ガールズちゃんねる

お金に余裕がなくなって変わった意識

817コメント2022/04/20(水) 06:49

  • 501. 匿名 2022/03/22(火) 00:42:12 

    >>74
    へー元々貧乏だった人は大変だね。

    +0

    -16

  • 502. 匿名 2022/03/22(火) 00:43:51 

    >>438
    私と全く同じでビックリ!
    頑張りましょう…

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2022/03/22(火) 00:46:17 

    モスバーガーが贅沢品になった

    おかしいなあ、若い頃は気軽に食べてたのに

    +50

    -1

  • 504. 匿名 2022/03/22(火) 00:48:06 

    >>451
    苺って当たり外れが激しい果物じゃないですか?
    私は苺は安くても書いませんが、シャインマスカットなら間違いないから高くてもたまに買います。

    +7

    -4

  • 505. 匿名 2022/03/22(火) 00:53:40 

    外食めったにしないからチェーン店は行かなくなった。
    せっかくなら美味しいもの食べたい。

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2022/03/22(火) 00:57:58 

    >>50
    霊感が人よりあるタイプの人、
    古着屋って疲れませんか?

    +11

    -18

  • 507. 匿名 2022/03/22(火) 01:03:30 

    コメント見ててお金に余裕がない人達はきついな〜と心底思った。
    頑張ってお金貯めたい。

    +6

    -6

  • 508. 匿名 2022/03/22(火) 01:13:02 

    >>507
    我慢しながら貯金してるからストレスすごいのかもね

    +3

    -3

  • 509. 匿名 2022/03/22(火) 01:20:59 

    >>451
    しかもいちごってすぐ傷むから買ったその日に全部食べちゃわないといけないからコスパ悪いよね
    でも好きだから買ってしまう

    +31

    -3

  • 510. 匿名 2022/03/22(火) 01:21:39 

    >>330
    今のうちにたくさん食べときましょ!

    +9

    -1

  • 511. 匿名 2022/03/22(火) 01:26:03 

    インスタントの袋麺も安売りで5袋300円くらいで一袋60円で買えてたけど、一袋80円から90円が限界かな。90円だとかなり頻度が減る。100円ならひと月で3袋ぐらいまで減るかもしれない。昔現業系の大手で働いていたので組合の強さは知ってるから。値上げの理由に原料を上げてるけど
    本当は毎年の賃金上げとかの人件費の方が効いてると思うよ。それで麺とスープに100円や120円はちょっと無理。

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2022/03/22(火) 01:26:05 

    3000円のショルダーバッグの紐がブチ切れたから、家にあった接着剤+手縫で修復した。結構上手くできたし、言わなければ誰にもバレない。けどそのバッグで友達とご飯行った時、友達が『年齢的にもいいバッグ一個持っておきたくて買っちゃった!』ってプラダのカバン使ってて何とも言えない気持ちになったよ。

    +67

    -4

  • 513. 匿名 2022/03/22(火) 01:28:57 

    >>160
    人の好みにケチつけるのも失礼だとは思うけど、高校生くらいまでの飲み物だと思う

    +7

    -17

  • 514. 匿名 2022/03/22(火) 01:30:09 

    >>333
    スタバ卒業したみたいな雰囲気がガルちゃんでは評価高いのね。
    なんでそんなに嫌われてるんだろ。

    +15

    -2

  • 515. 匿名 2022/03/22(火) 01:30:58 

    >>500
    私はだったら飲まない、って選択になるな。
    コンビニ飯しかなかったら食べないで済ます

    +3

    -10

  • 516. 匿名 2022/03/22(火) 01:31:42 

    >>7
    あんなの食べても何の足しにもならないと思ってる

    +20

    -6

  • 517. 匿名 2022/03/22(火) 01:33:54 

    >>23
    食べなくなると、今までなんであんな無駄なモノを食べてたんだろうって思う。

    +34

    -6

  • 518. 匿名 2022/03/22(火) 01:37:34 

    2010年ごろの吉野家の超特盛とかおいしくてお肉たっぷりだったなあ。3年前くらいに超特盛買ったら値段は何割も上がってるのに、ごはんばっかり。あれ以来牛丼は買わなくなった。

    +2

    -5

  • 519. 匿名 2022/03/22(火) 01:39:59 

    >>9
    インスタントコーヒーで作れば安上がりですよ。
    おそらく瓶タイプの方が安いのですが
    私は面倒臭がりなのでスティックコーヒにしてます。
    スティックのブラックコーヒーなら一杯15円くらいです。
    一杯30円くらいのにすると結構美味しいですよ。
    疲れ果てて何もかも面倒な時だけ購入するようにしてます。

    +16

    -1

  • 520. 匿名 2022/03/22(火) 01:41:09 

    >>514
    逆になんで行列に並んでまで飲みたいの?

    +26

    -2

  • 521. 匿名 2022/03/22(火) 01:41:46 

    >>89 高いけどライオンとかサンスターのフッ素入りで歯周病菌を殺菌するのを買って一回の量は少なめで使っている。歯の抜ける原因の多くは歯周病みたいなのを10年前くらいに見たから。あとテレビか何かで歯磨き粉は少しでいいって見聞きしたから。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2022/03/22(火) 01:41:55 

    >>516
    内科のナースにマックは肉だからタンパク質取れるって言われたよ

    +2

    -5

  • 523. 匿名 2022/03/22(火) 01:43:29 

    >>521
    歯周病にはコンクールがいいよ
    定期的に歯医者でクリーニングも効果あるよ

    +15

    -1

  • 524. 匿名 2022/03/22(火) 01:45:36 

    >>61
    フルーツは糖質の塊だなぁと思うようになってから
    以前より購入回数減りました。

    +4

    -7

  • 525. 匿名 2022/03/22(火) 01:48:33 

    >>523 コンクール調べたらいいね。

    +1

    -2

  • 526. 匿名 2022/03/22(火) 02:00:24 

    >>241
    もう少したつと、新玉ねぎ安く出ますよ。
    新玉だから保存利かないけど。

    +9

    -2

  • 527. 匿名 2022/03/22(火) 02:18:30 

    >>293
    まるで縮毛矯正が悪いみたいな
    悪くないと思える生かせる天パだけじゃないんだけどね

    +18

    -2

  • 528. 匿名 2022/03/22(火) 02:18:52 

    コンビニに行かなくなった
    今は何を買っていたかも思い出せない

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2022/03/22(火) 02:22:09 

    >>506
    一言多いんだよ

    +7

    -11

  • 530. 匿名 2022/03/22(火) 02:23:18 

    なんかここ意識高い系みたいな人が多いね
    読んでて疲れた

    +7

    -11

  • 531. 匿名 2022/03/22(火) 02:49:07 

    >>524
    果糖も血糖値異常に上昇させるのは砂糖と同じだよね。

    +1

    -2

  • 532. 匿名 2022/03/22(火) 03:23:36 

    >>529
    横だけど、友達同じ事言っててびびった

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2022/03/22(火) 03:29:58 

    >>2
    余計なお世話です

    +3

    -5

  • 534. 匿名 2022/03/22(火) 03:51:49 

    >>2
    散々捨ててきたからもういらん!

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2022/03/22(火) 04:16:04 

    >>7
    そもそも人間の食べ物じゃ無い

    +6

    -6

  • 536. 匿名 2022/03/22(火) 04:16:53 

    >>50
    汚いと思いませんか?

    +7

    -4

  • 537. 匿名 2022/03/22(火) 04:17:57 

    >>526
    もう出てる
    3個で300円くらい

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2022/03/22(火) 04:18:30 

    >>526
    一個148で売ってた

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2022/03/22(火) 04:19:25 

    >>522
    カロリー知ってる?

    +1

    -4

  • 540. 匿名 2022/03/22(火) 04:21:33 

    >>519
    コーヒーって何が良いのかわからん
    苦い 飲んだ後臭い

    +5

    -15

  • 541. 匿名 2022/03/22(火) 04:28:22 

    好きなアーティストでも、
    グッズは欲しいと思わなくなった。
    前はキーホルダーとか缶バッジ付けて
    このバンドのファンですアピールしてたけど
    今は音楽だけ聴ければ充分満足。

    +25

    -1

  • 542. 匿名 2022/03/22(火) 04:35:07 

    服にお金つぎ込んでたけど、
    着なくなったのは、売ってもスズメの涙程度の金額。
    その程度のものにお金使ってたのバカだよなー

    今は吟味しまくって、気に入った物を
    長く着倒すことを心がけてる。

    +49

    -1

  • 543. 匿名 2022/03/22(火) 05:12:39 

    >>224
    都会の方が競合店多くて安いとこ多い気がする
    都会行ったことないけど(笑)

    +8

    -1

  • 544. 匿名 2022/03/22(火) 05:30:38 

    >>5
    こちらは2本で100円だから安い方なのかな?

    スボラな私でも出来るキュウリの旨い食べ方は、アク取り(端を切り、切断面を擦り合わせる)して、包丁の背でイボ(これに毒?があるらしい)とって水で洗い。それ以上カットせずに(皿に入らない時は半分に切る)醤油とマヨネーズつけて食べると美味しいです。茹でると酵素を失うから私はやらないです。

    となりのトトロからヒントを得ました。キュウリとタコの酢の物も美味しいけど(私は作った事ないけど、お母さんの味です)キュウリだけ塊のままボリボリ食べるの美味って30過ぎて知った。

    キュウリ安い時は買います。そして、となりのトトロごっこ(笑)

    +2

    -7

  • 545. 匿名 2022/03/22(火) 05:55:26 

    >>275
    1000円カットは早いだけで良くないイメージあって、4000円の美容室行ったけどカット下手くそだった。
    ベテラン出て来たから上手かと思ったら下手くそ。美容師って上手い人の方が少ない。
    帰ってからピンピン飛び出てる髪の毛切ったし、前から見ても左右バラバラ、後ろから見ても変。
    4000円の価値無し。

    +34

    -1

  • 546. 匿名 2022/03/22(火) 06:50:53 

    >>303
    わたーしだけーのルゥールー!

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2022/03/22(火) 06:51:58 

    >>506
    霊感強いけど
    古着屋はもちろんリサイクルショップ、ブックオフも苦手

    +15

    -1

  • 548. 匿名 2022/03/22(火) 06:52:59 

    >>40
    コストコの冷凍ブロッコリーうまい

    +0

    -2

  • 549. 匿名 2022/03/22(火) 06:57:48 

    >>63
    男の人は伸ばしっぱなしには出来ないからねぇ…

    +20

    -1

  • 550. 匿名 2022/03/22(火) 06:58:49 

    >>265
    私のいってたところは一気にカットで800円値上げしてた。予約が一日ずれただけで800円高いって、引くわーと思っていかなくなった。

    +18

    -1

  • 551. 匿名 2022/03/22(火) 07:16:46 

    >>396
    9さんが買っているのはブラック無糖かもしれないよ。

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2022/03/22(火) 07:22:02 

    漫画の単行本はよほど気にいらない限り買わない。
    割と無料で話題の作品は1日1話ずつでも読めるし、昔程買わなくなった。

    +11

    -1

  • 553. 匿名 2022/03/22(火) 07:22:24 

    >>514
    スタバ卒業っていうか私の場合は金がないから身の丈に合った生活してるってだけ。もうスタバは私の中で贅沢品なのだよ。貧乏辛い

    +70

    -2

  • 554. 匿名 2022/03/22(火) 07:22:25 

    >>506
    霊感強いけど全然平気。駅とかの方が酷いから

    +9

    -1

  • 555. 匿名 2022/03/22(火) 07:39:09 

    >>39
    痛いの平気なのねw

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2022/03/22(火) 07:46:15 

    >>494
    ウザ

    +1

    -8

  • 557. 匿名 2022/03/22(火) 07:56:21 

    >>515

    >飲まない

    それはないw
    それはできない

    +18

    -1

  • 558. 匿名 2022/03/22(火) 08:00:52 

    急な雨が降ってもコンビニ傘を買わなくなった。もったいない

    +19

    -2

  • 559. 匿名 2022/03/22(火) 08:02:47 

    >>284
    鞄につけるのに?
    でかいキーホルダーだわね。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2022/03/22(火) 08:03:54 

    >>55
    モスはマクドより
    数百円の違いで全然美味しいからやん

    +26

    -1

  • 561. 匿名 2022/03/22(火) 08:22:22 

    >>526
    ザルに入れて吊すといい

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2022/03/22(火) 08:23:09 

    >>451
    卵とイチゴは持ち帰りに神経つかうから値段に関わらずあんまり突発的には買わないなぁ。私ガサツなんで…

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2022/03/22(火) 08:24:23 

    >>104
    私も100均のカラビナ使ってるわw
    何個かセットでお得だよね。
    たまーに奮発して登山ブランドのを買うだけで幸せ😚

    +11

    -1

  • 564. 匿名 2022/03/22(火) 08:25:36 

    >>25
    キュウリは栄養じゃなく彩や風味を重視w
    冷やし中華はキュウリがないと寂しいから多少高くても買っちゃう。

    +63

    -1

  • 565. 匿名 2022/03/22(火) 08:25:41 

    >>544
    毒が有るなんて始めて聞いたわ
    農家です

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2022/03/22(火) 08:25:41 

    >>16
    わかるよわかる!ユニクロのジーンズが、期間限定価格の2,990円でも高いと思うようになってるのよ。

    +79

    -1

  • 567. 匿名 2022/03/22(火) 08:26:49 

    >>241
    ね、玉ねぎ高いよね泣
    カレーには2玉入れたいけど躊躇する

    +8

    -2

  • 568. 匿名 2022/03/22(火) 08:28:17 

    >>453
    終わらないと思うよ世界大戦になると思う

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2022/03/22(火) 08:29:09 

    >>4
    カフェは場所代と割り切る。
    友達と会う時だけ行く。

    +62

    -1

  • 570. 匿名 2022/03/22(火) 08:29:44 

    >>458
    今12回目の入院だわ

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2022/03/22(火) 08:33:14 

    >>409
    かわないのが 一番
    糞にはばい菌だらけ

    +4

    -5

  • 572. 匿名 2022/03/22(火) 08:43:50 

    >>384
    モスがポテトセットで頼めなくなって、テイクアウトにしておうちでセットにするように。ケンタッキーとかバーキンは前からそうしてたんだけど。おうちだと甘くない炭酸水やサラダもセットにできちゃうしかえって満足度あがることに気づいてしまった。

    イタリアンも同じ。
    素材いいものつかったら簡単。

    外食は自分でつくれないものだけになった。

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2022/03/22(火) 08:45:53 

    >>553
    近くのコーヒーで豆買った方がおいしくて安いよ。
    スタバはブランド料みたいなもの。

    +18

    -1

  • 574. 匿名 2022/03/22(火) 08:50:22 

    >>18
    吟味が大事だよねぇ!
    百均で似たような物を見つけて「これでいいや」と軽い気持ちで買っても、材質や性能面に難があって結局本命を買い直しちゃうこともあるから......

    +27

    -2

  • 575. 匿名 2022/03/22(火) 08:51:49 

    >>116
    スリコとかで使い捨て皿を買うのはどう?
    ポップで可愛いから友達との時間も盛り上がりそうだし♫

    +8

    -5

  • 576. 匿名 2022/03/22(火) 08:53:34 

    >>19
    無駄遣いの理由の大半は見栄からくるものだよねー
    知り合いは「周りがみんな乗ってるから」と無理して高級外車に乗ってて、見栄っ張りは大変だなと思ってしまった

    +34

    -1

  • 577. 匿名 2022/03/22(火) 08:54:54 

    >>565
    横。旦那の実家が農家だけど、>>544 さんが言ってるのは毒じゃなくて常在生菌の事かもね。(食中毒になる菌だったかな?)

    毎年夏場になると100本くらいきゅうり貰うけど
    イボなんて取らず、味噌塗ってバリバリ食べてるわ。

    +14

    -2

  • 578. 匿名 2022/03/22(火) 08:55:38 

    >>166
    それいいねw
    ハゲ差別もないし平和な世界になるわ。

    +28

    -1

  • 579. 匿名 2022/03/22(火) 08:56:46 

    >>21
    OKってそんなに安くなくない?
    私はロピアが安くて生鮮食品のレベルが高くて好き。
    現金払いしかできないのがネックだけどね。

    +22

    -3

  • 580. 匿名 2022/03/22(火) 08:59:06 

    >>27
    それがいいよ!
    少しの距離だと運転手さんが嫌がって態度悪くなったりしてこっちの気分も下がる時あるし

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2022/03/22(火) 09:01:13 

    >>35
    確かにそうだね!
    私は健康体だから粗悪な食材でも体調崩さないし、タクシーを使わず長距離歩いたりできてるわ。

    +13

    -2

  • 582. 匿名 2022/03/22(火) 09:02:59 

    >>45
    数ヶ月我慢すればdTVとかで配信開始するから、よっぽど観たい作品じゃないと映画館に足を運ばなくなっちゃったわ。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2022/03/22(火) 09:04:27 

    >>4
    今回の新作は飲んでみたくて久々に買った。
    それなりに美味しいけど、すっごく甘い。これに500円近くは高いと感じた。あとフラペチーノではないため、一瞬で飲み終わってしまった。
    スタバ大好きな友達がいて、新作が出るたび何パターンもカスタム変えて飲んでるけど、もうそれは趣味なんだと思う。どこにお金かけるかは本当人それぞれだよね。

    +63

    -2

  • 584. 匿名 2022/03/22(火) 09:04:49 

    >>48
    今はありがたい時代だよねー!
    アラフォーの私が学生だった頃はDVDやビデオを買わないとMVを観れなかった。
    CDも買ったりお金払ってレンタルしてたし。
    今はサブスクで聴き放題。

    +27

    -1

  • 585. 匿名 2022/03/22(火) 09:05:05 

    >>2
    鍵をなくさないように100均で鈴が付いたキーホルダーを買うくらいかな
    貧乏になると見た目より機能を重視

    +9

    -2

  • 586. 匿名 2022/03/22(火) 09:06:11 

    >>280
    私も古着屋の匂いが苦手。
    皮脂が酸化(?)した匂いと、それを紛らわすための芳香剤の匂いが混じって吐きそうになる......。
    そもそも私は潔癖症だから古着は買わないんだけどさ。

    +27

    -3

  • 587. 匿名 2022/03/22(火) 09:10:22 

    >>520
    モバイルオーダーしてるから並ばないよ。

    +8

    -3

  • 588. 匿名 2022/03/22(火) 09:11:01 

    >>71
    論点ズレるけど、男の人って賞味(費)期限に敏感な人多いよねw
    女性よりお腹が弱いからかな。

    +38

    -1

  • 589. 匿名 2022/03/22(火) 09:12:24 

    >>89
    本当ね!
    自歯はお金じゃ買えないからね......
    予防歯科が何より大事🦷🪥

    +12

    -1

  • 590. 匿名 2022/03/22(火) 09:13:20 

    本当に必要なのか考えるからかなり優柔不断になった

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2022/03/22(火) 09:13:43 

    >>20
    黒髪が似合う人が本当に羨ましい。

    +12

    -1

  • 592. 匿名 2022/03/22(火) 09:19:48 

    >>588
    仕事の習慣も含めて数字に目が行くんだと思う。

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2022/03/22(火) 09:20:47 

    食費はおさえなれないので食品ロスを出さないようにしてるのと、下着は安いのにしたり100円ショップをよく利用するようになったよ。

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2022/03/22(火) 09:28:09 

    >>119
    出費を抑えるためにスタバをやめた人の会話に、あの雰囲気に溶け込む自信がないのか無駄にスタバを敵視してる人が紛れこんでて草

    +17

    -1

  • 595. 匿名 2022/03/22(火) 09:28:40 

    >>390
    お金を重視するなら大正解!
    推し活を否定するわけじゃないけど、推しにお金を使ったところで自分が困窮した時に助けてくれるわけじゃないから......

    +42

    -1

  • 596. 匿名 2022/03/22(火) 09:34:48 

    柔軟剤レノアを愛用してたけど、毎日使うと結構出費がかさむからやめた。
    今はクエン酸水を柔軟剤代わりにしてるけどこれで十分。
    自分の鼻が麻痺してるだけで洗濯洗剤で香り付けされるし。

    +16

    -1

  • 597. 匿名 2022/03/22(火) 09:35:13 

    ランチ代下げて回数増やすは無いな
    回数減らして一回の質を上げたい

    使えるお金が減って初めて一円一円の価値を考えるようになったので
    2000円ランチを800円ランチ2回+コンビニスイーツへなんて絶対嫌だ

    +12

    -4

  • 598. 匿名 2022/03/22(火) 09:37:50 

    >>125
    本当それ!
    ちょっと飲み会やランチに行ったりするだけで数千円飛ぶよね......。
    最近は誘われても予定があるフリしてほとんど断ってるわw

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2022/03/22(火) 09:38:09 

    1日2食で外食もデリバリーもしてない
    服もメイク用品も雑誌も音源も買ってない
    柔軟剤は使わない
    コンビニにも行かない

    +9

    -3

  • 600. 匿名 2022/03/22(火) 09:39:31 

    買うものの値段を下げるんじゃなくて
    買い物する量を下げればいいんだよ
    例えばだけれど、ワンシーズンで買い替えていた服や靴を
    2シーズン着るようにするとか
    日々の食材もレシピで肉250gと書いてあるものを作るとき
    278g入パックを買っちゃうと全部投入していたが、逆に一割減らして
    225g使って50g残すの
    そうすると翌日昼肉うどん作ったり、肉豆腐作ったり一品活用できる

    +36

    -2

  • 601. 匿名 2022/03/22(火) 09:39:41 

    >>330
    もはやパンは贅沢品。米食べましょう。

    +29

    -2

  • 602. 匿名 2022/03/22(火) 09:42:22 

    >>21
    めっちゃわかります!
    私も家からは東急が近いし歩いて行けるけど、10分自転車漕いでOKに行ってます!自転車は気分転換にもなるので私は苦ではないかな。ホントに東急近いのに何年も行ってない

    +12

    -0

  • 603. 匿名 2022/03/22(火) 09:44:55 

    >>435
    材料費よりデザイン費の方が高い

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/03/22(火) 09:45:33 

    >>127
    コロナ禍で飲食店不況のニュースとかを耳にすると節約貯蓄意識が高まっちゃうよね。
    余計に不景気になる悪循環とは思うけど、私もしっかり節約してる。

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2022/03/22(火) 09:46:05 

    >>514
    うまくもないのに高いから

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2022/03/22(火) 09:47:15 

    >>128
    これ名言だね!
    テレビ、ネット、雑誌、電車etc......広告だらけで常に消費を刺激してきてるもんね。

    +16

    -0

  • 607. 匿名 2022/03/22(火) 09:48:53 

    >>134
    え、使用履歴残るしいくら使ったかわかるよね?
    PayPayに限らず節約したい人にはキャッシュレスが一番いいと思うけどなぁ。
    ポイント還元されるから。

    +11

    -5

  • 608. 匿名 2022/03/22(火) 09:49:49 

    >>360
    インスタとかで楽天ルーム誘導する人増えたよねw
    意地でも見に行かないけどね😇

    +23

    -1

  • 609. 匿名 2022/03/22(火) 09:53:16 

    >>147
    絶対打撃受けてると思う。
    前は小金持ち御用達だったけど、今はその層が余裕ないから売上下がってる。
    本当のお金持ちはハイブランドに行くしね。
    同じセレショならアローズとかの方が保ってそう。

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2022/03/22(火) 09:53:40 

    >>103
    私もカラー辞めてカットだけにしてます。
    染め直ししなくていいからとても気が楽になりました。白髪生えるまではカラーなしでいきたい。

    +16

    -0

  • 611. 匿名 2022/03/22(火) 09:54:03 

    >>374
    最近更にじわじわと高くなって、サイゼリアとかの方が安く感じるわ…

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2022/03/22(火) 09:55:28 

    出来るだけコンビニは利用しないようにするとか。
    コンビニって結構な無駄遣いになるから。

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2022/03/22(火) 09:57:20 

    趣味は近所散歩
    服はスエット、靴はスニーカー
    化粧品は基礎物と日焼け止めにリップクリーム程度
    新聞は購読せずテレビは持ってない
    何か買いたくなった時は、一旦手持ちを確認して必要か検討してる

    +19

    -2

  • 614. 匿名 2022/03/22(火) 10:00:13 

    >>579
    ロピア近い人はオーケーそんないい?って言う
    行ってみたいな〜近くの激安はオーケーで
    ロピアがないんだよね

    +15

    -1

  • 615. 匿名 2022/03/22(火) 10:05:44 

    >>573
    ね。
    何ならスタバよりコンビニコーヒーの方が美味しいよね。
    スタバを見てると、人間はいかにブランド料にお金を払う生き物かがわかるよね。

    +9

    -1

  • 616. 匿名 2022/03/22(火) 10:07:36 

    >>607
    つ中国、、

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2022/03/22(火) 10:10:22 

    >>1
    パスタは外食しないで家で茹でた方が安いよ。
    ソース手作りしても1000円かからない。
    私はそういう考え方になって外食はほとんどしなくなった

    +32

    -1

  • 618. 匿名 2022/03/22(火) 10:11:02 

    >>501
    よこ
    私は貧乏育ちだからあえて家族に使ってる。
    旅行やレジャーや外食に使えば子供達は貧乏育ちという呪いにかからないのではないかと思って。

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2022/03/22(火) 10:11:17 

    スーパーを変えた。
    サミッ〇から西〇へ。

    +4

    -2

  • 620. 匿名 2022/03/22(火) 10:11:57 

    つか、自炊しようよ

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2022/03/22(火) 10:12:36 

    使い捨てマスクは勿体無いので布マスクの下に使い捨てフィルターを当ててる

    +6

    -1

  • 622. 匿名 2022/03/22(火) 10:25:44 

    >>559
    車の乗り降りでこすっちゃうのよ。

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2022/03/22(火) 10:33:17 

    >>293
    一時期なんとかクセを活かした髪に…って思って私もやめてたことある。
    髪とお財布には優しかったしそれなりに似合ってたとは思うけど、若かったからなんとかサマになってた部分もあって、当時の写真を見ても清潔感の面ではやっぱり縮毛矯正には勝てなかった。今は年齢重ねた分清潔感は特に気をつけたいし。
    私の場合はややこしいクセみたいで担当の人にやってもらわないと残念なことになるから初回割引クーポンとかも使えないし、一体これまでいくら髪にかけてきたんだろうと思うこともあるよ…これだけやっても生まれつき美髪の人にはどうせかなわないのに…

    +35

    -0

  • 624. 匿名 2022/03/22(火) 10:36:32 

    >>4
    スタバは場所代。家に呼ぶ程じゃない時に使うもの。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2022/03/22(火) 10:45:05 

    >>618
    お子さん達、幸せですね。
    私ももっとレジャーに連れて行ってあげたいけどなかなかそちらにお金をまわせない。

    サブスクのU-NEXTを無料期間で解約したつもりが音楽聴き放題が解約出来てなくてポイントがあったので昨日は子どもに連れて行ってとせがまれた映画を観に行ってきました
    ポップコーンとコーラで800円!
    だけど久しぶりの映画館はやっぱりワクワクしたな〜。

    今の日本はせっかく楽しいコンテンツは揃っているのにそれを利用できる人は今や恵まれた人だけ…

    +18

    -2

  • 626. 匿名 2022/03/22(火) 10:45:50 

    >>241
    転勤先の県人参が高い!玉ねぎもじゃがいもも高い!全部百円で買えてたのに今じゃ二百円くらいする

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2022/03/22(火) 10:46:13 

    >>579
    回し者じゃないけど、ロピアは本当に良いよ!
    この前とある店舗で出血大サービスキャンペーンをやってて、ゴールデンカレーが100円で売ってたから買いだめしちゃったわw
    (普段は130円くらい)
    キャンペーン中じゃなくても牛肉切り落としが150円前後/100gだったりでお手頃。

    +15

    -2

  • 628. 匿名 2022/03/22(火) 10:49:53 

    >>231
    北海道は冬にマンゴーのハウス栽培をしてる農家さんがいると聞いたよ
    十勝温泉の熱を使ってハウスを温められるし、北海道の冬は虫害もなくて画期的なんだとか!
    そんな感じで北海道でもブランド苺のハウス栽培が盛んになるといいね!

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2022/03/22(火) 10:51:10 

    >>514
    ・限定のビバレッジやグッズにばかり力入れてて、コーヒーは微妙
    ・行列長い
    ・混んでて落ち着かない
    学生時代みたいに行かなくなった理由はこんな感じ
    もちろん店舗で差はあるんだけどね

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2022/03/22(火) 10:53:50 

    >>237
    わかるーーわかるよ!!
    だから私、二世タレントとか大っ嫌いだもんw
    芸能人になれるほどの才能も華もない二世は特に。
    親の稼ぎや華やかさを見て育つから、普通の会社員なんて馬鹿らしくてなりたくないんだろうね。

    +34

    -0

  • 631. 匿名 2022/03/22(火) 10:56:07 

    >>6
    そもそも雑誌を見る必要性がなくなったわ。
    今時はネットで検索すればすぐ最新情報を知れるから。
    紙の雑誌を見てときめく気持ちはわかるけど、トキメキにお金を払う余裕がない泣

    +35

    -1

  • 632. 匿名 2022/03/22(火) 10:59:09 

    >>263
    ラペに限らず、今時はクックパッドとかで再現レシピを載せてくれてる人がいるからありがたいよね!
    自作だとかなり節約になる。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2022/03/22(火) 11:01:59 

    >>278
    私はもうオバサンだから深夜でも余裕で歩くw
    あ、オバサンでもカツアゲや引ったくりの心配があるか!

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:18 

    >>25
    薬味のネギとかはどうしてます?
    パックに入った刻みネギ100円前後で売ってるやつ。
    ネギあった方が味噌汁とかうどんとか美味しいんだろうけど、私はケチって買わなくなりました
    皆さん、どうなんだろ…

    +2

    -1

  • 635. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:58 

    >>514
    隣の人と近くて落ち着かない。椅子が硬い。高校生とか友達同士やカップルで楽しそうに飲んでるよね。一種のイベントなんだろうな。

    +28

    -0

  • 636. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:26 

    >>1
    私は買う靴の値段が下がりました。1万越えの靴はずっと買ってないなあ。

    +9

    -1

  • 637. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:43 

    >>634
    元々ネギ好きじゃないんで買わないです。
    薬味系はいらない。お蕎麦にはワサビあればいいかな

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:14 

    >>145
    美容室は何度も同じ美容師指名で行くと気が緩むのかアシスタントに丸投げしたりされたり、トリートメントだのパーマだの施術追加を勧められて料金が高くなっていくから初回巡りが一番いいかも。

    +60

    -1

  • 639. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:45 

    >>7
    朝マック好きだけどいつも時間帯が終わってる。

    +6

    -1

  • 640. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:37 

    >>305
    バッグに限らずアパレルは原価を考えるとバカらしいの宝庫だよねw
    ブランドロゴが入っただけのGUCCIのTシャツが8万円もしたり。

    +10

    -3

  • 641. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:42 

    紙コップを買うの少し控えてる。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:19 

    >>545
    ほとんど下手な人多いけど、一回銀座の美容室ですごい上手い人に当たって驚いた。私の頭の形や雰囲気を見て切って、似合う髪型にしてくれた。その時は周りからもよく褒められた。高いけどその価値はあると思った。

    +27

    -0

  • 643. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:28 

    >>145
    わたしも、今日そうしようかと思って
    ググって予約しようとしたら・・・定休日だったよ。
    担当の方が辞めてしまったり、他の美容室でお仕事するとか聞いていて。
    またの機会に初回チャレンジするわ。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2022/03/22(火) 11:14:18 

    >>334
    欲しい物はスクショしてそれを眺めるので満足出来るようになった。
     ↑
    すごい、仙人の域やん!
    うちの旦那が所有欲がものすごくて欲しい物をポンポン買うから見習わせたい😭

    +16

    -0

  • 645. 匿名 2022/03/22(火) 11:15:31 

    コーヒーに金かける余裕なし

    +9

    -2

  • 646. 匿名 2022/03/22(火) 11:15:32 

    >>631
    美容系とか美容室でタブレットでみれるから
    雑誌毎月とか買わなくなった。
    あえて買う時は、美容系の付録がちょっとこれは
    お得かもって感じたときかな。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:57 

    >>341
    今までどんだけセレブ生活だったのww
    私は昔から貧乏性だから、タクシーは余程じゃないと乗らない(しかも近距離)超超超贅沢品だよ。

    +22

    -1

  • 648. 匿名 2022/03/22(火) 11:17:21 

    >>627
    ロピアレジが長くならんでいるとこあるよね。
    たまにしか行かないな。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:18 

    >>617
    パスタはそう感じる。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2022/03/22(火) 11:19:01 

    >>23
    すごいわ、見習いたい。

    +23

    -0

  • 651. 匿名 2022/03/22(火) 11:21:03 

    >>352
    うちも犬を飼ってるけど、自分に対しては極限までケチるのに犬にはついお金使っちゃうわw
    犬のご飯は手作りしたりで節約させてもらってるけどね。

    +16

    -1

  • 652. 匿名 2022/03/22(火) 11:21:11 

    >>514
    普通のコーヒーは美味しいよ
    ドトールの方が美味しいという人もいるけど、紅茶とか変な味するから好きになれない

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2022/03/22(火) 11:24:08 

    >>541
    コンサート外での開催がないから、
    グッズタオルとかライトとかそう言うグッズがここ4年くらいだと思うけど買ってない。
    とりあえず曲聞いて応援する。

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2022/03/22(火) 11:27:00 

    もうみんなやってることかもだけど…
    野菜の細かいとこまで使うようになった。

    野菜によるけど
    めんつゆやだしのもと(和風)、ごま油と中華味やオイスター(中華)、マヨネーズやツナ、チーズをかけて焼いたり(洋風)で副菜作ってる。
    ゴミが減ったよ。

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2022/03/22(火) 11:29:40 

    >>415
    でも誰かがお金を使わないと、経済は回らないじゃん
    私は貯金100万円しかないアラサーだけど
    明日死んでも別に後悔しないよ。
    今迄散々自分のために欲しいもの買って食べたいもの食べてコロナ前は海外旅行したから。
    沢山貯金したって、明日地震で死ぬかも知れないじゃん。
    お金持って天国は行けないし。
    100万円は自分の葬式(直葬で構わない)のために
    用意してあるだけ。
    転職して今は、毎月手取り15万円しかないから、日々の生活で精一杯で貯金することができないんだよね。
    だから今はランチもやめたし、服買うのもやめた。
    映画館ではなくAmazon primes。
    貯金貯金言われるとうんざりする。そんなに貯金って大切なの??明日死ぬかも知れないのに?

    +34

    -16

  • 656. 匿名 2022/03/22(火) 11:41:58 

    >>617
    市販のソースも美味しいしね
    お店の味にかなり近づくし、具材は好みで足せば豪華になるから、私もパスタで外食はしなくなった

    +7

    -2

  • 657. 匿名 2022/03/22(火) 11:45:48 

    >>376
    私もこれで髪染めたり切ってもらってる!
    練習台ってことを忘れなければきってくれてありがとうっていう気持ちになる笑

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2022/03/22(火) 11:53:34 

    >>20
    わたしアラフィフなんだけど、美容室で白髪を綺麗に染めてもらってもわずか一週間で生え際から真っ白な毛が見えてくるようになって、これじゃぁお金がいくらあっても足りないわと感じ自分で美容室と同じ薬剤を取り寄せて白髪染めをするようになった。
    そうこうしているうちにセルフカットもし始めたのだけどだんだんとセルフカラーもカットも技術的に磨かれて両方自分でやっています。

    +35

    -2

  • 659. 匿名 2022/03/22(火) 11:59:00 

    セカストとかで自分の服は古着買うようになってきた。
    トップスは意外とオシャレで丈夫だったりする。
    500円くらいで買えるから何着も買えて幸せ。

    +17

    -2

  • 660. 匿名 2022/03/22(火) 12:03:23 

    >>26
    ヌテラそんなに高くなったんだ
    何年も前にイタリアの子が「日本で買うと高い」とこぼしてたけど、それでも今の1/3以下の値段だったんだね

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2022/03/22(火) 12:08:05 

    いかに外出せず作るか考えるようになった
    帰りにコンビニにおつかいを頼まないようになった

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2022/03/22(火) 12:17:10 

    独身バリキャリ時代SK-IIライン使い、今豆乳イソフラボンシリーズ使ってる。
    何も変わらない。
    専業で毎日昼寝してるから、むしろ肌の調子いい。
    結果美肌には睡眠とノーストレスが1番。

    +9

    -6

  • 663. 匿名 2022/03/22(火) 12:20:21 

    紙の本を読もうと実行した

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2022/03/22(火) 12:35:59 

    >>553
    スタバは不味いから行かない。猿田彦コーヒーは多少お高くても値段相応でおいしいから行く。

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2022/03/22(火) 12:37:21 

    デパコスの化粧水やもろもろで揃えていたけど
    ここで教えてもらった
    ハトムギ化粧水にニベアソフト
    一番肌の調子が良い
    合わせても月1000円しない

    +6

    -6

  • 666. 匿名 2022/03/22(火) 12:38:56 

    >>140
    この冬は洋服買わなかったよ。
    コートもダウンもあるし、今季のものでなくてもいいやって思うようになった。
    ニットも2年くらい同じの着てる。

    +23

    -1

  • 667. 匿名 2022/03/22(火) 12:40:46 

    >>16
    ユニクロも高いと思うようになった。期間限定価格でも買わなくなったなぁ。

    +33

    -1

  • 668. 匿名 2022/03/22(火) 12:49:02 

    コンビニのコーヒーが気軽に買えない。
    家でインスタント淹れてそれで充分。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2022/03/22(火) 12:51:39 

    >>63
    旦那と息子の髪は私が切ってるよw すきバサミでやれば簡単。YouTubeに切り方の動画出てるから観てみて。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2022/03/22(火) 12:52:05 

    ポーチやエコバッグくらいならハギレや着なくなった洋服の布で自作するようになった。今ってYouTubeで色んな作り方が載ってるから、楽しい趣味にもなってきたし、作るうちに上達してきて、198円の合皮ハギレで散歩するショルダーとか作れるようになった!

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2022/03/22(火) 12:56:01 

    >>6
    図書館で見てる(笑)

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2022/03/22(火) 12:57:58 

    >>468
    ヨコだけど、私はヤマザキなどの袋パンの方が日常で食べやすい。
    それなりの店のパンはずっしり重くてたまにしか食べられない。
    我ながら貧乏舌だと思うわw

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2022/03/22(火) 12:59:49 

    >>405
    付録って作りがチープだったり誰かと被ることが多いよね。
    高級ブランドの化粧品サンプルセットが付録の時くらいしか買わないわ。

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2022/03/22(火) 13:01:15 

    ほぼ自炊だから安くつくはずと思って好き勝手料理すると野菜使いすぎて物凄く食費掛かる…
    野菜送ってくれる実家がある方が羨ましい

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2022/03/22(火) 13:04:24 

    >>460
    わかりすぎる......!
    私は推し活で散財してる人を見て同じことを思ってしまう。
    そこまで夢中になれる人/物があるって素晴らしいとーことだけどね。

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2022/03/22(火) 13:05:25 

    >>48
    たまーに休日に人恋しくなったら、近所の図書館の絵葉書の書き方講座(もちろん無料)とかに参加したりしてる笑

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2022/03/22(火) 13:06:27 

    >>119
    コンビニのコーヒー安くてそこそこ上手いんで、ヘビーユーザーだけど
    コンビニまで行くのが面倒で今そういう状況

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2022/03/22(火) 13:07:41 

    >>442
    パスタは食べ方が万能でいいよね!
    GI値が低いから太りづらいと言うしw

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2022/03/22(火) 13:09:44 

    >>157
    うちは45円なら買うかなw

    5円の差だが。
    我が家の周りではたいがい45円で売ってるんだよね。
    最旬期は35円になる

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2022/03/22(火) 13:10:19 

    >>1
    主さん、どんだけお金持ちだったの…
    5000円ランチなんて記念日くらいしか行かないレベルだよ。
    たまに友人と集まる時もせいぜい1500円。
    1000円ランチだってせいぜい週一。

    +12

    -0

  • 681. 匿名 2022/03/22(火) 13:10:36 

    >>442
    やっす!
    どこで入手してるんでしょうか

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2022/03/22(火) 13:11:58 

    >>1
    まあ都会住みなら車を処分。維持費的に大きい。あと高い携帯は買わないしシムも安いのにする。外食はかなり減らす。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/03/22(火) 13:12:10 

    >>586
    私もあの匂い苦手!!!
    洗濯してるとは思うけど
    取り切れてない皮脂の匂いなんだかわからんけど、、
    あの空間にいると具合が悪くなる。。
    服にもその前の人が着てた念?かなんかが
    篭ってそうで無理でした

    +15

    -1

  • 684. 匿名 2022/03/22(火) 13:13:03 

    >>517
    イライラすると食べちゃうんだよね、、

    +14

    -0

  • 685. 匿名 2022/03/22(火) 13:16:20 

    一日2食になって痩せた。
    二駅くらいは普通に歩くようになった。
    タクシー大好きでしたが乗らなくなった。
    生命保険見直した。
    安いスーパーでまとめ買い、冷凍した食材をほぼ使い切るまで買い物しない。
    コンビニ入らない。
    アパレルウェブサイト全部消した。
    図書館を積極的に利用。
    …普通すぎるね💦

    +29

    -0

  • 686. 匿名 2022/03/22(火) 13:17:03 

    独身時代
    基本ドラコス、たまにデパコス
    時々美容雑誌など買って、新作や気になる商品は試しに購入
    コンビニの新作スイーツは仕事帰りに即買い

    子育て中
    通勤用の化粧品のみ(同じものをリピート買いするだけ)
    美容雑誌は興味もなくなった
    新作は何年も買ってない
    コンビニの新作スイーツは200円超すと高い、やめよう

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2022/03/22(火) 13:18:24 

    >>244
    ハッピーセットもクーポン使用で280円!

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/03/22(火) 13:20:00 

    >>557
    ヨコだけど私もコーヒーなしの生活は無理w
    カフェインを摂らないと体がシャキッとしない。
    紅茶や緑茶にもカフェインが入ってるけど、コーヒーの香りと一緒じゃないと効果がない気がするw

    +18

    -0

  • 689. 匿名 2022/03/22(火) 13:22:24 

    >>530
    むしろ意識低い寄りだと思うけど?
    意識高い人は自分への投資だのご褒美だのにもお金かけるじゃん。

    +4

    -3

  • 690. 匿名 2022/03/22(火) 13:26:36 

    >>42
    私は逆に相応の値段の良いものを厳選して買うようになったよ。安いものってよーく原料や製造工程を考えたら割高のものが多くて、満足感も得られない。
    良いものを買うと大事に使う。これはここの店、と決めておくとスーパーでついでの無駄買いしない。
    ドレッシングやタレは自分で作るからトータルで割安。容器のゴミも減る。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2022/03/22(火) 13:29:35 

    >>634
    半額のがあれば買います。
    なければ白葱刻みます。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/03/22(火) 13:32:50 

    >>654
    私も野菜は皮とかも調理してほぼ使い切るわ。
    レシピ動画で茄子を切る時にヘタから2cmくらいのところで切り落としてたりしてるのを観ると、もったいなさすぎてハラハラするw

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2022/03/22(火) 13:33:39 

    >>640
    ハイブランドは開発研究費込だからね
    今現在スタンダードになってる服や小物の原型ってそうでしょ

    それでも高くて自分とは関係ないけれど

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/03/22(火) 13:34:02 

    >>671
    私も〜☺✨

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/03/22(火) 13:38:15 

    >>26
    為替も影響してる?

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/03/22(火) 13:41:40 

    >>674
    わかる
    野菜高いよね、種類色々使いたいしそして価格変動が激しすぎる
    それとたまにはちょっと変わった料理してみようと
    焼く前のお肉をフレッシュハーブでマリネするとか
    あんまり聞いたことないスパイスや調味料に興味が湧いてきちゃって
    ハーブなんて風味付けであってお腹いっぱいになるわけじゃないに

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2022/03/22(火) 13:42:23 

    >>7
    マックで子供と1000円使うなら、家で鶏むねで唐揚げ作ろう、800円浮く、とか思っちゃう。

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2022/03/22(火) 13:43:21 

    服を買わなくなった(去年のでいける)。
    髪一年に一度しか切らなくなった(元々黒髪ワンレンロング)。
    歯医者の定期検診だけはマメに行く、悪くなると更にお金かかるから。
    頻発に行ってたけど本当は不必要だったものがよくわかるようになった。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/22(火) 13:43:33 

    立ち寄った店でポンポン物を買う友達と一緒に遊ぶのが苦しくなってきた。
    ロフトで歯磨き粉買うの?ドラストの方が安いのに......とか
    また服買うの?すでにいっぱい持ってるのに......とか
    推しグッズ買いすぎじゃない?飽きたら全部ゴミじゃん......とか
    心の中で色々考えてしまって楽しめない。

    減るのは友達のお金だし私にも消費を強要してくるわけでもないんだけど、目の前で散財してるのを見るのが辛い。
    向こうからしたら私のことを何も買わないつまらないケチな奴と思ってるのかもしれないけどさw

    ケチ友が欲しい😭

    +33

    -3

  • 700. 匿名 2022/03/22(火) 13:46:14 

    >>390
    私はチケット目的だったけれど、冷静に考えると行ったという高揚感より
    家で映像でドアップ見たり好きな曲好きな表情を繰り返し見た方が
    幸せなんじゃないかと思えるようになり
    2件ほど退会しました

    +11

    -0

  • 701. 匿名 2022/03/22(火) 13:47:11 

    >>15
    羨ましい
    以前数えたら、喪服・寝間着・仕事着・アウターを含めても88着だったわ

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2022/03/22(火) 13:47:21 

    >>10
    お米はいいとして、うどんとかパスタってすぐお腹すかない?

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2022/03/22(火) 13:48:44 

    推しがいて昨年まではグッズとかたくさん買ってたけど、今は我慢してる。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2022/03/22(火) 13:49:19 

    フリーのときはランチやコンビニばかりだったけど、主人と付き合ってからはちゃんとスーパーで買い物してお弁当にしてる。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2022/03/22(火) 13:50:50 

    >>652
    スタバの本日のコーヒーっていうのを、何回飲んでも特に美味しいと感じたことがない。
    私の中で、スタバは完全にフラペチーノ屋さんという立ち位置。
    なので友達とそこまで遊びに行くこともなくなったから、ここ数年行った記憶なし…

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2022/03/22(火) 13:52:53 

    辞める人へのプレゼントをあげるのがちょっと嫌になった

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2022/03/22(火) 13:58:16 

    >>395
    でも雑誌は買取だから出版社は関係ないよ。本屋さんが少しでも売上になるようにそれまで破棄処分していた雑誌を安価で売るようになったと思うから、良いことだと思う。そうじゃなくても雑誌自体売れない時代だけどね。

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2022/03/22(火) 13:58:36 

    >>689
    ○○は体に悪いとか言ってる人だよ

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2022/03/22(火) 14:01:51 

    たまの旅行くらい贅沢してもいいか〜って思ってたけど、入場料の割引きクーポンとかネットで検索したり、「激安 コスパ」とかの情報を集めて旅行するようになった。

    世の中お得情報に溢れてたんだね!

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2022/03/22(火) 14:05:40 

    >>25
    きゅうり、玉ねぎ、わかめ、ちりめんじゃこ
    この4つを使って酢の物よく作るよ。

    酸味のあるおかずを作り置きしておくとなにかと重宝するから。

    きゅうりが高いと買わない。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2022/03/22(火) 14:06:29 

    >>224
    神奈川県央だけど昨日58円だった

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2022/03/22(火) 14:09:13 

    コンビニに行く回数が減った。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2022/03/22(火) 14:12:53 

    >>323
    流行り物を安い店で買ってワンシーズン使い捨てより、定番をブランド店で買って30年くらい使い倒す方が素敵だなぁとは思う。
    年配女性のこなれたバーバリーコートやシャネルマトラッセなんか見ると。昔の方が安かったとはいえ、当時の物価からしたらやっぱり高級品だし今より稀少だったんだよね。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2022/03/22(火) 14:13:03 

    >>20
    前髪癖毛なんだけど、Amazonで業務用矯正縮毛の薬剤買って、YouTubeでやり方覚えて自分や家族でストパーかけてる。何回したんだろう… まだ薬剤余ってる。今思うと一回一万くらいすごいお金かけてた。

    +14

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/22(火) 14:14:18 

    >>323
    洗濯機で洗濯しちゃう。結構いけます

    +11

    -3

  • 716. 匿名 2022/03/22(火) 14:15:18 

    皮膚科に通い(美容じゃない普通の)化粧品重ね塗りしなくても良い素肌に変えた。
    あくまで自分比だからそんなにきれいな肌になった訳では無いけど、気になっていた所を安値でレーザーや液体窒素で焼いてもらい、コンプレックスが無くなったおかげで、高いファンデーションが必要なくなった。
    今はドラッグストアの安い化粧品で充分。
    今までいくら化粧品に使ったか・・・。早く皮膚科行けば良かった。

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2022/03/22(火) 14:20:45 

    >>705
    本日のコーヒーは淹れたコーヒーをポットに保管してるから美味しくはない。
    ブラックコーヒーを頼むならアメリカーノの方がいいよ、注文してから淹れてくれるから。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2022/03/22(火) 14:25:22 

    >>275
    高い美容院行っても下手くそやセンスない人、手抜きマンに当たれば雑な髪型にされる
    高い金出して金太郎みたいな前髪にされたときは殺意わいたわ
    指名したい人はいるけど指名料だけで1000円かかるから萎える

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2022/03/22(火) 14:28:33 

    >>705
    好みかな。あとコーヒーそんな好きじゃないんじゃない?
    ガルだとドトール好きな人がスタバ下げのコメント多いけど、さすがにそれは無いよって思いながら見てる

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2022/03/22(火) 14:33:49 

    >>277
    可愛い

    +14

    -0

  • 721. 匿名 2022/03/22(火) 14:34:18 

    >>492
    スタバはデザートコーヒー。クリームなどの甘いもの足してもコーヒーの味が残るように強めだから、風味や香りは劣るね。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/03/22(火) 14:40:01 

    美容室がもともと苦手なのもあったけどコロナもあって行かなくなり自分と旦那に手伝ってもらいカット、ヘアカラーしてる
    旦那の髪は私が切る

    まぁ私は美容師免許あるのも美容室行かない理由の1つだけど

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2022/03/22(火) 14:44:46 

    >>166
    ほんとだよね。髪質とか毛量とか何気に髪の悩みって多い。坊主女子が流行ったらすぐ乗っかるわ。

    +20

    -0

  • 724. 匿名 2022/03/22(火) 14:45:12 

    >>578
    ハゲは寒いし暑いよ。転倒や打撲のリスクも高い。
    帽子が必要だから経済的ではないかもw

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2022/03/22(火) 14:46:11 

    マスクするからファンデーション止めた
    コロナ怖くて朝散歩くらい出歩かなくなり日焼けしなくなり
    シミが薄くなった

    レーザーでシミ取りしても数ヶ月でまた同じ場所がシミになっていた
    皮膚科のシミ取りクリームも効果無かったけどファンデーション止め日焼けしなくなるのが一番効いたわ

    +16

    -0

  • 726. 匿名 2022/03/22(火) 14:46:16 

    マイボトルに自宅で作った弁当。
    節約と健康のためだけど、
    正直なところめんどくさい!

    +15

    -0

  • 727. 匿名 2022/03/22(火) 14:57:58 

    何となく、使うのに百均で小さな袋買ってたけど買わなくなった。

    ゴミ捨てるのに、ポテチの大の袋とか今までだったら捨てそうな袋類大事にしてる。広告でゴミ箱作って使ったり。

    +15

    -1

  • 728. 匿名 2022/03/22(火) 15:01:31 

    >>16
    千円台の服でも、ダイソーの洗濯ネットで大切に洗えば結構何年も着れるしね。

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2022/03/22(火) 15:12:09 

    意外と書いてる人いないけど、手持ちのお金の管理。

    ・ただ使った金額を記録するだけの家計簿はやめる
    ・預貯金を長期貯金、余裕分、生活費に配分する
    ・毎月の収入、支出、目標貯蓄額、予定支出を明確にする
    ・出費を抑えるだけでなく収入を増やすことを考える

    これやってると生活全般の意識が変わる。元々だらしない人間だったけど、身なりや部屋、生活リズムもきちんとした。
    ルールを守ればいいだけだから簡単でストレスなくお金貯められるよ。なんとなく安い方を選んで買ったりしてるだけでは大きな変化はないと思う。

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2022/03/22(火) 15:12:21 

    >>642
    銀座もピンキリだけど、
    激戦区の所は上手い人がやっぱり集まるよね。
    地元の美容院は下手で髪も引っ張るし客も見下してきて不愉快になるけど、激戦区の所は4000円代で上手くやってくれる美容師さん多かった。見習いの子でも知識半端なくて話聞いてておもしろいよ

    あと川崎も安くて上手い
    今のところ当たりが続いてる

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/03/22(火) 15:17:58 

    >>681
    ラムーです!グラム28円の鶏もあって貧乏の味方です

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2022/03/22(火) 15:27:46 

    自分の中で、トップバリュ買うときに。袋の裏見て製造が、有名メーカー、地方の会社?みたいなのなら、そこまで不味くないと線引してる。

    何も書いてないのは、絶対不味いから安くても買わない。

    前までは、絶対買わなかったのに😢

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:24 

    >>53
    あるあるw
    というか、うちはテイクアウトならわりとそうなる
    子どもと旦那は好きなやつ買って、私は家の残り物

    って書くとなんだかものすごく可哀想な感じがするけどwすごく食べたいってものがない+冷蔵庫空けたい!食べ切りたい!衝動が強いと、スペース空いた状態がむしろ快感だったりするので私的にはオールオッケー

    +12

    -0

  • 734. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:27 

    >>136
    そういうのはお金ある人にお任せしたいね。
    日本社会の良さ(助け合う)をぶち壊した小泉・竹中以降、お金持ちと貧乏人とに世の中分かれてしまったんだから。
    同じサラリーマンでもメガバンクの人たちとか、本当の意味でものづくりをしないのにえらいお給料。それなりに還元してほしいものだけど。そういう人たちは、自分のことしか考えなないのかな。

    +18

    -1

  • 735. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:54 

    小1の子どもが、公園で遊ぶときにジュース買いたいからお金くれって言ってくる
    どうやら、同級生が自販機でジュースを買うのを見たらしく、たまにはジュースが飲みたいとか‥まあ気持ちはわかる
    小遣いは月100円なので、さすがに出させるのはかわいそう、しかし毎回公園行くたびに、飲み物代は出せない
    自販機は高い

    自販機で買うことに重きを置いているわけではなさそうなので、業務スーパーとかでペットボトルのジュースを買っておいて、持っていきたいときは持っていっていいことにした
    自販機で120〜150円する同じものが68円とか78円とかなのでだいぶ助かる

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2022/03/22(火) 16:26:24 

    >>20
    2000円のカット専門店に行って、白髪が多いから4000円ぐらいのカラー専門店に行ってる
    キツイときはカラーは自分でやるときもある
    今のところこれで充分かな
    髪の毛に10000円とかかけられない

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2022/03/22(火) 16:33:05 

    >>224
    沖縄は昨日ブロッコリー98円でした

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/03/22(火) 16:42:00 

    考えなく使うのをやめたくらい。
    とにかく計算、計算。
    あと100均やセールで済むものはそこで買う。定価で買える人はお金あるんだと思う。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2022/03/22(火) 17:03:41 

    >>529
    嫌なら新品買えばいいじゃん

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/03/22(火) 17:04:58 

    >>587
    うちの地元いつも行列なんだけど
    モバイルオーダーでも並ぶよね

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2022/03/22(火) 17:06:11 

    >>554
    酷いって、なんか嫌な気になるの?やばそうな所

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/03/22(火) 17:14:56 

    >>31
    誰だか知らないけど諦める現実を知った方がいい

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/03/22(火) 17:23:13 

    >>101
    芸能人やホストに金をかける人の気持ちが昔から理解できない
    仕事でニコニコしてるだけの性悪に貢いだってその人やその恋人その家族その事務所が裕福になるだけだよね?
    金蔓扱いされて嬉しいのか?
    昔の人間だから周りはアイドルにキャーキャー言ってたけど、同い年ぐらいの大してかっこよくもなく芸もない口パク野郎の何をありがたがればいいのか本当にわからなかった
    かっこいいならわからなくもないけどカッコよくもないから目も潤わない
    まだスポーツ選手の方が分かる。成果を残すから

    +10

    -5

  • 744. 匿名 2022/03/22(火) 17:27:07 

    >>16
    近所のハニーズにセール品コーナーがあるんだけど、ハニーズですらそっちを見てしまうしここしばらくセール品しか買ってないw でも新作も欲しいな…

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2022/03/22(火) 17:31:45 

    >>31
    そうだうららだ!普段は外食ランチ三昧のプロ貧乏うらら!

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2022/03/22(火) 17:43:03 

    >>699
    私は自分の分まで買ってくれてる気がして嬉しい
    自分が店に貢献できない分よろしくと思ってる

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2022/03/22(火) 17:45:14 

    >>706
    私の所は餞別金。500円だけど、惜しい‥

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/03/22(火) 17:47:06 

    >>709
    これ、どの程度節約になるかはわからないんだけれど
    後で自分が行った場所のクーポンとか見つけちゃうと
    すごく悔しいんだよね、たった100円であっても
    なのでとりあえず事前にクーポンを探すのはお財布を守るだけでなく
    心のストレスも軽減するので大事

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2022/03/22(火) 17:47:21 

    >>743
    価値観そっくり。
    ここだから言えるけど、バカバカしくて着いていけなかった、、

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2022/03/22(火) 17:52:57 

    >>730
    ごめんね、タイムリーだからこの機会に質問します。

    やっぱり、手際もだけど空き鋏や伸びたとき纏まりやすかったり、または伸びても伸びた感がなく常に満足で、そういった器用さがある人が腕前がいいのかな?。
    やはり、経験年数も一理あるあるですか??

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/03/22(火) 18:06:09 

    >>530
    節約って意識高い?
    ありがとう!!

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2022/03/22(火) 18:41:48 

    >>731
    凄いね!羨ましい。
    うちの近所にあればいいのにー

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2022/03/22(火) 18:47:46 

    プリペイドカードに少額しか入金できない

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2022/03/22(火) 18:49:58 

    >>699
    あなたと友達になりたいわ。水筒持参で散歩したり、無料の図書館や市民センターのイベントに参加したり、スーパーの特売情報を共有したり、ポイ活の話とかしたら楽しそう笑

    +29

    -1

  • 755. 匿名 2022/03/22(火) 18:50:08 

    743
    スゴイわかる。基本的に知性を感じない人に惹かれることはないので、特にホストとか何でチャラい中身のない男にお金払って喜んでるのか全く理解できない。どうせ金目的の擬似の優しさだしって思う。

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2022/03/22(火) 19:57:41 

    >>26
    手取りは減る一方。日本も格差が広がって日本文化もどんどん貧しくなってるのをヒシヒシと感じるわ。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2022/03/22(火) 20:36:53 

    >>676
    私もそういうの参加したいんだけど、図書館とか行けば募集の張り紙あるかな?
    あと、年代は若い子とかもいるかな?

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2022/03/22(火) 20:54:13 

    >>125
    交際費って食費だけじゃないもんね!
    そこに着て行く服やバッグやアクセサリー、毎回同じが嫌だったらちょこちょこ取り替えて行かなきゃなんないし、白髪も染めてかなきゃなんないし(笑)

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2022/03/22(火) 21:14:00 

    >>718
    美容師歴って免許を取ってからの年数なんだって。産休育休はもちろん美容師として働いてなかった年数も歴に入れていいんだって。歴が長いからって上手なわけじゃないんだよね。ほんと上手な人を探すのって大変!

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2022/03/22(火) 21:18:44 

    >>24
    しょうもないダジャレ思いついちゃってどうしても言いたかっただけだろw

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2022/03/22(火) 21:28:30 

    >>740
    失礼な言い方だったら申し訳ないのだけど、たしかに地方の店って都心の店以上に行列すごいよね。
    去年岡山駅の店舗に行った時ビックリした。あれだとモバイルしてもかなり待ちそう。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2022/03/22(火) 21:49:03 

    >>758
    そういう事だなってずーっと私も思っていました。
    昔から単に見栄はりもあるんだけど、やっぱりどこか女として綺麗にして出かけなきゃ。って、相手を意識しながらメイクや服装も揃えて、たまに服も鞄も新調したり‥。
    若い頃は、わざわざ仕事帰りに買い物行って、会う日の為に服も選んで買ったり‥。
    その時は、その時で楽しかったけど、今40になる自分から過去を振り返るとすごく散財したもんだとため息が出る‥。

    今、だったらせいぜい髪の毛くらい綺麗にしたら、動き易いカジュアルで上等。というか、もう出かける機会もメッキリ減りましたが、、

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2022/03/22(火) 22:59:25 

    >>684
    まぁでも習慣だよね。食べる習慣がなければイライラしても食べない。
    仕事中に食べちゃうと習慣になってしまうから、食べるのは休日だけって決めてる。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2022/03/22(火) 23:14:53 

    >>605
    旨くないのに高い、というのは理解できるんだけどここの人達はもの凄く敵視するよね。そこが理解できないなー。同じような物を少しでも高く売るのはブランディングだったりの企業努力だよね。実際に味以外の付加価値を求めてる人が多数いるわけだし。
    私の場合は手軽さ。どこにであって気軽に行ける、並ばずにさっと買える。
    スタバの店内が落ち着かないのは同意、駅前だと高校生多いし。だからいつもtogoだよ。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/03/22(火) 23:15:29 

    >>629
    モバイルオーダー、Togoで解決しない?

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2022/03/22(火) 23:18:51 

    >>719
    やっばり本質はそこなのかな。
    パンはドトールの方が美味しいと思うけど。
    ドトールだってラテが¥300するし、味の割にはそれなりに高いよね。

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2022/03/22(火) 23:19:50 

    >>635
    椅子が硬いのは長居させないためだから、わざとだよ。
    リザーブだとソファーあるけど

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/03/23(水) 01:45:46 

    >>491
    少ないよ
    歯は1日5回で、1回に30分は磨けよw

    +1

    -3

  • 769. 匿名 2022/03/23(水) 01:52:04 

    >>119
    ずっとココ

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2022/03/23(水) 01:55:16 

    >>570
    なんか話盛ってない?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/03/23(水) 02:14:52 

    >>655
    横だけど貯金は残す家族がいるなら必要かなと思ってる

    例えばうちはまだ子供が2歳だけど、なるべく残せるものは残してやりたい気持ちがあるから節約してる部分あるよ

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2022/03/23(水) 02:23:27 

    >>136
    節約できない奴が他人を道連れにしたいだけの言葉だと思ってる

    自分の金をどうしようが個人の勝手だからね
    必要なものは買うけどわざわざ経済回さないとと思いながら金使ったりしないし、そういうことを声高らかに言える人が経済回せばいいと思う
    言うからにはガッツリ稼いでガンガン使ってるんだろうしね

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2022/03/23(水) 02:25:25 

    >>608
    個人的にAmazonの「ほしい物リスト」をSNSに公開してる乞食の存在も目障り

    欲しいものは自分で買えって感じ

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2022/03/23(水) 02:32:40 

    >>773
    何がびっくりって、贈ってる人がいるんだよね
    ○○さんありがとうとか言って
    スパチャもそうだけど、お金余ってる人は余ってるんだね
    私なら余ってても貯金に回すわ…

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2022/03/23(水) 07:49:49 

    >>764
    付加価値つけて区別化してるのは理解できるよ。スタバは全面禁煙だから煙草を吸う男性はターゲットにしてないところ、クリームたっぷりの商品も多いから女性向けメニューも充実、シアトル風?のおしゃれな空間で特別感、を求める層が多少値が張っても気にせず客でいてくれる。
    手軽なのももちろん魅力だけど、並ばずに買えるだけならスタバ以外のコーヒー屋でもいいのにな、とふと我に返ってしまうのが卒業組なのかと。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/03/23(水) 07:59:45 

    >>467
    何匹か買ってましたもう死んじゃったけど保険いらないと思う毎月いくらかけるかわからないけど
    ハムスターって短命だし調子が悪くなって病院行って薬貰って飲ませても2回目病院行くことなく死んじゃうレントゲンやら薬で5000円くらいだった

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/03/23(水) 08:30:15 

    >>757
    図書館にいけば、貼り紙がしてあるよ
    年代はバラバラで70代の方や50代、40代もいるけど
    さすがに20代はあまりいないかも
    でも、女性がほとんどだし、コロナで少人数だから和やかな雰囲気だよ

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2022/03/23(水) 08:53:38 

    >>765
    togoまでして飲みたい理由はなに?

    +0

    -2

  • 779. 匿名 2022/03/23(水) 09:32:44 

    >>15
    コロナ禍で出かける事もないし、太ったし。近くにあるしまむらで服は調達、同じようなモノでもユニクロも何気に高い事に気がついた!

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/23(水) 10:05:59 

    口紅。ほんとにいらなくなった。
    前はつけてはいたけど、今は買わないし、つけない。マスクある限りつけないよ。

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2022/03/23(水) 11:11:34 

    >>773
    いるいるー!!
    乞食すぎて引くし贈る方もおかしい。
    犬猫の保護団体とかが必要な物(ドッグフードとか)を公開してるのはむしろ良いんだけどさ。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2022/03/23(水) 16:09:41 

    >>1
    LADURÉEのマカロンキーホルダー!
    独身の頃は新作でる度に買ってたなー
    もうキーホルダーに4千円とか出せないなぁ…

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2022/03/23(水) 16:53:51 

    >>765
    職場に持ってくとかならそうだね
    でもショッピング中とかに一休みしたい時には不便で、あんまり行かなくなったんだよね

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/03/23(水) 17:52:59 

    >>778
    そんなの自分で想像したら?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/03/23(水) 18:00:35 

    >>2
    人の価値観の問題だから要るひとはいるからそんな言い方は😅

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/03/23(水) 18:08:06 

    >>777
    返信ありがとうございます
    私が20代なんですけど、やっぱり同年代の子は少なさそうですねー
    でも機会があったら参加してみたいと思います

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/03/23(水) 20:20:27 

    >>778
    人の趣味にそこまでケチつけたい理由は何?

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/03/23(水) 20:24:52 

    >>784
    うん、ごめんね

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/03/24(木) 01:19:02 

    >>23
    わかる。
    私も、体に悪いし太るだけなのに、わざわざお金を払って買う意味ある?って思うようになってお菓子コーナー見なくなった。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/03/24(木) 01:21:06 

    >>520
    スタバの商品がどうこうっていうより、店内で過ごす時間を買うみたいな感じなのかと思ってた!

    まぁ私はスタバ行かないんだけどね笑

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/03/24(木) 08:52:33 

    >>553
    Amazonでスタバの粉を安く買って自分で淹れると良いよ
    一杯約20円位で飲める

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/03/24(木) 10:10:17 

    >>191
    こういう発言が勘違いセルフカットを増殖させるんだ…でもそういうしかないもんね

    セルフカットの人は面と向かってセルフなんだよって言わないで欲しい
    わかってるから…

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2022/03/24(木) 10:12:45 

    >>318
    まぁ実際無い袖振れないから美容室行けないなら仕方ないよね

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2022/03/24(木) 10:15:18 

    >>209
    「味覚えたのか」って人食った熊みたいに言っててめちゃくちゃ笑ったw

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2022/03/24(木) 12:12:34 

    >>224
    都内だけど昨日50円だった。
    びっくりした!

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/03/24(木) 17:00:07 

    >>757
    若くはないんじゃ。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:58 

    >>145
    安いところに変えようとしたけど、下手だとすぐスタイル崩れてきて逆に金かかるなと思って結局元の高い所だけ少し頻度落としてるわ
    うまい人見つけた方が多分結果的に節約になるよ

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2022/03/25(金) 15:21:19 

    1ヶ月に使っていい「現金」を明確にして、カードは使わないよう頑張るようになった。当たり前すぎるよね…私は本当にお金について、ズルズルばか女だった(T_T)

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2022/03/26(土) 12:22:56 

    >>748
    わかる!忘れてたクーポンとかあとで発見して、ぐぬぬ‥とかなるwたかが50円とか100円とかなのに
    でも、50円とか100円でも小さいお菓子なら買えるわけで‥小学生のお小遣い事情レベルで考えてしまって悔しいw

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:32 

    >>579
    うちは旦那と自分でロピアとOK&地元商店街に派閥が分かれてる。ロピアでメイン、ロピアより安いもの大量買いのものロピアに無いものをOK&地元って感じ。

    行く回数が増えちゃうから自制にすごく苦労するんだけどね…毎回買い物メモを持ってって帰りは反省会。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2022/03/27(日) 10:47:26 

    >>571
    自分のうんこ見るたび発狂してそう

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2022/03/27(日) 21:14:56 

    >>237
    わかるかも
    杏ちゃんが不倫されようと離婚しようと、心に波すら立たない

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2022/03/29(火) 11:44:32 

    >>24
    不正受給してる人が悪いだけで、真っ当な理由で生活保護を受けてる人は、悪くないんだけどね。

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2022/03/29(火) 11:49:56 

    >>734
    還元しないままだと経済も大きく回らなくなるから、そろそろ還元しないとね。

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2022/03/31(木) 17:37:44 

    >>1
    私なんて「家で作れば安い…」って遅すぎなければどんなにくたくたでも家に帰ってくたくたになりながらご飯作るよ
    疲れ果てて自分は食べなかったり
    スーパーでペットボトルのお茶(78円とか)も買い物に行くのがもったいなくて
    家からできるだけ水筒を持って行ってる
    コンビニで豪遊してた若い頃は無駄遣いだったな~でも楽しかったな~って思いながら
    子ども3人全員大学行くとか、老後に子どもに頼らず生活しようと思ったら多分キツイ

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:53 

    >>359
    横だけど、そういうこと言ってるわけじゃなく、スーパーでバイトしてるから知ってるにしても絶対日本人の方が多いでしょw新大久保とか外国人街みたいなとこでやってるのかもしれないけど。
    こういうネトウヨ思考の人、すぐ中国韓国に結びつけて一方的に悪者の仕立てようとするけど、そうしてれば自分は名誉日本人にでもなれるの?高いイチゴが買えるようになるの?イチゴ買えない自分の惨めさが中国人を悪者にすれば解消されるの?
    一人でも中国人が買ってれば中国人しか〜なんでしょ。認知の歪みがすごい

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/04/04(月) 17:59:08 

    >>9
    無糖じゃないなら体の為にはいいと思う
    毎日缶コーヒー飲んでいると高確率で糖尿病になるから

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2022/04/04(月) 19:31:47 

    >>61
    3年前に果物デビューした一人暮らしですが
    去年から今年はリンゴも柿も何もかも平均値高いよね。

    あまり傷んでいないお勤め品の不知火とか進んで買っています。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2022/04/08(金) 16:03:49 

    >>7
    朝マックの値段で少し足せば日高屋のラーメンがたべられると気付いた。
    野菜たっぷりタンメンの方が野菜食べられていいじゃんと思った。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2022/04/08(金) 18:08:59 

    自分の幸せや喜びのために遣ったお金はちゃんと返ってくると気付いた。
    だから、心が喜ばないものには遣わない。人の目を気にしたり、ただ安いだけとか、今買わなきゃ損とかでは遣わない。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2022/04/08(金) 18:10:37 

    父が実感を込めてよく言ってた
    お金は遣わないと入らない、って。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2022/04/08(金) 18:22:58 

    >>811
    それは自分の実力や能力で稼げる自由業や自営業の人が言えることだと思うわ。

    +2

    -1

  • 813. 匿名 2022/04/09(土) 01:26:49 

    >>268
    ピンク持っててつかってるけど、
    青の方が可愛い!

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2022/04/16(土) 08:28:18 

    >>73
    貯金が増える だと思います

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2022/04/18(月) 18:11:41 

    >>275
    1000円カットはマジで下手くそ!
    というか、本当は美容師ではなく理容師の人が多い印象。
    サロンでの注文と同じ言葉を使っても、1000円カットでは理解されないことが多い。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/04/20(水) 06:48:43 

    ブランド品の最新作は連絡くるのが当たり前だと思ってた。で、どーするー?って親に聞かれて、それとそれが可愛いーって言うやりとりがあればうちにあるものだと思ってた。
    結婚したら違った。自分で欲しいって言わないと手に入らないものがたくさんある。
    幸せは自分で掴みに行くんだなって大人になったと思う。欲しいとか言うのつらい。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/04/20(水) 06:49:58 

    >>810
    心に留めておきます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード