ガールズちゃんねる

「PTA」加入の強制や役員押し付け、法的問題はある? 弁護士の見解

291コメント2022/04/15(金) 06:49

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 09:56:03 


    「PTA」加入の強制や役員押し付け、法的問題はある? 弁護士の見解 | オトナンサー
    「PTA」加入の強制や役員押し付け、法的問題はある? 弁護士の見解 | オトナンサーotonanswer.jp

    PTAは任意加入の団体のはずなのに、加入や役員割り当てを事実上強制される場合も多いようです。PTAを巡る法的問題について弁護士に聞きました。


    『強要罪の可能性あり』

    Q.PTAへの加入を強制されたり、役員を押し付けたりされた場合の法的問題は。

    牧野さん「『PTAに入らないと子どもが不利益な扱いを受ける』と説明してPTAに勧誘することは、刑法223条の強要罪(3年以下の懲役) に当たる可能性があります」

    Q.PTAに入っていない家庭の子どもが、実際に不利益な扱いを受けた事例はありますか。

    牧野さん「PTAを退会した保護者の子どもが、登校班から排除される問題が起きています。登校班編成や運用は本来、学校の管轄ですが、PTAが運営している場合にこの問題が発生します。

    児童生徒が、親の地位・活動・思想信条や人種などに由来する、あらゆる差別から守られることは、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)2条に明記されているので、こうした差別は許されません」

    +87

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:29 

    PTAに給料が出れば喜んでやるのに

    +354

    -10

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:30 

    この世で最も不要なもの、PTA。

    +552

    -11

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:57 

    そんなこと言われても
    強要罪だぞ!断る!なんて言えないし

    +230

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:59 

    >>1
    これを実際に持ち出すのは勇気がいるよね
    親子で色メガネで見られるだろうし

    +172

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:15 

    逆にさ、やりたがりもいるよね。

    +179

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:27 

    誰もやりたくないから⇒だったらなくせばいい
    ・・・というのもどうなんだろうかと思う
    先生に任せっきりじゃなくて保護者も学校に関わっていかないと

    +36

    -48

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:28 

    >>2
    金払うんでやりたい人でやってください

    +239

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:45 

    基本同調圧力…訴えるとか言ったら空気読めないになるんだろうなあ
    「PTA」加入の強制や役員押し付け、法的問題はある? 弁護士の見解

    +100

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:50 

    PTAそのものってなんでなくならないんだろう
    もう不要な気もするんだけど

    +268

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 09:58:54 

    >>5
    心の中ではみんな良くやった!と思うよ。

    +34

    -8

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:05 

    退会した人
    実際にいるのかな?
    できるものなのか

    +53

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:06 

    >>6
    いるいる
    そういう人がナゾルール作る

    +79

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:06 

    子供を理由に無償労働を強要させる悪しき組織

    +170

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:14 

    >>7
    行事の手伝いとか完全ボランティアにするとしても、そこでも結局まとめ役が必要だしね…

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 09:59:54 

    >>1
    やりたい人だけが集まってその人数でできることだけをする。
    どうしてもやらなくてはいけない仕事でどうしても人手が足りなければシルバー人材などを使う。その費用は全保護者から集金する(貧困家庭はどうするか、などは議論するとして)
    にしてほしい。喜んでお金払うよ。

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:07 

    コロナでPTAはほぼ活動無かったよね?
    それでも何も困らなかった
    無くすことができないならコロナ終息してもこのままPTAの活動を減らして保護者の負担を減らしたらどうかな

    +254

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:15 

    皆んな、メモの用意を。
    PTAの役員決めの時期ですよ。
    どんどん反論してやろう!

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:43 

    プール当番のくじ引きが嫌だ。泳げる有志がやればいい。

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:46 

    今はPTA加入したくない方多いね。
    もちろんその意見も尊重するけど、
    (今でこそコロナで中止が多いけど)PTA主催の行事に出られない、PTA共済の保険には加入出来ない等のデメリットもある事を把握しといた方がいいと思う。
    ハブられたってクレームつけられても困る事が多い。

    +12

    -33

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 10:00:55 

    >>10
    PTAで何らかの利権を貪る人たちがいるからじゃないの?PTA会費が毎年きれいに使われて年度末に豪華に飲み会なんてあるある話。知らんけど

    +100

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:10 

    >>2
    PTAは役員に年会費を払ったら丸投げできる制度の方が気楽
    それを給料にすればいい

    +197

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:23 

    >>11
    でも賛同して味方についてはくれないんでしょ

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:40 

    子供の行く予定の小学校「役員活動を辞退します」のチェック欄があるものの、よっぽどの理由じゃないと承認されないらしい
    そこにチェックすると役員から電話がかかってきて「それは理由にならないので、ご協力お願いします」と言われるそう
    それならそんなチェック欄が作るなよって思う

    +119

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:51 

    >>21
    流石に飲み会は自費ですよ。
    自費じゃないところあるのかな?

    +13

    -8

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 10:01:58 

    >>13
    張り切りマンが新しい仕事増やすよね

    +57

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:08 

    >>7
    やりたくないっていうか別になくてもいいものが多い。
    コロナで縮小したり廃止した学校を見るとなくても影響はないのかも。

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:26 

    と言っても結局司法は個人の為には動いてくれないでしょ。
    校則がとか、マイノリティがとかっていう話題はニュースで取り上げるのにPTA不要論は報じない。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 10:02:40 

    共働きのご家庭も増えたのに保護者への負担が大きすぎやしないか
    と小梨が言ってみる

    +96

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:01 

    >>6
    親子代々で続いてる自営業の人とかやりたがるよね

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:03 

    >>25
    自治会と教職員親睦会から援助がある。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:17 

    >>19
    くじ引きあればいいね
    こちらは全員役員が順番で回ってくる

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:25 

    >>2
    ほんとそれ
    皆がやりたくないものをやってくれるんだから対価を払うよ

    +119

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:30 

    >>7
    関わるのはいいんだけど、面倒な決まり事を作るのが好きな連中がいるとねー
    もう嫌だよね、ほんと

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:30 

    お金で解決!案よく出るけど絶対無理だよね
    たとえば両親揃ってて稼ぎも多いのに子供は義務教育なのに給食代払う必要ない!とかいう人結構いるって聞くし

    お金出したくない!じゃなくて教育のあり方に文句があるわけだから
    何言っても無駄

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:35 

    地域開催の講演会サクラ動員はやめて欲しい

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:38 

    >>17
    うちの場合、登校班もPTA管轄だし、学校設備の要請なんかもPTAなんだけど、無かったら困るかも。

    +32

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 10:03:46 

    >>11
    がるちゃん見ると「PTAやめたい」と言ってるわりに、実際やめた人のことを良く言うケースって稀じゃない?

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 10:04:02 

    1回やってもう免除なのに、本部の打診がきたんだけど断りたい。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 10:04:39 

    >>22
    それで横領した問題も起こったからなぁ…

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 10:04:56 

    >>32
    水着になるのと日焼けが嫌だ。講習受けないといけないし、水泳やってる人じゃないと嫌がる。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:19 

    こちらはPTAも子ども会もほぼ強制です
    田舎だからか小学校の説明会で、登校班は子ども会で決めているので入会する様に、PTAでは一人一役と決まっているので必ずいずれかの部門?に所属する様にお話がありました
    廃品回収も必ず参加して周辺の家で出された物を集めなきゃいけないので大変です

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:23 

    >>24
    なんか参加するのが当たり前、みたいな感じなのかな
    もう今いるメンバーで勝手にやってよって言いたくなる

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:40 

    >>19
    夏休みのプールは希望者のみで、子どもが参加したければ親は手伝いしなきゃいけない。参加児童の親だけで当番してたよ。それでいいよね。

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:46 

    本部の人なんて週に1回絶対集まっていろいろやってるけどまじで無駄だなと思う
    オンラインでいいじゃん

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 10:05:49 

    会計やってるけど自分ばっかり買い出し行ったりしてガソリン代かかってるんですけどって思う
    会長副会長はコレが無いのでこの作業できません(だから買って来いよ)って偉そうに言うだけ
    できませんじゃなくて〇〇が無いから買ってきてくださいだろ
    負担多すぎまじ死ね

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:06 

    >>30
    まめに集まったり、自営の人しかできないよね。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 10:06:56 

    来年度PTA役員になった。
    今まで役員選出出席してないから、役員になったもののPTAが何をしているのかよく分かってないから、今回勉強してくる。まぁ考えも変わるかもしれないし。

    +38

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:13 

    >>25
    各学校のPTA→各地区のPTA→全国PTA。○○の流れ毎年莫大だよね10年でみたら20年でみたら30年でみたら。。。これ以上は知らんけど

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 10:07:32 

    >>7
    いざトラブルに直面した時は、確かに困るだろうね。
    何もなければいいけど、このご時世だし…

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:03 

    >>10
    最近知ったんだけど、PTAって学校だけの問題じゃなくて警察みたいなでかい「組織」で構成されてるんだって。
    甘い蜜を吸ってるPTAの上層部や権力者がいるからPTAは絶対無くさないし無くならないよ

    +128

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 10:08:09 

    >>44
    それいいですよね。
    うちの子は行かないし。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 10:09:03 

    >>24
    でも、よっぽどの理由なら辞退が許されるのならまだいいんじゃない?と思った。
    そういう「よっぽどの理由」ってプライバシーに関わる事なのに、免除の為にクラスの保護者全員の前で言わなきゃいけないなんて酷い所もあるみたいだし。

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 10:09:52 

    けど、子供の行事を全部無くすと言われたらそれも嫌だし、愚痴を言いながらやるしかない気もする
    無駄な集まりは減らせると思うけど

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 10:10:34 

    >>19
    水着にならなくていいならいいけど、服着てたらいざというときダメだし。
    結局、体育大学のバイトでも雇うしかない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 10:10:40 

    >>6
    ありがたい

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 10:11:00 

    >>16
    そういう話が進んだことあるけど、貧困家庭はどうするかなんて議論にもならなかったよ。
    先生方から、反対されて即終わりました。公立の学校って立場上、難しいんだと。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 10:11:49 

    PTA役員は出来れば避けたいもので、嫌だねと周りの人と愚痴ることはあるけど、法的ナントカ~って騒ぎだすような人はさすがに地雷。何かちょっとこじれたらヤバそうだから距離おくわ。

    +27

    -10

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 10:11:52 

    張り切りマンが一人でもいるとコロナだろうが関係なしに仕事増やすからね。
    無駄な会議無駄に集まりたがって。とにかく学校に行きたがる。
    ちょっとした作業なのに毎日のように学校行ってやってる。
    同居だから家に居たくないのかもしれないけど、付き合ってらんねーよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 10:12:27 

    >>20
    PTA主催の行事でも、未加入の家庭の子どもも参加できるよ。
    PTAは学校に在籍する子ども全員のための団体だから、それに未加入の子どもも該当する。
    加入してないのは保護者で、子どもは関係ないからね。
    その代わり、参加費は別途徴収って事になるかもしれないけど。

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 10:12:50 

    >>6
    いないよ。
    やりたくない人たちの妄想。

    +7

    -19

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 10:13:25 

    >>57
    そらそうか。雇った人がロリコンだったり犯罪行為をした時に責任の所在地はどこだという話になって困るもんね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 10:14:46 

    >>12
    そもそも入会手続きもしないで強制だった。

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:02 

    >>2
    それもそうだし無理矢理やらされてる人も働いてる人は休んで行かないといけない場合もあるんだからそれぐらいあっても当然!

    児童の生徒がたくさんいれば各家庭500円とか払うだけでも結構な額になるからそれを役員さんに振り分ければいいと思う。

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:20 

    >>62
    雇う業者の質もそうだけど、家庭によって事情がそれぞれ違うから、お金で解決しようってできないらしい。揉め事の元になることもあるだろうしね。その辺り、めちゃくちゃシビアだった。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 10:15:29 

    >>51
    全国PTAなんちゃら会だよね
    集まって何やら話したり会長や役員がいて
    それにも会費として支払われているんだよね
    謎すぎるし不要じゃんと思う

    それより
    旗振りのシルバーさん達にたんまり報酬渡してほしいし
    シルバーさん増やしたほうがまだいいよ
    ありがたいもん



    +148

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 10:16:03 

    >>10
    無くして欲しいと思いながらもみんな結局加入するからじゃない?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 10:16:44 

    >>57
    公立だからね。給食費とか教材費以外に費用を発生させることはしちゃいけないんだよね。
    うちの子の小学校、学区内に大きな児童養護施設があったし。その子達の分はどこから?税金?ってなると、一小学校が勝手に決めていいことじゃなくなるだろうしね。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 10:17:48 

    >>10
    ドラマのギボムスでもそういうのあったね。
    うちの学校有志の方々がやってくれてるけど、先生だけじゃマンパワー的に行事が難しいみたい。
    運動会の駐車場整理とか子供が走るのの誘導とか。
    卒業式の写真撮影場所の設営もうちは保護者主導だった。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 10:18:45 

    >>37
    学校、PTA、子供会の仕事を微妙に絡ませて管轄をあやふやにしてるからやめられないみたいなのってないですか?
    プールの監視係が都合でできないとPTAにお願いしたら、監視係は学校からの要請だから学校から許可を取ってくださいみたいな。
    名簿作成が子供会で実行がPTA…とか、グチャグチャでうちのところはもう解体が難しくなってる。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 10:18:52 

    >>15
    学校の事務は市の職員だから
    まとめるくらいのことはその延長としてやってもらえないのかと常々思ってる

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:11 

    >>7
    誰もやりたくないなんて事は無いよ
    中には進んで役員引き受けるような物好きも存在する
    任意なはずの事を入学式で出入口塞いだり強制的な事するから問題なのであってやりたい人達だけでやるのは何の問題も無い

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:13 

    >>65
    お金で解決できるようになったら、お金ないから役員やってるの~wとかいう謎マウント起きそうだもんね

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:18 

    >>6
    やりたがりは昔から地元で商売やってるような人に多いね。みんなやりたがらないから引き受けてくれるのはありがたい。

    +49

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:24 

    広報やったけど、広報は完全になくしていいと思う。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 10:19:32 

    1生徒必ず1回は、というから家庭学習?というよくわからない係になったことあるよ。
    それが一番簡単そうだったから。
    実際、去年と同じことすればよかったし楽だったけど、こんなの別にやらなくてもよくない?と思ってしまった。
    どっかから講師の人連れてきて、毎月なんかイベント。その人にも講演費みたいなの払っていたし。
    減らそうと思えば減らせると思うけどね、色々。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 10:20:52 

    保護者は子供を通わせてるんだからともかく、教員は労働者なんだから会費を取るのは酷いと思う

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:27 

    >>58
    うちの学校で、法的理由を持ち出して校長先生やPTA会長と大モメの末退会した人いるけど、ある意味伝説になってる。
    でもその人のおかげでPTAの加入は任意である事が強調されたり、退会しても引き止められるなんて事はなくなったみたい。
    だって、何かあるとソッコーその退会した人から法的にどうのってPTAにクレームつくから。
    ちなみに、退会について緩くはなったけど、PTA未加入なのは学校全体で数名だけだよ。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:37 

    広報はだいたいいつも同じ子が写ってるね
    なんだかな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 10:21:49 

    >>2
    本部、部長、平役員
    それぞれいくらずつが妥当?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 10:22:04 

    けど、PTAはやりません。
    登校班には入れてください、それに当たる活動はしません。


    って図々しいと思う

    +29

    -18

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 10:22:55 

    >>57
    どうにかならないものか…本当にPTAなんてやってられないので頼むからお金で解決できることはお金で解決させて欲しい。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 10:23:14 

    ぶっちゃけ、日本なんだから任意団体ってするより「強制」の方が諦めつくと思う

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 10:23:45 

    >>72
    大体同感だけど、私は役員は苦手なので自らやってくれる人がいるのはありがたいよ。
    「物好き」って表現には悪意を感じるしどうかと思う。

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 10:23:55 

    >>78
    リアルでそんな事したら間違いなく面倒でおかしい人と思われるもんね

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:08 

    正直、横断歩道の旗フリフリとかいる?

