
9. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:51
誰も信用しないで生きていくのかな+6
-3
-
10. 匿名 2021/05/27(木) 10:44:58
高校の時、自転車盗まれないように盗難対策万全にしてたのによく盗まれた。
友達は何もしてないのに盗まれない。
何なのよ!+32
-0
-
11. 匿名 2021/05/27(木) 10:45:10
何にでも全開で心開ける人見ると、羨ましい半面ハラハラする
+33
-0
-
12. 匿名 2021/05/27(木) 10:45:20
主、普通の域越えてないと思います+32
-0
-
13. 匿名 2021/05/27(木) 10:45:21
それくらいがちょうどいいご時世かも+68
-0
-
14. 匿名 2021/05/27(木) 10:45:39
警戒心が強過ぎて玄関にお札貼ってるw
訪問販売とか宗教の勧誘が減るよ+11
-2
-
15. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:09
>>6
強迫性障害?+5
-8
-
16. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:13
両親に対しても、警戒してる。兄弟にも。なぜだかわからない、そんな自分に疲れる+28
-1
-
17. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:20
>>1
刺されたりして…とか考えちゃうよね。
護身術習いたいや。+12
-0
-
18. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:43
仲良くなっても見せられる自分の範囲がいつも決まってる
それが伝わるのか、深〜くは仲良くならないよね
警戒心強いのがおのずと伝わってるからだと思う+24
-0
-
19. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:45
虫の話だけど
引っ越してすぐは虫がでないか警戒しまくってぐっすり寝られない+7
-0
-
20. 匿名 2021/05/27(木) 10:46:50
子どもが産まれてからは特に、魚眼レンズ並みに四方360℃警戒しながら生活してる。
旦那は警戒心無さすぎてボーッとしてる。明らかに不審者がいても全く気がつかずにベビーカーでそっちに突入していこうとしたから本気で説教したことがある。+43
-0
-
21. 匿名 2021/05/27(木) 10:47:37
丸+1
-3
-
22. 匿名 2021/05/27(木) 10:47:47
>>1
短い期間だけど、一人暮らししてた時に、就寝時ナイフを布団の下に置いて寝てた
正直使う勇気もなかったから、気休めだけど+6
-1
-
23. 匿名 2021/05/27(木) 10:47:49
警戒しまくってキョロキョロしてる人が怪しくて警戒する+9
-0
-
24. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:01
良いことだと思うよ!+20
-0
-
25. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:01
最近のニュース見てると警戒心強くなるよ。
私は駐車場で車が急発進しないかと、人が乗って停車してる車の後ろは通らないし、
横断歩道が信号が青に変わっても、車が完全に停止してからじゃないと渡らない。
+42
-0
-
26. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:05
>>6
私もこれ。
あまりにもヘコヘコしてる自分に嫌気が差してきたところだ。+41
-0
-
27. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:10
>>10
もしかしてブリヂストンの自転車だった?
ブリヂストンのやつはきっちり施錠してても狙われます。+9
-0
-
28. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:26
別にめちゃめちゃ人に騙された経験がある訳でも無いのに、自分の中のデフォルトだから、仕方ない
人は裏切るものと思ってるのが自分にはちょうどいい+16
-0
-
29. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:41
ものすごく性格の悪い人ばかりの職場を体験してから、新しい職場でも警戒しまくって絶対本心は話さないです。+23
-0
-
30. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:45
>>6
警戒というより心配性に思えるのだが+15
-2
-
31. 匿名 2021/05/27(木) 10:48:51
強いです。ビジネス以外で初対面の人には名前も住所も経歴も全部嘘のもの言ってます。
例えば本名が「ゆうか」だったら「ゆう」とか。かすってるけど違うレベルで+8
-0
-
32. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:05
>>2
話した事ないから知らない人です警戒します
マイナスです+1
-0
-
33. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:27
そういう事件のニュースを見てしばらくはめっちゃ怖い。
刺されたらどうしようとか、家に侵入されたらどうしようとか。
しばらくすると大丈夫になるけど、ひどい時は外出できなかったよ…+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:39
>>27
近所のホームセンターで売ってた当時一万くらいだから、いい自転車じゃないよ!!+5
-0
-
35. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:40
>>6
警戒とは違う気がする+6
-2
-
36. 匿名 2021/05/27(木) 10:49:43
>>1
そんな人いたら警戒するわ+2
-1
-
37. 匿名 2021/05/27(木) 10:50:17
バッグはショルダーがほとんど。自転車に乗る時は普通のバッグは持ち手を下に折っておく。+5
-0
-
38. 匿名 2021/05/27(木) 10:50:19
仲良くなった人でも、腹を割って話すことができない
そういうのって、やっぱり人に伝わるのか、それ以上仲良くはならない
残念だけど、仕方ないと思ってる+25
-0
-
39. 匿名 2021/05/27(木) 10:50:33
>>6
警戒っていうより不安でいっぱいな感じ+16
-1
-
40. 匿名 2021/05/27(木) 10:51:12
警戒心を持つのは大事よ+16
-0
-
41. 匿名 2021/05/27(木) 10:51:26
>>10
停めてる場所や時間帯では?
あるいは自転車が目的ではなく個人的嫌がらせ+6
-0
-
42. 匿名 2021/05/27(木) 10:51:37
ゴミ捨て場まで徒歩10秒だけど
この10秒の間に転んで怪我したら
脳卒中で倒れたらと思って
必ず鍵かけるしエアコンもタイマーにして出る
帰ってからタイマー解除する+8
-0
-
43. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:01
>>5
>>12
ほんとに?
警戒心強くて生きづらそうって思った…+3
-4
-
44. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:19
おじさんだよ。
おじさんには警戒してください。奴らは執念深いので関わると損します。+14
-0
-
45. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:28
ずっと表面上の自分を見せてる+4
-0
-
46. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:51
>>1
主さんが書いてるのは私も思うよー
私は個人情報の流出にも警戒心が強い、強すぎるのかな?と思うことある。秘密主義?
だから、何はなしたらいいかわからないし、会話も弾まない笑+9
-0
-
47. 匿名 2021/05/27(木) 10:52:59
この間ホームセンターの植物コーナーでぴったり後ろについてくるおじいさんがいて、財布でも狙ってるんかと思って鞄を前抱きにして警戒してたら「あのぅ…その花はどうやって手入れすればいいか知りたいんですが…聞いてもいいですか?」って言われたw+7
-0
-
48. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:08
都内の某所住みなんだけど、駐輪場で自転車に鍵かけてない人多くてビックリ
私は地方出身だけど、治安悪めの地域だから最初は警戒心の無さに驚いた
東京って警戒心ある人ばっかと思ってたから
でも平和な地域で住みやすいけどね+7
-0
-
49. 匿名 2021/05/27(木) 10:53:56
>>1
今の時代は女性にも警戒したほうがいいよ。+3
-0
-
50. 匿名 2021/05/27(木) 10:54:24
夜道、夢中でスマホで話しながら歩いてる女の子見るとハラハラする
危ないなーと思って+9
-0
-
51. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:01
>>1
私はむしろできるだけ警戒していないようにする(犯罪系とかは別だよ?)
疑えば疑う分だけ、自分の中での余計な妄想が膨らむし、疑心暗鬼になって疲れすぎるから
それに、人生の素晴らしい事に気づけなくなってしまう、見失ってしまうのがもったいないから
人生は一度しかないし、永遠ではない
+1
-4
-
52. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:32
>>44
おじさんは5ちゃんに帰りましょう
おばさんより+2
-0
-
53. 匿名 2021/05/27(木) 10:55:52
>>42
それで思い出したけど、ゴミ捨て場まで徒歩30歩だけど鍵かけてる。友達が大学生の時にゴミ捨て行って玄関開けたらストーカーが入ろうとしてたって事件聞いて。
テレビでも玄関に置いてある鍵盗んで、合鍵作って戻しておくって例も見たから。+20
-0
-
54. 匿名 2021/05/27(木) 10:56:00
人と打ち解けるってどういうことだって思ってしまう+5
-0
-
55. 匿名 2021/05/27(木) 10:56:23
電車待ちの時、後ろに並ばれると押されるんじゃないかとハラハラするので、いつも後ろにいる
警戒心ばりばりなのもたまにしんどいよね+14
-0
-
56. 匿名 2021/05/27(木) 10:56:37
>>7
いや〜なんだかんだで大丈夫でしょ+2
-5
-
57. 匿名 2021/05/27(木) 10:57:34
>>5
>>12
>>13
まじで?生きづらそー
私の警戒心が薄すぎるのかな…+1
-6
-
58. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:18
>>53
実際にあったよね
ゴミ出しで鍵かけてない間に男入ってレイプされた事件
結構あると思うよ
私はアラフォーだけど、それでも気をつけてるよ
暴行だけじゃなく、空き巣の可能性もあるから
+21
-0
-
59. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:36
人気のないトイレに入る時は、誰かが隠れてないか一通り確認してから入る。+18
-0
-
60. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:40
>>57
そうだね+7
-0
-
61. 匿名 2021/05/27(木) 10:58:44
>>26
でも絶対に恨みは買わないから安泰なのは間違いないよ!+1
-6
-
62. 匿名 2021/05/27(木) 11:00:03
警戒心物凄く強い。ちょっとの不幸話じゃ嘘が見えて信じない。+5
-0
-
63. 匿名 2021/05/27(木) 11:03:42
>>59
更に荷物は絶対ドアの方には下げたりしない。+8
-0
-
64. 匿名 2021/05/27(木) 11:04:04
>>59
私、人が少ないトイレから出るとき扉開けたら誰かがナイフで刺してくるかもしれないとか考える…
扉開けるとき若干ドキドキするよ…+7
-0
-
65. 匿名 2021/05/27(木) 11:05:39
自転車の前カゴの無防備な荷物を見ると、他人なのに心配になってしまう。
自分はリュックかショルダーじゃないと無理だ。トートバッグなら、取手をハンドルに通して抜けないようにセットする。+3
-0
-
66. 匿名 2021/05/27(木) 11:05:54
再就職先が、入ったら話が違ってたから辞めて、そのあと仕事探してるんだけど、求人を疑いまくってるうちに怖くて応募できなくなっている。+10
-0
-
67. 匿名 2021/05/27(木) 11:06:01
それくらいでちょうどいいよ。
こんな物騒な世の中だし、警戒心強いくらいじゃないと、身を守れない。+5
-0
-
68. 匿名 2021/05/27(木) 11:06:40
>>21
なんでここにはるん?+2
-0
-
69. 匿名 2021/05/27(木) 11:08:20
痴漢だとか後ろからつけてるだとか、冤罪を生まないならば警戒することはいいこと+7
-0
-
70. 匿名 2021/05/27(木) 11:08:34
>>50
むしろそうやって恐怖心を和らげてるんだと思うよ
私も昔それやってた
でも、危ないよね+4
-0
-
71. 匿名 2021/05/27(木) 11:12:13
>>1
変な事件が多いので買い物先の店内でも、ちらちら周囲を見て確認してしまうし人の気配を感じたらビビッてサッと相手の手元を(刃物とか武器を持っていないか)見てしまうから挙動不審に思われていると思う。+5
-0
-
72. 匿名 2021/05/27(木) 11:12:52
わざわざ自分で生きにくくしている現状を他人のせいにしないなら大丈夫
私が刺されるかもしれないから送り迎えして!とか
私が怪我したらどうするの! あなたがして!とか+4
-0
-
73. 匿名 2021/05/27(木) 11:14:20
>>1
過去に色いろあったもので警戒心が強くなった派です
考えすぎ、自意識過剰と言う人は経験していない無知な人と思って、これからも警戒しながら生活していくと思ってます
犯罪に急に巻き込まれるし家族も信じてはいけないと考えて警戒してます
独りの時間が落ち着くから独りで旅行に行って自然を眺めながら平常心を保つ努力をしていました
コロナで今は旅行を自粛中です
早く終息しないかな
+9
-0
-
74. 匿名 2021/05/27(木) 11:24:53
>>73
私も9歳で高校生男子にパンツを破かれて襲われそうになった経験があります。ただ歩いてただけなのに、引き返してきた高校生に襲われました。
ただ歩いてるだけで襲われるっていうそんな経験した事ない人の方が大半でしょうが、実際体験した方は怖いんですよね…。+8
-0
-
75. 匿名 2021/05/27(木) 11:27:14
外出先のトイレでは、ざっと奥まで歩いて異変が無いか確認する。だいたいは人が居ない所はドアが開いた状態になっているので確認しやすいけど無人でもドアが閉まる作りにするのは防犯上危険だからやめてほしいわ。+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/27(木) 11:46:33
「ボクちんアノ女からしつこくされて困ってルー」系の冤罪吹っ掛け
24の時に歳上の男からもやられた事があったけど(この当時は男からのお誘いを断った腹癒せ)
そういう経験から男性と二人きりになる状況の時は録音する習慣がついた
歳がいってからは特に相手が自分より若い時はより警戒してる+3
-0
-
77. 匿名 2021/05/27(木) 11:49:41
>>71
防御しすぎて此方が不審者扱いされるあるあるw+0
-0
-
78. 匿名 2021/05/27(木) 11:52:16
>>61
突っ込んでくるハキハキ系のオンナがウザイ
逆ギレしてる+4
-1
-
79. 匿名 2021/05/27(木) 11:53:55
みんな敵に見える+0
-1
-
80. 匿名 2021/05/27(木) 11:58:11
私もです。夜道通るだけで怖いから、結構帰るのが遅くなってしまった日は安全を買う意味でタクシー乗ってしまう。+4
-0
-
81. 匿名 2021/05/27(木) 12:03:25
宝くじで高額当選してみずほ銀行へ払い戻し手続きに行った時に銀行強盗がいたらどうしよう
+0
-0
-
82. 匿名 2021/05/27(木) 12:04:21
親の影響ってない?
優等生の母親からあれするな!これするな!
反発しながら箱入りいわれてさ。
別ん家だけど、やっぱ警戒心強すぎる母親が
娘が借りた職場内の駐車場が遠過ぎるって
送迎はじめたよ
そこん家の反発してる子だって
やっぱ警戒心強いもん
+5
-0
-
83. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:50
>>7+0
-0
-
84. 匿名 2021/05/27(木) 12:10:47
たまたま道が一緒で後ろに人がずっと居ただけでも怖かった+6
-0
-
85. 匿名 2021/05/27(木) 12:14:58
>>82
いやうちは親が警戒心ゼロ。
玄関の鍵もかけてないし、なんなら鍵を外に刺したまま外出するって事件もあった。
更にコロナ前も長期旅行に行くから金魚の世話お願いって頼まれて行ったら、窓の鍵が閉まってないっていう…。
私の場合は自身の経験から警戒心が強くなった気がする。+6
-0
-
86. 匿名 2021/05/27(木) 12:27:03
前に「褒めてくるひと」トピで「気をつけて!」とかコメントが大量だった。
褒められたら素直にありがとうじゃいけないんか?と思った。+5
-0
-
87. 匿名 2021/05/27(木) 12:33:36
>>61
いやいや
少しでも相手の意に沿わない事をした時、より逆怨みを受けたから馬鹿を見たよ+2
-0
-
88. 匿名 2021/05/27(木) 12:35:00
>>65
夜道なんて警戒心ゼロな女性ゴロゴロいるよ…
バッグを前カゴに広げて、スマホ凝視しながら自転車ゆっくり漕いでる女性多い
自転車ならまだしも、深夜に歩きスマホでヒールコツコツ鳴らしながら周りを見ない女性とかもね+4
-0
-
89. 匿名 2021/05/27(木) 12:39:07
>>7
エレベーターで男性と二人きりになっちゃわないように気を付けてね。
親が若い頃羽交い締めにされたって言ってた。
扉側だったからすぐボタン押して逃げれたみたいだけど。+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/27(木) 13:04:17
>>47
そんなのスタッフに聞けばいいのに
気持ち悪いわ。+3
-0
-
91. 匿名 2021/05/27(木) 13:09:08
>>73
思い浮かべてた警戒心強い人
ひとり旅なんてとんでもないのよ
昼間のウォーキングなのに
1人で住宅街歩くなんて怖くないの?
クルマで拉致されたらどうするの!
同じ年のシングルマザーに言われた
田舎者の50代です
私も、後ろに人がいるの苦手だったり
警戒心ある方だとおもってたけど
+3
-0
-
92. 匿名 2021/05/27(木) 13:24:55
>>85
田舎の親戚の家みたい
玄関ドア全開でご旅行
でも、そっちの方が自立心育って健全に見える
あまりにも、あれは危険!これは危ない!
言ってるのみると
なんにもできないじゃん!反発したくなる
+0
-1
-
93. 匿名 2021/05/27(木) 13:31:58
>>58
私はデブでおばさんでレイプの心配はないけど
お金もちだから気をつけてる+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/27(木) 14:05:40
警戒心強すぎな自分に泣ける。
そりゃ恋愛も結婚も出来ない筈だ。+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/27(木) 14:30:13
自分の家族と旦那以外の人を信用できない。いい言葉を言う人はだいたい気を使われてると思うし、可愛いねとかは絶対信じない。ダイエットして痩せたけど幼少期からデブブスってイジメられてきたから。旦那を信用できたことは奇跡+1
-1
-
96. 匿名 2021/05/27(木) 14:32:27
鍵にゴツメのキーホルダー付けてて常に握りしめながら歩いてる。いつ襲われてもそれで反撃してやるって気合い入れながらじゃないと怖くて夜道は歩けない+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/27(木) 15:32:56
>>86
残念だけど気をつけたほうがいいかも。
私が褒めた時でも相手に気をつけられてるなって感じる人っている。
私も舞い上がらずサラッとありがとーぐらいでながしてる。+1
-0
-
98. 匿名 2021/05/27(木) 16:56:50
同じ兄弟でもさ
人に対する警戒心強くて、すぐフリーズするのに
外遊び大好きで崖っぷちで遊んでハラハラしたり
人懐っこすぎて誰にでも話しかけるのに
虫嫌いで手洗いばかりする子
何に警戒するかって、どこからくるのか
+0
-0
-
99. 匿名 2021/05/27(木) 17:12:27
>>34
無難な自転車はかえって盗まれやすいって聞いたことあるよ。
個性的な色とか形だと目立つから。+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/27(木) 19:30:07
>>79
みんな敵に見える、まではいかないけど
最悪敵だった場合の可能性は常に持って、人を見てしまう。
警戒せざるを得ない経験をたくさんしてきたら、悲しいけど性善説では生きられなくなるよ。+2
-0
-
101. 匿名 2021/05/27(木) 19:36:12
付き合っても住所しばらく教えない+0
-0
-
102. 匿名 2021/05/27(木) 20:03:02
>>66
どんなやべー会社かもわからないのに個人情報だらけの履歴書出すのほんと嫌だよね
不採用の場合は履歴書は返却または廃棄ってことになってるけど信用できたもんじゃない+3
-0
-
103. 匿名 2021/05/27(木) 20:57:53
最近高齢者の事故が多いので、交差点にいる時とか車道から離れて待ちます。
ギリギリの場所で待つ人の気がしれない。+0
-0
-
104. 匿名 2021/05/27(木) 21:01:03
分かるー
変な人いないか後ろ気にしたり、
家や車に入る時も、カギ開けて
入ったら即座にドア閉めて鍵
かけるとか。
人も滅多に信用しないなー
特に職場では噂話や悪口とか
余計な事言わない。興味無いし
必ず広める人いるから。
ホント警戒して悪い事は
無いと思っているよ。
+3
-0
-
105. 匿名 2021/05/27(木) 21:11:22
>>102
66です。今までの会社が、履歴書回し読みなど平気でやる会社ばかりでした。みんなの前で紹介される時、家族構成や住んでる所を勝手に言われたこともあったので怖いです。+1
-0
-
106. 匿名 2021/05/27(木) 22:21:38
>>1
強すぎる方がいいよ
それでも運悪く被害に遭うこともあるんだし、防げるものは防ぎたい
特に子供産まれてからは、常に気を張ってて疲れる
もしも工事現場から落下物が落ちてきて当たらないかとか、大通りの交差点で飛ばしてる車がこっちに突っ込んできたらどっちに逃げようとか
子供がいる時はぼーっとしないで、変な人いたら避けるとか周りを注視してる
独身時代はぼーっとして痴漢に遭う自分だったけど、子供出来てから怪我や事故に巻き込まれたくないから、危険を察知してるが、旦那はぼーっとして本当にイラつく+2
-0
-
107. 匿名 2021/05/27(木) 22:23:27
>>55
わかる
ほんとに事件で遭ったよね
障害者だっけ?が人突き飛ばしたとか
私は黄色い線より気持ち後ろへ立って、前に出過ぎないように並んでる+2
-0
-
108. 匿名 2021/05/27(木) 22:30:47
>>55
精神的追い込まれてた時
電車に吸い込まされそうになった
自分自身に警戒して
ホームのベンチにいるようにした時期あった
+1
-0
-
109. 匿名 2021/05/27(木) 23:09:26
>>95
わかる
人間不信にまで陥った陰キャラ
旦那は思いっきり体育会系
多分背中押された
学生時代の先生にも
旦那とのキャラが違いすぎて驚かれた
そんな旦那の姉妹みて思う
>>94
結婚ほどの大博打ないよね
姉妹は自信のない私の警戒心とはちがって
ストーカーに会う前に
王子とも会えないだろうと言う警戒心
旦那的には
警戒心が故に、出来ること探してもがいてるのが
新鮮だったらしい
+1
-1
-
110. 匿名 2021/05/28(金) 01:01:57
>>18
わかる!
ここからは踏み込んでほしくないっていう線引きがある。
それを越えようとする人からは離れるから、友達とか恋人が出来ないし、知り合い程度の人しかいない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する