ガールズちゃんねる

節約のつもりが見事裏目に…!「ケチってむしろ損した」エピソード

126コメント2022/04/22(金) 20:33

  • 1. 匿名 2022/03/23(水) 17:04:15 

    割引につられて

    「割引商品を見ると『お得!』と思って買いすぎる癖があるんです。だけど、よく考えると必要のないものまで買っているような……。節約どころか出費が増えているから、むしろ浪費になっていますよね」(26歳女性/販売)
    節約のつもりが見事裏目に…!「ケチってむしろ損した」エピソードvol.1 | 女子力アップCafe  Googirl
    節約のつもりが見事裏目に…!「ケチってむしろ損した」エピソードvol.1 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    一人暮らしをしていたり買いたいものがあると、節約しないといけない場面もありますよね。みなさんはどんな節約方法をしていますか? 

    +75

    -13

  • 2. 匿名 2022/03/23(水) 17:04:53 

    >>1
    このイラストかわいい

    +9

    -63

  • 3. 匿名 2022/03/23(水) 17:04:57 

    貧乏トピと節約トピ人気やな

    +168

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:02 

    半額だと2倍食べてしまう

    +176

    -22

  • 5. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:08 

    でも歯磨き粉とか洗剤とかすぐなくなるし

    +234

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:09 

    クーラーはつけっぱなしの方がいいんだよね

    +99

    -7

  • 7. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:24 

    ケチって損したって安いの買って役に立たなかったとかだと思った(サランラップなど)

    +140

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:33 

    >>4
    普通は食べません

    +8

    -22

  • 9. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:44 

    >>3
    うん、多いよね

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/23(水) 17:05:45 

    ガソリンが数円安いからと言って
    遠くのガソスタへ行く事。

    +186

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:07 

    下り坂のNシフト

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:08 

    アウトレットで洋服やコスメ買うけど、よく考えたら交通費の方がよっぽどかかっている。

    +247

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:18 

    メルカリでダウンコート買ったらダウンロードが見事に寄ってて着れたもんじゃなかったー

    +3

    -28

  • 14. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:21 

    ディスカウントスーパーのもともと安いお惣菜がさらに半額になってて買い過ぎて帰って食べてみたら、まず過ぎて全て破棄した

    +125

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:32 

    ゴミ袋に詰め込みすぎて破れる
    少しでも余裕があるともったいない気がして

    +225

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:33 

    >>8
    普通の基準って最近上がってませんか?

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:47 

    割増回数券
    買ったときに限って、そのあと熱が冷めるジンクスがある
    節約のつもりが見事裏目に…!「ケチってむしろ損した」エピソード

    +137

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/23(水) 17:07:18 

    >>6
    節約に関わらずペットいるからつけっぱなしで普通に電気代かなり高いんだけど、つけたり消したりするよりはマシってことなのかな?

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/23(水) 17:07:31 

    >>5
    ね!どうせ使う必要な消耗品はお得に買ってて損はない。

    +140

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/23(水) 17:07:31 

    バターだと思ったらバター風味のマーガリンだった

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/23(水) 17:07:53 

    >>13
    意味わからんのだが?

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:14 

    >>4
    同じ値段で2倍食べれたなら得じゃん

    +58

    -5

  • 23. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:39 

    >>4
    旦那がソレだから買い置き出来ない

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:48 

    節約失敗しょっちゅうする😂
    節約のつもりが見事裏目に…!「ケチってむしろ損した」エピソード

    +100

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 17:09:02 

    >>1
    軽油が安いから2000万円のディーゼルのベンツを買っちゃった😅

    +5

    -20

  • 26. 匿名 2022/03/23(水) 17:09:58 

    >>21
    よこ
    ダウンが詰まってたって意味かな?

