ガールズちゃんねる

注文住宅建てた方、建てる予定の方!part2

1350コメント2022/04/23(土) 23:12

  • 501. 匿名 2022/03/26(土) 22:15:15 

    >>1
    伊礼智さんの設計で建てたい。素敵過ぎる。

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2022/03/26(土) 22:15:51 

    >>113
    そこまで差はないよ。大手ハウスメーカーならどこでも高い。個人的にすみりん暮らしやすいし、おすすめです。

    +12

    -3

  • 503. 匿名 2022/03/26(土) 22:17:03 

    ハウスメーカー勤務7年で、マイホーム建築済みです!
    担当に聞きづらいことや困ってることある人いたらぜひお答えしますよ〜!

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2022/03/26(土) 22:18:23 

    >>499
    60坪で日本庭園とか他のテイスト混ぜたってこと?なんか不思議な造りだね

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/03/26(土) 22:18:53 

    >>488
    他にもウッドショックに言及されていますが、トピズレなんでしょうか?

    +0

    -15

  • 506. 匿名 2022/03/26(土) 22:19:41 

    >>10
    いいと思うよ!家建てるなんて基本一生に一度なのに諦めたら後悔しない?私はアイランドキッチン、ズボラだし散らかって見えるから悩んだけど憧れだったからやったよ!確かに普段は散らかってごちゃついてるけど 笑 片付け頑張ったら見栄え良いから気に入ってるよ!来客ある時頑張ってお掃除してる!

    +60

    -0

  • 507. 匿名 2022/03/26(土) 22:20:27 

    >>472
    参考にした間取りは無いですが、お風呂の脱衣室と洗面台は別にしたかったのと、一年中室内干しの私にはホスクリーンとランドリールームがどうしても欲しかったのでこの間取りになりました。
    ただ、予算的に上下建坪30坪限界でしたのでランドリールームはとても狭いですよ。
    その分除湿機がよく効きます(^^)
    欲を言えばもっと広ければなぁとは思います。
    身バレしそうなので写真など載せられないのが残念です(>_<)

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2022/03/26(土) 22:21:03 

    >>472
    ハウスメーカー勤務です!
    自社のモデルハウスの例ですが、ぜひどうぞ!
    注文住宅建てた方、建てる予定の方!part2

    +12

    -5

  • 509. 匿名 2022/03/26(土) 22:22:10 

    >>399
    建売は土地がどんどん狭くなってる

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2022/03/26(土) 22:22:32 

    >>311
    それで悩んだけど、今から平均的に2階への行き来がきつくなるまでの2~30年を周りの目を気にせずに日当たりのいいリビングで過ごせるならと、そっちを選んだ。
    アパートやマンション暮らしでも買ってきたものを運ぶのは距離的にも変わらないし。

    +27

    -0

  • 511. 匿名 2022/03/26(土) 22:22:43 

    年末に引き渡しでした(^^)
    コロナの影響を色々と受けるギリギリで完成しました(^_^;)
    ☆こだわった所☆
    メンテナンスを考えて外壁は総タイル。
    門柱も総タイル。玄関ドアはタッチキーに。
    玄関はL字で広く収納もたっぷり。
    先を見越して外に電気自動車用の充電器を。
    独立したフルオーダーの洗面台。
    脱衣ランドリールームにしたので完全室内干し。昇降式物干し竿も付けました。
    キッチン横にパントリー等、とにかく作れた所に収納をたっぷり。
    リビングドアはフルハイトドアに、カーテンは天井付けにして、リビングを高く広く見えるように工夫しました。
    コンセントはとにかく多めに。
    庭に人工芝と人工木のウッドデッキ。
    ☆諦めた事☆
    大手ハイグレードハウスメーカー。
    お風呂のグレードアップ。
    キッチンのグレードアップ。
    エコカラット等、室内にタイルを貼る事。
    床暖房。
    無垢の床材。
    吹き抜け。
    全館空調システム。
    究極が平屋にする事。
    完全フルオーダーのハウスメーカーで建てたのでもっと色々こだわれたと思ったのですが、希望も沢山詰め込めて予算内で収まったので8割は満足してます(^^)
    予算の関係で諦めた事も沢山あります。
    これからマイホームを考えてる方々が素敵なお家を建てられますように(^^)




    +15

    -12

  • 512. 匿名 2022/03/26(土) 22:23:09 

    >>6
    雨風ににさらされながらの建設が嫌だったのでユニット工法を採用してるメーカーで絞って最終的にセキスイハイムにした。

    +12

    -4

  • 513. 匿名 2022/03/26(土) 22:24:18 

    >>24
    土間収納はあった方が良いと思うけど、玄関すぐの洗面台は廊下から直接行ける洗面所があれば十分だよ

    +29

    -0

  • 514. 匿名 2022/03/26(土) 22:24:50 

    >>8
    リビング2階にしていて
    子供育てましたが(買い物袋+子供抱っこ)

    幅広の階段が絶対良いです
    単に部屋に行くだけなら
    狭い階段でもよいけど
    荷物を持って上がるのがデフォなので。

    +32

    -1

  • 515. 匿名 2022/03/26(土) 22:25:01 

    >>324
    皆んな、旦那さんと、出来れば別居したいのね😂

    +2

    -2

  • 516. 匿名 2022/03/26(土) 22:25:31 

    >>508
    バカなのかな
    著作権とか使用権利とかあるでしょ
    こんなところ貼っちゃダメよ

    +2

    -16

  • 517. 匿名 2022/03/26(土) 22:26:34 

    >>508
    良いですね!今度はこうしたいです!

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2022/03/26(土) 22:26:37 

    >>508
    家もあえてこんな間取りにしました。
    脱衣所と洗面所を分けると誰かがお風呂使っていても、気にする事ないので便利です。
    脱衣所にホースクリーンつけて、洗濯室にもなるし。

    +21

    -0

  • 519. 匿名 2022/03/26(土) 22:26:46 

    >>24
    ハウスメーカー勤務です。
    そういうオーダーが最近トレンドで増えてきてるというだけで、注文住宅なんて好きに建てていいものだからその担当いちいち失礼ですね!ふつう言わないですよそんなこと!

    +95

    -0

  • 520. 匿名 2022/03/26(土) 22:27:28 

    >>516
    ありがちな間取りではあると思うよ。

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2022/03/26(土) 22:29:02 

    >>520
    ありがちな間取りかが問題ではなくて会社のサイトやアプリっぽいものをスクショして貼ってるのがコンプラ違反だと思う
    まあ私の問題じゃないからいいけど会社にバレたらやばいよなってw

    +4

    -11

  • 522. 匿名 2022/03/26(土) 22:29:09 

    >>124
    うちは平屋でトイレ二個。メーカーには一個で充分ですよ〜って言われたけど五人家族だし二個にしておいて良かった。
    一つは来客用にタンクレスの上位、もう一つの普段よく使う方はタンクレスのお手軽なやつにしたんだけど、寧ろどっちも高いやつにしておけば良かったと思った。色んなウォシュレットとか乾燥とかの機能が多いのは全然いらないんだけど掃除が楽。お手入れモードとかあるし、蓋とか便器とか微妙に形状が違って掃除しやすい。

    +34

    -0

  • 523. 匿名 2022/03/26(土) 22:29:46 

    >>20
    うちは3人で5LDK、延べ床150平米だけどそこに関しては特に後悔してないよ
    掃除も思ったほど大変でもないし、リモート増えて夫婦でそれぞれ個室持てるから満足
    庭も30坪程度だけどガーデニング楽しい

    +8

    -2

  • 524. 匿名 2022/03/26(土) 22:29:56 

    なんか、同時期に、注文住宅建てた、ママ友がいて、
    我が家に来て、
    うちは、こういう風にしてない、とか
    謎のマウンティングされて、ムカついた。笑

    あちらは、うちより、建坪狭いから、嫉妬されたのか。笑

    +7

    -15

  • 525. 匿名 2022/03/26(土) 22:30:18 

    >>366
    私も1番気になってる!
    お風呂が大きいのが良いか悪いか…水道代かかるかな

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2022/03/26(土) 22:31:35 

    お風呂の天井を低くしたよ。 
    前住んでた所が天井の掃除が大変で2mで圧迫感出るかなぁと心配したけど、お風呂って浴槽に入るのと、座って体などを洗うだけだから気にならない。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/03/26(土) 22:32:52 

    >>3
    まだ土地も何も決まっていなかったのですが、ただただ給付金目当てで慌てて去年の9月に契約しました(子供の進学の関係で2022年中には家を建てたかったので、希望の地区以外は何も決まってないけどどうせ建てる予定だから最悪もらえなくてもいいやと思いまして…笑)。
    担当者さんもそういうお客様はあまりいないけど、極力頑張ってみます!と当時若干苦笑いだったのですが、今になってあの時契約してもらったから、あの時の値段で建てられる、今契約しただけで既に2.300万違ってきてると言われました。
    こんな数ヶ月で2.300万も違うのは恐ろしいなと思いつつ、土地も無事決まったので、給付金もらえるよう頑張ります。

    +79

    -6

  • 528. 匿名 2022/03/26(土) 22:33:02 

    >>504
    祖母・母と茶道の家元に近い家系らしく茶室の横に日本庭園があり、竹垣で日本庭園部分はさりげなく囲って、和洋折衷ぐちゃぐちゃにならないようにはなっています。
    今は茶道教室はやっていませんが、頻繁にお茶会をするので日本庭園部分を潰せない事情もあります。

    私は茶道を嗜んでいないので、母が居なくなったら日本庭園どうするか迷います。

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2022/03/26(土) 22:33:03 

    >>487
    そうなんですか??今建築中なんですが、対象は今年契約した人ですか?無知ですみません(´ε`;)

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/03/26(土) 22:33:09 

    >>525
    浴槽はワイドのやたら大きいの選ばなければ容量は似たようなもんじゃない?
    1.5坪のお風呂はゆったりしておすすめ

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2022/03/26(土) 22:33:31 

    >>305
    外溝って同じような感じでも会社によって金額が全然違うから相見積もりしっかりしたほうがいいっていうよね。
    見積もりすらちゃんと出してくれないところも多いらしいし怖いよね

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/03/26(土) 22:35:28 

    >>311
    階段に電動で上がる機械をつければいいし、要介護であればLDKが一階になくても、一階に洗面とトイレさえあれば過ごせる。要介護者は料理もしない。お風呂はデイサービスだから。

    +8

    -3

  • 533. 匿名 2022/03/26(土) 22:35:34 

    ハウスメーカーはどこですか?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2022/03/26(土) 22:35:37 

    >>529
    毎年似たようなのやってるよ
    今は子どもみらい何とかってやつ
    1月着工から対象で予算終わり次第終了じゃないかな
    ググってみてね

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/03/26(土) 22:35:50 

    >>452
    それ、普通。

    +21

    -0

  • 536. 匿名 2022/03/26(土) 22:36:41 

    >>79
    何度か読んだけど何言っているかよく分からなかった

    +24

    -2

  • 537. 匿名 2022/03/26(土) 22:37:04 

    >>507
    ご丁寧にありがとうございました😊
    参考にさせていただきます!

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2022/03/26(土) 22:37:59 

    今すごく揉めてます
    去年の今頃出来上がるはずだったのに全然作業してくれなくてまだ引っ越せてません
    皆さん、本当に最大手がいいですよ!
    うちは何箇所かの展示場に入ってて大手ではないけれどそれなりのところでしたが、まぁ最悪です
    本当、一流のところの方がいいです

    +29

    -1

  • 539. 匿名 2022/03/26(土) 22:38:01 

    後悔してる点は、
    外干しできるように小さな庭作ったけど、その場所を部屋干しできるランドリールームにすれば良かった事。
    3人家族なんだけど、各部屋をもう少し狭くして納戸を作れば良かった事。
    良かった点は、
    全館空調にしたこと。
    太陽光付けなかったし電気代恐ろしいと思ったけど、家中快適で本当に良い。
    ちなみに、この冬は20度設定(実際の室温は24度くらい)で電気代月15000円ほどでした。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2022/03/26(土) 22:38:20 

    >>531
    外構はボるところはすごいって言うね
    最低限必要なことだけやれば後はDIYで頑張るなり、後日追加工事した方がいいと思うわ
    ウッドデッキとか下手に高さ出るし要らなかった…

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2022/03/26(土) 22:38:31 

    >>157
    うちも5年前だけど、そんなに?!!

    リビングをタイル張りにしたんだけど、今だったらコロナの影響もタイル輸入するの大変そうだなって思ってた

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2022/03/26(土) 22:38:39 

    打ち合わせ進んでるハウスメーカーから紹介されたファイナンシャルプランナーはハウスメーカーとズブズブなので、信用しない方がいいと思います…

    予算の引き上げを口裏合わせしてる可能性もありますので…

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2022/03/26(土) 22:39:33 

    >>539
    全館空調って三井みたいに数百万の機械使ってるタイプの方ですか?

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2022/03/26(土) 22:39:39 

    >>508
    ご丁寧にありがとうございました。ただ他の方が書かれていたのですが、コンプラ違反?になってしまうのでしょうか?ご親切に貼って頂いたのに何だか申し訳ございません。消えるように通報押しておきます💦

    +23

    -0

  • 545. 匿名 2022/03/26(土) 22:39:51 

    >>296
    今は爆上がりしてるけれど、高齢化で空き家が増えてるから土地の値段は下がって行くと思うけど…
    資材などは世界的な値上げに抗えないから相対的に相殺になるかならないか。

    都内や駅近以外の土地は爆下がりすると予想。
    大丈夫だよ、ゆっくり自分の好みの土地探せば。

    +29

    -2

  • 546. 匿名 2022/03/26(土) 22:40:19 

    >>539
    どちらの県ですか?
    電気代安いなぁと思って…

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2022/03/26(土) 22:41:22 

    >>538
    怖いな…
    そういうところって見学会とかはやってない感じ?
    ただうちの周りはハウスメーカー多いけど、トラブル普通にあるから結局現場次第だよ

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2022/03/26(土) 22:41:36 

    >>24
    うちは子どもいるからかもだけど、ビルトインガレージ+かなり大きめの玄関土間作ったよ。これが無ければもっと色んなところ広く出来るなーと設計中はちょっと思ったけど住んで見てやっぱりこれ無しは考えられないなと思う。まぁ住めば都って事なのかもだけどね笑

    +20

    -1

  • 549. 匿名 2022/03/26(土) 22:44:51 

    >>302
    同じ!私もすみりんで建てて先週引っ越しました!
    床とかサラサラで気持ちいい。荷物の片付けがんばろうねー!

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2022/03/26(土) 22:46:11 

    >>11
    うちは庭に放してたら小型犬で門のすり抜け無理だと思ってた小さい隙間から脱走されたから、庭に出してもずっとつなぎっぱなし…

    +22

    -1

  • 551. 匿名 2022/03/26(土) 22:47:08 

    >>19
    リビング20畳にしたけど今は隣の和室も開けっ放しにして合わせて26畳くらい
    子どもが小さい間はなんだかんだ丁度良いか気持ち狭いなって思うけど
    いずれ夫婦だけになると思えば十分
    というか夫婦だけになったら広く感じると思う

    +34

    -0

  • 552. 匿名 2022/03/26(土) 22:50:40 

    >>545
    土地だけ下がっても今のままだと日本は所得は上がらず、外的理由で物価高騰していく一方でトータルの費用はあんまり変わらないとかありそうじゃない?
    しかも家買いたくなるタイミングってライフスタイルが変化するタイミングだし、その勢いで買うのも大事だよ

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2022/03/26(土) 22:52:54 

    金利は上がる一方なので、ウッドショックはあるものの、なるべく早い方が良いと思う。

    +26

    -1

  • 554. 匿名 2022/03/26(土) 22:53:22 

    子供部屋、5畳(収納別)だと狭いですかね…?
    6畳にしてあげたいけど、すると収納を削らないといけなくなるので心もとなく…めっちゃ悩んでます

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2022/03/26(土) 22:54:10 

    >>10

    床暖房は絶対つけたほうがよいよ。
    あと、
    将来売るとなると買い手はなかなかつかないよ。

    +5

    -25

  • 556. 匿名 2022/03/26(土) 22:54:25 

    >>224
    小さい建築屋で働いています。

    もし気になる工務店、ハウスメーカーがあらかじめ決まっているのであれば、某カウンターさんを通さずに直接その会社に行ったほうが良いと思います。

    某カウンターさんの会社から年4回ほど出ている雑誌で、自分好みで価格帯の合っているところ何社か見つかると思いますよ。

    自分で調べたり、何社かとアポ取るのは面倒という方には某カウンターさんも良いと思います。



    +22

    -1

  • 557. 匿名 2022/03/26(土) 22:56:03 

    >>554
    最近は5.2畳の方も全然多いですよ!
    あとはクローゼットの扉を無くして、ロールスクリーンにすると圧迫感も減るし、建具代も落ちるのでオススメです。

    インスタにも良く載ってるので、かなりご要望が多いポイントです。

    +13

    -4

  • 558. 匿名 2022/03/26(土) 22:57:01 

    >>545
    横だけど、それも本当にそうなるか分からないじゃん。特に子どもいたらその子育て期間に自分のこだわりの家でのびのびと子育てしたいって思うけどなぁ。子育て期間の数年ってすっごく大きいよ…

    +41

    -0

  • 559. 匿名 2022/03/26(土) 22:58:19 

    >>490
    材質によると思う

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2022/03/26(土) 22:58:41 

    >>1
    タイムリートピです!!
    明日ローンの打ち合わせとはじめての図面打ち合わせです!

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2022/03/26(土) 22:59:16 

    >>46
    でも決めることが多すぎて自分が知ってる範囲内のことしか聞けないけど、決めることが多すぎるから難しいんだよねー

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2022/03/26(土) 22:59:39 

    >>154
    よこ。完全分離型二世帯でうちもそれくらいの金額で見積もりが出て契約しようとしているところです。

    高いなーと思ってるけど、やはりそれくらいかかるんですね…

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2022/03/26(土) 23:00:01 

    >>410
    5年前に建てた時に聞いたのは、積水のシャーウッドで平均的な金額は3500万から4000万弱だったよ

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2022/03/26(土) 23:00:23 

    >>120
    普通に考えて給湯給水配管丸見えなんてあり得ないと思うし、発注や最悪取付の時点で確認するもんだと思う

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2022/03/26(土) 23:01:43 

    土地込みで5000万円以下ですか?

    +8

    -0

  • 566. 匿名 2022/03/26(土) 23:01:52 

    >>139
    地元のハウスメーカー(坪単価平均65〜70万くらい)で建てたけど、平屋の注文住宅最終的に坪単価85万になった。
    大手メーカーだったら100万超えたよな〜って旦那と言ってる。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2022/03/26(土) 23:02:15 

    >>388
    工務店の営業さんとか、外構業者さんとメールのやり取りしてると、社会人なのにこんなにビジネスマナーなってないんだって驚く。
    CCに夫のアドレス入れてるのに、何度言っても私にだけ返信してきたり、数日経ってるのに返信なかったり。
    みんなこんなもんなの?

    +30

    -0

  • 568. 匿名 2022/03/26(土) 23:02:18 

    >>10
    うちも吹抜けつけます!
    2階のスペースとは繋げないようにすればまだ騒音はマシかなっと思ってます。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2022/03/26(土) 23:03:19 

    >>22
    印鑑押す時や鍵は絶対に簡単にもらってはいけない

    特に引き渡し後ちゃんと説明してもらい工事がすべて完了するまでは家の鍵は絶対に貰っちゃダメだよ

    +44

    -1

  • 570. 匿名 2022/03/26(土) 23:03:20 

    洗面所・洗濯機ルームから直結で干し場を作った。

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2022/03/26(土) 23:03:27 

    >>545
    前から言われてるけど全然じゃない?
    しかも災害増えすぎでハザードマップでどんどんヤバいところ増え続けてるし
    生産緑地で土地が増えるなんてのも言われてたけど実際全然だった

    +22

    -0

  • 572. 匿名 2022/03/26(土) 23:04:30 

    >>567
    不動産建築業者は基本微妙な人多いと思う…

    +34

    -0

  • 573. 匿名 2022/03/26(土) 23:04:42 

    >>115
    分かる分かる。どんな家でも出来ます!って最初は言うのに、後でそれはダメとかやめた方がいいとかね

    +37

    -0

  • 574. 匿名 2022/03/26(土) 23:06:18 

    >>561
    横だけど、それは本当に思った。
    もっとプロが色々教えてくれるもんだと思ってたのに、自分で調べないといけないことの多さといったら!
    初めにこちらは素人なので、色々指摘してくださいねと伝えてたのに、契約した途端にだんだん本性を表してきたよ。

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2022/03/26(土) 23:07:53 

    実家の近くに住みたいけど、坪単価140万…土地が高い。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/03/26(土) 23:08:23 

    >>422
    うちも一緒〜!
    床冷房が意外とよくて、採用してよかった!
    子どもたちも夏冬半袖のパジャマだし、本当に1年で室温の変化無し(^-^)いつも23℃(^-^)!

    マイナス多いのは、インスタしてる一条オーナーさんたちがお金もらってPRやってる(?)とか言われてるからだよね??一条のデメリットも書いてたりするのに、そんなんでなぜお金もらえると思ってるのかは謎ー。

    紹介した人と紹介された人が商品券やオプションがもらえるのって普通だと思ってたけど、他のハウスメーカーさんはそういうのないの?

    +15

    -24

  • 577. 匿名 2022/03/26(土) 23:09:28 

    >>527
    ん?すまい給付金のこと?
    去年までに引渡じゃなければそれは終わってるけど、他の補助金の話ではなくて?

    +2

    -11

  • 578. 匿名 2022/03/26(土) 23:10:24 

    見積もり毎回間違えてて、こちらでチェックして大変だった…。
    社内でダブルチェックしてください!ってクレーム入れたけど、ダブルチェックはしてないって言われた。
    いくつかの会社で働いてたけど、見積もり金額が間違ってることなんてほぼなかったからびっくり。
    契約前にこういうことも確認したほうがいいと思う。

    あと絶対議事録作っておいたほうがいい!
    営業さんは息を吐くように嘘つくから。

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2022/03/26(土) 23:11:38 

    >>503
    細かいことなのですがテレビボードの裏に設置するコンセントの高さで悩んでいます。
    テレビボードの裏面が壁との距離に余裕がなくて(板張りになっている)コンセントを一般的な高さにして、コンセントをテレビボードで隠すようにすると壁とテレビボードの間に隙間が出来てしまいます。
    かといってコンセントの高さを床から70センチくらいに取ると置型のテレビならテレビでコンセントは隠れるけど本当にそれは正しいのかと、、。

    いつか壁掛けのテレビにしたくなったらコンセント見えちゃうしなぁと悩んだり(その為にずっと置型のテレビにすれば良いかもしれないけど)

    上手く伝わらなかったらごめんなさい、、!
    隙間ができてもいいからコンセントはテレビボードの裏にすべきですかね🥲

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2022/03/26(土) 23:12:06 

    >>47
    逆に標準より低いってあるんだ!!

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/03/26(土) 23:12:31 

    予算は年収の5〜7倍と言いますが、皆さんどの程度に設定されましたか?
    今住んでる地域が住みやすいので土地を探してるのですが、最寄駅徒歩15分で約37坪土地が4500万円くらいします。
    上物はこだわりたいので3000万円程度を想定したとしてかなり高いなという印象です。

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2022/03/26(土) 23:13:01 

    >>572
    そっかぁ。
    一生の買い物でただでさえ神経質になるお客さんもいるだろうに、あんな適当でよくやっていけるなぁと思ったよ。
    私全然仕事できないけど、ホームメーカー関係なら、もしかしたらエースになれるんじゃ?!とすら思うほど、酷い対応だった。

    +49

    -0

  • 583. 匿名 2022/03/26(土) 23:13:39 

    >>234
    玄関と風呂が共有ならいいじゃん

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2022/03/26(土) 23:14:30 

    >>5
    ロフトは作らなかった。でも天井高いのいいね

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2022/03/26(土) 23:14:57 

    >>83
    寒いところは内窓つけるといいよ
    冷気ゼロになる

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2022/03/26(土) 23:15:31 

    ミサワホームで建てます!今打ち合わせ中なのですが、ここ見てるとウッドショックの影響受けてる人多いんですね、?
    うちは値段など何も気にしなくていいと言われたけどなぜでしょうか

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2022/03/26(土) 23:16:42 

    539です。

    >>543
    そうですー
    はっきりとした設置費は忘れましたが100万以上はしました。

    >>546
    大阪(関西電力)です。
    延床面積35坪の小さな家だからだと思います。
    そしてお風呂はガスです。
    でも今後電気代上がるのでどうなるか…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/03/26(土) 23:17:05 

    小さな平屋で床暖房、蓄電池(、太陽光発電)付きの家建てたいな〜。土地はあるからあとはお金💴

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:04 

    >>579
    もうテレビボードは決めてる?
    裏が開いてるタイプならその高さに合わせたらいいと思うけど、そうじゃないなら商品決めてからにした方がいいかも
    あと最悪1,2万でコンセントは追加できるから施工しやすいように近くに付けておいてもらうと多少安くなるはず
    最後に、壁掛けも考えてるなら壁に下地いるから入れておいてもらってね

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:20 

    >>87
    どちらか一つを対面キッチンにせず、180センチ以下のコンパクトキッチンにすれば良くない?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/03/26(土) 23:18:59 

    もうすぐ着工です!!!
    ミーレ60cmが楽しみすぎて楽しみすぎて!!
    洗い物から解放されるうう

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2022/03/26(土) 23:19:27 

    >>496
    若いって無謀だね
    給与上がっていくと思うんだね

    +0

    -4

  • 593. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:55 

    3日前に引っ越しました!
    色々オプションだったりこだわったので納得いってますかお高くつきました、、
    見積もりの再チェックや、オプション値段で納得いかない部分ははっきり言った方がいいです。
    うちは見積もりの間違いや、納得いかないオプション価格などがあり、色々もめた結果大分値段がかわりました!
    建築条件付きの土地だったのでメーカーが選べなかったのですが、どこの会社で建てるかも大切だと感じました。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:55 

    >>82
    そうなんだ…
    そうなったら最悪だわ
    国が特別措置やってくれないと大勢が詰むね

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:19 

    >>1
    理容室の隣に建てる予定なんですけど特に問題とか無さそうですか?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:33 

    コロナ禍になる直前に打ち合わせして建てました。なんでか忘れたけど二階にも独立洗面台を作った。いらないとずっと思ってたけど、先々週コロナになって二階に隔離されて、初めてあってよかったと思いました。あとは全館空調はいれて満足です。冬は乾燥するけどどこにいても暖かいし、夏は特に快適過ぎます。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:37 

    >>555
    床暖房いらなくねw

    +11

    -11

  • 598. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:06 

    都内狭小マイホーム検討中です。
    子ども部屋4.5畳はやはり狭いでしょうか?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:12 

    >>581
    それは人それぞれなんじゃないの?
    趣味にお金かけたい人もいるだろうし、子どもの有無でも大きく変わってくる。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:31 

    >>589
    ありがとうございます!
    テレビボードは今使っているやつがかなりお気に入りでそれを新居でも使うのですが裏面に余裕がなくて、、
    テレビ裏のコンセントの高さは高すぎると後悔しますかね😫

    壁の補強は念の為してもらう予定です!

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:01 

    >>16
    光入らなそう、カビそう

    +5

    -19

  • 602. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:26 

    >>576
    何というかそういうすごく長文で電気代が〜とかいつも言うのが信者臭いと思う。もろ一条の営業とインスタの人と一緒。性能はいいんだろうねコスパいいってよく言われてる。それは分かったからメーカーは見た目頑張った方がいいと思う。

    +36

    -9

  • 603. 匿名 2022/03/26(土) 23:25:21 

    >>508
    これと比較して私がネットで見た間取りとどちらが使いやすそうかぜひ意見をいただきたいです。

    脱衣室はタオルとか下着の棚だけで、その隣に洗面ランドリー室というのか、洗面台、洗濯機、乾燥機、ホスクリーンがあって、ファミクロとLDKとそれぞれに繋がってた。
    離れたところにあるトイレの横に手洗い場があったからお客さんが洗面ランドリー室を使うことはなさそう。

    我が家は今は脱いだものをすぐに洗濯機に入れてるからやっぱり脱衣&ランドリー室にするべきか悩みます。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2022/03/26(土) 23:25:36 

    >>587
    オール電化じゃないんですね!
    こちら東北で、オール電化で全館空調(家庭用エアコン)で22000くらいなので、やっぱり地域差はありますよね…

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2022/03/26(土) 23:26:28 

    >>6
    ヘーベル にした!
    隣の家が火事でもヘーベル の壁は燃えないんだって!
    実験もあったし、実際に隣の家が火事になった人の例も見てヘーベル に決めたよ

    +48

    -2

  • 606. 匿名 2022/03/26(土) 23:27:17 

    >>605
    ヘーベル のタイルは色んな種類あるから、オシャレなやつもあったよ!
    一目でヘーベル とはバレない!

    +12

    -2

  • 607. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:00 

    >>422
    >>576

    でも設備がダサくない??オリジナルのやつ…

    パナソニックやリクシルが良かったから候補になかった

    +58

    -7

  • 608. 匿名 2022/03/26(土) 23:28:43 

    ちょっとトピすれなのですが、皆さん引っ越しの挨拶は何にしましたか?

    工事前に挨拶に行ったときは、ほぼ老夫婦だけのご家庭が多かったので、とらやの最中と一保堂のお茶にしようかと思ったのですが、夫が反対しています…。
    (夫はクッキーがいいそうです)

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:10 

    >>607
    横だけど、感性は人それぞれなので、自分の気に入ったデザインならそれでいいと思う。

    +21

    -1

  • 610. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:18 

    >>190
    隣の家が火事でもヘーベル の壁は燃え移らないんだよ。あと鉄骨てめちゃくちゃ安心感ある。
    うちはその安心感でヘーベル に決めた

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:00 

    >>554
    私が4.5畳だったけど、受験期以外はリビング学習だったので特に困らなかったです。
    今は狭い部屋でロフトベッドが流行りらしいですね。ロフトの下の部分を物置や勉強机置くという形。
    大学進学時には家を出ると思うので私も子供部屋は狭くします。

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:41 

    >>554
    子どもの頃、5.5畳の部屋だったけど、けっこうギリギリだった。
    弟の部屋が8畳だったから、余計そう思ったのかも。

    +11

    -2

  • 613. 匿名 2022/03/26(土) 23:31:42 

    >>51
    家に住む期間の一時だからね〜。外に物置置けば解決。

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:40 

    >>105
    ハウスメーカーって断熱とか気密施工は割とヘボいよね
    床下点検口と小屋裏除くくらいはできると思うから、断熱気密施工確認できるところはしてもしまだ直せるならしてもらえないかな
    家サプリってYoutubeチャンネルがそういう施工ミスに関して結構詳しく情報発信してるから良ければ見てみて

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2022/03/26(土) 23:33:44 

    >>44
    こーゆーの嫌ですって断ったわ。どっかの国風だよね、たしか。

    +22

    -10

  • 616. 匿名 2022/03/26(土) 23:34:14 

    >>578
    不動産関係は「当たり前」ができない、くらいに思っておいたほうがいい

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2022/03/26(土) 23:34:14 

    >>589
    うちは引っ越してから、テレビを壁掛けにしたいと思ったけど、壁に下地が入ってないから無理だった(;_;)

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2022/03/26(土) 23:34:38 

    外構の見積もりをとっているところですが費用がかさむのでコンクリートをアスファルトに変更する予定です
    無駄に土地が広い、本当に無駄だった

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2022/03/26(土) 23:35:42 

    >>576
    うちも一条で軽い設計まではしたけど建てませんでした。結果積水で建てましたけどクオカードとかないですよ。あくまでオーナーさんの善意にお願いするみたいな感じでした。クオカードくれるのならある意味良心的とは思いますがだからこそそれ目当てで良い発言するオーナーもいるのでは?だから結果胡散臭くなるのでは?と思ってしまいました。

    +12

    -3

  • 620. 匿名 2022/03/26(土) 23:36:18 

    >>193
    私も、結局最後は営業の人柄よね。一生ものだし、親身になってくれるかってかなり大事だった!

    +21

    -0

  • 621. 匿名 2022/03/26(土) 23:36:59 

    >>608
    食品は好みもあるから、うちはサランラップにした
    ショボいとか何とかで嫌う人もいるけど、味や匂いで好み分かれるよりは良いかなと

    +7

    -2

  • 622. 匿名 2022/03/26(土) 23:39:54 

    >>615
    イタリアとかフランスみたいな南欧「風」
    ただ高級住宅地だとおそらく現地の瓦やら石を輸入しててガチのやつはあるから、そういうところはすごいよ
    住んでたことあるからなんちゃっては私も苦手

    +27

    -1

  • 623. 匿名 2022/03/26(土) 23:39:57 

    >>88
    たんぽぽの花咲かないバージョンみたいな!!草抜き機?みたいのでニョッキリとれますよ!

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2022/03/26(土) 23:40:15 

    >>618
    ドライテックとか?

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/03/26(土) 23:40:46 

    >>248
    A工務店さんです。
    でもSNS見てたらほぼトラブルなく建てられた人もいたので、運がわるかったのかな…と思います。
    こちらもケンカしたいわけではなく、安心して住めるように、なんとか理解して誠意ある対応をしてほしいという気持ちで言っているのですが…。

    +22

    -0

  • 626. 匿名 2022/03/26(土) 23:41:06 

    全館空調だと臭いが各部屋に廻ったりフィルター掃除の際虫がついてるとかそういうのありましたか?

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2022/03/26(土) 23:42:00 

    >>4
    うちも平家の二世帯
    トイレ2つ
    風呂玄関同じで土地なしで5200万だった

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2022/03/26(土) 23:43:38 

    >>608
    年配の方なら多い地域だったので、小倉山荘にしましたよー
    でも、コロナ禍だしサランラップや指定のゴミ袋(あれば)の方がいいかもですね。ハンドソープの詰め合わせとか。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2022/03/26(土) 23:43:47 

    近所にスウェーデンハウスが建ってそれが可愛いの笑
    でも南海トラフ浸水地域だから私だったらこの土地に建てない、もったいないわ!てその家の前を通るたびに思ってしまうんだよなあ

    +19

    -0

  • 630. 匿名 2022/03/26(土) 23:46:27 

    >>621
    サランラップも、サランラップ派とクレラップ派がいるよね…。
    すべての人にドンピシャってのはないから、なかなか難しいよね〜。
    とらやとお茶だと予算3000円くらいかな?充分だと思うなぁ。

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2022/03/26(土) 23:48:32 

    >>165
    一戸建て住みだしたら戸締まりの大変さを実感したけど、数年経った今はほとんど窓開けないことで解決したわ…笑

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/03/26(土) 23:49:42 

    >>536
    その程度

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/03/26(土) 23:50:09 

    >>1
    間取り確定して来月上棟なのですが、予算的にリビングが狭い😭
    リビング6畳、LDK16畳です😭
    建てる前から後悔ポイントでマイホームブルー😭

    +10

    -10

  • 634. 匿名 2022/03/26(土) 23:50:41 

    >>337
    でもマンションや建売はやめたの??

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/03/26(土) 23:52:58 

    >>177
    5LDK、延べ床50坪だけど先月45000円いって笑うしかなかった
    関西だから温暖な方だけど、24時間床暖つけたらどうなるかな?って実験するんじゃなかったw

    +15

    -0

  • 636. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:25 

    >>311
    2階リビングの人って米袋抱えて登ってるんだよね?
    一階でもきついから凄いなと思う。
    まして年とったら?

    +14

    -1

  • 637. 匿名 2022/03/26(土) 23:54:23 

    外壁、ジョリパット等の塗り壁の方いますか??

    見た目がすごく好みなのですが、メンテナンスが大変だと聞いて心配です。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2022/03/26(土) 23:54:31 

    >>171
    建坪って建築面積のことですよね?延床の間違い?

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2022/03/26(土) 23:55:24 

    >>292
    軒が短いのは屋根面積を減らしてのコストカット。
    本来は長いもので、その方が夏の日差しをカットして部屋の温度を上げないようにし、冬は日差しの角度が低いから日は入ってきて温まる。
    あと雨風から外壁を守ってくれる。と理に叶ってる。

    最低でも壁から50cm出して。
    北海道や極寒の地じゃなければ、トリプルなんていらないよ。最大樹脂のペアで十分かと。

    +10

    -4

  • 640. 匿名 2022/03/26(土) 23:56:15 

    もともと注文を予定していましたが、、
    建売で良い物件を見つけ絶賛悩み中。
    立地、建物の内外観、設備等、最高なのですが、、
    2階ldkで予算100万ほどオーバーなのがマイナスです。
    今後子ども2人を予定しているので、子育てに不向きな家なんじゃないかというところに一番引っかかっています。
    (定年後は夫の実家へ戻る為、老後の階段問題は無し)

    トータル的に考えると満点ではないですが80点ほどの家です、、、。
    これは買いなのでしょうか、、、?

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2022/03/26(土) 23:58:46 

    >>201
    でも最近縦すべりばっかだよね
    引き違いや上げ下げも気密性下がるし
    海外みたいなドレーキップやヘーベシーベが普通の戸建て用で普及してればいいのに

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/03/26(土) 23:58:56 

    春は花粉症がひどいのでサンルームを作り、洗濯干しスペースにしています。
    網戸付きの窓ガラスで囲ったので、夏は窓を開けておけばすぐ乾かし虫などが付く心配も、雨の心配もないので洗濯のストレスがありません(^^)

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2022/03/26(土) 23:59:05 

    >>554
    二十歳位までつまり10年位しか住まないであろうから、4.5帖の中にミニ収納付きにしたよ。
    ゆとりありすぎていつかれても敵わん笑

    +12

    -1

  • 644. 匿名 2022/03/26(土) 23:59:41 

    私はキーレスとかタッチレスとか吹き抜けとか全く求めてないのにゴリ押しされて不快すぎるのでHM変えました。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2022/03/27(日) 00:00:56 

    >>605
    うちもヘーベルにしたよ!
    数年前に常総市であった川の氾濫で、流されずに残っていた白い四角い建物に衝撃を受けて、絶対にヘーベルハウスにしようと一択でした。
    地震が来ても安心できるよね。

    +25

    -2

  • 646. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:29 

    >>640
    立地良いってのは最高だと思う
    老後引っ越すなら2階LDKはそこまで気にすることではないのでは

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:37 

    >>645
    下手に耐えるより全部流された方がお金はいっぱい貰えるんじゃ…

    +1

    -7

  • 648. 匿名 2022/03/27(日) 00:02:45 

    >>79
    なるほど、もっと色々ご教授いただきたい。

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2022/03/27(日) 00:03:25 

    >>645
    あのお家って標準仕様じゃなく施主が頼んで特別仕様に強化してたんじゃなかった??

    +1

    -4

  • 650. 匿名 2022/03/27(日) 00:04:03 

    >>6
    全館空調とZEH+Rが余裕でクリアできる数少ないハウスメーカーで、
    光触媒のシックなタイル(ボーダーとかリーズナブルだけど、これにすると馬鹿高いです)を兼ね備えた、
    ヘーベルや三井(よりずっとリーズナブルで)と同等以上に耐震・制震が信頼できて、
    見た目オシャレで効率国内最高レベルな野地ピタスリムの太陽光パネルと、
    蓄電池とV2Hも信じられないくらい格安だったパナソニック・ホームズにしました。

    夏の二階も涼しくてほぼ一年中玄関入ると生き返ります。
    冬の二階だけ、日によってはちょっと寒い日もあるかな。

    +5

    -4

  • 651. 匿名 2022/03/27(日) 00:04:18 

    >>88
    クロガラシ?

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/03/27(日) 00:06:28 

    >>1
    漆喰、無垢床にしました。
    良い感じ!

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2022/03/27(日) 00:07:15 

    >>14
    サンルーム広くしたけど半分洗濯物干し
    半分物置になった😣

    バーベキューもできるし〜
    と夢みたが一度もしていない。旦那興味なし

    +11

    -1

  • 654. 匿名 2022/03/27(日) 00:07:25 

    >>1
    クリナップのキッチンに猫の足跡の天板があって、めっちゃ可愛かったからそれにしたのだ!

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2022/03/27(日) 00:08:25 

    辻ちゃん 子供用のダンススタジオ!
    注文住宅建てた方、建てる予定の方!part2

    +40

    -0

  • 656. 匿名 2022/03/27(日) 00:08:55 

    >>16
    美術館みたいで憧れる

    +27

    -3

  • 657. 匿名 2022/03/27(日) 00:09:59 

    >>217
    家の裏のスペース…w
    そんなん土地によるよね

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:18 

    家づくりするのにYouTube見てたら最近は天井のないお風呂があるのね…たまげた…!!

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2022/03/27(日) 00:10:34 

    >>576
    インスタの信者が多すぎる😫
    ○○i-smartとかばっかり

    マイホームハイなのはわかるけど
    一条だけ異常じゃない?
    住友や積水でそんな人いないよ

    +41

    -4

  • 660. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:11 

    >>600
    床から65センチにしたよ。

    壁掛けは色々厄介なので、知人が使ってたニトリとかにある壁掛け風スタンドで充分かっこよかったからそれにするつもり。

    壁掛けにするなら、下地とテレビ用とデッキ用のコンセント必要だから早めに工務店に伝えた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:16 

    >>242
    うちはコンセントは結構付けたんだけど、家で仕事しててPC周りとか全然足りないし、ダウンライトの交換くらい自分でやりたいしで電気工事士2種自分でとってある程度は自分で増やそうと思ってるわ
    ベランダはほんと要らないよね
    防水代もそのうちかかるし、掃除たまにしかしないけど面倒だわ

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:26 

    21日に着工始まったばかり
    間取りに後悔!
    乾太くん置き場洗濯機上じゃなくて横にすれば良かった!

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2022/03/27(日) 00:13:30 

    >>649

    とくに依頼をしなくても建てる前に地盤を調べて、川の近くや堆積層の土地などで補強が必要ならば、このお宅のように地中深く掘って杭を打ち込んで地盤補強をしますよ。
    そのくらい建物がめちゃめちゃ重たいようです。

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:02 

    >>242
    ベランダに50万かかるならサンルームにお金かけたよ
    ベランダの掃除嫌いだわ

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2022/03/27(日) 00:15:49 

    >>659
    でも出てくるのって大体決まったアカウントじゃない?
    その人らブロックにしておけば結構静かになるような

    +9

    -1

  • 666. 匿名 2022/03/27(日) 00:19:51 

    >>650
    営業さん?w

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:14 

    建てたいけど、東海地方に住んでるので地震が怖くてどうしよう。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:14 

    >>345
    一条さんっていうなら積水ハウスにもさん付けてあげて!

    +12

    -5

  • 669. 匿名 2022/03/27(日) 00:20:26 

    >>409
    現在、建築中でこどもみらい対象外になってしまうんですか?
    我が家も注文住宅建築予定で、今年の10月に着工すれば大丈夫と聞いてたんですが、、対象外なら大ショックです😨

    +7

    -1

  • 670. 匿名 2022/03/27(日) 00:21:32 

    2階にのトイレの隣に洗面台も付けてもらった。ちょっと拭き掃除をしたい時に1階からバケツ持って上がる手間が省けていい。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2022/03/27(日) 00:21:39 

    >>105
    二重窓にしてみたらどうだろ
    みらい給付金で補助金も出るんじゃない?

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/03/27(日) 00:22:30 

    >>577
    すまい給付金は去年の9月末までに契約、今年中に入居でもらえますよ。

    +23

    -0

  • 673. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:21 

    >>6
    ミサワホームで建てました。土地があまり広くなかったのでスキップハウス構造、蔵を2つと、ミサワホームの強みをフルに生かした設計が素晴らしくて、有料で設計図をみてもらうのにいくつか出しましたが「ベスト」「よく考えられている」と直せるところはないとの回答。設計と詳細設計の方に恵まれたなと思います。インテリアの方もとても良い方で、住んで3年、正直不満は何もないです。強いて言うならちょっと高めだったな…くらいで。営業マンは最低でしたが、笑 設計さんで全てチャラです。外観内観デザインもとっても素敵に作ってくれました。

    +27

    -2

  • 674. 匿名 2022/03/27(日) 00:25:42 

    >>669
    確か建築中とかよりも契約した日付がポイントだった気がします!

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:12 

    >>289
    鉄骨か木造だったら鉄骨でしょ。所詮木造は耐震が不安。

    +2

    -7

  • 676. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:28 

    トイレについて聞きたいです
    フチ無しやフチレスってやっぱりはねるんでしょうか?
    標準だったらどっちかしか無くて…
    でもトイレにお金掛けたくないしと思って悩んでます

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/03/27(日) 00:27:34 

    >>105
    寒冷地ではないけど、正直断熱はこだわって良かったと一番思う。
    電気代が本当安く済む。
    すぐあったまるし冷えるし、熱も冷えも逃げない。

    +9

    -1

  • 678. 匿名 2022/03/27(日) 00:28:17 

    皆さん楽しそうで羨ましいです。
    うちは旦那の我が強く、キッチンから何から何まで旦那の思い通りに事が進みました。ここまで仕切ってくる男も珍しいな…と思いつつ、話が通じない奴なので反論するのも疲れるから放置しています。
    楽しくない注文住宅でした。

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:40 

    kitchenhousのキッチンが楽しみ❤

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2022/03/27(日) 00:29:55 

    >>111
    私は建売を見に行っただけだけど、営業マンがストーカーのようにしつこくて、家のプレゼンも欲しいと思える説明が全くなくて最悪なメーカーだ!と思ってしまったところがある。

    でも友人はそこで注文住宅を建てた。営業マンが優秀で信頼できる人柄で、そのメーカーに惚れ込んで建てていた。担当者によって左右されるところは大きい。

    ある程度のメーカーなら家のレベルってそんなに変わらないと思う。グレードは色々あるし。トラブルが起こった時にうまく処理したり、こちらの要望を汲んでくれる人に出会うのが難しい。

    +14

    -1

  • 681. 匿名 2022/03/27(日) 00:30:14 

    >>318
    エアコンの畳数表記って断熱材もないような昭和レベルの家を想定した数値のままらしいよ
    買い替えのときはもっと小さいものできっと大丈夫よ

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2022/03/27(日) 00:31:15 

    値段的にも死ぬまで済むんだしと思ったら
    後で趣味変わるかもと思って、壁紙冒険できなかった。
    面白くない。
    自分でDIYかリフォームしたいと思ってるけど、壁紙の会社おすすめあったら聞きたいです。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/03/27(日) 00:33:29 

    >>238
    とにかく全部。
    板金(屋根とか外壁)、半導体含む住宅設備、木材、壁紙床材。
    低金利で安くローン組めて税の優遇もあってその分安くなりますが。

    +48

    -1

  • 684. 匿名 2022/03/27(日) 00:33:51 

    >>603
    間取りの相談をハウスメーカーとは全く関係のない建築士さんに相談しているんですが、セカンドオピニオン的な感じでとてもいいのでぜひ!
    私がお願いしたところは1ヶ月相談し放題で5000円でした

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2022/03/27(日) 00:34:10 

    シューズクローゼットにアウターかけれる箇所作ったら便利だったよ。

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:15 

    >>676
    ネオレストだけど全然跳ねない
    汚れないコーティングは本当に全然汚れなくて感動する
    あとタンクレスは壊れたら全交換になるから勧めない

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2022/03/27(日) 00:35:23 

    >>8
    介護施設勤務ですが、介護が必要な時は2階が生活拠点よりも1階の方が便利だと思います トイレの手すりや廊下に手すりをその時に着けると考える事も良いかと
    車椅子の幅だったりとか
    うちは掘りごたつにしたので玄関に段差が出来たので車椅子の時はどうしようかなと思ってます 運動の意味で敢えて段差があるのも良いんですけどね

    +9

    -1

  • 688. 匿名 2022/03/27(日) 00:36:50 

    >>678
    建売買ったと思えばいい。
    家って相談しながら納得して建てても多少の不満は出てくるもの。
    そこまで拘るご主人が1人でこうと決めたなら、後々何か不便があっても夫婦喧嘩に勃発することはないから良かったって前向きに捉えて。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2022/03/27(日) 00:38:15 

    コロナ禍前に建てた。
    見学してる時にやんちゃ盛りの男の子がいるお家で、
    玄関入ったらすぐ手洗いようの洗面台つけてるとこあって
    そこまでは…と思ったけど
    今思えばいい動線だなと思う

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/03/27(日) 00:38:52 

    3ヶ月以内に建築の契約交わしてくださいとか文言よくみるけど、車や家電じゃないんだからさ。ずっと住むんだよ何千万払って。

    これ言ったら怒られるか笑

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2022/03/27(日) 00:40:22 

    ベランダの壁高くするのおすすめ。
    ベランダ空間広めにとれれば、個室間ありのアウトドア空間になる。シェードつけてるので、ちょっとカフェ気分で使ってる。
    部屋への光は上から入るから壁の高さはあまり関係ないらしい。

    +12

    -0

  • 692. 匿名 2022/03/27(日) 00:42:20 

    注文住宅で2500万くらいかかった
    友達がローコスト住宅1000万で建ててキャッシュで払ってだけど、私もローコストにすればよかったと後悔😩どうせ一生住まないし

    +10

    -3

  • 693. 匿名 2022/03/27(日) 00:44:25 

    >>187
    玄関吹き抜けです
    家に入る時、家を出る時も
    通る所が吹き抜けなので
    家の印象が広く感じますよ
    リビング吹き抜けより少ない畳数の吹き抜けで済むので
    2階のスペースも確保出来ました

    +12

    -0

  • 694. 匿名 2022/03/27(日) 00:45:25 

    >>462
    道路側には窓がなくて箱みたいな家です。
    光はバルコニーや中庭や天窓から取り入れます。
    「要塞みたいな家」で検索すると分かりやすいかもしれないです。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/03/27(日) 00:47:29 

    >>324
    水回りの掃除もご主人がしてくださる?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/03/27(日) 00:47:58 

    >>243

    私も同じ感じで数年後…!
    って思いつつ、年始から動き出したんですが、どんどん上がってるし、ウクライナの事があって、余計に上がりそうだし、前倒しで建てようと思い始めました…😖!

    営業さん曰く、
    住宅業界、値上がりはあっても下がった事は一度も無いって言ってました🤣

    いわれれば、たしかに、
    そりゃ上げたら下げないよね…って妙に納得しちゃいました🤣笑

    +62

    -0

  • 697. 匿名 2022/03/27(日) 00:49:03 

    家内安全のためにも、奥さんの意見をしっかり反映させて家は建てましょう。

    こんなのが理想ですと、無理難題でも中身の良し悪し別に、箇条書きや適当な間取り図が書ける位、家族会議して要望を出しあいましょう。

    後は良い設計士が上手に設計してくれるはず。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:02 

    >>678
    ウチは逆に一切興味なしで、ハウスメーカー、ショールーム全部私1人
    注文住宅希望したのは私だし重々承知だが、家族が住む家なんだから一緒に悩んで話し合いたかったよ

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/27(日) 00:51:59 

    >>3
    田舎の市内で一番人気のエリアで建てましたが一年で坪3万ずつ上がってると聞きました
    都心はもっとえげつない上がり方してますよね
    うちは契約があと数ヶ月遅かったらウッドショックですごい高くなってた💦
    13年ローン減税、住まいの給付金などの特典がコロナ禍で延長などの恩恵を滑り込みで受けられ、良いタイミングでした
    今迷ってる方、迷ってる間にも家賃はかかってるわけで、少しでも前向きなら早く決めた方が良いですよ!

    +42

    -2

  • 700. 匿名 2022/03/27(日) 00:52:15 

    各部屋に部屋干しできるワイヤーロープを付けた。
    朝起きたら掛け布団をさっとかけてる

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:33 

    >>674
    そうなんですね、お返事ありがとうございます!
    自分でももう一度調べてみます。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2022/03/27(日) 00:55:49 

    >>395
    不動産屋は2階リビングでも老後は売って引っ越せば大丈夫って簡単に言うけど、新しい家を探して見つけて、自宅に内見者を招いて自宅の売り手を見つけて…ってかなりの労力だわ。
    何十年も住んで物が増えた家の荷物を年老いた身体で整理して荷造りして…大変そうすぎて絶対嫌だなぁ。

    +51

    -0

  • 703. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:14 

    >>655
    え?これ新しい辻ちゃんち?異次元だわ(笑

    +38

    -0

  • 704. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:15 

    >>682
    うちは500枚くらいサンプルを取り寄せて決めたけど、結局色んな会社のをまぜこぜで使ったから国内メーカーはあまり大差ないと思う
    もし輸入のクロスを考えてるんだったらWalpaってお店や、日本の家だと難しいけどモリスあたりかな
    それと張り替えはしにくくなるけど、上から塗装するのもぐっと雰囲気が出るよ
    色数はクロスよりずっと豊富だから絶妙な色味もたくさんある
    塗料メーカーのファローアンドボウルってところは高いけど手刷りのクロスも売ってて可愛いから良ければ見てみてね
    資料請求したらサンプル入ってたよ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2022/03/27(日) 00:56:47 

    今年の1月に引っ越したんだけれど、工務店との打ち合わせ、ローン関係、親戚対応がきつくて心をガチで病んだ。
    もう回復したけれど、みんな!!気をつけてね!!
    リフレッシュ大事だよ!

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2022/03/27(日) 00:58:49 

    >>692
    ローコストでも2000万前後はするイメージあったけど、めちゃくちゃ小さいお家とかなの?水回りだけで数百万いかない?

    +16

    -0

  • 707. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:13 

    >>666
    違います。
    だだし、家だけで7千万円かかります。

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2022/03/27(日) 00:59:48 

    >>528
    横だけど想像したら楽しい造りw
    初め百年シリーズで建てたのかと思ったけど、竹垣で区間分けしてるから違うんだね。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2022/03/27(日) 01:01:28 

    >>190
    ヘーベルいいよね!
    かなり候補だったけれどお値段で断念。
    知り合いの不動産屋さんと世間話してたら、重鉄骨だっけ?は普通の家にはオーバースペックだって。
    解体が大変らしい。

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2022/03/27(日) 01:02:36 

    >>698
    仲間

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2022/03/27(日) 01:04:29 

    網◯市在住で歳は40歳半ば、10年ほど前にダブル不倫で妊娠して認知もしてもらえず産んで、今は子持ち再婚してまた新たな旦那がいるのにもかかわらず、こっそり認知してもらえなかった相手に子連れて会いに行っている人ならいますよ。現在の旦那に秘密で、本当の父親にこっそり合わせに通っている女が網◯市に居る。

    +1

    -9

  • 712. 匿名 2022/03/27(日) 01:06:43 

    >>6
    ヘーベルハウスにしました。
    高いけど安心感もあるしアフターサービスやフォローもしっかりしていて満足しています。

    どこのハウスメーカーにも言えることだけど、結局はそこの営業さんとの相性や工務店の腕次第だからいくつか良いなと思うハウスメーカーを絞ってからエリアの支店の評判を色々と聞くといいと思うよ。
    担当エリアによって同じメーカーでも色々と不安要素があるみたいで、もうひとつ他に検討していたハウスメーカーはそれが原因でやめた。ヘーベルハウスより見積もり安かったしお家はとても素敵なハウスメーカーだったんだけどね。

    +24

    -1

  • 713. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:00 

    >>677
    いいなあ
    中古リフォームで住み始めて勉強するようになって今更断熱性の大切さに気付いたから高高とか羨ましいわ
    断熱リフォームしてもやっとZEHレベルにできる程度にしかならないよ

    +7

    -1

  • 714. 匿名 2022/03/27(日) 01:10:45 

    >>707
    その仕様にしたら7000万掛かるって事?パナソニックホーム、よく知らないし見た目は嫌いじゃないけど、7000万もパナソニックホームにかけるならもっと大手にお金つかいたいわ。

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/27(日) 01:11:37 

    >>576
    うちも一条。私自身が疎いからかなんでそんなに叩かれてるのかよくわかってなかったけどそういうことなの?
    色んなハウスメーカー周りはしたけど設備がダサいだとかよくわからなかった

    +11

    -5

  • 716. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:43 

    >>43
    玄関入って土間収納とか洗面台があると固定資産税が高くなるんですか??

    +28

    -0

  • 717. 匿名 2022/03/27(日) 01:12:50 

    >>659
    あなたはどこで建てたの?

    +2

    -10

  • 718. 匿名 2022/03/27(日) 01:13:42 

    >>190
    うちも同じでそのふたつが候補に残って最終的にヘーベルハウスにしました。
    住林の方が見積もりは安かったし外観やインテリアや木に拘ることが出来たし自由度もヘーベルよりあるけど、営業さんと合わなかったのと自分の地区の住林が評判良くなかったから住林はやめた。

    火事や地震についてはどちらのメーカーも大丈夫だと思う。
    鉄骨だから安心と言うわけではなくて鉄骨か木造かより大切なのは作りや構造みたいだよ。実際に熊本の地震の時に全壊した鉄骨のハウスメーカーあったしね。

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2022/03/27(日) 01:14:01 

    >>3
    今打ち合わせしてるのですが注文住宅のセミオーダー?で1800万円です。標準プランでも食洗機や床暖房も付いてるし、間取りも自由に決めれるし、追加したいものもなく安くてビックリしてます。こんなもんですか?
    都心の狭小で20坪土地に3階建ての木造です。

    +9

    -9

  • 720. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:06 

    >>709
    まさに今重量鉄骨二階建てを建てようとしています。地震が来ても家の中は安全だよ、大丈夫だよ。と子供達に言える、そんな頑丈な家に住みたいと思ってます。
    太い柱が9本しかないので、間取りの自由度高いです。

    +9

    -1

  • 721. 匿名 2022/03/27(日) 01:17:58 

    >>707
    二世帯とかじゃなくて?
    そんだけかけるならアトリエ系のおしゃれな一級建築士事務所とかいけそう

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/03/27(日) 01:18:48 

    ハウスメーカーで建てる場合に事前に知っておいてほしいこと。

    ハウスメーカーの保証ありますよね、あれってそこのハウスメーカーでメンテナンスする場合に限りって条件つきなことがあります。
    ハウスメーカーのメンテナンスは安くない!!
    さらにそのハウスメーカーオリジナル建材を使っていると他のメンテナンス会社と競合をする必要がないから高くつく。
    保証とかメンテナンスってよくよく話を聞くとアレ?ってことある。
    もちろんハウスメーカー側からそういう説明は無かったです。
    数十年保証します!!とかそういう良い話だけ。

    +20

    -0

  • 723. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:37 

    >>667
    それでヘーベルハウスにしました。
    実際地震あったらどうなるか分からないけど。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2022/03/27(日) 01:19:53 

    ただの勘ですが、太陽光はやめた方がいいと思う。
    すごい勧められるから断った。

    +21

    -1

  • 725. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:34 

    >>243
    ハウスメーカーさん曰く一度上がった物は下がらないみたいです!

    +10

    -4

  • 726. 匿名 2022/03/27(日) 01:20:45 

    >>720
    施主の希望が1番大事ですよ!
    おうち楽しみですね♪(v^_^)v

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2022/03/27(日) 01:24:44 

    建てている最中にウッドショック発生、半導体不足でてんやわんやでした。
    契約時よりも値上がりするし、商品確保できないし。
    いまロシアウクライナって建築系に影響しているのかな。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:14 

    今迷っています。新築マンションにするか、土地プラス注文住宅にするか。。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2022/03/27(日) 01:25:24 

    >>262
    タマって馬鹿にされがちだけど実際の見積もり結構高くてびっくりしたよ自分の住んでる地域は土地代が2000~くらいなんだけどそれでも5000万後半~って感じだった。

    +12

    -1

  • 730. 匿名 2022/03/27(日) 01:28:01 

    >>704
    詳しくありがとう!
    ワクワクしてきました。
    早速参考にします*

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2022/03/27(日) 01:29:30 

    タッチレス水栓って実際どうですか?今決めてる途中なんですがやっぱり使いやすいですか?

    +14

    -1

  • 732. 匿名 2022/03/27(日) 01:30:12 

    >>217
    分かるよー。うちは田舎だからファミリーなら家建てる人多いし結構みんなズケズケ聞くし言うよね。私はそういうの好きではないから聞かないけれど私は友人達にめっちゃ聞かれた。〇千万位?とか聞かれて うーんまぁそんくらいかなー笑 とかごまかしても 何回払い?で、月々いくら?とかもうゴリゴリ聞いてくる。唯一よかったのが、割と友人の中では建てたのが遅い方だったので 裏が何メートルとか後悔したのは?!とか参考にする系はあまり聞かれなかったくらいかな。ほぼ家や家具の金額の事ばかり聞かれた。真似されるのって嫌だよね。インスタ載せてあれこれ曝け出してる人凄いと思うわ。なので主さん心狭いと思わないし狭かったとしても誰にも迷惑かけてないし自分のお金で買った自分のプライベート空間を晒さなくても!と思いますよー。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2022/03/27(日) 01:31:09 

    >>619
    それほんと?うち一条で建設中だけどクオカードだとかそういつ類の話一切ない。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2022/03/27(日) 01:32:11 

    平家建築中で来月の連休前に引き渡し予定です!
    設計士さんにお願いして間取りから壁紙家具まで全部見てもらったら設計士さんにお支払いする分は別で予算1000万オーバーしました。どれも素敵なものでこれにしたい!という思いが強く、少し多めにローン組んでいたのでそこからはみ出た分は貯金から出しました。
    ただ本当に気にいるお家になったので来月の完成が楽しみ!

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2022/03/27(日) 01:33:23 

    >>724
    売電価格かなり下がってますよね。うちは今建設中ですが自分達の電気代を少し賄えればいいかなくらいの気持ちで結局つけてしまいましたが電気代はどうなるなわからないです💦

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2022/03/27(日) 01:34:53 

    >>217
    すごく分かります。
    何故か私ではなくて、私と関係の薄いママ友がマイホームハイになってしまい、どこかから噂を聞きつけて根掘り葉掘り聞いてくるし家に来たがるし参っています。

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2022/03/27(日) 01:37:37 

    >>65
    ウチは逆で気密を重視して引き違い窓を二ヶ所のみにして失敗した💦
    避暑地だからクーラー不要で夏は窓を開けて冷房代わりにしているんだけど、夜閉める時に押し窓は必ず虫が入って来るから毎回殺虫剤を網戸に吹き付けてから素早く閉める。
    リビングで焼き肉の時も窓を開けるけど、毎回夫と虫の件でケンカになる。
    引き窓なら網戸はいじらないから開け閉めで虫が入ってこないから快適なんだよね。

    +29

    -0

  • 738. 匿名 2022/03/27(日) 01:38:22 

    >>698
    うちも旦那は興味なしだったけど思う存分自分の好きなことが出来てラッキーだった
    インテリアの趣味が違うからやる気出されてたらチグハグになってたわ

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2022/03/27(日) 01:42:43 

    >>608
    お菓子だったら賞味期限が長めの物だと老夫婦が食べられない場合でも他の人に譲れるのでいいと思います。
    その点でクッキーも最中も良いと思います。
    クッキーなら個包装の物が良いですね。

    お茶と和菓子の組み合わせ、気が効いていていいですね。
    コメ主さんの人柄がよく伝わります。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2022/03/27(日) 01:46:28 

    >>733
    私の一条オーナーの知り合いは家を見せると一回5,000円のクオカード貰えるって言ってました。一条の営業さんと2件ほどオーナーさんのお宅見させていただきましたがその時もそんな事言っていたと思います。うちは他メーカーで建てたので貰ったことはないですが…地域差があるのですかね?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/03/27(日) 01:46:38 

    >>737
    すべり出し窓もオペレーターハンドルのやつなら網戸締めたままで開け締めできるよ

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2022/03/27(日) 01:46:44 

    >>602
    一条で建ててるけど、楽しみにしてたのにここまで叩かれると悲しいし傷つくなぁ。インスタもやらないし信者とかでもなくて旦那と色々なハウスメーカー巡って性能と営業さんの誠実さできめたんだけど。

    +25

    -6

  • 743. 匿名 2022/03/27(日) 01:47:52 

    脱衣所の窓は必須!

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2022/03/27(日) 01:48:20 

    どんなに土地が広くても、ハザードマップ見て水害の恐れがあるなら、垂直避難できる二階建ての方が将来的にいいのではと思う。防災意識高くて絶対ちゃんと天気予報見て事前避難するなら別だけど。

    +4

    -2

  • 745. 匿名 2022/03/27(日) 01:49:53 

    >>569

    横ですみませんが、理由が気になるので教えて下さい(>_<)

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2022/03/27(日) 01:51:59 

    土地の名前の漢字が水関係、サンズイがつくところは地盤に気をつけてね。

    +5

    -3

  • 747. 匿名 2022/03/27(日) 01:52:10 

    >>10
    吹き抜け、夏は暑いし冬は寒いからやめたほうがいい
    耐震的にも家のバランスが悪くなるから良くないと聞いた

    +13

    -7

  • 748. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:06 

    >>740
    あ、それについては聞きました。それって見学や内覧会などに協力したら貰えるものであって、インスタに載せたものについてはお金を貰えるって言う話は全くないです。私はがめついので色々聞きましたがその話は出ませんでした。言われてないだけかもだけど

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:19 

    >>719
    それは企画住宅とか売り建てって呼ばれてるものだよね。

    +22

    -0

  • 750. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:50 

    >>747
    たぶん、そんなことわかった上で吹き抜けにしたいんだと思うよ

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2022/03/27(日) 01:55:58 

    >>742
    まぁそれはある程度知名度あるメーカーならどこも叩かれてるしみんな同じ思いした事あると思うよ。建設中や引っ越して2、3年はこういう所見ない事をおすすめするよ。

    +20

    -0

  • 752. 匿名 2022/03/27(日) 01:56:43 

    >>743
    後から乾太くんつけたら要らなかったなーって逆に後悔してるわ
    寒くなる原因の一つだし

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2022/03/27(日) 01:58:01 

    >>752
    あほんま?私はまどつかなくて湿気でどえらいことになってて公開してる

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2022/03/27(日) 01:58:21 

    >>742
    私もー。界隈のこと知らないままここが良いって思って決めたからこんなに叩かれてると知ってビックリしてる

    +17

    -1

  • 755. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:01 

    >>727
    ウッドショック収まってきてたのにロシア木材多かったからまたなるみたい
    半導体もあの辺の材料依存あるのよね

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:23 

    >>166
    うちもヘーベル!営業マンも質が高かった。営業担当が慶應卒で工事担当が早稲田卒だった。

    +4

    -22

  • 757. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:31 

    >>10
    絶対に絶対に吹き抜けにはしない!!
    と決めていたのに吹き抜けにしちゃちました。しかもリビング階段ww
    断熱機密と窓のグレードに気をつけてください。
    断熱機密が低くて、窓のグレードが低いと光熱費が高くつく。

    +37

    -0

  • 758. 匿名 2022/03/27(日) 01:59:48 

    >>753
    お風呂の換気扇じゃ間に合わないかな?

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2022/03/27(日) 02:00:43 

    >>234
    失礼ですがご両親ワクワクチン打たれてましたか?

    +2

    -22

  • 760. 匿名 2022/03/27(日) 02:02:00 

    >>748
    インスタの方でしたか。私もめっちゃ聞きました、お願いしてるんですか?って。でも「よく言われるんですけど、私達も全然知らなくて。お客様から聞いて知ったんです。お願いなんてしてなくてオーナーさんが独自にやって下さっている事なんです」と。インスタの報酬があるかは分かりません。紛らわしかったらすみませんでした。

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/03/27(日) 02:02:27 

    >>679
    我が家もkitchenhouseです。
    ショールームも洗練されていて、打ち合わせも楽しかった。
    テーブルも飾り棚もkitchenhouseでお願いしたのですが、統一感があって本当にお気に入りです。

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/03/27(日) 02:04:32 

    >>458
    地方なら家賃69,000円は平均的だし、共働きで30年ローン3,000万の家も普通だよ。実家が太めなら頭金としての資金援助もあるだろうし、繰り上げ返済もするだろうから、そう心配は要らないよ。うちも似た感じで次々7万の返済だったけど、2回繰り上げ返済して20年かからなかった。同時に預金もしてた。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2022/03/27(日) 02:04:38 

    現在、土地を検討中なのですが、最近旦那と意見が合わず、嫌な空気が流れています😂笑

    元々、夫の祖父母の家が建っていた土地(現在更地)に建てるつもりでいたのですが、いざ検討し始めると、悩ましい周辺環境であることがわかってきまして…

    ・古くからの商店街の中の土地で細長い土地
     (間口7.5m位)
    ・昔は栄えていたが現在は殆どシャッター街
    ・片側のお隣さんは空き家
    (しかも敷地ギリギリまで家屋)
    ・商店街の通りはお年寄りが多く、殆ど子供がいない
    (学校区は広いので学校の生徒数は多い)
    ・商店街の通りでは私たちの世代(30代)も殆どいない

    駅など周辺の環境は良いのですが、小さい目でみると不安要素が沢山あり…。空き家が多いと火事のリスクもあるし、地震で倒れてくるかもしれないし…
    隣も空き家なので、ネズミ等も心配です。

    でも、夫はその辺のリスクよりも、昔からの土地である思い入れなどが勝る様で、そこを第一候補と考えています。

    私も考えすぎかもしれませんが、、、
    出来れば他の土地を購入したいです。

    揉めるたびに、お互いどんどん意固地になり、意見が纏まりません😭皆さんなら、空き家の隣とか、気になりませんか??

    +10

    -1

  • 764. 匿名 2022/03/27(日) 02:04:45 

    うちは猫飼ってるからキャットウォークじゃないけど窓際を猫が歩けるようにした。
    もし猫が死んだとしても小物を飾ったりできる。
    あと車道に面した側の外壁は暗い色にした。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/03/27(日) 02:05:06 

    隣接する部屋無しで、LDK17畳は狭いですよね?2階に3部屋です。子どもは未就学児1人ですが遊ぶスペースが無いですよね・・
    LDK15畳+隣接部屋5畳 とどっちが良いのでしょう??

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2022/03/27(日) 02:06:52 

    >>763
    気にしない。むしろ静かでいいと思う。
    ゴミ屋敷とかなら気にするけど、そうじゃないなら全然いい。

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2022/03/27(日) 02:08:37 

    >>547
    見学会とかもあるしインスタとかの広告も出てきます
    でも皆んなが知ってる大手ではないかな...
    本当に最悪だから日本人なら皆んなが知ってる大手てが絶対にいい
    トラブル発生して色んなところに相談したけど、所謂誰でも知ってる大手じゃない所ってかなりトラブルがあるって言ってたよ
    まぁうちの所は特別最悪な業者だけどね...
    もう1年引渡されてないし、終わったって言って見に行ったら工事道具とか室内にそのままだったりね...

    +8

    -0

  • 768. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:10 

    >>763
    お隣とはどれくらい近いんですか??
    763さんが家を建てたら真横にきちゃいます?

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/03/27(日) 02:09:17 

    >>345
    うちも一条のグランセゾンで建てます!
    色々調べたけどあれだけの性能でコスパ良いと思う!
    自分にそこまでオシャレなセンスもこだわりもないし、選択肢の少ない住設の中で決めれば良いので家づくり思ったより楽だなぁーと思ってます!
    今の賃貸が寒いから床暖房が楽しみでしょうがない♪

    +28

    -2

  • 770. 匿名 2022/03/27(日) 02:11:00 

    >>760
    家の中見せるのに何ももらえない方が嫌じゃないですか?!インスタすごい多いですもんね。報酬は無さそうですがお金貰ってるの?って思われて叩かれるのはわかる気がします。同じ一条で建てる身としては収納も真似しやすいので助かってますが、信者じみてるのが余計嫌われるのかな。モノは良いのになー

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2022/03/27(日) 02:12:13 

    >>465
    元々の窓の性能が良いから網戸のオプション代くらいそんな気にならなかったよ。あとハニカムシェードが標準だからそれ+レースカーテンだけで大丈夫な窓もあってカーテン代が浮いてる。

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2022/03/27(日) 02:14:17 

    >>765
    うちも17で狭いかなぁと不安になってます。今の賃貸が14+5.5ですが使いにくいのでどっちもどっちな気はします

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2022/03/27(日) 02:14:37 

    後から鏡、タオルバー、棚、とか付けたかったら下地がいるから、必要なところには付けてください。
    建ててるかなり早い段階、断熱材つけてるあたりがギリギリの期限。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2022/03/27(日) 02:15:33 

    ギリ上がる前に建てました。
    最初はアパートのままでいいや〜なんて思っていた所にダイワの営業さんがやって来た所から始まりました。
    土地もなく本当に一からだったけど、色々なハウスメーカーから工務店まで見て聞いて回って、でも最終的には営業をしてくれた大和ハウスになりました。
    もう一つのハウスメーカーの担当さんもすごく良くて迷いに迷ったけど、結局土地と耐震面を考えて大和に決定して、その後大和ハウス自体が色々あって不安だったけど、担当してる地区は問題は一切なく、ねん密に間取りや打ち合わせをしてくれたり、建ててる最中も丁寧でこまめに対応してくれたり、建った後のフォローや様子を見に来てくれたり、差し入れを頂いたりと気遣いが本当に素晴らしく、最初は頼りないな〜大丈夫かな?なんて思ってたけど、段々と信用できる人だなってのが分かっていきました。
    色んなハウスメーカー回って思った事だけど、この担当さんなら信頼できる、そして金額や、耐震面等など自分が望んでることが実現できる家なのかを見極めるのが大事だと思う。

    ちょっと自分自信の失敗(コンセントもっと多くすればよかった.クローゼット大きすぎた.ハンガーパイプもっと欲しかった〜)って感じですが、後悔はなく大満足なお家になりました!

    冬は少し寒いけど、4LDK吹き抜けなしなスタンダード。太陽光発電.オール電化ですが電気代はトントンくらいでアパートにいた時よりもぐっとお得になり今の所住みやすいのびのび暮らしやすい家です。

    長々とすみませんでしたm(_ _)m

    +7

    -2

  • 775. 匿名 2022/03/27(日) 02:16:02 

    コンセントの位置、しっかり伝えたつもりが違うところに、、。
    高さ何センチ、壁から何センチ、くらい伝えないとダメっぽい

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2022/03/27(日) 02:17:01 

    >>766

    気にしませんかー!😂

    静かなのはいいですが、
    0歳児がいるので、将来近所に友達いないなぁ、とか😅

    空き家の庭の木が越境してきていたり、
    そこそこな高さのブロック塀(2段回工事?)+フェンスの壁も、気になりませんか?

    もし建てるなら、その壁の真隣に家を建てることなるのです…

    お隣さんが更地にしてくれるなら、まだ良いんですか😂

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2022/03/27(日) 02:17:45 

    >>243
    4月から各メーカー値上げラッシュだよ。
    住設、材木、サッシ等建材
    他の人も書いてるけど
    一度値上げしたらもう下がらない。
    ローン減税ももうすぐ終わるって聞くし
    早く建てる方が良い!

    +67

    -0

  • 778. 匿名 2022/03/27(日) 02:18:31 

    建てた後に思ったのは、残念ながら大なり小なりトラブルは起きるんだろうなって。
    ハウスメーカー、工務店と話し合いながら妥協点見つけていくしかないのかな。
    建てる会社は面倒くさがらずに施主の話を聞いてくれるところがいいですよ!

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2022/03/27(日) 02:18:32 

    畳コーナー作りたくて、パナソニックの畳が丘入れた人いませんか??収納に布団とか入るのか知りたくて!

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/27(日) 02:19:31 

    >>777
    4月って今年の4月ですか??
    ここ数年値上がりしていますがさらに??

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:38 

    防犯ガラスで安心と言われてたけど焼き破りの検証はしてないと言われてあわててシャッターつけた

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/03/27(日) 02:21:54 

    かんたくんつける人!!!!
    使用してない時は風が逆流します。
    逆流防止弁をつけるといいですよ。
    断熱機密にしてもかんたくんから風が入ってきたら意味ない。

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:19 

    >>452
    注文住宅ならローコストでもそれくらいするよ

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:29 

    >>272
    本当にお疲れ様です
    それでも前向きな姿すばらしい

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/03/27(日) 02:22:38 

    一級建築士。意匠構造どちらも経験しています。
    これから家をご購入される方の参考になれば。

    耐震性なら壁式構造(鉄筋コンクリートの壁と梁で構成されたもの)一択です。
    柱型が出てこないので間取りの自由度も高いです。
    ただかなりお金かかります。一般家庭では苦しいかも。

    なお各種ハウスメーカーの木造住宅、鉄骨住宅はどこも耐震性にはさほど差はつかないです。
    性能評価で耐震性をとっていれば別ですが、
    2階、3階建て程度であれば軽いのでそもそも大した地震力は発生しないのです。

    ではなぜ地震で家が壊れるのか?
    そもそも法律上は小規模な建物には稀に起こる中地震時の検討しか義務化されていません。
    大地震に対して安全の確認はしなくていいよってなってます。
    勿論任意で確認はできますが、コストアップします。
    強い要望がない限りほぼやりません。

    出来る限りお金をかけず耐震性を高めたいのであれば上物よりも場所(地盤)にこだわることをおすすめします。

    地盤が良くない所は地盤改良してくれるでしょと思いがちですがまぁ適当な地盤改良業者の多いこと。
    検討自体を設計分かってない人間がやってたりしますので要注意。
    工法もかなり種類があり、中にはかなりいい加減なものもあります。
    逆に不要な地盤なのに無理矢理地盤改良させる業者もいるのでご注意下さい。
    世の中には良いものを作ろうと思ってやっている設計者ばかりじゃないんですよね。
    一級建築士なんて掃いて捨てるほどいますから。
    中には設計全く分かってない、金儲け重視の人間もいます。

    少しでも不安を感じたら第三者で相談を受け付けてくれる建築士さんの所へ行くことをおすすめします。
    お金はかかりますが、一生に一度の買い物ですので納得するお家を建てて下さいね!

    +25

    -0

  • 786. 匿名 2022/03/27(日) 02:23:54 

    >>6
    スウェーデンハウスで建てました。
    「お客様満足度1位」の割にマイナーなんだよね。
    でもかなり快適です。
    冬は暖かく夏は涼しい!

    +23

    -1

  • 787. 匿名 2022/03/27(日) 02:24:17 

    >>768

    敷地ギリギリまで建ってます。
    換気扇の排気口?が越境しているくらいです。
    庭の木も越境しています。

    長細い土地で、
    お隣は、手前に建物+奥に庭

    もしウチが建てるなら反対で、
    手前に庭+奥に建物

    なので、建物自体は前後でズレるのですが、
    空き家の庭にはそこそこの高さのブロック塀+フェンスがありまして。

    そのブロック塀が、古いものを追加で高くした様なもので。
    何年か前に、地震で倒れて問題になった様なものな気がします。

    お隣が更地にしてくれれば、少し気は楽なのですが。。。
    でも、そのまたお隣も空き家らしいです😂笑

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/03/27(日) 02:27:20 

    >>243
    参考になるか分かりませんがうちはもう少ししたら土地代もコロナの影響で下がるから今買うのは辞めろと義母に猛反対をされて結局内緒でその2年後に建てたけど土地代は爆上がり家の価格も上がって同じ家を建てたとしても当初より500万上がったよ。

    +45

    -0

  • 789. 匿名 2022/03/27(日) 02:29:22 

    >>787
    それは気になる!!
    ブロックは倒壊しないよう作ってくれなきゃ。
    どうしてもそこにするなら自分ち側にブロックが倒れてきても防げるフェンスや塀を立てるかな、、。
    木の越境もいやだな。
    それは悩むわ!

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2022/03/27(日) 02:31:40 

    >>780
    横ですが今年の4月から上がりますよ。契約する前に色々なハウスメーカーに行きましたがどこも今年の4月からサッシや建具等値上がりの影響で更に値上げすると言っていました

    +23

    -1

  • 791. 匿名 2022/03/27(日) 02:31:47 

    窓とサッシの性能大事。
    大事なことだからもう一回、窓とサッシの性能大事。
    家中を同じグレードにする必要はないから、寒くなると困るところだけグレードあげてもよい。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2022/03/27(日) 02:34:24 

    >>776
    ブロック塀は目隠しになるからいいけど、木は空き家の持ち主に連絡して許可を得て切っちゃうとか。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2022/03/27(日) 02:34:32 

    >>742
    やっかみもあると思うし建てた人皆気に入ってるっぽいしそんな気にしなくていいんじゃないかな。ここガルちゃんだし、叩かれたり偏ってるのはまぁしょうがないよ。

    +14

    -4

  • 794. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:00 

    >>592
    いやいや、注文住宅ってそれくらいするから

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2022/03/27(日) 02:35:15 

    当たり前なことだけれど日当たり大事!!!

    わたしは当初、日当たりの大事さ分かってなくて、担当者さんの言うまま日当たりの良い家にした。
    住んで分かったけれど日当たり大事。

    +12

    -0

  • 796. 匿名 2022/03/27(日) 02:36:35 

    最初工務店で話し合いしていて間取りも決まったけど、後から色々揉めて、キャンセルしました。
    結局セキスイで建てて工務店より1000万高くなってしまったけど、大満足!
    耐震にめちゃくちゃ強いから地震があっても外に出ない方がいいと担当営業マンが言っててそんなことあるかい!と思っていたけど、この前、震度4の地震があって、その時間起きてたけど全く揺れなかった!
    スマホの警報は鳴りっぱなしで構えてたけど、あら?という感じだった。
    建売に住んでるママ友はめちゃくちゃ怖かったと言ってた。

    +3

    -15

  • 797. 匿名 2022/03/27(日) 02:37:14 

    不動産屋さんに言われたこと。

    地盤の弱いところに地盤改良をして家を建てるなら、そのお金で地盤の強い土地を買ってと言われました。

    +20

    -0

  • 798. 匿名 2022/03/27(日) 02:42:09 

    窓関係

    トイレと洗面台の窓はfixで十分。
    お風呂の窓は小さくても開口できるものが必要。
    だと住んでて思った。
    高いところにある窓は大体開けないからfixでいいな。

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2022/03/27(日) 02:47:07 

    >>789

    気になりますよね😭!

    営業さんからは、
    塀を取り壊してもらって、こちらで新たに目隠しのフェンスなどを作る…とか、お互い痛み分け的な交渉をしてみても良いかも?と提案はもらったのですが…😂

    境界も確定させないといけないので、立ち合いの時に所有者さんに今後の予定も聞けると良いのですが…💧


    間口も狭いので、もし地震で空き家が倒れて、庭が瓦礫で埋まり、自分たちが逃げられない…って事も可能性としてありますし、、、

    考え出すと、どんどんネガティブになってしまって…😭

    そこを思い出補正で押されても…🤣
    実際住んでたわけでもないのに😞

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2022/03/27(日) 02:48:26 

    >>345
    一条と積水ハウスの間に一体何社のハウスメーカーがあると…

    +9

    -3

  • 801. 匿名 2022/03/27(日) 02:50:26 

    カバヤホームどうですか?

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2022/03/27(日) 02:52:45 

    >>792

    ブロック塀も、目隠しは良いんですが、何年か前に地震で倒れて問題になった様なもの…古いブロックの上に、新しく積んだ様なもので。。。

    越境している木は、さすがに切ってくれると思うんですが、どれくらい切るかわからないので、また伸びてくるかもしれないですよね。

    きっとブロック塀の中は草だらけでしょうし、虫も沢山いそうですよね😱

    と、ネガティブに偏ってきてしまって🤣笑
    旦那と揉めてます。。。笑

    +0

    -1

  • 803. 匿名 2022/03/27(日) 02:54:48 

    >>799
    空き家問題むずかしいですよね。
    世代交代とか、高齢で管理できなとか、あまりよくない理由で放置でしょうからね。
    向こうが取り壊しの費用を払ってくれるかどうか、、。
    土地の値段が高い地域なら、そこの土地ありがたいですが、そうでもないなら他行きたくなりますね。
    否定すればするほど旦那さんも話を聞いてくれなくなりそうだしな。
    営業さんがいるってことはもう建てる会社は決まっているんですか?
    営業さんに他の土地を紹介してもらって、実際に他の土地を見たら旦那さんの気持ち変わらないかな。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2022/03/27(日) 02:57:45 

    自分が注文住宅を建てても建売の人を見下す発言はしたくないなあ

    +29

    -1

  • 805. 匿名 2022/03/27(日) 02:58:02 

    >>760
    確かにインスタ見たらこだわりがすごくて素敵だけど自己顕示欲半端ないよね。報酬より見せびらかしじゃないかな?

    +15

    -1

  • 806. 匿名 2022/03/27(日) 03:01:00 

    >>802
    塀が崩れてきた時のクッションになるように、こちら側の家にも塀を作ったり目隠しの針葉樹を植えたりするとか。
    虫は困りますよね。木を切るときに草も刈ってもらうとかできたらいいんですけど…

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2022/03/27(日) 03:04:33 

    >>10
    私も吹き抜け&リビング階段付けました!
    光熱費上がるとか冬寒いとか言われるけど前に住んでたボロアパートより格段に暖かいです。
    つけちゃえば比べようがないし満足です!

    +20

    -2

  • 808. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:01 

    >>655
    動画見たけど凄すぎた、大豪邸

    +29

    -0

  • 809. 匿名 2022/03/27(日) 03:06:09 

    >>776
    空き家ならあまり気になりませんが間口7.5mだと間取り決めに制限がでてくる可能性がありますよね。うちも間口があまり広くない土地なんですが間取りに結構苦戦しました💦

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2022/03/27(日) 03:07:37 

    >>802
    隣人がどういう対応する人なの確認して欲しいな。
    うちの隣人が変わっていて敷地設定で揉めて面倒だったんですよ。
    誠実な人ならいいのですが汗

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/03/27(日) 03:12:00 

    >>803


    難しいですよね😔
    商店街の土地柄、負債を抱えている場合もあるので、相続されなかったら、余計ややこしい話になりそうですしね…💧

    私としては、せっかく新築建てるのに、シャッター街というのも、気が重く…空き家だらけのところに生涯住むのかぁ…と思ってしまいます。
    もちろん、これから開発される可能性もありますが…
    こればかりは、わからないですし。。

    仰る通りで…
    土地に関して、言えばいうほど、、、苦笑

    今は、住宅相談会社に行って、何件かメーカーさんを紹介してもらい、間取りや見積もりをもらっていました。
    その土地のつもりだったので…😅
    現在はちょっとストップして、土地や建売も紹介してもらい始めました。

    実は、私の両親も今の土地に対して不安を抱いている様で、他で土地探したら?と言われてまして…
    もし土地から買うなら、補助を少し頂けると、有難い話もあるんです。。。
    でも、それもちょっと、夫的には悩ましいのだと思います…男のプライド的な😂?笑
    甘えられるものは甘えて、他を検討して欲しいんですが😂

    +7

    -3

  • 812. 匿名 2022/03/27(日) 03:12:25 

    >>804
    諸事情で注文住宅になっただけで、建売を見下したことない。建売も検討していました。
    注文住宅、後悔はしていないけれど大変すぎてもう2度とやりたくない。

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2022/03/27(日) 03:17:08 

    >>763
    間口が7.5メートルなら両サイドは90センチくらい開けなきゃならないでしょ?すると間口約3間か。それで気に入った間取りになるならいいけど、隣の空き家の敷地を購入できないの?

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2022/03/27(日) 03:18:47 

    >>581
    ならもっと駅から離れた安い土地探したら?

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/03/27(日) 03:18:53 

    >>806

    営業さんからは、
    塀を取り壊してもらって、こちらで新たに目隠しをつくるとか、痛み分け的な交渉を出来るといいですね…!と提案をもらいました😣

    刈ってくれるといいですよね😭
    ただ、お隣の息子さん(60代くらい?)は遠方にお住まいらしく、定期的に手入れしてくれるのか、これまた不明です😂笑

    +0

    -2

  • 816. 匿名 2022/03/27(日) 03:20:12 

    >>811
    話が少しずれますが、もう建てるところ決めているならいいのですが、土地を探す場合はハウスメーカーや工務店探しと同時か先に建てる会社を決めるといいそうです。
    土地によっては間取りの制限や思わぬ出費があるらしいので土地を先に買うのはリスク高いらしいです。

    旦那さんの土地も候補にいれつつ、他の土地も候補にあげて、徐々に旦那さんの気持ちをそちらに持っていけないですかね。
    その土地、敷地設定やブロック撤去で隣人と何らかなのことがありそう、、それで嫌になってくれないかな。敷地設定やブロック撤去にも費用がかかるから、そういうのを現実として目の当たりにしたら何か変わる、、かも?!
    というのも、隣人と敷地設定で私がそういうこと経験をして精神的な苦痛がなかなかだったんで、その時に他にこんな土地もあるよって実物を見せたら心揺れないかな、なんて。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2022/03/27(日) 03:21:53 

    >>810

    おお…やっぱり揉める事があるんですね😭

    話の通じる方だと有難いです…
    出来れば更地に…🤣笑

    前に住んでいたアパートで、軽い隣人トラブルに遭遇したので、ご近所問題、怖いです😂

    +1

    -1

  • 818. 匿名 2022/03/27(日) 03:22:55 

    >>815
    横からすいません。
    草むしりしないと夏、いや早いと6月頃から10月くらいまで蚊が大量発生します。
    うちのご近所の親戚が草むしりしないから、致し方なく草むしりしていました!
    家の中に1匹入るだけで腹立つ笑笑

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2022/03/27(日) 03:23:02 

    >>579
    壁掛けにする時に下地工事してエコカラットでかっこよくすれば?それまでは今のテレビボードに合わせたら?業者さんに相談した方がいいよ

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2022/03/27(日) 03:24:00 

    外構を分離発注された方いますか?

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2022/03/27(日) 03:26:53 

    >>817
    お金のかかることは揉めやすいですよね。
    向こうからしたらこのままでいいでしょうから、人にお金を出させるのって本当に難しい。
    敷地設定の時、どこを境界にするかで揉めました。
    少しでも陣地広げたいらしくて、うちの土地を自分ちの土地と主張されて10センチくらいそっちだ!って。
    結局サインしてくれませんでしたが、色々あってどうにかはなりました。

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2022/03/27(日) 03:30:32 

    >>816
    ハウスメーカーは決めて無いです😳!
    そうなんですね💦情報ありがとうございます💦

    住宅相談窓口のような会社に相談し、何件かメーカーを紹介してもらっている状況です💧その窓口の人に相談にのってもらったりしています🙌💦

    境界決めるの、やはり揉めるんですね😭
    お疲れ様でした…!

    土地の所有者的は義父になるので、それもまたちょっとややこしくなりますよね😭

    使う使わない、どちらにしても、早い段階で確定作業はしておいた方がいい(所有者皆んな元気なうちに…!笑)と言われたので、とりあえず確定測量だけは進めようと思っています。。。!

    土地って、色々大変ですね😭

    +1

    -3

  • 823. 匿名 2022/03/27(日) 03:33:52 

    >>821

    たしかに、、お金を出させる訳ですもんね💧
    更地にしたら固定資産税もあがるだろうし、、、

    陣地広げたいですか😂笑
    やっぱり、そういう主張もあるんですね、、、
    お疲れ様でした…!

    うちは両隣、越境もしてるので、それもどうなるのか不安です💧

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2022/03/27(日) 03:34:17 

    >>815
    その息子さんの許可をとって、こちらで草むしりするしかないですね…

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/03/27(日) 03:37:47 

    >>818

    きゃーー!!
    やっぱり蚊、大量発生しますか😱😱
    怖すぎます…

    うちは、草むしろうと思っても、間に塀があるので、むずかしいかもしれません。。。

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2022/03/27(日) 03:39:08 

    >>824

    むしろうと思っても、間に塀があるので難しいかもしれません🤣

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/03/27(日) 03:40:00 

    >>765
    実家がLDK16畳と6畳の和室だけど、ギリギリいい感じです。なので15畳は少し狭い気もします。家具の配置によっても変わるから、業者さんが大丈夫と言えば大丈夫かもだけど。

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2022/03/27(日) 03:42:05 

    >>822
    私も自分が関わるまで知りませんでしたが、土地は大変でした泣

    ただ、今回の場合はすんなり行かない方が旦那さんのことを説得しやすくなるかも?!

    納得できるところに落ち着けますように。
    心から応援しています!!!

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/03/27(日) 03:43:41 

    >>825
    しますよ笑
    草ボーボーの方から蚊がくるのわかりました。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2022/03/27(日) 03:52:08 

    >>828

    大変でしたかぁ😭
    私達、義実家(主に義母)と、たまに揉めるので、余計に不安が募ります🤣苦笑
    義実家の土地である以上、立ち合いとかお世話になるしかないので、色々ドキドキです…

    旦那を説得しやすい位に、ちょっとややこしい話になりますように…👏💫笑

    応援ありがとうございます😭♡

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2022/03/27(日) 03:53:07 

    >>829

    草むらから、蚊きましたか😂笑

    ブロック塀で、蚊も遮ってくれたら…🤣笑

    +1

    -2

  • 832. 匿名 2022/03/27(日) 04:00:50 

    >>62
    個性がでるのは憧れるけどかなりの飽き性だから全部標準仕様にした

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/03/27(日) 04:01:04 


    >>1
    結婚を機に家探しをしてるんだけど、売れ残って安くなってる物件は家相良くなかったり、仲介手数料等諸々の諸経費を入れたら注文住宅くらいの金額になってしまうから、いっそのこと注文住宅にしようと思って、坪単価は高いけど駅チカで結婚相手の通勤時間も申し分ないから、そこに建てようと思うんだけど、煮え繰らない反応で若干ストレスになってる。
    近隣エリアにも売り地があるんだけど、そっちの方は高くて狭くて、昨年水害にあってる地域だから私は懸念してるんだけど、結婚相手は価格ばかりに 目が行ってて 、価格は高いけど坪単価は10万低くて坪面積も広いっていうのに、理解してくれなくてイライラする。
    土地探しはこっち任せだから余計にイライラ
    一度新築物件を見学に行って、不動産会社の人から、諸々の諸経費の説明と 内内訳が書かれた書類を貰ったのに、理解してないし。、説明を聞いてなかったのか?帰宅して書類を再度確認しなかったのかって言いたい。

    +11

    -5

  • 834. 匿名 2022/03/27(日) 04:05:51 

    >>825
    町屋はGも入りそう

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/03/27(日) 04:07:03 

    >>334
    私も。もう手に入れる事はできなさそう。ずっと夢だったけど。早く建ててた人が羨ましいな…

    +17

    -0

  • 836. 匿名 2022/03/27(日) 04:11:31 

    >>833
    興味ない人ってそうだよ。うちの旦那も金額以外は興味無い人。なので全てあなたがする羽目になる。私は自分の自由になったので良かったけど、義兄が銀行員だったから資金繰りを任せてたら、良いアドバイスが得られなくてサラリーマンなのに私の独断で色々余計な制限のある金融公庫にしてしまった。ゼロ金利時代だったのにその説明がバカ旦那仲介だと胡散臭いシステムにしか聞こえなくて泣

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2022/03/27(日) 04:11:41 

    >>95
    自分はコロナ前に建てたんだけど、今でも間取り見るのが好きでよく見てる

    コロナ禍の影響なのか分からないけど、玄関入ってすぐ手洗いや洗面、なんならお風呂とかまで、家族だけ通れる動線がある家が多くなった気がする

    お客さまとかは家族用とは別に、玄関から普通にリビングに通れるようになってる作りがわりとあって羨ましい

    コロナもだけど、花粉症もすごいから、帰宅して手洗いうがい.わーっとそのままお風呂入って洗濯機回してスッキリしてリビング入れる動線欲しい笑

    +26

    -1

  • 838. 匿名 2022/03/27(日) 04:12:49 

    >>490
    場所にもよる

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2022/03/27(日) 04:14:57 

    >>756
    メーカーの人たちと学歴の話とかしたことなかった

    そんなに話題になるんだね

    +23

    -0

  • 840. 匿名 2022/03/27(日) 04:20:39 

    >>836
    返信ありがとう。貴女みたい決断できないからそれがないからイライラするある程度任せてくれたらいいんだけどそれがないからイライラするんだよね。
    昨日実際に土地を見に行ったんだけど、区画整理されて整地された土地を見て、、整地された土地の半分しかないと思ったとかとんちんかんな事をいうし、既に他の区画には注文住宅若しくは建売が建ってるのに見てないし、周辺に目が行かなすぎてびっくりしたよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/03/27(日) 04:36:23 

    >>833
    煮えくり返らないっていう表現は誤解も招くから訂正。
    うーんうーん
    と反応が良くなくて、有耶無耶な返事というか否定寄り何だろうなと察したよ。
    通勤時間も少し妥協してくれたら土地よ選択肢も広がるから、通勤時間を妥協したら度のエリアまで可能かと言っても妥協しようとはしない癖に探そうとしないし、ネットや専門紙や専門フリーペーパーとかでで知識を得ようともしない、スーモのフリーペーパーがコンビニやスーパーに取り扱ってるからって言っても貰ってきた感じもしないし、興味が無さすぎでは?って思う。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2022/03/27(日) 04:44:08 

    >>34
    子供がいる家庭なら人工芝もおすすめですよ!
    防草シートちゃんとひけば雑草も生えないし

    +3

    -4

  • 843. 匿名 2022/03/27(日) 04:52:27 

    >>780
    はい。今年の4月、更に値上げです!
    物によっては1.5倍近く上がるものもあります。
    値上げ+相変わらず納期がかかっているので
    子供の入学までに〜って考えてる方は
    ほんと早く動いた方が良いです。

    +17

    -0

  • 844. 匿名 2022/03/27(日) 04:56:23 

    >>659
    一条は安いから若い世帯の人が多いのかなと思ってた。
    マイホーム建てたらSNSで自慢したいお年頃だよ。
    住友林業や積水ハウスは大手の中でも超高額、一条は中堅ハウスメーカー、施主の収入や民度に差が出るのはしょうがないかなと。

    +27

    -6

  • 845. 匿名 2022/03/27(日) 05:01:14 

    >>4
    うちは土地代抜きで 4500万です

    +5

    -2

  • 846. 匿名 2022/03/27(日) 05:03:09 

    >>62
    折角注文住宅だし!と室内ドアの色を一ヶ所変えて収納の扉は白でってしたら3色になっちゃってチグハグになっちゃった。。白ベースの家ならなんでも迷ったら白にしておいた方が無難。綺麗だった。
    統一感って大事だよね。。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2022/03/27(日) 05:03:32 

    パナソニックのワイドコンロ使っている方いますか?
    すごく使いやすそうで採用したいのですが実際はいかがでしょうか?
    あと今までガスコンロしか使った事ないけど掃除が苦手すぎてIHにしようかと検討中です。
    IHって料理しにくいとかあるのでしょうか??

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/03/27(日) 05:03:38 

    >>166
    維持費も高い

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2022/03/27(日) 05:10:02 

    >>763
    私ならやめる。
    うちも旦那と意見分かれて揉めてるし疲れた。

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2022/03/27(日) 05:11:52 

    >>811
    町の新陳代謝が上手くいってない場所は私は嫌だな…

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2022/03/27(日) 05:16:29 

    >>833
    本当イライラするよね。
    当事者意識無いんかよって。
    うちも似たようなかんじ。

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2022/03/27(日) 05:18:51 

    >>659
    その印象もあるし、なんか安いイメージついた。
    お邪魔した事あるけど全然いいと思わないな。

    +7

    -3

  • 853. 匿名 2022/03/27(日) 05:19:56 

    >>586
    ミサワホームは自社森林持ってるから影響ないと言われましたよ!

    +7

    -2

  • 854. 匿名 2022/03/27(日) 05:26:39 

    >>154
    うちも土地抜きで総支払が6500万くらい

    +6

    -1

  • 855. 匿名 2022/03/27(日) 05:27:52 

    >>785
    めちゃくちゃ参考になります。
    地盤チェックは大事なんですね。やはり。

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2022/03/27(日) 05:28:56 

    >>373
    うち30坪の平屋で2950万。
    ちょこちょこ木のこだわり入れたけど標準仕様。地域限定一戸2割引のすみりんのキャンペーンとやらにしてもらったけど、なんやかんや加算されてはね上がった感、、いやすみりんの割には安いのか―。

    小さめの窓が引き違いだとださくなるので縦滑り横滑りが見た目も気密性能も良くておすすめです。

    玄関前行くまでの外階段は蹴上がりも奥行きも大きく作った方がゆったり優雅な玄関前になる、設計でなくこちらからの提案だったので設計がそんなにゆったり作ってお店並みになりますねー言ったけど、やって良かったし差額ゼロでしたよ。

    +10

    -1

  • 857. 匿名 2022/03/27(日) 05:32:11 

    夜もトイレに良く行くので、トイレを寝室横にしようと思っています。寝室横にトイレある方、音の対策ってどうされてますか?トイレだけ防音室とか壁にすると高いのかな…?

    +7

    -1

  • 858. 匿名 2022/03/27(日) 05:35:36 

    >>785
    鉄筋と言えば
    ヘーベルハウスが耐震性、水害にも強いよね
    鬼怒川が氾濫した時に自衛隊がヘリで救助してる時に白い外壁の家が濁流の中にの残ってて、snsやネット掲示板で話題になってて、あれはヘーベルハウスってなったのを覚えてる。

    +16

    -0

  • 859. 匿名 2022/03/27(日) 05:43:59 

    >>63
    屋根に融雪ついてるとかでしょうか?
    うちは転勤族で今は賃貸ですが、将来は夫婦の地元(土地は義実家のもの)に平屋建てたいです。が、豪雪地帯なので無理かなと何となく思っていました。
    老後は雪かきも大変になりそうだし融雪も時々故障するし💦

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2022/03/27(日) 05:44:31 

    >>166
    ヘーベルってレベル高い?イメージ的には、大手メーカーの中では下の方だと思ってた。住林、積水が高いイメージ。

    +4

    -27

  • 861. 匿名 2022/03/27(日) 05:59:26 

    >>343
    今は積水ハウスもキッチンハウス入れれるようになりましたよ!
    我が家も積水ハウスと住友林業で悩み中で今日これから住友林業と打ち合わせです。

    +4

    -2

  • 862. 匿名 2022/03/27(日) 06:05:28 

    >>601
    人の目気にならずに住めて
    光がたっぷり入る工夫のデザインなんだよ

    +17

    -0

  • 863. 匿名 2022/03/27(日) 06:08:47 

    >>148
    友達の家は2世帯で階段上ると子世帯の玄関

    最初は何とも思わないけど長く住んでると階段は不便で面倒だよ

    +16

    -0

  • 864. 匿名 2022/03/27(日) 06:09:07 

    ○条工務店には気をつけて

    +5

    -2

  • 865. 匿名 2022/03/27(日) 06:17:30 

    >>302
    >>549
    うちもすみりんで先週引っ越しました!すごい!!
    無垢床最高だけどシミができるのが気になって手洗いの水ハネとか料理の油ハネとかに相当敏感になっちゃってます。

    +11

    -1

  • 866. 匿名 2022/03/27(日) 06:28:35 

    >>243 ですが、ご返信いただいた皆様ありがとうございます。
    下がる事はなさそうで、しかもかなり高くなっているみたいでショックです。
    はやく建てたいですが、旦那の転勤が本来なら期間が決まっていたのにコロナの影響で延びてしまい、ようやく来年地元に帰れることになったのでそれから本格的に動くって感じで、その頃にはまた高くなっていそうですね。数百万も違うのは痛いなぁ。

    +19

    -0

  • 867. 匿名 2022/03/27(日) 06:29:43 

    >>44
    これ系の家は可愛いく見えてもオシャレには見えないから好きじゃないな〜

    +12

    -11

  • 868. 匿名 2022/03/27(日) 06:30:59 

    >>680
    すみません、マイナスに手が当たってしまいました!

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/03/27(日) 06:32:04 

    >>867
    人それぞれじゃない?
    住む人が好き家を建てたらいい。

    +19

    -1

  • 870. 匿名 2022/03/27(日) 06:32:25 

    鬼門とかどこまで気にしますか?北向正面の土地に家を建てる予定なんです。私はとりあえず玄関だけ避ければ良いかと思ってます。

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2022/03/27(日) 06:33:24 

    >>9
    うちもトラブルばっかりでした!
    裁判になりそうだから詳しく書けないけど
    工務店も設計事務所も名前出してぶちまけたいくらい


    +13

    -1

  • 872. 匿名 2022/03/27(日) 06:36:07 

    >>833
    説明をもう少し簡素化して言うといいかも?
    箇条書きにするとか…。
    コメント読んでると、ずら〜っと長い説明してしまう人がなのかな?と思った。たまたまだったらゴメンね。

    +9

    -2

  • 873. 匿名 2022/03/27(日) 06:36:53 

    義両親が援助してくれるぶん介入が凄い。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2022/03/27(日) 06:39:18 

    これから引っ越しだけど、HMとはトラブル続き、裏のお家は工事の時挨拶行ったら、なんか謎のことを言ってて怖かった…。
    その後家の窓から、ジ〜ッとこちらを見ていたし…。

    今までずっとマンション暮らしだったから、戸建て憧れてたけど、もうすでに面倒くさくて疲れた…。

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2022/03/27(日) 06:43:25 

    >>634
    そうですね。車が2台なのでマンションはなし、建売は納得いくものがなくて。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/03/27(日) 06:43:59 

    >>44
    こーいう家に子供のときから憧れてたけど、夫や義実家の要望でヘーベルで建てることになったよ。ヘーベルは外装が好みとド反対で・・

    +2

    -2

  • 877. 匿名 2022/03/27(日) 06:46:42 

    >>876
    かわいい系が好きだと、ヘーベルはたしかに正反対かもね…。夫婦で好みが違うと注文住宅って難しいよね。

    でも近所にヘーベルあるけど、壁が白くてちょこっとあるお庭が可愛かったよ。
    外構でもけっこう雰囲気変わりそう。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2022/03/27(日) 06:46:47 

    >>605
    壁が燃えうつらなくても、窓は割れますからね。。。ご注意を。

    +11

    -1

  • 879. 匿名 2022/03/27(日) 06:47:48 

    >>54
    どこのメーカーですか?
    営業が3人ともハズレって社の教育とか質の問題な気がする

    +13

    -0

  • 880. 匿名 2022/03/27(日) 06:47:50 

    >>22 ガスや電気、水道のメーターボックスをすべて敷地の外からでも見える位置にした方がいい。
    水道メーターが駐車場についてて、車の下にあるから検針時に車の移動。
    防犯の為門扉に鍵かけると、電気ガスの検針時にピンポンでよばれる。
    検針の人にも申し訳ないし、自分も面倒だし、門扉の外から見える用にしておくべきだったなーと後悔。

    +21

    -1

  • 881. 匿名 2022/03/27(日) 06:48:31 

    桧屋住宅の青空リビングされた方いますか?
    使い勝手どうですか?

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/03/27(日) 06:49:35 

    クローゼットは寝室には要らないと思って(寝室で着替えないし)お風呂、脱衣所、洗濯、クローゼットを5歩で完結出来る導線にしました 乾かすのは幹太くんで!

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2022/03/27(日) 07:06:09 

    >>152
    うちはウッドショックとかは関係なかったけど5年くらい前に家を建てようとしたら義両親に反対されたよ。
    子供の学校も交通の便も良かったのにめっちゃキレられて、数年後に別の場所に建てた。
    ↑その頃には何故か怒られなかった。
    もともと建てたかった場所は今ものすごく土地が高騰しててもう二度と買えない。
    あの時買えてたら…って今でも思う。

    +31

    -0

  • 884. 匿名 2022/03/27(日) 07:11:00 

    カンタくん設置する方、物干し竿ってどうしますか??

    私は2階ベランダに毎日毎日干すのは面倒だから、

    一階にサンルーム作りたいと言ったら、担当の人がサンルームは50万円くらいかかるからカンタくんの方がお得ですよと言われてそうしようかなと思っていますが、、、

    カンタくん一本だけは不安というか、、💦
    干す場所も少しはあったほうがいいのかなと、、

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/03/27(日) 07:12:18 

    先週引渡しでした。こだわりは平屋で夫婦それぞれ3畳ずつの書斎を作った部分。自分の書斎は壁紙等好きなデザインしてOKとして。とっても満足しています!

    +5

    -1

  • 886. 匿名 2022/03/27(日) 07:13:29 

    >>430
    わたしもー!
    カンタくん考えたけど、やっぱり太陽で乾かしたかった
    雨の日用にホスクリーン✖️2して他にも干せる場所確保したよ

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/03/27(日) 07:15:48 

    >>861
    うちはミサワだけどキッチンハウスだよ?
    自由に選べるよね?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2022/03/27(日) 07:16:12 

    >>314
    一階にも未使用の配管してあるってことだよね?初期費用はかかるけど、いいアイデアですね!

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2022/03/27(日) 07:19:58 

    >>11
    土地が60坪位からで庭付き平屋を建てる妄想を時々する。土地が広ければ平屋が一番だよね

    +17

    -2

  • 890. 匿名 2022/03/27(日) 07:26:49 

    4500マンで買った家が6000万で売れたから
    今は買い時ではないんだろーなー。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2022/03/27(日) 07:30:22 

    >>885
    すばらしい

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/03/27(日) 07:31:12 

    >>169
    うちも同じパナホームでたてたよ
    営業の方もインテリアの方もすごくよくて建てたあとも満足です
    細かな注文たくさんしたけど嫌な顔ひとつせず対応してくれて感謝

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2022/03/27(日) 07:35:33 

    >>749
    そうなんですね!打ち合わせで間取り決める→注文住宅かと思ってました。それでも1800万は安くて大丈夫かな💦と少し思ってます

    +9

    -0

  • 894. 匿名 2022/03/27(日) 07:36:09 

    小さい工務店で建てました。社長が大工さんで自らトンカンやるので価格も押さえ目。
    信頼出来る工務店が有れば、勿論マイナス面もありますが(一番怖いのは建築中の倒産)大手のハウスメーカーより良いと思います。CMや営業の給料、モデルハウスの分の上乗せを支払うのは馬鹿らしい気がします。
    積水は5500万円の見積もりでしたが、4000万円で納得出来るものが建ちました。さすがに同じ物ではないけれど、1500万円の差って、ローンで言えば毎月毎月ずーっと4.5万円違うわけだからね。

    +20

    -0

  • 895. 匿名 2022/03/27(日) 07:37:34 

    >>840
    正にうちの旦那っぽいw
    実際、土地って何も建ってない時はとても狭く感じるんだよね。基礎工事をしてもまだ上物がないと小さく感じてしまう。そこで隣の家が良い物差しになってくれるんだけど、関心ない人はそこまで頭が回らないw

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2022/03/27(日) 07:37:58 

    >>890
    東京ですか?地方ですか?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2022/03/27(日) 07:42:15 

    >>115
    地元工務店の担当は要望を嫌がるに加えて「壁紙の色をなぜ白にしないのですか?」とか照明スイッチを部屋の外に付けてといったら「寝るとき電気消すときどうするんですか?」てケチつけてきた。お前の家ではない!

    +6

    -6

  • 898. 匿名 2022/03/27(日) 07:42:37 

    >>105
    大手HMで断熱グラスウールで断熱でアルミサッシで寒冷地対応謳ってたら信用無いよね、、。雪国舐めないで欲しい、、。地元工務店回ったら、どこもウレタン以上の断熱材に樹脂やトリプルサッシばかりで地域の特徴分かって施行してると思ったよ

    +17

    -0

  • 899. 匿名 2022/03/27(日) 07:43:52 

    >>154
    義父の会社で建てたから割引凄くて、完全別の二世帯住宅で4600万だった。
    1000万以上割引あった。

    +5

    -5

  • 900. 匿名 2022/03/27(日) 07:44:04 

    身の丈にあった値段がいいとホントに思います

    建てて満足してもその後の生活に確実に支障が出るようなら辛いですよそれが何十年もです

    +13

    -0

  • 901. 匿名 2022/03/27(日) 07:45:23 

    >>523
    土地100坪くらいあるんですか?30坪の庭とわ!

    +3

    -3

  • 902. 匿名 2022/03/27(日) 07:46:35 

    >>3
    ウッドショックもだけど建材その物が高騰してる
    煽りみたいだけどこれからも上がり続けるから
    建てるなら早くしないと真面目に手が出なくなる。

    +40

    -1

  • 903. 匿名 2022/03/27(日) 07:47:28 

    >>424
    あと50センチでもいいから欲しかった。
    雨だと玄関びしょびしょ。

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2022/03/27(日) 07:48:26 

    ヘーベルはハウスメーカーの中でも群を抜いて地震に強いと聞いた。

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2022/03/27(日) 07:48:27 

    >>8
    一階リビングにしました!本当に生活は楽だけど、住宅密集地で日当たりが悪いです。周りの2階リビングの家は日当たりがよくてそっちも良かったなーと私は思います。次一階リビングにするなら天井高くして天窓とか色々日当たりを考えた間取りにしたいです

    +11

    -0

  • 906. 匿名 2022/03/27(日) 07:51:04 

    >>9
    うちのお隣も業務さんから納期知らされてたけど
    お天気悪かったりで中々進まずラスト1週間は
    職人さん達が朝8時から夜の10時過ぎまで
    頑張ってたよ。納期ピッタリに引き渡しして
    感動したけど不具合無いかちょっと心配。

    +1

    -9

  • 907. 匿名 2022/03/27(日) 07:51:32 

    >>368
    私の周りの人も一条で家建てて満足してます。
    知り合いの某大手ハウスメーカーの営業の人も一条工務店で建てたって聞きました。
    30年以上ハウスメーカーで働いている方で、家を建てるなら一条工務店だよって言ってて私は他のハウスメーカーで建てたので少し後悔しました。

    +3

    -18

  • 908. 匿名 2022/03/27(日) 07:51:56 

    >>46
    聞かないと間取りだけ見せられて終わりだよね。コンセント位置細かく見なくてちょっと使いづらい。あと勝手口に外灯当たり前につくとおもいこんでて付いてなくて配線工事不要な照明買った。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2022/03/27(日) 07:53:10 

    >>11
    うちの近所に平屋にドッグラン作って大型犬
    三頭くらい飼ってる女の人がいるわ。
    働いてる様子ないしブリーダーでもないから
    富豪なんだと思う。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/03/27(日) 07:57:37 

    >>6
    セキスイハイムで建てました!

    理由は住みたいエリアの土地がセキスイハイムの分譲だったからです。
    とても快適に過ごしています。

      

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2022/03/27(日) 07:58:04 

    >>22
    止めとけでなくて確認すべきことは冷蔵庫やソファーなど大型のものを搬入する経路と玄関や部屋の入り口の幅を必ずなんセンチか把握して自分がどんな冷蔵庫やソファーを買いたいのかを先に仮決めしておくといいです。リビング広げたのに入り口の幅が狭くて希望の冷蔵庫買えなかった。

    +8

    -2

  • 912. 匿名 2022/03/27(日) 07:59:31 

    ヘーベルで建てて再来週引越しです
    引っ越し荷物まとまらなくて絶望
    もう出来上がってて何回か行ってるけどマンションからの住み替えなのでやっぱり寒く感じる

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2022/03/27(日) 07:59:38 

    >>238
    消費税もなー

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2022/03/27(日) 07:59:38 

    >>238
    消費税もなー

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2022/03/27(日) 07:59:42 

    >>476
    後でトラブルの原因になる事は避けたいみたいよ。
    素人だと当然分からないからあれこれ注文したけど
    論破されまくってサンルームも窓の形も諦めた。

    大手のハウスメーカーだけど夫の友達だったから
    色々と本音で話してくれて納得出来た。近所に
    大きくて素敵なサンルーム作って家があったけど
    3年くらいでリフォームしてたからうちは止めて
    良かったと思ってる。

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2022/03/27(日) 08:03:07 

    平家がいいっていう人、だったらマンションの方がよくない⁇

    +1

    -11

  • 917. 匿名 2022/03/27(日) 08:04:55 

    建築中だけど、工務店に勧められてるエアコンが高い!
    19畳のリビングだけど20畳用の三菱ズバ暖32万。ネットではエアコンの畳表記は昔の基準だから小さいのでいいって書いてあるけど、工務店は大きいの勧めてくる。北陸で一応雪国だからしょうがないのかな

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2022/03/27(日) 08:05:55 

    今、アールプラスハウスにて計画中
    建築家に設計を依頼して建てるのは地元の工務店
    アールプラスは7つのルールがあるとかなんとかで
    契約まで勉強会に参加したりと色々面倒だった

    やっと契約でまだまだ道のりは長くて疲れてきた
    でも、ここで辞めたらまた大変だろうなー

    家建てた人達、本当すごい

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2022/03/27(日) 08:14:50 

    >>538
    YouTubeの欠陥住宅告発とかみてると、一流のところでも色々あるみたいだから、本当住宅はわからないよね。早く引き渡ししてくれますように。

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2022/03/27(日) 08:15:51 

    >>113
    住友って住林ではなく住不かと思います。
    住友不動産は注文住宅もやっていて、ハイムより少し安い位の相場です。
    マンションのイメージ強いですが!

    +13

    -0

  • 921. 匿名 2022/03/27(日) 08:16:31 

    >>916
    車必須地域なので
    車から距離があるマンションはちょっと辛い
    車から降りて、荷物持って、すぐ家!がやっぱり良いな、と思う

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2022/03/27(日) 08:18:40 

    >>539
    第一種換気にしましたか?費用としては第三種換気の方が安いみたいなんですが、悩んでます。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2022/03/27(日) 08:19:28 

    >>917
    施主支給できないのかね?

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2022/03/27(日) 08:20:41 

    >>723
    ヘーベルハウスは地震に強いのですか?

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2022/03/27(日) 08:26:54 

    土間作ればよかった!
    うちの地区、段ボールとか缶瓶が月一しか回収なくて置く場所に困ってる

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2022/03/27(日) 08:27:18 

    >>111
    住宅会社の営業って一度決まったらなかなか変えられないとききますが、三人って凄いですね。

    +0

    -1

  • 927. 匿名 2022/03/27(日) 08:29:09 

    >>407
    ありがとうございます!これからそう伝えることにします。

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2022/03/27(日) 08:29:13 

    >>833
    家相とか気にしてる人まだいたんだ

    +2

    -5

  • 929. 匿名 2022/03/27(日) 08:30:01 

    >>396
    うちは変えてもらいました!
    営業が変わったら、報連相がまったくちがった!
    一生の買い物、遠慮せず言うべき

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2022/03/27(日) 08:30:45 

    >>924
    地震、火事、台風にも強いと聞いた。住むシェルターとか。

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2022/03/27(日) 08:31:15 

    >>684
    横ですがそれはいいですね!
    もし可能ならヒントだけでも教えていただけませんでしょうか?

    +2

    -1

  • 932. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:04 

    平屋にしたけどめっちゃ楽で住みやすいです。建坪30坪しかない小さい家だけど、トイレや階段、廊下が無い分部屋に使えるので、リビングダイニングは26畳取れました。3LDKだから4LDKいる人には物足りないかもしれないけど。家があまり散らかることがないのは、書斎まではいかないけど2人分のカウンターデスクを作ってその後ろに一面本棚っぽくしたので、家族の書類や本など纏めてるので、今もずっとスッキリしてます。寝室10畳はいつか夫婦2人になるから、もっと狭くしたらよかったと後悔ポイントです。

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2022/03/27(日) 08:32:42 

    >>187
    モデルハウス見学したけど、吹き抜け素敵でした✨
    最近の家は性能良いから断熱性は許容範囲なのかなーって思って検討してましたが
    友人の家に遊びに行った際、思ったより内にも外にも声&足音など低重音が響くため断念、、、泣
    子供が小さい時、思春期の時に要らない気をつかわせてしまうかもと思うと踏み切れませんでした

    +7

    -1

  • 934. 匿名 2022/03/27(日) 08:35:08 

    >>557
    私もネットで見てからロールスクリーンにしようと思ってます!

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2022/03/27(日) 08:36:26 

    >>684
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2022/03/27(日) 08:38:40 

    建物の構造上、コンロの前に壁がついてしまう。
    カウンター付きキッチンとなってしまう。
    でも工務店さんからの提案でアイアンの窓をつけてくれることになった。
    憧れて想像していたキッチンと違うけれど、後の間取りは満足なのでここは諦める。
    揚げ物多い家だし、壁でいいかと言い聞かせてる。

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2022/03/27(日) 08:39:16 

    >>598
    4.5畳でも大丈夫!
    窓を小さめにして家具を置きやすくしたほうがいいかな。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2022/03/27(日) 08:40:02 

    >>657
    まさにその通りです。
    ある夫婦から旦那を通して「裏の奥行き知りたいから図面送って」って言われたんですけどそんなん業者に任せなよwwって旦那とつっこみました。
    その夫婦からは家の後悔ポイントを教えてとも言われました。本当になんて事をきくんでしょう…

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:29 

    >>119
    家が出来てから周りの雰囲気みてガーデニングの
    似合うおしゃれな庭にしようと見積もり取ったら
    300万近くて泣く泣く半分アスファルトにしました。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2022/03/27(日) 08:41:55 

    >>187
    モデルルームみて一目惚れで吹き抜けにしました。
    冬は寒く、夏は暑く音が聞こえて夜は気を使いながら生活してました。

    でも今年窓やサッシを大幅に見直して全てを樹脂のものに変えました。
    気にならなくなりました。結局お金が物を言う(笑)

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2022/03/27(日) 08:42:07 

    >>917

    エアコンは大きい方がいいよー
    全然高くないと思うよ

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2022/03/27(日) 08:42:53 

    >>904
    重鉄で、東日本の時も、崩れなかったのはここの建築(関東です)。
    あと、壁材が火事に強いんだって。
    色々HM見せてもらったけど、安全安心だけでいったら、ここが1番だと思ってる。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2022/03/27(日) 08:43:44 

    >>268
    2階の方は寝室と子ども部屋に隣接しているのと、
    2階のキッチンの方を大きめにしたので、普段は2階で過ごしています。

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2022/03/27(日) 08:44:05 

    >>598
    うちも4.5畳です。
    思いの外長男が16歳でかくなりすぎ(187センチ)のためものすごく狭く感じるそうです。
    私の部屋と交換予定。

    それまでは何の文句も快適に使ってましたよ!!

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2022/03/27(日) 08:44:15 

    >>719
    使ってる資材の一つ一つが安くて建売と同等な物使ってるからその金額で出来るんだよね

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2022/03/27(日) 08:46:16 

    金持ち羨ましい

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2022/03/27(日) 08:48:35 

    >>246
    また値上げかぁ...

    +6

    -0

  • 948. 匿名 2022/03/27(日) 08:49:12 

    >>903
    うちも軒が短く、玄関ドアを思いっきり開けたらドアがはみ出るので濡れます…

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2022/03/27(日) 08:49:15 

    >>59
    うちだ!
    夫が無関心で電動の芝刈り機で私が草刈りしてたけど
    最近の猛暑で命の危険を感じて庭の縁を残して
    人工芝にしました。ここ2、3年は暑過ぎて庭で
    くつろぐ事も出来ないから庭は最低限でもいい。

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2022/03/27(日) 08:49:33 

    >>598

    最近狭くて大丈夫!って流れだよね
    むしろ、部屋にこもらなくてリビング出てきていい、みたいな
    うちの場合なんだけど、子供部屋5畳でリビング30畳なんだけど、高学年位からやっぱり部屋にいる時間が増えた
    うちは子供三人なんだけど、友達が来てリビングで騒がれたら私が結構しんどい
    かと言って、子供部屋は狭いので、子供部屋はもう少し広くしてやれば良かったかなと思ってます
    友達呼ばない家庭なら関係ないだろうけど、我が家は人を呼ぶのはウェルカム、なので
    建てたのが子供が園児〜赤ちゃんだったので、今の姿は想像つかなかった…

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2022/03/27(日) 08:49:48 

    >>759
    何故ここでワクチンの話が?

    +20

    -1

  • 952. 匿名 2022/03/27(日) 08:50:23 

    >>757
    私も!結果オーライで楽しく過ごしてる。吹抜けに洗濯物干せるとこ(下からは見えない工夫あり)を作った!すぐ乾くし凄い便利だよ。

    +6

    -0

  • 953. 匿名 2022/03/27(日) 08:51:16 

    >>917
    同じく去年、19畳で20畳用買いました。
    ぜひそちらをお勧めします。
    ダイキンで27.8万ぐらいだったかなと思います。
    他に電化製品も買っていたので。
    金額はメーカーにもよるだろうけどそんなもんかなぁって感じです。

    ほんと冷蔵庫やエアコンってめっちゃ高いよね。

    +7

    -1

  • 954. 匿名 2022/03/27(日) 08:54:54 

    2020年にローコストHMで建てたけど同プランがたった1年半で300万値上がりした…
    まさかこの2年でコロナ+ウッドショック+戦争があるなんて思わなかったもんね
    義弟に勧めたかったけどもうちっともローコストじゃない価格になってしまった

    +15

    -0

  • 955. 匿名 2022/03/27(日) 08:55:54 

    >>884
    布団干したりしたいのでベランダは作りました。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2022/03/27(日) 08:57:13 

    三井ホームで昨年完成しました。小さめ、リビング階段なし、吹き抜けなし。外観の割には中はとてもシンプルで、これなら注文住宅にしなくてもよかったのではないか。と思い始めてます。間取りは自分たちで決めたんですが、あまり拘りがなかったので。今インスタとかでみるとオシャレな家多いなと思いました。

    +12

    -1

  • 957. 匿名 2022/03/27(日) 08:57:32 

    >>424
    私の家も軒90cmなのですが小雨だと特に不便は感じませんが強い雨だと玄関ドアまでビチャビチャです
    110cmくらいあれば違ったかな?という感覚です

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2022/03/27(日) 08:57:54 

    >>807
    私も、前の家がボロすぎて、今の家がこんなに暖かいなんて!!と衝撃だったよ。朝起きるのがこんなに楽だなんて夢のよう。鼻先が冷たくならないなんて、天国!

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2022/03/27(日) 08:58:31 

    >>10
    最近新築建てて、見た目重視で吹き抜け&リビング階段にしちゃったけど、機密性良い窓にしたからか暖房効率良くて寒くないし、漆喰の壁にしたから料理の匂いも気にならないよ!
    建てる時にお金はかかるけどね💦

    +6

    -2

  • 960. 匿名 2022/03/27(日) 08:59:07 

    >>732
    ありがとうございます!
    ごまかしてもきいてくるとかツワモノですね!💦ドン引きです!うちもまぁまぁ田舎なんですがほんとガツガツしてます。私たち夫婦もそういうのが嫌いなので毎回引いてます。きいていい事とアウトな事がありますよね。

    私も図面だけは教えたくなくてこれから参考にさせてって人には見せてませんでした。でも建てた後家に遊びに来て家目的って気付いてからめっちゃ後悔しました。
    その人は自分の図面見せてくれたんですが、丸々ではなくても所々参考にしたんだなーってところがあって、〇〇と〇〇もしたかったけど無理だったーって言ってて、え、そこまで真似するつもりだった?って驚きました。

    そこを真似されてたらかなりそっくりなお家だったので結構引いてます。もう出来上がった家にも行きたくないです。と、汚い感情をだいぶ吐き出してしまいすみません…笑
    これ以上自分がドロドロしたくないので少し距離置きます。

    +11

    -0

  • 961. 匿名 2022/03/27(日) 09:01:31 

    >>523
    家も庭も部屋数もほぼ一緒。
    3人だとゆったりだよね。
    うちはこども3人と夫婦で5人。
    お金があれば庭を少し減らしてもう一部屋ほしかったな。
    でも、やりごたえのある広さの庭で私もガーデニング楽しんでる。これからの時期が楽しみ!

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2022/03/27(日) 09:02:01 

    >>422
    です。
    信者〜とかよくわかんない。
    ただ住み心地が良くて住んでるだけなのによくわからない😂😂
    ただ快適だし、本当に電気代は安いし(地域によっては違うかもだけど)住んでる人がそれでいいならいいと思う。
    住んでない人がなんで一条のこと悪くいうのかわかんないし、住んでる人のことも悪くいうのかわからない。
    顔が見えないからって、フォロワー多いインスタ垢の人にも噛み付いたり。嫌なら見なきゃいいだけ。

    +10

    -12

  • 963. 匿名 2022/03/27(日) 09:03:03 

    >>962
    あ、ごめんなさい

    >>422さんじゃなくて
    私は>>522です。。

    +0

    -1

  • 964. 匿名 2022/03/27(日) 09:04:05 

    >>602
    見た目頑張ったほうが〜って、嫌なら建てなきゃいいのでは?

    +5

    -1

  • 965. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:11 

    >>917
    1月に新築引っ越しして、リビング19畳、吹き抜けでダイキンエアコン23畳用、施主支給で28万だったよ。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:13 

    >>598
    ど田舎実家の自分の部屋が4.5畳だったのですが友達と全くくつろげずリビングにいつも溜まってました…
    ベッドと勉強机でいっぱいいっぱいで…

    仕事帰りの父親は気まずそうだし母親は夕御飯作るからリビングにいるし友達も気を使うし…

    個人的には4.5畳は厳しいですが都内だと仕方ないと思います

    +9

    -1

  • 967. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:43 

    >>619
    セキスイハイムは見学会する人は値引きあると聞いた

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2022/03/27(日) 09:05:50 

    >>842
    今の人工芝は見た目もいいし手触りもよくて
    子供を水遊びさせても泥汚れとかないから最高!

    下をコンクリにするか迷ったけど子供が大きく
    なったらガーデニングやりたくなると思うから
    防草シートにしたけど全然問題は無いです。

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2022/03/27(日) 09:06:32 

    >>813

    隣とは通常通りの間隔で良いと聞いています!
    なので、50センチずつ?ですかね。

    一応、奥の方は少しだけ広くなっているので、
    細いながらも、まだマシな横幅で建てられるみたいです。
    ギリギリまでうちの土地ならば、ですが…😅

    奥に長い土地で、隣を買おうと思うと、そこそこ高くなりそうで。隣の土地代+外構費を考えると、結局他で土地買うのと同じくらいになりそうで🤔💧

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2022/03/27(日) 09:07:18 

    >>217
    家具とか内部設備、ショップやブランド教えるイコール価格もやんわり知られるから嫌だよね。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2022/03/27(日) 09:07:57 

    >>849

    849さんが折れますか😂??

    ほんと、意見が合わないって、疲れますね💦
    でもこのまま、この土地に建てても、私は文句たらたら言ってしまいそうで🤣笑

    +1

    -4

  • 972. 匿名 2022/03/27(日) 09:07:57 

    >>44
    オシャレな家だと思ったけど二世帯の匂いを感じて
    無理ってなった。

    +4

    -2

  • 973. 匿名 2022/03/27(日) 09:08:53 

    >>972
    ほんとだ…外に階段…笑

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2022/03/27(日) 09:10:00 

    >>699
    なんか自分は色々免れた自慢話だね

    +17

    -1

  • 975. 匿名 2022/03/27(日) 09:12:05 

    >>44
    可愛い♡
    何となくご主人が優しくて奥さん好みに合わせてくれたご家庭なんだろうなーと想像してる(笑)

    +11

    -2

  • 976. 匿名 2022/03/27(日) 09:12:45 

    >>850
    嫌ですよねー💦
    不便な場所ではないんですが、景観ルールもある土地で、結構特殊な地域だと思うんですよね。。
    余計に、入れ替わりとかがされにくそうで。。

    ずっと住む場所なのに、まわりに人居ないって、なんかさみしいですよね😢

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/03/27(日) 09:13:18 

    >>924
    コメントありがとうございます
    これまでの大きな地震があった時のヘーベリアンの方のお家を見て地震に強いイメージがありました。
    あと大手ならどこもそうだと思いますが、担当支店が被災しても全国の支店からヘルプが来るので震災後にフォローがしっかりしているのも魅力でした。

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2022/03/27(日) 09:13:50 

    >>865
    うちは工務店で建てて無垢床にしたけど、その時に手入れ教わったよ。
    無垢床はキズや汚れは目の細かい紙やすりで落とせばいいんだよ。
    その後雑巾に湿らせたオイルでコーティング。
    オイルは自然の物ね。ホームセンターに売ってる。
    一年に1回くらいオイルを薄くぬってあげると、保護にもなるし、艶がでてくるよ。
    無垢床の手入れって本当はフローリングより簡単なんだよ。へこみもアイロンで目立たなくできるし。
    無垢床、木の性質を知るととても扱いやすいよ。

    +13

    -1

  • 979. 匿名 2022/03/27(日) 09:14:55 

    >>834

    全然ありえますよね😂
    イタチとかも住んでたりして…🥲笑

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2022/03/27(日) 09:15:18 

    >>10
    吹き抜けにしたので採光もできてリビングがいつも明るくて気に入ってます

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2022/03/27(日) 09:16:03 

    >>30
    医者の嫁?

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2022/03/27(日) 09:16:34 

    >>809
    空き家気になりませんか😂

    奥が少し広くなっている土地なので、まだマシな感じで建てれそう…とは聞いています💧
    どこまでうちの土地かによりますが🥲

    +3

    -1

  • 983. 匿名 2022/03/27(日) 09:18:35 

    >>762
    今までの20年とこれからの20年は税金の額も物価上昇も全く違うと思いますよ
    ものすごい勢いで円安になってるし物の値段も上がってる
    だからって日本で輸出できる物なんてほとんどない
    この20年ゲームとか日本のものばかりだったのに今はほぼ外国のメーカーばかりとかね
    他のものもそう
    さらに円安があまり進むと利上げもありうる
    何を思ってか3年金利で年収も共稼ぎで600万で話してた
    まだ子供いないようでさらにちゃんと産休とれるか不明だった
    建材ももっと上がるし家の値段としては普通なのかもしれないけど周りが普通だからと自分が払えると勘違いしてる人の多いこと
    いまって金利が安い分、年収5倍でも奨めてるから変動金利の人とか払えない人が急増するんじゃないかって思うけどね
    その前に戦争リスク高いのに今建てるのかよと思ったわ 

    +6

    -6

  • 984. 匿名 2022/03/27(日) 09:19:17 

    >>8
    うちは一階。
    南側だけ建物あって日当たりがイマイチだけど動線はラクです

    友達の家は二階にリビングで、日当たり良くてさらに吹き抜けになっててめっちゃ明るくて広くて憧れた

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2022/03/27(日) 09:20:34 

    >>917
    容量の小さい暖房器具でフル可動するより少し大きいのが早く温度が下がるし電気代も大差ない。とくに南西角部屋だとよく分かる。

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2022/03/27(日) 09:21:07 

    >>34
    意外に芝生楽ですよ
    水やり必要なのは最初の1年で1年のうち半年は芝刈りしなくていい
    雑草も生えてこないし見た目もいいです
    せまくても芝刈り機で刈ったら掃除機かけるぐらいの労力ですみますよ

    +4

    -2

  • 987. 匿名 2022/03/27(日) 09:21:55 

    工務店で、和モダンの木の家建てられた方いらっしゃいませんか??(内装が、木材がそのまま見えてるようなタイプ)
    一般的に木材の使用量が多いと値段も高いと聞きますが、込み込みおいくらくらいなんでしょうか?住友や三井程はしないのかな?
    建坪40坪弱で考えていて、外構込みで4000万が上限です。見た目もある程度おしゃれなものにしたいと思っています。

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2022/03/27(日) 09:23:05 

    >>26
    2階が寝室や子供部屋だけなら別に2階建てで不便ないけどね?将来は趣味部屋にする予定。1階も広くて客間あり。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2022/03/27(日) 09:23:07 

    >>842
    人工芝ほマイクロプラスチックで問題になり始めてるから今後を考えたらやめた方がいいよ

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2022/03/27(日) 09:24:23 

    >>34
    家の裏(北側)は砂利にするか迷ったけどコンクリートにした。
    草取りもしなくていいしすごく楽。
    砂利だと猫がフンすることもあるらしいよ。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2022/03/27(日) 09:28:54 

    >>474
    LDK30畳って広すぎません!?笑
    けど子供が小さいうちは喜びそう!

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/03/27(日) 09:30:30 

    >>930
    変な話でごめんだけど、鉄筋コンクリートの住宅は
    ミサイル撃ち込まれても爆心地とかでない限りは生存率高いと聞いた。
    最近世界情勢もきな臭いし、
    うちは木造にしてしまったからちょっと後悔した…。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2022/03/27(日) 09:32:13 

    >>955
    ベランダ必要ですよね、そこに物干し竿おいて、カンタくんで使えないものを干す感じですか??

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2022/03/27(日) 09:32:35 

    >>6
    みんなお金持ちだな....!!!

    +25

    -0

  • 995. 匿名 2022/03/27(日) 09:36:21 

    >>44
    可愛いと思ったけど不審者が階段に隠れて待ってたら…と考えたら怖くなった

    +16

    -0

  • 996. 匿名 2022/03/27(日) 09:36:36 

    >>759
    コロナ前に亡くなったからね
    インフルエンザと肺炎球菌のワクチンなら打ってたよ

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2022/03/27(日) 09:38:22 

    家を建設する前に自分達のお金について見直し、勉強する
    自分達が月々何にいくら支払いをしているのか見直しした上で予算、ローンの月々の返済、あとは住宅ローンの仕組みを勉強
    お金に関する事、住宅関連のことをそれなりに勉強しないとあとでいいように相手に言いくるめられて苦労する

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2022/03/27(日) 09:39:47 

    >>9
    今日引っ越し!ところどころ目立つ傷もあるし隙間もあるけど、こんなもんなんかなーと。新築ってピカピカと思ってたけどホコリっぽいし。これから綺麗にしたい❗️

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2022/03/27(日) 09:40:15 

    >>4
    うちもー。
    HMだけど9千万弱。
    見積もりで1億超えたHMは、さすがにお断りした。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2022/03/27(日) 09:41:59 

    >>238
    ウッドショックにその他の建材費が軒並み値上がり。
    キッチンやお風呂の住宅設備もメーカーによっては4月から順次値上がりが始まるよ。

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード