-
1. 匿名 2022/03/26(土) 23:16:39
可決された9204億円規模の予算案の内訳を見てみると…世界遺産・二条城で180円、京都市動物園で130円の値上げなど、138の公共施設の利用料を値上げし、増収を目指します。
また、支出削減のため現在70歳以上に交付している敬老パスの対象を段階的に引き上げるほか、保育士の人件費への補助13億円を削減するなど、市が独自で出している補助金の見直しも進めます。
そんな中、全国初の取り組みも導入します。その名も「空き家」税です。京都市にある空き家は1万軒を超えていて、2026年度から所有者に税金を課す条例案が25日可決され、年間でおよそ9億円の増収を見込んでいます。
+22
-163
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:17
上から目線の府だしな
こうなるとわかってた+670
-21
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:29
宗教団体に課税しよう+1115
-5
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:43
空き家になってる理由はいろいろあるし、そもそも規模的に優先順位が高そうにも思えない。そこに手をつける前に、観光や寺社への課税が先じゃないかな。+937
-7
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:43
宗教法人から徴収した方が良くない?+788
-5
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:43
ヒカキンに売っちゃえ+5
-23
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:45
なんでそんな借金あんの?+367
-2
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:50
家壊すのにも何百万かかると放置になるよね+255
-3
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:00
へー
インバウンド見込めなくなったのも影響してるのかな+93
-4
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:00
京都は住む所じゃなく観光する所+387
-4
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:04
これだけ赤字をかかえさしたのは市長貴方の無駄遣いが原因でしょう+450
-2
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:32
ここに来るまで市民が何もせず支持し続けた事が恥ずかしい。+361
-7
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:36
西本願寺さん、東本願寺さん、出番ですよ!+304
-3
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:42
せいぜいおきばりやす(京都市民の声)+203
-3
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:46
>>7
公務員が無駄遣いしてるから+319
-52
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:02
京都は外国人観光客優先したケツでしょ+327
-16
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:18
ぼんさん、どうか納税しておくんなはれ+184
-3
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:27
>>7
コロナで観光客が減ったのが大きい+65
-40
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:36
夫が定年になったら京都の空き家でも購入して移住しようかな。+14
-26
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:48
寺から税金がっつり取れって+312
-5
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:56
ぶぶ漬け食べてる場合じゃないせ+17
-11
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:58
任天堂とか餃子の王将とかタキイの種とか大企業あるのにそんなに税収が厳しいの?+267
-0
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:19
>>7
地下鉄ヤバいのと固定資産税と住民税が少ないらしい+332
-2
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:23
老後を雪国で暮らしたくないので住みたい+11
-2
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:28
>>20
テラワロスw+18
-2
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:29
>>4
事実上は別荘税です。
京都はすごく多い。+215
-0
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:37
保育士の人件費の補助を減らすって
これやばいんじゃないのか……+503
-2
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:50
お金無いのに役所をやたら豪華に建て替えか修繕してテレビ局に取材されてたよね+252
-2
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:52
なんかちょっと酷すぎるよ
自分たちがうまく金銭管理出来なかった皺寄せを人に押し付けるってさ
税金にされたら払わざるをえないわけだし
民間の一企業だったらトップのクビ飛ぶか倒産だよね普通+484
-3
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:53
>>7
寺社が多いから普通の都市より税収少ない+345
-1
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 23:20:57
>>7
見栄っ張りだから
庁舎の部屋かなんかも豪華な改築してたよね+366
-5
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:14
>>19
京都人、よそから来た人にはめちゃくちゃ冷たいからやめたほうがいい。+278
-29
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:21
>>1
取り敢えず保育士の人件費補助はカットは見逃して上げて欲しい。そして園に中抜きされないよう確実に保育士さんにわたって欲しい+324
-10
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:29
コロナ前
京都府民「観光客邪魔!来てくれなんて言ってないから!」
↓
コロナ後
京都府民「どゔじで来な゛い゛の゛ぉッッ!!😭😭」+260
-50
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:30
政府のインバウンド政策がコロナでこけたから?+11
-2
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:49
>>7
人口の割に税金徴収できないから
・学生が多い
・お寺神社が多い
この2点が1番の問題との事
でも京都市民は言ってます
「そんなの昔からわかってることでしょうが」+553
-1
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:50
宗教関係が金払わない話を聞いたけどあれはなんだったっけ
京都ガル子が丁寧に教えてくれたのに忘れた
拝観料の話だっけ
とにかく宗教関係(寺社仏閣)が小狡い手を使ってお金を納めてないらしい+99
-4
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:58
>>7
景観を理由に高層マンションが少ないから固定資産税が少ない+272
-0
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:18
稼いでそうだけど維持費か?+0
-1
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:24
>>3
京都の神社仏閣は観光地でもあるから、共存して成り立たつ事もあるからなぁ
それにさほど儲けてる訳でもないみたいだし
それより、そこらの新興宗教のほうがかなりの儲ける
まず、そういう所に課税させなきゃだよ
野放しは良くないし危険+215
-6
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:32
他の観光地や観光業界も大打撃だったのになぜ京都だけ?+15
-0
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:43
観光客が戻った場合は収入どのくらい上がるんや?+7
-2
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:59
まず同和利権、寺社利権を無くしたら?+203
-2
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:59
>>36
ざいがおおい+75
-0
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:05
>>19
住み辛いよw
観光地は人も車も多いから移動が大変。+92
-2
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:06
夕張に続いた場合は全国で2市目になるってことかな+38
-1
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:21
保育士の人件費は削減しちゃ駄目じゃない?むしろ増やすべきだと思うけど…京都だけ削減しても問題ないくらい少子化進んでるの?
それなら入場料もっと引き上げたら?
あと寺とか多いんだから宗教にも課税しなよ。一気に解決よ。+183
-2
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:02
>>32
そんなんだから発展しないのかもね。
わざわざ気を遣って住みたくないもんねー。+150
-13
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:11
>>37
京都に限らず宗教法人の税金優遇はやめればいい+196
-0
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:11
最近洛中にたくさんできてる素敵なマンションも、投資用に買い占められている例が多いらしい。そういうのにはガンガン課税してやればいいと思う。+146
-1
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:13
>>1
空き家税は英断だと思う+81
-9
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:26
赤字の時点で4年後には財政破綻は確実です
馬鹿な経済学者が京都市はバランスシートで資産がちゃんとあるから
財政破綻しないとかツイートしてましたけど嘘です
京都市の資産のほとんどは道路や橋などのインフラです
これ、現金化できますか?売れますか?
市役所に茶室を作ったことを京都人が擁護してました
プライドの高い馬鹿連中は日々の生活で追い込まれればいいんです+117
-12
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:27
>>21
ほんまそうどすなぁ+8
-1
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:37
なんか搾り取るやり方ばっかりでうんざり。
増税増税ばっかりじゃなくて上手く経済活性化させつつ利益の上がるようなやり方ないの?京都市に住んでるけど確かに空き家多くて雑草や不法投棄に犬の糞害、所有者だって色々事情があって空き家なんだろうし、そんなの全無視していっぱいあるし課税で良くね?みたいな安直さが酷いと思う。+71
-2
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:42
>>45
そうなんだ。。
時々観光で行くと素敵な街だし色々食べたり買ったりしてみたいと思うけど、住むと違うんだね。。+27
-2
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:58
>>33
補助金が園に中抜きされてるの?+4
-0
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:59
坊主から税金取れ+93
-2
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 23:25:07
>>5
そうなると、じゃ廃業するわって寺院も出てくるんじゃないの
観光収入ありきなのに寺院が減ったら更なる悪循環なのかもしれない+21
-8
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 23:25:39
どこよりもお金儲けできそうな市なのに何故こうなった?+116
-2
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:18
>>30
槍玉に挙げるではないけど、寺神社の数自体は愛知県のが多いそうなんだけどな+76
-0
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:21
>>30
なるほど+8
-0
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:23
バスも地下鉄も今で十分高いのに、さらに値上げか…
+93
-2
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:32
固定資産税に加えて空き家税ってことかな+14
-0
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:52
>>19
マンスリーマンションで留めておくのがいいよ+24
-0
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:10
>>55
住んでも楽しかったよ。
寒すぎて引っ越したけど。+12
-1
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:31
>>60
名古屋市も財政のランキングではかなりヤバい方だったと思う+20
-0
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:35
外国人の不動産所有者に税金掛けなよ。どえらい金持でしょうに+156
-0
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:37
>>57
実は自社仏閣はそんなに儲かってないらしい
新興宗教からとるならいいけど+9
-16
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:40
>>3
新興宗教から取ってほしい
どんどん変な新興宗教増えて良くない
しかも信仰の自由と言えば何でもまかり通ると思ってる
オウムみたいな犯罪の危険もあるし、洗脳やネグレクト、子供が巻き込まれる事案も実際起こっていて、社会問題だと思う+245
-1
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:58
府民から搾り取るか、クソ坊主から搾り取るか
答えは明白ですな+1
-3
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 23:29:02
>>66
お金持ちそうなのに。なぜだろう?
鳥山明も住んでるのに。+27
-2
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:10
>>67
無税なのか、、日本アホすぎ+51
-0
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:13
>>68
儲かっとるやろ
アホみたいに儲かっとるやろ+16
-3
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:15
>>68
>>69
別トピあるんでそちらへどうぞ。+1
-5
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:18
空き家を解体したら、更地の固定資産税が家を放置しているときよりも安くなる方が良いのでは。
更地化を促進したほうが、後々利用しやすくなりそうだが。+78
-1
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:35
この条件で京都にこれから住みたいって人、手あげてくださーい。
京都で保育士やりたい人、手上げてくださーい。+0
-14
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:36
この間流山市の特集を見た若いママさん達が「子育てするなら流山」って市のキャッチフレーズを口にして活気があるのが画面からも伝わってきてた
市長を中心にまちづくりに熱心に取り組んだ結果らしく、政治を担う人の手腕で差がつくんだなと京都比べてしまった+38
-0
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:08
借金はまぁあれだけど、これで空家問題が解決したのであれば今後のこと考えると凄くいいことではあるよね
+9
-2
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:36
北区の開発とか…いらんから…植物園のままでええんよ…+62
-0
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:52
観光産業がコロナ禍で大痛手でも、地元民からしたら観光客は来て欲しくないんでしょ。
歓迎してない、来ないで欲しいのが本音だよね。コロナ前に京都に住むガルも観光客が迷惑ってコメントしてたし。+66
-2
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 23:32:54
外国人に空き家買われて、その内ここも外国人参政条例を可決する未来が見える+60
-2
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:07
>>32
それはどこの県もだけどマジで地域による+69
-3
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:08
>>1
なんか、色々間違っていると思うんだけど
保育士の人件費削減はアカンやろ
観光で成り立っているのに、利用料値上げもおかしいし
そこより、宗教法人から税金貰った方がよくね?
+113
-2
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:12
>4月から市議会議員の月々の報酬の減額分を今の10%から15%カットに引き上げる条例も可決
まあまず自分たちからやんないと、市民が納得しないよね。+62
-0
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 23:35:19
いつも和服よね…何かぞわっとするわ。
あざとい市長さん。+131
-4
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 23:35:24
>>32
なんか排他的で人としてどうかと思うね。
令和になってまだそんなイメージ覆せないなんて恥ずかしいよね。
京都に産まれただけなくせにね。+59
-18
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 23:36:47
この間のガルちゃんで宗教団体の収入のみたいなの誰か書いてる人がいて上位10位の中に京都の神社仏閣入ってなくて、飛び抜けて儲けてるのは新興系の宗教が上位だったよ
しかも桁はずれで、普通ではなく感じたよ‥‥
お坊さんどころじゃない+90
-0
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 23:37:37
>>73
何を根拠にそう言えるのか
無知の思い込みは怖いな+2
-4
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 23:38:14
>>70
新興宗教からとりゃいいのよ+50
-0
-
90. 匿名 2022/03/26(土) 23:38:20
>>77
それ私も見たよ!保育園までの送迎バスとかもあるんだよね。月に2000円で利用出来るか、何しろ待機児童0ってすごいよね。+10
-0
-
91. 匿名 2022/03/26(土) 23:39:12
>>32
京都の人がマイナス押しにくるかも٩( ¨ )ว=͟͟͞͞+31
-18
-
92. 匿名 2022/03/26(土) 23:39:35
>>66
何に使ったんだろうか
道路とか?+5
-0
-
93. 匿名 2022/03/26(土) 23:40:36
>>7
建物の高さ制限などがあって企業が自由に経済活動できない(企業からの税収が少ない)というのが大きいって外国の観光サイトで読んだ+155
-0
-
94. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:04
>>3
創価学会のために公明党が発安してできた法律って聞いたことあるけど本当かなぁ。+97
-4
-
95. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:07
>>66
え?名古屋市って色んな補助が手厚いからお金あるんだと思ってた!
道路もそこらじゅうでしょっちゅう治してるから綺麗で地面の止まれが消えかかってるの見た事ないし
法人税で儲かってるって聞いた事もあるけどそれは名古屋市じゃなくて愛知県で見た場合か+20
-1
-
96. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:12
>>20
うちの近所の坊主高級車乗っとる+21
-8
-
97. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:56
>>57
新興宗教の方ですか?
お坊さんか嫌いな宗教の人がそういう悪口によく乗っかってるイメージある、、近所のおばちゃん+2
-2
-
98. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:58
>>1
外国人の生保は?+42
-1
-
99. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:26
京都の寺社は文化財の修復自分ところでやってるんでしょ
一度の修復に億かかるようなやつとか
けっこうきついよね+17
-2
-
100. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:47
>>1
それで売りに出されて中国人に買い漁られるとこまで見えた。+24
-1
-
101. 匿名 2022/03/26(土) 23:43:14
>>81
実質は別荘税じゃないの?別荘多いし+16
-0
-
102. 匿名 2022/03/26(土) 23:43:16
>>88
逆にどうして儲かってないといえるのか不思議
私はしょっちゅう京都行くけど毎回神社仏閣に入る度に数百円払うで。高いお土産も買うよ。観光客クソほどおるで。あれで税金とらんと全部懐に入れるんならぼろ儲けやで+55
-4
-
103. 匿名 2022/03/26(土) 23:43:45
京都人のプライドは自己破産しても全く変わらなそう…+2
-9
-
104. 匿名 2022/03/26(土) 23:44:11
空き家税か・・・
きついね。
私もつい最近まで実家の空き家を抱えていた身なので
他人事とは思えない。
寺社仏閣からは取れないいでしたっけ?+3
-0
-
105. 匿名 2022/03/26(土) 23:44:12
>>73
↓
>>87+0
-0
-
106. 匿名 2022/03/26(土) 23:44:24
昔、税金取ってた時期があったけど、有名なお寺が拝観停止で抵抗したから税金取るのは難しいよ。+18
-1
-
107. 匿名 2022/03/26(土) 23:44:37
>>32
県外から京都に来て10年だけどそんなの感じたことないよ
色んな地方から来てる学生さんも外国人も多いし今時そんな人いるのかな+47
-24
-
108. 匿名 2022/03/26(土) 23:45:05
>>99
檀家がある場合は檀家に割り当てがくる。
檀家がない場合は信徒会に来る。+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/26(土) 23:45:46
だーかーらー
観光客から毟り取るシステム早急に整備してよ
何で奴らのせいで私たちが不便になるの?
京都は観光都市ではないって
市長選で市長は宣言してたよね?+3
-16
-
110. 匿名 2022/03/26(土) 23:45:58
引っ越す
京都市から出ます+13
-1
-
111. 匿名 2022/03/26(土) 23:46:17
>>10
物価も高い+16
-1
-
112. 匿名 2022/03/26(土) 23:46:52
>>77
駅前に保育園利用者の待機所があって、そこに連れていけばお迎えまで預かってくれて、時間になったら園のお迎えが来てくれる。帰りも同様。
だから時間気にせず働けるしこれはいい制度だよね。+17
-1
-
113. 匿名 2022/03/26(土) 23:46:57
あのクソ市長早く責任とれや
給料多くとりやがって+33
-0
-
114. 匿名 2022/03/26(土) 23:47:19
>>94
それは知らないけど
確かにお金すごいと聞いた事がある
何年か前のランキングも上位
ちょっと何だかね‥‥
知り合いは熱心な信者だけど貧乏だし、何だかね+23
-0
-
115. 匿名 2022/03/26(土) 23:47:57
>>32
それって昔のお爺さんお婆さんだけだと思うよ
今時そんなんない+13
-8
-
116. 匿名 2022/03/26(土) 23:48:49
てかボロ儲けの寺とかからとれば?
+3
-1
-
117. 匿名 2022/03/26(土) 23:48:56
>>109
タイとか海外は観光客価格あるのにね+4
-0
-
118. 匿名 2022/03/26(土) 23:49:39
>>7
なぜ贅沢な市役所を建て替えたのか市長にインタビューしてたけど
「職員が気持ちよく働ける環境を作るため。決して無駄ではない」と言ってた。
どんぶり勘定じゃね?
+334
-2
-
119. 匿名 2022/03/26(土) 23:49:40
>>102
拝観料を取れる寺社って
全体の何割あるの?
大半の社寺は拝観料どころか
檀家氏子集めで四苦八苦よ
拝観料や非宗教事業にに税金を掛けるのは当然だけど
固定資産税をまともに取ったら
寺社は皆、歴史的建造物を潰してもマンション経営するわ
それでよいの?
世界遺産の下鴨神社すらマンションに敷地を潰したのに+12
-3
-
120. 匿名 2022/03/26(土) 23:49:59
>>1
保育士減らして預けられなくなったら働く人も減って住民税も減るんだぞ!!
むしろ海外旅行客が増えた時のために土日の保育士を増員すれば良いのに。
+34
-1
-
121. 匿名 2022/03/26(土) 23:50:11
>>107
京都で仕事してみ。
めちゃくちゃ感じるから。
京都以外の会社や新規オープンの店にはめちゃくちゃ冷たいよ。+35
-21
-
122. 匿名 2022/03/26(土) 23:51:01
県民はどう思ってるの?+2
-3
-
123. 匿名 2022/03/26(土) 23:51:54
>>119
東照宮とか営業えげつないよね。なんか説明入るたびにグッズの営業入ってなんだかなーと思ったの思い出した。+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/26(土) 23:52:10
>>19
たまに行くから良いとこなのよー
+15
-0
-
125. 匿名 2022/03/26(土) 23:52:35
>>119
いいんちゃいます?
税金納めでない方がおかしいんですよ。神社仏閣、へんな宗教からも取ったらよろしいですがな+11
-4
-
126. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:13
なんかこうして突然課税されるんだね。
こ、怖い。+5
-0
-
127. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:29
どうして赤字になったのか、理由を書いてないね。この赤字はコロナになってからではなく、外国人観光客がたくさん来てた頃からの累積赤字らしい。老人パスは無料ということなのかなあ。70才以上を年齢を高くするということかな。私の市も70才以上は無料だったが、あまりに老人が増えて5年でその制度は終わり、年齢は変わらず5000円分を3000円で購入する制度に変わった。+35
-0
-
128. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:33
市バスや地下鉄も赤字らしいよ。市民は交通機関使ってない?+15
-1
-
129. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:35
鈴虫寺の坊さんとか高級車乗り回して北新地行きまくってるんでしょ
人の命に関わるような職種じゃないんだしそんな儲からなくていいでしょうに
寺社から取ればいい+82
-0
-
130. 匿名 2022/03/26(土) 23:54:04
>>106
古都税だよね。これだった別に寺社に直接負担がかかるわけではなく、対象寺社の拝観者は窓口で大人50円、小人30円を拝観料に上乗せして支払うというものだった。まあ寺社が取りまとめて納めるという手間はかかるけど。
古都税つまり古都保存協力税、京都市内の文化財の整備保存推進の資金のための税金だから寺社のための税金だったのにね。+13
-0
-
131. 匿名 2022/03/26(土) 23:54:52
インバウンドなんか当てにしてたら
もろいもんやな。
+5
-0
-
132. 匿名 2022/03/26(土) 23:55:27
お寺さんも全てが儲かってないみたい。
信長の側室が眠る寺、取り壊しへ
愛知・久昌寺、建て替え費用なく
信長の側室が眠る寺、取り壊しへ 愛知・久昌寺、建て替え費用なく | 共同通信nordot.app織田信長の最愛の側室「吉乃」が眠る愛知県江南市の「久昌寺」が今春、取り壊される。吉乃の生家・生駒家が...
+9
-0
-
133. 匿名 2022/03/26(土) 23:55:57
>>19
観光地だから物価が高い。+11
-0
-
134. 匿名 2022/03/26(土) 23:57:04
>>125
>いいんちゃいます?
日本の国宝文化財の多くが寺社にあるということを知ってての発言なの?
>税金納めでない方がおかしいんですよ
子供や老人や貧乏人や障害者もついでに専業主婦も払ってないよね?+2
-15
-
135. 匿名 2022/03/26(土) 23:57:43
>>129
鈴虫寺は一部火事になったから補修するためにラインスタンプ販売してるよ。
+1
-5
-
136. 匿名 2022/03/26(土) 23:58:58
>>23
京都って住民税少ないの?
うまいことやってる人が多いんだね。
ていうか、気位高いのに大赤字とかウケる。+27
-31
-
137. 匿名 2022/03/26(土) 23:59:19
>>118
>職員が気持ちよく働ける環境を作るため
市民が気持ちよく生活できないのに
市役所は極楽かw
+146
-1
-
138. 匿名 2022/03/27(日) 00:01:32
>>55
住むならバスなしでも生きられるところがいいよ。
観光シーズン本当にしんどい。+8
-0
-
139. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:35
>>136
学生多いから+66
-1
-
140. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:50
うわぁ。借家も人が住んでなければ空き家税かなw+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:51
保育士への補助削減?意味わからん。+8
-0
-
142. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:17
>なぜ贅沢な市役所を建て替えたのか市長にインタビューしてたけど
>「職員が気持ちよく働ける環境を作るため。決して無駄ではない」
門川大作 京都市長
1969年3月、京都市立堀川高等学校定時制普通科卒業。同年4月、京都市教育委員会に就職
自身も役人出身だから役人とズブズブ
身内に甘く市民に苛烈じゃん+37
-0
-
143. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:25
>>134
消費税、たばこ税、酒税、自動車税等々ある。老人でも働いてある程度以上の収入があれば所得税、市民税払っている。+7
-0
-
144. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:42
京都市の職員は京大出身とか多いし
優秀な人が多いはずなんだけどなあ
なんでこんなことになってるのか+13
-2
-
145. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:55
>>34
本当それ(笑)
コロナ前は
「一見さんはお断り」
お客さんを選んでたよね。
コロナ後は
「一見さんでも大丈夫ですぅ」
ウケる+66
-16
-
146. 匿名 2022/03/27(日) 00:04:39
>>134
何でそんなに必死なのか?旦那が坊主?京都の坊主はキャバクラ行って高級車乗ってるのは有名。儲けてる証拠でっせ+20
-2
-
147. 匿名 2022/03/27(日) 00:05:21
前澤さん、出番どす+3
-0
-
148. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:01
>>1
財政危機克服の見通しがたったって言ってなかった?
違う話し?
財政危機の京都市…門川市長「危機克服の見通し立った」コロナの税収減が想定より小幅girlschannel.net財政危機の京都市…門川市長「危機克服の見通し立った」コロナの税収減が想定より小幅 (京都市 門川大作市長 2月7日) 「コロナ禍で税収の大幅な減が想定されていましたが、これが小幅にとどまった。財政危機を克服できる見通しが立った」 しかし、将来の借...
+3
-0
-
149. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:11
>>49
いや、そうなんだけど、私が聞いたのは、
「京都市側が金払えや!と寺社仏閣に言った」
「ヤカラみたいな理由をつけて抵抗した」
「寺社仏閣のおかげで集客があるから市が断念した」
みたいな流れだった気がするんよ
でも何も思い出せない+7
-0
-
150. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:19
知らんがな、京都市民でなんとかしなはれ!+11
-3
-
151. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:32
>>7
ここ2年はコロナで収入が少ないにしても、それまでは観光収入があったんじゃないの?
寺社も御守りや拝観料の収益は課税されると記憶している。
旅館や飲食店も京都は高いイメージ。
大企業は少なくても、観光業が稼いでくれていないの?+61
-3
-
152. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:57
>>1
昔の自民党時代の大阪みてるようだわ
維新になって借金へらしたけど、昔は財政破綻しかけたからね+18
-2
-
153. 匿名 2022/03/27(日) 00:07:04
>>102
多くの人に見に来てもらうために整備や仏像など文化財維持も必要だし、庭園や草花も手入れはかなりされてる気はします、歴史的重要な方々も祀られていて、建物自体も日本の重要文化財です
定期的に無料開放もされてるし、行くと季節の移り変わりも、季節も、歴史も肌で感じる事ができるし、ある程度国が守る事も必要だよね
お賽銭も5円くらいだし、私が行くところの多くは拝観料は無料だよ、取るところも数百円程度だから、行く人は歴史的にも価値を感じてるから、勉強にもなるし行くと思います
仮に税金を取るなら、その数百円のうちから50円だけ収めるとかにしないと、あれだけの維持保存は難しいんじゃないかと感じます
なかには儲けてる悪いひともいるかもですが、もちろん殆どはそうではないよ
保育園の運動会では保護者に駐車場を開放してくれたり助かりました
子供の時から散歩コースだったり、写生大会や遠足、修学旅行などでも欠かせない場ではあるよ
思い出もあるからね
+10
-1
-
154. 匿名 2022/03/27(日) 00:07:18
>>141
京都市の保育士の平均給与は
日本一高くて東京より3割高い(平均550万円)
でもね
そのおかげで
京都市は待機児童が無いのよ
費用対効果が明確に発揮されているお金は減らしたらダメなのに
市役所の立替経費をケチらずに、必要なところを真っ先にケチる
ココが京都の公務員の無能なところ
+54
-0
-
155. 匿名 2022/03/27(日) 00:08:17
>>142
高卒なんだ。+2
-4
-
156. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:00
>>152
維新になって減ったんじゃないよ
太田房江や平松邦夫の時から減っていた
維新に騙されているw
+10
-6
-
157. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:14
京都は間違いなく財政破綻はするんだけど、問題はあの着物市長と坊主たちだけが逃げ切る方法を準備してて市民はどーでもいいと思ってること+50
-0
-
158. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:24
>>58
観光で行く寺院って有名ないくつかだよ
京都は神社仏閣がありすぎ+24
-0
-
159. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:57
>>155
ちゃう
公務員しながら夜間大学卒業したから大卒よ+3
-0
-
160. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:31
>>19
冬は底冷え、夏は蒸し器に入ってるように暑いよ。+25
-0
-
161. 匿名 2022/03/27(日) 00:11:20
>>158
有名じゃない、ひっそりとある寺院があるから京都の雰囲気を作ってる部分がある
誰も立ち寄らないような寺院でも集合してると圧巻なんでしょうよ
+19
-0
-
162. 匿名 2022/03/27(日) 00:12:45
一番儲かってる宗教ってぶっちゃけどこなんだろ?+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:16
>>109
そういう所が嫌われるんだよ+4
-4
-
164. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:25
>>85
あーこの人か。
知り合いの社長が何回か会ったことあって、
やたら京都土産くれるけどイラネって
私に回ってきた。
ある意味ありがたや〜+21
-1
-
165. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:30
何でも固定資産税払ってるのに空き家税まで払わないといけないのか+3
-0
-
166. 匿名 2022/03/27(日) 00:14:22
>>154
平均550万は凄いな。継続して欲しい。+10
-0
-
167. 匿名 2022/03/27(日) 00:14:24
>>158
京都の寺社は人口比では多くないよ
寺は13位
神社にいたっては18位+5
-0
-
168. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:29
京都に強い恨みを持ってる人がいるね
何かされたのか気になる+7
-2
-
169. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:41
>>162
池田先生のところ
今や政権与党
国土交通省利権でウハウハ+4
-1
-
170. 匿名 2022/03/27(日) 00:16:30
>>7
住民サービスより、観光優先で建築物の高さ規制が厳しく、高いビルやマンションが建てられない
広い土地にはホテルが足りないと、外資系東京系の人が買い占める
三方山に囲まれて狭い街なのに寺や神社が多く税金は払わない
地価が上がりすぎて子供を持つ世帯層が家を買えなくて近郊の街に流出
高いマンションは外国人や他府県の人が別荘代わりに購入も多く税収下がりまくってるのに、ゼネコンに何の義理があるのか無駄な公共工事ばかりに予算投入
在日やBご逆差別で色んな優遇を求めて、それも一因
こんなとこですかね+216
-0
-
171. 匿名 2022/03/27(日) 00:17:50
>>157
京都市の財政破綻は今回が最初じゃなく昭和40年代にも経験しているから
市民生活に大して影響ないよ+6
-0
-
172. 匿名 2022/03/27(日) 00:19:34
>>145
中国人でもおもてなししてろ+8
-5
-
173. 匿名 2022/03/27(日) 00:21:06
>>151
空前のインバウンドを税収に結び付けられない公務員の無能さが
今回の財政破綻の原因なのよw
ついこの間まで
ふるさと納税の返礼品が
市バスの一日乗車券だったのよw
+16
-2
-
174. 匿名 2022/03/27(日) 00:22:58
>>2
市じゃなくて?府もお金ないの?+5
-0
-
175. 匿名 2022/03/27(日) 00:24:17
>>68
儲かってるのを隠してるんだよ
神社仏閣ってお賽銭もお札も祈祷も全て領収書が出ないよね
だから、言ったもん勝ち
観光地として拝観料をとって人が来るところは、ほんとボロ儲けだと思う+22
-0
-
176. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:44
>>149
「拝観停止にすっぞ、ゴラァ」じゃないかい
でもこれとは別に 宗教法人に課税はして!+26
-0
-
177. 匿名 2022/03/27(日) 00:26:03
>>146
儲けている坊主がいることは否定しないよ
でも京都に住んでいたら分かるけど
そんな坊主は一握り
もう白足袋族って言葉も死語に近いのにw
+0
-4
-
178. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:39
>>175
>お賽銭もお札も祈祷も全て領収書が出ない
宗教行為は非課税だから当然ね
逆にいえば本業はこれくらいしか収入減が無い+3
-1
-
179. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:10
>>174
府はマシ
市はどれくらいお金が無いかというと
政令指定都市で唯一コロナの休業補償金をビタ一文出さなかったのが京都市+36
-0
-
180. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:26
>>173
その返礼品、京都に来させるためなら有能そうだけど、寄付金が集まらないだろうから、やはり無能か。+10
-0
-
181. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:45
>>3
これ昔から散々言われてるけど全然変わらないってことは、予算の使い道を決める市議の中に宗教団体だったりお寺神社関係者が身内にいたりするのかな?+8
-0
-
182. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:14
>>52
夕張みたいに市職員の給与カット、水道料金などの公共料金の大幅値上げとかでますます若者が流出しそうですね。+28
-0
-
183. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:24
>>132
弘教をしなかったツケ。+1
-1
-
184. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:25
>>127
市バスが赤字になったのは
コロナの直前に
民間への委託料が安すぎて
受託業者(京阪バス)に逃げられて
直営に戻したら公務員比率が増えて人件費激増
コロナを言い訳にしているのはウソよw
地下鉄の赤字は
東西線の建設費見積もりが過少で
利用客予想が過大だったから
ちなみに烏丸線は
大阪の御堂筋線ほどじゃないけど
大黒字でウハウハ+15
-0
-
185. 匿名 2022/03/27(日) 00:36:33
>>176
あーそれ!それな気がする!!!
そうだよなんか脅しみたいな感じだったからヤカラのイメージあったんだ!+6
-0
-
186. 匿名 2022/03/27(日) 00:37:21
>>180
三条大橋の架け替えにふるさと納税を始めたら
3か月で集まったお金がたった50万円だったはずw
+15
-0
-
187. 匿名 2022/03/27(日) 00:38:12
>>177
じゃあ儲けまくってる有名なところからだけ取ったらいいがな、清水寺、伏見稲荷とか+6
-0
-
188. 匿名 2022/03/27(日) 00:38:37
>>136
京都人の腹黒さは凄いよ、出す金は1円でも惜しむ。儲ける時は1円でも多く取る。顔は笑ってても心の中は別の事考えてる。+84
-24
-
189. 匿名 2022/03/27(日) 00:38:38
>>2
いちげんさんお断りとか、選民意識あるじゃん
むかしさ、平家であらずんば人にあらず
とか言ってた選民意識ある人達が
驕れる者は久しからず諸行無常に滅びたじゃん
地元民が観光客わらわらいて邪魔でウザいとか言ってたし
観光客も減って静かに暮らせるようになってってよかったじゃん
+105
-3
-
190. 匿名 2022/03/27(日) 00:39:29
>>1
市長も府長もただのぼんぼんのアホ。
市民の金を自分の贅沢の為に使っている。
即刻クビにするべき。
そして京都で商売している企業は実は京都の会社が少ない。
結局は東京や中国企業が多いから京都に税収が入らない。
マンションや京町家も京都人が買っている訳じゃなく、東京や中国。
神社仏閣は税金納めるべき。
そもそもこっちは必死で働いているんだから、人の見本であるべき坊主が税金納めないとは何事??
同じ人間であり、特別扱いする必要は何処にもないはず。
+21
-1
-
191. 匿名 2022/03/27(日) 00:41:33
だからお寺や神社から税金とれや+3
-0
-
192. 匿名 2022/03/27(日) 00:43:01
わら+0
-0
-
193. 匿名 2022/03/27(日) 00:43:24
>>169
そうなの、告発するから国土交通省利権でウハウハの内容を教えて。+0
-0
-
194. 匿名 2022/03/27(日) 00:43:39
>>23
寺の固定資産税取ってないのかな?寺だらけだもんね+44
-0
-
195. 匿名 2022/03/27(日) 00:43:51
>>40
そりゃ貧しい寺もあるだろうけど、本願寺は絶対すごいお金動かしてると思う。下々の者には、公明党とどっちが強いかわからない。+17
-1
-
196. 匿名 2022/03/27(日) 00:43:51
>>189
>いちげんさんお断りとか、選民意識あるじゃん
一見さんお断りというのは、今は客を選ぶ目的が無いとは言えないけど
そもそもは
お客の素性や人格や好みを事前に知らないで
最高のもてなしをできる自信が無いという気づかいなのよ
だから常連さんの紹介でお客を取るのよ+36
-7
-
197. 匿名 2022/03/27(日) 00:44:07
夕張みたいになるのかな+1
-0
-
198. 匿名 2022/03/27(日) 00:44:36
>>94
マジか‥‥‥
与党にいるのが意味不明
そうだとしたらうさんくさい
新聞に軽減税率したのネットもうわさはあったよね
そういえば一人でいっぱい新聞取ってるひといたわ
+17
-1
-
199. 匿名 2022/03/27(日) 00:45:26
>>181
憲法改正が必要だから。+1
-0
-
200. 匿名 2022/03/27(日) 00:45:55
>>168
京都修学旅行で箱菓子どれにしようかゆっくり選びながら悩んでたら
土産物屋のオジサンに「買う気が無いなら触わるな((・д・)チッ)」
とか言われて手をはたかれた
すっごい嫌そうな顔されて傷付いた
成人した今でもトラウマで、思い出す度に悲しいし悔しい
過去にそんな扱いを受けたのは京都でだけ+50
-1
-
201. 匿名 2022/03/27(日) 00:47:51
>>190
>京都で商売している企業は実は京都の会社が少ない
本社所在地(ほぼ東京)が法人税を総取りするという制度を廃止して
各地の事業所の従業員数に比例して法人税を地方に分配するという税制にするだけで
京都のみならず東京以外の全国は華麗に復活するよw
まあ、小池百合子が許さんけどねw
+32
-0
-
202. 匿名 2022/03/27(日) 00:49:05
>>94
デマですね。公明党が政権与党になる前から宗教法人法はあるのだから。+18
-2
-
203. 匿名 2022/03/27(日) 00:49:50
>>197
夕張以上の大打撃になりますよ
京都市が財政破綻したら京都府全体に影響しますから
市民生活は本当に厳しくなると思います
滋賀や大阪を馬鹿にしてる場合じゃないと思いますけど
夕張がどうなったか知らない人多すぎ+23
-4
-
204. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:12
>>200
子どもだと思ってなめた接客しても
子どももいつかは大人になるんだよね
そんなことがあったら、また大人になったら京都に旅行に行こうっていうふうにはならないね+44
-0
-
205. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:26
>>182
京都市の馬鹿公務員連中は給与カットの予定なんてさらさら無いみたいです
あいつらいずれは市民から何かされますよ
3.11の時に東電社員が被災地や関東全域の人を馬鹿にしてるようなものです+25
-2
-
206. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:18
京都はお賽銭を納税してもらいやす
酪農家は牛の頭数減らしなはれ
困ったら出来る事から手をつけよう+0
-3
-
207. 匿名 2022/03/27(日) 00:54:57
>>203
京都って過去に財政再建団体に転落(財政破綻)してるよん
目に見えて変わったところは
トロリーバスが廃止になっただけ
実は市民生活に大して影響はない
夕張の場合は
炭鉱閉山で街を維持できないほどの人口流出の結果
財政破綻しただけ
つまり破綻して人が逃げたのではない
原因と結果が逆
ゆえに
京都が今更財政破綻しても
市民生活に対して影響はない+4
-3
-
208. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:25
>>175
新興はもっとなぞらしいよ
年末とかもかなり集めてる+2
-0
-
209. 匿名 2022/03/27(日) 00:57:21
>>34
いや、一般市民は今でも以前のインバウンドで四季関係なく押し寄せていた観光客には来てほしくないよ
来て欲しいのは観光業の人たちだろうけど、インバウンドの間も京都の財政は赤字だったんだから、逆に言えば観光客がいくら来ても京都の財政が潤わないのがはっきりしたとも言える
むしろ、脱観光特化して観光客より住民を増やさないと、ってようやく気づいたバカ知事が空き家税導入って話だよ+105
-3
-
210. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:29
>>208
今は少子化と
インターネットの発達で
宗教団体に入らずとも
見知らぬ人と交流できるから
新興宗教は意外と儲からないよ+3
-0
-
211. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:01
結婚相手もいないのに息子と将来の嫁さんのために実家敷地内に家建ててあげたと話してたおばさん
ヤヴァイ+7
-0
-
212. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:28
>>178
拝観料、お守り、御朱印、ご祈祷、おみくじ、葬式、地鎮祭、そして月のお参り、最近だとアニメや舞台とのコラボ商品グッズの販売と手広いよ
敷地内に月極駐車場もあったりする
+8
-1
-
213. 匿名 2022/03/27(日) 01:03:33
>>168
まえにガルちゃんで、店で試食をひとつ食べてみたら
買う気もないのに試食食べないでってキレられたって憤ってた人もいたよ
+6
-2
-
214. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:46
>>168
茶碗?だか骨董?焼き物屋みたいなとこで
店主にいきなり、見るな!って言われ店を追い出されて意味不明みたいな書き込みも見たことある+15
-0
-
215. 匿名 2022/03/27(日) 01:07:28
>>136
学生と老人が住民の大半だからって聞いたけど
働く世代がいないと税金は稼げない
いくら人口が多くても非課税の人達ばかりじゃね
老人たちの家ばっかりだから若い人も中々来ないんじゃないかな+71
-1
-
216. 匿名 2022/03/27(日) 01:09:05
>>170
京都市民は皆知ってるけど改善する気がないのよね
特に逆差別超既得権益問題+61
-0
-
217. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:16
>>188
こう言う場所にそんな事を書くあなたも十分性格悪い事に気づいた方がいいと思う
京都にも性格いい人も悪い人もいる
どこの街だって一緒だよ
自分の住んでる街を悪く言われて嫌な気分になる人はどこに住んでる人も同じだと思う+43
-11
-
218. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:25
>>212
>敷地内に月極駐車場もあったりする
これは宗教施設じゃないからちゃんと固定資産税も課税されてますよ
駐車場収入は税金も払ってる+0
-1
-
219. 匿名 2022/03/27(日) 01:18:32
>>1
財政難なのにキエフと姉妹都市だからといってウクライナ難民を受け入れる京都市ウクライナ避難民受け入れへ、京都市と民間団体が連携 キエフと交流(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpロシア軍によるウクライナ侵攻が続く中、首都キエフ市と姉妹都市提携を結ぶ京都市で、支援の輪が広がっている。ウクライナからの避難民受け入れに向けた態勢作りが始まったほか、市が受け付けているウクライナ支
+11
-0
-
220. 匿名 2022/03/27(日) 01:22:09
とりあえず絶対市バスと地下鉄は乗らん。
自転車で移動するから。
なるべく税金は払わん。+5
-3
-
221. 匿名 2022/03/27(日) 01:24:05
>>8
市内とか道細いし、再建築不可の土地とか多そう+13
-0
-
222. 匿名 2022/03/27(日) 01:26:43
高層マンションも建てられないし、そりゃ住民税も固定資産税も少なくなるだろうなあ+7
-0
-
223. 匿名 2022/03/27(日) 01:27:25
京都市の財政難問題は京都人にかなりの問題があると思う
まぁ日本中から嫌われてるのも頷けるよ+1
-10
-
224. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:57
財政難なのに市役所屋上に庭園作ったり茶室作ったり、保育所閉鎖や保育士の人件費削減。
市民に直接関係ない事にお金使って、生活に直接必要な事は削減て。
やってる事おかしくない?+38
-0
-
225. 匿名 2022/03/27(日) 01:54:25
>>13
ザーボンさんドドリアさんみたいに言わないで。笑+40
-0
-
226. 匿名 2022/03/27(日) 02:01:11
>>121
それは地方ならどこも同じでは
私が住んでる自治体なんか、地元の小さい百貨店守るためにイオンモール進出するのに20年ぐらい延々揉めてた+13
-2
-
227. 匿名 2022/03/27(日) 02:02:09
>>188
あなたが一番腹黒そう。+27
-5
-
228. 匿名 2022/03/27(日) 02:04:56
みんな京都人に幻想持ちすぎじゃない?w
京都で働いてた時、たまに突然奈良について毒吐くぐらいで普通の人たちだったけど+4
-0
-
229. 匿名 2022/03/27(日) 02:31:14
子育世代が住みやすい町にすればいいのにしないの?
どんだけ〜+4
-0
-
230. 匿名 2022/03/27(日) 02:39:13
>>226
京都は地方都市の規模ではないのにってことだと思う。
+2
-5
-
231. 匿名 2022/03/27(日) 02:40:20
40万円分のふるさと納税があったからかなり色々見たけど、そう言えば京都ってなかったなぁ...
努力不足では?+1
-0
-
232. 匿名 2022/03/27(日) 02:57:18
>>7
国が地方交付税交付金を減らしてきたから+6
-0
-
233. 匿名 2022/03/27(日) 02:59:16
>>4
空き家になってると、水道管が破裂した時なんかに土地の所有者になかなか連絡付かなくて大変だったりするのよね+23
-0
-
234. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:23
とにかく古い。建物も。仕方ないけどさ。+2
-0
-
235. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:38
>>22
ワコールも京都?+65
-0
-
236. 匿名 2022/03/27(日) 03:09:57
>>115
若い京都人も地元に住んで年取ったらそうなってく。+4
-4
-
237. 匿名 2022/03/27(日) 03:10:36
>>2
日本一正しいことを言っている経済の専門家曰く、地方自治体の財政問題を解決することは超簡単らしいよ⁉︎
財政破綻論は崩壊した 苦境に陥った地方自治体を救うのは「超」簡単だ [三橋TV第392回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
アメリカ「様」を見習え! 地方自治体の貨幣発行は可能だ [三橋TV第438回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
+0
-5
-
238. 匿名 2022/03/27(日) 03:31:13
>>5
それ一度議題になったけど、課税するなら仏像見せないとか修学旅行生の受け入れ拒否するって所が出てきてダメになったはず。
+10
-1
-
239. 匿名 2022/03/27(日) 03:45:35
たとえ観光しても住みたいと思えない時点で破綻する+2
-0
-
240. 匿名 2022/03/27(日) 03:48:20
>>227
ごめんね、京都で働いてた時の体験、契約の時に値切る、納品の時に値切る。客としてワースト3が京都人なのよ。奈良大阪の人も値切るけど契約の時だけだった。+6
-11
-
241. 匿名 2022/03/27(日) 04:02:47
>>10
観光とはいえ外人以外は需要低いしね+2
-0
-
242. 匿名 2022/03/27(日) 04:52:07
>>120
住民税ぐらいの少額なら保育園への補助金削った方が市としては良いんだよ。働いてるお父さんお母さんどちらかが仕事辞めて自宅保育した方が社会のため。+1
-4
-
243. 匿名 2022/03/27(日) 05:05:17
>>3
市税は固定資産税が重要な役割があるから、寺院から取れないから財政が厳しいのが現実
拝観料取るようなところは何かしら税金を検討した方がいい+24
-0
-
244. 匿名 2022/03/27(日) 05:09:06
>>22
法人市民税の割合は低いから%を上げてもらうように国に交渉するしかないね+0
-2
-
245. 匿名 2022/03/27(日) 05:11:57
>>243
宿泊税はもう導入してるから、拝観税作って一定の割合を負担して貰う形かな+12
-0
-
246. 匿名 2022/03/27(日) 05:12:10
>>118
こんな調子じゃ借金無くならないよね+35
-0
-
247. 匿名 2022/03/27(日) 05:24:57
>>246
鳴り物入りで、始めた東西線が一度も採算取れてないのよね+14
-0
-
248. 匿名 2022/03/27(日) 05:32:10
>>29
でも空き家に関しては所有者の怠慢のせいだよ。
所有者が金銭管理しっかりできてないよ。+10
-0
-
249. 匿名 2022/03/27(日) 05:33:09
>>209
もう海外観光客来てほしくないよマジで一時期住宅街にまで民泊やらで侵食してきて
観光公害で住民が被害被ってるときはスルーしやがってたくせにって気持ちだわ+32
-0
-
250. 匿名 2022/03/27(日) 05:41:10
>>1
住みにくそうな府だな+6
-0
-
251. 匿名 2022/03/27(日) 05:56:34
えらい借金多いおすなぁ+1
-0
-
252. 匿名 2022/03/27(日) 06:00:14
インバウンド客ばかりちやほやしてたじゃん。
その前から観光客にはキツイし。
何度もリピートしたい気持ちが薄れるよ。+6
-3
-
253. 匿名 2022/03/27(日) 06:16:20
>>22
ハカリの石田+4
-0
-
254. 匿名 2022/03/27(日) 06:33:57
>>238
どこだろ?有名なところ?
そんなクソみたいなこと言う寺潰れちまえと思うけどな+26
-0
-
255. 匿名 2022/03/27(日) 06:36:05
>>65
私も楽しかったよ。
友達できなかったけど。
ちょうどいい街ではあるんだよね。お店とかも色々あって自然も適度にあるしそれらにバスや電車で気軽に行けて。
+8
-0
-
256. 匿名 2022/03/27(日) 06:56:00
五条通りも道ガタガタ、線は消えてる。ここどうにかしてくれないかな?
ホテルばっか作って。+6
-1
-
257. 匿名 2022/03/27(日) 07:00:15
>>107
私も引っ越してきたけど、みんな優しいし楽しく生活出来てるよ!
しかもハッキリもの言う。
昔の人は遠回しでうるせぇ。+12
-3
-
258. 匿名 2022/03/27(日) 07:09:50
>>68
ええ車乗り回してはりまっせー+6
-0
-
259. 匿名 2022/03/27(日) 07:13:37
>>27
この時代に削ったら一番叩かれる所を真っ先に
削る感覚がやっぱりおかしいよね。市の内部が
癒着とかで腐りきってるんだろうな。+130
-0
-
260. 匿名 2022/03/27(日) 07:22:01
市役所の前に募金箱でも設置したら。手を合わせてくれる人いるかも。+0
-0
-
261. 匿名 2022/03/27(日) 07:23:07
>>1
お高くとまりすぎ+4
-1
-
262. 匿名 2022/03/27(日) 07:24:58
>>34
京都府民じゃなく一部の観光業の人
府民だけどずっとこのままでいいわ+20
-0
-
263. 匿名 2022/03/27(日) 07:51:31
地下鉄市役所前駅から市役所につながる地下通路とか、地下鉄新車両の華美な装飾とか無駄遣いしまくってるじゃん!+19
-0
-
264. 匿名 2022/03/27(日) 07:55:20
>>7
住民一人当たり税収はそこそこあるけど、バブル期に地下鉄とか大型公演の工事を進めたから。
京都は工事のために地面掘ると遺跡が出てくるから、他よりお金かかりそう。。+6
-2
-
265. 匿名 2022/03/27(日) 07:57:05
>>34
そんなに観光業に従事してる人ばかりじゃないよw+9
-0
-
266. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:40
>>118
嬉しがりのバカ市長が、調子に乗って公共事業バンバンするから赤字がさらに嵩むんだよ
袖の下絶対何かもらってると思う+52
-0
-
267. 匿名 2022/03/27(日) 08:23:18
京都から離れる人増えそう+0
-0
-
268. 匿名 2022/03/27(日) 08:30:27
建て替えた本庁舎地下、コロナワクチンの集団接種で行ったけど、めちゃくちゃ綺麗でびっくりしました‼️普段は何かに使われてるのかな?以前新聞では、通常は職員が出入りしているだけと書かれていたけど。
ちょっと探索したけど、外観からは想像出来ないくらい豪華になってて、更にびっくりしました。
パソナに委託している業務があるみたいだけど、委託無くして正職員がやればいい。専門知識ない人にさせる意味わからない。
無能な臨時職員も多すぎ。時間中にスマホ触ってる人も居るし、経費の無駄遣いばっかり。+14
-0
-
269. 匿名 2022/03/27(日) 08:33:21
>>238
めっちゃいじわるw
そんなところに仏様なんていないから見せなくていいよー+20
-1
-
270. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:10
>>71
鳥山明名古屋市に住んでないよ
清須市だから+7
-0
-
271. 匿名 2022/03/27(日) 08:43:45
>>56
よこ。他県だけどあの補助金は、保育士に行かなくて園に補助金として支払われて行き渡ってない所もあるらしい。私は公立園勤務だったからか、当時少しだけ一応上がってはいた。少しだけどね…+1
-0
-
272. 匿名 2022/03/27(日) 08:53:57
>>1
宗教と在日からお金もらったら+6
-0
-
273. 匿名 2022/03/27(日) 09:17:36
>>68
儲かってるの隠してるだけだと思う
同級生に実家がお寺の子が何人かいるけどみんな超お金持ち
そんなに大きいお寺じゃないよ
有名なところはきっとボロ儲け+10
-1
-
274. 匿名 2022/03/27(日) 09:32:57
>>153
冷静に考えたら本当にそう
拝観料の一部の少しを税金として納めて貰うのはありかもだけど、守ってほしい日本の歴史文化の財産や観光客が安心して見れる建物の整備や警備、観光客が楽しめる庭園や木々やお花や紅葉もしてくれてる
古くなった建物は崩れると危険でもあると思う
宗教には色々あるけど、例えば新興宗教の多くは信者にしか普段開放してないもんね
おやしい宗教ほど部外者は基本立ち入れないし、監視カメラある
それに実際異色だし行こうとか思えない
勧誘されそう(悪気なく勧めてくるよね)
伝統宗教は行っても誰も勧誘しないし、昔から生活の一部として自由に行きたいときにお詣りするから抵抗もないからね
と思うと、そういう宗教の儲けから税金とるのはまずしたほうがいいのかも、商売のような事をしてるなら儲けも出てることもあるかもしれないし、謎の部分も多すぎて脅威でもある
オウムの件も、見えないところで悪いことしてたから、もっと法律も厳しくなるべき
+5
-1
-
275. 匿名 2022/03/27(日) 09:43:41
>>189
うわぁすごい無知でイケズな書き込み。京都トピは叩きたいこういう人が集まるから嫌いだわ。+3
-15
-
276. 匿名 2022/03/27(日) 09:55:53
>>1
元々プライドが高くて
気取ってて見張り文化だしw
それがいつまでも通るような時代じゃないし
お手並み拝見としますかねぇ+6
-1
-
277. 匿名 2022/03/27(日) 10:00:39
空き家税は英断。
二条城の値上げも賛成。
動物園は市民が行くところだから、据え置きか市民割引して欲しい。+3
-4
-
278. 匿名 2022/03/27(日) 10:08:21
>>267
実際、30代~40代の働き盛り、子育て世帯の市外への流出が増えてるらしいです。
学生には住民も優しいし、繁華街や自然も適当にあるから、地方から来た人たちは青春を楽しめると思う。
でも、近隣の市に比べて子育て世代に優しくないのと、賃金も大阪に比べたら地方都市価格で安い、土地が狭い割に高すぎる、特に所帯をもつと洛中は昔からの町内会やら面倒くさいんだと思う。
中京区なんて、新入りの人は経営者や医者弁護士教授とかばっかりだよ。
例えば、大津とか京都まで電車で近いし、財政的にも豊かだと思うから、そっちに引っ越すんじゃないかな。+10
-0
-
279. 匿名 2022/03/27(日) 10:14:48
マンションだらけにしてもよければ子育て世代も住める街になるけど、そういうのは求められてないわけで。
財源になる住民は呼び込めないけど文化財は守ってね、という無理ゲー。+2
-1
-
280. 匿名 2022/03/27(日) 10:20:16
>>201
仰る通りですね
大型店舗など入札の際に京都の企業優先にしないからこういうことになる。
目先の利益しかみない市長だとこうなる。+9
-0
-
281. 匿名 2022/03/27(日) 10:24:56
>>1
B的な人達を手厚く保護し過ぎ。
なんかバラされたく無い情報でも握られてるのかと疑いたくなる。+16
-0
-
282. 匿名 2022/03/27(日) 10:25:58
例えば、宇治市と伏見区の境目の六地蔵(地下鉄、JR、京阪の3線)の宇治市側にタワマン建ってるから、京都市もどこかの地域の建築規制を緩和して、今より高層建てられるようにしたい、とか言ってたな。+1
-0
-
283. 匿名 2022/03/27(日) 10:48:29
>>189
一見さんお断りしないと例の人権団体の人たちが上がり込んで
難癖付けて踏み倒していくんだよ+21
-0
-
284. 匿名 2022/03/27(日) 11:17:00
>>16
ケツ…
+15
-0
-
285. 匿名 2022/03/27(日) 11:19:20
>>274
せやな、新興宗教から取ったほうがいいかもね
そじゃないと、次々と変なの増えそう
結局マルチみたいなのもあるもんね
指摘したら「信仰の自由!」と言い訳しかねないし
+5
-0
-
286. 匿名 2022/03/27(日) 11:27:44
横浜市民だけど、数年後に横浜もこうなるかもってハラハラしながら見てる+0
-0
-
287. 匿名 2022/03/27(日) 11:34:22
>>238
はぁ~?そんなの怯まずやっちまえよ
数年したら拝観料が入らない痛手に苦しんで再開するに決まっとる+20
-0
-
288. 匿名 2022/03/27(日) 11:42:17
投資物件の課税はよいと思う。
あとはインバウンドの観光客に対して、安売りしたのではという気がする。ビジター料金みたいなのもとればよかったのに。+8
-0
-
289. 匿名 2022/03/27(日) 11:46:19
頼りの宿泊税もコロナで殆ど適用できなかったね。+0
-0
-
290. 匿名 2022/03/27(日) 11:49:23
保育士さんの給料を減らす前に、市長や市会議員の給料を減らすのが先だろ…+9
-0
-
291. 匿名 2022/03/27(日) 12:18:58
だから宗教法人に課税しても焼け石に水だって。
まずは収入源の柱となる住民を呼び寄せなきゃいけないけど働き盛りにとっては酷い政策取ってるので周辺都市に流出していきこれが止まらない
結果としてコロナとか関係なく市外からの観光が年々増えこれに釣られて観光に本腰入れるものの普段の支出が多いので黒字にならずホテルと空き家だらけになって赤字が膨らみ、何とかするために公共施設&機関の値上げをするものの住民からすると魅力がなくなるわけでさらに転出が加速。
つまり役人総入れ替えしない限り財政破綻するのは見えてる。
のでそれを見越してまた転出が増えるループになってる+6
-0
-
292. 匿名 2022/03/27(日) 12:19:01
>>118
職員が気持ちよく働くのって見た目じゃなく労働環境じゃないの?
ズレてるよね+37
-0
-
293. 匿名 2022/03/27(日) 12:26:58
空き家税なんか作ったら、税金対策のために外資系への売却が進むよ?
数年後、京都は日本でありながら日本にあらずになりそう+7
-0
-
294. 匿名 2022/03/27(日) 12:36:44
>>118
浪費家あるあるじゃん
ほしいものと必要なものの区別がついてない+13
-0
-
295. 匿名 2022/03/27(日) 12:37:52
寺から税取れ+3
-1
-
296. 匿名 2022/03/27(日) 13:01:16
>>85
いや、京都市だからこそ着物も着られん、お茶の作法も知らんでは困るのよ。
知事や市長は、初釜とか呼ばれるで。+3
-10
-
297. 匿名 2022/03/27(日) 13:37:55
>>1
呑気に庁舎で茶を点ててる場合じゃなかったね+3
-0
-
298. 匿名 2022/03/27(日) 13:38:07
>>188
そんな風に思われてるなんて。
愛想笑いぐらいはしますけど、これも腹黒いと思われる要因?時と場合考えて皆さんこれくらいはしません?でも普通に笑いますよ。言いたいことも言いますよ。
1円でも他人から多く取ってやる!とかいちいち思いませんよ。面倒臭い。
京都生まれ京都育ちより
+10
-3
-
299. 匿名 2022/03/27(日) 13:41:52
>>1
とりあえず無能な市長変えた方がいいよ。+7
-0
-
300. 匿名 2022/03/27(日) 13:45:13
空き家があるなら、移住を誘致したら?
+2
-1
-
301. 匿名 2022/03/27(日) 13:46:11
>>293
間違いなくチャイナが買いに来るよ。
日本かチャイナか分からない都市になるのかな?+10
-0
-
302. 匿名 2022/03/27(日) 15:05:50
>>277
動物園は京都市民の15歳以下は無料だから
もっと値上げしても良いくらい+10
-0
-
303. 匿名 2022/03/27(日) 15:07:38
>>256
五条通は国道だから国土交通省に言ってね+7
-1
-
304. 匿名 2022/03/27(日) 15:19:37
>>265
どちらかというと出かけたいけど観光客ばっかだしやめとこーって方が多かったよね+5
-0
-
305. 匿名 2022/03/27(日) 15:33:03
>>16
留学生とかにも10万を支給するのだから外国人税を作ってそれを回収するべき。+38
-0
-
306. 匿名 2022/03/27(日) 15:38:21
京都で戦争や紛争とか悲劇をモチーフに何かをやったら募金が集まるんじゃない?
中国や北朝鮮の軍事力を格上げした根源のウクライナごときにバカみたいに募金してる詐欺師の鴨が多いのだから。+0
-0
-
307. 匿名 2022/03/27(日) 15:46:11
>>129
鈴虫寺って一時期スピ系でやたら持てはやされてましたね。ステマ?か分かりませんでしたが、何かいやな感じがして一度も行きませんでした。宗教っていうより、世俗的なビジネス臭が凄いと思って。+13
-0
-
308. 匿名 2022/03/27(日) 16:09:59
>>268
正職員だと高いからパソナなど委託業者使うのよ
あと、苦情の多い部署も委託使うね+4
-0
-
309. 匿名 2022/03/27(日) 16:13:13
市長を改革出来る人にしたらどう?
当選しないか+3
-0
-
310. 匿名 2022/03/27(日) 16:26:34
>>8
しかも更地にした方が固定資産税が高い+13
-0
-
311. 匿名 2022/03/27(日) 16:38:33
>>278
家のローン組んでなかったら今すぐ出て行きたい+0
-0
-
312. 匿名 2022/03/27(日) 16:50:32
空き家税を徴収する先を調べ上げるのにたくさん税金投入しないとね〜。+0
-0
-
313. 匿名 2022/03/27(日) 16:52:43
>>107
京都市民?何であんな人ずっと市長にしてるの?+7
-0
-
314. 匿名 2022/03/27(日) 16:53:01
>>23
じゃ、それあげたらいいじゃんね
地下鉄安すぎ
京都の地方だけど3倍の値段払ってバスや電車のってるわ+6
-0
-
315. 匿名 2022/03/27(日) 16:57:52
>>22
ニンテンドー宇治市じゃないっけ+0
-5
-
316. 匿名 2022/03/27(日) 17:16:28
このまえふるさと納税の返礼品を充実させたらすごい納税額上昇した!!!!やった!!
みたいなニュースやってて、へ~やればできるやん、て思ってたらその続きで
そのうち半分は諸経費で消えてたしか結局去年とそんな変わらないか下手すると減額くらいしか
残らない、てなっててチベスナ顔になった。
+3
-0
-
317. 匿名 2022/03/27(日) 17:18:05
>>26
ほぼほぼ中国人に課税だからOKだよね
空き家税どんどんやれ+22
-0
-
318. 匿名 2022/03/27(日) 17:20:26
>>34
普通の市民は来なくていいって思ってるよ
観光の人だけでしょ泣いてるの+7
-0
-
319. 匿名 2022/03/27(日) 17:22:30
>>189
京都人は選民意識とか誤解されてるけど、
いちげんさんはそういう意味でやってるんじゃないんだよ。
紹介なしで人とつながるのこわいとこなの。いろいろあるのよいわくが。+19
-1
-
320. 匿名 2022/03/27(日) 17:23:42
>>200
在日外国(ルーツ)人が多いって本当?
後、在日外国人の生活保護が多いとか?+8
-0
-
321. 匿名 2022/03/27(日) 17:31:24
>>189
下2行はイタリアとか海外の観光地でも言われてるから+1
-0
-
322. 匿名 2022/03/27(日) 17:32:45
>>226
そりゃイオンが出来るってなると何処でも商店街や小さな百貨店が反対するでしょ。
そんな大規模な事じゃなくて小さな個人店の話。+2
-0
-
323. 匿名 2022/03/27(日) 17:50:07
>>209
ほんとだね。よく考えたらあの頃から赤字垂れ流してんだもんね。
もうインバウンドはいらんから、大作も西脇もアフターコロナ夢見てるんじゃねえよ+5
-0
-
324. 匿名 2022/03/27(日) 17:51:14
>>1
去年の年末ごろに市バス全路線赤字とか恥ずかしげもなく発表してたけど
馬鹿なんじゃないの?+1
-0
-
325. 匿名 2022/03/27(日) 17:52:55
>>136
人口多く見えるかもだけど、テレビで映るような人混みのほとんどは観光客で実際は静かな地域だよ
コロナで観光客いないと、本当に静かで人通りもまばらでびっくりする
最近建ててる高級マンションや邸宅はお金持ちが別荘や投資用として持ってて普段は住んでなかったりもするみたいだしね+9
-0
-
326. 匿名 2022/03/27(日) 17:59:55
>>4
もう変わる時代だよ。この辺ね。儲かってるトコは凄いから。寺とかで。
まあ政治のおかげでこのままなのかな。ズルい!って声をよく聞く。+2
-0
-
327. 匿名 2022/03/27(日) 18:03:33
>>170
京都出身ですが地価上がりすぎてもう地元で家買えない…
東京でお金貯めて地元でマンションを買うか注文住宅を、と思ってましたが、今はもう東京とあまり水準違わないので地元に帰るメリットがなくなってしまった+17
-0
-
328. 匿名 2022/03/27(日) 18:06:13
ホテルにとまる時に100円か200円、京都の税金課金されるよね。今は泊まる人少ないからあまり足しにならないのかな。
気になったのは町の真ん中に結構お墓がある。そういうところからは税収あまりなさそうだよね+1
-0
-
329. 匿名 2022/03/27(日) 18:07:50
町屋リフォームして宿泊に使うところ増えてるけど、先日工事中のところの看板みたら、中国系の名前の人が施主だった。どんどん買い取られてるのかな+4
-0
-
330. 匿名 2022/03/27(日) 18:18:58
>>300
そういう空き家じゃないのよ
国内外のお金持ちが、別荘や民泊経営、転売用に購入してて、普通の一般市民は買えないくらい値の釣り上がった空き家なの
すごく立地良かったり歴史的な町屋だったりするけど、住民税取れないし、地価ばっかり上がって大変なんよ+3
-0
-
331. 匿名 2022/03/27(日) 18:23:14
若い世代向けの手頃なマンション、住宅が少ない。
ホテルばっかり優先した。
税金を払う若い世代が、市外へ引っ越してしまった。+2
-0
-
332. 匿名 2022/03/27(日) 18:43:59
>>12
支持してるつもりはないのよ。
共産党か今の市長かの2択だから消去法で入れてる人が多いのよ。+9
-0
-
333. 匿名 2022/03/27(日) 19:21:33
宗教団体から取ろうよー。
沓掛降りて少し走るとまぁ
ご立派で広い建物を建てられるほど
収入がある宗教団体あるじゃないかー。
二条城の近くにもー。+2
-0
-
334. 匿名 2022/03/27(日) 19:30:51
>>121
京都人は京都しか知らない隠れ田舎者だから警戒心が強いよね。
ちょっときついこと言って「京都人はいけずやろ〜笑」とかお茶濁そうとするけど、あれはそろそろやめた方いいと思う。他府県民からしたらめんどくさい。
+2
-2
-
335. 匿名 2022/03/27(日) 19:40:19
老舗企業の脱税をだいぶ見逃してるんじゃ無いの?+0
-0
-
336. 匿名 2022/03/27(日) 19:51:38
>>1
他県民だけど、動物園みたいな子供が使う施設の値上げは悲しいね
もっととれるところあると思うが
+1
-0
-
337. 匿名 2022/03/27(日) 20:01:06
奈良も大阪もさんざん役所は脅され揺すられ同和にお金を使ってきたし、在日にも使ってきた試験も形だけで優先雇用してきた。それがサヨクの票になってました……それでお金なくなりました。いつも韓国、朝鮮の言い分を垂れ流してきた立憲民主党(昔の社会党)のせいです。+13
-0
-
338. 匿名 2022/03/27(日) 20:34:03
宗教法人に課税しますが公約の市長は今までいなかったの?
市民大賛成だと思うけど。+0
-0
-
339. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:29
観光で潤ってるはずなのに何でこんなに貧乏なの。+0
-0
-
340. 匿名 2022/03/27(日) 20:54:43
>>23
京都市住みだけど、
住民税高いよ❗️+11
-0
-
341. 匿名 2022/03/27(日) 20:56:24
ロシアに21億だって
しかたないね、こういう政権が勝ち続けてるのは
国民のせいだから+4
-0
-
342. 匿名 2022/03/27(日) 21:32:27
>>94
公明党が宗教課税を進めたら、ちょっと見直す。+2
-0
-
343. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:14
>>145
一見さんお断りのとこは変わらず一見さんお断りなんじゃないのかな?
誰でも来て〜になったとこ聞いたことないんだけど、どっかやり始めたの?+2
-0
-
344. 匿名 2022/03/27(日) 21:50:45
>>136
京都市は住民税と固定資産税がガッポガッポ入ってくるタワマン建てられないからね。金のなるタワー建てるしかないよ。+3
-0
-
345. 匿名 2022/03/27(日) 22:02:46
>>107
私も18で京都に来てそのまま20年になる。
あまり空気読めないタイプだけど、仕事も代々続く地元のローカル企業で働いててよくしてもらってるよ。
良い人も悪い人もどこにだっている。
京都の話が出て来るたびに京都ってだけで意地悪だなんだいいにくる人の方がよっぽど性格悪いなって思ってる。+4
-0
-
346. 匿名 2022/03/27(日) 22:22:20
>>33
議員や市長の給料ゼロにしてからだよね
国に頼るなよ+0
-1
-
347. 匿名 2022/03/27(日) 22:47:47
京都笑笑+0
-0
-
348. 匿名 2022/03/27(日) 22:49:35
>>198
公明党って必要なの?
いらなくない?創価がいばり散らしてて嫌いだわ。+4
-0
-
349. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:07
>>278
今は大津も草津もびっくりするくらい高くなってる。+1
-0
-
350. 匿名 2022/03/28(月) 01:05:46
>>32
東北とかもそういうイメージあるけどね。
よそ者に冷たいのは京都だけではないかもね。+0
-0
-
351. 匿名 2022/03/28(月) 01:27:14
なぜそこで市民から税金なの+2
-0
-
352. 匿名 2022/03/28(月) 11:17:23
>>243
神社仏閣が多すぎるってことは、今の御時世だと中には後継者不足とか墓仕舞いラッシュで土地がスカスカになって悩んでるなんて所もありそうだよね
そういう所を閉めるなり、同じ宗派で統合するなりして空いた土地を道路拡張やマンション建設に回したり出来ないのかしら
10階建てマンションは無理でも5階建て位なら出来るかもしれないし、そういうのが点在するだけでも少しはマシになると思うんだけど+1
-0
-
353. 匿名 2022/03/28(月) 14:14:02
四条の歩道拡張は意味あったのかな?+0
-0
-
354. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:57
>>332
京都は共産党が強いと聞いた事がある。
+2
-0
-
355. 匿名 2022/04/03(日) 06:05:04
京都の町屋旅館は中国人経営がめちゃめちゃ多いみたいですよ。
+0
-0
-
356. 匿名 2022/04/03(日) 06:07:20
>>341
外国人の不動産購買禁止法を制定とか外国人に都合の悪いことはしないのが自民党です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
8610億円の借金抱える京都市 来年度の予算可決 全国初の「空き家」税導入も…依然120億円の赤字 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