ガールズちゃんねる

お金に余裕がでてきたら変わった意識

243コメント2022/03/23(水) 13:52

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:54 

    先日、刀剣が800万で販売していました

    低所得時代→800万!?こんな高い刀剣を買う人は大金持ちくらいでしょ?ないない!

    今→800万ならまあ庶民でも趣味で刀剣が凄く好きなら買うかもな〜

    という意識に変わっていました
    そして、いつの間にか800万の価値が変わっていた自分に気づきました

    皆さんはお金に余裕ができて変わった意識はありますか?

    +41

    -127

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 10:44:56 

    ハーゲンダッツ買うのを悩まなくなった。笑

    +352

    -7

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:07 

    変わらない

    +67

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:15 

    似たような見た目の服なら高い方選ぶようになった
    安物はやっぱり手に取ると安い理由がわかる

    +355

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:16 

    投資に興味でてきた
    結局まだやったことないけど

    +152

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:18 

    >>1
    ピンと来ない例え

    +280

    -7

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:26 

    その時欲しいと思えば高額だったとしても全く後悔や無駄遣いだと思わなくなった。

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:34 

    お、なんだこいつトピ立ててまでマウント取りに来たぞ

    +159

    -35

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:00 

    めんどくさいことは外注する
    どれにするか悩んだら高い方を買う

    +170

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:14 

    >>1
    主さんがいうように、
    本当に自分の好きなもの欲しいもの、必要なものは値段は気にしなくなったかな!
    刀に800万円は高すぎますが笑

    前はまずは値段、だったけどそこの概念が変わったと思います

    +114

    -5

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:29 

    お金に余裕がでてきたら変わった意識

    +8

    -22

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:29 

    お金があると、逆に使わなくなる。お金ない時の方がめちゃくちゃ使ってました

    +304

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:53 

    >>12
    分かる

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 10:47:04 

    お金に振り回されなくなった
    お金に余裕がでてきたら変わった意識

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 10:47:16 

    800万…
    何か主と考える単位が違くてやっぱり私貧乏なんだなと考え直した‪w
    百均でもスポンジ買えるけどスーパーでスコッチのスポンジ買っちゃお〜とかそういう話かと……

    +159

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 10:47:28 

    >>8
    笑わさないでwww

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 10:47:31 

    超貧乏な頃は産地なんか気にしてなかったけど今はスーパー行ったら国産しか買わない。
    お金がないせいで仕方なく他国産を選ぶことが無くなった。やらかした企業の商品も余裕が無いからと仕方なく買わず、納得できる商品だけ選ぶ余裕ができた。

    +169

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:00 

    お金がないと「何でも欲しい!」ってなるけど、お金に余裕があると、必要最低限良いもの持ってるし良いやとなる。

    +174

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:04 

    100均で買えるような物をホームセンターで300円で買ったり、100円くらいのアイスでも買う時に毎回迷うのに300円のソフトクリーム買っちゃった時とかかな。
    うん万単位になると、まだまだ高いからって購入意欲まではいかない。

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:10 

    主が金持ちなのがわかった

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:24 

    公立で十分!

    中学からは私立が良い

    +41

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:43 

    >>12
    めちゃくちゃ使う時期だからお金がない、ではなくて?

    +3

    -14

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:52 

    >>1
    たとえお金持ちでも刀剣に800万出して買わない
    自分なら、だけど

    +75

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 10:48:53 

    逆に意識変えない方が良いと思ってる
    宝くじと一緒

    自分の金銭感覚狂うと取り返しつかなくなる可能性もあるし
    そのまま質素な生活するよ。欲しいものは買うけど、必要経費。

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:01 

    お給料が少し増えたら、下着にこだわるようになった。初めてガードルを買った。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:02 

    安物買いの銭失いがなくなった。
    お金ない時の方が安いものを必要ないのに沢山買ってたな。
    何故か洋服の衝動買いもしなくなった。
    たまに失敗するけどw

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:07 

    >>1
    高級チョコとかで例えてくるかと思ってたw

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:11 

    時間をお金で買う
    一般道→高速
    朝の弁当作り→社食
    しかし余った時間グータラしたりガルちゃんに注いでるから世話ないが。

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:22 

    え!こんな服で一万円するんか?誰が買うねん布だぜ?
    って思ってたけど
    一万円かぁ…うーん、まあ長く使うと思えば買いか?程度にはなった。

    +110

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:39 

    下着のパンツは10枚セット売りで1枚あたりの値段が98円くらい

    余裕出来たらブラとショーツのセットで5000円が買えるようになった。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:42 

    >>1
    クーポン使わず買えるかどうかが金持ちと庶民の境界線

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:47 

    パート出だしたら子供の服がユニクロ、GU以外でも手が届くようになった

    +22

    -4

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:47 

    そもそも必要なものは必要だから入手しなければいけないわけで、心のどこかで悩んだり躊躇するような贅沢品ではない。
    という当たり前の事実に気がついた。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:59 

