-
1. 匿名 2022/03/28(月) 15:53:40
よく「恋愛では違和感を大切にしろ」と言いますよね。私はその「違和感」を過剰に感じとりすぎて恋愛がうまく行きません。相手のちょっとした言動、目線でなんとなく「この人の本性はこうなのではないか」などと分析してしまい幻滅するか傷つくのが怖くなってお別れしてしまいます。
家族からはよく「自意識過剰」とか「被害妄想が激しい」などと言われるのですが、自分の「この人は〇〇だ」という勘があたることもよくあるので、それ故に自分の違和感に敏感になりすぎて恋愛出来ません。私と同じような方はいませんか?もう少し鈍感で寛容的になってのびのびと恋愛を楽しみたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?+145
-29
-
2. 匿名 2022/03/28(月) 15:54:19
でも意外とその違和感当たる時もあるからな~+285
-10
-
3. 匿名 2022/03/28(月) 15:54:45
自分を知る+35
-3
-
4. 匿名 2022/03/28(月) 15:54:59
性格は人に言われてもどうにもならないよ
それでも好きでいれる人がいつか現れる!+138
-3
-
5. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:03
ノンフィクションの婚活の人を思い出したw+75
-2
-
6. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:26
+41
-2
-
7. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:36
私の場合は違和感ではなく妥協できてなかっただけだったよ
誰しも欠点はあるしね+105
-1
-
8. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:44
>>1
この長文が敏感さを物語ってる+114
-11
-
9. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:47
自分を許すように相手の欠点を許す+53
-5
-
10. 匿名 2022/03/28(月) 15:56:44
恋愛は壮大な勘違いで成り立ってるから、相手の何気ない言動から嘘や不誠実さを感じ取ったりする感覚が過敏なら、そりゃやっていけないだろうなー。+168
-1
-
11. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:00
>>5
自分には甘く他人には厳し過ぎる伝説のミナミさんねw
元気にしてるかな+58
-1
-
12. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:03
この男とセックスできるかできないか、だけで決めてみる+120
-5
-
13. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:04 ID:eoUD4BkMrE
>>1
hspなのかな?
+17
-6
-
14. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:26
でもいざ優しい男性なんかに会うとそれまでの恋愛に関する心配事とかが吹っ飛んでしまうこともある。
そして失恋して落ち込むこともある。でも人間はたくましいからまた恋愛する。全ては経験。直感でこれはヤバいと思ったこと以外は、結構気にしなくても良いかもよ。+136
-0
-
15. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:35
似た者同士を見つければ解決
まず自分を受け入れて愛するところから始めましょう+9
-2
-
16. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:41
>>1
この人は○○だって気づいてもそれでも好きな人にまだ出会えてないんじゃない?
だいたいの人は何かしらあったりするよ。笑
例えば主も敏感すぎて付き合うと面倒くさそうな性格そうだし。
お互い様と思ったらいいのでは?+99
-3
-
17. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:50
>>5
被害妄想も酷かったよね+36
-0
-
18. 匿名 2022/03/28(月) 15:57:54
>>1
好きです付き合って下さいと言われたら流石に気がつくんだから、ただ単にそこまで好きにはなられてないだけだよ。+18
-0
-
19. 匿名 2022/03/28(月) 15:58:19
すぐリリースしないで数回あって駄目ならそりゃもうだめだよ
すごい冷たいけど敏感すぎて恋愛も結婚もできない人って普通に実数ではたくさんいると思うよ
別にそれが不幸じゃないと思うし+57
-0
-
20. 匿名 2022/03/28(月) 15:58:35
恋愛しなけりゃいいんだよ
そんなもんしなくても生きていける+50
-3
-
21. 匿名 2022/03/28(月) 15:58:48
>>1
敏感とは違くない?勝手に相手の言動深読みして相手の本性って思ってるだけでしょ?
恋愛してる人を愚鈍って他人馬鹿にしてるみたいだし別に恋愛は強制じゃないんだからしなくてもいいんじゃなない?+30
-7
-
22. 匿名 2022/03/28(月) 15:58:59
とりあえず自分と恋愛してみよう
誉める、認める、許容する、愛する
自分に対してこれが出来ないと人にも出来ないと思う
+67
-1
-
23. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:06
>>1
目を瞑っていい違和感とダメな違和感がある気がする
直感とフィーリングも自分は大事
すごく人当たりが良くて誰からも好かれそうな人って裏がありそうで怖い。私は。
ぶっきらぼうな面もあるけどいざという時や自分より弱いものに優しくできる人がいい+45
-3
-
24. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:31
>>1
主です。この違和感と言うのは店員さんに横柄な態度とかそういう次元ではなく、例えばですが「〇〇してあげるよ」などと言われた時に「あげるって言葉遣いを無意識にしてしまう人、、この人はきっと自分では気がついてないだけで他人を支配したい人なんじゃないか?」と思ってしまったり、そういうくだらないレベルのことです。家族からは「誰にだって欠点はあるんだから、そんなことで切り捨ててたらキリがない」と言われます。友達からも「とりあえず深いこと考えずに楽しんだら良いんだよ!」と言われます。本当にその通りだと思うし自分に原因があるのも重々承知しておりますが…
やはりどんなに好きな相手でも心のどこかに冷静で分析的な自分がいて辛いです。上手く言えませんが思考停止状態で恋愛したいです。+27
-25
-
25. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:33
>>1
自分が可愛くて傷つくのを恐れてるだけ
違和感あればこちらから別れ切り出した方が楽だもん
でもそれで良い。主にとっての王子様がまだ現れてないだけだよ♡+10
-1
-
26. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:40
>>1
何歳なのですか?
全てを許せる人や幻滅しない人はいないので色んな人と付き合ううちに慣れます。+10
-3
-
27. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:50
>>2
それを無視した結果なのか、がるちゃんで嘆いてる既婚者たくさんいるもんね。+26
-2
-
28. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:55
許せる事、許せない事のリストを作ってみたら?
許せない事が無い人と恋愛すれば良し
+5
-1
-
29. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:05
私この手のカンよく当たるよ
主さんが同じくらい鋭いかは分からないけど違和感あるって事は自分にとってはしっくりくる相手じゃないから追っても仕方ないと思う
ちなみに私は違和感ないけど見た目はタイプじゃない人と結婚して20年幸せ
友達の結婚相手とかで違和感あった人の予後はだいたい予想と一致してるよ
この書き方だとマイナスだと思うけどw+34
-3
-
30. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:08
>>5
その後が気になってしょうがないw+21
-0
-
31. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:13
>>1
友達付き合いでも同じ感じですか?
友達や同性との間柄と同じように考え、
付き合いをしてみれば良いと思います。+18
-1
-
32. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:16
恋は盲目状態で相手のダメな所に全く気付けないまま時間費やすのも勿体無いし、相手の嘘とか見破れるなら効率良さそう+7
-0
-
33. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:25
>>1
私も同じです。
自分を信じていいと思いますよ。
私は自分の意思を曲げて妥協して恋愛・結婚しましたが、結局離婚しました。
二度と恋愛も結婚もしたくありません。
でも奇跡的に自分に合った人が居たら恋愛もいいかなと思うくらいの夢は少し心のどこかにあります。
+36
-3
-
34. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:46
>>1
図々しいよりいいんじゃない+5
-1
-
35. 匿名 2022/03/28(月) 16:00:51
>>24
獣になって本性だしちゃえ!+2
-4
-
36. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:08
>>5
俺もパニックになることあるよって言われてパニック起こした人ね。私も思い出した!+49
-0
-
37. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:09
主さんはそんなに人を見る能力があるのかい?
本当なら羨ましいよ
ただ単に人と関わって傷付きたくないだけのような気がします+18
-1
-
38. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:14
知らんがな+2
-1
-
39. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:19
違和感の中でも許容できる違和感かどうかとか?+5
-0
-
40. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:47
目つきや笑い方が嫌だなと思った人って、だけど大体、その後付き合ってみても合わないと思う
夫は出会って少し話してあまりにもぴったりきて、すぐ付き合った+45
-2
-
41. 匿名 2022/03/28(月) 16:02:07
私も敏感過ぎて手を少し触れられただけで声出ちゃうから恥ずかしくて恋愛できない+1
-1
-
42. 匿名 2022/03/28(月) 16:02:09
>>16
ほんとそうですよね…実は今の彼氏にも違和感を抱き始めていたのですが、それでもなお目を瞑りたくなっている自分と別れた方が良いんじゃないか?と思ってる自分が戦っていました。過去の男性と比べると私は彼のことがかなり好きだと思います。でも16さんの言う通りお互い様だと思うし細かいこと気にせずとりあえず決定的な何かが起きるまでは楽しんでみるのも良いですよね。+25
-1
-
43. 匿名 2022/03/28(月) 16:02:17
>>27
それ私〜笑
無視&我慢はいいことないよー
受け入れればいいってもんじゃない!+22
-0
-
44. 匿名 2022/03/28(月) 16:02:43
>>36
パニック障害と勘違い+23
-0
-
45. 匿名 2022/03/28(月) 16:03:13
>>1
じゃ無理に恋愛することないよ。相手を疑い疑いしながら深刻な顔で恋愛しても楽しいわけないし。
完璧な人はいないからどこかで折り合いをつけないと人生楽しくないよ。+22
-2
-
46. 匿名 2022/03/28(月) 16:03:16
>>1
私もけっこうそんな感じだった。
男も女もどういう人かってのがなぜかわかってしまう。
違和感の積み重ねでイヤになるのは普通のことじゃない?
それに目を瞑って付き合ってた時もあったけど、結果もっともっと傷付いた。
ん?て思うことはあってもそれ以上に素晴らしいものを持ってるからその、ん?てなってたのが気にならない人と結婚したよ。晩婚だったけど上手くいってる。
今までとは全然違うタイプの人だから、主にもそういう人が現れると思うな。
+29
-1
-
47. 匿名 2022/03/28(月) 16:03:28
>>24
なんか恋愛馬鹿にしてない?思考停止状態で恋愛してる人なんかいないよ。皆悩んだり相手の言動や自分の言動思い出してああすれば、あの言葉には傷ついたなって工夫しながらやってるよ。私が男だったら言動の揚げ足取るような女は無理だな。あなたは他人を不快にさせる言動は全くないの?+74
-12
-
48. 匿名 2022/03/28(月) 16:04:06
>>24
自分より相手を大切に思わないからそうやってすぐ切り捨てることできるんじゃないの?
恋愛において相手より自分が1番大事だと思うなら恋愛は諦めた方が良さそう+35
-6
-
49. 匿名 2022/03/28(月) 16:04:27
バイト先にいた誰からでも慕われる子
仕事で注意した時、本当に一瞬だけ不服そうな顔してて
その顔が個人的にすごく嫌いだった
じっさい、隠れたトラブルメーカーっていうか本質はすごく自己中だったよ
マイナスのことにさらされたときの言動って割と本性でるなと思う+9
-4
-
50. 匿名 2022/03/28(月) 16:05:17
私もそうだけど、そんなこと言ってちゃいつまでも恋愛出来ないし自分の対男スキルも上がらんわと反省したから、今年からとりあえずチャンスがあればいってみる事にするよー。
嫌な目にあったとしても、損切りを早くして自分を守ればいいかなって。
なんか逆の立場でそんな感じでビクビクしながら追ってくれる男の人見て学んだんだけど、
敏感になり過ぎるが故の壁って、相手への期待値の高さが見え見えで可愛くないししんどかったんだわ。素直で可愛い自分で居たいなって思った。+15
-1
-
51. 匿名 2022/03/28(月) 16:05:27
>>1
当たる勘もあると思うけど、人って相手の気持ちに反応もするから、
自分が嫌いと思うと嫌われやすいし、警戒すれば相手も身構えるし嫌な気分もさせる。
きっとこうだろうって想像して怯えて顔色を伺ってたら悪い方へ期待する方に変わる事もあるよ。
ただ鈍感になるんじゃなくて、変わってほしいことや希望は相手に伝えていい方に想像や期待もして、いい関係といい環境を自分たちで作っていくのも大事だと思うよ。
極悪人やサイコパスも世の中に入るけど多くはいないから、本性をやたら穿って分析せずに一緒に気楽にいい人間になっていけばいいんだよ。+17
-0
-
52. 匿名 2022/03/28(月) 16:05:34
>>1
恋愛は痘痕もえくぼ
相手の汚い痘痕が、えくぼに見えてしまうのが人を好きになるってこと
夢中になる人にまだ出会えてないんだと思うな+19
-0
-
53. 匿名 2022/03/28(月) 16:05:41
>>1
敏感過ぎて告白されてもお断りしてしまうんじゃなくて、一応、お付き合いはするんだね
それって、違和感があるから別れた、ってだけの話だと思うんだけど+9
-0
-
54. 匿名 2022/03/28(月) 16:05:58
>>24
私もガルちゃんの見すぎで、ちょっとしたことで心の中のガル民からの「別れろ!」コールが聞こえてきてしまう。違和感なく付き合えてるカップルっているんだろうか?みんな信頼しあって互いを大好きで上手くいってるように見えるし実際そうなら本当にすごいと思う。+31
-2
-
55. 匿名 2022/03/28(月) 16:06:10
>>24
私はこの「あげるよ」系の違和感は無視しない方がいいと思うよ
××しようか? ××しておこうか? 良かったらしとく?
の言い方の人が好きだし自分もそうしてるし結婚相手にも恵まれた+70
-5
-
56. 匿名 2022/03/28(月) 16:06:49
>>1
私もそうだけど、そのおかげでいい人と結婚できたと思ってる+2
-0
-
57. 匿名 2022/03/28(月) 16:08:47
>>24
あなたからアプローチはしないの?
+5
-0
-
58. 匿名 2022/03/28(月) 16:09:25
>>24
冷静で分析的な性格と自負してるなら一度自分のスペックを書き出してみるといいよ
長所や短所も含めて
そしてその書き出した人物と自分は恋愛出来るか考えてみる
+24
-0
-
59. 匿名 2022/03/28(月) 16:10:19
>>1
ノンフィクションでてた?+5
-1
-
60. 匿名 2022/03/28(月) 16:11:26
>>3
良いアドバイスだと思った。+2
-3
-
61. 匿名 2022/03/28(月) 16:12:20
>>1
自意識過剰とか言われてたけど本当だと知ったら黙るのよね
自意識過剰と言う人は無知な人が多いわよ
何で事実を言ってるのに被害妄想と言われなきゃいけないのよと思っていました
自分の直感に従いましょう
違ったら反省すれば良いと思います+15
-0
-
62. 匿名 2022/03/28(月) 16:12:30
>>1
書いてる人多いけどガッツリ惚れてないんだろうね
頑張って気持ちが湧くもんじゃないし、好きな人が出来てからでいいのでは+9
-1
-
63. 匿名 2022/03/28(月) 16:12:33
>>1
安定した職に就く
避妊は絶対
結婚はしないで自由恋愛を貫く
これで解決+4
-2
-
64. 匿名 2022/03/28(月) 16:13:47
>>2
ガル民ってほんのちょっとのことですぐ別れろって言うし少しの違和感を大切にって言うくせにこのトピ見てたら「あなたは悪いところないの?」「欠点を愛してこそ恋愛」みたいなコメあふれてて矛盾してるなぁと思う。個人的にはHSPや回避型スタイルの人は恋愛向いてないと思う。分析してしまう気持ちもよくわかる。書き込んでる層が違うのかな?+54
-0
-
65. 匿名 2022/03/28(月) 16:14:07
マイナスなところばかり目につくのは何故なのでしょう?
そんなに敏感な方なら、良いところにもたくさん気付けそうなものですけど…+3
-0
-
66. 匿名 2022/03/28(月) 16:14:45
>>8
ちょっと分かる+9
-1
-
67. 匿名 2022/03/28(月) 16:14:57
>>24
分かりやすい言動ではなくナチュラルに出てくる些細な事柄ね。私の場合は↓
こんにちわ、こんばんわ、そーゆー、定員(正:店員)違うくない?
とか、LINEの語尾に(笑)wばっかりの人も、え?ってなる。このトピでは主さんが悪い事になってるけど、別トピだと主さんの違和感に同意してくれるガルが多そう。
じゃあ自分は完璧なのか?理想が高すぎ。身の程知らず。とかガンガン批判されるからリアルでは誰にも言わないけど。+32
-1
-
68. 匿名 2022/03/28(月) 16:15:10
そのうち抗いがたい恋に落ちることもあるわよ
マイナス面わかりつつ惹かれてしょうがないという相手が現れるはず
自分含めて周囲を見渡すと、一生に最低2回は現れてる感じ
気にせずアンテナはっとけば大丈夫ー+8
-0
-
69. 匿名 2022/03/28(月) 16:15:11
恋愛は思い切って馬鹿になってみるといいよ+2
-0
-
70. 匿名 2022/03/28(月) 16:16:13
>>4
性格というより精神科で相談する案件かも+5
-0
-
71. 匿名 2022/03/28(月) 16:16:59
>>24
まぁそういうところ分からなくもないけれど
それだけ感受性が豊かでコミュ力が高かったら
かなりモテモテなんだと思うんだけれど…
恋愛はあえて思考停止してるわけじゃなく
いつの間にか冷静な思考ができなくなるのが恋愛じゃない?
表面上だけじゃなく本当に深く関わったら色々違ってくるよ+9
-0
-
72. 匿名 2022/03/28(月) 16:17:06
>>1
「恋愛では違和感を大切にしろ」なんて言われてる?「恋愛は直感」とか「変な男に引っかからないためには違和感に目をつぶるな」とかは多少耳にするような気がするけど。+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/28(月) 16:17:33
>>1
家族や友人に対してもそうなの?
もし家族や友人には寛容になれるなら、そうなれる彼氏を探してみたら?+6
-0
-
74. 匿名 2022/03/28(月) 16:19:05
1つ気になると芋づる式にどんどん気になることが増えてくるよね…
もうこれだけは絶対に無理ってことを3項目に絞ってみるとかどう?
その3つ以外のモヤモヤはもう気にしないことにすると腹を括ってみるといいよ、最初は難しいと思うけど+8
-0
-
75. 匿名 2022/03/28(月) 16:20:55
同じだわ!でも後々あの時付き合ってれば良かったかもと思うけど己の直感を信じるしかない!
例えば好き嫌い多い人とか後々料理作る上でストレス溜まりそうだし、顔がそこまでタイプじゃないとイライラしてる時にふと顔見てさらにイライラしちゃうとか+3
-0
-
76. 匿名 2022/03/28(月) 16:21:03
>>1
敏感や自意識過剰と言うより他人に随分期待しすぎな人打なって感じたけど
私を幻滅させず傷つけない人が好みのタイプです。って言ってるようなもんだよ。+23
-0
-
77. 匿名 2022/03/28(月) 16:21:31
>>48
自分より相手が大切なんて、そんな聖人みたいな恋をしている人なんてまずいないよwそこまでハードル上げたら誰も恋愛や結婚ができなくなる。+12
-7
-
78. 匿名 2022/03/28(月) 16:22:00
友達にはその違和感はないの?
主が深読みしないで済むような完璧な人達なの?
異性や恋愛対象だけ敏感になるなら、理想が高いだけなんじゃないのかな?+7
-1
-
79. 匿名 2022/03/28(月) 16:25:35
>>78
主の言葉の違和感これか!
なんかモヤモヤしてた+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/28(月) 16:25:58
>>24
私も「~してあげる」なんて押しつけがましい言い方は嫌いだよ。そういう人って女性に優しくする自分に酔ってるだけだし。でも「そんなことで切り捨ててたらキリがない」というのも一理ある。「そういう言い方好きじゃない」って率直に言えるような相手となら親しくなれるんじゃない?+51
-0
-
81. 匿名 2022/03/28(月) 16:26:46
お互いに自立した関係性になる努力したら良いと思う。
恋人だろうが旦那だろうが、お互い他人同士なんだから。
その上で、頼ったり甘えたり、与えたりするのが恋愛の楽しさじゃないの。+6
-0
-
82. 匿名 2022/03/28(月) 16:27:32
違和感を大切にしろ???
そんなの初めて聞いたわ、マイナス要素ばかり注目して大切にしてたら誰とも付き合えないだろ。誰だそんなアホなこと言ってるやつは+0
-3
-
83. 匿名 2022/03/28(月) 16:27:33
>>57 >>71
よくよく考えてみれば告白されて付き合ったことしかなかったです。コメントを読んで、自分から本気でアプローチした経験がないのも原因なのかなと思いました(本当の恋を知らないみたいな)。
色々分析するようになってしまったきっかけは高校生の時に初めて付き合った人がいて、見た目がタイプの人に告白されて初の彼氏で嬉しくて舞い上がっていて、つい「私のどこを好きになってくれたの?」と聞いたら「可愛くて優しいし周りの友達に自慢出来るところ」と言われたことでした。素直に喜べば良いのかもしれませんが当時「じゃあもし私の見た目が変わって自慢出来ない彼女になっても好きでいてくれるの?」って悲しくなってしまって、それ以来ほんのり不信感を抱きながら恋愛をしてしまっているところがあると思います。
自分でも本当に面倒くさい性格だと思います。書いてて自己肯定感が低く他人に認められないと不安になる性格も問題だなと感じました。+4
-7
-
84. 匿名 2022/03/28(月) 16:28:21
最初が好感度ピークすぎて違和感ある部分出てきたらなんか違うなってすぐ思って冷めていっちゃう+2
-0
-
85. 匿名 2022/03/28(月) 16:28:37
>>20
生きては行けるけどつまらなくない? それが全てとは思わないけどあれば楽しいよね+7
-1
-
86. 匿名 2022/03/28(月) 16:28:49
>>78
横だけど、嫌な言い方すると友達は一生添いとげる可能性ないけど、彼氏となると結婚とかその先を考えるから余計に不安になるんじゃない?自分の人生に深く関わる可能性上がるというか。+11
-0
-
87. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:06
>>24
交際相手を冷静に分析なんて結婚考える歳の女なら普遍的にすると思うよ。
主さん心配し過ぎじゃない?
違和感を感じたなら相手と話し合って価値観の擦り合わせをしたらいいじゃない。
それで話し合える相手なら先が考えられるし、話し合えない相手なら別れればいいんだよ。+15
-0
-
88. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:31
自分が一番大事なだけ、可愛いだけ、傷つきたくないだけ。
他人のことをどうこう言えるほど、主は素晴らしい人間なのかな?
>相手のちょっとした言動、目線でなんとなく~お別れ
される方の気持ちにもなってごらんよ
主は恋愛なんてしない方がいいんじゃないの
+10
-0
-
89. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:43
>>83
あなたは美人で優しくて男が自慢したくなるような女性なんだね
ならそれくらいの警戒心で丁度いい気がする
自己肯定感の低い美人というのは当然ハイスペック男子にモテるけど、同時にとんでもなくやべー奴も寄ってくるから+19
-2
-
90. 匿名 2022/03/28(月) 16:32:42
家族でも彼氏でも、全く違和感なく自分の思い通りに動く人間なんて
いないと思うけどねぇ…+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/28(月) 16:32:59
>>83
いや、主だって見た目がタイプだから付き合ったんでしょ?
自分は見た目で選んだのに相手には見た目だけで好きになるなって勝手過ぎない?+22
-1
-
92. 匿名 2022/03/28(月) 16:34:05
私の知人にいた。
『あの人はチャラそう』『あの人はバカっぽい』と飲み会の席でも話そうとしない。私が幹事なので盛り上げようとしているのを見て『自分だけが楽しんでる』。私が他の人に誘われて参加した飲み会の話を聞き『そういうハイスペックが来る飲み会には誘ってくれない』。
そして処女のままアラ還になろうとしている。+12
-0
-
93. 匿名 2022/03/28(月) 16:34:35
>>83
逆だよ
自己肯定感が高いんだよ
自分の気分で、相手との関係をきることが出来るんだから
+19
-3
-
94. 匿名 2022/03/28(月) 16:34:39
>>89
主さんの求めてるコメント!+16
-0
-
95. 匿名 2022/03/28(月) 16:35:25
一人目と二人目がクソ男で、幸い三人目の彼氏が「××してあげるよ」って言わない人で結婚したけど
何巡しても出会えない人は出会えないからなぁ
運もスペックのうちって言うのはこういうこと+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/28(月) 16:35:56
>>83
主さんは姫なんだね、選べる立場で裏山。そりゃ粗探ししちゃうよね。+16
-1
-
97. 匿名 2022/03/28(月) 16:36:09
恋愛だよね?
