ガールズちゃんねる

【仕事】別の部署にヘルプ【バイト・パート】

80コメント2022/03/30(水) 14:45

  • 1. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:13 

    主は和菓子店に勤務しているのですが、所属している部署とは別の部署(全く異なる業務)にヘルプに行かされる事が度々あります。
    事務員として入ったにも関わらず、製造に行き和菓子作りの補助をしたり、最近では店頭での販売業務までお願いしたいと言われました。
    接客が苦手だから事務で働きたかったのに…と嫌になってきましたが、他部署へのヘルプは私だけでなく、会社ではみんなしてることなので我慢すべきか悩んでます。

    同じく他部署へヘルプ行ったりする方いますか?
    色々と心境を聞きたいです。

    +32

    -14

  • 2. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:35 

    他の人がどうこうではなく、主さんが嫌だと思うなら辞めて転職

    +116

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:42 

    有能なんじゃないかな。

    +31

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:44 

    CAで入ったのに出向で介護職いってる人だっているんですよ!

    +18

    -21

  • 5. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:56 

    >>1
    なんか色んな経験できて楽しそう
    あと、ここの部署の人こんな苦労があるんだ、とかそれぞれ思えそう

    +64

    -7

  • 6. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:03 

    桜餅に葉っぱを巻く係

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:08 

    事務で入ったのに別の仕事をさせられていた人は辞めて行ってしまった。

    +60

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:46 

    スーパー勤務です。
    総務の人がレジ打ちし、品だしの人がレジ打ち
    レジの人が野菜切ったりしてる。

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:02 

    >>6
    いちご大福のいちご突っ込む係

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:05 

    本音は嫌だけど、お互い様だからヘルプにも行くし来てもらうよ。
    ちなみに看護師。コロナ禍で尚更他病棟にヘルプに行く頻度も増えた。人員配置基準で看護師の人数が決まってるから満たせない場合は違法になっちゃうから仕方がない。

    +36

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:15 

    仕事できなさすぎて別の職種の部署に変えられた人
    そこでも使い物にならなくて、でも首にはできないし
    たらいまわしだったよ
    有能か無能かのどちらか

    +30

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:17 

    SEです。SEとして他の案件に駆り出されることはあるけど異業種にってパターンはないです。

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:26 

    >>1
    やってるけど、部署の所属長がいい顔しない人がいる。
    俺が管理してるのに、なぜ俺の部下が手が回らないのか理解できておらず、手助けすると不機嫌になる。


    +3

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:45 

    はっきり言いなよ
    私は自他認めるほど気が強いからハッキリ言うな
    そんな契約してませんよね?他の部署に行かせるなら時給300円あげてください。時給1100円で他の部署に行くほど安い女じゃないんで。って

    +6

    -27

  • 15. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:00 

    工場を派遣で転々としてるけど、どこの工場でもよその部署に手伝いに行かされるのは当たり前。

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:08 

    AVの女子社員シリーズみたいだね

    +1

    -17

  • 17. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:09 

    同じく本業は事務ですが、繁忙期は倉庫へヘルプに出される事があります。上司の指示で来たのに、ベテラン勢がお前らなんてお呼びじゃない感出してきて非常に肩身が狭かった。

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:28 

    日常茶飯事だよ

    行かない奴に限って、想像でもの言うし、今行くとこは会社一嫌われものがいるとこでめちゃくちゃ気を遣うし、あげくに自分の仕事が終わらず持ち帰りがあったり

    断りたい旨を話したら、上司に怒鳴りつけられ終わり

    ムカつくから、とりあえず帰ったら愚痴を言いまくってるよ、行かない人にはわからないからね

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:28 

    他店に応援に行かされる。家から10分だから今の職場選んだのに1時間かかる所にヘルプ行かされる。その日は仕事終わってから用事入れてるのでヘルプ行けませんと言ったら欠勤にされた。パワハラじゃない?

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:34 

    >>1
    店舗で勤務すればいいのに

    +0

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:05 

    自分のいる店舗には人員に余裕があって、人員不足の違う店舗に行くことはあった。(携帯ショップ)
    きっと今の店舗で私は不要なんだな~、だから他店舗にヘルプに出されるんだな~と思ってた。
    でも、お願いします!来てくれてありがとうございます!って雰囲気で招かれるから嫌ではなかったかな。
    業務自体は同じだし、ヘルプだから店舗の成績とかも別に気にしなくて良かったし。

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:18 

    >>18
    ちなみに交通費も出なかったわ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:47 

    和菓子の接客販売ってお菓子の中でも大変だと思う
    熨斗とかマナー、冠婚葬祭分かってないとダメだし。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/26(土) 23:25:03 

    >>8
    レジだけど暇な時は前出ししたり補充したりするよ

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:19 

    >>1
    他部署ではないけど系列の他店にヘルプならよく行きます。気晴らしにもなるし他店の良いところとか知ることが出来るから勉強になりますよ!

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:44 

    >>22
    ヤバイね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:56 

    バイブかと思った。週末ならではのそっち系トピじゃないのね

    +0

    -10

  • 28. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:00 

    個人病院勤務で動きようのない身としては、羨ましいと思ってしまう。

    日によって違うこと出来る方が楽しそう。

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:03 

    事務なのに託児所ヘルプ
    なんかあったら怖いし自分の仕事も忙しいのに人員不足で借り出さないでくれ

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:32 

    ある
    専門的な部署に入社したのに、同じフロアの総務部の女性社員が休んだ時用として本来しなくていい仕事を覚えさせられてる。そんなの総務部内でどうにかしてよって思ってるけど、今はまだ大人しくしてます。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:45 

    和菓子って茶道にも詳しくないといけないしね

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/26(土) 23:29:33 

    >>8
    私もスーパーのレジのバイトで入ったけど、
    商品の品出しもするし、青果コーナーで野菜切ってパック詰めするし、
    備品の発注もしたりする。
    でもバイトだし気分転換になってちょうどいい。

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/26(土) 23:32:09 

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:36 

    人の顔と名前すぐに覚えられないからツラい。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:50 

    たまにある。
    普通に時給を頂きつつも、お手伝いした部署の課長とかにお菓子買ってもらえるから社内で出稼ぎしてるもんだと思ってる。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/26(土) 23:34:42 

    コロナになって、キッチンで就職したのに洗い場やルーム清掃してます。ホテル業界。
    仕方ないと思ってるし、何事も経験だと自分に言い聞かせてる。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/26(土) 23:38:29 

    介護ホームの事務の募集は、絶対介護業務をさせられるって聞いたけど本当?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/26(土) 23:39:40 

    >>1
    もしや、所属している部署とは別の部署(全く異なる業務)にヘルプにいかされるのって、配置転換しようとされてるんじゃ…。事務員なら20代後半までの若い子がいいとかほざく会社もあるし…実体験。

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:06 

    ヘルプとは違うんだけど
    接客で入ったのに、事務の人が退職するのでそっちに異動になったよ。
    店頭の仕事も把握してる人の方が良いという理由だった。新しく採用するとなると両方教えないとで負担が大きかったみたい

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:06 

    >>4
    うん、だからそういう人の心境を聞きたいってトピでしょ。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:30 

    契約した時に配置転換や異動があると明記してなくて無理やりやらせるならパワハラに当たる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/26(土) 23:47:00 

    >>1
    事務だけじゃ手持ち無沙汰になるから応援行かされるとか?

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/26(土) 23:51:00 

    みんな頑張ってるんやね(о^∇^о)

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/26(土) 23:51:22 

    接客の中でも特殊な日本文化に対する専門的な知識を要求されるのが和菓子の世界。経理事務とは違う。だから人によるとしか。他部署に行って務まるのかどうかはその人次第。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/26(土) 23:52:09 

    >>37
    うん、介護込みと思う

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/26(土) 23:55:53 

    >>23
    わかる
    着物警察みたいなおばさんがお菓子のつめ方やラッピングまでめちゃ細かそう

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/26(土) 23:56:42 

    頻度によるけど、事務ばかりも飽きてくるから、たまの和菓子造り楽しそ〰️と思ってしまった。
    まあ、手当ては欲しいよね。
    いいように使われてると思うとモヤる。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:59 

    テレビ局のアナウンサーがアナウンス部から異動になったら局を辞めるってパターンあったよね。会社員なのだから異動は覚悟しなきゃだけど、実際裏方はイヤだったのかな…

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:40 

    事務にも役立つと思いますよ
    和菓子ひとつとっても、書類上や画面上で名前や価格や原材料などの情報だけなのと、実物を見、実際に購入されるお客様に接するのでは、企画や戦略も変わってくるのではないでしょうか

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2022/03/27(日) 00:17:05 

    大手ハウスメーカーですが、年末になるとハウスクリーニングの応援に行かされます。掃除のプロの人は1人であとはみんな畑違いの人。お風呂や洗面所の汚れや鏡のウロコ汚れとかは取れないのでほったらかし。詐欺ですわ。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/27(日) 00:47:51 

    部署どころかクライアント先の会社に出張扱いで一週間事務ヘルプしにいったことある。
    らくちんだったけど何も聞かされてない状態だったしこんなことさせられたの自分だけ…

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:40 

    >>37
    そういえば…ヘルパーさんが当欠して人手が足らなかったのか利用者様と病院同行してた事務員さんがいたのを思い出した。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:42 

    >>42
    その可能性はある。
    あの人暇そうにしている時がありますよって告げ口した人がいるかも。(実際がどうかは別として)
    身体を使う仕事の分野からすると、事務の人って一段上の所に居て楽な仕事しているように見えてしまうのよ。ちょっと妬みの気持ちから自分達と同じ苦労を味会わせたいと思う人がいても不思議ではない。

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/27(日) 01:23:00 

    >>7
    私も事務で入りましたが、事務プラス車で数時間の外回りや名刺の提示を求められるような仕事をさせられています。
    辞めたいけれど地方で各種求人少なく、足もと見られていて悔しいです。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:00 

    午後から総務で働くよう指令が出て、経験したけど私はかなりしんどくて辞める原因になった。
    仕事掛け持ちしてる感じで、覚える量多かったし、人間関係も倍だし。
    しかも昼休憩終わってから、5分離れた別ビルに移動が週の半分でも辛かった。
    辞めてスッキリした。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/27(日) 01:50:34 

    和菓子屋さんって年齢関係なく長く務められるからいいよね
    でも和菓子の接客って慶弔マナーでミスが許されないからね…

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/27(日) 02:04:41 

    わたしはバイト時代自分の店の店長に嫌われてて、他の店舗にヘルプに出されてた。
    ヘルプに出された先の店長に仕事の速さを気に入られて、こっちに変わったら?って何度も誘われた。
    家から遠いから常勤は断ってきたんだけど、週一で行く日が楽しみだったな。

    その人が転勤する日、握手して元気でねって言われて、それ以降ヘルプも無くなったんだけど寂しかったな...あの店長、元気かなぁ...

    うちの店長にとっては要らないバイトだったんだろうけど他所では重宝してもらったよ...

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/27(日) 02:34:09 

    >>1
    私の会社も他部署へのヘルプは日常茶飯事ですよ。
    私も事務職ですが、工事のラインの手伝いしたり納品に出掛けたり、営業事務として得意先に顔をだしたり。他にも色々な部署の手伝いをします。
    事務職ってただ事務的な仕事をするだけではなく、会社を円滑に運営していくためのサポート的役割だと私は思っています。
    逆に会社側から言うと、事務しか出来ない人よりは他の能力も持ち合わせている、臨機応変に対応出来る人材が欲しいわけです。
    ただ、嫌々やられてもそれは人に伝わっていくものですので主さんが抵抗を感じるのであれば転職をおすすめします。

    +7

    -5

  • 59. 匿名 2022/03/27(日) 02:38:53 

    >>7
    事務が人気だから、それで求人取ってるところあるよね
    前居た会社も、事務で募集してて採用された人が入社した途端、行く行くは営業もして貰いたいって言われて、1年したら本当に事務じゃなく営業に変えられて直ぐに辞めてった
    本人も求人と違うって文句言ってた
    会社も、そこまで大きくなかったから、経理の人が数人いれば十分だったみたいで、最初から営業にするつもりだったらしい
    でも、営業って書くと絶対若い女の子来ないから、事務って嘘ついたんだろうね
    実際、最初の1年は事務させてたから詐欺ではないだろうし

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/27(日) 02:40:00 

    >>58
    結局、会社の都合のいいように使われるのよね
    そして適応出来なければ、仕事できない人とレッテル貼られる

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2022/03/27(日) 03:03:39 

    >>1
    それ嫌かもしれないけど、本当にありがたいことだよ。最終的にそういう人が重役になったり、経営者になったりするよ。
    素晴らしい経験させてもらってるんだよ。うらやましいよ。

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2022/03/27(日) 03:28:57 

    >>32
    逆だといやなんですが

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/27(日) 03:46:41 

    弊社は社員は一律区別なしで多能化を旗印にとにかく一人でなんでも出来るようにと業務の垣根ははらわれた。おかげで休暇はとりやすいが一人当たりの業務量は確実に増えてる。もともと全員が事務職みたいなもので専門職が居ない業界事情ではある。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/27(日) 05:21:53 

    >>1
    友人はスーパーの事務に就職したけど、バイトさんのリーダーとして店頭に入って欲しいと言われたからって辞めてたな〜
    正社員だと色んなことやらされる可能性はある
    嫌なら他を探すのもありだよ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/27(日) 05:39:22 

    色々させられるところってあるんだよね。
    事務仕事早くし過ぎてない?
    忙しいを装うのは大事なことだよ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/27(日) 05:41:40 

    >>59
    こういうのよく聞く。
    事務が人気だから事務で取って、少ししたら別の部署にってやつ。
    正社員だと断れないからね。
    うまく立ち回らないと。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/27(日) 06:38:55 

    >>19
    私も今後遠くにヘルプに行かされる。5時間働いた、通勤時間は往復2時間。馬鹿らしい

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/27(日) 06:42:23 

    >>1
    うちの会社はコロナショック以降「何でも屋」みたいな状態で、1さんとは業種違うけど事務・調理・対面接客と複数業務出来て当たり前みたいな空気になってる。
    自分は一つの仕事じゃ飽きちゃうし、これまでのスキル活かせるから割と楽しんでる。
    ただこれは社員が求められてるだけで、それが難しい社員は転職したり、モヤモヤしながら仕事続けてる。
    バイトには基本、元々の業務だけを割り当てるようにはしてるけどね。

    対面が苦手なら上司に伝えたら良いと思うよ。何も言わないから不満がないって判断されてるのかもしれないね。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/27(日) 07:11:16 

    >>1
    私はヘルプ大丈夫派だな。
    多部署の人と同じ仕事を経験すると一気に仲良くなれるというか仕事しやすくなるしいつもと違う仕事するのが新鮮で経験になるし楽しいから。何かの時に役にたつこともある。
    でも他の仕事をしたくない人の気持ちもわかる、うまいこと使われてる…みたいなね、事務から現場だったら違いすぎて。強く他部署の仕事はしたくないというか他探すか…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/27(日) 07:47:39 

    簡単に辞めればとかは言えないけど、
    他の所を探して調べてみては?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/27(日) 07:51:35 

    女性はマルチタスクができるってこう言うことなんだよね。
    上手いこと使われてんなーって思う。
    絶対いいようにさせないようにしないと使い捨てられるよ。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/27(日) 09:59:05 

    メーカーで工場の繁忙期に近場どころか出張、連泊で応援いくことあるけど楽しいから問題ない
    人脈できると本来の仕事もやりやすくなるし、何回か行くと顔覚えてもらえて「また来てくれたの?ありがとう!」って言ってもらえるのが嬉しい

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/27(日) 10:01:26 

    引き抜きとか優秀だとよくある話だよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/27(日) 11:55:58 

    >>60
    でも、結局はそれらが「出来る人」か「出来ない人」に分けられるわけだよね。
    人によって適応出来るか出来ないかは向き不向きがあるけど、気持ち的にやろうとするかしないかで人の評価って分かれるよね。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/27(日) 11:58:55 

    >>69
    私もヘルプ平気。
    どちらかと言うと楽しいよね。
    普通であれば接点ない人とコミュニケーション取れるし、勉強になることもある。
    現実的な話をすると、一つしか仕事が出来ない人よりも多数の仕事も出来る方が、もし会社が傾いてもリストラ率低いと感じる。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/27(日) 17:40:52 

    >>1
    子育てで時短で帰れるよう事務員に役職を落としたんだけど応援で技術職の仕事をさせられた。
    技術職のおじさんが楽したいから。給与は見合わないしでうんざりして子育て完了したら転職した。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 17:31:34 

    >>57
    私もバイト先の店長に嫌われて、分からないことをきいても教えてくれなくて苦労した。
    本社に通報してから辞めようと思っていたら店長が代わったので続けたのだけど、「卒業したらそのまま2号店の店長として就職しないか」と言ってもらえた。
    相性って大きい。特に一番上の人から嫌われてしまったのなら、我慢して続けても良いことは無いと思う。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 19:48:19 

    >>77

    仕事ができて、シフトリーダー的な役割までやらされてたのに、一回方針に楯突いたら嫌われて、シフトリーダーもお気に入りの子につけてて、わたしは同じ仕事していても時給上げてもらえなかった。

    でも新人指導とか楽しかったし、本社の人にあの子いいね、って言われたりしてたから、店長変わるまで頑張って続けれたな。

    店長女だったんだけど、女って仕事に私情挟む生き物なんだな、って学んだ気がした...相性ってあるよね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/29(火) 00:20:28 

    今いる部署の前工程にヘルプへ行くことは別に嫌じゃないけど、「来てもらって当たり前」の態度をとられたりこき使われたりしてもいいかとなったら話は別。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 14:45:14 

    私は20代後半独身です。

    人多い部署ある工場の総務課でパート勤務してます。

    来客対応など現場おりて仕事の日もあります。

    私の場合は仕事が出来るなどとの理由でした。

    総務は何でも屋で、雑用など人と接する事が嫌いな人には向いてない部署だけど、私は嫌いではないですね。

    総務の仕事は私の場合基本1人仕事なので。

    1時間休憩取れれば何時からでも良くてその時は総務の社員に言います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。