    ダウンロード❌→ダウン⭕

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/23(水) 17:10:56 

    シェアパックのお菓子をチビチビ食べようと思って買うのに帰ってすぐ食べ切った時、やっちまったなぁって思うけどやめられない

    +156

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/23(水) 17:11:06 

    エコバック忘れて3円払うのをケチって3足1000円で可愛い靴下、手で持って帰る時に一足どこかに落としてた

    +220

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/23(水) 17:11:14 

    >>18
    横だけど、そうだよ。
    付けっ放しのほうが安い。
    設定温度を維持するよりも、一度上がった室温を設定温度まで下げる方が電力必要だから。
    なんなら換気のために窓開ける時ですら消さなくていいらしいよ。(もちろん短時間)

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/23(水) 17:12:58 

    >>10
    コストコのガソリンが安いからと言って、わざわざ片道20分かけていく知人。
    買い物ついでならまだしも。スタンドなら5分しないでもいくらでもあるのに。

    +82

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/23(水) 17:13:00 

    2個買ったらお得
    3個セット買ったらお得に踊らされる
    食べ物は腐らせたり、早く食べないとと急かされるし
    服とか結局たいして着ずに捨てる

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/23(水) 17:13:14 

    >>25
    2000万の車を買える時点で節約なんて考えなくてよしw
    どんどん経済回してくれw

    +91

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/23(水) 17:14:13 

    >>27
    私はいっぺんに食べないように嫌いなお菓子買った(笑)結果食べないからイライラしちゃう

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2022/03/23(水) 17:14:20 

    >>27
    量が減って薄っぺらい大袋になった

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/23(水) 17:15:24 

    >>4
    カロリー2分の1のスティックコーヒーを、これカロリー半分なんだよーって嬉々としてガブガブ飲んでるおばちゃんが会社にいる。たくさん飲んだら意味ないぜ!

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/23(水) 17:15:29 

    >>14
    味が濃いよねだいたい

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/23(水) 17:15:37 

    メルカリで買った靴が、すぐ壊れてしまった。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/23(水) 17:16:03 

    >>1
    安いからってセール品を買うのにスーパー4軒はしごしたら結局高くついた

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/23(水) 17:16:23 

    業務スーパーのケチャップとマヨネーズは、
    味が美味しくなかったので普通のスーパーで
    買えばよかった。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/23(水) 17:16:43 

    百均の化粧品。最近は品質も良くなってきてると思うけど、この前試しに買ったマスカラは、目の周りがカスだらけになったわw

    +16

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/23(水) 17:16:46 

    >>14
    アボカド安かったから買ってみたら腐ってて食べるとこ無くて捨てた
    何十円とかだけど無駄にした

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 17:16:50 

    >>15
    ほんとにそうだよね!
    ゴミ押し込むのにさわりたくないからチラシ一枚乗っけて手でぎゅうぎゅうやってるよ

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/23(水) 17:17:02 

    洋服とかの福袋

    結局気に入った服を1枚買った方がいいと思った。試着もできるし。

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/23(水) 17:17:22 

    >>3
    ガル民の平均世帯収入は1500万円なのにな

    +26

    -5

  • 45. 匿名 2022/03/23(水) 17:18:09 

    >>6
    使っているメーカーのHPで確認したほうがいいよ
    ダイキンの場合
    昼間なら35分程度ならつけっぱなし
    夜なら18分程度ならつけっぱなしの方がいいと書いてある

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/23(水) 17:18:26 

    >>5
    洗剤とかの日用品はすぐ無くなるからAmazonセールの時大容量のやつ爆買いしてる。ドラスト行く回数減って余計な物買わなくなったし、すごく楽。

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/23(水) 17:19:41 

    いつも飲んでる焼酎を、頻繁に買いに行くのが面倒で4L入りのを買ったら、いくらでも飲めちゃって酒量ばっかり増えて逆に不経済で不健康になった。
    やばいよね…💦

    +68

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 17:20:08 

    >>31
    一蘭てカップ麺を息子が食べていて、これ、高いんだよ、って聞いて、ある日3つで1000円だったからせっかくだし買ってあげたんだけど、安くもないのに何やってんだろ……て思った

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/23(水) 17:20:17 

    >>29
    一時間程で帰ってくるならつけっぱなし、それ以上なら消して外出が効率いいらしい。でもやっぱり心配だから消していくけど。

    +10

    -4

  • 50. 匿名 2022/03/23(水) 17:21:41 

    楽天のスーパーセール中は欲しいものが思いつかない。終わった後に欲しいものがみつかるの。

    +119

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/23(水) 17:21:51 

    >>1
    年収1000万以上が沢山いるハズなのに、節約トピが盛り上がる謎

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2022/03/23(水) 17:24:43 

    スーパーはしごすると、そこそこ安いからと買ってしまって予算オーバーする。
    普段使わない調味料(〇〇の素とかドレッシング)も使いこなせず捨てることになる。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/23(水) 17:25:30 