結婚するわけじゃないんだし、楽しくなかったら即ふればいいや。ていう精神でやってみたらいいんじゃないかな+2
-0
-
98. 匿名 2022/03/28(月) 16:37:03
>>87
横だけどガルちゃんでありがちなただ相手を批判するんじゃなくて、こういう淡々とした冷静なコメント好きすぎる。+8
-0
-
99. 匿名 2022/03/28(月) 16:38:16
>>83
同じくらい敏感な人へ自分からアプローチしたらいいんじゃ?+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:10
>>24
「〜あげる」って言い方に引っかかるのわかるなぁ。逆だけど職場で例えばゴミのまとめ方違ってた指摘する時に、今の職場の人たちは確認する時に「昨日ゴミ捨てやってたよね?」じゃなくて「昨日ゴミ捨てしてくれてた?」って聞き方するから、そういうの大切だよな〜と思って意識して言うようにしてる。ささいなことだけどね。自分主体の言い方だと性格もそうなのかなって変に想像しちゃうんだろうね、そうとも限らないけど+31
-0
-
101. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:07
>>83
可愛いも才能だよ。
いつか失うかもしれない心配より、今あるその才能に感謝して今あるうちに存分に利用したらいい。
自己肯定感が低めなのね。
交際相手から害がもたらされた時に対処できる自信がないから余計に相手の動向に敏感になってるのかな。+3
-4
-
102. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:14
>>96
粗探しというかすぐに疑っちゃうんです。多分自己愛の塊なんだと思います。自分が大好きだから傷つきたくない、そんな自分のことも分かってるから優しいと言われても「本当はそんなことないのに優しくない私のことも好きでいてくれるのかな」とか考えてしまうんです。皆さんのコメント読みながら色々考えててなんとなく気がついてきました。+6
-13
-
103. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:36
>>83
別に好きでもない男性と付き合っても実際のところ楽しくないでしょ?
はじめからどうでもいい男性だったんだとしか思えない
だからアラ探ししちゃうんだよ
「あっ・・・無いわ」ってね
自己肯定感が低いところは自分でなんとかしなきゃね
他人が自己肯定感を高めてくれるものじゃない
仮に高めてくれたとしてもそんなものは一時的なもので
あっという間に崩れ去るものです+16
-0
-
104. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:51
感が当たってからより敏感になって好きな人自体出来なくなった
言い寄られてもまず疑うところから始める結婚は無理だな+2
-0
-
105. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:01
>>1
男からの暴力、浮気、借金、モラハラに悩んでる女の人、めちゃくちゃ多い。
男性の多くは性格に問題アリで、恋愛に不向きだと思うんだよね。
主さんのようにセンサーがしっかりしてる方が、変な男を避けられるから良いと思うよ。+9
-1
-
106. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:12
あげるって言い方は確かにあれかもしれないけど
してくれるんだったらいいじゃん
恋愛なんだし、色々やってくれて楽しく過ごして飽きたら振るくらいの気持ちでやってみたらと思う。
どうしても気になるなら少し親しくなったときに、ちょっと上から目線に聞こえる〜笑とか軽く注意すればいいんだよ
無自覚だったけど根は良い人なら、ハッとして直したりする
直らなかったらそこで振ればいいだけ。+6
-0
-
107. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:26
>>24
もうそれなら恋愛あきらめろ+9
-0
-
108. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:26
>>1
敏感なんじゃなくて許せない項目が多いだけじゃない?
「あぁ、この人は◯◯な性格なのかー」で済ませられず、「◯◯だから無理、合わない」って+8
-0
-
109. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:32
>>85
恋愛をあれば楽しいよねって思えるのは、あなたがある程度おおらかな人だからじゃない?
主の文章を読んでるだけでも神経質さを感じるし、あんまり楽しくなさそう。+9
-0
-
110. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:54
>>106
アドバイスに心が軽くなりました。飽きるまで楽しむくらいの気持ちでいたいです。過去に1度だけ相手を信頼して気がついたら「この人といても傷つくだけだ」と分かってても抜け出せなくなったことがあったので、そうなるのが怖くてそんな状態になる前に違和感感じた時点でやめた方がよいのかなとか思ってしまう自分もいました。+1
-6
-
111. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:10
>>24
違ったらごめんね
奢ってあげるよの、あげるという言葉尻が気になるっていうトピで2回ともすさまじくぶっ叩かれてた主さんいたけどそれと同じくらい面倒臭そうな人だと感じるわ+7
-0
-
112. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:28
>>47
よこだけど
主さんは恋愛をバカにしてるんじゃなくて
自分の過敏さに本当に悩んでるんだと思うよ
思考停止状態という言い方はマズかったと思うけど
恋愛そのものが出来にくい人は、恋愛のイメージが
「好きな相手にのめり込んんで毎日ウキウキでバラ色のもの」
って想像してるのかも
惚れやすいタイプの人とか恋愛初期の人達って
浮かれて惚気まくったりして皆そんな感じに見えるじゃん
+26
-2
-
113. 匿名 2022/03/28(月) 16:46:59
>>24
まるで世間の女性が思考停止で恋愛してるような言い方になってるよ💦
「主はきっと自分では気がついてないだけで他人を見下してる人なんじゃないか?」+24
-0
-
114. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:46
なかなか完璧な人間はいないから、気になったことを許容できる範囲かそうじゃないかで考えるしかないよ
こんなとこが気になるけど、でもこういうところは良いところだよなぁとか、私もダメなところあるしなぁとか
ふと気になったときに代わりに相手の違ういいところ思い出してみたり、自分の悪いところも挙げてみたり、そしたらなんか許せてきちゃったりお互い様だなとか思えてくることもあるかも+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:54
>>112
シ━━━ッd(ºεº;)47さんは恋愛脳なんだからそんな正論言ったら可哀想よ+3
-12
-
116. 匿名 2022/03/28(月) 16:49:25
そりゃーそんな毎回告白されてからなんとなく付き合ってたら
出会いを大切に維持しようとも思わずに
別れる理由(違和感)あら捜しして、別れちゃいますわな
お付き合いする相手を人として軽く扱ってるから、出来る行為だよ
まあモテるようだしそうやって次々付き合っていけばいいんじゃないかね?
ただ人間関係というのは、相手にしたことはいずれ全部自分に還ってくるよ
不思議なもんだけどね
今までの相手を全員「違和感」と切り捨ててきたのなら、主に問題があるんだよ+16
-0
-
117. 匿名 2022/03/28(月) 16:50:46
>>88
言ってる事は分かるけど
相手をどうこう言えるほど素晴らしくない→妥協しろ
というのも何か違う気がするんだよなぁ+4
-0
-
118. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:02
>>1 >>2
わかる!!ここで何人か言ってる人いるけど、理想高いとかそういう問題ではなく単に疑い深い人ならこの感じ分かると思う。ちなみに自分に自信ないのに美人でモテる人ほどこうなりがちな気がする。「なんで私が?」という状態だからそのまま異性に依存して、もちろんその中にはクズも良い人面して寄ってくるから人間不信になる。+2
-9
-
119. 匿名 2022/03/28(月) 16:54:26
理想ぴったりの人なんているわけないし、自分だってなんぼのもんじゃいと思えば許せたりする
もちろん常識ないとか、嫌いって思うくらいの嫌なことされれば別だけど、完璧な人間なんていないんだから。
私はいいところ探すのが好きです+2
-0
-
120. 匿名 2022/03/28(月) 16:54:53
繊細とか敏感を盾にしてあれもダメ、これもダメとかやってるといい出会いを見落とすよ
相手にそれだけ求められるだけのスペックがあるなら分かるけど、大体人間は欠けてるし、ふとしたところで欠点が長所になる事もある
ダメなところを互いに補っていけるような関係を築かなきゃ長続きしないし、自分も成長出来ないと思う+10
-0
-
121. 匿名 2022/03/28(月) 16:57:49
>>68
分かるわ~~
違和感ありまくりで別にタイプじゃない人の
沼にハマって出られなくなるのよ、、、+1
-0
-
122. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:14
>>24
もし私が男だとして、主が超絶美人で高収入だとしても面倒くさくてつまらなくて関わりたくない+19
-1
-
123. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:18
>>1
あの…。私も同じなんだけど…。
子供の頃から感受性強すぎだし自己肯定感ないし一人のラクさを愛すようになってしまったので性欲もなくなったよ
主は恋愛したいみたいだから同じ立場の私が考えてみたんだけど、マジで同じ価値観の人に出会うまでトライしてみるとかかな?容姿にこだわらずあなたの事なんでも受け止めてくれて笑って許してくれるくらい懐のでっかい人に出会えますように。年齢は上くらいがいいかも。+1
-1
-
124. 匿名 2022/03/28(月) 16:59:09
>>24
〜してあげるよって言う人は性別関係なく良くないと思う+14
-0
-
125. 匿名 2022/03/28(月) 16:59:49
頭のおかしいレベルの相手でない限りは、大なり小なり違和感があって
喧嘩したり仲直りしたりして、相手をより深く理解してゆくのが、恋愛なんじゃないの
主さんが求めていることは「私が思う理想の言動をして!」であって、恋愛ではないよ
+4
-0
-
126. 匿名 2022/03/28(月) 17:00:34
>>118
美人とかモテるとか関係ないよ
人付き合いが下手なのと、周りの人間関係が浅いだけだと思う
暴力振るうとか、借金癖があるとかいう決定的な欠点はしょうがないとして、いろんな人に出逢えば許容範囲は広がっていく
そのうち欠点も愛らしく思えるような人と出会う事もある
まぁ、そんな敏感(笑)な性格じゃ無理だと思うけど+12
-1
-
127. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:33
>>110
わたしも粗探しみたいになったり敏感になったりしてて、自分はプライド高いのかな、上から目線なのかなってうじうじしてた
でもある日、なんならいっそ完全に上から目線になって生きてみてやる!と切り替えた。そしたらすごく気が楽になったよ
男は私を楽しませるべき生き物なんだから、さあ頑張ってわたしを楽しませてね!貢いでね!わたしはあれがいい。これがいい。こうしてほしい。そうしたらわたしは楽しいからよろしくね!っていうふうに切り替えて色んな人ととにかくデートしてみるといいよ。
変な人でも、あなたにこうして付き合ってあげたんだから奢ってね?楽しかったらお金は出してもいいけどね?くらいの気持ち。
褒められたものではないけど、変な遠慮や悩みは捨てて一回上から目線の完全なるわがまま姫になってみよう
そうすれば色々と見えてくる!+1
-6
-
128. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:56
>>123
それ恋人でなくパパ状態だよ…家庭を築くのは難しそうだわ+4
-0
-
129. 匿名 2022/03/28(月) 17:04:46
>>24
>>1
めんーーーどくさっっっ!!!(O_O)
周りにいて相談されたら『うんうん、そっかぁ大変だねぇ😫きっと良い人に出会えるよ💕』って適当に相槌打って他のこと考えるかも+26
-1
-
130. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:39
自分の思い通りに相手が動く恋愛なんて
つまらないけどねぇ+4
-1
-
131. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:06
こういう繊細ヤクザの若い人増えたけどもなんなんだろうね
相手の男性は告白して付き合えた!と喜んでたら、ささいな違和感であっさり振られて、気の毒だな+8
-1
-
132. 匿名 2022/03/28(月) 17:09:26
>>83
「優しい」って言ってくれてる所まる無視なの?(笑)
当てはまらなかったらごめんだけど、こういう人って心の奥では「私が可愛いことくらいわかってるわよ!そんな当たり前のことじゃなくて中身をもっと褒めなさいよ!私を全肯定してよ!」って思ってることが多いんだよね。自己肯定感は見方次第で高いとも低いとも言えそうだけど、他人への要求水準はものすごく高い。だから少しでも欠点が目につくと嫌になるのかもよ。+19
-0
-
133. 匿名 2022/03/28(月) 17:10:17
>>130
ていうか違和感が一切ないなんて、そんな人間関係ないよね
友達にしろ恋人にしろ
+6
-0
-
134. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:55
>>102
主なら最初に「主です」って書いてね。見つけやすくなるから。+6
-0
-
135. 匿名 2022/03/28(月) 17:12:30
>>24
>上手く言えませんが思考停止状態で恋愛したいです
なんで向いてないのに無理に恋愛しようとするの?
サイコパスに騙されたり被害に遭いそう。
恋愛しなければ傷もつかず、ストレスも抱えなくて済むのに・・・
+11
-2
-
136. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:00
薄っぺらい恋愛しかしてなさそう
+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/28(月) 17:13:14
>>112
敏感な人の言動には見えないよ+13
-2
-
138. 匿名 2022/03/28(月) 17:19:30
ちょっとした事で幻滅したり冷めたりして切り捨てて、どんな彼でも好きでいられないのに相手にはどんな私でも好きでいてくれるのか?って何だかね
主は過敏とか神経質とかそんな感じとは違うような気がしてきた
主の話を聞いてくれる家族や友達って優しいな+6
-0
-
139. 匿名 2022/03/28(月) 17:23:40
>>131
繊細ヤクザ!!まさにその通りだわ
最近増えてきたよ
いい言葉があるねぇ〜+5
-0
-
140. 匿名 2022/03/28(月) 17:24:41
勘は勘、推論とは違うよ
勘なら少し鈍感になった方がいいけど
推論が当たってるならもっと良く考えても良いよ
勘でネガティブになるのは意味がないよ+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:46
>>132
私の求めてる答え言ってくれなかった!だから別れたの!でもこれから先私のご機嫌とってくれる言動してくれる男現れないかもしれない、心配なの。って話だよ。自己肯定感だの敏感だの言ってるけどね。+15
-0
-
142. 匿名 2022/03/28(月) 17:29:24
恋愛はするものじゃなくて落ちるものって言葉もあるし、あれこれ気になって踏み込めないのなら無理して恋愛しなくていいのでは?
性格や思考は変えられないし、別に恋愛しなくても生きてはいけるしね。
+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/28(月) 17:31:08
>>1
>>24
主みたいな事を言ってた知り合いがいるけど
側から見たらクズみたいな男とくっついたから
なんとも言えないわ…
+7
-0
-
144. 匿名 2022/03/28(月) 17:35:44
>>93
横
ほんと、自己肯定感が高いのだと思う
そして相手を傷つける事には鈍感なんだよね+21
-2
-
145. 匿名 2022/03/28(月) 17:42:04
>>5
YouTubeでマッチングアプリで婚活中の自称コミュ障の人が、猫を飼っててお断りした理由がいい人で、相手は猫は大好きな人で、でも猫のにおいは好きじゃないって言ったらしくそれが理由でお断りした。って言っててびっくりした...。
猫好きならよくない?におい好きじゃなくても飼って可愛がってる人なんて沢山いるだろうし細すぎ+4
-1
-
146. 匿名 2022/03/28(月) 17:47:46
別に恋愛も結婚もする必要ないってw+2
-1
-
147. 匿名 2022/03/28(月) 17:52:54
主みたいな人は人に厳しいけれど、自分に甘くないですか?
小さな違和感…みたいな些細な行動や発言を自分発信のものはスルーしていそう。
+13
-0
-
148. 匿名 2022/03/28(月) 17:54:21
>>1
おなじく。HSPなのでずーっとそうです。
長くて3年間付き合ったけど一緒に住むのは無理。
結婚できない理由はそこにあるとわかっている。+1
-6
-
149. 匿名 2022/03/28(月) 18:02:31
>>4
そう思ってきて、今アラフィフです。
+5
-0
-
150. 匿名 2022/03/28(月) 18:02:57
>>147
主の言動って鈍感の方がいいだの思考停止状態だの他人は言動責められないコト言ってるよね
主の方が不信感持つ+9
-0
-
151. 匿名 2022/03/28(月) 18:07:26
>>102
鈍感だの思考停止だの主の言葉も大概だよ。
自分が傷つきたくないって他人の言動咎めるより傷つけない言葉考えた方がいいよ。友だちも彼氏も鏡合わせなんだから。+21
-0
-
152. 匿名 2022/03/28(月) 18:10:21
>>117
妥協しろと言ってるわけじゃないよきっと
横だけど
たぶん他の人も言うように価値観のすり合わせをする努力とか
どうしてこの人はこういうことをするのだろうって考えてみるとかってことをせずに
簡単に男性を切り捨ててるから言ってるんだよ+7
-0
-
153. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:33
>>77
うーん
少なくとも私は恋愛中はそうなんだけど
あんまり好きでもないのに結婚とか恋愛する人もいるもんね+4
-0
-
154. 匿名 2022/03/28(月) 18:23:11
>>116
全くもって同感
言いたいこと全部言ってくれてありがとうって感じ
+7
-0
-
155. 匿名 2022/03/28(月) 18:41:45
>>1
そういう考えだとすると、恋愛でなくともあなた自身が友達あまりいないんじゃないんですか?
何がきっかけでその様なネガティブな考えになってしまったのかは知らないけど、人を信じる事で後から裏切られる事に恐れてしまっている。
気持ちがそんな状態で相手と接していれば、逆に相手に違和感を与えてしまい遠ざけてしまうだけです
そういう考えの人って10人友達がいても1人でも自分の事を嫌っていると、そっちにばかり目が行ってしまう人
ポジティブに考えれば「10人の中のたった一人であるんだから、自分には多くの仲間がいるからそんなの気にしない」
そういう考えになるものです。
大切なのは嫌われてもいいんだ的な覚悟を持って腹を割って話す事
それでもついてくる人は本当の友達や恋人、生涯共にするパートナーになりうる人です
勘が当たるとか、定かでもない事ばかりを基準にしていては、いつまでたっても変わる事はできませんよ。+12
-0
-
156. 匿名 2022/03/28(月) 18:48:55
>>1
主さんが誰かに恋して好きな人と恋愛すればいいんじゃない?
好かれてるけど何か違和感ある不安より、好きだけど相手がどう思っているのか気になる不安を経験したら恋愛に対する考え方も変わって視野が広くなるんじゃないかな?
自分を思ってくれてる人もこういう考えだったのかな?とかね
+3
-0
-
157. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:20
>>24
なんだかごちゃごちゃやたらと細かい事を記してるけど、まさに親や友達の言う通りだと思うよ
相手の言葉の言い回しに過剰に反応して悪くとらえて自爆してるだけ
相手のいいところを見ようとせず、粗さがしばかりして自分で心を閉ざしてるだけ
まさに飲食店婚活女と同じと言われても仕方のない事だと思う
本人は別にそういうつもりでなくとも、善意でやってる事だってあるんだから、とりあえず余計な事は考えず人と接する事から始めたほうがいいよ+22
-1
-
158. 匿名 2022/03/28(月) 18:53:57
>>102
自分を開示してない
人の言葉だけで判断して終わらせてる
のが問題じゃないかな
嫌も良いも伝えた方がいいよ
自己完結型の人間は本当つまんない+7
-0
-
159. 匿名 2022/03/28(月) 18:54:55
>>24
ウケるよね
自分は繊細だの敏感だの言って人に対して思考停止で恋愛って、もっと他の言い方もありそうだけど他人の違和感が気になる〜とか言ってる場合?
まず自分の発言に敏感になりなさいよ+26
-1
-
160. 匿名 2022/03/28(月) 18:59:51
>>1
主さんと思われるやつ一通り読んだけど、
たまに人のことイラッとさせるような発言とかあるから、人に敏感になって恋愛の事考える前に前に、人として自分の発する言葉とかを気をつけるのが先だと思うよ!!+9
-0
-
161. 匿名 2022/03/28(月) 19:06:59
>>135
理解ある彼氏君待ちなんだよ
こんな私(元カレからは優しくて顔がいいと言われた)にも理解ある(私の望む言葉かけてくれるハイスペック)彼氏君がいます+2
-0
-
162. 匿名 2022/03/28(月) 19:10:58
将来誰かと幸せな結婚をしようと思ってるなら、違和感は見逃さない方がいいと思うな、私は。
恋愛感情で選んだ人が、自分の性格や価値観に合う訳じゃないからね。結婚は自分に合う人とした方がいいよ。
ただ、見極めてるとすごく晩婚になるかもだけど笑
+3
-0
-
163. 匿名 2022/03/28(月) 19:13:27
>>102
気づいたのであれば、じゃああなたは今度どうしていきたいと思いますか?
そこをしっかり考えていくべきだと思いますよ
こんなことを言うのも申し訳ないけど今のあなたは、自分が相手に何かしてもらって当然的なお姫様思考にあるんですよ。
自分自身はそうは思っちゃいないだろうけど、もし何かしてもらって感謝しているのであれば「ありがとうございます」「嬉しい」「楽しい」
とかそういった言葉が出て来て「相手にも何かしてあげよう」「喜ばせてあげよう」って気持に自然となり行動に移すものです
与えられる事ばかり期待してないで、自分が与える事をしていかないと
それに恋愛って義務でやるものじゃないから、無理してやってるくらいならやらずに一人で自由に生きていったほうがいいですよ
+15
-0
-
164. 匿名 2022/03/28(月) 19:16:23
>>24
主は「この人の本性はこうなのではないか」などと分析してしまい幻滅するか傷つくのが怖くなってお別れしてしまいますっていうけど
笑顔だし普通にコミュニケーションはとるけど、ガッツリ心を開かずに観察したらどうだろう?すぐエッチしないとかの線引きは決めておいて
それでヤバい奴だと思えば、あーやっぱり勘が当たったなーって、幻滅も傷つきもせずに済むかもよ+1
-0
-
165. 匿名 2022/03/28(月) 19:16:30
主さんはもしかしたら意識しすぎみたいなのあるかもしれんけど、基本恋愛なんて自意識過剰が当たり前なんじゃないかなって思います笑
よく悩み相談だと 自意識過剰 なんて批判あるけど、この人誰かに恋されたことないのかなって思っちゃう😭+1
-0
-
166. 匿名 2022/03/28(月) 19:17:13
>>24
たぶん繊細とかじゃなくて、ナチュラルに上から目線なんだと思う
+25
-1
-
167. 匿名 2022/03/28(月) 19:23:22
リスクヘッジって損はしないけど
経験値は上がらないんだよな
失敗してもいいって関係深められないと、学べない+5
-0
-
168. 匿名 2022/03/28(月) 19:28:34
日本の男性、難しい人多い
+0
-3
-
169. 匿名 2022/03/28(月) 19:30:06
単に性欲より防衛本能が強い子なのかなって思った
直接的な表現でごめん+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:41
安心とか信頼できる人はそうそう見つからないよ
違和感あるなら、恋人にしない方が良い
誤解してたけど、こういう人なんだ。何か良いな。と思えたらラッキー+0
-0
-
171. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:09
スペックは妥協して、性格は妥協しない+0
-0
-
172. 匿名 2022/03/28(月) 19:56:28
>>83
「みんなに自慢できる」ってちょっとやだよね。。アクセサリーか!?みたいな。
まあでも、高校生男子に精神的な成熟を求めるのも酷なような気がするよw付き合ったばかりで内面のことを知ったような口きかれるのも逆に腹立つぜ、多分。
選べる立場なら選べばいいと思う!+1
-5
-
173. 匿名 2022/03/28(月) 19:57:13
>>91
見た目がタイプの人に告白されて初の彼氏で嬉しくて舞い上がっていてって自分でも書いてあるのにね。
恋愛感情持って付き合う事になるきっかけって最初はみんな100%外見だと思うけどね。
外見が無理な人は内面良くても好きになれないしさ。+9
-0
-
174. 匿名 2022/03/28(月) 20:02:29
>>24
主さんは何歳ですか?
若いのかな?アラサーとかでその感じだと中々心配。友人はいるみたいだけど、同性の友人でさえ全てが好きってあまりないと思うけどそれは許せるの?+6
-0
-
175. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:05
>>1
考えすぎは良くないのと、自分が傷つきたくないだけに被害妄想しすぎるのも失礼だよね
自分の中でこれだけはだめ!という軸を決めたら?
それに反したら即お別れしたらいい。
恋愛は二人でするものだから、ある程度傷ついたり損したり失敗することからは逃れられないよ
腹括って、決めたことだけ目凝らして見てたら大丈夫。+4
-0
-
176. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:06
>>3
どうしたらわかる?+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/28(月) 20:31:31
>>5
今、どうしてるんだろうね。
強烈なキャラで忘れられない。笑+3
-1
-
178. 匿名 2022/03/28(月) 20:34:12
>>83
面倒くさい性格というより、
可愛くない性格だと思うよ
人の言葉を素直を受け取れないのは、恋愛に限らず寂しいことだと思う
人付き合いちゃんとできてるか心配レベル+18
-0
-
179. 匿名 2022/03/28(月) 20:41:34
めんどくさそうな人だね笑
無理して恋愛しなくていいと思う+3
-1
-
180. 匿名 2022/03/28(月) 20:48:41
敏感過ぎて痛いのかと思ったら全然違ったw+1
-0
-
181. 匿名 2022/03/28(月) 20:51:57
「~してあげる」「〜してやる」はモラハラパワハラ男の頻出ワード。
繊細すぎるのも問題ではあるけど、使ってくる男には気を付けたほうがいいと思う。
本人は隠してるつもりで隠しきれてない感じ+3
-4
-
182. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:16
>>24
自分に甘くて、人に厳しい性格っていうのを自覚していった方がいいとは思うよ。
異性にだけ厳しいのかな?+13
-0
-
183. 匿名 2022/03/28(月) 20:58:36
>>1
主さんはその敏感な直感の答え合わせをしないの?
私も人の行動とか観察するの好きだけど、本当にそうかどうか確認するか確信が持てるまでは様子見するけどな。
それに良い方には働くことはないの?+2
-1
-
184. 匿名 2022/03/28(月) 21:04:04
>>47
おまえもめんどくせぇな+2
-8
-
185. 匿名 2022/03/28(月) 21:29:35
>>1
私も主さんと似たようなタイプ。過保護で束縛気味に育ったせいか、誰にも縛られたくなくて、人に興味を持たれることに敏感になってしまったし、フラグを全部へし折る勢いでわざとカッコ悪いところやダサいところ、見せてしまうんだよね。+1
-4
-
186. 匿名 2022/03/28(月) 21:57:12
>>102
そりゃ主が優しくないから優しくない人が寄ってくるんだよ+5
-0
-
187. 匿名 2022/03/28(月) 22:02:30
>>55
わかる。私も嫌だな。私も言わないように気を付けてるし。~あげるよ、に限らず自分が引っかかる言い回しをする人と付き合わなくても良いと思う。
みんな何かしらあるしね。お前って呼ばれたくないとかさ。+16
-1
-
188. 匿名 2022/03/28(月) 22:04:16
>>1
違和感で別れる事ができているのならば、違和感が現実に起こった時にスッと別れればいいのでは?+1
-0
-
189. 匿名 2022/03/28(月) 22:26:40
違和感によっては付き合っているうちにお互いが歩み寄れて解決することもあるから、違和感感じるたびに切り捨ててたらもったいない
そんな最初からぴたっと自分に合う人なんていないよ
私も違和感持つこと多いけどそんなこと言ってたら恋愛できないから、異性としてアリな人とはとりあえず恋愛してみる
それでやっぱりダメだったことも多いけど何も恋愛しないよりは自分も成長できるしいいかなって思ってるよ
大人になってだんだん自分がそれほどのものじゃないって思えて相手を許せるようになっていったのも大きい
主さんはまだ若くて自己評価も相手に求めるレベルも高いのでは+4
-0
-
190. 匿名 2022/03/28(月) 22:58:50
>>24
自分が傷つかないように、とにかくそればっかり。
だから、他人を分析もどきなことして粗探しする。
言葉尻をとって「こんな言い方する人は私が傷つけられてしまうからだめ」
相手の良い所探すところかは始めてみては?
私もあなたも大したことないよ。
我が身を振り返りましょう。
+11
-0
-
191. 匿名 2022/03/28(月) 23:31:51
主さんぶっ叩かれてるけど、別に違和感を感じるならそれでいいと思うよ。
他のガル民がいくら無視できても主さんは無視できないんだから、それが主さんだよ。
言葉の違和感は個人的に無視しないほうがいいと思う。
その人の物のとらえ方や教養レベルが出るところだから、どんなにいい人だったとしても主さんはずっと気になっちゃうと思う。他のガル民が妥協できても主さんが妥協できないならしょうがない。+2
-0
-
192. 匿名 2022/03/28(月) 23:53:46
>>51
疑い深い自分にすごく響きました、、、感謝です。+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/29(火) 00:01:50
>>1
人の仕草、表情筋に敏感な人は居ますよね
悪い方だけを敏感に感じるのではなくて
良い方もちゃんと敏感に感じとるように
心掛けてみたらどうでしょうか?
好きだと言ってる時に
悪い方の違和感がなければ
信じてみてもいいのではと思います。
やっぱりおかしいなら別れれば良い
その時傷つくのは貴方ではないでしょうし…
自分のことをよく見せたいから
好きでもないものを、
好きだと嘘をつくこともありますし
それが違和感の原因なら
長年の付き合いでなければ尚更かと。
+0
-0
-
194. 匿名 2022/03/29(火) 00:12:42
結婚も考えるなら敏感すぎるくらいが丁度良い+0
-0
-
195. 匿名 2022/03/29(火) 00:43:22
>>42
主、全然恋愛出来ない程敏感なのかと思ったら今も彼氏いて歴代もいるんやね。恋愛は出来てるって事でいいんじゃないかなー
本当に過敏で付き合えない子知ってるけど、付き合う前に具合悪くなったり付き合えてもすぐ不調起きて続かなくて大変そうよ。+11
-0
-
196. 匿名 2022/03/29(火) 02:05:23
分かる。心の底から力を抜く時間は一切ない。毎日信頼のない奴に見張られている感がやばい。私を馬鹿にして仲間内で虐めてきた人に心を読み取らせたくないからリラックス出来ない。こんなのになる前はもっと女性らしかった気がする。こいつがいる限り恋愛無理だな。そういうことを素直に他者に思う心の隙間がない。全否定されるから。+0
-1
-
197. 匿名 2022/03/29(火) 02:24:02
>>116
天網恢恢疎にして漏らさず、だね。+2
-0
-
198. 匿名 2022/03/29(火) 03:10:47
>>93
そうかなー?自己肯定感高い人の方が他人のミス許せる人多いけどね。自己肯定感低いから他人が許せないし、色々考えすぎるんじゃない?
本当に愛されてるのかなー?って相手を勘ぐったり。+4
-1
-
199. 匿名 2022/03/29(火) 03:41:25
+6
-0
-
200. 匿名 2022/03/29(火) 03:47:27
>>55
私も嫌だな。
自分が強く違和感感じるなら周りがどうとかでなく無視しなくていいかも。
どういう気持ちで言ってるのかわからないけど〜してあげると言う言い方(癖?) 急に治らないだろうし、その都度モヤモヤするだろうし。
因みに私が付き合ったそういう言い方する男は、恩着せがましく、俺ばかり〜してあげて苦労してるみたいに最後の方話してきた。+6
-0
-
201. 匿名 2022/03/29(火) 06:28:06
そんなんじゃ結婚できないよ
それでもいいなら自分が変わる必要ない
でも結婚したいならその許せない範囲を狭めていくべき+1
-1
-
202. 匿名 2022/03/29(火) 07:30:59
私もダメンズ遍歴たくさんで、やっと優しい彼氏が出来たんだけど、たま〜にイライラして意地悪になるから、これって違和感なのか、仕方ないと思って対処して付き合って行ったら良いのか迷う
皆さんどう思いますか?+0
-0
-
203. 匿名 2022/03/29(火) 07:33:22
>>1
ここで主さん自身色々分析されてどうですか?
当たってる事もあるでしょうが、全然違うのもあるんじゃないかな?
だからそんなもんなんですよ
一面だけ見て決めつけないでほしい
みんな長所短所あって、だから当然自分もあるってこと。
好きな相手とはそれをわかり合ったり、許したり、
それが恋愛の醍醐味じゃないのかな+5
-0
-
204. 匿名 2022/03/29(火) 07:46:36
>>24
それは単に彼氏が嫌いなタイプの人間だっただけじゃん
私もそんなのしょっちゅうあるよ
付き合う前にまずそういうのを見極めるけどさ
被害妄想のせいで恋愛ができないのではなくて、そういう普通のことを大げさに考えちゃってるとこが被害妄想なんだと思う+4
-0
-
205. 匿名 2022/03/29(火) 08:37:50
>>48
この意見に賛成
恋愛が耳聞を心地良くするためだけのものになってるから、相手の些細な言動にいちいち自分の被害を連想しちゃってるね
私もそんなとこあるなと思った
ダメだよね+2
-0
-
206. 匿名 2022/03/29(火) 11:22:06
>>1
違和感というより嫌なところをわざわざ見つけて「ほら、やっぱり」ってがっかりしつつ「自分の勘は当たってた」という報酬で粗探しをやめられなくなってる感じがする+13
-0
-
207. 匿名 2022/03/29(火) 11:25:21
>>24
それ分析ちゃう、下衆の勘繰りっていうんだよ 相手を品定めしてるからそんな感覚なんじゃない?めっちゃプライド高いよね?+9
-0
-
208. 匿名 2022/03/29(火) 11:56:45
男性って彼女を喜ばせたい、楽しませたい、笑顔にさせたいこれが原動力になってるみたいですね
可愛くて連れて歩くと自慢できちゃう彼女でも
付き合ってみたら「俺といて楽しいのかな?」って
相手の自信をどんどん奪っていきそうな気配を感じます
+1
-0
-
209. 匿名 2022/03/29(火) 13:08:13
>>1
敏感なのは悪いことじゃないよ。
こうなんじゃないか、ああなんじゃないかって考える時、いい方に考えてみたら?
気になった事は本人に確認する。
1人で勝手に答えを出してもいいことないよ。+0
-0
-
210. 匿名 2022/03/29(火) 13:10:49
>>24
「他人を支配したい人」だったとして、自分は困るのか。
いざそうなった時言い返せればいいだけでしょ。
考えるならそこまで考え切らなきゃダメだよ。+3
-0
-
211. 匿名 2022/03/29(火) 13:23:00
>>1
家族からはよく「自意識過剰」とか「被害妄想が激しい」などと言われる
ってことは、家族は意図と違う意味で受け取られたと思っているということですよ。
自分の中で想像するんじゃなくて、相手に確認するようにしてください。+2
-0
-
212. 匿名 2022/03/29(火) 13:31:13
傷つきたくないから自分から相手を嫌いになろうとしてる。
でもそれであなたは人を傷つけてる。
相手の好意を受け取る準備ができてない。人に心を許すってすごく大変なこと。
+4
-0
-
213. 匿名 2022/03/29(火) 13:38:16
>>1
1番損するタイプ
枝葉末節にこだわってガチでやばい人を引いて幸せ逃すのもこのタイプ
別に結婚に拘らなくてもいいと思う+6
-0
-
214. 匿名 2022/03/29(火) 13:39:29
>>2
私は元々敏感すぎると自分で思ってたので、第一印象はあまり良くなかったけどグイグイきて私のことすごく好きになってくれた人と付き合い、それなりに恋愛できてたけど、付き合ってた頃から違和感多々あり、でも私が敏感、証拠もないのに疑ってたら結婚なんて無理だと喧嘩しつつも見ないふりしてきた結果、全てが真っ黒で離婚になりました。
人様の彼氏すら疑ってしまうぐらい敏感さが増し増しになって戻ってきました。+0
-0
-
215. 匿名 2022/03/29(火) 13:49:51
>>94
自分は悪くないって思えば楽だもんね
コメント読む限り自分だって見た目で選んでるじゃんとしか思わなかった
何で自称繊細さんって自分には甘々なのか不思議だわ+7
-0
-
216. 匿名 2022/03/29(火) 14:50:47
>>1
>> 相手のちょっとした言動、目線でなんとなく「この人の本性はこうなのではないか」などと分析してしまい幻滅するか傷つくのが怖くなってお別れしてしまいます。
↑
この中で重要視するのは
行動だけにしてみてはいかがですか?
人は言葉で嘘はつけるけど、行動は正直です。
行動だけ見るとその人の本質が見えます。
※例えば体の関係を持ったら「仕事が急に忙しくなった」と言って彼があまり会わなくなったなら「体の関係を持ったら会わなくなった」が彼の行動でそこに本音が隠れていたりします。目線や言葉は気にしてもあまり意味がないです。
気にするポイントを断捨離できると、
騙される事も予防しつつ、神経質にもならないと思います。+0
-0
-
217. 匿名 2022/03/29(火) 18:47:39
自信を持つ+0
-0
-
218. 匿名 2022/03/29(火) 20:08:24
>>40
分かります!
3月別れた彼がなんとなく目が怖いし、笑い声とか苦手だな、て思ってたけど凄く押してくるから付き合いました。
でもいつもこっちが無理して合わせて、ずっと楽しいフリや好きなフリの演技してる感じで疲れてしまった。やっぱり違和感ある人とは無理ですよ。+0
-0
-
219. 匿名 2022/03/30(水) 04:49:15
私は父がモラハラで母が苦労してたのを見てきて、モラハラする男性に慣れてるせいか同じようなタイプに目をつけられやすいのでものすごく敏感ですよ。経験により敏感になってしまった感じ。ああいう人って普段は隠そうとしてるけど、ふとした時の言葉遣いや態度でふわっと香るんです。
その直感は間違ってないことが多いです。
もともと目をつけられやすい人は敏感くらいでちょうどいいと私は思いますよ。
ここで色々言われても誰も責任取る訳じゃないから自分の意思で合わない人とは付き合わなくていいと思う。+2
-0
-
220. 匿名 2022/03/30(水) 06:53:41
>>7
妥協ではなく妥当なんだけどね+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/30(水) 06:56:17
>>33
まぁお互い様+0
-0
-
222. 匿名 2022/03/30(水) 11:05:50
>>202
つまりは彼氏自身気持ちの余裕がなくなってしまうと、相手を傷つけるような言い方をするような事があるというわけですね
人間だれしもそういう事はあるかもしれないけど、もしそれが目に付くのであれば「違和感」と解釈してもいいと思います「何かそれはおかしいぞ?」「それはないんじゃないの?」みたいな事を思ってるわけですよね?
そもそも主の「付き合う事の基準が違和感を大事にしろ」っていうのがおかしな話であって、違和感って「周りのものとの関係がちぐはぐで,しっくりしないこと」です
自分が納得してないモヤモヤした状態で付き合っていてもうまくいくわけがない
そういうのをしっかり相手と話し合って乗り越えてこそ絆が深まるものです。
言ってもダメで、その違和感を受け入れる事ができないのであれば見切りをつけて別の人を探せばいいと思います
とにかく、その違和感に対して、我慢と許容をはき違えないようにしたいところですね。
+1
-0
-
223. 匿名 2022/04/02(土) 01:16:12
>>126
私はいろんな人に会えば会うほど許容範囲が狭くなったな〜
欠点も面白いと思って受け入れたけど、感じた違和感の正体はだいたいが発達障害とかでこちらがボロボロになったから、小さな違和感にも目をつぶれなくなっちゃった。完全にトラウマです。
嫌味とかじゃなく鈍感な性格の人が本当にうらやましい!前向きで恋愛上手な人が多そう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する