-
1. 匿名 2015/06/10(水) 23:20:51
出典:img.tabi-labo.com
自身も鬱病に悩む、大学生のKatie Joy Crawfordさんは「My Anxious Heart(私の不安な心)」という題名の写真シリーズを制作しました。
その他の写真はこちら↓
鬱病を表現した大学生の写真が、アメリカで話題に。「苦しみを理解して欲しい」 | TABI LABOtabi-labo.com「鬱病」は誰もがなりうるが、誤解されている病気でもあります。製薬企業「ルンドベック・ジャパン」の調査では、日本で働く人の約10%が鬱病であるとしています。その数字の大小はともかく、この病気の問題点は、周囲にその辛さが伝わりにくいこと。同調査では、鬱病の約40%の人が病気に対して「何もしていない」と答えたとか。
ホームページ↓+157
-30
-
2. 匿名 2015/06/10(水) 23:21:57
生き苦しい(息苦しい)感じがよく出てるね。+970
-17
-
3. 匿名 2015/06/10(水) 23:22:13
わりとわかりづらかった+845
-119
-
4. 匿名 2015/06/10(水) 23:22:39
鬱でも、これだけの写真を撮って世の中に出せるバイタリティがあってすごい。
私は何もしたくない。起きることも辛い。+943
-16
-
5. 匿名 2015/06/10(水) 23:22:51
怖い((((;゜Д゜)))+177
-20
-
6. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:08
前衛的だなあ・・・+17
-39
-
7. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:09
言葉より的確かも+343
-10
-
8. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:27
セロトニンくれー+246
-9
-
9. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:35
最後の写真キモい痒くなる+13
-50
-
10. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:38
そんなにクリエイティブな感じでないのが逆にいい。+29
-9
-
11. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:50
適応障害のとき こんな感じだった+371
-10
-
12. 匿名 2015/06/10(水) 23:23:57
これは欝の人に感想が聞きたい+283
-3
-
13. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:00
陳腐だなと思ってしまったけど、
誰にでも分かり易いね
芸術としては陳腐じゃない?+205
-87
-
14. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:09
苦しみをわかってもらうことは難しい事だから
他の人に伝えるために視覚化してわかりやすくするのはとてもいい事だと思う+251
-7
-
15. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:14
鬱と新型鬱ってなんか別物っぽいですよね。
新型鬱は怠け病っぽい。
家族に新型鬱います。迷惑。はぁ。。+43
-100
-
16. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:29
鬱病経験者です
すごく共感できる+353
-14
-
17. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:48
うつ病と認知症って色々と難しいよね。+36
-9
-
18. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:51
この丸まって耳を塞ぐのよくやる。。。
+368
-9
-
19. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:57
こわ+22
-39
-
20. 匿名 2015/06/10(水) 23:24:58
写真クリア過ぎるなぁ。私なら加工するかなぁ。+15
-50
-
21. 匿名 2015/06/10(水) 23:25:03
そのまんまって感じだな+54
-5
-
22. 匿名 2015/06/10(水) 23:25:44
見てるだけで呼吸困難になりそう。しんどいの分かるよ。
+369
-8
-
23. 匿名 2015/06/10(水) 23:25:52
鬱の最大の的は周囲の「怠け者」という視線だと思う。
患者本人でさえそう思ってしまうのだから辛いよ。
ご飯も、旅行も、テレビも、普段は楽しいと思う事が毎日の些細な事全てが楽しくない。
そんな毎日が楽しいわけがないよね。
カウンセリングとお薬で、けっこう楽になれるんだよ。
鬱になるのはしょうがないこと。
鬱を治療しようとするのはすばらしい事。
鬱を我慢しようとするのは、誰の為にもならないよ。
+489
-7
-
24. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:04
陰な世界に引き込まれそうで見てられない+15
-10
-
25. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:07
+332
-3
-
26. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:11
よくある鬱系の写真の詰め合わせな感じ
新しくはない+70
-41
-
27. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:15
わかるような
わからないような
砂時計のやつが一番わかりやすいかな
他のはちょっと恐い+134
-6
-
28. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:25
気怠い自分に酔ってるのが伝わる+28
-58
-
29. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:28
ありきたりだなぁ+25
-48
-
30. 匿名 2015/06/10(水) 23:27:36
理解でします。
+1
-25
-
31. 匿名 2015/06/10(水) 23:28:24
重苦しさがない
悲劇のヒロインに浸ってる感じる
+29
-55
-
32. 匿名 2015/06/10(水) 23:28:43
+316
-7
-
33. 匿名 2015/06/10(水) 23:29:33
ご本人なのかな。綺麗な人だよね。
+161
-28
-
34. 匿名 2015/06/10(水) 23:29:51
わかる人には分かって、わからない人には分からないんだろうね。。
わからない人が被害者を生んでいるとも言えるのに…+249
-56
-
35. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:10
こんなキレイな感じじゃなかった。
しいていえばバスタブに浸かってる写真。
水は透明じゃない。
自分と同化するような濁った色。
黒というか灰色。
+188
-7
-
36. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:10
鬱病になると最終的に死にたくなるんです。
なにもかもが嫌になるし
1人じゃ死ねないのに死にたくなる+262
-5
-
37. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:22
んー別にありきたりで何とも思わない
誰もが想像つくような仕上がりな気がする
なんでだろ、心には響いてこない
+62
-34
-
38. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:29
今現在、躁鬱の欝の私から見て、いまいち
私なら、真っ白の画用紙に赤と黒のクレヨン系の書くもので、白い画用紙をグチャグチャにする
+39
-15
-
39. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:54
私はパニック障害からの抑うつ状態になった事があるんだけど、
この絵そのものだった。
分かり過ぎて苦しくなってしまったよ。
+126
-4
-
40. 匿名 2015/06/10(水) 23:31:06
ラップがぐるぐる巻きになってるのよく解る。
酷い時は不安や焦燥感から、胸が押し潰されそうに苦しくて息が出来なくなるから。+214
-4
-
41. 匿名 2015/06/10(水) 23:31:29
鬱になったけどこんなもんじゃない。
もっとドロドロの闇の中から抜け出せないイメージ。
こんな中途半端に綺麗な世界じゃない。+156
-11
-
42. 匿名 2015/06/10(水) 23:31:43
友達が15年以上 鬱病に苦しんでた時に
「私は卵みたいに薄い殻の中に居るんよ 皆の言いよん事も分かるんやけど 中から殻を壊す道具がないんや 自分で壊す力がないんや」と何度目かの入院の時に言った事を思い出した。
+261
-8
-
43. 匿名 2015/06/10(水) 23:32:25
すべて頭にストレスがのしかかって自分だけど自分の身体が動いてる感覚じゃないという感じだろう。+22
-3
-
44. 匿名 2015/06/10(水) 23:33:21
これが一番近いなぁ。統失になりかけてたのかな。。。
+106
-7
-
45. 匿名 2015/06/10(水) 23:33:52
鬱な自分に酔ってるだけだろ
こんな客観視できないよ
客観視できたら鬱にならない+28
-92
-
46. 匿名 2015/06/10(水) 23:35:05
全てそのまんまで面白みも深みもない
文字入ると それ解説してるだけの写真てだけだし
表現ていうほど芸術性はない+17
-34
-
47. 匿名 2015/06/10(水) 23:36:45
経験者からすると、割と表現出来てる。+141
-6
-
48. 匿名 2015/06/10(水) 23:37:51
お風呂にストローだけ口に加えさせられて頭押さえつけられて泥水に突っ込まれ、もがいてるのに上がれなくて辛うじてストローで息をしてる感じだったな、私の鬱は。3年半それ。
合ってなくもないけど、鬱は人によって違うからね。これがこの人の鬱の表現なんでしょう。+212
-2
-
49. 匿名 2015/06/10(水) 23:38:44
うつ病のことわかってほしいって書いてるから芸術性がないとか普遍的って批判間違ってないですかね
誰にも共感得られない独自性あるものだったら意味なくないか+144
-9
-
50. 匿名 2015/06/10(水) 23:39:01
陳腐だったり新しくないように感じるのは、わかってもらいやすいようにしてるからなんじゃないのかな?+87
-5
-
51. 匿名 2015/06/10(水) 23:40:46
情緒不安定性パーソナリティー障害のものです。
わかるような、わからないような、、、+2
-2
-
52. 匿名 2015/06/10(水) 23:41:33
少なくとも、この人の鬱はこれなんだろう
+11
-67
-
53. 匿名 2015/06/10(水) 23:41:49
最近ニュースで、勝谷誠彦さんがうつ病と知りかなり驚いた。イメージでは、なかったから。
うつ病でも軽症と重症では、同じ病気でもかなり違う事が、以前のトピでよく分かった。+33
-1
-
54. 匿名 2015/06/10(水) 23:43:22
鬱を理解してほしいっていう意味の写真にも関わらず芸術云々言ってる人ってどういう神経なんだ。+50
-9
-
55. 匿名 2015/06/10(水) 23:43:46
うつ病真っ最中ですが、
どれも何かピンときません。
きれい過ぎる気がします。+56
-4
-
56. 匿名 2015/06/10(水) 23:44:20
うつ病だけど正直よく分からない+16
-4
-
57. 匿名 2015/06/10(水) 23:44:38
23
親族に精神障害ある人います
夫は親族には同情する姿勢を示すけど 他者の精神障害者には冷たい
職場で鬱の人いて 本当迷惑してる 結局甘えでしょって言ってて悲しくなった
体の病気には同情的なのに脳の病気には冷たいのは何でなんだろう
+73
-4
-
58. 匿名 2015/06/10(水) 23:44:48
ここでよく分かるって言ってる人のほとんどは、鬱になった事がある振りをしてるだけ。
本当に経験のある人はもっと少ない。+14
-24
-
59. 匿名 2015/06/10(水) 23:45:02
家族が鬱になって
何とか気持ちを理解したいと思って本とか読んだけど
結局心から理解することは出来ないと悟った。
鬱の人の気持ちは、なってみなきゃ分からない。
理解しようとすると、逆に偽善的かつ同情みたいになっちゃう…
この写真も、
何となくしか理解できない。+49
-3
-
60. 匿名 2015/06/10(水) 23:45:35
うん芸術を取りすぎたよね
+7
-4
-
61. 匿名 2015/06/10(水) 23:45:53
私的にはこれ+32
-13
-
62. 匿名 2015/06/10(水) 23:46:36
普通にしてても、息をしてることを忘れて酸素薄い状態になってしまう。
山登りしてないのに、それぐらい辛い。+46
-4
-
63. 匿名 2015/06/10(水) 23:47:23
鬱を理解してほしい割には綺麗すぎる気がします
もっと心にズキンとくる作品かと思った+28
-5
-
64. 匿名 2015/06/10(水) 23:47:50
この写真見たら私まで
苦しくなって来た…
何で〜!?+6
-12
-
65. 匿名 2015/06/10(水) 23:48:00
解ってもらいたいって言うなら、
これは鬱な自分に陶酔してることしか伝わってこないかな
ヤバさがない
本物の鬱患者に描かせたらもっと凄い事になるんじゃない?+47
-8
-
66. 匿名 2015/06/10(水) 23:48:51
62
うーんなんか違う
それ鬱を説明するときのテンプレみたいな感じがする+13
-2
-
67. 匿名 2015/06/10(水) 23:52:08
こんな凝った写真で自分を綺麗に撮ってる時点でこの人は大丈夫だよ闇に憧れてる健全です+75
-9
-
68. 匿名 2015/06/10(水) 23:52:22
鬱病はなった人しか分からないから余計辛い
精神的なものを理解するのは難しい
だから鬱病じゃない人は
自分に甘いからだの、弱いからだの言うけど
それは本人が痛いほどよく分かってる+64
-1
-
69. 匿名 2015/06/10(水) 23:52:50
鬱経験者の私にしてみれば
鬱を最も上手く表現しているのは暗闇
何も見えない
暗闇ほど怖いものはない+31
-0
-
70. 匿名 2015/06/10(水) 23:52:51
65
食べてるのは親、食べられてるのは子供+11
-39
-
71. 匿名 2015/06/10(水) 23:53:12
どの写真を見ても一枚もわかると思えなかったってことは、私は心底病んだことがないんだなと気づいた+11
-3
-
72. 匿名 2015/06/10(水) 23:53:41
鬱ではなく、精神病患者の描いた絵
+48
-1
-
73. 匿名 2015/06/10(水) 23:53:56
笑わないでいると(笑えないんだけど)
本当に能力的に笑えなくなるらしいね。
インドか何かで精神患者を治す治療に笑いの練習をさせるらしい。
無理矢理にでも声を出して笑おうと練習すると脳に良いのだとか。+44
-1
-
74. 匿名 2015/06/10(水) 23:54:30
本当に辛い思いをしたからこそ軽々しく仕事の時や面倒な人間関係の時だけ鬱鬱言って元気に遊んでる人が理解出来ないんだよ+27
-3
-
75. 匿名 2015/06/10(水) 23:55:33
理解できるかな、と思って見たけどやっぱりよくわからなかった(´・ω・`)
鬱の人は共感できやすいのかもしれない。
病気にならないと理解されにくいのも鬱病の苦しさかもしれないね+10
-2
-
76. 匿名 2015/06/10(水) 23:56:08
暗さ、冷たさ、指先…+45
-5
-
77. 匿名 2015/06/10(水) 23:57:06
鬱に限らず大抵のことが経験した人にしか分からない
分かって欲しい理解して欲しい、て一番は何❔
自分は弱い、てこと❔自分は怠け者じゃない、てこと❔
+13
-11
-
78. 匿名 2015/06/10(水) 23:58:15
ここに鬱ですって書いてる人、
あなた達は自己顕示欲があるから全然大丈夫だよ。
もしかしたら鬱ですっていうのが嘘なのかもしれないけど。+12
-29
-
79. 匿名 2015/06/10(水) 23:59:18
73
愛想笑いは脳に悪いらしいよ
+15
-1
-
80. 匿名 2015/06/11(木) 00:00:23
頭の上がモヤモヤ霧がかってるのよーく分かる。こういうのって言葉で上手く説明出来ないんだよね。+28
-4
-
81. 匿名 2015/06/11(木) 00:01:05
鬱じゃないのでわかりません。
でも闇の世界もしくは裏の世界の住人なのでわかります。
こういう状態でも普通に生きています。
裏や闇の中で。+1
-10
-
82. 匿名 2015/06/11(木) 00:01:31
理解できない
なんかオブラートに包まれてぼんやりした感じ
+12
-1
-
83. 匿名 2015/06/11(木) 00:02:22
キレイさが現実とかけ離れてる。もっと汚くて醜い部分もあると思うよ。+18
-2
-
84. 匿名 2015/06/11(木) 00:12:41
鬱で3年病院に通ってるけど写真見ても微妙な感じ
作品としてならいいんじゃない
うつ病を理解したいって言ってる人理解しなくていいよ
理解した時はあなたもうつ病になってるよ
+64
-4
-
85. 匿名 2015/06/11(木) 00:15:56
躁鬱ですがあまりピンとこないかな。
人それぞれですが‥‥私がうつの時はこんなきれいな感じじゃなく、いつも鉛のように重たい心と身体を、暗闇の中ズルズルと引きずって、なんとか地を這いながら生きてる感じ+41
-2
-
86. 匿名 2015/06/11(木) 00:16:25
ここ読んでるだけで息苦しくなってきた…
鬱病って本当つらいんだね+23
-4
-
87. 匿名 2015/06/11(木) 00:17:00
鬱(鬱症状)と鬱病は違うらしいからね。
頭の血流の悪さでも起こるらしい。血流改善の治療でも良くなることもあるよ。
+12
-1
-
88. 匿名 2015/06/11(木) 00:19:10
70
ゴヤの『我が子を食らうサトゥルヌス』だよね
+19
-2
-
89. 匿名 2015/06/11(木) 00:19:25
鬱の人には是非一度騙されたと思って整体などを試してみてほしい。首のコリを緩和してもらうと身体的に多少は楽になる。+11
-6
-
90. 匿名 2015/06/11(木) 00:26:30
アスペで、しかも鬱になって退職しました。
毎日の記憶がない。
ご飯の味しない。
それから、めまいがひどい。
毎日霧のなかにいるみたい。+35
-7
-
91. 匿名 2015/06/11(木) 00:30:16
解説の所に楽しい時も孤独な時も不安が…って書いてあるけど
自分は鬱じゃないけど常に孤独だし、楽しい時でもこの楽しさは今の一瞬だけという感覚だけどな…
たぶんこれから先も友達はできないし、人生にもすでに飽きてる
鬱が理解されないとかいう以前に周りに人がいないんだけど…+10
-2
-
92. 匿名 2015/06/11(木) 00:38:37
鬱病でした
目を開けて毎日何かを見ていたはずだけど、実は何も見えてなかったのか、気づいたら1年が経過してその頃の記憶が今も無い状態です
+46
-2
-
93. 匿名 2015/06/11(木) 00:39:47
鬱は甘えって聞くが鬱の人は甘えられるなら甘えたいけど甘えられない状態なんだと思う。+65
-4
-
94. 匿名 2015/06/11(木) 00:51:34
33の写真、後ろにもう一人女の人の顔ありません???
+0
-3
-
95. 匿名 2015/06/11(木) 00:52:45
分かってもらおうと思わなければいいのに+4
-9
-
96. 匿名 2015/06/11(木) 01:03:20
93
鬱じゃなくても甘えたいけど甘えられないよ+9
-7
-
97. 匿名 2015/06/11(木) 01:04:43
94
ありません?
って誰がどう見てもあるけど人に聞くほどよく見えないのなら眼下行った方がいいよ+6
-1
-
98. 匿名 2015/06/11(木) 01:05:21
何もしたくないする気がおきない
全ての気力が萎えて停止状態ってのが当てはまるんじゃない?
統合失調症や躁鬱病みたいにおぞましく何か異常者めいたニュアンスの絵や表現とは別モンだよ+14
-2
-
99. 匿名 2015/06/11(木) 01:06:14
93
引きこもっても生きていられるだけで羨ましいわ+13
-10
-
100. 匿名 2015/06/11(木) 01:15:18
100ならちょっと改善+2
-3
-
101. 匿名 2015/06/11(木) 01:16:50
鬱が必ずしも引きこもりとは限らない+30
-2
-
102. 匿名 2015/06/11(木) 01:19:55
78みたいなやつ、さいてーだと思うわ、、でも実際にこんな考えの人がいる事も事実。。もっと理解してもらえるようになればな、+8
-2
-
103. 匿名 2015/06/11(木) 01:48:22
サランラップ巻きのはこれっぽいと思った
湯船は入らないのでわからない
ベッドの隣は悪夢ってことなのか不眠なのか
頭爆発はちょっとわからない
鬱です+14
-1
-
104. 匿名 2015/06/11(木) 01:49:18
サウナに水風呂を繰り返すとスカッとする。
はじめからとばすときついから無理しないようにした方がいいけど。
試したら違うよ。
多分、誰もあなたを気にしてない。
ため息の数だけうつ病になり、汗の数だけ垢がとれる。汗をかこう。+14
-9
-
105. 匿名 2015/06/11(木) 02:06:38
うつ病ではなかったけど、それに近い状況になった時はある
自分の身体は単なるケースで中身の自分は現実世界に存在してないって感じだった
2日ぐらい過ぎたと思ってたら実際はもう3日も4日も経ってた時があった
今は大丈夫ですよw+9
-0
-
106. 匿名 2015/06/11(木) 02:18:46
こんなお洒落な写真を見て鬱を理解出来る人はいないと思う
+34
-2
-
107. 匿名 2015/06/11(木) 02:21:49
私は今真っ暗なトンネルの中でうずくまってるかんじ。
脱け出したくても先が見えない+17
-1
-
108. 匿名 2015/06/11(木) 02:25:33
私は正直鬱病が理解出来ない
小さい時から難病で入院生活を繰り返して、学校さえもまともにいけなかったし、やりたいことしたいことも出来ないこと多かった。
今は今で新たに体に病気も見つかって、こども産むのも難しいし、体はつらいけどお金もかさむし仕事もしないといけない、その上突然死の恐怖もあるけど、そ
れでも鬱病になったことないです。
病気を通してたくさんの不自由な体をもった人達を見てきたけど、ほんとにみんな悩んだりしてないです。
死にたいほど悩むことって何なのかな、、、?+13
-29
-
109. 匿名 2015/06/11(木) 02:29:17
鬱病っていっても人それぞれ状況も違うし
原因も違うから
一概に合ってるとか間違ってるとかじゃないと思う
鬱病になったこと無い人がごちゃごちゃ言うことじゃない
+27
-4
-
110. 匿名 2015/06/11(木) 02:50:53
5000万円払えば治してあげるっていわれたら払う。それ程しんどい。
+31
-4
-
111. 匿名 2015/06/11(木) 02:56:02
5千万円で健康が手に入るならむしろ払いたい人の方が多いよ
だってマイホームの値段じゃん
5千万で救えるなら救いたいとか助かりたいとか皆んな普通に思ってる
どうして鬱病だけ違う、違って当然、理解して、て感じなの❔
理解する方も正直しんどい+10
-27
-
112. 匿名 2015/06/11(木) 03:04:23
わざわざ自分の病気持ち出して比較するのってどうなの
あなたの病気よりも過酷な病気の人だっているんだよって言われたら嫌でしょ
+48
-4
-
113. 匿名 2015/06/11(木) 03:21:04
鬱だって感情なんか人それぞれなんだから、この人の鬱の感情を完全に理解できる人なんか居るわけない。
たとえ同じ鬱に悩む人でもね。+22
-2
-
114. 匿名 2015/06/11(木) 03:22:47
理解できない例えとしてとても分かりやすいけど
わざわざ自分の病気…て鬱病の人にこそ思う+9
-4
-
115. 匿名 2015/06/11(木) 03:48:36
去年まで鬱で投薬してたけど、どれもただの中二病な写真にしか見えないです。ごめんなさい。他の方も言ってたけど、きれいすぎる。
私の場合は24時間頭痛がひどかったです。精神的な苦しみより、肉体的苦痛が酷かった。+36
-6
-
116. 匿名 2015/06/11(木) 05:38:05
ガルマン民の嫌いな構ってちゃんだ(笑)+1
-6
-
117. 匿名 2015/06/11(木) 06:41:18
自分はコミュ症だから鬱で悩める人はいいなと思う
だって悩めるってことは一人じゃないってことだから
一人だったら比較対象がなくて鬱かどうかすらわからないので悩めない+1
-12
-
118. 匿名 2015/06/11(木) 07:32:49
鬱病は理解しちゃイケない気がする。というか理解なんて出来ないよ。
中途半端に理解してます的な感じは相手を余計追いつめるしね。
相手を壊さない&自分を壊さないために普通に接するのが一番だとおもってる。
悪く言えば適当。
踏み込むなら責任持たなきゃ+34
-0
-
119. 匿名 2015/06/11(木) 07:41:39
綺麗すぎるというけど、あからさまににグロくないから良いんじゃない?
過激すぎると理解よりドン引きされちゃうよ
そういうのが怖くて抑えた表現にしているのかもしれない。作者も辛くて直視したくないのかもしれない
私は鬱になったことない人が分からないというのは分かるけど
鬱になったことある人が鬱の人を批判するのは何故なのかと疑問に思う。
「私はもっと辛かった」「こんなもんじゃない」「一緒にしないで」とか。
自分の事を理解してもらいたいなら他の人の痛みだって理解してあげようよ。例えそれが自分より辛くなさそうだとしても、その人にしか分からない事があるって知っているはずじゃない。
「あんたのなんて大したことないよ」ってすごく人を傷付ける言葉だと思う+16
-6
-
120. 匿名 2015/06/11(木) 07:52:56
11年前に初めて鬱になってから良くなったり、悪くなったりを繰り返してたんだけど、腰痛の治療のためにカイロプラティック通い始めてから不思議と鬱にならなくたった!!
今すごい悩み事があって、今までだったらきっと薬飲まなくちゃやってられない状況になってたと思うんだけど、なぜかどーんと構えてられる
体の歪みから鬱になりやすくなってる人、きっと多いと思います+5
-4
-
121. 匿名 2015/06/11(木) 08:00:06
経験者だけど
あんまりわからなかった。
どんな感じか?思いだしてみたけど、とにかく辛くて、凄かった、…表現出来ない…
私変なのかな?+7
-2
-
122. 匿名 2015/06/11(木) 08:01:40
何となく理解できた
こんな感じ
思ったことをパーンってそのまま言えたらいいんだけど、必要最低限のことだけ言えば良くて、余計なことは言わなくていいっていう考え方でいたら
色々何でもどうでもいいことまで言ってくる人達がいて、こっちは我慢してはいはいわかりましたって耐えてる
もっと楽にしたらいいのかなー
仕事での話です…+1
-1
-
123. 匿名 2015/06/11(木) 08:03:12
誰でもうつ病になる可能性があると精神科医が言ってました
精神科医師自身も罹患するそうです
問題なのはそれを犯罪者予備軍として差別する役人の姿勢です
医師も役人も誰でも罹る可能性があるのにバカげた差別社会です+17
-2
-
124. 匿名 2015/06/11(木) 08:07:42
慢性腰痛も虫歯のない歯痛もうつ病の罹り始めだそうです
サインバルタという抗うつ剤がそれに効くそうなので試して見ようかと思う
123さんの言うとおり精神科に行くと差別されるので整形外科で治療しようと考えています+5
-1
-
125. 匿名 2015/06/11(木) 08:39:23
121さん
変じゃないですよ。
私もわからない。でも、こんな綺麗な感じではない。+6
-3
-
126. 匿名 2015/06/11(木) 08:53:47
私はうつじゃないけど、写真みたいな感じになる時もあるよ!みんな苦しい想いもある!楽しいばかりじゃないし!+3
-2
-
127. 匿名 2015/06/11(木) 09:07:08
まず健常者に精神障害を理解する事なんて絶対にできないよ
ていうか障害のあるなしに限らずエスパーじゃない限り他人の気持ち自体理解できないんだからそれが当たり前
へぇこんな感じなんだぐらいに見ればいいと思う+8
-0
-
128. 匿名 2015/06/11(木) 09:16:46
酷い鬱だったけどどれもピンとこなかった
私が例えるなら鬱って絶望だからもう真っ暗闇
鍵がかかったドアに上下左右挟まれてる感じかな
+5
-1
-
129. 匿名 2015/06/11(木) 09:22:39
108さん
あなたはまだ自分の限界を迎えてないんじゃないかな
周りに恵まれていたり
勝手な判断だったらごめんなさい
誰の救いもなく自分のキャパをこえてしまうと鬱になります
頑張りすぎる人は鬱になりやすい+7
-1
-
130. 匿名 2015/06/11(木) 09:31:31
私は鬱になったことがないからわからないけど写真で表せるってことはまだそこまで酷くはないのではないのかな?
本当に重度の人は写真では表せれないと思う。+9
-4
-
131. 匿名 2015/06/11(木) 10:05:09
誰よりも尊敬してた両親に、
「忙しくしてればそんなことや思考にはならない。動きな。」と言われた時はもう生きてる感覚がなくなりました。
鬱になる直前まで中々ハードな日々だっただけに、これが理解してもらえないってことか...と鬱のもう一つ厄介な面を実感しました。
そんな私は個人的に72の絵がしっくりきます。元の世界に戻りたいのに戻らせてくれない感じが。+11
-1
-
132. 匿名 2015/06/11(木) 10:23:12
109
なったことない人がごちゃごちゃ言うな
でも世の中は理解はしろ
そりゃ無理だわ(´・_・`)+8
-4
-
133. 匿名 2015/06/11(木) 10:36:34
このトピ鬱病経験者多くて驚き。
鬱と診断された人が
こんなにもいるんだね。
精神科行ってないから
鬱かどうか分からないけど、
この写真は理解できる。
鬱じゃなくてもよくあることだと思う。
+6
-3
-
134. 匿名 2015/06/11(木) 11:10:43
鬱病を理解してもらおうと思うことがそもそも図々しい。
どんなに苦しい状況でも口に出さないで頑張ってる人は大勢います。
会社に鬱病で仕事まともに出来ない人いるけどちょっと迷惑です。打たれ弱すぎます。+9
-16
-
135. 匿名 2015/06/11(木) 11:31:25
本当に鬱ならこんな写真撮れる元気ないって。バカみたい+10
-6
-
136. 匿名 2015/06/11(木) 11:45:49
134みたいな人は多分これから鬱になることもないタイプで、鬱病の人の身体の変化とか気持ちも生涯分からないんじゃない?
自分も最初134と似たような考えだったけど、クラスの子がなって気になって調べたりしてたところにしばらくして自分の母親も鬱になった。
毎日仕事も行って、結構力強く生きてたタイプだっただけに鬱になってからの変わり様がすごくて、自分の親なだけにすごくショックだった。何か変な例えだけど床に這いつくばってる霊みたいな感じ。
本人は家事しなきゃ、仕事しなきゃ、養わなきゃって鬱になっても思い続けてる。けど身体が言うこときかないって感じだったよ。
多分鬱になる人ほど普段、人一倍周りのこと考えてる人なんじゃない。 134の会社の人も本来は家族や会社の為に力になりたい気持ちが強かったんじゃない。+10
-4
-
137. 匿名 2015/06/11(木) 12:05:50
そんなに身体が動かないなら、別の病気なんじゃない?+2
-10
-
138. 匿名 2015/06/11(木) 12:46:14
この写真から100%理解出来ないかも知れないけど
辛いとか苦しいとか重い空気みたいなのは伝わってくる
もちろんこれが鬱の全てだとは思ってもないし
綺麗過ぎ!こんなんじゃない!とかそういうのじゃなくて・・・鬱にも色々な症状があると言いますから
あくまでもその表現の一つでしょう
わからないならそれでいいし、わかればそれでいい。
この写真から鬱を理解せよ!と押しつけてるわけではない。ということはわかります+6
-1
-
139. 匿名 2015/06/11(木) 13:08:19
理解できた時点で鬱になっているって確かにそうかも。
だから全部は理解出来ない。でも、ノイローゼにはなったから何となくは経験した。
ただ少し寄り添えたらなとは思う
72
さんのは周りの鬱には結構似てると思う。助けてってまとわりついて言ってるけど、自分自身にもまとわりついてる。
溺れたら一緒に引きずられる感じ。
+3
-0
-
140. 匿名 2015/06/11(木) 13:28:48
私の時は、ありきたりだけど
真っ暗なトンネルに毎日いて
出口がみえなかった。
喜怒哀楽の喜と楽がない感じ。+2
-0
-
141. 匿名 2015/06/11(木) 13:33:43
辛いんだろうし病気だから仕方がないことだけど、仕事休まれるとその穴を埋める方もしんどいです。
職場にうつで休んでる人がいますが、その人が来ると言っていたのに来なかったり、急に休んだりするといつも休日出勤です。こちらもそのうち体壊しそうです。+6
-4
-
142. 匿名 2015/06/11(木) 13:41:12
なんとなくはわかるけど…
これ鬱の人にしかわからないのでは?
鬱じゃない人間には理解するってほどは伝わらない気がするなぁ
辛くて苦しいのは言葉でもわかる、言葉以上には伝わらないかな+1
-0
-
143. 匿名 2015/06/11(木) 13:54:52
鬱になって思ったけど、他人に対して役人みたいな考え方してたら鬱にならないかもって 実践してるけど、かなり楽だよ!+0
-0
-
144. 匿名 2015/06/11(木) 13:59:07
ごく軽度だけどうつ病になったことある
まさにこんな感じだな
普通は簡単でありきたりな言葉でしか言わないことを、視聴覚に訴えてうまく表現できる人って、本当の芸術家だと思う
だからこの学生さんは芸術家だよ+2
-1
-
145. 匿名 2015/06/11(木) 14:17:21
伝えたい気持ちはわかるんだけど伝わりにくいんじゃないかな。
何を視覚に入れても感想は人それぞれだから病気でもそうじゃなくても共感できる人はできるしできない人はできない。
鬱病の辛さは大切な人とか本当にわかって欲しい人に理解してもらえれば私は良いと思ってる。
その材料として使えたら良いね。
全ての人にわかってもらう必要はない。
理解できなくて鬱病の人に迷惑を掛けられてる人には申し訳ないと思うけど。+2
-0
-
146. 匿名 2015/06/11(木) 14:28:16
マイナスだろうけどみなさん本当に鬱病ですか?
鬱病の人ってネット見たり、こんなコメント書き込んだり出来るものなんですか?
私は鬱病なのかは分からないけど酷く辛い精神だった時、ネットや携帯なんか見る気も起きませんでした。鬱病の人って鬱病って気づかないほど酷い人のことを言うのかと思ってました。+2
-9
-
147. 匿名 2015/06/11(木) 14:29:44
よく「この持病を理解して!」
って表現あるけど、意味がわからない。
相手にいくら求めてもこっちは医者でも何でもないんだから何も出来ないし、
貴方の体内で起こってることなんだから他者から共感得られれば治る話でもないでしょ
共に暮らす身内ならまだしも
赤の他人が
そもそも理解してあげなきゃならないものか?
とも思う。
もし、理解シテーと言われても
貴方が辛いのはわかりました。
でも私には何も出来ません。
としか反応出来ないのに何を求めてるんだろう?
+5
-2
-
148. 匿名 2015/06/11(木) 14:31:20
「自称鬱」の被害者が減ればもっと鬱の正しい理解が広がるかもしれないと思った+4
-1
-
149. 匿名 2015/06/11(木) 14:52:35
うつにも軽度から重度があるけど?+9
-0
-
150. 匿名 2015/06/11(木) 15:04:37
時計が歪んでる背景の、私的によく分かるなぁ。
時間は過ぎていくのに自分だけ毎日毎日何もできなくて。プレッシャーというか。+4
-0
-
151. 匿名 2015/06/11(木) 15:08:36
統合失調症と診断された時
まさにこんな感じでした〜+2
-2
-
152. 匿名 2015/06/11(木) 15:22:28
私は真っ暗で肌寒く、空気の薄い所に1人で居る感じと
真っ黒な沼にゆっくりジワジワ吸い込まれて行くような感じだった
綺麗な映像はどこにもなく
死にたくてもDNAに刻まれた生きるという強い力でなかなか死ねない
そういう時は生きたくても生きれない人がいるんだって考えたりするけど
その思考回路すら遮断される時がある+3
-1
-
153. 匿名 2015/06/11(木) 15:41:35
我が子がある日突然大学1年の時
パニック、強迫性、社会不安を発症の8年目
こんな感じだったんだろうと思う。
かなり解りやすい表現で理解出来る。
辛いね、息苦しいね、、、
完治は難しいと最近わかった。
頭が籠の鳥から鳥はようやく、心の鍵を開けたところまで来た。
+1
-0
-
154. 匿名 2015/06/11(木) 15:42:19
わかる 特にこれ+5
-0
-
155. 匿名 2015/06/11(木) 16:15:48
うつ病が辛いのはわかった。
でも、うつ病の「家族」も本当に辛いんだよ。
本人と同じ、それ以上に辛い。
本人は、死にたい死にたいで終わる。
それを聞いた家族は、堪らない。
うつ病の本人だけが辛い主張はしないで欲しい。
家族は、本当に辛いんだよ。+9
-6
-
156. 匿名 2015/06/11(木) 17:22:23
サランラップとか時計とか感覚はわかるけど、鬱病を楽しんでるだけじゃん。病気になりたがりは大嫌い。+5
-9
-
157. 匿名 2015/06/11(木) 17:49:18
鬱になったことない(はずだ)けど、これらの写真みたいな感じのことはある
ストレスが多くてブルーな気分のとき
鬱ってこの程度のことだったのか、と拍子抜けしてる+6
-5
-
158. 匿名 2015/06/11(木) 18:27:21
鬱=無気力じゃないのに
コメ見てるとまだ鬱病って馬鹿にされる病気なんだなあって思う
最近やっと広まったばかりだもんね
まだ怠け病とかって思ってる人多そう+6
-3
-
159. 匿名 2015/06/11(木) 18:39:42
私は持続的に酷い鬱状態になったことがあるし今も鬱になることはあるけど理解されたいっていう感覚は鬱には無い気がする。もう何もかもに興味が無くなって理解されようがされまいがどうだっていい感じ。+1
-0
-
160. 匿名 2015/06/11(木) 18:49:29
まったく良い写真と思えない。むしろここのコメント欄にある
数々の表現のほうが、よほど差し迫る現実感を感じる。+6
-1
-
161. 匿名 2015/06/11(木) 19:34:15
155さん
わかってますよ、ちゃんと。
自分だけがしんどいとか思ってません、でも余裕ないんです。
家族に本当に申し訳ないと思ってます。
だからますます自分はいなくなった方がいいんじゃないかと思います。
+3
-1
-
162. 匿名 2015/06/11(木) 20:56:59
モデルがキレイすぎる+3
-1
-
163. 匿名 2015/06/11(木) 21:13:56
正直、これを見ただけではわからない
むしろ
想像していたよりも、悲愴感が無いんだなと思った+3
-1
-
164. 匿名 2015/06/11(木) 21:36:17
ずっと風邪引いてる時みたいにだるい
体ふらふらする
人前にでると背筋が青黒くなるような恐怖感
こればっかりは経験しないとわからないことなので、理解して欲しい気持ちはないなあ
+0
-0
-
165. 匿名 2015/06/11(木) 21:38:58
57 私は旦那さんと全く同じ人間だけどきっとそれは職場でこじらせたくないから理解してる振りしてるだけと思う。だって精神病の人間に下手なことしたら物壊されたり盗まれる恐れがあるじゃない。+0
-1
-
166. 匿名 2015/06/11(木) 21:49:27
表現できる時点で鬱病的であって鬱病ではない+3
-2
-
167. 匿名 2015/06/11(木) 21:49:39
あたまが煙になってるやつ、なんかわかってしまったわ。。+1
-0
-
168. 匿名 2015/06/11(木) 22:01:23
うちの母が躁鬱で何度も入退院してるけど、昔は理解できなかったなぁ。
今は、脳の一部が死滅ないしは萎んでるのが原因とか聞いて、納得。
まぁ、でも、躁鬱の人が近くにいるとこっちまで引きずり込まれるから今後もなるべく入院させるかな。治る見込みもないし。可哀想だけど1人で死んでもらう予定。+1
-3
-
169. 匿名 2015/06/11(木) 22:20:50
155さん
私はそれを直接家族から言われました。
家族はそれ以上に辛い。なんて、どうしてこちらの辛さをわかってるような言い方するの?って思い、パニックに陥り、過呼吸になりました。
ワガママなのは自分でも分かってます。迷惑かけてるのも分かってます。人として未熟なのも分かってます。それでもそんな自分と折り合いをつけて生きていかなきゃいけないということが途方も無い事のように感じて先の未来に絶望しか浮かびません。本当に幸せな未来というのがこれっぽっちも描けない。+1
-1
-
170. 匿名 2015/06/11(木) 22:23:27
鬱病に同情する必要ないだろ。見下されるのは普段から真面目にしてなかったから。普段真面目な人が鬱になれば本当につらかったんだなと思うけどそうでない人間がなっても疑われるだけ。批判されてきた人はそういう事。実際にそんな人らが多かったしな。
ったく一人で生きなくてもいいような立場で鬱や精神病がつらいつらいって情けないわ。一人暮らしの方がもっと大変なんだからな。+2
-6
-
171. 匿名 2015/06/11(木) 22:24:54
自分大好きなのは伝わった+3
-2
-
172. 匿名 2015/06/11(木) 22:27:56
169
お互い人間だから疲弊すると言っちゃいけないと思っても口から出てくることもあるよねくらいに思うしかないよ。
ご家族の人、もう面倒見てくれてないなら悲しいけど。+0
-0
-
173. 匿名 2015/06/11(木) 22:28:12
家族にうつ病の人がいれば何が大変なの? 向こうが言いたいことあれば言い返せばいいんじゃないのかと思ってたけど・・・
寧ろ境界性人格障害の方がもっと厄介なイメージあって。+0
-3
-
174. 匿名 2015/06/11(木) 22:30:23
経験者だけど、理解してほしいとは思わない
「気の持ちよう」とか「病は気から」とかは言われたって困るけど
(そういう気を持てないのが鬱だし)
かといって「こういう苦しみなのを理解して」とは思えない
なったことなきゃ絶対わからないし、やっぱり異常だと思うもん
ほっといてくれりゃいいよ+3
-0
-
175. 匿名 2015/06/11(木) 22:32:38
170
遠い親戚で一人暮らしで鬱病になった人いたけど、周りの人が「あの人はただのかまってちゃんだからねー」ってあしらってたら自殺したわ。私はこの話聞いたときにみんなずいぶん冷たいんだなって思ったけどね。+0
-4
-
176. 匿名 2015/06/11(木) 22:35:15
身内で誰か躁鬱発症したら悲惨だよ。
私のところも姉が発症してすでに十数年。
いい加減、死んだらいいのにと思うよ。+3
-5
-
177. 匿名 2015/06/11(木) 22:37:30
鬱の人は、死ぬ気力もないみたいだから困りもの。
せめて死んでくれればいいのに。
死ぬ気力もないからだらだらだらだら、ひたすら家族に迷惑をかけ続け、生き続ける。疫病神だよ。+2
-5
-
178. 匿名 2015/06/11(木) 22:40:54
鬱でも一人暮らしすごい偉いのに見下されて可哀相。殆どの高齢独身やうつ病は実家に甘えているのに。+0
-3
-
179. 匿名 2015/06/11(木) 22:45:01
私鬱病で病院通ってた時あったけど特定のものに異常に攻撃的になっててこんな無気力って感じではなかったな。
こんなきれいな感じじゃなくて、色で例えるならもっと赤黒くって煮えたぎっててどうしようもなく破壊衝動みたいのがあって一瞬で自分の身体木っ端微塵にはち切れて塵一つ残らなければいいのにっていつも想像してた。今思えばヤバかった。+2
-0
-
180. 匿名 2015/06/11(木) 22:50:44
鬱経験者です。
とてもわかりやすい。
わたしは特に砂時計のやつに共感。
進み出せないのに刻々と時間が過ぎていって更に追い詰められていく焦りを思い出した。+1
-1
-
181. 匿名 2015/06/11(木) 22:58:44
170
一人暮らししたことも鬱病をしたこともあるんですが、自分の稼ぎで自分の面倒見るという当たり前の毎日が人生至上、一番精神的に楽な時だったよ。
時間と体力的には大変だけれど、それでもとても幸せだったよ。+1
-0
-
182. 匿名 2015/06/11(木) 23:01:29
とりあえずわからんひとには全然伝わらない写真ということはわかった。+2
-0
-
183. 匿名 2015/06/11(木) 23:07:43
179
それは抗うつ薬の副作用+2
-0
-
184. 匿名 2015/06/11(木) 23:09:00
183
いや、私薬処方されなくてカウンセリングだけだったんだけど…+2
-1
-
185. 匿名 2015/06/11(木) 23:09:43
それは181の主観。結婚して養ってもらったり実家の方が楽じゃん。鬱で倒れても稼いでくれる人間いるし。+0
-3
-
186. 匿名 2015/06/11(木) 23:12:43
いや、一人暮らしの方が楽って人は結構いるよ。
+2
-1
-
187. 匿名 2015/06/11(木) 23:17:13
パニック障害からのうつになったことあるけど、この写真わかりやすいな。
一人暮らしか、うつかって、どっちも経験したけど、うつのがキツイよ。
でも一人暮らしのうつが、一番キツイ。死にたいと思っても家族が身近に居たら思いとどまるけど、ひとりぼっちだと本当に死んでしまいたくなる。だから家族の写真を近くに置いて生活してる。+0
-1
-
188. 匿名 2015/06/11(木) 23:18:44
全部読んでないけど
ガルちゃんてウツの巣窟???+0
-2
-
189. 匿名 2015/06/11(木) 23:20:07
わかって欲しい!って気持ちなのはわかったけど、
なんでそんなに他人に理解してほしいのか
逆に他人の苦しさも理解したいのか
よくわからん+3
-4
-
190. 匿名 2015/06/11(木) 23:23:06
185
181だよ。世の中、養ってくれるひとがいれば働きたくない人ばかりではないよ。わたし今、育児中で主婦だけど稼ぎたいなーってとても思う。自分で稼いだお金で飲み食いするのはとても幸福。
そういえば長期休暇も苦手だったなあ。
養ってくれるひとがいれば働きたくないあなたが働いてるのはとてもエライ。鬱のひとを僻む理由はどこにもないと思うのだけど?+1
-1
-
191. 匿名 2015/06/11(木) 23:40:56
189
鬱ってすごろくみたいなもんでさ、ちゃんとゴールがあるの。普通の人に戻るという。
理解者に支えられるとコマが進み、落ち込むことがあればもどり、時々いい出会いや奇跡があればたくさん進んだりするんだけど、理解のないひとの心無い一言で一気に「ふりだしに戻る」になっちゃうわけ。
鬱のひとに気をつかってられっかと思うだろうけど、理解者が増えることが社会的にも一番生産的なのよ。+4
-3
-
192. 匿名 2015/06/12(金) 01:07:45
躁鬱病や統合失調症が自称うつ病とよく言うけどそれって何か不愉
大うつ病(正式名称)は躁鬱病みたいにハイテンションに世界の大王みたいなアゲアゲにはならないし
統合失調症みたいに意味不明な幻覚幻聴もほとんど皆無だよ
常に自覚があるし自責の念で停止状態
貝の中にとじこもって出られない気分よ
+2
-0
-
193. 匿名 2015/06/13(土) 16:30:26
鬱とかの人って羨ましいわ
だってずっと家にいて面倒見てくれるんでしょ? しんどければ障がい者年金や生活保護貰えてしんどいの一言で周りは気を使ってくれる。ここに書くように時間に迫られている感とか色々な葛藤巡るなんて鬱でない人もある。頭おかしくなったにしても動けるだけいいじゃん。ケガして働いてた時に鬱とか精神病ほど贅沢なものはないと思った。+0
-2
-
194. 匿名 2015/06/23(火) 03:31:04
193
羨ましいなら自分がなってみれば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する