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:25 

    >>82
    マジレスすると、PTA代行業者が入ってる私立に転校しかないと思う。お金で解決したいなら、それしかない。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:33 

    いっそ、給食費込みで月1万くらいでPTA廃止とスクールバス導入するなら喜んで払う。

    +32

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 10:24:59 

    >>51
    甘い蜜吸っている奴らのために時間や労力を搾取されていると思うと腹立たしい。

    +81

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 10:25:51 

    >>82
    お金で自分の活動は解決出来るよ。
    結構値段が張るけど、PTA代行業者に個人で依頼すれば良いだけ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 10:26:14 

    役員やりたがりのお母さんは本当ありがたいけど、そういうチャキチャキ体育会系ママ(うちの学年の場合のそういうタイプのお母さんが多い)は私は苦手だーーー!!

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 10:26:43 

    >>88
    給食費廃止の傾向になってる今それは無い。
    独身が払えば良いのでは?

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 10:27:39 

    >>78
    色んな意味で伝説の人になっちゃうもんね。そんな度胸ある人なかなかいないよね。
    だったら数年我慢して粛々と役員こなすほうがいい(笑)

    +9

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:00 

    >>12
    役員の仕事なんて出た事無いよ
    役職希望の手紙も来たけど出さなかったし勝手に当て嵌められてたけど全部無視した
    そのうちどの役にも名前載らなくなったわ

    +10

    -14

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:24 

    >>7
    学校への関わりは学校側がその都度募集案内出せばいい
    手伝える方は何月何日集まってと
    学校の中の様子気になるから行くわって人は必ずいると思うよ
    集まらなかったら先生達で規模かえるとかどうにかすればいい

    PTAだ強制だとなるから腰が引けるんだよ

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:47 

    PTAってそんなに嫌かな。
    子どもたちのために頑張る気持ちが全くないって
    ママとして大丈夫なの?
    私は小学校ラブだからPTA嫌って理解できないけど。
    PTA反対派=モンスターペアレントだと思う。

    +1

    -30

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 10:28:57 

    >>91
    スポ少ママの仲間同士で一緒にややこしい役引き受けてくれたりするよね。
    ありがたい存在だけど、苦手っていうのはなんかわかる…笑

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:00 

    >>2
    本当に。謝礼出せばいいのにね。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 10:29:39 

    コロナだからあれだけど、本部役員は余ったお金で飲み会とか打ち上げしてるんだろうな~と勝手に思ってる。
    でも会計内訳みたいなのは出してるし、無駄には使ってないのかな?
    でもたまに、PTA会費の使い込み、みたいなのニュースになるよね。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:02 

    毎年この時期には似たようなPTA関連トピック立つよね
    春だなぁ
    私もPTA撲滅賛成派です

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:08 

    >>15
    何月何日にボランティア募りますってプリントは誰か作らなきゃならないしね。
    誰がどこ担当するとか指示しなきゃならない。
    今は先生もサービス残業までして忙しいから時間がないだろうしね。(学校に20時でも先生いる。朝は7時くらいからいる)

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:28 

    >>55
    その中に変態ロリコン居るのキモく無い?
    好き好んで小学生のプールの監視員やりたがる大学生って変態だと思うけどそれで良いのか?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 10:30:44 

    >>12
    退会しましたよ。
    義務じゃなく任意だから、断る権利がある。
    PTA?バカバカしい

    +59

    -5

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 10:31:08 

    >>78
    そういう人がもっと増えないと無くならないよね

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 10:31:22 

    >>94
    やばい保護者として引き継ぎ資料に載ってるからです。

    +33

    -4

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 10:31:45 

    >>1
    PTAに入らなかったか抜けたかで卒業式の時に胸元に付ける花を子どもが貰えなかったって話なかった?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:13 

    >>3
    PTAのおかげで阻害された文化けっこうありますよねww

    +8

    -4

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:20 

    >>2
    対価出る成り立つ仕事だよね
    請け負う業者、いくらでもあると思う
    何でも屋みたいな感じでさ
    毎日仕事ある訳でもないし
    いつまで保護者にボランティアという名で搾取する気だよ

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:47 

    >>106
    あれって結局どうなったんだろう?
    慰謝料払う形になったのかな?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 10:32:50 

    >>101
    今はメールあるから
    メール案内を学校事務の人や先生持ち回りでしたらいい

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:08 

    1人1回、できなかった場合は6年生の時の卒業対策委員(なんか面倒くさそうなやつ、一年通して撮影係になったり)にもれなくなる…という決まりだった。
    でもマンモス校(各学年1クラス35人、4クラス)で、PTAなんて毎年5つくらいしか係ないし、かといって今年卒業だったけど卒業対策委員もそんなにいた感じじゃなかった。
    絶対のらりくらりでやらずに済んだ人いそう。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:13 

    >>105
    もっとそういう保護者が増えて
    強制みたいな空気圧が無くなるといいね

    +38

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 10:34:39 

    うちはみんな仕方なく順番にやってる。
    たまにゴネるのは地雷家庭か外国人労働者ファミリー。
    どっちもどうせ部長とかの役は決してつかないし、お世話する方が面倒って理由で作業もほぼゼロの名前だけ幽霊役員ポジになるんだから、引き受けろと思うんだよね
    そういう人たちに限って、他の役員の時は文句ばっかりだったり、文書まわしても「ニホンゴワカラナイ」で無視して作業を遅らせる。
    自分の都合でニホンゴの理解度がコロコロ変わる。
    いい加減にして欲しい。

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:10 

    >>22
    そこそこ拘束時間長くなるから結構高額になると思うが‥

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:34 

    >>54
    PTA無くたって行事くらいできるでしょ
    子供達も赤ちゃんじゃないんだし

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:45 

    >>21
    毎年、市が主催する人権問題◯◯研修に何人出てくださいって言われてPTA委員は強制で行かなきゃならない。
    なんで行きたくもない研修に何人も行かせられるのか。どうやら連合会の方に金が動いてるらしい

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 10:35:45 

    >>101
    そういうボランティアのまとめ役やった事あるけど、募集のプリントを作成・配付して、学校まで回収に出向き、そこから集計して、人数が足りなければ2次募集、まとめて集計して役割分担決めて、ボランティアをお願いする人には当日の案内のプリント、お断りする事になった人にはお断りのプリントを配り、後になってから「やっぱり参加できません」という人が出てきたら断った人の中からピックアップして連絡、当日の仕切りやとりまとめ…。

    大変だったから二度とやりたくない。

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 10:36:43 

    >>91

    役員やりたがり体育会系ママ、一緒に活動すると全然ありがたくないです。
    こだわりがすごくて、
    プリントのレイアウトに異常にこだわって
    何度もダメ出しされました。
    大人しめのママをナメていて
    恐る恐る「作業ありますか?」と聞いたママは
    「聞く前に周りをみて!やることたくさんあるよ!?」
    とキレられました。
    ラインの返信が1時間遅いとグループラインで
    キレられました。
    令和の話です。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 10:38:50 

    子供の様子見たいから我が子のために学校のお手伝いしたいほうだけど
    PTAの圧が嫌すぎてやる気にならない
    PTAのドヤ感が無理

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 10:40:32 

    PTAは子供が入学したら有無を言わさず自動的に入会だったな。田舎だからか昔からそれが当たり前みたいな感じでずっと引き継がれてる。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 10:41:39 

    PTAの体験活動と言う名の日帰り旅行とかハンドメイド教室みたいなのいらない。
    ジャンケンで負けて委員長やったけど仕事しながらそれを企画したり、外部の講師呼んだりするの凄く大変だった。
    小学生の保護者って大体皆働いてるから参加者も全然集まらないし。

    そもそも入会しますか?みたいなの一切なかったんだけど…
    入学式の日に「PTAへの入会ありがとうございます」っていうプリントが配られて、それから会費も給食費と一緒に引き落としされてる。
    やり方が汚い。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 10:42:25 

    >>110
    先生よもっと子供の為に働け、親は忙しい。
    ってどうかと思う

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 10:42:43 

    PTAも子ども会も要らんよね
    旗当番はまだしも夏休みのラジオ体操とかホントだるい

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 10:43:32 

    PTAてそんなに必要か?
    コロナで行事も減っているのに(以前は小学校のお祭りみたいなのがPTA主催だった)、会費とかそのままだった気がするけど…
    美化委員は、私が子供の頃は生徒が草むしりとかした気がするけどなぁ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 10:44:02 

    >>5
    普通の神経してたら無理…
    強いなぁって思うよ。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 10:44:16 

    >>17
    行事がなかったからPTAなくて大丈夫だったんじゃないかな‥
    行事ってマンパワーいるから

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:40 

    本場のアメリカのがヤバイんじゃなかったけ?

    「子供の事に時間を割けないのか、毒親」って雰囲気なんじゃなかったけ?

    まだ
    「卒業式の時にコサージュあげません」のが良いと思う

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 10:45:53 

    >>122
    先生の方が忙しいよね…
    PTAがしてる仕事まで先生に任せたら先生達潰れるよ

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 10:46:13 

    >>122
    別にそこまで求めてないよ
    無理なら無理でいい
    皆で首絞め合うような事はやめたらいいよ
    親先生含め立候補するやりたい人達だけでやれる事やればいい
    やれないとか人が集まらなかったらやらなきゃいい

    いろんな事が無くても問題無い事だらけだったとコロナでわかったでしょ

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 10:49:51 

    >>5
    私は色メガネで見ないよ
    救世主よ待ってました!と思うよ

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:00 

    うちの学年にもやりたがりの体育会系ママいるけど、いつも張り切ってんな…て子供は冷めた目で見てたりしないのかな~て思っちゃった。
    そういうやりたがりママには、腰巾着みたいなママさんがいつもついてるけど、内心どう思ってるんだろう…て思ったり。
    ○年○組の○○の母です、から喋り始めるんだよね、そのお母さん。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:08 

    >>76
    家庭教育学級というのがある。
    毎月のように講師招いて、保護者はノルマでどれか必ず参加しないといけないから休みつぶれる。
    講師の人もそういうので集まってるって知ってるのか知らないのか気の毒だわ。
    なくても困らない活動はなくしてほしい。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 10:50:56 

    >>128
    私も、いつも先生たちが学校に12時間くらい拘束されてるのを知ってるから、これ以上負担かけるのはいくら何でも悪いな…って思う。

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:31 

    >>105
    そんなの存在するの?

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 10:51:42 

    けど、登校班って「皆んなで子供を見守りましょう」って事であるのに。
    「私は見守りたくないわ、けど私の子供は見守りなさいよ。」って人としてどうかと思う


    +19

    -7

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 10:52:09 

    私も嫌なのにやったんだから、あなたもやりなさい、の負の連鎖になってると思う。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:25 

    運動会は、テント設営とかは保護者がしてたな~
    それができなくなると大変かな、先生忙しいし子供じゃできないだろうから。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/21(月) 10:53:44 

    登校班も旗振りも行事も先生が全部やれば良くない?

    なんで、本来先生がやるべき事を親がやらないといけないの?

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:18 

    役員やりたがりママは仕事増やすから普通に大変だよ。

    コロナでバザーも親子工作大会もなしでいいじゃん、と思いきや
    親子工作大会→工作セットを作って各家庭に配布しよう。
    当日はZoomで手順を説明したり質問を受け付けよう。
    となり、家庭でできる内容の工作を三種類考え
    200セット×三種類作りました。

    バザーもはりきりママが完全予約制にして時間帯ごとに人数制限してやろう!
    とかで従来よりハードだったとか。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/21(月) 10:54:58 

    廃止の為に戦うエネルギー>>>>>>>
    いやいやでも役員をやるエネルギー

    やりたがりを黙らせるのはホントに消耗する。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/21(月) 10:55:33 

    >>63
    うちもそうだった
    給食費と一緒に会費も引き落とされる
    会費払うのはいいけど、入会の同意なしで金取るって普通じゃありえない事がPTAではまかり通ってるのが嫌だ

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:03 

    先生に旗当番はそこまでしなくていいですって思っちゃう。
    うちの小学校は、校長自ら学校前の横断歩道で旗持って誘導してるよ。
    大変だと思う。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/21(月) 10:56:39 

    まず、無くす為に動き出す事がめんどくさいわ。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/21(月) 10:57:34 

    うちも、有無を言わさず入会だった。
    というか入会届的なもの一切ないよね?
    入学=もれなく入会てことだったのかな。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/21(月) 10:58:34 

    >>137
    ボランティアならむしろやりたいんだけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/21(月) 10:59:34 

    >>13
    そうそう。
    何年か連続で立候補。マイルール作って周りを振り回しすぎて、他の役員に嫌われてる事にやっと気付いて立候補しなくなった人もいたわ。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/21(月) 10:59:50 

    >>12
    今年度の一年生2人入会しないとのことだった。
    みんな入会したくない、解散したーい。
    なんだかんだみんな責任感あるから抽選でなった人すらしっかりこなすからPTAって破綻しないよね。。

    むしろ本当にやりたくないからやらないを実行してくれる人いないかしら、、
    (私もやってしまうタイプだからな。。)

    +31

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/21(月) 11:00:45 

    >>138
    私が子供の頃は旗振りはみどりのおばさんという人がいて
    確か役所から給料貰って仕事でやってたと思うんだけど

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/21(月) 11:01:12 

    >>110
    結局先生に丸投げになっちゃう
    昔に比べて、個別に分かりやすく指導しなきゃいけない子供も増えていて先生の負担が確実に増えている。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/21(月) 11:04:31 

    PTAはまだやりたい人も混ざってそうだけど子供会は本当はやりたくない人ばかりで、そのおかげか意外と活動の縮小化が進んだ
    子供会の後ろにいる組織が絡んでる活動はなくせないらしいけど…
    会長さんが子供会だけで決めていいものはカットカット!て言ってた

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/21(月) 11:05:07 

    >>2
    でも実際会費上げたら払わない人が増えるよ
    給食費すら払わない家庭多いんだから

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/21(月) 11:06:39 

    >>6
    今年役員やるけどそう思われるのは心外

    +19

    -6

  • 153. 匿名 2022/03/21(月) 11:07:39 

    >>19
    小学校のプールごと無くすという力業が成功したよ。
    もう古くて維持費がすごいし、建て替えしてもずっと維持しなければならない。なら取り壊して、市内のスイミングスクールを時間で借りきって講師もプロにお願いして教えてもらいましょうと。
    かくして学校のプールは無くなり、管理費はゼロに。跡地にはスクールファームとビオトープが造られた。スイミングスクールにお金払うけど、年間のプール維持費より何百万円も安く済んでいる。夏休みのプール当番も当然消滅。
    上の子の時に提案して、実現までに5年かかったけど、早い方だと思う。
    ここまでやるくらい、無駄が多くてイラつくんだよPTA。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/21(月) 11:10:38 

    >>153
    うちんとこもプール無いよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/21(月) 11:10:52 

    >>30
    毎年毎年断れずにやっているのに、そう思われているなんて辛過ぎる

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/21(月) 11:11:11 

    >>2
    本当にお金払ってやって欲しい人、お金もらえるならやりたい人、いるよね。私も前者側。
    月に80,000円程度にすれば、所得税も気にしなくていいし、週1〜2くらいの拘束で80,000円ならそこそこなり手もいるんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/21(月) 11:12:40 

    >>15
    全員に平等に役員をさせるために、余計な役員増やして、年間100人位役員になるんだけど、こんなにいらないよね。
    人数減らす事はできるはず。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/21(月) 11:12:44 

    >>51
    市PTA連合や県PTA連合という組織にこちらがお金払って無駄に講演会が開かれて出席させられているんだよ

    +54

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:11 

    >>157
    奇数の学年は一役で偶数の学年は旗振りじゃだめなのかな?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:22 

    >>111
    よこ
    35人の4クラスって普通というかむしろ少ない方では?マンモス校って8クラス9クラスだと思ってた。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/21(月) 11:14:47 

    >>148
    登校班は先生の仕事ではなくない?
    先生の仕事は学校の中での話。

    極端な事言うと、学校の外で生徒が悪さをしても先生は本来なら無関係

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/21(月) 11:15:31 

    >>105
    任意の事を加入の有無も聞かず強制入会させて仕事を強要する事を普通と思ってる方がヤバいよ

    +47

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/21(月) 11:16:33 

    >>105
    横からだけど、そうだと思う。
    保育所とか幼稚園の役員も、明らかにヤバい家庭には絶対に声かけないもの。
    一生懸命やってくれそうな人とか断らなそうな人を選んで声かけてるから、くじ引きとか推薦も何らかの力が働いていると思う。
    絶対に一緒に役員やりたくないけど、日本語も通じない、約束や時間なんか守らない、物を盗んだり人を傷つけるような輩に役員やらせて、PTA組織ごとめちゃくちゃにされればいいんじゃないかなと思う。

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/21(月) 11:16:46 

    >>153
    最近は先生が泳ぎ方教えてくれないらしいよね

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2022/03/21(月) 11:19:57 

    >>151
    マイナス食らうかもしれないけど、独身税ならぬ、子供税はとって良いと思ってる(私立の子は免除)
    そこから、給食費や教材費やPTA会費やスクールバス代が支払われる。

    給食費が5000円だとして、スクールバスが3000円PTA会費と教材費で月に2000円くらいで、1人1万でなんとかなると思うし。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/21(月) 11:23:34 

    >>1
    正直何であるのか分からない
    そういうのが嫌で子どもいらないって人も知り合いに居るから…

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/21(月) 11:29:00 

    >>55
    地域の高齢者が見守りボランティアしてたけど、
    何かあったときに高齢者に任せていいのかと思った。水の事故とか怖いのに機敏に動ける人がいいと思った。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/21(月) 11:29:49 

    >>101
    手伝いの人達に指示してぶっつけ本番で守備よく動いてもらうのは相当大変だよね
    綿密に用意しておかないとグダグダになり、みんな内心「ちゃんとして欲しい」と不平不満だらけになるし、次第に人が集まらなくなって来るよ

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/21(月) 11:29:55 

    >>167
    水の事故とかの何かあったら赤の他人が命張って、助ける義理は無いから関係ないよ。、

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/21(月) 11:30:43 

    >>60
    現実的にはPTA未加入でイベント参加は子どもは関係なくても気が引ける。親はそういうのも面倒だから未加入なんだろうに、美味しいとこ取りと思われても仕方ない側面はあると思うよ。そのイベント準備のために時間も割いてきた訳だからさ。

    +10

    -9

  • 171. 匿名 2022/03/21(月) 11:31:08 

    利権が絡んでるんでしょ?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/21(月) 11:31:43 

    >>166
    元々子供そんなに欲しくないのでは?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/21(月) 11:32:29 

    本当に必要なことだけなら喜んで参加する
    我が子の為のことだから
    例えば運動会の準備や危険箇所での旗当番など
    でもベルマーク整理だの誰も参加しないレクバレーや講演会はさっさと無くしてほしい
    無駄な仕事がなくなればPTAに対するイメージも変わると思う

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/21(月) 11:34:42 

    >>19
    うちプール当番ないよ
    夏休みのプールなくしても問題ない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/21(月) 11:35:01 

    >>155
    今年度指名委員長やりました。
    引き受けてくださった方は神様に見えましたよ!
    ありがとうございます✨

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/21(月) 11:35:07 

    入学式で学校からのプリントと一緒に当然のようにPTAの入会申込書と学費と一緒に会費を徴収する書類が配られててモヤモヤした。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/21(月) 11:37:07 

    >>165
    今すでに就学援助制度があって地方で四人家族で年収400万とかなら給食費や教材費は無料だから
    独身の税金増えるだけかも。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/21(月) 11:37:19 

    >>165
    それこそ少子化に拍車かかりそう。
    払わない家はとことん払わないしね。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/21(月) 11:38:49 

    夏休みにまだ小さい我が子を家で留守番させて、興味のないママさんバレーの応援に行かされた。子供同伴禁止って何じゃ!ママさんバレーなんて個人的趣味をなんでPTAで応援を強制するの?!我が子に何かあったらどうしてくれるんだ!今だったら断るけど当時は断れなくて行ってしまったけど心配で仕方なかった。

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/21(月) 11:40:12 

    >>105
    それ、指名委員長やって引き継ぎで初めて知った!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/21(月) 11:42:50 

    小学校の入学説明会で、「PTAは任意なので入会必須ではありません。一人一役、ポイント制もありません。」って言われたんだけど、みんな暗黙の了解で入会してるのかな?

    私はじゃあ入らなくていいやー。って思ったけど。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/21(月) 11:43:55 

    >>106
    あれどうなったんでしょうね!
    たかが花だけど、準備期間も入るしPTA抜けたい人はそういうの面倒だから抜けるのに花がないなんて!もちょっと違うような・・・

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/21(月) 11:45:09 

    >>152
    >>155
    断れずにやっている人もすすんでやっている人も、ありがたいし頼りになるんですよ。厄介なのは、「私がやってあげてるんだから、もっと感謝して!言う事聞いて!いちいち私を讃えて!反論は許さない!」って人。

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/21(月) 11:46:01 

    >>178
    そんな金すら払わない人が子供作っても子供が可哀想

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/21(月) 11:46:47 

    >>6
    私のの地方だと、だいたい地元に張り付いてる自営業の人よ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/21(月) 11:50:48 

    >>160
    少なくはないけど、マンモス校とまでは言えないね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/21(月) 11:51:38 

    >>106
    うちの学校揉めるのが嫌だったのか生徒が授業中にコサージュ作って親にあげてたよ。
    コサージュ代金は教材費だった。
    だからPTAからのコサージュはなかった。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/21(月) 11:56:21 

    ネットでは否定的な意見多いけど実際やってみると皆さん凄く熱心に話し合いしててすごい ライン鳴り止まないし私は空気になってる

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:43 

    >>98
    PTAの最後の会議のときに、ペットボトルのお茶と焼き菓子を貰っただけだな

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/21(月) 12:10:56 

    >>152
    私も今年役員。でも1人一回制だからいつかやらないとだし、やるからには責任もってやるだけ

    無駄な名簿とか廃止したいけど議論するのめんどくさいのもわかる
    とにかくかかわり少なくしたい。それだけだ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/21(月) 12:13:07 

    >>159
    学年で振り分けるのも、いいかも。
    事情のある人もいるし平等にする必要ないと思うし、役員しない人がいてもいいんじゃないかな。それでも回らないんだったら、役員の仕事を縮小するしかないと思う。PTAは無くせたら一番いいけど、簡単にはいかないよね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/21(月) 12:15:21 

    大変さはメンバーにもよるよね
    仲良しのママ友と、じゃなくて、PTAの仕事への熱量が同じ人とやりたい

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/21(月) 12:41:23 

    >>11
    わたしは逆にこのタイプの親子には近付かないようにしようって思う。
    事あるごとにトラブル起こして周りを巻き込むタイプの人とは極力関わらないようにしてる。
    そもそもPTAに加入するしないなんて聞かれたこともないし、嫌だったら頑なに役員やりませんって言うくらいが精一杯な気がする。
    わたしは別に役員やりたい訳でもないけど、誰もやる人がいなくて担任の先生が困ってたら進んで協力する。
    その方が我が子にとってプラスになることが多いと思ってるから。

    +9

    -9

  • 194. 匿名 2022/03/21(月) 12:42:10 

    >>2
    うちの学校、今年度あんまり活動なかったけど500円の図書カードもらったよ。ないよりいいけど、それも誰かが用意して振り分けてってしてくれたと思うと複雑だわ。例年はおやつを配ってお疲れ会みたいなのしてたみたいだけど、コロナ禍だから子供が手紙類と一緒に持って帰ってきた。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/21(月) 13:00:36 

    >>6
    小学校で「PTAの活動の一部を廃止or縮小」に賛成か反対かっていうアンケート配られたけど1/4くらいは反対の人達がいて、うわぁ…って思った

    +26

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/21(月) 13:03:04 

    >>30
    行事内容によっては自分のところや関係先に便宜を図れるからね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/21(月) 13:08:58 

    >>53
    でも、詳しくは知らないけど仕事や普通の妊娠では「よっぽどの理由」にはならないっぽい
    本人や同居の家族が入院中とかなら許されるのな…?

    PTA無くせとまでは思わないけど、大体の人が嫌々やってるし、もう少し簡略化出来れば良いのになとは思います

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/21(月) 13:21:26 

    これだけやりたくない、時間的にもやりたくない人ばかりなのにズルズルダラダラと続けてるの変だよ。

    割り切ってお金払うから外注で頼むのも有りだよ。やりたい方や時間のある方は払わなくていいんだから。もちろんその方には感謝します。
    私の場合だと嫌味なおばちゃん軍団に当たったことあるから行かなくて済むなら行かないわ。外注にしてくれたならそっちが助かる。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/21(月) 13:23:32 

    >>46
    そんなに何度もなの?負担だね。
    なら何度も行くよりまとめてください。とか言ってみるとか。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/21(月) 13:27:58 

    >>6
    でしゃばりな人はやりたがるね

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2022/03/21(月) 13:32:42 

    退会したいと言ったらすんなり通ったよ
    だってちゃんと役をこなしたのに、また全員くじ引きってなるから納得いかないし

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/21(月) 13:39:52 

    >>7
    仕事してて出来るもんなの?専業主婦だけじゃダメなの?

    +3

    -14

  • 203. 匿名 2022/03/21(月) 14:12:13 

    >>197
    仕事は理由にはならないだろうね…。
    フルタイムで働いてる人も、何とか都合付けてPTA活動に参加してたり、家のPCでできるような作業を引き受けてたりするから。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:55 

    >>75
    私も広報やって、パート何回も休んだ。みんな、仕事がー子どもがーって集まりこないしずるいよ!見たらポイだし、なんかね。学校からのお手紙で十分だよね。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/21(月) 14:40:23 

    >>164
    去年2年生5回しかはいれなかったー。夏休みもプール開放なかったし。なかなか、水になれる事自体難しいなって思ったよ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/21(月) 14:52:49 

    >>189
    出るだけマシだよ!
    今住んでる地域なんてPTAどころか、子供会も何も出ないよ。時間も労力も凄く取られて。挙げ句やってない人から文句まで出る始末。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/21(月) 14:57:35 

    >>205
    北海道なんかは夏が短いから元々それぐらいらしいよね。泳ぎたければスクール行かないと無理らしい。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/21(月) 15:03:05 

    >>2
    いやほんと、労働には対価があるべき。
    やりがいとか、無償のボランティアとか、聞こえは良いけど要はタダ働き。
    こういう働きが最終的には労働者のサービス残業とかやりがい搾取につながって
    社会全体を苦しめる訳だ。

    子供達には働いたらその分の対価をしっかり貰うべきで、
    タダ働きはおかしいのだと学ばせるためにも
    PTA活動にはそれ相応の対価を!
    PTAの無償労働は社会を苦しめる礎になっている。

    +20

    -2

  • 209. 匿名 2022/03/21(月) 15:08:42 

    >>12
    退会したよー。
    教頭先生に話→PTA会長とサシで話→円満退会。
    前例はないと言われたけど知ったこっちゃないね。
    と言っても教頭先生、PTA会長とサシで話す時点でハードル高い人は躊躇しちゃうよね。
    もっと気楽に当たり前のように非会員を選べるようになって欲しい。
    でも時代の流れ的にそうなってきてるっぽいので
    >>12さんもがんばって!

    +34

    -2

  • 210. 匿名 2022/03/21(月) 15:19:54 

    >>20
    なんでこういうPTAの趣旨を理解してない人って
    脱会する人が行事に参加したいとか保険に入りたいとか考えてるって思ってるんだろう...。
    そんなの参加したくないからこその脱会だってなんで分かんないのかな。

    まぁ本人は脱会者をハブりたいんだろうな。

    +6

    -6

  • 211. 匿名 2022/03/21(月) 15:32:28 

    >>18
    何を反論するの?
    そんな有益な情報あった?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/21(月) 15:38:58 

    >>46
    ガソリン代PTA会費から出してもらえないの?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/21(月) 15:47:11 

    >>48
    えらい!!
    反論できるように規約をしっかり読んでね。
    訳のわからないルールを言い出す年長者や経験者がいるから気をつけてね。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/21(月) 15:50:22 

    >>115
    例えばどんな行事が子どもだけでできる?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/21(月) 16:00:27 

    >>75
    ところがだな、力入れる人がいるんだよー!
    今年度は卒業記念という形で、六年生に5項目のアンケート取って、それをイニシャルでクラスごとに掲載して、子供達の写真も後ろ姿の集合写真に教職員の写真。
    頑張ったんだな、とは思ったし、見る分には良かったけど同じ広報委員メンバーは内心大変だった模様。
    力入れたい人が頑張ってくれるだけなら手伝いも応援もするけど、同じ熱量をメンバー全員に求めるからね。
    卒業記念とするならむしろ子ども達が自分達でやった方が思い出になるのでは?と感じたな。
    私は別の委員だったので助かった!としか思えなかったけど。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/21(月) 16:10:47 

    >>75
    何とか広報誌の発行回数を年1回に減らす事には成功したけど、もう二度とやりたくない。
    別に広報誌要らないよねー。

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/21(月) 16:20:33 

    >>26
    そう。やたら思い出づくりとか言って張り切る。
    勝手に一人で全部やるなら文句ないけど、こっちにも負担かけてくる。
    自己満足の押し付けはマジでやめて欲しい。
    地区の子供会は一緒じゃなくて本当に良かった。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/21(月) 16:30:17 

    >>153
    お疲れさま
    そんなに何年もかかるんだね。大変だわ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:47 

    民法第90条「公序良俗」
    民法第91条「任意規定と異なる意思表示」があるため強制できないのですよ
    法律はなんのためにあるのか
    法律守らなくていいなら私も好き放題やってもいいでしょ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/21(月) 16:58:06 

    >>98
    くじ引きである委員の責任者になっちゃってさ、会議の度に家のパソコンとプリンタ使って資料作って配布してたんだけど、せめてプリンタインク代と用紙代くらいの謝礼は欲しいなって思ったわ。
    一応経費として認められないか聞いてみたけど「学校のパソコンとプリンタ使えばタダだし」と言われたよ。
    こっちは家事育児の隙間時間でちょこちょこ資料作ってんのに、印刷だけのためにわざわざ学校開いてる時間に行ってられるかー!って腹立ったわ。
    役員なんてやるだけ損だよね。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:17 

    >>220
    SDGsですとか言ってPDF配信にしちゃいたいよね。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/21(月) 17:09:21 

    >>195
    1/4もいることにおどろき((((゜д゜;))))

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/21(月) 17:19:13 

    表面だけ民主主義の独裁国家なんだから
    強制労働で無償で働いてくれる奴隷が減ったら上級国民様が困るでしょ

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/21(月) 17:48:52 

    >>205
    うちなんか3年連続なしだよ
    年間3回しかないのに寒くて入れなかったのとコロナで中止。
    6月って寒いのに9月はくそ暑い日にもうプールなし

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/21(月) 17:53:39 

    >>215
    同じ学校かと思うくらい力の入れ方が同じ!
    張り切りマンはイラストレーターだから公費で自分の作品を作れていいんだよね、ウチの学校の委員長は。
    仕事につながるから張り切ってる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/21(月) 17:55:16 

    >>156
    そら週2の拘束で年間百万円もらえるならやりたい人いるw
    普通のパートより、なんなら正社員より時給高くない?ww
    月に80000って一クラス40人で割ったら月2000円
    1年で24000円…そんなにPTAに払う家庭あるわけないじゃん

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/21(月) 17:56:54 

    >>225
    公費で自分の作品を作る…?とは??
    PTA役員がお金もらえるわけじゃないのに
    その認識はなんか変では…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/21(月) 18:08:33 

    >>102
    教育学部とかは?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/21(月) 18:48:24 

    >>220
    一部だけ家で印刷して、人数分はPTA会議室のプリンターでやるのは?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/21(月) 18:53:12 

    >>160
    うちは1 クラス40人〜42人(無理やり詰め込み)の7クラスだったよ!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/21(月) 18:58:07 

    >>209
    凄い!なんて言って退会しましたか?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/21(月) 19:00:17 

    >>160
    今は子供少ないから、むしろ少ない方ってことはない
    首都圏で都会だけど2クラスとか割と普通

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/21(月) 19:13:15 

    PTAの広報とかまじめに読んでる人どれくらいいるんだろ

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/21(月) 19:41:37 

    >>221
    広報誌作りで子供の写真も扱うから、情報漏洩の問題で配信はダメなんだって。
    でも写真つかわないような他の委員会なら使えそうだね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/21(月) 19:45:21 

    >>229
    委員の9割は共働きだったから会議は夜にやってたんだ。
    学校は閉まってる時間で、会議は学校じゃなくて交流センターみたいな所でやってたのよ。
    時間に余裕があって資料作れるなら前もって学校で印刷したかったんだけど、私の要領が悪いのか結局学校のPTA会議室は利用する機会がなかったよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/21(月) 20:00:23 

    >>6
    年度末の保護者のアンケートで、コロナで仕方ないのはわかるけどもっと学校と関わりを持ちたいっていう人はけっこういた。
    私は行事の制限(運動会とか発表会の学年毎に入れ替え制)とか授業参観の頻度とか今ぐらいがちょうどいいなと思ってたから、常に学校に行きたい人もいるんだなと思った。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/21(月) 20:13:25 

    >>231
    一応、PTAっておかしいぞ?と思い始めて色々調べて調べて、そこから退会まで2年くらいかかってる。
    調べた中で、退会するならまず教頭先生に、という事だったので、普通に
    「PTAを辞めたいので教頭先生に取り次いでもらいたい」と事務に行ったよ。
    教頭先生は「PTAの事は自分の一存では決められないから」と(そりゃそうだ)その場でPTA会長さんに電話してくれて、
    会長さんが対面で話をしたいと言って日付を指定。→後日面談。という流れ。

    会長さんは保護者が退会しても子供に不利益はない事など理解している方だったので
    退会自体は全く問題ないとの事で、でも一応理由を聞きたいと言うので
    自分なりに調べたPTAの問題や、自分自身の問題、その上で組織に属したくない理由を淡々と報告。
    後は退会者と加入者でできる事とできない事の確認があって、終了。
    自分でもあっけないと思うほどスムーズに事が運んだ感じ。

    その後、別に自分から退会を他の人に言いふらすこともなかったし、噂になることも無かったけど
    うちの地域のPTA会長って小、中学と繋がりがあるみたいで(部活の先輩後輩みたいな感じ。)
    そのせいかわからないけど自分が退会してすぐ、中学の方でPTAの大きな改革があって
    基本自由参加みたいな形に変わった。
    自分の影響かどうかわからないけど、小さな穴も岩を穿つということで、何かしら行動を起こすことは
    無駄ではないのではないかな、と思います。

    +27

    -2

  • 238. 匿名 2022/03/21(月) 20:28:26 

    >>201
    そりゃお役目果たした後だから抜けやすかったんだと思うよ。むしろお疲れ様でした!としか思わないな。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/21(月) 20:29:18 

    我が子たちも30歳を過ぎましたが、PTAトピ覗いてみたら
    今更無関係だけど思い出してイライラ(笑)

    広報と会計の役員をして内部事情を探っていましたが、無駄な活動でした。
    無くて良い。

    無くしてしまえ!PTA!

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/21(月) 20:38:56 

    >>1
    世の中、法律ではこうです!
    なんて言えることはたくさんあって、問題はそれを言えない事なのよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/21(月) 20:41:52 

    >>226
    私、役員やらなくて済むなら月に5,000〜8,000円くらいなら払ってもいいなー。家事代行とか頼むと1時間数千円取られたりするし、それを考えれば割安かも。
    PTAに対応するとなると有休使うことになるけど、どうせ使うなら好きなことしたい。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/21(月) 20:45:39 

    >>4
    うちの町内、強者がいて入りたくないとか連絡無視したりする人が何人かいた

    でも結局はそういう人は変わり者扱いされるよね

    +7

    -6

  • 243. 匿名 2022/03/21(月) 22:17:01 

    子供会、強制じゃありませんって言いながら強制された。訴えたいわ、今だに腹立つ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/21(月) 22:26:42 

    >>9
    そう。なんでも空気読めないで片付けらるよね。あえて読まない時もあるけどね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/21(月) 22:28:50 

    >>48
    すごい!頑張って下さいね!
    かく言う私も一応新年度の役員立候補しました!
    まだ決まってませんが。。

    でも決して張り切りマンではなく、半強制のポイント制なので早めにポイント取っときたくて😭
    兄弟別に取らなきゃいけないからほんと地獄。。
    PTAなんてほんといらない!もしくは給料制にすれば良いのに!

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/21(月) 22:49:33 

    PTAとか親睦会費とか自治会費とか子供会とかの文化いい加減時代錯誤だと思う でも怖くて入ってしまう

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/21(月) 23:02:10 

    >>1
    これがあるから子供1人でいいと思った

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/21(月) 23:06:05 

    >>8
    分かるそれ!本当そう思う!金払ってでもやりたくないもん!払うから誰かやってくれ!

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2022/03/21(月) 23:08:11 

    PTAどころか子供会もあって最悪な田舎!
    子供会も人足りないから高学年になるとからなず役員につかされる!
    この前なくすって話出たのに反対が多くてなくならなかった!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/21(月) 23:09:06 

    >>242
    そうやりたいけどその扱いされるから勇気出ないよね…

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/22(火) 00:18:03 

    >>30
    学校での権力が欲しいのかな

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/22(火) 00:37:17 

    >>242
    でもあなた自身もその人を変わり者扱いしたり、そこまではしなくても腫れ物扱いしてヘラヘラしてる人の1人なんでしょ?

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2022/03/22(火) 01:55:55 

    >>16
    そのシルバー人材に依頼する人や費用を管理する人が必要になるけど、そういうのはどうするの?
    無くそうと言うのは簡単だけど、仕組みを作り直すのは誰がするの?となるんだよね。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2022/03/22(火) 02:02:37 

    タダ働きなのにめちゃくちゃやることが多い。タダ働きなのに決まり事が多くて作業のやり直しをさせられたりする。
    時間を削って頑張っても、お礼を言われることはなく、言われるのはクレームばかり。
    本当にやってられない。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/22(火) 03:34:25 

    >>12
    校長宛に義務じゃなく任意なので退会します。と手紙出しました。子供が可哀想だの電話がありましたが、抜けて1年特に困ることなし。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/22(火) 06:33:14 

    >>158
    講演会凄く多い!強制で夜7時から遠い会場まで行ったらいつも同じ内容。しかも講演会が終わったのに「校長先生、1人づつ何か趣味の話を」って司会が言い出した。
    保護者達が「それなら終わりにして帰らせて欲しい」とブーイング。しかも司会が「保護者の皆さん、良い機会ですから校長先生方に質問しましょう!」

    シーン

    もう夜9時近いし子供を留守番させてるから心配で帰っちゃった。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/22(火) 06:47:50 

    >>187
    この案いいね。うちの学校も取り入れてほしい。

    卒業式に限らず、学校行事で子から親へのプレゼントみたいなものは、裏で役員さんが作っていたりするから、そういうのかあると助かる。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/22(火) 07:13:31 

    >>252
    ヘラヘラってなに⁉️w

    そういうあなたが変わり者

    +1

    -5

  • 259. 匿名 2022/03/22(火) 07:25:53 

    >>258
    ヘラヘラ=イヤイヤPTAをやりつつ事なかれ主義で、「自分はなんの代償も負わずに状況が勝手に好転してPTAが縮小しねえかなぁ〜〜」って都合のいいことばっかり考えてるんでしょってことw

    反旗を翻してる人を変わり者扱い腫れ物扱いするってそういうことでしょ?

    それともたまにいる、PTAに命かけてる人なの?

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/22(火) 07:40:53 

    変な奴が絡んできたけど、ブロック機能できて良かった❗️

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/22(火) 08:04:18 

    >>23
    それだよね
    このトピでも「変人扱いされてる」とか見かける

    変人扱いはするけど、自分は痛手を負わずに変人が制度を変えてくれたらそれには乗っかります!って人ばっかなんじゃない?

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/22(火) 08:04:48 

    >>38
    アタシがしたくてもやれないことをやりやがったアイツめ!!!ってことなんじゃ?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/22(火) 08:07:23 

    >>183
    いやーやってもらえるんなら感謝くらいするし、従うよ
    なんならお金払ってもいい
    動機はどうあれやってくれてる人を悪く言いたくはないかな

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2022/03/22(火) 08:17:50 

    >>96
    それなら、会長を卒業まですればいいよ。
    保護者に喜ばれるよ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/22(火) 08:18:10 

    >>251
    仕事がほしいんだよ。昔はそれで地域の活性化になっていたけど、今は自営業が少ないからなくしてもいいのに。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/22(火) 08:18:43 

    >>96
    小学校ラブ?意味わからん。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/22(火) 08:20:48 

    >>261
    それね。自分はなにもしないくせに変人扱いしてうまくいったら手のひらクルーというやつよ。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/22(火) 08:54:53 

    >>12
    ウチの学校は加入するか、しないか聞かれました。
    今年度は6割弱しか加入しなかったらしいです。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/22(火) 09:05:31 

    >>7
    だってさ、PTA主催のクリスマスリース作り♪場所は○○集会所で♪とかほんとにいるか?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/22(火) 09:29:14 

    >>1
    強要罪は犯罪です

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/22(火) 09:35:38 

    >>269
    それよ。学校の行事で協力できることはするけど、親主催の行事っているか?って感じ。働いてる人もいたり小さい子がいたりで、日中に集まるか夜集まるかとか合わせるのも大変だし準備も大変だよ。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/22(火) 10:05:14 

    >>135
    私も、登校や下校の見守は保護者の責務だと思う。年に数日参加すれば、他の日も我が子が安心なら有難いと思うけどなぁ。年に数日すら嫌だと騒ぐ人は子育てに向いてないと思うわ。

    謎会出席や広報とかのPTA業務は全て要らんけどね。

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/22(火) 10:09:27 

    >>151
    払わない人はPTAの立候補者として扱って欲しい

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/22(火) 11:46:56 

    >>242
    逆に徹底できるのうらやましい。
    そういう態度とる勇気ないから無理やり入らされて嫌々やる羽目になる…

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/22(火) 13:32:32 

    >>2
    一万円でも役員やらなくていいなら喜んでこんで出すわ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/22(火) 16:59:27 

    子供会の役員も嫌よね…。

    両方、くじ引きで会長やった事あるわ。

    もう2度とやりたくない。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/22(火) 20:23:45 

    >>94
    NHKみたいだね!
    真面目に参加する人、華麗にスルーする人さまざま。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/22(火) 21:00:08 

    >>268
    この手紙はPTA会費で作ってます。
    会員以外にも配布しますとか手紙の文面にいちいちあるから、見ると嫌な気分になる。
    私は加入しているが嫌味だなって思う。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/23(水) 09:23:22 

    >>46

    来年度から会計やるんだけど…恐ろしい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/24(木) 18:46:56 

    >>81
    登校班に入ることは学校に通ってるんだから当然だと思うけど。

    PTAが「PTAじゃない家庭は登校班に入れないよ?」って間接的に脅しに使ってて悪質なだけ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/30(水) 11:26:31 

    でも、PTA無くなっても結局誰かがまとめ役して皺寄せ来るんだよね?PTAでも子供に本当に必要なものだけ残したらいいのに。見回りとか旗振り、登校班の付き添いとかはなくなると怖いよね。
    他のいらないものを無くして負担を減らすのがいいのでは。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/03/30(水) 11:28:01 

    >>269
    いらない、必要なし。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/03(日) 01:01:55 

    >>96
    うちの学校は小学校ラブを公言してる人が会長を5年してるよ
    助かる反面、融通が効かないから意見が全く通らなくて会長個人の私物化がすごい

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/04(月) 14:54:47 

    >>187
    うちも、積立金からの支払いだよ。PTAからの費用は卒業記念品だけで、それは実費を払って非加入の家庭も品物を入れているよ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/04(月) 14:56:16 

    >>281
    バレーボールチームみたいな、趣味サークル活動をあえてPTAでやる必要ない。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/04(月) 14:59:00 

    >>81
    は?学校が児童の安全を守るのは当たり前でしょ。登校班の編成は、学校の仕事。面倒なら無くせばいいだけ。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/04(月) 15:05:56 

    >>6
    目立ちたがりの保護者とかね。自分の子供がいじめっこなのに、「気が強いだけ」としか思ってなくて、たくさんの児童から嫌われていても、気付かない親っている。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/04(月) 15:09:41 

    >>10
    勇気を出さない保護者が圧倒的に多いから。勇気を出して入らない決断をした保護者を差別するから。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/14(木) 08:21:56 

    >>6
    うちは毎年やりたがりいなくて
    決まらずクジになる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/15(金) 06:44:48 

    学校行事コーディネーターみたいなポジションを学校事務内に雇って、PTA本部とか委員長が担う仕事は有償のその人がやってくれるのがいいな。
    年数回の作業ボランティアをするのはやぶさかではないけど、濃い人間関係に関わるのは嫌だ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/15(金) 06:49:52 

    >>6
    誰もいないなら私がやるよっていう気前のいい方がいた。偉いなと思う。私はそうはなれなくて、ひたすら有難い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。