ガールズちゃんねる

「退会は毎年手続きが必要です」「周囲に話すことはお控えください」…PTA退会を阻止しようとする人々の驚くべき“ナゾ対応”の実態

168コメント2022/04/13(水) 10:26

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 10:22:31 

    「退会は毎年手続きが必要です」「周囲に話すことはお控えください」…PTA退会を阻止しようとする人々の驚くべき“ナゾ対応”の実態 | 文春オンライン
    「退会は毎年手続きが必要です」「周囲に話すことはお控えください」…PTA退会を阻止しようとする人々の驚くべき“ナゾ対応”の実態 | 文春オンラインbunshun.jp

    「PTAに入らない」「退会する」という選択をする人が、今だんだんと増えています。保護者や教職員を本人の意思と関係なく会員にするPTAが多かったなか、「実はPTAは義務でなく、入りたい人が入るもの」ということが、だいぶ知られてきたのでしょう。 「全員入るべき」と言う人もまだいますが、これまでの強制ベースの運営に疑問を感じて、状況改善や適正化をはかる会長や役員さんたちも増えてきました。…


    悩んだ末、ようやくMさんが退会届をもらいにいったのが、昨年の11月。しかし、教頭先生から渡された退会届には、驚くような文言がありました。

    「退会は毎年手続きが必要です」

    「退会したことを周囲に話すことはお控えください」

     なんだこれは…!?

    (中略)

     退会後もさらに退会手続きが必要ということは、保護者の個人情報を勝手に使って自動入会させていることを意味し、学校の個人情報の取扱いに問題があるということ。

    「人に話すな」というのは、私の表現の自由の侵害ではないか、ということ。

     しかし残念なことに、教育委員会の担当者も教頭と同様、「今日明日変えられるものではない」と言うばかり。

    +142

    -1

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:14 

    大変ねー
    子持ちはもっと優遇されてもいいのよ?

    +4

    -35

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:38 

    なにそれ、、、こわい

    +221

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:43 

    この手の謎ルールはその学校PTAが過去に勝手に決めただけで、加入しなくても問題ない学校は沢山ある

    +221

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:03 

    本当PTAやめて欲しい

    +299

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:12 

    専業主婦は暇だから
    あてにされるのは仕方ない

    +12

    -82

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:14 

    なにそのサブスクみたいなやつ

    +142

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:34 

    法的根拠がないし、罰則とかもないから私なら言いふらすわ。へんな規則だね。

    +173

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:39 

    >>1
    PTAが無理すぎて子なしを選択した私

    +26

    -39

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:47 

    入会か退会かの2者選択ではなく、3パターンにすればいいのじゃないか
    1.入会して活動に協力
    2.入会して会費は払うけど、活動は極々出来る範囲で
    3.入会しない

    +174

    -7

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 10:25:27 

    退会したのを下手に周りに喋ると、
    「いいなー私も退会しよう!」
    となるより
    「えっ…この人退会したんだ…」
    てなる確率の方が高いよ。

    +32

    -51

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 10:25:44 

    >退会後もさらに退会手続きが必要ということは、保護者の個人情報を勝手に使って自動入会させていることを意味し、学校の個人情報の取扱いに問題があるということ。

    これよく分からない。退会手続きって普通必要じゃないの?二重でやらないといけないってこと?

    +3

    -15

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 10:25:50 

    PTAに入る、入らないの選択肢自体無い学校の方が多いだろうね。うちの学校も問答無用。多分、来年再来年あたりやらされるだろうな… 学校行事や、PTAの出す訳わからん通信頼りみたいなプリントとかもうやめたらいいのに。て最近思う。

    +186

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:06 

    政府・社会情勢が共働きを強制しているような時代
    PTA活動の中には子供の為ではない内容のものもあるよね

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:31 

    >>5
    誰かのためにはなっているんだよね?きっと多分おそらく

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:35 

    働くママさんたちはPTA役員になったらどうしてるの?大変そう

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:53 

    >>6
    未だにこういう思考の人がいるのが現実。専業主婦もピンきりで暇な人ばかりではないだろうに

    +96

    -6

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:55 

    PTAが必要か不必要かは各家庭の環境に左右される問題だと思う

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:18 

    不要な組織だと思うなぁ…

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:30 

    >>12
    自己レス。本記事読んだら分かった。
    退会したのに翌年自動でまた入会してることになるのね。かなりヤバいな。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:31 

    >>13
    極端だけど保護者が全員フルタイムの共働きだったらどうなるんだろう

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:36 

    PTAなんてオワコン

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:05 

    家庭の事情はそれぞれ違うし、やりたい人やれる人がするのが基本だと思う。
    やる気満々の人…いるよね

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:23 

    わたしが大変な思いしてるのにあなただけ抜けるなんて許せない!
    みたいなことなの?

    +32

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:28 

    PTAの仕事がボランティアみたいになってるから誰しも参加したくなくなるんだと思う
    役員報酬を出すようにしたらどう?

    +101

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:48 

    だからPTAはイヤ
    面倒な決まり事があるから

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:22 

    >>6
    暇だとしても兼業がその専業の暇な時間を奪う理由にはならない

    +137

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:40 

    >>8
    その場合周りの保護者が代わりに仕事をやるはめになって子供同士の人間関係にも影響が出るんだよ。

    +9

    -8

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:42 

    >>17
    専業主婦の忙しいって声程
    あてにならないものはない

    +9

    -44

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:44 

    PTAと言い町内会と言い、公務員がやるべき仕事を民間人に丸投げしてるだけだし。

    +76

    -12

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 10:30:09 

    >>16
    有給をPTA活動のために使う。有給温存のため、授業参観や小さな親子行事は不参加になってしまうことあり。
    ひとつも子供のためになってない😭

    +126

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 10:30:23 

    >>1
    PTAに入らないと、集団登校とかの班も入れないんだっけ?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 10:30:34 

    >>21
    私、フルタイム勤務で今日みたいに平日休みだったりするけど全く関係ないから変わらないだろうね。19時からPTA会議。名ばかりの会議。ベラベラ余計な話しが長い長い

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 10:30:37 

    PTAって職場よりも恐ろしい環境だったりする。
    同じ主婦なのに服装が髪が化粧が~ってすぐ悪口言ったりするし、よその子供に対して不満があるけどその親に直接言えない分を嫌味で返したり、なんていうか学校より職場より一番キツかった記憶。

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:09 

    >>27
    暇な時間をお金持ちの兼業さんが買い取ってくれるならやるけどPTAなんてボランティアじゃんね

    +68

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:22 

    >>9
    その他の事はPTAより簡単なんですね。羨ましい限り。

    +13

    -7

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:35 

    言い方悪いけど、専業主婦だけで頑張って欲しい。片親への参加強要どうかしてる。

    +3

    -24

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:42 

    >>31
    それめちゃくちゃ腹立ちますね!!最近は、働くお母さんが増えてきてるのに。

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:58 

    >>14
    前にPTAのベルマーク活動について肯定的な事を書いてる人のTwitterをみたけど、あーあって感じ…

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:14 

    PTAに命懸けてるような人もいるからねー。子どものためって言いながらも自分の生き甲斐にしてる人達。
    まん防解除された途端に懇親会やってて、子どもはひとりでお留守番。

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:23 

    >>9
    後悔しそうだね。現に子持ちが気になって仕方なくなってるもんね

    +10

    -10

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 10:33:17 

    >>39
    ベルマークに費やす時間と手間考えたら、その場で募金して帰った方がはるかにマシw

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 10:33:17 

    >>35
    納税してから言ってくれ
    3号は誰が納めた税金?

    +2

    -40

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 10:33:41 

    >>23
    本当にやる気で楽しんでる人と、早くやって終わらせて翌年以降もうやりましたって逃げるために手を上げてる人がいるよね。毎年やる人と6年生で進んでやってる人が本気の人だね。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 10:34:14 

    >>25
    お金で回避できて、そのお金で活動すればいいよね。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 10:35:30 

    >>43
    そんなに専業叩きして納税が嫌なら働くのやめたらいいじゃん

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 10:35:43 

    今住んでいる所のPTAは、一人一役だから逃げようが無いんだよね。
    子供会も、登校班があるし。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 10:36:04 

    PTAに退会とか入会とかあることを知らなかった。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 10:36:54 

    >>23
    うちはPTA強制の区なんだけど、出馬したい人は積極的にPTAの役員やってくれる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:33 

    >>33
    そうか夜かー
    夜勤とかなら昼間の活動にされるのかな
    まだPTAとか何年も先だけどそんな無駄な時間に付き合わないといけないかと思うと気が滅入る

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:38 

    学校卒業したのに…もう学校に関わりたくない…

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:41 

    >>46
    嫌だよ
    誰かに寄生してのニート生活なんて情けないから

    +1

    -22

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:43 

    >>21
    全員がフルタイムで土日休みなら、土日にやることになるのかな?本当に邪魔な組織でしかないね。疲れてるんだから休ませてほしいよね

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 10:37:52 

    >>11
    周囲に言わないでって注意書は親切心ではないんじゃないかな

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 10:39:33 

    >>16
    働くママさんにあわせられて
    夜に集合させられる
    夜に子供1人でお留守番になるので困る

    +89

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:04 

    >>42
    多分、そういう人はそこに手間をかけないと子供のために良くないって考えなんだろうね。
    個人的にはそんなのに時間割くより、外でお金稼いで子供に好きなもの買ってあげるか、自分の子供と過ごす時間に割く方が有意義だとおもうけど

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:24 

    うちの学校は、積極的に役員になりたがるというか、
    「働いてるママたちが大変だろうから」
    と、パートや専業のママたちが嫌々ながらも引き受けてる感じだな。
    だってフルタイムで忙しい保護者は役員決めの懇談会にも全然来ないから。
    どうしてもその場にいる保護者で役員が決まらなければ来てない保護者に電話連絡して役員を頼む場合はあるけどレアケースかも。
    あと、懇談会にも来れない人は役員押し付けても結局できない可能性が高いから、そうなると他のクラスの役員に迷惑かけるし。
    そうならないようにしてるだけなので、それを「やりたがり」だと思われるのは心外。

    +13

    -10

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:27 

    >>16
    誰も文句言わないのでめっちゃ簡素化した。
    アンケートはネットで入力して集計、お便りはメール送付。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 10:40:40 

    >>31
    あなた偉いね
    こちらの学校の兼業の方は役員になっても全然来ないよ
    結果、専業が全部背負うことになる
    で、翌年からは両方とも役員免除だよ
    やってられないから脱退することにした

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 10:42:09 

    むかし友達の家に遊びに行ったら、今はないだろう連絡網の紙が家電のそばに置いてあって
    個人名の欄に「山田ガル子 母子家庭PTA未加入」「小林ガル夫 PTA未加入」みたく大人の字でメモ書きしてあった
    それで悪気なく友達に意味を聞いたら、「PTAしてやい人とは遊んだらだめなんだって」と返された

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 10:42:09 

    >>29
    下の子が赤ちゃんとか、持病持ち、介護など
    専業主婦でも色んな事情を持ってる人もいますよ。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 10:42:36 

    >>52
    専業の労力は平気で搾取しようとしてるのにw

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 10:43:29 

    >>50
    勤務している、てのが言い訳にならないように19時からとかになってるね。PTAの集まりは。19時に学校に行くのも普段、仕事終わってる時間では無いから困難だったりするけど。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 10:43:41 

    >>7
    ねえ。
    サブスクすら退会したら一回きりなのに。
    入会がデフォか。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 10:44:49 

    >>16
    来ない
    立候補制でやってるはずなのに都合付きませんだって

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 10:45:03 

    毎年自動入会なら会費の問題が出てくるよね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 10:45:12 

    >>6
    働くのも扶養に入るのも個人の自由で、時間はその人のものなんだからPTAに割く時間に関しては兼業も専業も平等であるべき。
    兼業の人が無駄な仕事(PTA)をしないために専業やってるわけじゃないし、収入が少なくても自分の時間のために専業してるから。

    +69

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 10:45:32 

    >>32
    登校班も入りたく無い場合もあるから融通効けばいいのに我が子は登校班入ってなくても旗当番していないのはずるいだのなんだの言われて旗当番だけやらされてる。旗当番が終わった後に子供を学校に連れて行ってそのまま出勤。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 10:45:55 

    兼業がこないから、専業が代わりにやる義理もないと思う。
    奴隷じゃないんだから、プライベートな時間を何に充てようが関係なくない?
    代わりにやってあげなきゃって親切心も場合によってはよくないと思う。
    でもリアルでこういうことを言うと、ヒソヒソされるんだろうなぁ…

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 10:46:07 

    >>33
    昼間仕事なのに月3回も会議しろ言われて、夜からだと文句言われるのが嫌だった。Zoom会議にしたよ。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 10:46:32 

    >>28
    みんなが退会すればよくない?
    それから必要なものだけボランティアにすれば無駄なものに駆り出されなくて済む。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:33 

    >>62
    それね。その時点で専業に寄生してるってことなのにww

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:39 

    >>10
    なんだかんだで2を選ぶ人が多そうだけど、それだと困る人がいるのかね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 10:48:38 

    >>29
    残念ながら実際、忙しい人はいる。狭い思考はやめた方がいい。うちは持病持ちで定期的に通院してるんだけど母親がまだ若いのに闘病、認知症になってそっちの病院も定期的に行ってる。挙げ句、父親の世話、子育て、家事、休みなしで動いてる。自営業だから旦那の手伝いもあるね。専業主婦で金にならない事ばかり。

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 10:48:51 

    >>31
    ウチの母はそれだった。
    参観は来なくて授業終わった後の懇談会だけに来たり、ごはん食べた後は一人で部屋で大量のベルマーク仕分けてた。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/28(月) 10:49:02 

    >>4
    うち、マンション管理組合がこんな感じ。
    途中から委託管理に変わり、住人の管理は最低限のはずなのに一部の人が自主管理の頃のようなやり方を他の人に押し付ける。
    役員は一応置いていて持ち回りだけど、ガル田さんはなんもしてない!掃除にも出てきてない!とか言われた。
    掃除ってもうやらないでいいはずだけど。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 10:50:00 

    解散とか大幅縮小みたいな話になると、なぜかOBがしゃしゃり出てくる謎。
    そんなにPTAが好きなら、OBだけで気が済むまでやれって思う。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 10:50:13 

    >>10
    あと一個、会費は多めに払うから仕事は一切しません。もいれてほしい

    +84

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/28(月) 10:51:03 

    >>55
    もうすでにそうなってるよ
    で、未就学児がいる人は夜は参加しにくいから土日とかどうですか?って提案してるけど、土日は嫌それならできる人でやって私達は忙しいから無理って言うしね
    でもお疲れの飲み会の計画は率先してやってる

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2022/03/28(月) 10:52:18 

    >>73
    そもそもPTAの仕事って強制ではなく出来る人が出来るときにやればいいんだけどね。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/28(月) 10:52:55 

    時給1,800円出るならやりたい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/28(月) 10:53:49 

    >>79
    土日仕事の家族もいるのに、土日は全ての人が休みかのように言われるの辛いわ。夫婦で医療職だから土日関係なく仕事なのに

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/28(月) 10:54:02 

    >>21
    ずいぶん前に愛知県のどこかの公立小学校で新1年生のうちほとんどが外国人って小学校のニュース見たけどPTAがどうなってるのかめちゃ知りたい。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/28(月) 10:54:13 

    関係ないけどトピ画像が学校からの連絡アプリのものと同じだ
    クソアプリだけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/28(月) 10:55:00 

    >>57
    フルタイムで仕事してるからって他人の家計のためにあなたたちが役員やる必要はないと思う。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/28(月) 10:55:08 

    去年退会希望を出したんだけど会長さんに「辞めたら子どもが村八分にあうよ。そういう人いっぱい見てきた。おかあさんのせいで子どもがいじめられたら責任取れるの?」と止められて結局退会せずにいる…

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/28(月) 10:55:19 

    PTAに入る入らないの意思確認なく、
    組織が勝手に行った抽選で転居早々役員になってしまった。
    しかも事前連絡もなく、PTA発表で名前が載っててそこで初めて知った。
    任意団体…え?

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/28(月) 10:55:45 

    >>86
    そういう宗教だから気にしなくてよし。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/28(月) 10:58:44 

    >>87
    そのままPTA解散したら?
    反対する人がいたら、その人に押し付けて逃亡。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 10:59:49 

    >>82
    結局仕事してる人の声がデカいから専業の声全く無視されたから私専業だけど退会したよ

    +8

    -6

  • 91. 匿名 2022/03/28(月) 11:01:19 

    新1年生なんだけど貰ったプリントに全員年2回PTAやれって書いてあってよく分からなかった。6年間のうち2回じゃなくてなんで年2回?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/28(月) 11:01:49 

    >>16
    平日に会合があるから、休んで行くしない。
    4月はPTAと旗振り当番5日間のせいで、授業参観と入学式の参加が怪しくなってる…。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/28(月) 11:03:52 

    >>16
    旗振り当番は近所の両親に頼んでやって貰ってる。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2022/03/28(月) 11:08:41 

    >>85
    57です。
    そうは言っても、誰かが役員引き受けないと懇談会は終わらず重苦しい空気のまま延々と拘束されるし、しょうがなくという感じだよ。
    「そんなシステムに問題がある」と言われるかもしれないけど、代替案考えて実行するより今ある役員を引き受けて淡々とこなした方が楽だろうし。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/28(月) 11:10:46 

    >>94
    自分が立候補して、即解散決議したらいいんだよw
    反対する奴がいたら、そいつに全部投げてしまえw

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/28(月) 11:11:50 

    体制が昔のままだから不満もたまるよ
    共働きは増えたし在宅ワークしてる人もいる
    物理的に無理だよ
    核家族化や離婚率が高まったことで会議に参加する時は子どもだけ家に残して夜に出かけなければならないケースもあるし

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/28(月) 11:13:49 

    >>95
    ごめん、そこまでする勇気と行動力ないのよ。
    そういう行動を起こすより長いものに巻かれる方がずっと楽なんだよね。

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2022/03/28(月) 11:14:08 

    国が廃止宣言して欲しい
    もう時代に合ってないよ

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/28(月) 11:15:25 

    >>96
    できる範囲の事だけにすれば良いのにね。会議はオンライン、旗振り当番は回数を減らす、バザーやらない、コロナだからと言う理由で全部やめたわ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/28(月) 11:16:14 

    >>11
    こういう人ねw
    そんなにやりたいなら本当にPTAやりたい人だけでやってくれ~

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/28(月) 11:18:42 

    >>5
    PTA連合に入るとお金貰えるんだよね、会長クラスが。それを知ってる人がなりたがる。
    先日有給使ってベルマーク集計してたらお礼金で千円渡された。いや…それ募金するからベルマーク辞めたいんだわ。

    +50

    -3

  • 102. 匿名 2022/03/28(月) 11:19:32 

    やりたくないけど、面倒くさくてやってますわ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/28(月) 11:19:40 

    誰も読まないPTA新聞やら、サクラ以外誰も来ない講演会やら、費用対効果が全く見合ってないベルマーク集めとか、まだやってんの?

    +29

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/28(月) 11:21:02 

    >>99
    旗振り当番なんて、シルバー人材に頼めば良さそうなのにね…
    代理を頼みたい人は費用を払う、払いたくない人は自分でやるとかで

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/28(月) 11:22:25 

    >>103
    ベルマークの係ってなぜか人気だよね。1回やったことあるけどアナログ過ぎて面倒すぎてもう2度とやりたくない係だったわ。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/28(月) 11:22:29 

    >>104
    最低賃金が上がってシルバー人材ですら応募が無いんだって。夕方2時間2000円では人が集まらないらしい。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/28(月) 11:27:49 

    旗振りと校内パトロールはボランティアでいいのであったほうがいいとは思ってる
    先生が子供に手を出したりするケースも考えて保護者の目はないと怖い
    それ以外は要らないかな

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/28(月) 11:32:32 

    PTAってカルト集団?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/28(月) 11:32:50 

    PTAでさ、終わるとき、慰労会なのか弁当代が出ておごりになるんだよね。嬉しくも楽しくもねぇから、その金を子供たちに回せよ、くずPTAが。と思った。

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/28(月) 11:35:06 

    >>55
    私もそう
    だからさ、日程合わせるのも大変だし、もろもろ大変だから、もうPTAとかやめようよ。よく知らない人たちと活動するのって気を遣って疲れるよ
    親主催の行事に関してはもうやめようよ

    +59

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/28(月) 11:38:36 

    >>28
    こういう人がいるからいつまでも続くのよ
    誰かが負担しなくちゃいけない、じゃなくて無駄をなくして効率を上げるって考え方ができない人がいるから未だにこんなことやってるんだろうね
    こういう人って仕事も無駄なことにばっかり時間かけて自分だけが忙しいって勘違いしてる人なんだろうなぁ

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/28(月) 11:41:36 

    変態教師の監視と通学路の安全確保だけやれば、あとはいらね。
    PTA主催のイベントなんて、どうせ誰も興味ないし。

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/28(月) 11:46:36 

    >>9

    選択も何もないだろ?
    結婚すらしてなさそうw

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2022/03/28(月) 12:04:18 

    >>82
    平日昼は仕事だから無理、夜は子ども1人になるから無理、土日は仕事あるから無理。
    全員が空いてる日なんてない。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/28(月) 12:18:01 

    子供に関わることはシルバー人材センターに委託して、その費用を保護者負担にさせてくれよ。
    もちろんいらないPTA主催講話なんかはガッツリ廃止して

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/28(月) 12:20:28 

    >>10
    町内会もこれにしてほしい

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/28(月) 12:21:36 

    PTAはあっていいと思うけど、PTAの上の組織で給料もらってる人がいるなら許せない
    全員ボランティアでやらせて欲しい

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/28(月) 13:14:49 

    >>117
    それかもうボイコットしよう
    バカらしすぎる

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/28(月) 13:21:01 

    >>6
    子供の入学式翌日、集団登校なくて心配で学校まで付き添った。マンション出て歩き始めたら同じ1年生親子と一緒になって、
    「仕事していて時間ないので校門まで見届けて欲しい」とお母さんから頼まれた。(学校まで徒歩5分)
    つい引き受けてしまったけれど、次の日マンションエントランスで親子で待ち構えていて、
    「仕事に間に合わないので、登校時間まで30分くらいお宅で過ごさせて欲しい」と頼まれた。
    責任持てないし、元々の知り合いでもないし断ったけれど、知らない親によく頼めるとびっくりした。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/28(月) 13:43:20 

    >>16
    来ない時もあるし、途中から仕事に戻る人もいる。
    だからといって周りの人は文句はなかった。
    ちゃんとLINEで事前に都合がいいか、なるべく来れるように頑張るけどだめな日もあるって感じ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/28(月) 13:44:54 

    仕事も介護もない暇な主婦がやる社会参加ごっこ。
    どこまで行っても、昭和の遺産。

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2022/03/28(月) 13:45:38 

    >>25
    それはそれで「私たちの払ったお金から給料が出ているんだから○○も○○もやってもらわないと困る!」なんて言う奴が出てきて揉めるよきっと

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/28(月) 13:50:26 

    >>110
    横だけど親主催の行事とは名ばかりで
    ・学校からの依頼
    ・その行事があることによって儲かる地元の店
    ・地主や歴代PTA会長からの圧力
    こういうもののせいで止めるにやめられないパターンも多いのよ

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/28(月) 13:54:08 

    PTA加入非加入選べるんだけど違いがわからない。(私は加入してる)
    非加入の人も会費払ってるし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/28(月) 14:02:03 

    >>10
    殆どの保護者が2を選択しそう。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/28(月) 14:14:10  ID:SezQLprzRo 

    >>5
    私は、PTAもだけど町内会もどうにかしてもらいたい。
    町内会に子供会で年間12000円!
    それで嫌な役員が回ってきてノイローゼ!
    入らないとゴミが捨てられない悪口、影口を言われる。
    こういう制度どうにかしてほしいですね!

    +26

    -3

  • 127. 匿名 2022/03/28(月) 14:28:14 

    「退会は毎年手続きが必要です」「周囲に話すことはお控えください」…PTA退会を阻止しようとする人々の驚くべき“ナゾ対応”の実態

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/28(月) 15:38:47 

    >>11
    いいなー退会できるんだ、じゃあうちもしようかなってなるけどな
    それ予防のための言いふらすなじゃないの?
    自分が最初の一人かと思うとちょっと勇気いるけど前例があるなら続いてみてもいいかなって気になる

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/28(月) 15:43:15 

    >>105
    無駄な作業ではあるけど広報より絶対ラク!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:35 

    >>9
    ドン引き
    ださっ

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:44 

    >>105
    ベルマークって、揉めないんだよね。だるいけど精神的には楽。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/28(月) 16:08:47 

    >>129
    広報は大変そうだけど、うちの学校すんなり決まるから不思議。
    奉仕作業の役員もやったけど、そっちの方が無駄なおしゃべりしなくて済むし私には合ってた。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/28(月) 16:11:04 

    >>131
    確かに平和的な役員だよね。でもダラダラお喋りしながらの人が多すぎて気疲れしちゃってたw

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/28(月) 16:51:04 

    来月息子が中学生になるけど、入学式後に役員決めがあるとプリントに書いてた。
    入会したつもりはないのにな。めんどうだから退会するつもりもないけど役員はしたくない。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/28(月) 16:57:15 

    >>5
    マイナスがゼロ!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/28(月) 17:19:42 

    >>15
    子どもたちのためになってるよ!

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2022/03/28(月) 17:23:12 

    一回PTAやると解るんだけど、全く要らない仕事と、誰かがやんなきゃいけない仕事があるんだよね

    この誰かがやんなきゃいけない仕事を放り出すことが出来ないから、PTAがなくならないんだろうなって思ってる

    うちの学校で必要だったのは
    毎日が通学路に立ってもらうシルバーさんの手配と夏休みのプール

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/28(月) 17:24:36 

    >>129
    うちの広報ラクチンだよ
    全部ラインで済む
    出向かなきゃいけない仕事は無理だ…

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:05 

    >>56

    そこは価値観だよね
    だからこそ強制できることじゃないと思うんだよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:03 

    >>5
    こんなたくさんの声あるのになぜだ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:31 

    >>137
    夏休みのプールはなくていいし、登下校の見守りも各家庭でいいような。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/28(月) 17:43:19 

    >>15
    PTA役員やったけど、ベルマークも無いし講演会無い、月に一度学校と行事の運営方法について話し合うだけだった。
    コロナ禍だったので、登校時の検温方法についてや、修学旅行をどうするか?とか運動会はどうするか?とか、参観無しだったのをオンラインにする、とか話し合ったかな。
    あとは、制服のポロシャツの洗い替えは市販でOKにしてもらったり、夏は子どもの日傘OKやスポーツ飲料水可などにしてもらいました。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/28(月) 17:44:44 

    >>103
    やってないよー。
    PTA新聞は一応発行してるけど、1学期に一回で学校行事の写真を先生がたくさん撮ってくれているので、それをたくさん載せてほぼ写真。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/28(月) 18:44:03 

    子供会もカルタ大会とかあって、その打ち合わせとかあるらしい
    PTAだけでなく、子供会も役員あって共働きフルタイムの我が家はもう逃げ出したい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/28(月) 18:49:57 

    PTA組織を詳しく説明してあるサイトで、PTA会費は結局社協への上納金らしい。
    ほんとバカバカしい。
    子供達のためとかこつけて、結局金かよ。
    うちら末端はタダ働きなのに。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/28(月) 19:12:14 

    >>1

    コロナで結構簡素化できたハズ…
    こんな時代なのだから感染リスクも考えて
    集まらずにメールのやり取りのみとか、
    PTAの仕事を近所のホームジジババ達にしてもらえたりは無理なん?ベルマーク貼り付けとか
    ボケ防止とかいって…

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/28(月) 20:56:50 

    >>126
    町内会嫌だけど、災害が多いからそれくらいは頑張らないといざとなった時誰も助けてくれないかもと思って、入会してる。子どもがいるから、何かあった時助け合いが必要かなって思ってる。

    +5

    -5

  • 148. 匿名 2022/03/28(月) 21:21:01 

    >>5
    時代錯誤だよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/28(月) 21:49:13 

    私の子の小学校は、二年任期の本部役員が専業主婦かパートしかいない。本部役員をすれば弟妹の分は免除になるから、その為に仕方無くやってる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/28(月) 22:03:29 

    >>105
    私もやったことある。
    でも楽しくて選ぶんじゃなく、頭使わなくていいし楽だから。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/28(月) 22:30:42 

    >>10
    結構やりたがる人もいるから1番目はわりといると思うんだよね
    希望としては2は入会するけど役員はおまかせするにしてほしい

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/28(月) 22:58:19 

    >>5
    そういう人に限ってPTAの行事から子供はぶくと鬼のように文句言ってくるから困るわ
    何で親が労力出さないのに自分の子供が恩恵受けれると思っているんだろ?

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2022/03/28(月) 23:00:20 

    >>131
    バザーとか、バリキャリ同士が自分流のやり方を主張したりして間に挟まれてヒェーってなったりすることある。決まった仕事内容が気楽。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/28(月) 23:29:06 

    >>27
    性格悪いけど専業のダラダラした女には自分で働いて税金納めて社会貢献してから言って欲しいと思ってる

    +1

    -12

  • 155. 匿名 2022/03/28(月) 23:30:05 

    できるなら入りたくない。外部に頼むなら金も払う!
    けど田舎だから周りの目が怖い。
    退会して子供に影響なきゃいいけどそんなわけないので郷に従ってます。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/28(月) 23:39:41 

    >>68
    横だけど
    うちなんて学校が遠くてスクールバス通学なのに
    学校近くで旗振り当番させられる・・・
    往復車で30分の場所とか嫌がらせとしか思えない

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/28(月) 23:47:54 

    PTAだけかと思っていたら子供会も煩わしい。個人情報で学校からは名簿貰えないから近所の新一年生の情報があれば情報提供お願いしますとの紙が来て、この地域の子供の入会は強制だと家の前で待ち伏せされたよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/29(火) 00:19:59 

    >>33
    会長と副会長と校長が話し合って文書にして回してくれたらそれでいい。
    意見とかないし、一人一言とか言わされる感満載な役員会とかいらない。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/29(火) 01:46:32 

    >>10
    選べるなら3が多いじゃないの?
    3がないから仕方なく2ならわかるけど、

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/29(火) 07:46:20 

    >>123
    最悪だねー。儲けたいならその地元のお店の人がやればいいじゃんね。と、無理なのは承知で言ってみた。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/29(火) 08:17:26 

    >>16
    極力集まるのはやめようってことで、役割分担して調整と連絡はメールやLINEが主だったよ
    どうしても対面で調整必要な時は、学校公開日を選んだりとかね
    今だったらZoomも利用するだろうね

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/29(火) 11:48:34 

    >>138
    全部ラインで済むなんて羨ましい。
    うちの学校の広報めちゃ気合い入ってる感じw広報誌も気合い入ってるの感じるし、賞?ももらってるらしい。係の人も自前の一眼レフカメラとかで行事めちゃ撮影してる。なぜか人気。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/31(木) 01:57:10 

    >>152
    PTAって子供の為に出来たものなのに
    入会してない子だけ行事からはぶくとかいじめみたい

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:35 

    >>28
    子供同士は気にしてないよ
    影響があるとすれば親が悪く言ってるからだと思うよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/04(月) 15:11:33 

    >>1
    教員委員会って、政治家と同じで腐った組織だよな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/04(月) 15:14:07 

    >>152
    民間のサービスじゃないからですよ。差別や区別する方が人間として未熟者、

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/04(月) 15:15:17 

    >>160
    紅白饅頭いらないんだよ!!!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/13(水) 10:26:36 

    >>152
    親がやるのと子どもは切り離して考えないと駄目だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。