    ごめんなさい🙇‍♀️トピに関係ないけど

    あ~昨日のガーシーchの爆弾話し
    言いたーい
    〰️💣️💥 あの人が...賭け麻雀
    CMもいっぱい出てるのに

    +3

    -27

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:45 

    >>21
    地域によるけど、公立荒れてたら私立一択

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:47 

    体調悪い時に、ちゃんと病院へ行けるようになった
    お金に余裕がないと、市販薬で凌いだりしがちになる

    +100

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:55 

    買う買わないとか限定的なことより全般にゆとりが持てるようになってる。
    ルーズな友人にイラッとしていたけど待つことになるなと思ったら書店に行って雑誌買って読書タイムにしたり。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:02 

    貯金が楽しくなるよ
    ゆうてそんなに貯まってないけど

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:31 

    >>1
    低所得なガル民だけど800万で刀剣は嘘か詐欺かぼったくり価格だと思うよ

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:51 

    >>1
    お金の余裕は心の余裕。

    心に余裕が出来たら、千羽鶴は心からのメッセージであり支援とは別物なんだなと悟った。

    貧乏で心に余裕が無かった時は「千羽鶴なんてゴミクズ!」「何の役にも立たない!」「千羽鶴でお腹は膨れない!」「金をくれ!金だよ、金!金!金‼️」とコメントしていた自分…

    あの頃の自分が恥ずかしい、あの頃の自分を殴りたい😃

    +12

    -23

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:03 

    サラダ油→米油に変えたり、調味料はなるべく無添加のものを選ぶようになったかな

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:16 

    本当に必要なものを、そこそこの値段で買い大切にするようになった。余裕がなかった時は安いものばかり買っていたり無駄使いしていた。もちろん生活に余裕ができても削るとこは削ってる。例えばコンビニのコーヒーを買わないとか。

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:19 

    金持ち喧嘩せず

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:28 

    >>12
    本当に気に行った良いもの買えるから余計なもの買わなくなるし
    いつでも買えると思ったら買わなくていいやって思うようになった

    +92

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:13 

    >>34
    雑談トピへ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:36 

    いつかこの手につかむぜビッグマネー
    お金に余裕がでてきたら変わった意識

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:43 

    コンビニペットボトルは贅沢
    コンビニプライベートブランド茶買うなら
    それよりスーパーで安いメーカー茶買う

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:02 

    最悪タクシー使えば時間間に合う

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:06 

    貧乏な頃→ブランドバッグは身の丈に合わないし、憧れでしかないわね、いつか欲しいわぁ
    お金持ってる今→ブランドバッグなんてなくても生きるのに困らないわね、いつか買おう(いつよ?)

    貧乏な頃→お金が一番大事!自転車で交通費節約!
    お金持ってる今→健康が一番大事!自転車で移動と運動習慣!

    +99

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:07 

    QOLがあがった。
    質のいいものや自分にとって付加価値があるもの、普段の生活に豊かさを与えてくれるものを手にとるようになってきた。
    小さいことだけど、少しいい洗剤を買ってみるとかね。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:17 

    食べたい物は値段多少高くても買うようになった

    +59

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:01 

    お金には全く困った生活じゃないけど、昔は苦労した時もあったからお金なんかないと思って暮らしてる。

    贅沢しようと思えばいくらでも出来るけど、実際お金が増えると使うのが面倒くさくなる。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:11 

    >>12
    そんな気持ちになってみたい

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:24 

    旬、産地、バランスを考えた食生活にかわった

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:30 

    >>40
    う〜ん...残念‼️

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:45 

    30歳だし、収入もあるし、一つくらいブランドバッグやブランド時計が欲しいな→カタログ、ネット見まくる→え?街歩いてる人よく見るとブランドバッグや時計、靴身に付けてるんだ

    ちゃんとした大人にふさわしい格好しよう意識するようになった

    +46

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:59 

    >>1
    家具に対する意識が変わった。
    昔は収納できれば良い、寝られれば良いって思ってたけど、やっぱり肌触りやデザインの好きなものに囲まれてる方が良いし、木目調のカッティングシートより無垢材の方が良い。
    高い家具とか誰が買うの?って思ってたけど、理解できた。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 10:57:02 

    経済的に余裕ができるとイライラカリカリしなくなった
    高いものが選択肢に入るようになった

    けど成金なので、いまだにお金を使う高級なシーンに慣れない

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 10:57:29 

    給料日前でも節約しなくて良くなった。
    レベル低い?

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:15 

    余裕がないままなので意識は変わらない。悲しい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:17 

    スシロー一人で行って4000円とかになった。

    食べたいもの食べてたら全部高額皿だった。
    (大食いではありません)

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:27 

    主と桁が全然違うけど、お肉買う時に最安値はやめるようになったことかな。
    ひき肉でも少し単価が高いの買えば脂があまりなくて逆にお得だったり…
    そのくらいです!

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:47 

    >>1
    子供の教育にお金かけたいと思うようになった。
    夫婦2人とも大学卒業して1年目くらいでデキ婚したから当時はあまり余裕なかったけど、だんだん金銭的に余裕ができて価値観が変わった気がする。

    +19

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:53 

    >>12
    因みに資産いくらくらいからなくなりました?
    私は金融資産で1億ちょいはあるけど物欲がなくなりません

    +7

    -6

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 10:59:12 

    >>21
    私も選べるんなら私立行かせたいなぁ……

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 10:59:44 

    貧乏でその選択肢しかないのと、お金持ってるけど必要最低限でその選択肢を選ぶのでは、心持ち的に大違い
    とはいえ外見的にはほとんど差はないんだろうなぁ

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 11:00:18 

    >>1
    混んでるスーパーに行かなくなった
    少しくらい高くてもゆっくり買い物したいから、高級スーパーをよく利用してる

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 11:01:29 

    快適を買うことに積極的になった

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 11:01:45 

    猫に湯水のように金を使う

    +35

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 11:01:51 

    旅行先ではケチケチせず、見たいものを見て食べたいものを食べる。お金がない時はやたらと写真ばかり撮っていた気がする。

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:11 

    >>1
    買えるなら買っちゃえ!精神になった。
    どうぜなら良いものが欲しい。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:16 

    服やアクセで色違いで悩んだら、両方買っちゃおうってなった。

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:25 

    >>9

    家の掃除が何よりストレスだったけど、家事代行頼んだらすごく楽になった笑。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:26 

    家電製品はとりあえず目星つけた中で1番高いの買うようになった。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:29 

    捨てるのに躊躇しないから部屋が片付く
    必要になれば買い戻せるから

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:35 

    高い方のヨーグルトを買う

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 11:02:51 

    お金より時間

    年老いた親
    小学生の子供

    自分の大切な人と旅行や外食出来るのも残り少ない。
    お金を貯めるより、より良い時間を過ごしたい。

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 11:03:21 

    給料日を気にしない

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 11:03:36 

    >>61
    がってん寿司だけど、3千円いくようになった。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 11:04:14 

    >>69
    自分や身内用で猫の写真集を自費で作ってる。
    でもマジで制作って精神衛生めちゃくちゃよくなるから最高だし本当に猫茶んは神すぎて頭が上がらないし頭踏んで欲しい。

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 11:05:30 

    あまりイライラしなくなった

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 11:06:02 

    なんか逆に100均で大量買いとかしなくなった。
    貧乏時代は100均で1回買い物すると800円くらい使ってたのにお金もってからのが1品しか買わないとかになった。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:02 

    シングルなので子育て中はまず学費や男二人だから食費優先で車は親が買ってくれた中古の軽を10年乗りました。
    子育て終わって新車のアクアクロスオーバー買ったんですけど、もう新しい車が欲しい。
    親から相続した土地がもうすぐ売れるから考え中なんですけど、職場(片道10分)と近くに買い物いくくらいだから勿体無いのかなーって悩んでる。

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:17 

    仕事帰りにスタバ☕とか行くこと。

    派遣社員なんだけど、派遣先が変わって時給が100円上がったら、仕事帰りにカフェで500円くらい使うことに全然抵抗なくなった。

    +16

    -10

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:25 

    >>51
    オーガニックストアで高めの果物(むちゃくちゃ美味しい小さめの桃が3つで1200円とか)を買うようになってお菓子食べなくなったからか痩せたし肌も若くなった。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:27 

    結婚したくなくなりました

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:34 

    あの頃があったから今があるんだなとは思ってる。
    あの頃の自分にお金を分けてあげたい。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:39 

    >>12
    お金がないのに6万のコート着て16万のバッグ持って30万の時計つけてたわ。
    今は3千円のコートに5千円のバッグとスマホでどこでも行くわ

    +101

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:03 

    マンガのシリーズ買い

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:11 

    >>85
    美味しい桃って良いよね。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 11:08:57 

    本気で欲しいなら千円台は悩まない
    万から悩む
    貧乏なんです………トホホ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 11:09:14 

    >>3
    それはそれで素敵。
    いつ元に戻るかわからんしな。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 11:09:20 

    一万円以下ならその日見つけて欲しい、気に入ったものなら、
    買ってこ〜ってなった

    20代独身時代くらいまではその場では買わず、本当に欲しいのか一旦考え持ち帰ってたけど

    今、アラフォー、もうそんな欲しいものも気に入るのもなかなかないし、どうせ持ち帰って考えても
    買っときゃよかった
    ってまた買いに行くし、なんならその時間と労力が本当に無駄と知ったから、その場で買う
    一万円超えると旦那に一応、形だけでもお伺い立ててからね笑

    +31

    -3

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 11:09:39 

    親からもらえるお金が数十円~せいぜい数百円だった幼少のころは、一万円あったら何でも買えるような気がしていました。
    おつかいを頼まれたときも、小銭がなくて一万円札を渡されると、悪い人に盗まれませんようにとドキドキしたものです。
    100万円もあったら一生遊んで暮らせそうなイメージでしたね。
    実際に働いて自活し始めると、最初はカツカツで、1円の差、1円の価値も大きく、給料が倍近くなると、6ケタの家電を買ったり、7ケタの車、8ケタの家と、徐々に余裕も出てきました。
    今はまたその頃の半分くらいしか稼げなくなったので、ポンと100万円もらっても(そりゃ嬉しいけど)、焼け石に水って感じで、生活費ですぐ消えそうです。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 11:09:50 

    >>69
    新しいオモチャ見つけると買っちゃうんだけど、3匹いるのに誰も見向きもしない…。
    でも今度こそ気に入るかも!って買っちゃう笑

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 11:10:26 

    >>80
    写真集!仲間がいて笑った。うちも猫写真集4冊つくったわ

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 11:11:02 

    >>59
    全然低くないよー
    うちもだよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 11:11:03 

    >>8
    そんなことを思うならまだこのトピに書くには早いぜ?お嬢ちゃん。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 11:11:06 

    >>85
    わかるかも
    自分一人なら買わないけど、子供が食べたいと言ったら毎日でも買っちゃう

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 11:13:03 

    あんなに大好きだった
    Cartierがダサく見えてしまう

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 11:13:29 

    ここのコメ見てると、やっぱり世の中
    お金だよなー
    って思った、改めて

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:33 

    実家の家族に金出すのも余裕な気持ちになる。
    実際は向こうも小遣いくれようとするくらいだから、出番はなかなか無いけど。
    だからこそ出すべきときは反射的に沢山出せる。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 11:15:14 

    美味しくない安い物にお金を遣うのが嫌になった。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 11:15:23 

    >>74
    高かろう良かろう、安かろう悪かろうはガチだね

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 11:15:44 

    好きな雑貨屋で食器やカトラリー小物がおしゃれだけど全部高いなぁと思っていました。
    8年ぶりに行ったらお手頃だと感じました。
    値段帯は変わっていないようだったので、自分の意識が変わったんだと思います。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 11:16:14 

    >>1
    お金ができて変わった意識
    がるで貧乏系節約系トピに興味なくなる

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 11:16:42 

    お金ない時は安い服や鞄、アクセサリーコスメで身なりを頑張ってたけど、お金に余裕ができて髪にお金かけて美容整形行きだして服は高いの数着になったよ。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 11:16:42 

    >>61
    スシローって100円寿司じゃなかったんだ。知らなかったー

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 11:17:21 

    メルカリでの購入が減った。(お店で新品を購入)

    カルディで話題の食品を迷うことなく買えるようになった。

    健康のために少し高くても野菜を買って食べるようになった。

    パンをコンビニやスーパーではなくパン屋さんで買えるようになった。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 11:17:34 

    扶養内パートから正社員になって家電を買い換えるときは日本製にするようになった。
    昔はアイリスオーヤマ買ってたけど安かろう悪かろう

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 11:19:09 

    >>6
    主さんの境地まで行けてない人には意味が分かんないね
    私にはまだまだわかりません

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 11:20:26 

    本当に必要かどうかで買うかな。
    必要ないなら安くても買わない。
    今から大不況がやって来るから、更に財布の紐を締めるのみ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 11:21:48 

    >>95
    3匹ともかぁ(笑)

    でもわかる~。私はエサ。新しいの買ってきた日は反応良くパクパク食べるから、ヨシ!と思って大量買いしたら反応悪くなる。なんなんだよ、って思う。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 11:23:10 

    >>106
    私の場合は散財しないよう気を引き締めるように敢えて貧乏トピを見るようになった
    危機感がなくなるから

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 11:23:28 

    >>56
    ブランドのバッグ身に着けてる人が大人に見えるかどうかは人によるよ
    見栄っぱりで残念な大人に見える人もいるから、気を付けてね

    +15

    -6

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 11:24:11 

    凄く余裕がある訳じゃ無いけどカツカツでも無い現状で…
    寄付や募金する様になった
    あと、割引とかで買えなくても、これでお店が助かってるのかな?って思ったり
    こんな私でも、何か役に立ってるなら良いやって思ったり
    心の余裕が大切なのかな?

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 11:25:13 

    >>106
    本当これ
    なんでそんな節約?、払えない?って思うから、タイトルでその系って分かると開かないようになった

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 11:25:41 

    >>12
    お金がないストレスをお金を使って発散する感じですかね。
    金欠な時に限って、買うものを探してる自覚があります。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 11:25:44 

    >>115
    ここまでのお節介、久しぶり

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 11:26:12 

    >>116
    あ、人の役に立ちたいって気もち出てきたのはわかる。

    昔は自分1人なんとかするのに必死でむしろ助けてください状態だったから。

    寄付はわかりやすく人の役に立てることだからいいよね。

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 11:26:16 

    >>25
    ガードル苦しくないですか?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 11:27:08 

    >>108
    ちなみにスシロー都会だと最低価格100円じゃないよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 11:27:37 

    >>121
    コメ主じゃないけど
    身体にあった、そこそこ値段するものは全くきつくないよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 11:27:44 

    その辺のスーパー程度なら値段はあんまり見ない
    食べたい物を買う

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 11:27:58 

    パートやり出してから犬の保険に入れるようになった。年に6万円とか自分のお金じゃなきゃ出せない。旦那に申し訳なくて。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 11:28:32 

    >>123
    あー、安いのではダメなんですね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 11:33:44 

    >>90
    本当にいいです
    農家さんから直で買いたいけどなんか恥ずかしくて勇気が出ない。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 11:34:08 

    >>23
    私ならキャンピングカーでも買って旅人になるw

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 11:34:39 

    >>121
    25です。
    私はガルちゃんのガードルトピで見た約2,400円のガードルを買ったんですけど、苦しいほどではないです。
    私はお腹は出てなくて太ももとおしりが太い典型的ウェーブ体型なので、他の体型の方だと違うのかもしれませんが。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 11:37:32 

    >>4
    むしろ、悩んだら両方買っちゃえ!!となった。
    気に入ったものは色違いで買ったり。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 11:38:28 

    >>120

    私もそれわかるかも
    人を助けたい!と思うようになった
    寄付をしたりなるべく物を買ったり飲食をして店に貢献したくなったり
    勿論使いすぎは禁物だから散財はしないけど