    みりん風調味料。
    安いから試してみよう!で買ったらそれを入れたばかりに肉じゃがが不味くなった。何とかみりん風調味料を消費しようと頑張ったが何をしても美味しくなくなる。使う食材が勿体ない。


    +47

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/23(水) 17:25:39 

    >>29
    そうなんだ!もしつけたり消したりしてたら今よりもっと高いってことなんだ…めんどくさがりで良かった(笑)教えてくれてありがとう〜!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/23(水) 17:25:55 

    特売で買った大根とアスパラの存在忘れててカビ生えた
    せっかく安かったのに

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/23(水) 17:27:20 

    「10,000円以上のご購入で送料無料」みたいなのだと、追加で送料以上の買い物をしてしまう。
    でも、追加したものはたいして使わなかったりする。

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/23(水) 17:27:41 

    ガス代節約で予熱でそうめん茹でたら、くっつくわ芯が残るわで食べられなかった。

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/23(水) 17:28:43 

    >>51
    ちょうど子どもに頑張れば奨学金無しで大学通わされる層だから節約頑張ってる層だからだよ。
    1000万トピと400万トピだと1000万のほうが節約頑張ってる。食費の話題など見ると食費を抑えてるのは1000万の方だ。あと転勤族で夫に単身赴任してもらってるから二重生活ってせいもあると思う。

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2022/03/23(水) 17:29:06 

    >>35
    もうそうなると普通のを味わって飲んだほうがいいよね(笑)
    そして実は1本の量もレギュラーの半分くらいなんだよね、アレ
    カロリー半分って量が半分くらいだからってことみたい(例 ブ○ンディ)
    そうなるとお金的にも損してるよね〜

    早く気づいて、がぶ飲みおばちゃん💦

    +5

    -7

  • 60. 匿名 2022/03/23(水) 17:30:42 

    >>50
    わかる。なんだろうね、あの現象。欲しい物探してもピンと来ない。

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 17:34:37 

    カルディであと幾らでエコバッグプレゼントって言われて、焦ってそのへんにあったもへじの鮭フレーク手に取った。
    エコバッグ全種類の中から好きなカラー選べるのかと思ったら、黄色と赤色しかなくて、何かちょっと切ない気分になったわ。
    あの鮭フレークお高いわね。美味しかったけど。

    +49

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 17:35:25 

    1,000円カットだと1か月もしないうちにヘアスタイルが崩れてイライラして切りたくなってくる。
    上手な美容師さんにカットしてもらうと高いけど1か月以上経ってもヘアスタイルが崩れないのでかえってお得。

    +45

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 17:37:03 

    >>3
    車を一括キャッシュで買うってコメントにめっちゃプラス付いてて、ローンで購入を考えてたわたしはめっちゃへこんだけど、こういうトピ伸びてるのをみると、本当にみんなローン組まないの..?って思う。

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 17:37:34 

    >>56
    月曜日、娘の服を買いに行ったら1万以上のお買い物でモバイルバッテリープレゼントに引かれあと800円ぐらいで1万以上になるから1500円のインナー買った。
    後悔はしない。春休み出かけることが多くなりそうだし。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 17:39:04 

    >>30
    近所(1分)ガソスタが171円から下がらずコストコ(10分)154円だから悩むけどコストコ行くと色々買っちゃうから、ガソリン目的だけでは行かずコストコ方面に行く時にガソリン入れるようにしている。

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 17:39:15 

    >>63
    そんなの話半分でいいと思うよ。
    嘘かホントか誰も分からん。

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 17:43:22 

    送料無料のために買いすぎちゃうことなら

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/23(水) 17:48:01 

    何かの記事でスーパー売り場のからくりってあって、入り口が野菜から始まって安い野菜を買わせることで財布のひもが緩みやすい心理になるらしい。
    確かに入り口の格安野菜をいつも買ってしまう私は節約できていない。

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2022/03/23(水) 17:48:15 

    安い米買ったら食えたもんじゃなかった。後、安いラップはゴミだった

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/23(水) 17:53:00 

    全品○%オフ、ポイント2倍とかの日は
    いつもより全体的に気持ち値段が上がってる気がする
    果たして得なのか?と考える事がある

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/23(水) 17:58:54 

    >>6
    これ信じてたんだけど1時間以上なら切ると書いてあって切るようにしてる。

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 18:02:26 

    >>59
    そうそう!スティックのグラム数を見ると
    カロリーハーフは4gで通常のが7gとかなんだよね

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/23(水) 18:03:23 

    >>5
    うん!私も楽天マラソンの時にボディソープとシャンプーと洗濯洗剤の詰め替えたくさん買った。
    すぐ腐らないし、1個あたり安いしさらにポイントもついてお買い得。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/23(水) 18:03:56 

    >>69
    今年はお米が安くてとても助かってる。
    でもあまり安すぎるのも何かの罠かと思って躊躇するね。
    安いラップはまじで使えん。
    シャカシャカしてて全然くっつかないし、無駄に大容量なんだよね。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 18:04:01 

    >>10
    あと(ここ安い!)と思っても(いや、もうちょっと走らせばもっと安いとこあるかも)となって、
    結局無くて高い店で入れることになる

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/23(水) 18:05:48 

    >>72
    2杯飲んだらカロリーオーバーやん。
    早く気づいてくれるといいねw

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2022/03/23(水) 18:10:01 

    入園セレモニー用に一人目の時は安めの所で上下別々でジャケットとパンツを可愛さと安さに釣られてパンツが少々大きくてもいっかと思って買ったんだけど、色的に卒園は無理&やっぱ年齢も少し上がってだらしないのは恥ずかしいってなって今年高めの入卒両方いけるの買い直した。

    これからもうよっぽど最初に買った物の出番は無い。安物買いの銭失いだなって思った

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 18:12:07 

    ストック忘れてダブるのが嫌だから毎回無くなったら買う。結局高い。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/23(水) 18:20:30 

    >>28
    辛い😭

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 18:22:59 

    >>7
    安物買いの銭失いだね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/23(水) 18:23:47 

    >>51
    一千万でも子供複数いて学費払ってたらカツカツじゃない?

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 18:24:12 

    >>67
    わかります。あと1500円で送料無料かーってなって無駄使い。
    送料払ったほうが安いけどなんか損した気分になるよね

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/23(水) 18:25:35 

    >>27
    私も、1週間分!と思ってファミリーパック買うんだけど2日くらいでなくなる…(笑)
    一人暮らしなのに…
    でも昔より量減ったよね?

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/23(水) 18:26:47 

    >>3
    お金ないから助かるわ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/23(水) 18:36:48 

    >>7
    ラップに関しては安いラップの方がいいわ
    クレラップなんか特に最悪しょっちゅうラップ同士くっついてラップ使えなくなる
    その次に使いにくいのがサランラップ

    +18

    -25

  • 86. 匿名 2022/03/23(水) 18:40:56 

    100均で買った毛布収納袋を押し入れようと持ち上げた瞬間に敗れた。3つ買ったけど全部破れた。

    +28

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/23(水) 18:45:02 

    サンプル百貨店で激安お菓子を購入したものの、大量すぎて途中から子供が飽きて見向きもしなくなり、気づいたら賞味期限切れになって廃棄。
    損はしていないけど、消費した分だけで単価計算したらスーパーと変わらなかったから結局得していないという。。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/23(水) 18:47:48 

    在庫処分セールで買った靴。そもそも在庫処分の段階で古いものだったのにお出かけ用にあまり履かないでいたら数年後劣化でヒールがポロッと欠けてしまった。
    買ってすぐにガンガン履いていたら諦めもついたが、ソコソコ値段もしたのに

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/23(水) 18:47:56 

    会社近くのカフェで5%引きになるプリペイドカード買ったのに、リモートワークになったから、数千円分未使用で期限切れ。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/23(水) 18:49:35 

    >>6
    暖房はつけっぱなしはよくないんじゃなかった?昔の情報かな?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 18:58:22 

    >>63
    私も聞きたい。車をローンで買う人って結構いるのですか?
    親から車のローン組んでる様な人とは結婚してはいけない。と言うのをずっと信じてて、当日付き合っていた人(夫です)とドライブデートしたとき
    「この車はローンなの?」みたいに聞いてみたら
    「へっ?車って買ってからもずっと費用がかかるから、ローンなんかで買っちゃったらダメなんだよ。ローンでなんか買わないよ。」と言われたので、よっぽど事情がない限り車はローンで買う人はいないんだ。と思ってたんですが

    +12

    -13

  • 92. 匿名 2022/03/23(水) 19:16:08 

    >>7
    サランラップ安くないよね?クレラップとかわらないくらいの価格帯でしょ?スーパーとかで安く売ってるペラペラビロビロのやつは質悪すぎって思うけど。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/23(水) 19:20:34 

    >>11
    どういうこと?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/23(水) 19:30:06 

    >>91
    一括もいるし、ローン組む人もいるし何ならリースの人も世の中にはいるんじゃないかな?
    うちは以前、銀行と大きい取引(うちにとってはですが)をする前の実績を作るために、少額のマイカーローン組んだことありますよ。
    取引のない人物が突然来て大きい取引してくれないでしょ?
    そういう使い方をする人もいるよ。
    一括で全ての買い物が出来れば一番いいのはわかっているのですが、そういう訳にもいかないのです。
    私も全て一括で買えるくらいの人と結婚したかったな。

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/23(水) 19:47:27 

    親が県民割り使って近場の温泉旅館行ったり、食事券を25%増しで一万円で買ったりしてた。
    それってお得なのかな?結構無駄遣いだと思う。それならもう少し待って、行った事のない他県の観光地に行って贅沢したらと思った。まあ地元に貢献したから良かったとも言えるけど。

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2022/03/23(水) 19:52:05 

    >>90
    暖房は-3℃以上の外気温で30分以上の外出をするなら切ったほうがいいって見たから今年はそうしてる。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/23(水) 20:02:39 

    翌日賞味期限の飲むヨーグルト買ったけど、急いで飲みすぎてお腹壊したわ。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/23(水) 20:15:42 

    >>51
    節約頑張る人だから貯めれたんじゃないの

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2022/03/23(水) 20:31:58 

    安いチョコレートはまずかった。

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2022/03/23(水) 20:35:19 

    夜のクーラー。わたしが住んでる所は真夏でも朝は寒いから電気代がもったいないと思って夜に暑いのを我慢して寝たら熱中症になった事。
    しかも熱中症はすぐに治らずに半年も通院してやっと治った。6万も治療費に消えた事を看護師の友達に言ったら
    「6万円で後遺症もなく五体満足で日常生活に戻れて良かったじゃない」
    と言われた。たった一回電気代をケチって熱中症で6万が治療費で消えたのは辛い

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/23(水) 20:38:54 

    >>85
    みてたら雑な人は安い業務用ラップ、そこそこ丁寧な人はちょっといいパリッとしたラップが使いやすいっていうんだよね。

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/23(水) 21:15:55 

    疲れている時にスーパーやコンビニに行くと、つい無駄遣いしてしまう。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/23(水) 21:22:52 

    >>76
    カロリーハーフになって4gだから2杯でオーバーはしない。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/23(水) 21:25:03 

    >>32
    横だけど会社で2千万って普通だと思ってた
    うち3台あるけど全部それ以上
    勿論ハイオクだけど

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2022/03/23(水) 21:25:36 

    >>104
    外車の間違い

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 21:57:03 

    >>5
    これはそうだよね。。。洗濯洗剤や歯ブラシなんかは安売りしてる時まとめて買うと良いと思う。
    ただ一ヶ月のキャッシュフローを安定させたい人には向いてないかもね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 22:04:34 

    好きなブランドで良い生地のワンピースが見つかったんだけど、13000円なのでちょっと躊躇してる(すでに持ってるこのブランドのアイテムはすべて長持ちしてる)。
    ファストファッションで似たようなのが4000円で買えそうなんだけど、写真でもわかるほど薄いコットンで、下に新たに2000円くらいでペチコート買わなきゃいけない。
    ちなみにこの二点の耐久性は不明。
    この場合、ファストファッションのほうで済ませたら裏目に出ちゃうのかなぁ。
    ZARAとかH&Mって一度洗濯するとクシャクシャになったりするよね。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/23(水) 23:09:49 

    >>35
    まさに私!!もしかして会社の人かしら?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/23(水) 23:54:33 

    20日30日の5%オフの日にイオンへ

    激込みで駐車場に入れず渋滞
    やっと入れて買い物して帰る時も
    周辺道路渋滞で駐車場から出れない。

    時間の無駄

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 00:20:44 

    >>63
    ネットの世界ましてや掲示板なんて嘘まみれに決まってるやん
    そもそも車持ってない人も書き込みしてるよ

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 02:28:02 

    安売りのお菓子いっぱい買ったら、あるだけ食べちゃう(´ー∀ー`)w

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 11:05:43 

    欲しいものが特に浮かばないタイプのせいか節約というものをほぼしたことがない
    安いから買っておこうということもなくて、ないならないでいいやってタイプ
    節約ごっこは1回したことあって、楽しいのもわかったし、いい暇つぶしになるのもわかった
    でも節約ごっこ終えたあと、珍しく散財欲備蓄欲が高まって出費が増えた
    ダイエットしてる間のほうが食欲湧いちゃうのに似てるなって思った
    たぶん節約しなきゃと思わないほうが結果的に節約出来る人って結構いると思う

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 11:15:19 

    >>63
    うちは以前は、夫の車も私の車も一括購入のみ。
    でも先日事故って愛車が廃車になっちゃって、すぐ新しい車必要なのに好みの車種が見つからなかったから、いつ欲しい車種が出てもすぐ乗り換えられるよう、今回は初回車検代メンテ代ディーラー持ちの残クレにした。
    臨機応変に自分に合った買い方すればいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 11:55:35 

    >>28
    普通のバックに入らなかったの?w

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 21:32:50 

    >>39
    私は業務スーパーのマヨネーズを買ってキューピーの偉大さを知った。

    マヨネーズに美味しくないのがあるとはそれまで知らなかった。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/25(金) 11:12:47 

    >>6
    義母がケチでゴミ捨ての1,2分ですらスイッチつけたり消したりするので
    つけっぱなしでも問題ないと教えたら
    大クレーム、電気代が5000円も上がったと
    そりゃ一日5時間しか使わなかった人が24時間つければ当然でしょ
    解釈が極端なんだよね

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/25(金) 11:16:04 

    セールで購入して買い置き品が多くなると
    現在使用中のもののヘリが早くなる気がする
    次があるからと躊躇なくたっぷり使ってしまって

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/25(金) 11:20:37 

    >>91
    私が一括購入する理由はドケチだから、ただそれだけ
    余計なお金はびた一文払いたくないタイプ
    人によっては運用益の方が大きいから現金残せという人もいるが

    稼げる能力がない私がただ一つできる節約が支払いを最小限に抑えるなので

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/03/25(金) 14:16:48 

    >>63
    人それぞれ、というのが前提であくまで個人的な考えだけど....
    私はローンで車買う=現在一括支払いできるほどお金がない
    みたいに考えちゃうのでローンはマイホーム買うときだけと決めている
    車なんてこだわりなければ300万弱あれば軽、普通車買えるし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/25(金) 20:58:57 

    >>6

    無休で稼働する想定じゃないから日にどれだけか休ませないと早く壊れるっていうの前にテレビで見た

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/26(土) 19:42:22 

    >>85
    安いラップはくっつきづらいから、ふわっとラップしたい時は便利なのよね。
    うちは両方置いて、使い分けてる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/28(月) 12:20:01 

    イケアで2万5千円の家具を買った。送料4000円。
    3万買うと送料ただだったらしい…。閉店時間で時すでに遅し。
    素直に3万の家具を買えばよかった。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/28(月) 14:22:48 

    >>107
    好きなブランド一択!
    妥協すると愛着がわかないし結局着ないと思う

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/31(木) 17:32:52 

    >>15
    破れたらガムテープ貼って出してるよ!笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/11(月) 12:32:50 

    日本でもデパートに入っているブランドのドレスが
    日本で154000円、並行輸入店で89000円だったので
    並行輸入店で買った
    裾を切らねばならずリフォーム店へ行ったら68000円掛ってしまった
    正規店で買うと15000円で直してもらえたのに

    それでも数千円安いと思われるだろうが、並行輸入のため取り寄せに
    1ケ月半以上かかり、リフォーム期間もギリギリで
    間に合うか間に合わないかの瀬戸際でずっと胃がキリキリ
    こんなんだったら、正規で買えばよかったなと反省

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/22(金) 20:33:37 

    >>10
    従兄弟が2円安いスタンドに行く途中にスピード違反で罰金1万くらい取られてた
    ガソリン2円安くても、50リッター入れたとしても100円しか違わないのに時間ももったいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。