-
1. 匿名 2018/11/22(木) 21:27:16
私は人と話すとき真顔で話せません。
快楽からくる笑顔ではなく緊張して笑顔になってしまうような感じです。
なので全然面白くもない内容なのに顔が笑ってるので「そんな面白い?」と言われます。
面白いんじゃなくて人と話すのが恐いだけです。
そういう人他にいますか?
ある程度はみんなそうなんですかね?+180
-8
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 21:28:50
笑い方がヘラヘラだと相手をイラつかせると思うけど、ニコニコならそのままでいいんでない?
むすっとして話されるより、相手は安心できてむしろ好印象かと。+70
-1
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:17
どんな話でも最後に笑ってしまう同僚がいる
最後が聞き取りにくくて困る+52
-3
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 21:29:18
真面目な話してるときはムカつきそう+36
-3
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 21:30:52
ヘラヘラしてる奴は殴りたくなる+8
-17
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:36
そういう人いるよね
私は少しコミュ症気味だから気持ちわかるけど
周りには評判悪いよ+90
-3
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 21:31:39
私は逆に真顔が怖くて、たまに怒ってるの?って聞かれるから、真顔が優しい雰囲気の人は羨ましい。
+25
-0
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 21:33:39
そういう人知ってる。
まじでイラつくからなおしたほうがいいよ。
なめられるし。+18
-23
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 21:34:21
八方美人だから基本そんな感じ。
でも真顔が無理だと叱られてる時とか指導受けてる時バカにしてると思われて大変じゃない?+31
-0
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 21:34:22
+16
-0
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 21:34:22
笑顔で話してて急に
スッと真顔になる人いた
怖かった+16
-2
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:14
面接とかも別に意識してないのにヘラヘラ笑ってしまう。バイトならいいけど就活までに治さないと+3
-2
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:32
止めたほうがいいよって止められなくて悩んでるからトピ立てたんだろーに+93
-0
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 21:37:28
私逆だわ
緊張して真顔になっちゃう+8
-0
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 21:37:58
いつも話の終わりに笑う同僚がいるけど、異動してきた社員に「あの人、何がおかしくて笑ってるの?最後が聞き取りにくいよね」と言われた。「クセだと思うんですけど」と答えておいたけどやっぱり評判はあまり良くない。+6
-16
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 21:40:00
人の話聞くとき、真顔になる。
でもほうれい線が気になるから、口角だけ上げて目は笑ってないから、相手は怖いだろうなー+1
-0
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 21:40:05
なんか同一人物が何度も書き込んでるな+26
-1
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 21:40:40
わかる。
仕事の確認とか真顔だとぶっきらぼうかと思うと少し微笑んでしまう。
そしたら他の同僚から笑いながら話す癖あるよねって指摘受けた。+18
-0
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 21:40:57
私は逆...
心が顔に出ちゃって
ひきつって笑顔作れなくて辛い...+4
-0
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 21:41:38
真顔より笑顔で聞いてくれてる方がいいな+9
-2
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:05
なんか真剣な話でもヘラヘラ話す人いるよね
防衛なんだろうね+31
-0
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:23
うーん、私も自分でなんで笑ってんだろ?
思いながら笑ってるわ
笑ってないと怒ってるような顔つきなんだよね+54
-1
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 21:42:34
ドラマでガッキーが言われてたよね
「何を言われても常に笑顔であいつキモい」+22
-2
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 21:43:28
苦手な相手だと苦手意識を悟られたくなくていつもより大げさに表情を作ってしまうよ+21
-0
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 21:44:34
無表情よりいいかも
相手がずっと真顔だと私の蛭子症候群が刺激されちゃうので、、、+3
-0
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 21:45:20
コミュ力高いのにいつも真顔で違和感ある人はどっぷり宗教の人だった+1
-2
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 21:45:34
怒られたくなくて笑ってごまかす人もいる+7
-0
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:51
イラつくこと(セクハラパワハラ発言)言われたときこそ笑っちゃう
小さいときから笑顔で我慢しちゃう癖がついてる
とくに仕事中+8
-0
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 21:49:41
面白いつもりで容姿についてとか失礼な発言する男に、
内心死ぬほどイライラしても反射的に「もーひどいですー」とか笑ってごまかしてあげる女性多い気がする。
で、その男はどんどん周りから嫌われていくんだけど、
その場は笑顔で対応されてるから「俺面白いこと言った」って思ってるから気づけないんだよね。+27
-0
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 21:53:32
同じ悩みの人がいたんだ…
私も笑顔が張り付いてて本当に嫌なんだけど、自分ではどうにもできないんだよね
家族に向かって喋るときも自動的に笑顔になるよ
中一の時指摘されて、でも直せなくて、ずっと辛い+38
-0
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 21:53:58
蛭子能収+2
-0
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 21:56:59
ほんとわかる
疲れる
今それで周りから距離おいてる
自分が悪いだけだから申し訳ない+7
-1
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 21:57:56
ニコニコしてるのはいいことだと思うけど、何か言うたびに1人でアハハハハハハハと笑う人がしんどい。話が止まっちゃうし。+6
-0
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 22:05:14
パート先の、すっごい臆病だけど内弁慶の人がそんな感じ。
だから、仲間だけの時の強気な発言とそこまで親しくない人に対するニヤニヤ下手に出て話す態度のギャップがひどくて、見ていて不快。
トラブルがあって謝罪が必要な時も、多分恐怖心からニコニコしてしまっていて全く誠意を感じさせない。
謝るときぐらいは真顔できちんと対応するべきだと思う。+3
-0
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 22:09:55
さわやかな微笑みをたたえてる人と、話す語尾に「あはは」とか「ふふふ」とつける人がいるね。
すっごい昔に読んだ小学生向けの「レディのマナーブック」みたいなのに、「自分の話したことに自分で笑ってはいけません」って書いてあって、気をつけてる。
何気なくやってしまいがちだけど、側から見たら不快だよね。+9
-0
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 22:10:42
気に入らないことがあれば包丁で脅してきたり暴力をふるってきた毒親だった父親の顔色を伺うために笑顔で感情を誤魔化すことを子供の時していたから大人になってもその癖が抜けない。
「よく笑うね」や「笑顔が素敵だね」と言われると子供の時を思い出し複雑な気持ちになる。自分の感情を押し殺して笑顔で誤魔化す悪い癖がまだ治っていないんだと自分に嫌気がさす。+8
-0
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 22:11:26
これやっちゃう人いるけど、それに対して「何笑ってんの」って恥かかせるみたいに突っかかる人が嫌い。
たぶん、めちゃくちゃプライド高くて且つ弱い人なんだろうけど、そんな注意の仕方は無いわって思う。+54
-1
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:00
ニヤニヤだけされてたら真剣に聞いてないのか、馬鹿にされてるのかと感じてしまうから、そういう人避けてた。
なぜ面白くもない話でニヤニヤしてるのか意味がわからなかったけど、ガルちゃんでそういう理由からなんだと知ったわ。
でも付き合うのはむり。+4
-1
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:55
大丈夫です!笑顔素晴らしいよ!!
笑顔は地球の共通語!!
+1
-1
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:11
わかるよ。
恐怖心から笑顔になるって、ひと昔前のニュースがそうだった。笑うところでもない箇所で笑ってインタビューに答える人がいて、なんで?って視聴者からの謎に、カウンセラーの先生たちが恐怖心から笑顔になるそうですよ。+16
-0
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:38
仲良くない相手には常に笑顔
心許せる人とは真顔で話せる+14
-0
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:48
よく笑ってる人はいるよ。
人の顔見て嫌な微笑み。+0
-0
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 22:20:18
テレビで事件があった時インタビューされてる人でニコニコしている人多いよね
私もそうなりそう
笑ってはいけないのに笑いそう+19
-0
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 22:20:49
人の失敗見て笑ってる人はいるよ。
面白くもない、いじめられてるところ見て笑ってる。何年見ても嫌な光景。
+0
-0
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 22:21:29
笑顔で誤魔化すのではなくて、自分をガードしてるって聞いたけど。+11
-0
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 22:22:58
警戒心から笑顔。
わからないことはないよ。
相手に悟られたくないから笑う。見下し笑顔じゃなくて、接客の笑顔だよ。+13
-0
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:04
私も!緊張すると笑ってしまう。
娘も同じ。
小さい内はにこにこで良いね!って言われるけど、大きくなるとヘラヘラしてるって思われるよね+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 22:24:11
嫌な微笑みはニターってやつ。
会社の人がそういう笑いするから嫌だった。
愛想笑いでもないニターって。
あれこそどこかおかしいと思うよ、+0
-0
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 22:25:53
笑顔もなく睨みつける人いるから。あれはなんだろう?
お前は話しかけるなって上目遣いでギリ!
もう嫌だ。いまだにうなされる。
私のこと嫌いってわかる。周りの人もわかるくらい。
そんなことされたら愛想笑いもできなくなる。
+0
-0
-
50. 匿名 2018/11/22(木) 22:26:53
吹き出し笑いやあざ笑うとか引くけど、守りの笑顔だよ。+5
-0
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 22:32:45
同じかも。小学校の時に先生に叱られてる時に「ヘラヘラしない」、会社でミスした時に先輩に教わってる時に「何笑ってるの?」って言われてどっちもリアルに凹んだ。自分は笑ってるつもりもないし、真面目に聞いてるだけなのにヘラヘラしてるって言われる。
それとは別に何も考えて無さそうだねとか天然だねとか、話聞いてる?とも言われるけど(目線外してる訳でもないのに)、何も考えてない人間なんか居ないし、一生懸命生きとる。話も一言一句間違えずにリピートしてやろうか?って思う。何なのだろう。。
そしてこの間、国家資格を一年がかりで勉強して取得した話をママ友に当たり障りなく話したら本気で驚かれた。いつも何かしら小馬鹿にされてたけど、学力まで低いと思われてたみたい。
長年一緒にいる旦那だけが唯一、私の事を頭が良くて愛想が良くて家事も出来て尊敬してると言ってくれるから良いけどさ。+4
-3
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 22:34:07
>>28
怒りゃ不快感がマックスになるほど真反対のヘラヘラが出てしまうのって、何か問題が起こったりしたときに都合のいい責任転嫁の生け贄にされるから・・
「喜んでたんだろう!」
フラストレーションが溜まれば溜まる程正反対の行動を取ってしまうのは、生育歴のどこかの地点で、非常に理不尽な事をされたのに、怒ったり泣いたり自分の素直な気持ちを出すのを、これまた理不尽に罵倒されたり「何その顔!恐ろしい子~」などの嫌みで、強引に封じ込まれた経験から来ている場合が・・
怒って正当な抵抗をしたら、もっと酷い事をされた経験とか。
原因が掴めると、何故かその症状が改善されたりする事があるので・・
+3
-0
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 22:39:25
いつもニコニコしてるからピースというあだ名
でも深い闇を持つ
防衛本能じゃないでしょうか?
+2
-0
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 22:49:01
学生の時怒られてる時もヘラっとしてるから余計怒られたなあ。面白くないしわざとじゃないんだけど、怒ってる人から見たら何ヘラヘラしてるんだってなるよね。+2
-0
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 22:51:55
今は違うけど子どもの時はニコニコ話してた。発表の時も。
自分を守るためにニコニコする子どもがいるらしいけどそれだったのかな?人見知りの人もニコニコしてる人が多い気がするけど守るためかな?+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 22:53:22
>>11
相手への嫌悪や恐怖を悟られたくないから作り笑いしてるんだけど、筋力が持たなくて・・+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 23:00:18
私も社会人なりたての頃に女の上司に「なんでずっと笑ってるのー?怖いんだけどー」って会議中に言われて、終わるまで真顔になったの思い出した
緊張するとニコニコしちゃうんだよね…+3
-0
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 23:00:41
>>52
すごく判る
でも最終的には怒りが我慢出来ず、遠廻しな方向で報復に出ちゃった事があったw
そんな事するならその場で盛大に怒り狂った方がまだマシだったなあと自己嫌悪に陥る、と
+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 23:06:04
笑ってくれるのが心地いい人と仲良くなればいいと思います。人には合う合わないがあるから。+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:32
慣れていない相手程なりやすいし
母親相手でも時々笑って話しちゃうんだよな
意識的に真顔にしても、自分の話をしていると段々と顔が笑ってきちゃう
40才過ぎてるけどまだまだ治りません。
正直、自分だけでなく相手にも気を使っている気もするのだけどね。+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 23:30:14
根が暗いから愛想良くしよう、明るく見せようとして笑う癖がついてる。
良かれと思ってやってるけど、嫌がられてるかもな。+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/22(木) 23:41:05
わかる!
私は緊張したり怖い時に、紛らわそうとするのか笑顔?になっちゃう。。それで「何が面白いの?」って怒られる
治したいよー+0
-1
-
63. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:48
面接でこんなに笑ってた人いないって言われた。
多分家庭で笑っとけばなんとかなると平和に過ごそうとしてたから自然と出てたんだろうけど。
その後先輩に指導されてる時に怖いしできないし、どうしたらいいかわからなくてやってたら
どうして注意してるのに笑ってるの?って指摘されて、やっとそこで自分が焦ってニヤニヤしてることに気付いた。
確かに人から見れば不快。気付かされてすぐに直ったから、感謝してる。+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/22(木) 23:46:53
がるちゃんでさえ語尾に“笑”を付けてしまう。+2
-0
-
65. 匿名 2018/11/23(金) 00:08:48
友達と会っている時は楽しい方がいいからと思い
自然と笑顔になり→普通の話でもそのまま笑った顔で話をしてしまう
自虐を笑顔で冗談ぽく話してしまったりもする
こういうのもそれにあたるよね、しんどい+3
-0
-
66. 匿名 2018/11/23(金) 00:26:10
>>65
私子供の頃からそんな感じだわ。まさにピエロ。
おどけるのが染み付いてるから今更直せる気がしない。+1
-0
-
67. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:12
みんな、健気で可愛いな+1
-0
-
68. 匿名 2018/11/23(金) 01:10:06
>>29
面白くもない下ネタニヤニヤしながら言うオッサンとかね。
女子みんなイライラしてるけど一応笑ってあげるよね。
気持ち悪がられてるだけなのに、面白いつもりのオッサン。+0
-0
-
69. 匿名 2018/11/23(金) 01:33:06
>>39
ナオト・インティライミさんですか?+1
-0
-
70. 匿名 2018/11/23(金) 18:51:07
私は逆に笑うとこ真顔で怖いと言われるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する