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 11:39:37 

    >>8
    マウンティングなんて全く思わないけどね。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 11:40:26 

    親兄弟に、お年玉以外でお小遣いをあげる
    家族でご飯食べに行くと全額支払う
    募金・寄付が増えた

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 11:41:58 

    >>126
    んー、なかなか安くていいもの見つけるのはガードル限らず難しいかもね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 11:43:41 

    安さより質を重視するようになった。
    住宅も以前は4000万円代しか頭に無かったけど最近は6000万円代も視野に入って違いが分かるようになってきた

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 11:44:56 

    >>2
    たしかに。コンビニで気軽に買っちゃう

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/21(月) 11:46:47 

    >>1
    お金があると心に余裕がでるから相手の価値観にも寛容になるっていい例なのかな
    主さんは最初から最後まで刀剣に興味はなさそうだし

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/21(月) 11:50:12 

    >>1
    貯金が増えることでの心の余裕

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/21(月) 11:50:33 

    スーパーくらいだったら値段を見ずに美味しそうな方を選ぶようになった。
    そんなもんかな。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/21(月) 11:53:38 

    >>1
    その刀を800万円で買って直ぐに売るといくらで売れるんだろ?
    まさか400万以下ではないよね?
    飾れるほど部屋は広いかな?
    そこまでセットで考えるな。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/21(月) 11:54:57 

    お金に余裕が出来ると何に使おうかよく考えてしまうのはあるある

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/21(月) 11:59:19 

    >>140
    本当に価値ある刀なら展示会に貸してくださいとかも言われたりするからレンタル料とか頂けて、そういうのも考えると余裕で元値超えたりもする。

    古物商さんがよく「いらない刀ありませんか?あれば買い取りたいです」聞いてくるけど祖父が「いらないのは無い」って全然譲らなかったな。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/21(月) 12:03:23 

    離婚しようと決心した

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/21(月) 12:03:53 

    >>15
    本当に思ってたよりレベルが違った。トピ主さんの低所得時代にすら及んでなさそうで、これからも身を引き締めるわ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/21(月) 12:07:51 

    >>1
    性格が悪くなったってことかな?

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2022/03/21(月) 12:09:59 

    >>5わかる!私もまだやったことない。まだ何もやってないのですか?

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:27 

    >>4
    お金ないけど高い方というか自分が1番気に入ったにを買っちゃうw
    安いから買っても着なかったり結局買い直したりで結局得になってない気がするから

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/21(月) 12:11:32 

    >>3
    えらい〜貯金上手なんですね
    一度生活水準を上げてしまうと下げることは困難だから上げないようにしてるって言ってる人いたけど、本当そうだと思う

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/21(月) 12:12:03 

    職場を変えたらボーナス上がったので溜まるようになったんだけど、同時に汚部屋を脱したから逆に無駄な物を買わなくなった

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/21(月) 12:13:59 

    >>12
    買い物や接客されることが面倒になった。買い物する日!
    と決めた日以外は、お金のこと考えるのもイヤ。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/21(月) 12:14:29 

    >>49
    電動自転車に乗ってジム、スイミング、〇ーブスに行くのって矛盾してるなと思います。

    +4

    -14

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 12:15:33 

    多趣味になった。
    趣味にかけるお金ないしって無視してたけど本当は興味かなりあったんだよね、な趣味に参加できるようになった。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 12:18:25 

    時間が相対的に大切になった
    時間の価値が違う

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/21(月) 12:18:30 

    >>151
    横だけど電動自転車も敢えてずっと漕ぐと疲れるし、重く切り替えると普通の自転車よりトレーニングになる

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/21(月) 12:18:50 

    お金が入ってきた瞬間、やっぱいらないと思うことが増えた
    それまで欲しかったものがお金を手に入れることで急にどうでもよくなる

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/21(月) 12:24:13 

    長期投資しているから、手元にあるわけでは無いので、なんら変わらないんだよな。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/21(月) 12:27:29 

    買い物自体は好きだから結構するんだけど
    ちゃんとリターンがあったり自分にとってプラスになるものを買ってる
    寝具にはお金かけたよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/21(月) 12:29:46 

    私の収入が増えた途端、変わったのは私ではなく旦那だった。
    家を買い替えようとか、高いお酒買ってきたり、コロナ禍だというのに飲みに行ったり、習い事まで行くし、義理親に高いお土産買って行ったり。
    子どももお金が掛かる時期なので、散財はやめて欲しいと言ったら、お金は使わないと社会が回らないとか言い訳…。
    こいつといたら、いつまでもお金が増えないと思うので離婚したいです。

    +58

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:00 

    たぶん、かなりケチになったと思う。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/21(月) 12:34:24 

    ベーカリーのパン(1個少なくとも250円以上はする)が朝食になった。食パンではなくて。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/21(月) 12:39:45 

    金銭感覚が維持出来る人は、今からでも大丈夫。
    余裕のある範囲内で楽しめるしね。
    1番ヤバいのがカツカツ暮らし。
    今から物価はあがるから、かなり厳しそうだなと。


    私だけどね。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:27 

    >>12
    私はある方が使うわ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:29 

    無職の引きこもりにとっては無縁のこと

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:53 

    >>2
    最近ではハーゲンダッツも高くないんだよね、300円のアイスたくさんある、全体的に価格が上がってる。
    シャンプーも同じく。

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/21(月) 12:43:27 

    お金はあげるのも余裕だし、1万が安く感じてた

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/21(月) 12:44:19 

    近距離でも新幹線やタクシーを利用するようになった。逆に車を2台から1台に減らした。
    軽自動車だから、まわりの人にあきらかにバカにされたり家族レジャーの心配されるけど、せっかくの休みに渋滞にはまりながら運転とか疲れるし、子どもの習い事の送迎や週1近所の買い物くらいで、在宅ワークだから乗らない。
    余裕が出来ると、何であんなものにお金使ってたんだろうってお金あまりなかった昔のことを思い出しては後悔する。今の方がお金を大事に使ってるし、物より時間や家族との思い出、寄付に使うようになった。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/21(月) 12:48:21 

    お金なかった時欲しかったものって今考えるとほとんど無駄な物ばかりだった

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/21(月) 12:54:58 

    >>167
    めちゃくちゃわかる
    ない時に限ってその商品が魅力的に見えて、買いたくて仕方なくなる

    余裕のなさや寂しさとかストレスのせいで判断能力が鈍ってる

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/21(月) 12:57:39 

    >>49
    これこれ。成金が陥りがちな下品さがなくて素敵ですわ。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/21(月) 12:58:05 

    歳をとったせいもあるだろうけど、見栄のためにお金使うという気持ちが一切なくなった。
    見栄より安全性、実用性、精神的な安定にお金を使うようになった。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/21(月) 13:06:14 

    >>12
    お金がないと、買える物が欲しくなるんだよね
    欲しくから買うんじゃなくて、買えるから欲しくなる
    買わないと損した気持ちになる、買っても別に使わないし、幸せじゃないのに
    あれは何だったんだろう
    治すの大変だった

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/21(月) 13:09:21 

    >>1
    なんでも労働だと思うようになった
    そしてなんでもお金で解決するようになった

    ご飯ずっとつくってないです。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/21(月) 13:11:44 

    >>156
    いいねそれ!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/21(月) 13:12:08 

    え?
    10億以上あるけど値札見るよ。
    惣菜20パー引きはラッキーで普通に買うよ。
    シュフーとトクバイは必須よ。
    10億あると壱万円が100万円分使えるなら
    値札みずに生活するけど、悲しいかないくら資産があっても壱万円は壱万円の価値しかないから謙虚に
    あんまり使わないよ。後先考えずに承認欲求を満たすが為にハイブランドを買う人の気持ちがわからない。
    だって布だぜ(堂本光一)

    +8

    -11

  • 175. 匿名 2022/03/21(月) 13:24:42 

    視点が冷静になっていく
    セールの服は買わなくなった
    セールに回るにはそれなりの理由があるから
    どうしても必要な服だったら定価払って買う

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/21(月) 13:40:54 

    >>42
    本当に貧乏な時は一人ひとつまでの卵とか調味料、自転車で同じ店のチェーン店巡ってた
    必要な時にその値段でなかったらどうしよう…って不安ばかりだった
    でも結局使いきれなくて捨てる(多少賞味期限は過ぎても使ってたけど)のが多くなってきて
    卵とかプラス100円くらいなので並ばなくなった
    その方が無駄にならないと気づいて。
    でもそれも少し余裕が出来たから思えることなんだけどね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:56 

    いつでも買えるから買わないものが増えた
    本当に必要な時に買う感じ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/21(月) 13:51:39 

    Pサロで美人嬢をトリプルコース(90分)で指名して遊んだ

    +2

    -8

  • 179. 匿名 2022/03/21(月) 13:53:44 

    最近お金使わなかったんだけど妹がエコバッグが破れて困ってたからプレゼントした

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/21(月) 14:08:09 

    自炊オンリーではなく、コンビニのお弁当やほか弁が買えるようになった。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/21(月) 14:13:15 

    >>136
    ハーゲンダッツはコンビニは高いから買わない
    スーパーで買う

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/21(月) 14:14:17 

    >>1
    低糖質な物を買ってた
    めちゃくちゃお金かかる
    糖質は安い

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/21(月) 14:16:13 

    >>151
    使う筋肉が違うから。スポーツジムではスタジオレッスンに参加することが多いですし。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/21(月) 14:16:26 

    >>1
    紅茶
    リプトン→トワイニング→ルピシア

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/21(月) 14:19:23 

    >>1
    めちゃくちゃ節約してたのに
    ちょっと余裕がでたら毎日おやつやお酒を買ったり
    化粧品や服や日用品もどんどん買ってた
    反省

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/21(月) 14:30:55 

    部屋を整理できるようになった。
    今までお金が無くて100均の収納グッズでさえ沢山買うと5000円位いっちゃうし買えないよなって思ってた。
    でもお金に余裕ができたら整理用の棚を買ったり収納グッズも必要なだけ買えるし、部屋は効率的になってまた収入が上がるの繰り返し。
    貧乏な時は部屋もごちゃついてた。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/21(月) 14:35:01 

    >>156
    コメ主ですが、ただ、こういう情勢で一旦はプラス1500万あったものが150万まで落ち込んだので、投資しているからといって何があっても安心というわけでは無いですよね。生物兵器でも打たれたら−1500万以上になってしまうかもしれないわけだし、何事もなければ20年後ぐらいにやっと2000万ぐらいの利益になるのかな?ぐらいだから、老後の計画をきちんと立てたい私には、無駄遣いなんて結局できないかな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/21(月) 14:42:08 

    いきなり金持ちになった時、まずシックスパッドとケノンとピアノとギターを大人買いした。
    それでスッキリした。

    ハイブランドのバッグがほしくてお店に行きたいのだが、お店に行く用のバッグが無くて、みすぼらしくて行けないでいます。ネットでとりあえず買おうかな…でも、でかけなきゃいーかーの連続です。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/21(月) 15:10:23 

    >>4
    お金に余裕が出来たからもあるけど、年取って安物の服着るとなんかダサく見えるようになったから、多少高くても良い服着るようになった。
    ファストファッション着て可愛いのって、若くてピチピチしてる子だわ。

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/21(月) 15:24:17 

    自分の収入がどうであろうが、本当の意味での庶民が趣味に800万かけることはほぼないという認識は変わらないと思う
    だって主語は自分じゃなくて庶民でしょ
    なんで自分の収入でその認識が変わるのか分からない

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/21(月) 15:25:33 

    ずれるかもしれないけど、個人事業主しててお金は入るようになったけど、収入が減るのも怖いし仕事で損得勘定することが多くなって不満が増えた。
    なんでもやります!で稼げるとこまで来たけど、結局安いギャラで色々面倒押し付けられてるだけなのでは?
    割にあってないまま仕事量だけずっとある。
    おかしいのでは?って言い返しても、途中に人が入るから交渉も難しくて成果物だけぶん取られそう。まじクライアント潰れろ!って感じ。

    ポカするとやっぱり私なんか安くて十分な人間かもと自信失いかけるわ…。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/21(月) 15:26:54 

    >>5
    投資は期間も重要なので、早めに見極めて始めるのが良いと思います。
    短い投資期間では儲けも小さくなるかと。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/21(月) 15:31:02 

    大した人間でもないのに見栄のために大枚叩いてちゃっちいプライドを保つのは
    みっともないからしないようにしないでいたらお金に余裕が出てきたわ

    ちゃんと貯めてるからいつでもいいもの買えるし

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/21(月) 15:35:16 

    よく考えずに買ってばっかいるのは
    お金をその場の勢いだけで雑に扱ってるのと同じ
    お金を大事に扱わない限りお金に余裕が出ることはないね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/21(月) 15:50:12 

    それまで1000円単位でものを考えていたのが、10,000円単位で考えるようになった。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/21(月) 15:54:49 

    >>39
    日本刀のしっかりした刀鍛冶に頼んでも新刀なら短刀で50万円くらいから脇差で80万円くらいから可能だから800万ならしっかりした本物買えます
    私は両親へのプレゼントに62万円で短刀作りましたけど凝ったのができました
    刀本体とは別に刀装は更にかかりますが40万くらいかな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/21(月) 15:58:09 

    >>151
    運動後のシャワーの後で坂道とかで汗をなるべくかきたくないからなぁ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/21(月) 16:28:17 

    >>178
    気持ち悪い
    通報した

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/21(月) 16:29:45 

    >>5

    Lineオプチャの積立投資グループ、勉強になりますよ。
    エアプの発言が無いから。

    1年ぐらい見てると、初心者が考えたり不安で質問する内容にはあんまり種類が無いっていう事と、
    長期投資そのものの考え方はかなりシンプルだという事が分かるはず。

    そこまで分かったら、すぐ始められると思います。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/21(月) 17:07:44 

    >>5
    とりあえず、ネット証券会社の口座開設して、配当金が高くて大株主がしっかりしてる株を底値近くで100株くらい買ってみては。習うより慣れよで、やってみるといろいろ知りたい勉強欲も出てくるはず。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:06 

    旦那と喧嘩をしなくなった!

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/21(月) 17:33:52 

    >>119
    いや、ちゃんとした大人にふさわしい格好=ブランド物って考えは危ういと思うけど

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/21(月) 18:36:56 

    金で時間を買ってる
    必ず有料道路を使う

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/21(月) 19:03:53 

    再就職して引きこもりから脱出した時

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/21(月) 19:47:17 

    大切な人に使うお金を惜しまなくなった。
    両親や義両親の誕生日プレゼントとか、友人へのお祝儀とか。勿体ないな〜…と思う事が無くなって、大切なお金の使い方だと思うようになった。

    あと、募金もするようになった。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/21(月) 19:59:19 

    >>1
    交通費より時間を優先するようになった
    すなわちバスより新幹線みたいな

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2022/03/21(月) 19:59:46 

    >>4
    ユニクロとかGUとか人と被るし安っぽいし苦手になった

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/21(月) 20:35:39 

    専業主婦に対して「働いていない」=「怠け者」の意識が消えた。
    働いても働いてもお金が貯まらなかった時代は、働くこととかお金でしか人の価値を見出せなかった。働かなくても生活できる人が羨ましかったんだと思う。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/21(月) 20:53:43 

    ちゃんとした時計が、ちゃんとした車が欲しい欲しいって呪詛のように思ってたのに、色々あって なんでも買えるってなったら 別に欲しくなくなった。
    あれは何なんだろう。
    そもそも『ちゃんとした』って何の呪い…

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/21(月) 20:59:24 

    >>1
    例えが良くないせいでマイナス喰らってるのは可哀想だけど、若い頃と比べて意識が変わってるのは確かだよ。電子マネーのせいでもあるけど、最近コンビニで、もの1個の値段を気にしたことないし、覚えてすらいないから。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/21(月) 21:03:57 

    浪費してる人とかお金の使い方ヘタクソな人見ると
    ああはならないようにしよう、気を付けようって気が引き締まる

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/21(月) 21:09:46 

    お金持ってる人ほどお金持ちを悪く言わない
    悪く言ってる人は大体お金に困ってたり浪費家で毎月カツカツだったりする

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/21(月) 21:32:55 

    一周回ってミニマリストになる。
    色々試しに買ってみても、似合うものも決まってるし
    周囲に馴染まないものはソワソワするし
    買ってみて失敗するを繰り返すと
    なんだか馬鹿みたいに思えてきて

    元に戻るというか

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:37 

    >>5
    私もです
    ガルの株トピ読んだり楽天証券に口座作ったけど、まだ株の購入には至ってない

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/21(月) 21:49:19 

    >>18
    わかる。
    安いから買う!っていう無駄金を使わなくなった気がする。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/21(月) 21:51:21 

    フルーツをよく食べるようになった。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/21(月) 21:51:27 

    >>17
    わかる!なんらな地産地消しようと地元の野菜、肉、牛乳とかを買うようにしてる(笑)

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/21(月) 21:52:51 

    >>88
    わかる。見栄っていうのも無くなったし、
    物欲も無くなった。
    なんでだろ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/21(月) 22:12:45 

    給料日を気にしなくなった!!
    が、1番かも。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/21(月) 22:14:00 

    >>218

    ROUKA

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2022/03/21(月) 22:25:34 

    ポテチとか安いおやつを買わなくなった。ちょっと高級な和菓子とか買うようになった。
    値引きシール貼られてる古いやつより、値引きシールの無い新しいものを選ぶようになった。
    ネットスーパーを使うようになった。
    マックに行かなくなった。
    電気代を気にせずエアコンを入れるようになった。
    スーパーカップ→ハーゲンダッツ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/21(月) 22:39:37 

    安いから買うのではなく
    質が高い、丈夫なもの
    無添加、オーガニック、新鮮な
    物を買うようになった

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/21(月) 23:10:10 

    砂糖にてんさいとうを買うようになった。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/21(月) 23:19:44 

    安い物を買ってすぐボロくなって買い替えるよりも、高くても長年使える質の良い物が欲しくなった。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/21(月) 23:48:19 

    >>147
    分かりみ深し

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/21(月) 23:54:41 

    >>218
    欲しくなったらいつでも買えるしっていう余裕があるからだと思う

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/22(火) 00:26:34 

    3千円の子供服を買うのに、2.3日ずーっと迷って悩んで決断していたのに、今は1万円のワンシーズンしか着ない子供服を気軽に買えてしまう。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/22(火) 01:32:08 

    >>23
    美術品は投資目的で買う人もいるよ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/22(火) 01:53:21 

    物は物だなって思うようになった。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/22(火) 02:03:16 

    意識変わりたい。
    35歳まで年収200万円以下のワーキングプア生活だった。
    35歳で転職して年収が300万円超えた。それから4年経った。
    それまで、ずっと爪に火をともすように、切り詰めて生活してきた。
    その感覚が今でも抜けない。生活水準やお金の意識が全然変わらない。
    もっとお金をバンバン使いたい。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/22(火) 02:59:41 

    ここで不人気なYouTuberが好きだ
    お金と密接が関係があると思う。

    ひろゆき、中田敦彦、DaiGoなど。

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2022/03/22(火) 10:04:25 

    >>17
    日本の農薬基準の甘さ知ってる?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/22(火) 10:05:53 

    >>230
    300万超えたくらいならこれからもよほど切り詰めて生活しないとダメだよね…

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2022/03/22(火) 10:29:13 

    礼節を知って佇まいを気をつける様になった

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/22(火) 10:43:10 

    スーパーのランクが変わった程度。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/22(火) 10:58:51 

    見栄を張ることにお金を払わなくなった

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/22(火) 13:19:36 

    花を買いたくなった

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/22(火) 13:28:55 

    目先の支出額では無く、費用対効果で考えるようになった。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/22(火) 13:47:22 

    ここのトピの方たちは、きっとスリムな体型。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/22(火) 19:33:06 

    ワーキングプアの時は何かプレゼントをしなきゃならない場面がかなりきつかった。(やり繰りするのも心境的にも)余裕が出来てから、プレゼントするのが好きになって自分にびっくりした。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/22(火) 23:44:35 

    >>2
    お金ないけど、量より質に気づいてしまった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/23(水) 13:50:02 

    イライラすることが減った。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/23(水) 13:52:29 

    ドラマが楽しめなくなった。お仕事ドラマは主人公があんなたくさん働いてトラブル起きて愚痴こぼしてって共感できないし社内恋愛とか給料の相場見えてるからときめけないし。恋愛ドラマもどうでも良い。大体がこじんまりした家に住んでるし。
    あんな生活したくないとしか思えないしある程度ならお金で解決したら良いじゃんと思ってしまう。トラブル無縁。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード