-
3001. 匿名 2022/03/17(木) 23:02:15
親が喪服着てくるとかえぐいな+5
-17
-
3002. 匿名 2022/03/17(木) 23:03:29
「ブラックフォーマルは弔事、カラーフォーマルは慶事で卒業式は慶事になるのでブラックフォーマルはない、但し、黒は「誠実」「高級」などのイメージから格式の高い学校では指定される事もある」
だそうです。
普通の公立ならブラックフォーマルは止めておいた方が正解かも。
私は公立だったので刺繍のある紺色のスーツやベージュで行きました。
+3
-4
-
3003. 匿名 2022/03/17(木) 23:06:37
>>3001
世も末だよね+2
-11
-
3004. 匿名 2022/03/17(木) 23:07:53
>>2988
準喪服の次の略喪服でもスカートはギリギリかも
フレアスカートは葬儀いいんだっけ?
もうねモデルが皆微笑んでるから葬儀の雰囲気想像できないんだわ(笑)
もちろん祝い事にはOKだけど+1
-0
-
3005. 匿名 2022/03/17(木) 23:08:15
心配する時間無駄だから買えばいいと思うよ
紺なら100%浮かない+0
-0
-
3006. 匿名 2022/03/17(木) 23:09:38
まだやってんのw卒業式終わるよ。+11
-1
-
3007. 匿名 2022/03/17(木) 23:10:22
>>2998
いや私じゃん!+2
-0
-
3008. 匿名 2022/03/17(木) 23:10:24
>>2640
妄想が気持ち悪い。京アニ放火事件の青葉容疑者も妄想で放火したんだよ。自分が作り出した妄想と現実の区別がつかなくなるんだよ。手遅れになる前に病院へ行った方がいい。+0
-5
-
3009. 匿名 2022/03/17(木) 23:32:31
>>2577
2577です。
皆様教えてくださりありがとうございます!
主様、横で失礼しました!+1
-0
-
3010. 匿名 2022/03/17(木) 23:33:48
>>2855
ありがとー励みになったよー
+0
-0
-
3011. 匿名 2022/03/17(木) 23:52:05
>>2979
強いて言うとパンツはカジュアルに入るからスカートの方が無難かなって思う。+3
-5
-
3012. 匿名 2022/03/18(金) 00:24:34
>>2889
あなたが学生の時の卒業式で着たのですか?
お子さんの卒業式で、保護者の立場で着たんですか?
もし保護者だったら、子供たちよりあなたが主役になっていたと思います。+7
-1
-
3013. 匿名 2022/03/18(金) 00:30:05
>>1694
保育園の卒園式や入園でブラックフォーマル...というか喪服にパールのネックレスとコサージュみたいの付けて列席してる園関係者の方がいたけど、素材的に喪服!って感じで「えっ!?」ってなった。マナー違反じゃないのは知ってるけどあまりにも喪服そのものだったから。+5
-7
-
3014. 匿名 2022/03/18(金) 01:20:41
>>2961
>足や腕、首元を露出するのが恥ずかしい
このワンピースの方が体型は強調されると思うんだけど、それは恥ずかしくいの?
このモデルさんのこの着こなしならありだと思うけど、おばさん体型の保護者が、腕やウエストのラインがはっきりわかるワンピース着てたら、「お、おうっ…」ってなる気がする。+6
-0
-
3015. 匿名 2022/03/18(金) 01:28:02
>>2955
喪服の黒は光沢がなくて、本当に真っ黒。
喪服とそうでないワンピースを横に並べると一目瞭然だと思う。
でも、親族でなくて一般弔問客でお通夜に行くくらいなら、そこまでおかしくはないと思う。
ただ、普通の服のワンピースだと、季節は限定されないかな? カーディガン着るわけにはいかないし、真冬は厳しそう。+1
-1
-
3016. 匿名 2022/03/18(金) 01:59:04
>>3015
そういう違いがあったんですね。ワンピースにも喪服にも使えると思って買った黒ワンピを着ると喪服に見えるんで日常では着れなくて。
それとは別に喪服らしき黒ワンピとセットの着丈の短いジャケット?も買ったんだけど、残暑のお葬式に着ていくと案外生地が厚めで暑苦しかった。喪服ってオールシーズン?+0
-0
-
3017. 匿名 2022/03/18(金) 02:19:41
あした卒業式だけど幼稚園の時と同じように礼服着ますよ。髪はアップにしてアクセサリー光らしてパンプスも真っ黒ではないものです。+6
-0
-
3018. 匿名 2022/03/18(金) 03:09:27
>>3001
だから、これにコサージュつけてストッキングは肌色をはくんです。
喪服のままじゃないんですよ。+9
-3
-
3019. 匿名 2022/03/18(金) 03:13:45
>>3018
これはジャケットを買えないと、喪服にしか見えない。+3
-5
-
3020. 匿名 2022/03/18(金) 03:16:30
>>2855
私は紺のトレンチコートを着ました。+0
-0
-
3021. 匿名 2022/03/18(金) 03:27:12
>>3008
妄想してるのはあなた
気持ち悪い+0
-0
-
3022. 匿名 2022/03/18(金) 04:03:25
若い子や入卒の保護者として参加経験のない方はブラックフォーマル=喪服という認識なんでしょうね。仕方ないと思う。それを「常識でしょ!」って言ってしまうあたりも、あぁ経験がないんだなと感じる。そして他人の服にいちいち文句をつけること自体がマナーや礼儀の無い人という認識もないのかもしれない。+7
-2
-
3023. 匿名 2022/03/18(金) 04:12:23
>>3001
素敵なフォーマルだと思いますよ。あなたは知らないだけだから、今から知っておくといいと思います。+4
-5
-
3024. 匿名 2022/03/18(金) 04:48:44
>>1054
お線香の香りは悪いことじゃないと思うよ。昔愛犬を亡くしたときお線香の香りのお陰で心が落ち着いて癒された。あのとき初めてお線香の素晴らしさを知った。別に礼服から線香の香りがしても構わないし、まぁそういうこともあるかと気にしない。私服でもする人はする。毎日手を掌わせてられる礼儀正しい方なのだと感じる。+0
-2
-
3025. 匿名 2022/03/18(金) 05:16:49
居たけど浮いてたよー。
えー喪服?って言われてた。
本来はオッケーなのかもしれないけど。+4
-4
-
3026. 匿名 2022/03/18(金) 05:47:54
礼を体現するための服だから。お葬式に礼服を着るのは「最大の礼を持ってして貴方を見送ります」という意味。結婚式、入学式や卒業式でも着るのは「最大の礼を持ってして貴方を御祝いします」という意味。礼服の意味をわかっていればどんなときに着るべきなのかわかるかも。ただ、ファッションって変わるものだからこのままだといくつも準備しなければいけない時代になってしまうかも。色の濃さとか言うけれど、大事なのはそこじゃないと思うんだけどな…+3
-3
-
3027. 匿名 2022/03/18(金) 05:57:48
>>2976
喪服だと思って上げてないんだけど
卒業式の服装だよ+2
-0
-
3028. 匿名 2022/03/18(金) 06:05:05
うざすぎて話聞いてもらえないんだろうな+0
-0
-
3029. 匿名 2022/03/18(金) 06:07:15
>>1045
え、喪服にしか見えない
こんな感じの喪服増えたよね、安く買えるの。+8
-1
-
3030. 匿名 2022/03/18(金) 06:34:23
>>3011
スカートの方が格が上とは言うけど、それなりの事情があるならパンツでも良いかと。私はチビが暴れん坊なのでスカート危ういから笑、1つパンツスーツ買いました。+1
-2
-
3031. 匿名 2022/03/18(金) 06:41:30
喪服喪服と騒いでる人は、喪服、結婚式用、入学式用、卒業式用とそれぞれ準備するのかな?いちいちレンタルしたり?た、大変ですね…。もう全部礼服で良しってことにしませんか?+2
-11
-
3032. 匿名 2022/03/18(金) 06:47:41
>>277
喪服って、喪の時の装い方、ということであって
喪服というジャンルの服、ではないからね
男性の黒の礼服を見て、喪服って安易に言う人がいたらおかしいのと同じ+1
-0
-
3033. 匿名 2022/03/18(金) 06:47:45
>>3002
どういうこと?ブラックフォーマルはだめだけど黒はOKということ?それとも格が高い学校はブラックフォーマル指定ということ?頭悪くてごめんご+0
-0
-
3034. 匿名 2022/03/18(金) 06:48:55
>>1045
ブラックフォーマルで来る人いないから、葬式帰りかよ!って正直思う。+8
-2
-
3035. 匿名 2022/03/18(金) 06:51:24
>>3031
普通は分けるんだよ…
どれだけケチなんだろう…
全部真っ黒ってつまらなくないの?+8
-5
-
3036. 匿名 2022/03/18(金) 06:55:12
>>3004
1711添付したものですが そうなんです。そもそもこのモデルさんがニコニコしてるからお葬式のイメージはできないよね笑
裾のレースはなしだったら、うちの地域にはこの感じに黒ストッキングやタイツで参列されてるけどなぁ。+0
-0
-
3037. 匿名 2022/03/18(金) 06:56:26
>>1343
礼服の黒の色合いは男性女性とも同じだよ
違っていたらすぐ目立つ
でも女性にだけやめたほうがいいと言うのは、そうすれば新たな服を買う人が増えて商売になるからです
お葬式で革のバッグや靴はダメと言うのも、商売です+1
-0
-
3038. 匿名 2022/03/18(金) 06:56:33
>>3031
え、行事ごとに用意しますよ…私は。
卒業式は、控えめなスーツ、入学式は華やかなものを着ましたよ。
喪服はちゃんとしたものを一着購入し、あくまで喪服でとしか使ってません。
結婚式も、その度に用意しました。共通のお友達がいると、同じものを着るわけにはいかないので。
慶事に着ていくものを考えるのは楽しかったですよ。+12
-3
-
3039. 匿名 2022/03/18(金) 07:00:26
>>2970
神戸ワンピース専門店レジーナ+0
-0
-
3040. 匿名 2022/03/18(金) 07:04:06
>>2957
喪服=礼服ではないですよ。
礼服のカテゴリーの中の一つが喪服。
冠婚葬祭の一つが葬って事。
葬専用にする場合は、黒の色や素材が少々違ってきます。
最近は葬儀もカジュアルになってきているし、メーカーも色々なシーンで使えると売り出してるので混乱が生じてるだけだと思います。
喪服はあり得ないと言ってる人は、葬専用の喪服で考えてるし、okと言ってる人は兼用礼服として売られているものを指しているので平行線だと思います。+6
-1
-
3041. 匿名 2022/03/18(金) 07:05:59
>>3038
あなたはそれでいいと思います。でも、他の人は礼服でもいいでしょ?お洒落さんはお洒落していいんですけど、だからって礼服を否定するのは違うんじゃないかって思うんです。+2
-5
-
3042. 匿名 2022/03/18(金) 07:06:49
ガチガチにこれがマナーです!って言う人って経験の浅い物知らずばかりだよ
そういう人がいるから、そこにつけこんで品物を売り付けてくる人がいるのに、自分から罠にかかるってさすがカモだよね+3
-1
-
3043. 匿名 2022/03/18(金) 07:08:18
>>3041
ええ、あなたはお好きなものを着たらいいと思います。
私は他の方が着るものに否定も肯定もしてません。+4
-0
-
3044. 匿名 2022/03/18(金) 07:08:49
>>3035
普通とは?ケチかな?黒はつまらない…そんな理由?+0
-2
-
3045. 匿名 2022/03/18(金) 07:08:53
>>2970
背が高い人も低い人も、自分に合うサイズのワンピースを買うことができるレジーナのワンピース
袖の長さも七分や袖なしなど色々選べる+0
-1
-
3046. 匿名 2022/03/18(金) 07:09:51
>>1147
私もぴらぴらだと思う。
こんなにやすくは買えない。+0
-0
-
3047. 匿名 2022/03/18(金) 07:10:20
女性はこうじゃなきゃダメ、なんて
多様性を認める社会はどこにいったのかな+2
-0
-
3048. 匿名 2022/03/18(金) 07:10:51
>>3014
トドの鳴き声が聞こえてきたけど大丈夫?+0
-0
-
3049. 匿名 2022/03/18(金) 07:10:59
>>3043
すみません。あなたみたいな方を否定したかったわけじゃなかったんですが。ごめんなさい。+1
-1
-
3050. 匿名 2022/03/18(金) 07:11:10
安物のスーツ通販で買う人の気がしれない+0
-4
-
3051. 匿名 2022/03/18(金) 07:11:24
>>3011
パンツはカジュアルってのは偏見+4
-4
-
3052. 匿名 2022/03/18(金) 07:12:25
>>2889
パーティーや自分の大学の卒業式なら全然いいと思うけど…
着物は日本の伝統衣装なのに「ヨーロッパではレースはフォーマル」って言われても…
レース着物が常識なんて、はじめて聞いたわ。+10
-1
-
3053. 匿名 2022/03/18(金) 07:16:05
>>2326
20代の子もつけてたよ+3
-0
-
3054. 匿名 2022/03/18(金) 07:20:13
>>3031
喪服は1枚買えば一生ものだし、いちいちその都度用意する必要ない。
あくまでお葬式、法事のみの着用にするけど。
他のシーンで活用させようとは思わない。+8
-0
-
3055. 匿名 2022/03/18(金) 07:20:16
>>2891
去年卒業式あったけど、これにジャケット着た人一杯いた。流行りなんだなと思った。+2
-0
-
3056. 匿名 2022/03/18(金) 07:20:42
>>3043
お好きなものを着たらいい に悪意を感じる…+1
-3
-
3057. 匿名 2022/03/18(金) 07:21:09
>>2872
守るも何も、あんなのマナー講師みたいなやつが勝手に決めつけてるだけ
実際の現場も見てないやつの言うことなんか聞く必要ないから+4
-0
-
3058. 匿名 2022/03/18(金) 07:25:10
>>2926
これカットソーですね。袖口や裾始末を見てください。お値段も数千円かと。
フォーマルな場面にはアウトです。ランチかオフィス用ですね、+1
-1
-
3059. 匿名 2022/03/18(金) 07:26:10
コサージュ高いよね
なんであんな造花に何千円も払うの
コサージュは通販で買った方が安いね。
+0
-0
-
3060. 匿名 2022/03/18(金) 07:30:19
通販だと質感がわからないからな+2
-0
-
3061. 匿名 2022/03/18(金) 07:31:34
行事ごとに準備しなきゃいけない風潮なのか…嫌な時代になってしまった(泣)セレブなら毎回変えるのが常識で礼儀なのかもしれないけれど、そんな贅沢できないんだよなぁ…泣+3
-2
-
3062. 匿名 2022/03/18(金) 07:32:31
>>2353
綺麗めの普段着みたいな人も何人かいた+0
-0
-
3063. 匿名 2022/03/18(金) 07:37:49
>>3050
わかる、すぐシワになったりして、やっぱり安物は安物。けれど、若いうちは着る機会が少ないからいざって時用に安いのでもいいと思う。着る機会が増えてきたらいいのを買えばいい。+2
-0
-
3064. 匿名 2022/03/18(金) 07:40:08
>>3031
入学式も、結婚式も、毎回黒の礼服?
結婚式に礼服がマナー違反ってわけじゃないけど、友だちや同僚の結婚式に毎回黒の礼服を着ていくのは嫌だな。
少し頑張ってお金貯めようよ。+9
-1
-
3065. 匿名 2022/03/18(金) 07:40:57
>>3060
通販でふつうのブランドだから大丈夫と思って購入したフォーマル用のブラウス、スケスケでしわもできるしで、絶対ジャケット脱げない笑+2
-0
-
3066. 匿名 2022/03/18(金) 07:41:06
>>2444
なるほど…私も持ってますが型がどう見ても喪服なんですよね。だからイオンで入園式、卒園式で使える2セット買いました。+1
-1
-
3067. 匿名 2022/03/18(金) 07:42:04
>>3050
私もこれ。
いや、安いスーツは別にいいんだけど、スーツなんてサイズが命だと思うから、体型に合ってないのを買うことになったりしないのかな。+2
-0
-
3068. 匿名 2022/03/18(金) 07:42:41
>>3064
うん、そうなんだよね、今は。そうしないと浮いちゃうんだよね、そして礼儀ないと思われてしまうんだよね。気をつけます。+5
-0
-
3069. 匿名 2022/03/18(金) 07:47:49
>>3064
20代の結婚式ラッシュの時は黒着てる人なんていなかったな。
+6
-0
-
3070. 匿名 2022/03/18(金) 07:48:39
>>3061
売る方は売りたいから、適当な事言うんだよ。
安物のペラペラスーツより礼服のがいいと思うよ。
気にする人は紺のしっかりしたスーツを思いきって買う。そしてそれが入らなくなるまで太ったりはしない事。+3
-0
-
3071. 匿名 2022/03/18(金) 07:51:42
>>3012
レス遡って見たら
娘の卒業式にって書いてありますよ+0
-0
-
3072. 匿名 2022/03/18(金) 07:51:43
黒の礼服がマナー違反か最適かってことより、私は悲しい時に着た服を、子どものおめでたい式典に着たくないんだよね。
たぶん、黒の礼服を着ない人って、他の人もそういう気持ちなんじゃないかな。
余分に買うことなっても、そこにはお金をかけてもいい。
黒の礼服を着る人を否定したいわけじゃないけど。+8
-1
-
3073. 匿名 2022/03/18(金) 07:51:55
なんかもう好きなものを着ればいいのかなと思えてきた。個人的に礼を持っていれば。服ってそもそも何だっけ…笑+6
-0
-
3074. 匿名 2022/03/18(金) 07:52:38
>>3064
お金貯めるし、早めに買う。
ぎりぎりで買うなんてロクなものないよ。
それかすごく高いのを買うか。
+2
-0
-
3075. 匿名 2022/03/18(金) 07:54:26
>>2889
>> レースはヨーロッパでは「フォーマル」にあたると言われています。
いやぁここ日本。
皇族の方々を見てごらんよ。
公の場でレースの服なんて着やしない。
記者会見や訪問は少しカジュアルな上下別々のツーピース。
儀式や晩餐会は正装の上下繋がったワンピース型のドレス。
着物でレースは羽織やショールならオシャレ着でアリだけど正装では無い。
+9
-0
-
3076. 匿名 2022/03/18(金) 08:01:24
礼服だけで事足りるマナーだとは知っているけれど、心配性なのでパンツスーツ、ベージュのツイードスーツ、ネイビーのワンピース、そして礼服を持っています。でも身近にいるちゃんと礼儀正しい方々はいつも同じ礼服を召されているから参考にしようと思っている。たぶん自分以外の別のところにお金をかけられているのだと思う。+2
-0
-
3077. 匿名 2022/03/18(金) 08:01:44
毎回シーンに合ったものを用意するのが一般的だと思ってるから礼服着るほうがちゃんとしてる人みたいなコメントは?ってなってしまう。+5
-2
-
3078. 匿名 2022/03/18(金) 08:08:05
>>3077
そんなこと言ってないと思うよ。礼服がおかしいって人がたくさんいるだけで…+2
-0
-
3079. 匿名 2022/03/18(金) 08:08:37
>>3077
だって礼服買う時に言われなかった?コサージュと真珠で使えますって。マネキンだってコサージュつけて真珠つけてるでしょ+2
-2
-
3080. 匿名 2022/03/18(金) 08:11:43
>>3036
かと言って、苦痛の表情浮かべて目頭押さえてるポーズ取られても笑っちゃう+1
-0
-
3081. 匿名 2022/03/18(金) 08:13:52
>>2954
公立小→公立中
同じ服でくる人多かったですよ。
そして、皆さん比較的カジュアルでした。仕事抜けて来てる人も多かったし。+2
-0
-
3082. 匿名 2022/03/18(金) 08:13:55
>>1
お子様の卒園おめでとうございます。
正解は、お子様の通う学校によります。
大量のマイナスですが、子供が通った幼稚園の卒園式は母親はブラックフォーマルと言うのが暗黙のルールでした。
『喪服用意しなさいよ!』と買った服だから喪服と覚えたけれど、それがブラックフォーマルでした。+5
-0
-
3083. 匿名 2022/03/18(金) 08:17:45
>>3072
ハレとケを分けたい人は多いよね。
私も喪服は葬儀法要専用にしてる。+4
-2
-
3084. 匿名 2022/03/18(金) 08:22:28
そもそも喪服って、和装のことを言っていたと思うけど+2
-0
-
3085. 匿名 2022/03/18(金) 08:25:16
>>2047
(喪服の)何が悪いの?じゃなくて(喪服)でいいんじゃない?と言えば印象変わるのに。
喧嘩腰に聞こえちゃう。+2
-0
-
3086. 匿名 2022/03/18(金) 08:25:46
>>2409
まあ例え、人の着てる物をらいちいちジャッジしてるような嫌味おばさんに、お安いの着てらっしゃるわねーオホホってバカにされても、だからどうなるでもないしどうでもよい。+5
-1
-
3087. 匿名 2022/03/18(金) 08:26:16
ブラックフォーマルはマナー違反ではないけど、自分は着るの嫌だってことね。わかった。+3
-0
-
3088. 匿名 2022/03/18(金) 08:32:16
>>3086
喪服の黒は違う、とか
どれだけ無駄に目がいいのか+4
-1
-
3089. 匿名 2022/03/18(金) 08:34:08
>>3031
あなただけ良しと言うことにしたら?
葬儀で着たものを卒園式でも着たいとは思わないわ。
一般的にも違和感を覚える人が多いから皆分けているんでしょ。+2
-3
-
3090. 匿名 2022/03/18(金) 08:37:32
>>3033
光沢や装飾のない黒のスーツ、ワンピースは喪服だからお祝い事の卒業式には黒以外のスーツ、ワンピースを着るのが無難。
ただ、卒業式は入学式よりも格式が高い厳かな行事なので、格式の高い色である黒でもコサージュや白真珠のネックレス、ブローチをつけてストッキングは黒にしないという事を守ればあり得ないという事はない。
結論は
「卒業式に装飾なしの黒のスーツで黒のストッキングは完全に喪服だからそれはない」
これだけ。
後、卒業式は紺、黒、グレーなどのダークカラー。
装飾のある黒はアリだけど、明るい色のスーツは喪服とまではいかないけど止めた方がいいです。
+3
-1
-
3091. 匿名 2022/03/18(金) 08:38:36
>>2934
>> 横だけど私も可愛いと思うしこんな服装の人がいたらうれしくなる
パーティならね、そういうのもありかもだけど、今話してるの式だからね。
卒業式と入学式は、先ずは子供達が主役で次に指導してくれた先生方と愛しみ育てた親達。
うれしくなるのは『ああ、皆んな無事卒業・入学できて良かった!』って気持ちの方じゃない?
父兄のファッション見て別に嬉しくはならないけど。+7
-1
-
3092. 匿名 2022/03/18(金) 08:43:14
>>3049
謝らなくていいと思うよ、プライド高い人なんだよきっと+1
-2
-
3093. 匿名 2022/03/18(金) 08:48:05
>>3089
そ、そんな…礼服ってそんなに良くないんですか…そんなことないですよね??でも、行事ごとに着るものを楽しむというのは良いなと思いました。+4
-2
-
3094. 匿名 2022/03/18(金) 09:06:47
>>3079
私、兼用できるって言われなかったよ。+2
-1
-
3095. 匿名 2022/03/18(金) 09:13:22
仕事でスーツを着なれてるお母さんは、黒フォーマル率高い気がする。、+1
-0
-
3096. 匿名 2022/03/18(金) 09:18:35
>>3011
これも言うたら昔のマナーのままで、最近だとジェンダレス云々あるし学校の制服でも女の子はパンツを選べたりするようになってきたよね
こういうマナーも今から色々と変わってくるかもね+3
-0
-
3097. 匿名 2022/03/18(金) 09:21:05
>>3072
そういった想いは悪いことではないし個人的に抱えていれば良いのに、それを口にすると美談として礼服は非常識と言ってダメ出しする人がでてくるから、こんなことになってしまうんだと思います。あなたは悪くないのですが。+1
-1
-
3098. 匿名 2022/03/18(金) 09:33:13
>>3092
なんのプライドだよw
意味分からん+0
-0
-
3099. 匿名 2022/03/18(金) 09:36:55
>>3093
じゃあどの行事にも小物だけチェンジしてブラックフォーマルで参加したら良いよ+2
-2
-
3100. 匿名 2022/03/18(金) 09:42:28
>>3072
私、黒のスーツで卒業式に出たけど、その服でお葬式に出た事はないです。+0
-0
-
3101. 匿名 2022/03/18(金) 09:49:13
>>3079
コサージュ付けてるブラックフォーマルのマネキンは流石に見たことないよ。言われたこともない。+3
-5
-
3102. 匿名 2022/03/18(金) 10:08:19
>>3101
そう。私は言われた+7
-1
-
3103. 匿名 2022/03/18(金) 10:09:28
このトピがこんなに伸びるのに驚いてる+7
-0
-
3104. 匿名 2022/03/18(金) 10:10:41
>>3073
わたしも分からんくなってきたので好きな色のスーツでも着ようと思う
別にお堅い学校でもないし、ママ友いないしw+9
-0
-
3105. 匿名 2022/03/18(金) 10:10:49
>>3056
そこに悪意を感じるということは、
あなた自身〈卒園式を礼服で済ませる〉ということに
多少の疑問や不安を抱いていると解釈していいですか?+4
-1
-
3106. 匿名 2022/03/18(金) 10:16:32
今日が卒業式ならとっても寒いからコート着たままの人多いんじゃない?
だ~れも親がどんな服着てるかなんて見てないよ
あまりにもおかしい服じゃなければ何着てようがかまわないと思うし、わたしはグレーやオフホワイトや濃いエンジのスーツで出席したことあるよ+7
-0
-
3107. 匿名 2022/03/18(金) 10:17:46
>>3102
だから地域によって違うんだし、着ない地域もあるってだけだよ。着ない人は多分あなたと同じ学区じゃない可能性の方が高いんだから無理に礼服がベストって言い張らなくて良くない?+10
-2
-
3108. 匿名 2022/03/18(金) 10:21:12
>>3101
よこ
針穴が開いたら売り物にならないからさ+6
-0
-
3109. 匿名 2022/03/18(金) 10:25:26
>>3106
実際にはそんなに気にすることは無いと思うのです。
+1
-0
-
3110. 匿名 2022/03/18(金) 10:27:22
>>3106
わたしもコートさえ無難であればいいかなと思ってる+1
-1
-
3111. 匿名 2022/03/18(金) 10:29:52
>>3031
それはないわー。各行事にあった装いが用意できる人にできない人に合わせて控えてって余りにも日本人的発想。マナー的にブラックフォーマル使い回しはオッケーなのだから堂々としてれば良い。+6
-1
-
3112. 匿名 2022/03/18(金) 10:30:32
>>3107
ベストなんていってないよ。
見たし言われたってだけ。+1
-1
-
3113. 匿名 2022/03/18(金) 10:37:16
>>3106
コートの方が重要。
笑っちゃうけど+1
-0
-
3114. 匿名 2022/03/18(金) 10:39:53
>>3044
TPOに合わせてお洒落したくないの?+3
-3
-
3115. 匿名 2022/03/18(金) 10:40:04
家から学校近いからコートなしで出たらきつかった。トレンチコート持ってないんだもの。+1
-0
-
3116. 匿名 2022/03/18(金) 10:41:56
>>2902
ボディコンて若い先生よりむしろバブル世代の先生のほうが着そう
スタイル保ってるし若かりし頃の栄光が忘れられないタイプなのかも+1
-0
-
3117. 匿名 2022/03/18(金) 10:42:42
服装よりも、太ってるお母さんが多くて気になったんですが。+3
-0
-
3118. 匿名 2022/03/18(金) 11:42:29
悠仁様の卒業式に紀子様もブラックフォーマルで出てたからきっと大丈夫だよ+3
-3
-
3119. 匿名 2022/03/18(金) 11:51:07
>>3108
マネキンのコサージュは
売り物とは別だよ、展示用だよ(同じのは販売してます) 服に跡つかないようにしてるよ+1
-2
-
3120. 匿名 2022/03/18(金) 12:10:30
>>358
土地によるの知らないの?
母ちゃんと自分だけの狭い世界に生きてるんだね。+3
-0
-
3121. 匿名 2022/03/18(金) 12:17:24
>>3099
いや、だからなんでそんなブラックフォーマルダメそうな感じなんだろ…。もう小煩いこと言う人とは友達になりたくないからそうするかも笑。+5
-4
-
3122. 匿名 2022/03/18(金) 12:17:28
>>2889
コレはお出かけとか、あなたの言うところの「ちょっとしたパーティ」に着ていくものであって、卒入式とかのセレモニーに着ていく着物じゃないよ。
私も着物着るけど、そんな常識聞いたことない。+7
-1
-
3123. 匿名 2022/03/18(金) 12:21:47
>>3114
TPOに合わせておしゃれするっていうのが意味あるのかなって思うんですよ。もちろんおしゃれしてもいいと思うけど、卒業式で主役は子供だから、こちらはおかしくなければいいのかなって思うんです。でもブラックフォーマルがおかしい言う人が多くて、それって違うよねって。+8
-3
-
3124. 匿名 2022/03/18(金) 12:26:50
>>3118
濃紺じゃなかった?+6
-0
-
3125. 匿名 2022/03/18(金) 12:29:56
>>3111
他の服を控えてほしいなんて書いてませんよ?礼服だけで事済めば楽なのになと思っただけです。なのになぜこんなに噛みつかれるんだ…すごい平和なマナーだと思うんだけどな、変な人たちに絡まれてしまったな。退散!+4
-4
-
3126. 匿名 2022/03/18(金) 12:36:48
>>3049
横。
情緒不安定な方?
あんなつっかかってきて、突然謝って怖い。
>>3092の自己レスのため?+1
-2
-
3127. 匿名 2022/03/18(金) 12:37:03
>>3031
自分の母もそうだったので、その場その場で相応しい装いを準備するものだと思ってたよ。
これは地域差や育てられた家庭環境にもよるとしか…。
だからって全部ブラックフォーマルで済ませても、そういう地域なのねー!としか思わない。
その地域や学校に合わせればいいだけ。+1
-0
-
3128. 匿名 2022/03/18(金) 12:37:24
>>3079
でも、まだコートが必要な気候なのにコサージュって潰れない?
つけてる人たち、鏡の前で付けたり外したり箱に収納したりで面倒だなと思ったわ。+0
-0
-
3129. 匿名 2022/03/18(金) 12:45:00
こちらでは入学式はカラーフォーマルが増えてきたけど卒業式はまだブラックフォーマル(ほとんどが喪服と兼用タイプ)が大半。土地の風習に合わせるのが無難よ。地元の先輩ママに聞くのが一番正解。+7
-0
-
3130. 匿名 2022/03/18(金) 12:48:21
>>3079
お年寄りは結構そういう人もいたけど、20代から30代前半くらいだと真っ黒い服礼服着てる人全然いない
着たければいいんじゃないの
子供は不憫だけど+4
-6
-
3131. 匿名 2022/03/18(金) 12:50:39
>>3023
こんな服着てる人1人もいなかったよ
私はちゃんと礼服とは別に卒園式と入学式の服をAIMERで買った+1
-2
-
3132. 匿名 2022/03/18(金) 12:52:38
>>3030
チビて笑+2
-0
-
3133. 匿名 2022/03/18(金) 12:55:39
普通にインスタで#卒園式ママコーデって調べたら現実わかるよ
浮きたい人は葬式コーデで出席すればいいんじゃないの+2
-5
-
3134. 匿名 2022/03/18(金) 12:58:21
>>3119
そうなんだ。
私がデパートに勤めてた頃とはもう違うんだな…
+0
-0
-
3135. 匿名 2022/03/18(金) 13:04:50
トピたってるタキマキさんはブラックフォーマルではなかったね
あれはあれで素敵だと思うけどここではダメなんかな?+3
-0
-
3136. 匿名 2022/03/18(金) 13:13:08
>>3133
わたしはそれで意外と黒多いんだなと思ったよ
ただここで言ってるほどのきちんとしたブラックフォーマルではなさそう+0
-0
-
3137. 匿名 2022/03/18(金) 13:22:05
>>446
兼用も何も単に黒スーツやんw
+3
-1
-
3138. 匿名 2022/03/18(金) 13:22:44
>>2436
わし2回やったでw+1
-0
-
3139. 匿名 2022/03/18(金) 13:32:46
>>3118
あれ喪服になるようなスーツじゃなくて濃紺のスーツだったよ。
ここで話してる喪服みたいな服装とは全然違くない?みんなブラックフォーマルってあれのこと言ってるの?+5
-0
-
3140. 匿名 2022/03/18(金) 13:38:01
>>92
いやいや、喪服と兼用のブラックフォーマルが卒園式のちゃんとした服装という地域もあるんだよね。私は引越したばかりでそれを知らなくて紺のスーツで卒園式に出てめちゃくちゃ浮いた過去がある。
自分の知ってる世界が全てだと思うと恥かくね。あなたも気をつけて。+2
-0
-
3141. 匿名 2022/03/18(金) 14:06:07
>>3140
横
地域じゃなくて、ブラックフォーマルというれっきとした礼服よw
なんでそれが理解できないの?+0
-3
-
3142. 匿名 2022/03/18(金) 14:08:01
>>2545
むしろ絨毯みたいなお安いファンシーツイードより高品質だったりして+2
-0
-
3143. 匿名 2022/03/18(金) 14:22:55
今日は寒すぎて、人様の服装を見てられなかった。
スプリングコートで行ったけど、ダウンで行っても良いレベルの寒さだった…。
スニーカーママや、黒タイツは見たよ。
黒レースのミニスカート!←若いママで期待を裏切らない。
黒、グレー、紺系が多かったです@公立小
+4
-0
-
3144. 匿名 2022/03/18(金) 14:37:54
>>3123
地域によるんじゃない。ブラックフォーマルでもおかしくないけど、そんな人が居ない地域だと、やめといた方がいいし、それが当たり前の地域だと普通だし。うちは卒園式はブラックフォーマルはない地域だから目立つと思う。否定すると言うより悪目立ちするよって話。+6
-0
-
3145. 匿名 2022/03/18(金) 15:39:27
>>3130
不憫じゃないよ+5
-0
-
3146. 匿名 2022/03/18(金) 15:41:07
>>3106
うち今日でした。
喪服に見えないブラックフォーマルやネイビースーツがほとんどでしたね。
コートもダウンから薄手のコートまで様々。
普段着の人が一際目立ってた。+3
-0
-
3147. 匿名 2022/03/18(金) 15:51:42
今日卒業式。見回したら割と暗い色味の方が多かった。ブラックフォーマルの方もそれなりに居た(田舎です)。
それよりも私が思ったのは、ちゃんとした真珠つけてる人。カッコいい。完全なるトピズレですが。笑。+1
-0
-
3148. 匿名 2022/03/18(金) 15:53:50
>>3106
小学校卒業です
紺のパンツスーツに白ブラウスが5割くらい。
紺のワンピジャケットが4割くらい
あとは着物、個性派でした。
+2
-0
-
3149. 匿名 2022/03/18(金) 15:56:15
>>3142
前に座ってた二人が たまたまどちらもツイードとパンツのスタイルだったんだけど、
安いのとそうでないのって、なんか生地感でもわかるんだなぁって思った。我ながらがるちゃん民すぎてワロタ🤣
+5
-0
-
3150. 匿名 2022/03/18(金) 15:57:46
>>3146
普段着!?
+2
-0
-
3151. 匿名 2022/03/18(金) 15:58:13
>>3148
紺が多い地域もあるのですね
お受験があるような都内私立ですか?+0
-0
-
3152. 匿名 2022/03/18(金) 16:01:43
>>3123
学生の正装が制服で、大人の正装はブラックフォーマル、だね。基本がそれで、あとはまあ時と場合に合わせてお洒落するっていう感じ。
なによ!ヘンなルール!みたいな、若い頃は私も何も考えずに着たい服着てたけど、歳取るとTPOとかマナーとかの大切さがしみじみわかるようになるもんだね。+9
-4
-
3153. 匿名 2022/03/18(金) 16:32:30
>>3149
私もわかるw 私が持ってるツイードが安物だから。良いものはやっぱり違う+2
-0
-
3154. 匿名 2022/03/18(金) 16:42:00
>>3151
地方の公立小学校ですよー+0
-0
-
3155. 匿名 2022/03/18(金) 17:03:58
>>1553
横
大手百貨店紳士服売り場でスーツ扱ってた私ですが。
紳士礼服は冠婚葬祭全般で着用できるものであって、喪服専用スーツなんて見たことありません。
中に合わせるタイはもちろん変えるけどね。
ホストが着るような下品なパーティースーツとか、ブラックタキシードとかと勘違いしてない?+7
-0
-
3156. 匿名 2022/03/18(金) 17:05:35
今日卒業式だったから保護者の服装観察してたけど、着物が数人でツイードジャケットや最近流行りのカジュアルダウンしたようなパンツスーツが7割、あとの3割は葬式でも使えるような礼服だったよ
私はツイードジャケットだったけど礼服の人はきちっとしてる感があって素敵でした
入学式には暗すぎるから卒業式限定だけど全然ありだと思うな
+17
-0
-
3157. 匿名 2022/03/18(金) 17:06:58
>>3071
やばい親認定されちゃいますね。
隣にブラックフォーマルの人がいたら余計に目立つ。
じゃなくても基本親はネイビーとかですよね。+1
-5
-
3158. 匿名 2022/03/18(金) 17:08:53
>>3156
下手な安物のスーツ通販で買うより、フォーマル着た方が間違いないもの。
というか自分の格好にあれこれ悩むのは面倒くさい。
+8
-0
-
3159. 匿名 2022/03/18(金) 17:23:39
>>3156
うちも今日卒業式でしたが、割合同じ感じでした。
コサージュが多かったけどブローチの人もちらほら、イヤリングはしてる人としてない人半々くらいでした。ネックレスは大体の人がパールモチーフだったかな?
バッグは黒のレザーが多かった。ブランドロゴバーン!なバッグやターコイズブルーのナイロンバッグ持ってた人がいろんな意味で印象に残ってます…+5
-0
-
3160. 匿名 2022/03/18(金) 17:27:57
私はあまり喪服みたいな服で来てる人見た事がないんだけど、ネットで実際の卒業式の写真検索したら、あの漆黒のアンサンブルに黒いストッキングの人って結構な割合でいるんだね!!
それはほんとに葬式じゃんw。+3
-2
-
3161. 匿名 2022/03/18(金) 17:31:23
今日 卒業式だったけど8割くらいブラックフォーマルだったよ。先生たちも。まったく違和感ないよ。あくまで子供たちが主役。それを邪魔するな服じゃなきゃだれも気にしないと思う。+10
-2
-
3162. 匿名 2022/03/18(金) 17:34:47
>>90
遅レスですが、喪服が決まりって、どんな幼稚園笑
黒の礼服って事ですよね?+3
-3
-
3163. 匿名 2022/03/18(金) 17:35:08
>>3161
どこの地域ですか?
私の住んでる、住んでた地域だとブラックフォーマルはかなり少ないので、場所によってかなり違うんだなと思います。+4
-2
-
3164. 匿名 2022/03/18(金) 17:43:06
>>3150
詳しくは書きませんが、トレンドを抑えたアイテムとカラーでおしゃれな普段着で目立ってました
+1
-0
-
3165. 匿名 2022/03/18(金) 17:57:49
>>3156
うちも今日卒業式でした。印象としては同じ感じ。
でもおもったのはやはり地域性あるのかもと。こちら地方では無難、保守、悪目立ちしない、みたいな。まぁ、主役は子ども達だもんね。それにしても、ツイードジャケットの多さよw
何気に楽しいこのトピ。
+2
-0
-
3166. 匿名 2022/03/18(金) 18:07:24
式前々日にここのトピ開いてしまって 夜3時から寝られなくなった私🤣
フタを開けてみればフツーにブラックフォーマルアレンジの人もいるし、勿論それ以外の人も(感覚的にはそちらの方が多数ではあるけど)。
結果 自分の結論としては 誰も親の服装なんて気にしてないよなー、っていう。
入学式に真っ黒は不味いかもしれないけど、卒業式はちゃんとした服装で参加すれば何ら問題ないかと。+7
-0
-
3167. 匿名 2022/03/18(金) 18:22:44
>>2617
黒よりないよ。
+1
-0
-
3168. 匿名 2022/03/18(金) 18:24:45
>>2889
大量に釣れてよかったなおっちゃん+1
-0
-
3169. 匿名 2022/03/18(金) 19:26:27
>>1
本日卒園式でした。
先生方は全員ブラックフォーマル。
お母さん達もブラックフォーマルが8割でした。
後はグレーのジャケットの方もいるなぁという感じでしたよ。
公立幼稚園ですが。+5
-0
-
3170. 匿名 2022/03/18(金) 19:29:38
卒業式母親のブラックフォーマル 喪服にみえない着こなし方 | レディの常識 冠婚葬祭お助けブログwww.soir.co.jp卒業式母親のブラックフォーマル 喪服にみえない着こなし方 | レディの常識 冠婚葬祭お助けブログ 冠婚葬祭って何?フォーマルウェアってどう着こなすの?フォーマルウェアの東京ソワールと小さな妖精ソワレちゃんがあなたの困った!を解決します。 江戸しぐさ「...
+1
-0
-
3171. 匿名 2022/03/18(金) 19:36:25
>>16
なんで2行目に16さんの希望を書いたのかなぁ?
そうなってほしいんだよね?+0
-0
-
3172. 匿名 2022/03/18(金) 19:54:59
>>3165
昔はツイードはシャネルのような高級ブランドのものであってもフォーマルな場所ではアウトだったよね。今は増えたね。+4
-0
-
3173. 匿名 2022/03/18(金) 20:18:40
>>45
一昔前までは慶弔両用の黒い服は一般的だったけど、最近は非常識とされることが多いようですね。
もともとは戦後のモノの無い時代に間に合わせのためにできた習慣なので正式なマナーではないし、そろそろ完全に廃れてもいいと思っています。+4
-1
-
3174. 匿名 2022/03/18(金) 20:24:46
>>3152
ブラックフォーマルは正装ではなく節約を主目的とした略礼装(の、さらに省略形)です。
どうしても喪服とフォーマルスーツを両方買うゆとりが無いとかでない限りは、慶事と弔事の服装はきちんと分ける方が失礼はありません。+6
-1
-
3175. 匿名 2022/03/18(金) 20:32:53
明日卒業式なんだけど、ここ見れば見るほど何を着ていいのからなくて混乱してきた!笑 もうわけわかんないからブラックフォーマルにする!+7
-0
-
3176. 匿名 2022/03/18(金) 20:38:26
>>3130
黒い服着てたら子供が不憫?笑+5
-0
-
3177. 匿名 2022/03/18(金) 20:42:19
>>3083
葬式はケではないよね。
葬式はケガレまたはハレだよ。+0
-0
-
3178. 匿名 2022/03/18(金) 21:15:26
今日式に出ましたが、大半が礼服に明るいコサージュやアクセサリーでしたよ。+4
-0
-
3179. 匿名 2022/03/18(金) 21:24:00
>>1045
いや、モロ葬式の服で来てる感だけど…。
戦後のモノのない時代の話ならともかく、令和の今
慶事と忌事に同じ服を使い回すのに違和感。
忌事用はそれ専用に持ったほうが良いと思う。
一般的には使い回し可能みたいに言われてるけど、なんか昭和の話だよね。
コサージュくらいじゃ喪服感消えないわ。
経済事情もあるんだろうけど、礼服も買いやすい値段のものも出てきてるからね。+4
-6
-
3180. 匿名 2022/03/18(金) 21:25:39
>>2949
おかしくはないけど、真っ黒なの着てたら、普通にああお葬式兼用なんだなって思いますねー。+6
-5
-
3181. 匿名 2022/03/18(金) 21:30:04
>>3175
今日出たけど殆どが礼服でしたよ。ストッキングの色さえ黒にしなければまず問題ありません。+7
-0
-
3182. 匿名 2022/03/18(金) 21:31:03
卒業式に出たことがある人の意見を聞いた方がいいよね+7
-0
-
3183. 匿名 2022/03/18(金) 22:00:16
>>3181
ありがとうございます!安心しました。+2
-0
-
3184. 匿名 2022/03/18(金) 22:01:53
>>3180
自分の子供の卒業式に出席して、わざわざそんなことまで思う?よほど奇抜じゃない限り何も思わないけどな。なんか嫌な性格してるね!+3
-0
-
3185. 匿名 2022/03/18(金) 22:08:30
>>105
本当。「5万のフォーマル」着てようが「3000円のしまむら」着てようが値札ついてる訳じゃないんだからいちいち他人の格好なんて気にしてないし興味もないし。「子供がメイン」なんだから喪服じゃなくてもオシャレ着で堂々と参加すればいい。ちなみにわたしはダサいフォーマルなんて買わないし着ていかない。+2
-0
-
3186. 匿名 2022/03/18(金) 22:12:08
>>3184
わざわざじゃなく、そう感じるよ、誰でも。+3
-4
-
3187. 匿名 2022/03/18(金) 22:18:34
>>3186
入学式も参観日もまわりの親の服装について気にしたことすらなかったわ。いろんな人がいるんだね+0
-0
-
3188. 匿名 2022/03/18(金) 22:21:06
>>2964
あの人ブラックフォーマル着てる!おかしい!話しかけるのやめよ!なんてなる?笑黒でいくのってそんなにおかしいことかな?+6
-0
-
3189. 匿名 2022/03/18(金) 22:25:37
>>3175
私も今日、卒園式でしたよ。
ここを見て迷いに迷い、喪服ではない黒いスーツにシフォン風のブラウスを着てブローチを付けていきましたが悪目立ちせず良かったです。
先生方はブラックフォーマルで、保護者も8割方ネイビーか黒でした。
+5
-0
-
3190. 匿名 2022/03/19(土) 00:26:31
>>3155
喪服専用スーツではないけど
本来の男性の正喪服は↓
+0
-1
-
3191. 匿名 2022/03/19(土) 01:11:13
>>3190
真ん中の「喪服」のネクタイをシルバーや柄にするだけで「慶事用」になるんよ。まあ結婚式とか超おめでたい席用。白無地ポケットチーフを挿すといいです。
「喪服」では絶対黒無地タイ。
入学式なら無地のチャコールグレーか紺のスーツが一番ですな。バカ柄ではないタイとチーフでキメるとよろしいかと。
チーフを挿すだけで華やかに見える。
+0
-0
-
3192. 匿名 2022/03/19(土) 01:16:16
>>3190
横です
モーニング懐かしい〜☺
ここ近年、家族葬が増えてモーニングを着用してる喪主って少なくなったなぁ
私が子供の頃は卒業式に校長先生が着てた+1
-0
-
3193. 匿名 2022/03/19(土) 01:29:25
>>3192
新内閣発足の集合写真か昭和の田舎村の村長さんて感じだねw
今はモーニングなんて買う人は滅多にいないと思う。+1
-0
-
3194. 匿名 2022/03/19(土) 01:44:28
>>3190
うちの地域だけかもしれないけど、結婚式で親族も独身の人とか若い人は普通のスーツに明るい色のネクタイだけど、やっぱり50代とかある程度年齢いくとこれでいう準喪服のブラックスーツにシルバーのストライプのネクタイをつけて着てる人がほとんどだよ。+1
-0
-
3195. 匿名 2022/03/19(土) 01:56:09
>>3193
新内閣発足w
黒いモーニングを着てるのは新郎新婦の父親くらいしか見なくなったね+1
-0
-
3196. 匿名 2022/03/19(土) 02:02:47
>>3130
この話何回すんの笑+0
-0
-
3197. 匿名 2022/03/19(土) 02:10:25
>>3190
女物もこんくらいシンプルで形も決まってたらいいのに
変にいろんな種類出過ぎてわけわからん〜+0
-0
-
3198. 匿名 2022/03/19(土) 02:31:16
昨日卒業式に参加しましたが殆ど礼服でした。そして人数も多いのでセレモニースーツの方もいましたが特に目立つこともなく皆子どもの事で感動して終わりという感じです。+3
-0
-
3199. 匿名 2022/03/19(土) 02:51:00
>>3190
横だけど
>>ブラックタキシードとかと勘違いしてない?
って書いてあるし間違ってないのでは?+0
-0
-
3200. 匿名 2022/03/19(土) 03:00:38
>>3190
だから真ん中の『準喪服』が礼服じゃん。
一般家庭でモーニング持ってる家なんてあまりないでしょ。+1
-0
-
3201. 匿名 2022/03/19(土) 03:04:00
>>3174
横
入学式なんか略礼装で充分じゃんw
上の方のコメだとオフィススーツみたいなパンツスーツを薦めてる人がいるし、もうガルちゃんの服装基準って一般からかけ離れてて大変w+9
-1
-
3202. 匿名 2022/03/19(土) 03:06:30
>>3192
数年前の伯母のお葬式には、喪主である伯父はモーニングだった。
同じく数年前の義父のお葬式には、喪主が義母で施主が旦那だったので、旦那は礼服にしたよ。施主と言ってもやることは喪主なんだけどね。+0
-0
-
3203. 匿名 2022/03/19(土) 03:25:56
なんかもう意地でもブラックフォーマルは喪服って限定したい人だらけやね、これも時代か。
昭和50年代位までは入学式は着物に黒羽織が大多数だったよ。新聞の日曜版に、校庭に黒羽織がワラワラ集ってる写真が載ってたわ。
着物が廃れてもブラックフォーマル派は健在だった。
バブルの頃からシャネル(風)スーツとか着てる奥様が増えた。
次にベネシャンっていう生地が流行って、今で言うくすみカラーの無地のスーツとか増えた
そのうちまたブラックフォーマル主流の時代が巡ってくるんじゃない?+9
-2
-
3204. 匿名 2022/03/19(土) 04:31:26
礼服やブラックフォーマルを喪服だと感じてしまう方はこれを機にそうでは無いということを覚えればいい。それでおいてご自分は好きに選べば良い。いつまでも喪服だの子供が不憫だの文句たらたら言うことではない。おかしいと思うなら着なければいい。他の人が礼服着ていても何も言わないほうがいい。マナーとして成り立っている事実もあるのだから逆に非常識と思われてしまう可能性がある。+20
-4
-
3205. 匿名 2022/03/19(土) 05:58:05
昨日卒園式だったよ
いろんな人いたよ
昨日は寒くて上着着たままの人もいたし
コサージュ付けてったんだけど、案外付けてる人少なかったかな+3
-0
-
3206. 匿名 2022/03/19(土) 06:38:15
>>3199
タキシードとモーニングは違うよ
+3
-0
-
3207. 匿名 2022/03/19(土) 08:09:15
ブラックフォーマルっていっても、喪服感丸出しなものとそうでないものがあるから、話が噛み合わない。
黒い服がおかしいかどうかの話がしてないのに「黒の人多かったよ!」ってそりゃそうだよね。。+4
-6
-
3208. 匿名 2022/03/19(土) 08:36:30
>>1785
ぶっちゃけ違いがわからん。気持ちの問題じゃない?
+1
-0
-
3209. 匿名 2022/03/19(土) 08:49:42
>>3208
洋装の場合、正喪服と準喪服は今はほとんど同じ、喪主でさえ男女共に今は準喪服だよ。+5
-1
-
3210. 匿名 2022/03/19(土) 09:18:57
カラーのツーピースとか人によっては似合わなかったり野暮ったかったりするよ
+4
-0
-
3211. 匿名 2022/03/19(土) 09:27:23
>>3201
アンカー先のコメが「大人の正装はブラックフォーマル」って書いてあるから間違いを指摘してるだけでしょ。正装ではないわな。+4
-0
-
3212. 匿名 2022/03/19(土) 09:34:43
今日、卒業式だった方の御報告お待ちしてます。
フォーマル着る着ないの地域差をもっと知りたい。
うちは去年出ましたけど、半数がコート着てたからわからなかったわ
+2
-0
-
3213. 匿名 2022/03/19(土) 09:44:07
>>3203
>>3173読みなよ。
ブラックフォーマルこそ時代によって仕方なく生まれた(日本独特の)新しい習慣であって、正式なドレスコードからは外れた服装だよ。
もしブラックフォーマル主流の時代が来るとしたら、日本人の大半が着る物にも困るような時代がやってきた時かな。まあ現実味帯びてきてるのは確かだけど、そうなったらブラックフォーマルが復活するより全部普段着で済ますようになりそう。+3
-4
-
3214. 匿名 2022/03/19(土) 09:52:38
>>3210
ネイビーや黒も定番でしょ。
お祝いの席で着る黒スーツって素材もデザインも喪服とは全然違うし、逆に葬式には着ていけないよね。
それを見て「喪服」という人は分かってないだけだけど、今どき「ブラックフォーマル」を慶弔両用にするのは無粋だなと思います。
+6
-3
-
3215. 匿名 2022/03/19(土) 10:18:48
>>3212
比較的温暖な地方だからでしょうか、こちらでは式典の最中はコートは脱いでいます。着たままの人はめちゃくちゃ目立ちます。+1
-1
-
3216. 匿名 2022/03/19(土) 10:51:50
式典の前に1時間ぐらい待たされたのがきつかった。
パンツの方が楽だね+3
-0
-
3217. 匿名 2022/03/19(土) 10:55:41
卒園式の保護者席見たら、ブラックフォーマル着て、みんな黒着てたらちょっとお葬式みたいだね。コサージュはつけるとは言うけど、そんなん微々たる色味だろうし圧倒的に黒の面積が大きいだろうし…。まだ中に白いブラウスきて前開けてるとか、黒でもスカートだけとかなら分かるけど、喪服に使うブラックフォーマルってワンピが多いから、そうなると全身黒の人だらけって自分はなんか見慣れない。
結婚式でも黒着てくとかいう人いるけど、もしみんなが黒着てったら、なんかかなりおめでたい部類の慶事なのに、なんかね…どうなんだろうね。+6
-10
-
3218. 匿名 2022/03/19(土) 11:57:22
>>3217
親が黒着てたって別になにも思わないよ。
自分が主役じゃないんだよ。+7
-4
-
3219. 匿名 2022/03/19(土) 12:13:35
>>3218
ん…そういうことじゃなくて+7
-4
-
3220. 匿名 2022/03/19(土) 12:42:56
>>3212
静岡県。
ブラックフォーマルのお母さん、お父さんは全体の2割位かな?うちの子供の担任の男の先生はブラックフォーマルに白ネクタイだったよ。
先生たちも基本的にブラックフォーマルが多かったけど、女の先生の一部に着物と袴の先生がいた。
個人的にノーネクタイのお父さん、柄物ワンピースのお母さんの方が気になったかも。
プリントには式に相応しい服装での表記があったから...。+7
-0
-
3221. 匿名 2022/03/19(土) 13:25:45
こうやって、それぞれ揃えるのがめんどっちい人のために便利なものがあるから、別に良いんでないかい?そんな喪服は喪服で、卒園式に着るなんて!!とか細かいこと言わなくても。
気になるなら上着買うとか
アレンジすれば良いんだし。+6
-0
-
3222. 匿名 2022/03/19(土) 13:27:10
+7
-2
-
3223. 匿名 2022/03/19(土) 13:40:58
>>3222
これって違う服なんでしょ?
1人だけみたことあるけどほんとに喪服と同じ服だと葬式の雰囲気だよね。+4
-8
-
3224. 匿名 2022/03/19(土) 15:06:28
>>3223
横だけど、こういうのは写真の撮らせ方が違うだけであって
販売するときの区別なんてまったくないよ
要は同じ礼服でも場面によって着方を変えているってこと+7
-1
-
3225. 匿名 2022/03/19(土) 15:51:31
>>3213
地域によるのかもしれないが、ここの人が喪服に見えないブラックフォーマルと言っているのは、濃紺のアンサンブルの事だとしか思えない。ブラックフォーマルはいくらアレンジしても喪服に見てるもの。喪服=ブラックフォーマルではいのは知ってるが、今どき喪服とブラックフォーマルを兼用する人なんている?少なくとも都会でブラックフォーマル着てる人は濃紺のフォーマルをブラックフォーマルと勘違いしてしまった可哀想な人か、買えない人。ブルガリフォーマルでの入学式は間違いではないが、何でわざわざそれを選ぶ?+1
-7
-
3226. 匿名 2022/03/19(土) 16:58:52
小学校の卒業式に行ったら結構みなさん普通の黒のパンツスーツでした。その分髪をアップにしたり素敵なイヤリングしてたり。
卒園式でのときはセレモニースーツみたいなひとが多かったので年代が上がるとそうなるのかな。+2
-0
-
3227. 匿名 2022/03/19(土) 18:23:01
>>3225
喪主とブラックフォーマルは今はほとんど同じだよ+4
-3
-
3228. 匿名 2022/03/19(土) 22:43:48
>>3227
何が言いたいのか意味不明。+5
-0
-
3229. 匿名 2022/03/19(土) 22:45:33
地方都市の教員です。
保護者はほとんどセレモニースーツか着物という感じ。最近はカジュアル化してきて、普通のスーツやジャケットに華やかなアクセサリーの方も多いです。
教員は普通のスーツにパール一式が基本(当日はめちゃくちゃ忙しいから動きにくいと困る)で、入学式なら一年担任だけセレモニースーツ、卒業式なら3年担任だけ袴・着物・セレモニースーツという感じです。
色は様々で、もちろん黒の方もいらっしゃいますが、ブラックフォーマルは見たことないかも。
+7
-4
-
3230. 匿名 2022/03/19(土) 23:27:12
>>2077
ほんとだw+1
-0
-
3231. 匿名 2022/03/19(土) 23:34:05
>>3208
同じ黒アンサンブルの着回しで、
喪服扱いなら黒ストッキング鉄則、靴やバッグに金具やテカリ不可、真珠と結婚指輪以外のアクセサリー不可。
礼服扱いなら肌色ストッキング鉄則、靴やバッグに金具やテカリOK、真珠ネックレスの他にコサージュ良し。+1
-0
-
3232. 匿名 2022/03/20(日) 00:35:26
>>3173
節約や簡略化が目的なら、普通のスーツや普段のお出かけにも使えるよそ行き服でいいよね。セレモニースーツも上下バラして使い回せるタイプの物多いし。
「ブラックフォーマル」の存在意義が失われた時代にわざわざ中途半端な物買わなくても...と思う。葬式は葬式で、べつにマナー違反ではないけど正式な喪服とは色が違うから並ぶと一目瞭然だし、やっぱり濃い黒の方がピシッと締まって見えるんだよね。+2
-3
-
3233. 匿名 2022/03/20(日) 23:59:59
>>3173
しかしながら、もう70年以上定着しているのだから廃れるにも時間がかかるのでは?
アメリカなんかは葬式でも地味な色ならOKという文化だから、真黒服を持ってる人は元々多くないのよ。
日本独自というのなら、色糸ツイード生地のジャケットを着て式典に出席するのも日本独自のセンスかも…
生地の組成や織りが違えばそりゃあ同じ黒でも全然違って見えるよ。同じメーカーの生地でもロットが違えばやはり微妙に違うかも。いい生地はドレープに出ると習った。+1
-0
-
3234. 匿名 2022/03/21(月) 14:25:18
>>45
ジャケットだけ変えたら分かんないじゃ+1
-0
-
3235. 匿名 2022/03/22(火) 01:06:13
>>2802
卒業式入学式フェアで大抵ジャケットやコサージュ単品でも売ってるもんね
当時臨月間近で、スカートはマタニティ用の黒のロングスカート+白のフリルブラウス(下の方のボタンは閉めないでスカートにin)に単品売りのジャケットとコサージュで何とか乗り切ったなー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する