ガールズちゃんねる

担任が小1児童の給食減らす「指導に従わなかった」 福岡・宮若

342コメント2022/04/11(月) 00:44

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 18:06:53 

    市教委によると、3月中旬に保護者からの指摘で発覚。2学期から3学期にかけて、給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったりした児童3人の給食を1~4回程度、半分くらいに減らしたという。「少しでも食べられるんだから感謝しなさい」と児童に言ったこともあったとされる。
    担任が小1児童の給食減らす「指導に従わなかった」 福岡・宮若(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    担任が小1児童の給食減らす「指導に従わなかった」 福岡・宮若(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    福岡県宮若市内の小学校で、担任の女性教諭が、指導に従わなかったとして1年生の児童の給食を減らすなどしていたことが、関係者への取材でわかった。

    +24

    -258

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 18:07:32 

    こういうことするのって大体おばさん

    +774

    -36

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 18:07:34 

    (減らしては)いかんのか?

    +27

    -127

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 18:07:47 

    他に指導法があったでしょうが。食べ物減らしちゃいかんでしょ。

    +645

    -14

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:05 

    「働かざる者食うべからず」

    +52

    -73

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:08 

    別の注意の仕方をしないとダメだったね

    +332

    -7

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:10 

    あらあら
    今の時代これはアウトだよね

    +376

    -9

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:25 

    小一ってクッソ生意気な子もいて先生達本当に大変だろうなと思うこともあるけど
    給食減らしてはイカンだろ

    +650

    -11

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:33 

    きちんと授業を....の内容による

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:41 

    小学校の先生の地雷率、なかなかだよね。

    +285

    -18

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:44 

    親が給食費払ってるのに勝手に減らすとかあり得ない

    +546

    -16

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:48 

    働かざるもの食うべからず
    給食当番しない奴に食べる権利はない

    +33

    -49

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:49 

    >>2
    オッサンも、キッズ相手に俺らが天下で意味不明なルール飾す

    +228

    -4

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:49 

    「精神的な苦痛を与えており不適切だった」
    精神的な苦痛を一切与えず叱ることってできるんだろうかねえ

    +201

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 18:09:14 

    男の子ってやんちゃだし女教師の人も大変なことも多かったかもだけどこれはよくない

    +50

    -7

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 18:09:46 

    >>1
    この教師が圧倒的にアカンに決まってるけど
    >>給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったりした児童3人
    って子どもの方も指導が必要そう
    教師だけが罰を受けてこういう子が調子に乗らなければいいけど

    +396

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 18:09:48 

    給食費払ってるんだろうし減らすのはダメだと思う

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:01 

    昭和かよ!

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:41 

    >>14
    できないだろうな
    他人の子供なら尚更できなさそう

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:41 

    また?
    給食になんでそこまでこだわるの、教師って。

    +11

    -11

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:41 

    >>16
    この部分に関して親がちゃんと叱ってたらいいけどね、そこはどうなんだろうね。

    +202

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:54 

    >>2
    おばさんかつ日教組の熱狂的な支持者だよwww

    +75

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:08 

    昔ならいくらでもあったよね。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:22 

    >>12
    なら給食費も返さないと

    +29

    -11

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:25 

    >給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったりした
    私が小学校の頃はこういう問題児は先生に怒鳴られて叱られて泣いてシュンとして改心してたけど
    給食減らされて直るのか?

    +85

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:30 

    教師もやり方間違えたけど、これは児童の親も悪いよなぁ
    ちゃんと躾けないと

    +102

    -5

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:51 

    金銭が関わってることなのにそんな勝手なことしたらいけない

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:52 

    >>12
    分からないでもない。
    小一で給食当番をしないだの、授業を真面目にきかないだのなかなかやっかいな子どもだね。

    +118

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 18:11:57 

    >>16
    親が調子乗ったらもう....
    今回のことで、これから何か問題あっても学校側は強く出られなくなっちゃったね。

    +111

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:26 

    給食減らすのもだめだけど、給食当番をしなかったり、授業をちゃんと受けなかったこともダメだからね!少しずつでもやれるようになろうね!

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:32 

    >>2
    この前男性教諭が長期に渡っていじめで給食減らしてたニュースあったばかりなのに
    陰湿ないじめする人に性差ないよ

    +131

    -3

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:40 

    しかもこの令和によくやるな。
    いや昭和でも駄目だけどさ。
    モラルという観念の無い教師多すぎ。
    こうやって出てこないだけで、小さな発言からそこそこの言動まで、耳を疑うような報告を子どもから頻繁に受けるわ。
    異動と聞いてホッとする教師が毎年何人いることか。

    +7

    -7

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:49 

    >>3
    授業態度が悪いのと給食減らすのは別なんじゃないのか…
    給食費払ってるなら1人前を勝手に半人前に減らすのは問題だよ…

    +118

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 18:12:54 

    >>24
    1日200円とかそんな額で食わしてもらってて偉そうにできるものじゃないと思うが

    +15

    -21

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:10 

    >>1
    支払った給食費返せよカス!

    +8

    -15

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:35 

    >>1
    確かにこれ自分の子供にやられたら先生にそういう指導はやめてと言うだろうけど、こんなニュースになるほどまで先生を追い詰める事案か?とも思う。

    +41

    -7

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:36 

    >>1
    少しでも食べられるんだから感謝しなさい??先生何様?
    もしかしたら発達障害とか事情あるかも知れないし、罰に食べ物減らすとか無いわー。
    もっと指導の仕方あるでしょう。

    +14

    -10

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:49 

    うわぁ〜こう言うおばさんて 底意地悪いイジワルばっかしそうな人だね。

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:50 

    どのくらいの年代の先生なんだろう

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:25 

    >>16
    本当に。
    先生だけが悪いわけではない。

    +128

    -12

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:33 

    差額分弁償しろ

    +6

    -5

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:39 

    食べたい盛りの子に減らすのはひどいよね
    でも小食の子にはなかなか減らしてくれないんだよなぁ
    たべなさい!って…苦痛で仕方なかったけど
    こういうのは問題にあげられにくいね。トピズレごめん

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:41 

    >>34
    そういう問題じゃないのでは?
    金取ってるならその分は与えないとダメでしょ

    +39

    -5

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:44 

    その分給食費は引いたんだよね!?

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:44 

    >>16
    もうね、外注に丸投げでいいと思うわ問題児は。教師はそいつらのためだけに存在してる訳じゃないんだからさ。
    いやこの教師も悪いけどさ。

    +109

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 18:14:45 

    >>3
    食べれない子に配慮するならまだしも
    育ち盛りの子の給食を減らすなんて虐待じゃない?

    +75

    -10

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 18:15:15 

    成長期にそれはまずいでしょ

    +10

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 18:16:00 

    >>16
    問題の子どもは武勇伝として自慢しまくりそうだね

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 18:16:14 

    >>16
    まぁ、クソほど生意気だったんだろうけど
    やり方がまずかったよなぁ...

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 18:16:59 

    >>40
    やり方が悪かった

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 18:17:12 

    子供が言うこときかないことと
    食べ物を制限するのは違うと思うけどね
    例え親でもやってはいけないよ

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 18:17:34 

    やり方が体育会系というか軍隊みたいね

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 18:18:38 

    気持ちはわかるけど、指導というより報復に近いね

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 18:18:44 

    近くの街に住んでるからびっくりしたけど、うちの近所にも小1の子がいるけど、担任が精神的に病んじゃったらしい。

    本当先生は大変だし、指導の仕方がおかしかったかもだけど、あんまり責められない、、、

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:09 

    >>21
    「もちろんうちの子も悪いですけど、給食減らすなんて!」ってクレームつけて、あんまりその子達のためにはならないだろうね。

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:29 

    >>16
    今の時代は廊下に立ってなさいも無理だし、こういう口で言ってもきかない児童にはどうすればいいのか?
    多分親にも伝わってるはずだし、それでも直らないなら先生はもう何も出来なくない?
    結果調子に乗る一方だと思うんだけど。
    そして周りの子にも迷惑なわけだしどうすればいいのよ。

    +68

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:44 

    給食は栄養士さんがしっかり栄養とれるように適切なバランス考えて献立組み立ててるんでしょ
    それを量減らすのは指導の仕方が良くなかった

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:59 

    >>1
    給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったりした児童3人

    こんなん親子面談必要じゃん

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:09 

    何でこの子供は給食当番をしなかったんだろう
    自分は当番やらないくせに他の子供達による給食当番の恩恵を受けて、そこのところどう思っているのか聞いてみたい

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:18 

    育ち盛りなのに減らした分、脳に栄養いかなかったら責任とれるんか?おおん?

    +5

    -10

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:19 

    >>43
    減らしたとしても金額的につり合うぐらい元々が安いので、
    「金払ってるのに」は無理筋と思いまーす

    +4

    -26

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:42 

    給食当番しない子供ってどう指導すればいいんだろうね。
    親が先生の事を馬鹿にしてるからいう事を聞かないのか、それとも親の教育の問題なのか。

    でも給食減らすのは悪手だと思うけど。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:52 

    そもそも先生になる資質が勉強ができるかどうかより
    子供の安い挑発にのるかのらないか、という人間性だと思う
    本当にお疲れ様です

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:55 

    そんなに問題児だったら親の方も面倒くさそうだから、わざわざ給食減らすとかゲスいまねはしない。

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 18:21:31 

    >>46
    一日一食、量を減らすだけ、しかも行動を正すだけですぐに解除するような懲戒が虐待ですか?

    +4

    -21

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 18:21:34 

    うちの娘の小学校も、クラスがうるさかったから説教の時間?とかなんとかで、今日は給食食べる時間が5分だけだったとか聞くんだけど。
    親が知らないだけで、こういうの普通にありそう。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 18:21:46 

    年増の女教師だとこういうなりふり構わないことすぐしそう

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:36 

    >>1
    これ以上はない虐待

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:36 

    >>61
    横だけど、そんなたかが200円でつべこべ言うなみたいな話なら、
    たかが200円くらい払わなくてもどうとでもなるだろってことになるじゃん
    給食費未納問題と矛盾する

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:02 

    給食費払ってるのに勝手に半分に減らすのはダメじゃない?
    指導はもっと別の事でしたらいい

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:24 

    >>16クラスに問題児が3人もいたらまわりの児童たちにも迷惑そう

    +77

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:30 

    >>61
    それがたとえ10円でも返さないといけない決まりなのよ。市議会で共産、民主に教育委員会が吊し上げられる。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:50 

    >>5
    働かなくても飯はうまい

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 18:24:04 

    >>56
    うちの子供が通う学校は、サポートの先生がついたよ。
    副校長とかボランティアの人。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 18:24:42 

    そんな指導するなら教員資格いらないでしょ
    素人レベル
    親からするとそこはプロの指導をして欲しいわ

    +6

    -14

  • 76. 匿名 2022/03/28(月) 18:25:00 

    そもそも
    給食減らして
    言うこと聞くようになる?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 18:25:15 

    >>55
    結局は子どものことを庇っているものね。
    そういう叱り方って子どもが増長するんだよね。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 18:25:26 

    言うことを聞かない子に最後の手段でだったのかもしれない
    完食して余っててもおかわり禁止!とかにすればよかったのに…。それでも問題になるのかな。

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/28(月) 18:25:53 

    >>73
    なんなら働かないで食べてる方がうまい

    +3

    -8

  • 80. 匿名 2022/03/28(月) 18:26:24 

    >>51
    昭和で体罰当たり前の時代に生まれたけど教師が「食事を減らす」なんてやり方はなかった、むしろ全部食べなきゃ居残りはあったけど
    「子供にとって食事をするのが何よりも大事」だという根底があったのかも
    この先生は飽食の時代か、「たかが一食たべなくても大丈夫っしょ」って感じだったのかね

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/28(月) 18:26:26 

    >>75
    子どもをしつけるのは教師の仕事じゃないよ。
    親の仕事。

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/28(月) 18:26:35 

    >>8
    去年まで保育園児だった子達だからなぁ…

    +50

    -6

  • 83. 匿名 2022/03/28(月) 18:26:56 

    >>16
    こういう子もだけど、こういう親も調子に乗るよね。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/28(月) 18:28:26 

    >>81
    そうだね
    半分に減らす前にちゃんと親と話しておくべきだったと思う。したかも知んないけど…

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/28(月) 18:28:42 

    >>69
    え、ならないけど?
    もともと500円(仮)のものを学割で200円で提供してもらってるのに、

    学校:言うこときかないから200円相当しか食べさせない!
    親: 金返せ!200円ぐらい払わなくてもどうとでもなるだろ

    こんなのまさしくクレーマーの論理ですよ?

    +1

    -21

  • 86. 匿名 2022/03/28(月) 18:30:10 

    指導内容と指導方法につながりが見られないんですが
    教師なのに適切な指導方法を選べないなんて頭悪いのか?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/28(月) 18:30:40 

    >>65
    食事を減らす理由の正当性は?

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/28(月) 18:30:50 

    あれもアウトこれもアウト!!
    先生の成りてどんどん減る一方やわ

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/28(月) 18:30:56 

    >>16
    学校でこんなことしてたら先生に教えてもらいたい
    給食当番しなかったり授業受けなくて学校から連絡来たら即学校に出向いて子供の様子を無言で見続けるわ

    +54

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 18:31:07 

    昼食くらい減らしても死なないとか思ってるのかもしれんが
    「意図的に教え子の食を減らす」ってどういう意味かわからんかったのかね
    あまりにもムカついて前後不覚になってたのか

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/28(月) 18:31:15 

    手のかかる子どもは本当に大変だよね。
    背景が分からないけど給食減らされたら取り組んでくれるだろう。って思ったのかな?
    私が小学生の頃ペアだった男の子が本当に手のかかる人で全然当番してくれないからすっごくストレスだった。当番しなくていい、1人でやる。って言ったら私が先生に怒られたよ。本当、真面目が馬鹿を見る世の中。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/28(月) 18:31:28 

    >>62
    気持ち的にはこんなガキには給食費返して給食も出さないでやりたいけど、給食出さないなんてもっと大問題になるだろうしね
    正直こんな子はお家の方にお引き取り頂きたい
    親は先生の話聞いて子供をちゃんと叱ったりしてるんだろうか

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/28(月) 18:32:53 

    >>90
    ムカついたんだろうね
    気持ちはわかるけど同じ土俵(それ以上かな?)にあがった以上
    教師という選ばれた仕事はもう無理だね
    普通の会社員になりなさい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/28(月) 18:33:08 

    うちの子は一度戻しちゃってから
    おかわり禁止になっちゃったみたい。
    すごい食べる子だから
    家に帰ってくるとお腹すいたぁご飯ないの?って言って
    おにぎりとか食べてる。園児だけど。
    担任かわるだろうし
    いいかなぁと思って何も言わなかったけど。
    戻した日は体調悪いわけではなくて
    多分むせたんだと思う。
    赤ちゃんの頃から吐きやすい。

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2022/03/28(月) 18:34:00 

    >>93
    会社員のほうがもっと色々考えて行動してるよ…

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2022/03/28(月) 18:34:13 

    >>87
    働かざるもの喰うべからず(笑)

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2022/03/28(月) 18:35:01 

    >>3
    食べることって人間の三大欲求じゃん?
    それに気になって調べたけど「人間の生存にとって欠くことのできない権利および自由」と人権であるし
    古くから食べ物の恨みは恐ろしいとも言うし食に関して制限するのは人間の尊厳に対してやってはいけないことだよ

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/28(月) 18:35:23 

    最低、教師する資格無し!
    この教師の子供になんて産まれたくないわ!
    クズ!あんたは完璧な人間なのか?辞めろ

    +3

    -6

  • 99. 匿名 2022/03/28(月) 18:36:01 

    こんなニュースになるんだね!うちの子クリスマスのケーキ食べたらダメと言われて食べられなかったよ。数年前。
    算数のプリント終わってないからってさ。プリントやらない我が子が悪いけど給食関係ないじゃんって思ったなぁ。先生は食べたらダメと言ってないと言ってきたけど。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/28(月) 18:36:32 

    先生をなめくさっている生徒がいるのも確か

    今は叩いたりしたら大問題だし
    やさしく言っても聞かないし

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/28(月) 18:36:49 

    >>81
    集団生活の指導はしないの?

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2022/03/28(月) 18:37:52 

    こんな教師しかいないの?何で罰与えるようなことする思考しかないの?こんなやつの教師免許は今すぐ剥奪しろ。こういうのってトラウマがすごく残っちゃうんだよ。うちの子も一年の時の先生に担任に酷いことされて今だったらニュースになってるようなことされた。中学になった今でも嫌な記憶としてトラウマになって残ってる。

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2022/03/28(月) 18:37:54 

    >>12
    だから日本の学校は欧米からは刑務所みたいだって言われてるよね
    向こうでは大人が給料もらってやってる事を日本では子供がただでやらされてるから
    掃除もね

    +6

    -6

  • 104. 匿名 2022/03/28(月) 18:38:50 

    >>94
    うちの子もお腹すいたって帰ってくるよ
    そしておにぎりをおやつに食べてる(笑)
    そもそもおかわりは減らした子や休んだ子の分だからないこともあるよね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:13 

    給食費払ってんのに何考えてんだか。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:17 

    >>101
    基本的なしつけは親の責任

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:37 

    >>67
    >年増の女教師
    ガル男が言いそう…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:25 

    >>65
    そんなことで人生変わらないよね(笑)
    大袈裟なんだよね
    それぐらい耐えれる子供に育てろよ

    +8

    -15

  • 109. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:43 

    >>106
    給食当番は集団生活じゃないの?

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:58 

    >>1
    こういうくだらないことするから女性はヒステリックで論理的にものが考えられないとか言われちゃうんだよ。まあこの女性教師はそうなんだろうけど。

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:03 

    >>2
    更年期なのかなー
    私が児童だった時も、おそらく40~50の女の担任の先生がすごくヒステリックでいつも皆で怯えてた

    +88

    -3

  • 112. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:04 

    >>5
    ホントにそれ
    言うこと聞かない子供は食べるな

    +12

    -22

  • 113. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:05 

    >>10
    そんだけさせる子供も大概だけどな
    今はゲンコツも無理だし問題児や学級崩壊への指導の仕方をマニュアル化しない教育委員会が地雷。

    +60

    -8

  • 114. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:39 

    >>2
    私も小5、6のときの担任がおばさんでとんでもない奴だったからなんかわかる
    放課後は習い事や用事がない人は毎日強制的に遊びに参加させられる、陽キャの男子達と一緒になって陰キャの子達をバカにする、班の人が忘れ物したら連帯責任でみんなの前で熱唱させられる(声が小さかったら怒られる)、これたった8年くらい前の話です。ありえない。

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:47 

    >>109
    くだらない

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:47 

    俺、小学校五六年の時の担任が最悪だったからこういうニュース本当に嫌い。茨城県筑西市の篠崎光代は絶対許さない。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/28(月) 18:42:25 

    >>8
    対処方法はダメだね。
    でもこの3人の保護者は我が子が学校でどんな振る舞いなのかはしっかり聞くべきと思う。
    先生を責めるだけでなくね。

    +79

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:02 

    給食費を取っておいて半分しか配膳しないとか。私物化がすごい。暴君先生だなー。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:04 

    >>96
    子供はしたくなくても勉強するのが仕事だからね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:23 

    >>103
    掃除は子どもたちがやってもいいと思う。むしろ、移民が低賃金で掃除の仕事してるのをそこの国の子どもたちが上から目線で見てるだけとか情操教育に悪そう。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/28(月) 18:44:32 

    生活態度について先生は親に伝えてなかったんか?
    伝えてたなら親が1番の問題だわ。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/28(月) 18:44:46 

    >>103
    それが嫌ならインターにでも通わせたら?

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/28(月) 18:45:11 

    >>94
    食べ過ぎで吐くまで食べちゃうような子供もいるからそれは仕方ないと思う
    気管詰まらせたりしたら危ないし
    子供は胃袋小さいし、園から帰ってきてお腹空かせてるのも割と普通

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/28(月) 18:45:46 

    >>11
    あ、今はみんなちゃんと給食費払ってるんだ。

    +19

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/28(月) 18:46:16 

    >>102
    このニュースで全てがわかるわけじゃないからなぁ。
    給食当番やらない子がどれだけ聞かない子かもわからないけど、そういう子に対してトラウマっていうほどかなって思った。
    簡単にトラウマ使いすぎな傾向にある気がする

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2022/03/28(月) 18:46:17 

    食は排泄とか睡眠と同じく人間に必ず必要なもの
    それを使って罰を与えるのはダメ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/28(月) 18:47:29 

    私が小学生の時にクラスのガキ大将みたいな男子がやらかして担任がブチ切れて連帯責任を取れと言い出して
    まじでその日の給食抜きなりそうになった
    クラス委員長が僕ら全員給食費払ってるんですよ?って担任を説得して免れたけど

    これ、今だったら大問題になるのかな?ちなみに平成中期の出来事ね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/28(月) 18:47:38 

    >>1

    授業受けなかったり
    給食当番をしなかったりした






    ガル民いつも『なんなんのくせにどーのこーの!!!💢』
    支離滅裂に結びつけて自分の方程式や執拗なねちこい拘りで『権利ない!!!!』

    とか言って発狂しては干渉して人権侵害してるじゃんw




    ガル民脳だろこれ





    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/28(月) 18:48:40 

    >>120
    でも子供の時掃除させられてた日本の大人は給料が発生しない時間に職場の掃除させられるの嫌がってるんだよね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/28(月) 18:49:03 

    >>1
    うちの幼稚園の先生未だに給食お帰りまで残させるんだけど

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/28(月) 18:50:19 

    >>127
    クラス委員長大人やな
    惚れるわ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/28(月) 18:50:31 

    >>1
    教師の地位を貶めたいのかと思うほど連日何かしらニュースがあるね。
    こういうことするとますます教師が保護者や生徒から馬鹿にされ、指導しづらくなるのわかんないのかな…

    まぁ教師になろうなんて人は少し変わってるからなー。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/28(月) 18:50:44 

    実名出すべき。教師って大学出てすぐに、先生先生言われてお山の大将だし、弱いものしかいないから勘違いしてるの多い。
    保護者のこととか同僚教師のことで悩むような優しい先生こそ続けてほしいような人柄だったりするんだけど、そういう先生はすぐにいなくなってしまう。
    のさばってるのはヤバいのばっか

    +2

    -5

  • 134. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:06 

    >>122
    そう言う問題じゃないでしょ

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:17 

    >>1
    親のしつけが悪い!!!

    給食当番の子、エプロン忘れたりいつまでも持って来なかったりなくしたりアイロンかけなかったら洗ったふりしてごまかす親いるよね。給食当番で親のしつけの悪さがモロ反映してる場合は、ご飯抜きとかそんなことしないで家に電話してほしい!そのバカ親に注意してほしい!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:31 

    >>5
    実際やったらダメだけど、給食当番やらないとかに対しては少し思ってしまうよ、私は。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:37 

    >>1
    >3月中旬に保護者からの指摘で発覚

    教師に給食を減らす権利はないけど…
    保護者はこれについては自分の子供にきちんと対処したのかな?

    >給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったりした児童

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:31 

    >>56
    普通に廊下に立ってなさいやってるよ、うちの子の学校
    でも言われた子廊下で遊んで他の子も遊びだして収拾つかなくなってる
    まじめにやってる他の生徒が可哀想だわ
    学校ももう少しそういう子の親にガツンと言えるようにできないのかね

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/28(月) 18:55:51 

    >>136
    私も。
    真面目にやってる子たちには頼りがいのある先生に映ってたりしてね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/28(月) 18:57:21 

    >>134
    日本では掃除も給食当番も教育のひとつという考え方なんでしょ。
    それが嫌なら日本の教育とは違う学校に通わせるしかないじゃない。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/28(月) 18:58:34 

    >>89
    普通の親ならね
    大抵そういう子供の親は学校になんて来ないし来ても学校や担任に文句言うだけだよ

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/28(月) 19:00:22 

    >>101
    皆で協力してやりましょうと指導はするでしょうね。
    でもそれをハーイと聞けない特殊な子供の世話だけしてるほど暇じゃないと思う。
    かと言ってそういう子に意地悪な罰を与えるのは先生が大人げ無かったけどさ。
    とにかく子供の基本的な躾は親がやることだよ。それができないなら生むべきじゃない。
    特別に理由があって協調性がない子供なら療育とか行くべきだし。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/28(月) 19:00:22 

    先生の名前出そうよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/28(月) 19:01:07 

    >>111

    うちの職場のばばあも更年期なんかいつもイライラ愚痴愚痴、何かと戦ってる。やっぱり更年期か

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/28(月) 19:01:43 

    給料減額して「少しでも貰えるんだからありがたく思いなさい」って言ったら喜ぶのかな、この先生。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/28(月) 19:02:06 

    教室の中にカメラ付けて保護者が誰でもいつでも自由に見れるようにしたほうがいいと思う。
    先生だけじゃ沢山の生徒と問題児を指導することなんてできないよ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/28(月) 19:03:13 

    >>3

    そんな権限は教師にはない。
    自分に権限のないことをしては
    いけない。
    子供の態度が悪い、のとは、
    別だし、保護者面談とか他の手段が
    あるはず。

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/28(月) 19:04:16 

    ご飯抜きって、犬や猫じゃあるまいし。ただの虐待!教育ではない。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/28(月) 19:04:53 

    >>28

    >給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかったり

    小1でこれって相当よね。
    これが一番この子達には効くと思っての行動なのかな。
    ただ給食費を払っている親からしたら文句が出るのもわからなくもない。
    別の所でお仕置きすればよかったのにね。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:07 

    >>5
    虐待予備軍だな
    言うこと聞かなかったら飯抜きとか自分の子供にもやりそう

    +9

    -5

  • 151. 匿名 2022/03/28(月) 19:06:29 

    >>140
    日本は古い考えだからそうなるだろうね
    発展途上国みたいな考えが残ってるからね

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2022/03/28(月) 19:07:46 

    食べ物を食べられないっていちばん惨めで悲しい。罰を与えるなら他のことにした方がいい。漢字練習、計算プリント増やすとか。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/28(月) 19:08:53 

    >>3
    あなたの子どもが言うことを聞かなかったので罰として給食減らしますあなたの子どもが悪いので給食費は正規の額お支払いくださいと親を説得する一報があったならまだよかった

    しかし小1(6〜7歳)が言うこと聞かないからってこんなことする人間が小学校の教師になってるの怖すぎるわ
    普通に叩いてそう

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/28(月) 19:09:54 

    さすが筑豊www

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/28(月) 19:15:59 

    >>1
    テメーで金払ってねぇ癖にデカい顔すんな。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/28(月) 19:16:55 

    >>140
    日本人ってこんな思考の人間ばっかだから何をするにも世界から遅れる
    古い時代遅れな事しか残らないわけだ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/28(月) 19:17:14 

    こういう事を担任の価値観でされた子が本当に悪い子とは言えないケースも沢山ある。
    そして、そういう事を担任にされた子が翌年いじめられていく。
    担任がそういう給食減らしとかをしない子は
    医者の子、小学の担任なら親が中学高校教諭の子、担任が女の場合は自分もフルタイムで共働きなので母親がフルタイムで働いている子。
    こういう子たちは「担任いじめ」から逃れられる。がこれ以外の子たちは担任の価値観によって「担任いじめ」の標的にされる可能性があるという事を心しておかなければならない。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/28(月) 19:18:45 

    >>8
    うちの子が通う小学校では、一年生を受け持った新任の先生が精神的に病んで半年くらいで休職した。そして今年度で退職した。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/28(月) 19:19:18 

    >>5
    大人のニートにぴったりの言葉を子供に言うなw

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2022/03/28(月) 19:19:19 

    >>3
    言うことを聞かないからって、自分の子にだって食事を減らすようなことはしないよ。それはただの罰、虐待。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/28(月) 19:20:31 

    大人を舐めるような態度取る子の大半は母子家庭か父子家庭の団地住みの子じゃない?


    +0

    -10

  • 162. 匿名 2022/03/28(月) 19:21:13 

    言うことを聞かないから、物を与えない、捨てるって悪い教育例じゃなかったっけ??どうしてダメなのか、わからないと逆効果だって聞いたことある。まあ、親がするならまだわかるけど、教員が成長真っ只中の子どものご飯を抜くってどうなんだ

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2022/03/28(月) 19:23:33 

    >>156
    嫌なら日本から出ていってください

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2022/03/28(月) 19:23:54 

    宮若のお米食べてるのにキチンと注意しないでそんなやつがいたなんて。八つ当たりというかただの嫌がらせだよ。やつの給食減らしなさいな。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/28(月) 19:24:09 

    小2の甥っ子の担任は宿題をやってこなかったり直しをやってこなかったら、給食のおかわり禁止みたいです。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/28(月) 19:25:16 

    >>152
    それじゃ、ただのごほうびじゃない。
    みんなより勉強ができるなんて。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/28(月) 19:25:45 

    >>161
    見事なまでの差別発言

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/28(月) 19:26:19 

    うちの娘のクラスはうるさい子が数人いて、学級崩壊気味なんだけど、そのせいで音楽専科の先生がキレて歌を教えないことがあったよ。
    うちのクラスだけ教えてもらってないから、知らなくて歌えなかったらしいの。
    教えないとか職務放棄じゃないの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/28(月) 19:26:26 

    >>161
    子供が悪いんではない。
    そういう事をする担任が悪い。
    そういう事をする担任が底辺出身なのでは?という様な考え方と同じで、育ちは関係ない。

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2022/03/28(月) 19:31:28 

    >>165
    おかわり禁止はOKな気がする。
    でもこの教師みたいに普通の量の半分はダメな気する。
    感覚的なものだけど後者は教育というより意地悪な印象を受ける。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/28(月) 19:31:34 

    >>163
    横だけど、出て行くだけじゃ解決にならんでしょ。
    掃除もさぼる男子も多いみたいだし、授業参観で学校に行ったら、持参したスリッパにびっくりするほどの埃の塊がたくさんついたり、コロナ対策で窓を開けてあったんだけど、風で棚の上の埃が降ってきて紺色のジャケットが真っ白になったよ。
    喘息持ちや鼻炎持ちの人には辛い環境だと思った。
    子供達だけにやらせるんじゃなくて、外注も入れたらいいのに。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/28(月) 19:32:20 

    >>163
    横です
    変わることも大事だよ
    いつまでも、あなたみたいに古い世代の意見聞いてたら何も発展しない

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/28(月) 19:33:12 

    給食を減らすのはあかんけど、こういうニュース見るたびに、ああ問題児の親がいきり立って通報してんだなと思う
    理由もなく減らさないでしょ、子供らが悪いことしたからでしょ?
    そこを全く反省しないで騒ぎ立てる親に1番問題があると思う

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2022/03/28(月) 19:33:57 

    >>171
    ホコリ解る!!
    私達のときってこんなに掃除雑だったけ??小学生だからちゃんと出来てると思いこんでただけなのかな?学校、綿埃あるな〜汚いな〜と参観に行くと思う。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/28(月) 19:36:12 

    >>25
    怒られても反省しなかったから、減らしたんだろうけどね
    たぶん効かないから罰にならないんだろうね

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/28(月) 19:37:04 

    >>171
    掃除は女子の方がサボるよ!コレは事実。ただ、もちろん真面目にする女子も真面目にする男子と同じくらいもしくはそれ以上に多い。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/28(月) 19:37:14 

    >>174
    ですよね!
    なんか今の学校は汚いような気がします。
    気がするだけかな??

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/28(月) 19:37:18 

    >>111
    自分もそのぐらいの年齢なんだけどさ
    50代くらいの女性が我が子の担任だとわかると
    あ~今年ははずれだな~と思う

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/28(月) 19:38:26 

    >>176
    あ、すいません。
    うちの娘のクラスの話ってだけで。
    さぼる子はさぼりますよね(笑)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/28(月) 19:40:48 

    >>1
    言いたかないが金払ってんだよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/28(月) 19:41:56 

    >>175
    しかも反省の色がないどころか先生を通報だもんね
    ダメな子は何してもダメ
    親も同じだから

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/28(月) 19:42:12 

    >>173
    理由もなく減らさない。のは分かる。何かがあったんだろう。
    だが、その理由が「担任の価値観で判断」するってのが問題有りだと思う。
    「自分の価値観で他人を罰する」という姿を小学1年生とかに見せると、小学2年生とかになって、じゃあ自分の価値観でコイツにはいじめていい理由があるって事でいじめていいのかって事になる。

    小学1年生から見て、惨めな気持ちになったり、意地悪されてる気持ちになったり、そういうのを担任が見せてはダメなんだよ。

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2022/03/28(月) 19:42:27 

    小1とはいえ、完成されたクズっているからね。
    教師のやったことは間違ってるけど、やるべきことをやらなかった児童の親御さんは、そこんとこちゃんとして欲しい。他の子に迷惑かかってるハズだから。

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2022/03/28(月) 19:43:56 

    >>10
    もともと塾の先生だった担任の先生、1年生受け持ったんだけど熱が入りすぎてかなり厳しい。
    去年まで幼稚園の年長さんだった子達にそこまで厳しくしなくてもってかんじで保護者の反感買ってる。
    やる気のない先生も問題だけど暴走してる先生もどうにかして欲しい。

    +39

    -4

  • 185. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:46 

    >>179
    こちらこそすみません。ウチの娘のクラスに児童会とか立候補しまくり、心優しい同級生をいじめまくって人気取り、掃除は全然しない。というボス猿女子とその周辺の小猿女子にウンザリしていて。
    ウチの娘が真面目に掃除をしていただけで、いい子ぶりっ子!ってイジメてくるボス猿女子に本当にウンザリしていて。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:55 

    >>183
    完成されたクズな小1と、完成されたクズな担任だったら、どー考えても後者の方が人数は多いでしょーよ。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:18 

    >>186
    じゃやることをやらずにサボってた子ははなんにも悪くないっての?
    教師が悪いのは大前提で話してんだけど。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:42 

    >>183
    教師のやったことは間違ってる
    ココは同意。

    やるべきことをやらなかった児童の親御さん
    やるべき事とは?

    そこんとこちゃんとして欲しい。
    何をして欲しいの?

    他の子に迷惑かかってるハズだから。
    その他の子の方が悪い子ではないと言い切れる?

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:47 

    うちの親だったら先生に「迷惑かけてすみません!言うこと聞かない時は給食抜きでかまわないんで!」って言うだろうなぁ。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/28(月) 19:53:10 

    >>175
    自己レスです
    だからといって先生の判断で給食減らすのはダメですけど

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:32 

    >>187
    コレを理由に、大人の社会で仕事でサボる人はごまんといる社会で、「おまえ、今日の昼メシ半分な!」と罰を与えたら、パワハラになる。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/28(月) 19:56:47 

    >>26
    保護者の立場だけど、同感です。
    この先生がしたことは間違ってたと思うけど、家庭での躾が基礎なんだから親がちゃんとしないと。
    ちゃんと家庭で教育しないから学校にしわ寄せがいく。担任も大変だし、結局同じクラスの他の子にも迷惑かかるんだよね。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/28(月) 19:56:51 

    >>189
    そういう親の子がパワハラとか謎のマイルールとかを押しつけて過干渉する様な人になるのかな。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/03/28(月) 20:02:01 

    >>182
    惨めにならない叱り方ってあるの?
    ある程度は傷つかないと反省しないよね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:40 

    >>191
    仕事サボってたらお昼ご飯うんぬんより、クビになるでしょ。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/28(月) 20:05:04 

    >>161の親の顔が見たいわ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/28(月) 20:09:15 

    これでニュースになるなら子供の担任もっと酷いよ。
    まだ2年目の男の先生なんだけど自分が食べたいから
    子供達への配分が異常に少ない。そのくせ自分は
    何回もおかわりする。子供達が文句言ったら遺す子が
    いるからって開き直り。保護者から苦情入れても
    まったく改善されなかった。うち女の子であまり
    食べないけど毎日お腹空かせて帰って来るの
    可哀想だったよ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/28(月) 20:10:54 

    >>19
    人間は勝手な生き物だから、子供が被害にあうニュースは自分が子供の時はもっと大変だったとか
    こんなの当たり前だったとか言う年配の人いるけど
    今自分が働いてる職場では、すぐパワハラうけたとか文句言う人いるよね
    ソースは50代の父親

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/28(月) 20:12:23 

    >>197
    それはひどいね。
    ていうか、その担任、ちょっと頭がおかしいんじゃないの?
    私だったら一度給食の時間に見学しにいくわ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/28(月) 20:12:53 

    子供の給食減らし、、、
    地味な嫌がらせをする大人

    授業中いう事きかない子供っているけど
    今回の教師のやり方は間違ってる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/28(月) 20:12:55 

    >>167
    そうですか?自分自身の体験談ですけど?団地住みのシングル家庭で育ってきました。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/28(月) 20:14:55 

    >>198
    自己レス
    191の間違いです

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2022/03/28(月) 20:15:27 

    >>169
    私がそういう環境で育ってきたのでコメントしました。担任が底辺出身じゃなく、反抗的な子はこういう環境の子が多いです。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/28(月) 20:15:57 

    >>124
    今はってかどこにでも払わない親はいるんだろうけど普通に払ってんのが大多数だろうね
    昔も今も

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:10 

    別の指導法を考えるべきだね
    ただこの3人の生徒の親はどうなんだろ?
    ちゃんと躾してるのか…
    子どもがやったことは棚に上げて
    「給食を減らしたこと」だけを追求するの?

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/28(月) 20:16:44 

    >>196
    見てもらって結構です。毒親です。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:03 

    >>85
    うざくて読んでないけどちょっとお前は黙ろうか

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/28(月) 20:17:33 

    学校は閉鎖空間だから変なルールが知らないうちにまかり通る。しかも子どもは入学したときからそのルールなので疑問に思わない。
    体操服の下、肌着だめとか。

    ※理由は汗かいたままの肌着を着続けると風邪引くから。懇談会で質問した。
    じゃあ着替えをもたせればいいですか?って言ったらやんわりとご遠慮くださいって言われた。

    ちなみにこのルールを知ってる親と知らない親がいる。
    またニュースでおかしいと取り上げられたら何の前触れも説明もなしにちゃっかり肌着着用可になってた。
    中学でも下着チェック(白か黒)があった。女性教師がセーラー服の襟元から色をチェックするだけだけど。これも変と思って言ったが(たぶん私は面倒な親と思われてる)規則なので〜
     
    やはりこれもニュース取り上げられてた。いきなり風紀点検で下着チェックしなくなったらしい。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/28(月) 20:18:45 

    給食当番はやらないとダメじゃん
    周りの子達が可哀想

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/28(月) 20:20:58 

    給食減らすとか体罰みたいなもんだからやったらダメだけど、小学校1年生の時点で給食当番をしなかったりきちんと授業を受けない子ってちょっとヤバくない?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/28(月) 20:21:07 

    >>201
    団地住みシングルは別にあなただけじゃないから自分がそうだからって一緒にしないで

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/28(月) 20:22:55 

    小1から給食当番しないってなかなか凄い小1。
    昔は担任の先生の手に負えない悪ガキは校長室連れて行かれてたけど今はしないだろうか。

    そして校長室から帰ってきたら大人しくなってた。私はどちらかというと優等生タイプだったので校長室には掃除でしか入ったことがない。

    だいたい校長室まで行くと親呼び出しもセットだった気がする。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/28(月) 20:23:00 

    幼稚園だけどおやつ代を保護者からもらって子供達にあげてるけど美味しくないという子にいらないならあげないと言ってうちの先生はあげないよ。
    嫌いな子に理由つけておかわりのおやつをあげなかったり。理不尽だよなって思いながら見てる。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/28(月) 20:23:32 

    >>198
    ソースは50代の父親 かあ。

    今、それなりの会社だとハラスメント教育が徹底的に行われていて、「自分の善意」が他人には意地悪、干渉、嫌がらせと捉えられる事がある。と。その善意が何をもって善意なのかを考えさせられる。
    50代のおじさんには辛いかもね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/28(月) 20:25:36 

    ここのコメント内でも、ヤバい思考の親が何人かいるね。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/28(月) 20:25:56 

    >>104
    おかわりは沢山あるんです。
    必ずといっていいほど上の子はおかわりしてます。
    給食の時にお腹すいてても1人前しか食べさせて貰えないんです。。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:58 

    >>123
    2、3回吐いたなら仕方ないと思うんですけど
    1度だけなので気になりました。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2022/03/28(月) 20:27:20 

    >>211
    一緒にしないでもなにもないと思いますが??
    211さんは違うと思いますが、実際生意気な子は多いですよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/28(月) 20:27:28 

    >>203
    反抗的な子はこういう環境の子が多い

    「こういう環境」ではない育ちなのと、特に高校ぐらいから「こういう環境」の方を見かける事がなかなかなくって聞きたいのですが、あなたの職業は?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/28(月) 20:29:00 

    >>210
    ヤバいよね。今の一年生のうちにちゃんと教育しておかないと、これから先が思いやられる‥
    先生も大変だと思う

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:15 

    >>94
    赤ちゃんの頃から吐きやすい。

    そりゃおかわり禁止になるよね。
    そうしてくれて、ありがたいじゃん。下手したらおう吐したもので窒息も有り得るんだから。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/28(月) 20:33:20 

    >>10
    今年度我が子がとんでもない地雷に当たってしまって大変だった。本当にあんな先生初めて。
    「今日は俺は機嫌が悪いんだ!」って怒鳴ったり、ここには書けないけど教育委員会沙汰になった出来事多数…
    担任クラスだけじゃなく全クラスの親から苦情入ったり、本当にすごかった…
    子供達も1年間ずっとビクビクしてて常に先生の顔色伺って笑顔も消えてて可哀想だった。

    +38

    -2

  • 223. 匿名 2022/03/28(月) 20:35:06 

    >>10
    ほんとそう。もちろん良い先生もいるけど変な先生も多い。大卒でいきなり先生の立場になるから勘違いしやすい。先生になる前に5年位は一般企業で働いて社会勉強してほしい

    +49

    -6

  • 224. 匿名 2022/03/28(月) 20:36:43 

    私のところ昔は、4時間目体育で
    鉄棒逆上がりできたやつから給食いってよしだった
    私含めどんくさいやつは延々残された
    これ今やったら虐待になるんだろな!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/28(月) 20:37:49 

    私が子供の頃は親が警察官だったりすると
    キツく当たる先生とかたくさんいた

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:07 

    私も小5の時、給食を食パンと牛乳だけに減らされ
    床に正座させられて
    担任にゆで卵に付いてた塩を頭にかけられたわ

    今の時代ならあいつは懲戒免職決定

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:36 

    >>195
    えー!ならないよ!8時間フル回転で働いている人なんて今の時代いる?ブラック企業じゃないんだから。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:55 

    対象の生徒が相当なクソガキの可能性もあるから
    一概に教師が悪いとも言えんな
    まぁイジメ紛いの行動自体は責められるべきだけど

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/28(月) 20:40:43 

    子供に原因あるパターンも考えられるかな?
    うちの子供、小4なんだけど
    男子の一部が授業妨害酷いってさ
    こんな感じだったらまあ同情はする

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/28(月) 20:41:32 

    小学校の音楽の時間、私だけ手袋させられて授業受けさせられたな
    理由は、汚い八百屋の子供だから 
    オルガンに触れさせないようにだと

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/28(月) 20:42:09 

    今の子って教師は手を出さないこと知ってて
    舐め腐った態度の奴がいるって聞いたけど本当?
    まあ、地域によるか

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/28(月) 20:43:32 

    >>1
    給食も「食育」であり教育の一環なのでは?
    令和の時代にまだそんな昭和の体罰みたいな事するアホ教師がいるのか。
    やめてしまえ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:06 

    私もなにかの罰でデザートを取り上げられた
    家に帰って父に言いつけたらオマエが悪いと叱られた
    しかしそれと食べ物を取り上げるのは話が別だと言い
    夏休み明けにその教師は違う学校に転任した
    他人にはとことん厳しい父だった

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:31 

    虐待とかもだけど、まだそんなに生きてない人に何を求めるのとおもう。
    自分のイライラを晴らしたいだけ。ださい。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:37 

    >>227
    え。だって、昼減らされるくらいサボってんでしょ?
    クビにもなるわ。っつーか、小学生の話してんのに、なんで社会人の話になんの?全然違う話だから。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:40 

    教師は頭が悪いし、プライドが高すぎる。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:59 

    ニンジンが苦手だった私に
    無理矢理ニンジンを食わせた男性教諭
    呪いをかけたら離婚してた

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:41 

    今の時代の教師なんてやってられねーって
    昔よりひん曲がったガキしか居ない上に親もキチガイだらけ
    SNS発達しすぎてすぐ晒される
    よく教師って道を選ぶわ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/28(月) 20:48:37 

    >>221
    今では年1、2位で落ち着いてて
    でも他の兄弟は吐いたりしてなかったから
    他の子よりも吐きやすいのかな?っては思ってます。
    嘔吐物で窒息もたしかに怖いですけど
    給食中お腹空かせてるのを考えると
    少し可哀想かなぁでも先生にも考えがあるだろうな、担任変わるし様子見でもって思って幼稚園側には何も言ってません。
    年少の時は違う担任の先生でこれまた1回吐いちゃったことがありましたが、おかわりはできたみたいです。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/03/28(月) 20:51:20 

    >>141
    そうなんだよね
    今はコロナで授業参観はないけど、来る(わが子の授業態度を見ておく)べき親はまず来ない

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/28(月) 20:54:57 

    >>161
    学童で働いてました。大人を舐めるような態度をとったり暴言を吐く子供も居ましたが母子家庭でもなく裕福な家庭の子が多かったですよ。母子家庭、父子家庭の子も居ましたが大人しく賢い子も沢山居ました。あなたは色々な子供に接した事あるのかな。ないなら不用意な発言はやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/28(月) 20:55:11 

    >>197
    それは副校長に言わないと。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/28(月) 21:07:29 

    >>226
    そんなの見たことない
    超屈辱的じゃん
    何したのー?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:42 

    >>239
    嘔吐アリっていう感じで引き継ぎ事項なのかもね
    何回かっていうか万が一があるからもうないようにしたいのかもね。
    でも給食食べてる時からずっとお腹すいてるなら先生に言ってあげればいいのに。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/28(月) 21:11:22 

    >>178
    確かにそのくらいの年齢の女性教師はほぼ評判悪いですね。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/28(月) 21:11:52 

    >>226
    自分のゆで卵を間違って床に落としただけだよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/28(月) 21:15:07 

    教師は知恵遅れしかいないからな…

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/03/28(月) 21:28:56 

    >>247
    それは言い過ぎ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/28(月) 21:33:59 

    >>1
    何でこんなのバレるってわからんのだろね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/28(月) 21:36:49 

    >>129
    それは給料が発生しない時間だからだよ

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/28(月) 21:40:10 

    >>127
    もちろん担任自身も給食抜きにしようとしたんだよね?笑
    連帯責任なら1番の責任者じゃん。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/28(月) 21:41:53 

    >>219

    職業聞いてどうするの?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/28(月) 21:48:28 

    >>222
    それでも教師を辞めさせられないのは、そいつのバックか何かに絶大な権力を持ってる方が付いてるのかしらね。
    話を聞く限り、教員免許剥奪されてもおかしくない感じだけども。

    +16

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/28(月) 21:57:16 

    でもこの子ども達は間違いなくDQNで親も同類のカスだよね

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:08 

    給食当番をしない子供も悪い

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:45 

    三つ子の魂百までって言うけどほんと3歳でもうその子の性格って決まってると思うわ
    1歳2歳の自我が芽生えてくるあたりから可愛げが無い子生意気な子なんとなく同い年の子どもらから敬遠される子って居る。
    そういう子が更に捻くれて育つと手が付けられなくなるよね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/28(月) 22:12:14 

    真面目にやらない小学生は税金の無駄、他の子供の足を引っ張るので謹慎とかで対応して欲しい。
    授業も監視カメラでもつけていかにできないか判断材料にすればいい。

    スライドの映像をすり替えたり
    説明にチャチャいれ先生を煽り
    怒ってもきかないのばかり。
    ボランティアの親にばばあ呼ばわり。

    大多数の真面目な子供が被害を受ける。
    先生ができるペナルティがない。
    反省文じゃ反省しないよ。



    +1

    -3

  • 258. 匿名 2022/03/28(月) 23:01:25 

    >>2
    自分の子供にもこんなんかな…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/28(月) 23:03:06 

    >>1
    福岡は日教組が強いから小中は本当変な教師で溢れてる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/28(月) 23:09:05 

    残すことを許さない職員=自分の教育は正しいと思っている職員

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/28(月) 23:33:26 

    私も小学生の時、おかず一口ずつにされていた。お母さんは知らなかったと思う

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/28(月) 23:35:57 

    >>8
    3年くらい接客業でバイトしてたとき、頭おかしいの?ってお客さんたまにいた。
    店側のミスで多少のクレームはたまにあったけど、年1~2くらいでわざと困らせにきてるでしょ?みたいな、自分のプライベートのイライラを店で解消しようとしてる感じの客に当たったら最悪だった。
    学校でそういう子供を相手にしないといけない大人って可哀想になる。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/28(月) 23:43:50 

    >>255
    そりゃそうだよ
    悪いから罰を与えたんでしょ
    そのやり方を批判されてる

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/28(月) 23:44:09 

    >>1
    教員免許なんてこんな人間でも取れるんだから屁みたいな資格。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/29(火) 00:44:49 

    うちも福岡なんだけど、忘れ物したら前に出て謝罪させられたうえにみんなの昼休みも無くなるらしい。
    そして謝罪してる時は「忘れた子に文句言っていいよ」とみんなをあおって言わせるらしい。

    うちの子ADHDの診断出てて先生にも伝えてあるし、どんなに気をつけてもよく忘れ物するからかなりストレスみたい。

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2022/03/29(火) 00:56:11 

    減らす!のは変。だったら食わすな!って感じ。中途半端。もっともこれやると今の時代、減らしても食べさせ無くても批判来るね。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/29(火) 01:14:53 

    減らすわけじゃないんだけど、うちの子の担任も宿題やってこない子とかおかわり禁止にしてるみたい…
    あとイジメに繋がりそうなあだ名付けてたりする。

    子どもからの情報のみで、実際に見たわけじゃないから何も言えないけど、心配になるよね。

    ちなみに学年主任ですw

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/29(火) 01:15:23 

    指導力がないからこんな方法取るんでしょう

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/29(火) 01:17:42 

    >>262
    大人対大人ならわかるけれど、相手は生徒で子ども。子ども相手にこの対応はマジで大人気ない。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/29(火) 01:20:04 

    >>20
    この場合、給食にこだわってるのは保護者側ともとれるね。

    給食1食を食べさせることへの重きを担任の方が軽く捉えてて、
    給食を、指導したい内容を伝えるための手段に使っちゃったわけね。この話だけ聞いたら、指導力と思考力がある先生とは言えないけど、
    こんなに大事にしてしまう親もその後の我が子の育ちを考えた時、はたして正解だったのか?とは疑問に思う。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/29(火) 01:58:31 

    >>250
    だから子供はただで掃除させられるのに
    大人は給料は発生しないと嫌がるのは
    おかしいって話しでしょ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/29(火) 03:14:15 

    >>1
    給食費払ってるなら、それはもう犯罪。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/29(火) 04:24:46 

    >>1
    小中の教員って子供相手にしか大きい態度とれないモラハラ陰キャが多い。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/29(火) 05:26:55 

    >>10
    子供ふたり、どちらも6年間良い先生ばかりだった。かなり珍しいのかな?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/29(火) 05:38:54 

    まだ小1か〜。
    それなら先生が圧倒的に悪いね。
    高学年で親と子がドヤ顔してたら呆れるところだったけど。
    小1ならどんなにワルい子でも先生からこんな仕打ちを受けたらショックを受けそう。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/03/29(火) 06:13:12 

    給食って税金の補助入っているんだよね。
    クソガキにもご飯は腹一杯は食べさせてあげてほしいわ。
    三大欲求の一つを満たしてやったら少しは言うこと聞くかもしれない。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/29(火) 06:51:33 

    いっぱい食わせてやりーー!

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/29(火) 07:17:37 

    授業を受けなかったりとか給食当番もしなかったりとかガキも大概やん。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/29(火) 07:19:48 

    >>254
    親も絶対DQNなのは間違いないね。親が親なら子も子だね。ロクな子に育たないでしょ。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/03/29(火) 08:09:39 

    >>1
    この前の保育園バス殺人も福岡だし
    人口が急に増えて教育の中身が置いてきぼりになってない?!
    九州はまだ男尊女卑や体育系の意味わからない指導や
    謎の校則多いから!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/29(火) 09:07:15 

    給食当番をしない、きちんと授業しないってのが、悪ガキだからなのか、うっかり忘れたりつい友達と話したりじっとしてられなくて時々歩いてしまうのかどっちなんだろう

    前者なら担任も大変だし気の毒にも思うけどそれでも今の時代だと給食減らすとかアウトだね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/29(火) 10:40:52 

    小1担任ってベテランおばちゃん先生が多い気がする
    うちの子がそうでなんでも競わせる
    給食も競わせるから早食べになったり気にしなくていいところを先生が!先生が!って気にするようになって低学年までそれが解けなかった。
    脅迫まがいに対応するのはやめて欲しかったわ
    はじめての三者面談で私は離婚してて、子供も高校生なったら家から早く出たい寮のある学校行きたい言われるのよ〜自立心が強くて〜
    私は教師で面倒見れなくて祖父母がほとんど育ててる
    ってあんたの身の上話は知らないわ。って思った。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/29(火) 10:42:57 

    >>265
    どこの学校?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/29(火) 10:45:55 

    同じ子が4回も給食減らされるならその罰が習慣化してるしエスカレートしかねないから親も動いたんだろうね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/29(火) 11:40:28 

    >>2
    うちなんて、今日のドベは〇〇くんです。
    〇〇くんのせいで皆んな遊べませんでした。
    って発表されてたよ。
    もれなく若造のおばさん先生だった

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/29(火) 11:53:23 

    小学校低学年のときの担任が、怒るとかかとで教卓蹴りながら「チッ!」って言うオバさんだった。舌打ちではなく「チッ!」って声に出すのが面白くて当時はマネして笑ってたけど、今思うと精神的におかしい人だったのかも。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/29(火) 11:58:46 

    >>13
    私が小学生の頃、いつも椅子に足と手組んでどっかり座って偉そうにしてた40代くらいの男の先生。
    掃除の時間に先生の机も掃除させられてめちゃくちゃ嫌だった。今思えば自分の机くらい自分で掃除すりゃいいのにって思うけど、今ってどうなのかな。先生の机も児童が掃除するのか。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/29(火) 12:10:24 

    完食難しい子を最初から少なくするのも文句言う親でてきそうだな…

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/29(火) 12:35:39 

    >>1
    「言う事聞かないと飯抜き」とか昭和かよ。

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2022/03/29(火) 12:40:23 

    ガキンチョが悪くても先生が悪者になる時代やね。こりゃ先生になりたい人なんて少なくなるわ。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/29(火) 12:46:09 

    >>253
    教師も生徒も上級国民関係はロクなの居ない。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/29(火) 12:53:11 

    マイナス覚悟で書くけど、
    全然言うこと聞かないのに給食ムッシャムシャ食べてたら腹立つだろうなー

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/29(火) 13:48:58 

    担任制度からやめていったほうがいいと思う
    担任が権力もちすぎる
    毎週先生交代制でいいじゃん

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/29(火) 14:04:29 

    >>給食当番をしなかったりきちんと授業を受けなかった

    子供も悪いと思う

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/29(火) 14:05:34 

    >>293
    人件費増やしてくれるならね?
    みんなそれは切に願ってるよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/29(火) 14:10:40 

    >>273
    あなたはネットでしか吠えられない陰キャでは…

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/29(火) 14:18:32 

    うちの娘も担任にやられてた
    「あなたは食べるのが遅いから」って言われたらしい

    本人は気にしてなかったけど親からしたらそんな言い方する担任どうなんだろうってモヤモヤした(・・;)

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/29(火) 14:24:58 

    >>16
    給食当番をしないってなに⁈って感じだよね。
    他の子に押しつけたの?っていう。
    息子のクラスでも帰りの掃除をまじめにやらない子(男女共に)いるらしいけど、低学年のうちから嫌な事を人に押しつけるような子供って、先が思いやられる。家での親の教育だよねー

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/29(火) 14:26:50 

    >>136
    ゆたぼんって給食当番とか
    その後の掃除とかやってたんかな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/29(火) 14:35:44 

    >>1
    急に自分のことで思い出したが
    小4の頃担任が私用で学校を休んだとき
    自習をしていた時に私ともう一人がお喋りをしてたと言う報告を受けて
    お土産に買ってきた秋田の郷土菓子をクラスの中で私たちだけに
    くれなかったことがあった。
    食べるもので差をつける罰の与え方って周囲に何もいい波動を与えないって
    気付かない人って居るんだなと思った。
    貰えたクラスの他の子たちも私たちを先生に言い付けた人も
    お土産を貰えると思った時はワーッとなったけど
    この二人には上げませんと言った途端シーンとなってしまって
    誰もが心の中で微妙な気持ちになっていたと思う。
    先生としては自分が居なくてもちゃんと出来る生徒にはご褒美のつもりだったんだろうが
    食べるもので差をつけるって本当に人の心を荒ませるだけなんだと思う。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/29(火) 15:10:57 

    なんで親から金取ってるもんを先生が勝手に奪ってんの
    昔なんて教科書破く先生もいたけどさあ、先生でもそれ犯罪だよね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/29(火) 16:00:32 

    >>222
    『今日は寝不足なんで、ごめんなさいね』って子供たちに言ったと聞いてミサワかっ!ってツッコミたくなった

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/29(火) 16:18:57 

    >>16
    親でも、罰として食事抜きは虐待なのに、教師がこんなことするなんて、非常識だな。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/29(火) 16:23:17 

    >>135 それぞれの家庭の事情があるから、一概には親のしつけとは、切り捨てられない。教師は罰ではなくフォローする姿勢が必要だと思う。教師が教育の手抜きをするのは、言語道断です

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/29(火) 16:45:41 

    >>271
    子供は仕事に行ってんじゃないんだけど…

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/03/29(火) 16:46:45 

    >>129
    業務時間内ならやるでしょ。
    子供たちは掃除の時間はちゃんと確保されてるし。
    放課後残ってやりなさい、とかじゃないよ。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2022/03/29(火) 16:51:05 

    >>283
    福岡市の隣町の小学校です。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/29(火) 17:05:52 

    >>2
    中年以降世代だよね。新任の先生の方が一生懸命だし色々と気を使ってたよ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/29(火) 17:07:07 

    >>8
    あなたもその言葉遣いは、問題児だったかもね。

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2022/03/29(火) 17:08:58 

    >>51
    親がやったら虐待だよね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/29(火) 17:11:35 

    >>62
    子供に指導してダメなら、親に言うしかないよね。先生も親も極端に変な人いるよね。
    今は、ネットがあるから発覚するけど昔は、隠蔽体質で先生がやりたい放題だったよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/29(火) 17:14:20 

    これ、今度は「減らしたら騒がれたから大量に盛る。残したら叱責」という思考の教員が出そう。
    残すのは環境ガーとか騒いでしらばっくれる。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/29(火) 17:14:42 

    >>89
    こう言う親御さんは、お子さんも大丈夫だよ。問題児の親御さんは、そもそも子供に関心ない。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/29(火) 17:27:09 

    >>111
    本当に人間って「キーーーーーー!!!」って怒るんだって驚いた
    漫画だけかと思ってたけど実際に居たわ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/29(火) 17:47:36 

    >>222
    それでも1年間クビにならないのが怖い。不登校になっちゃうよ…

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/29(火) 17:50:52 

    休んだ子の分の給食を、誰かがジャンケンしてもらうとか今NGらしいね。我が子の学校は、だけど。

    休んだ子が居ても、全員人数分作って、人数分分けて、余ったら破棄してるって。
    給食費払っているのに、他の子が食べるなんて!という気持ちも分かるけど、私なら、もったいないから他の子に食べて欲しい。
    なんだかなぁ。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/29(火) 17:54:29 

    給食当番をしないってどう言うこと?
    というか、どんな子なんだろうかね。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/29(火) 17:55:19 

    授業妨害ははっきり言って罪だと思うよ。
    みんなの迷惑やで

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/29(火) 18:49:23 

    食事を減らすのって虐待の一種だよね。教師がやるんだ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/29(火) 18:56:20 

    >>16
    もうさ、問題児は問題児の学校作ればいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2022/03/29(火) 18:58:15 

    >>265
    それは教育委員会に言った方がいいのでは

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/29(火) 19:53:28 

    20数年前に、担任の先生(男)が、授業の開始までに座ってなかった?みたいな理由で給食抜きにしたのを今でも覚えてるよ。帰宅した子供達が保護者に言って問題に。翌年どっかに飛ばされてった。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/29(火) 20:26:14 

    >>223
    たぶん一般企業にいたら、転職して先生になる人は少ないと思う。ただでさえ人材不足…

    教員がブラックである限り、親もある程度我慢や諦めも必要。現状不人気でなり手がいないからねー

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2022/03/29(火) 21:51:56 

    すごく簡単な事なのになぜ言われた通りに出来ない人が居るのかを
    どうしても受け入れられない人って苦しいよね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/29(火) 22:49:04 

    >>305
    だから何が何でも掃除させなくっても良いのにって事では

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/30(水) 00:07:37 

    >>271
    大人が労働の対価を求めて何が悪いのよ。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/30(水) 00:10:13 

    >>323
    10年前の民間なんて教員よりずっとずっとブラックだったのにね。
    教員に転職したいって言う人結構いたよ。
    今は逆転したのかな?

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/30(水) 00:14:22 

    >>303
    なのに、このトピでは問題児をどう扱うか、問題児も悪い、に議論がすり替わっている。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/30(水) 05:07:03 

    >>328
    言葉で理解しない子供を教師一人でなんとかすふるのが難しいから、他に頼むのもありだと思うよ。今先生廊下に立たせたりするのも駄目なんだよ。どうやってルールを守ってもらうのさ。学級崩壊していったり、他の生徒の不公平感を募らせるより、他の人に矯正してもらうしかないんじゃないのかな?普通教室ではまかないきれないよ。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/30(水) 07:11:49 

    担任が小1児童の給食減らす「指導に従わなかった」 福岡・宮若

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/30(水) 07:13:08 

    このような指導が行われている小学校がまだある可能性があるのでぜひ、学校と教育委員会に苦情を言いましょう
    子供を守れるのは親だけです
    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」
    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」girlschannel.net

    体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」 この学校側の説明では、汗で濡れた肌着のままだと風邪をひくといった川崎市立小の一部と同じ理由のほか、ケガをするとどこから出血か分からないなども挙げられたという...


    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ
    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へgirlschannel.net

    「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ 「体操着の下の肌着禁止」見直しも含め検討 - ライブドアニュース川崎市立小学校の一部で、体操着の下の肌着着用を禁止する指導が行われていることが9日、分かった。川崎市議会予算審査特別委員会で、山田瑛理...


    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」
    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」girlschannel.net

    小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」 別の学校の母親は運動会での写真の中に「高学年の女子の透けている姿が写ってしまっていて」驚いたという。学校に問い合わせをしたら「皮膚の鍛錬です」と説明があり、母親...

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/30(水) 07:18:21 

    九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も
    九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘もgirlschannel.net

    九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要があ...

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/30(水) 08:19:23 

    >>331
    まだこんなのあるんだ。やば。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/30(水) 08:20:40 

    >>332
    朝課外や夏休みや冬休みの課外助かったけどな。塾行く必要ないくらいみてくれるから。でも先生は大変そうだよね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/30(水) 16:39:29 

    >>300
    学校に通う子供にとっては、給食やデザートがなによりも楽しみっていう子多いだろうから、罰を与えるには1番の効力を発揮すると考える先生がいるのかなとは思う。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/30(水) 17:31:35 

    >>300
    学校に通う子供にとっては、給食やデザートがなによりも楽しみっていう子多いだろうから、罰を与えるには1番の効力を発揮すると考える先生がいるのかなとは思う。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/30(水) 18:19:21 

    >>300
    学校に通う子供にとっては、給食やデザートがなによりも楽しみっていう子多いだろうから、罰を与えるには1番の効力を発揮すると考える先生がいるのかなとは思う。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/30(水) 19:51:58 

    >>327
    10年前とはだいぶ違うよねー

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/31(木) 12:21:44  ID:at6gATGadF 

    私は小二の頃中年女性教諭にナフキンをひくのが遅かったからと、1人で廊下で食べさせられた。
    その時給食当番で、みんな始めてて遅れたからナフキンは後回しにして給食当番を優先した。
    母が校長にクレーム入れてからは授業中も無視されるという虐めが担任から始まった。
    結局精神やられて転校した。
    前からターゲットを決めていじめをする先生と評判になってた人で、今回もその人かなと思えて仕方ない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/31(木) 19:53:16 

    >>305
    頭悪いね
    だからこそ子供にだけただ働きさせてるのが海外からも批判されてるのに

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/01(金) 22:52:07 

    >>326
    単なる大人様かよw

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/11(月) 00:44:18 

    >>328 問題児でも、教師は親御さんともっと話し合って欲しいです。
    小学生の時クラスに発達障害だろう男の子がいて、授業中も歩き回るし、話しかけて回るし、席は担任の机の横だったけど、給食減らすことはなかったな。減らしたら、騒ぎそうでもっと厄介でした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード