-
501. 匿名 2022/03/17(木) 00:23:33
>>1
私はあり得ない!なんて思っちゃいましたが、
主さん結構賛同得てますね。
ハレの日に喪服で参列って花束で仏花贈るようなもんだと思ってましたので。
私は喪服は喪服、礼服は礼服で1着ずつ持ってます。+13
-14
-
502. 匿名 2022/03/17(木) 00:25:27
金コマママとして卒園まで語り継がれそう+1
-5
-
503. 匿名 2022/03/17(木) 00:25:28
ブラックフォーマルの事?
それならば有りだよ
ちゃんと華やかにしてね
ブラックフォーマルは冠婚葬祭に着れるように出来ています。+11
-3
-
504. 匿名 2022/03/17(木) 00:27:08
>>67
これは完全に喪服でしょ。
+174
-5
-
505. 匿名 2022/03/17(木) 00:27:45
>>490
息子の結婚式だから黒留袖着たんじゃないの?+42
-0
-
506. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:10
>>493
青山みたいなお店にいくと、「併用」の黒スーツ3点セット(ジャケット、ワンピース、パンツ)売ってるよね。
「卒業式やビジネスに人気です。葬儀にも着られますが、正式な喪服とくらべると織り方や色が違うので、若干正式なものには劣ります」って説明された。仕事帰りのお通夜に行くくらいならいいのかな?って感じ。+4
-1
-
507. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:20
>>30
今ってブラックフォーマルの売り場行くと、冠婚葬祭の用途別に分けて売ってるところあまりないよね?
そんなに黒いフォーマルたくさん買わないし、ベーシックな形のひとつ持ってたらバッグや小物で変えれば大丈夫みたいな感じで売ってたけど、、、
喪服って名称で書き込むからガル民も批判多いけど、周りの人がブラックフォーマル着ても分からないと思う
みんな見ただけで分かるの?
私は売り場で全く分からなかった
+120
-2
-
508. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:36
>>481
ブラックフォーマルは冠婚葬祭に着れるように出来ています。+63
-1
-
509. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:46
>>140
私もその認識だった+310
-0
-
510. 匿名 2022/03/17(木) 00:28:58
>>127
なんか喪服感強いなって思ったけど、それが原因か+68
-0
-
511. 匿名 2022/03/17(木) 00:29:06
>>1
喪服はブラックフォーマルの一つだけど、
喪服がブラックフォーマルなわけじゃないよ?!
同じくブラックフォーマルで出席して良い結婚式に喪服着て行かないでしょ。
そんな事したら嫌がらせでしょw+4
-4
-
512. 匿名 2022/03/17(木) 00:29:10
>>97
違うと思うんだけど・・・+5
-95
-
513. 匿名 2022/03/17(木) 00:29:30
喪服=礼服
喪服だけとして売られてる服ってないよね?
学生の制服みたいなもんでしょ。どっちでもいける+7
-0
-
514. 匿名 2022/03/17(木) 00:30:04
>>504
バッグや小物をきらびやかにしたら
問題はないよ+33
-10
-
515. 匿名 2022/03/17(木) 00:30:41
>>67
アクセサリーとバッグ変えれば卒園式okだと思う+97
-2
-
516. 匿名 2022/03/17(木) 00:31:45
>>89
丈の短さが気になっちゃう。
モデルさんとサイズがあってないのかな?
フォーマルでこんなにひざが出たらおかしくない?+66
-0
-
517. 匿名 2022/03/17(木) 00:31:57
>>514
生地が喪服なんだよね。まあ色々と買えなかったり事情もあるだろうし、何とも言えない。+34
-14
-
518. 匿名 2022/03/17(木) 00:32:02
>>512
元デパート礼服売り場担当の者です
ブラックフォーマルは冠婚葬祭どちらにも着用出来ます+169
-4
-
519. 匿名 2022/03/17(木) 00:32:34
>>67
ザ・喪服だよね。
これにサテンのお洒落なバッグに変えて、イヤリングやネックレス、コサージュで華やかにして靴もお洒落なヒールにして、、、っていうのを私みたいなセンスのない人間が変に華やかさを出そうとするとゴチャゴチャしそう。
いっそのことスーツ変えてシンプルにした方が良さそう。+94
-4
-
520. 匿名 2022/03/17(木) 00:32:48
>>517
ブラックフォーマルは冠婚葬祭どちらにも着用出来ますよ+30
-11
-
521. 匿名 2022/03/17(木) 00:33:31
>>483
結婚式は他の人たちが和服だったり華やかなファッション多いからじゃない?目立っちゃったのでは。。。
卒業式はわりとブラックフォーマル多いよ
入学式はベージュとかピンク系も多いけど
+15
-0
-
522. 匿名 2022/03/17(木) 00:33:36
>>520
ブラックフォーマルの中に喪服が入ってるだけだよ。+8
-9
-
523. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:06
うちの子の幼稚園は先生達みんなブラックフォーマルっぽいけどコサージュとか付けてるから喪服感はないかな+1
-0
-
524. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:21
>>511
ブラックフォーマルでも華やかにしたら
結婚式でも大丈夫なんだけどね
ご年配の方はそうしてます+6
-4
-
525. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:33
>>520
喪服は喪服だよ。やっぱり違うのよ。+17
-31
-
526. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:40
>>89
書いてある通りブラックフォーマルだけど喪服には使えなくない?
喪服は露出の少ないものだから膝が出るのはどうかと思うよ。
外国は気にしないだろうけど。+14
-0
-
527. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:54
>>140
それでいいんですよ+312
-1
-
528. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:28
>>523
私のところはめっちゃ喪服感あった。生地とデザインかな?同じ感じでも先生によっては普通だったから。+1
-0
-
529. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:49
>>525
横
違わないですよ
+16
-5
-
530. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:58
>>21
いいんだよ、ブラックフォーマルで。
アクセサリーを華やかにすればいい。+123
-1
-
531. 匿名 2022/03/17(木) 00:37:10
マイナスつきそうだけど
年齢層高いと喪服は喪服として持ってる人が多いよね
大手のメーカーが併用のブラックフォーマルとして幅広く売るようになったから、若い人たちは普通に一着持っててそれを着回している印象
昔の人たちの方がお金持ってるからそれは仕方ないよね
パールも良いもの持ってるし
+2
-1
-
532. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:29
さっきからブラックフォーマルを着ても構わないって方にマイナス着けている方いますが、冠婚葬祭どちらにも着用出来ますってなってます。+4
-0
-
533. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:58
>>507
百貨店でのブラックフォーマル売場は、喪服を売ってる売場のことだと思う。
喪服でない黒のフォーマルウエアは、カラーフォーマルの売場にあるんじゃないかな。+10
-8
-
534. 匿名 2022/03/17(木) 00:39:28
>>520
……って言うけど結婚式や卒業式で着られるブラックフォーマルはお葬式で着られるデザインじゃないし、
お葬式で使う喪服のブラックフォーマルは結婚式や卒業式で着るには微妙なデザインだよ。
カタカナで言うと同じなだけで別物だと思う。+19
-14
-
535. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:13
着物とかも着るし仕事で慶事にも出まくってる親に喪服買ってもらったけど、親も店員も卒業式に使えるなんて言ってなかったな。卒業式にスーツ買うように言われたし。
地域か?+0
-1
-
536. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:18
>>16
ブラックフォーマルでいいんだよ。+174
-6
-
537. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:20
>>532
めっちゃマイナス付けてる人いますよね
ブラックフォーマルだから大丈夫ってコメントことごとくマイナス付いてる…
逆にこの服は喪服です!って売ってるの見たことないのですが、どういうお店で買ってらっしゃるんだろう
高いんだろうな…+5
-0
-
538. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:24
>>501
冠婚葬祭両方着れるように出来ているから
ちゃんと小物を華やかにすれば問題ないよ+15
-6
-
539. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:15
>>507
頻繁に買われるものではないせいか隅っこや一角にひっそりと喪服コーナーはあるよ。
「喪服が欲しいんですけど」と言えば普通に案内される。
メンズもレディースも。+7
-2
-
540. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:37
>>533
そうなの?
私デパートで買ったけど、どちらでも使えますよ!って言われた+7
-3
-
541. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:01
>>538
両方着られるって売り文句つけてるけど実際どっちかにしか着られないと思うよ。
華やかさの問題ではない。+9
-9
-
542. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:25
>>463
真っ黒フォーマルにパールネックレスは、葬式感が出ちゃうから、やめておいた方が無難だと思う。ダメではないけど。+5
-1
-
543. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:29
>>529
大丈夫?親御さんの立場なんだよね?
礼服は冠婚葬祭で着用する正装のこと。
喪服はお葬式・法事の場で着用する礼服のこと、だよ?
ちなみに、
喪服は黒が深いほど格式が高いとされてます。+13
-8
-
544. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:51
>>466
意味不明
冠婚葬祭ならどちらも出来るでしょうに+39
-0
-
545. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:52
卒園式も入学式も黒じゃなくて肌色のストッキングでいいんだよね?なんか不安になってきた。+4
-0
-
546. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:35
>>534
結婚式と卒業式が違う気がする
結婚式 壁壁 卒業式 壁 お葬式
みたいな
卒業式はわりとカチッとしてるから、喪服として着てもそこまで違和感ないと思う+6
-3
-
547. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:39
>>91
コサージュつけて立派な礼服として参列できるんですよ。「ブラックフォーマル」ですからね。
「喪服」という表現が誤解を与えちゃうんでしょうね+23
-2
-
548. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:39
>>507
別だという認識なんだけど。喪服売り場ってほんと全部喪服だよ。結婚式用とかは別のところになってるし。+6
-13
-
549. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:58
>>543
今はほとんど兼ねて作ってるよ
どちらにも着用出来るようにって+11
-9
-
550. 匿名 2022/03/17(木) 00:44:44
仕事の合間に駆けつけた作業服のツナギを着てるお父さんいたけど誰もおかしいなんて思わないよ+4
-1
-
551. 匿名 2022/03/17(木) 00:45:08
>>548
それが、今は華やかになってきたからだけど
本来はブラックフォーマルは冠婚葬祭どちらにも着用出来るんだよ+21
-3
-
552. 匿名 2022/03/17(木) 00:45:10
>>543
黒の深さって格式なんだ?
てっきり一切光を反射しない真っ黒じゃないと喪服と呼ばないのかと思ってた。
そんなもの入学式や卒業式で着て行ったら浮くだろう、と。+8
-1
-
553. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:19
>>549
私は>>541さんに同意。
先にも書いたけど揃えられない事情もあるだろうから、そういう人向けだよね。+11
-13
-
554. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:52
>>533
どちらにも着用出来ます
+7
-2
-
555. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:54
>>112
喪服=礼服だと知らない人が多いみたいだから大丈夫だよ+71
-13
-
556. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:14
>>549
着て行きたきゃ着で行けば良いんだよ。
類友同レベルならブラックフォーマルの着回しでコスパ良いよね〜で終わるし、
そうでなきゃ悪目立ちするだけなんだから。+5
-6
-
557. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:24
>>10
一緒だけど、40代の私の親はコサージュとネックレスつけて入学式の写真に写ってる
今は目立つよね
黒々しく、しめやかなデザインだし
でも、一時期の入学式はベージュとか淡い色
卒業式は紺ていう思い込みなくなってきたような
私立はわからんけど+320
-7
-
558. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:32
>>555
喪服=礼服、ではないよw
喪服⊂礼服だよ。+9
-11
-
559. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:45
>>553
元ブラックフォーマル売り場の者です
どっちでも着られますよ
+24
-7
-
560. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:10
チェーンの洋服店で買う人と百貨店?でしか買わない人たちが混在してるっぽいから、ここはまとまらないんじゃないの
コロナ禍で家族葬増えたし、その前からひっそりやったりする場合は、親族だけだと高齢の方とかは硬い服がしんどいから柔らかい素材で黒い私服みたいなの着てたりするのよく見たけどな
来てくれて会えただけでそれで良いみたいな感じだから、服装なんか黒だったら何も思ったことなかったな
ここに書いてる人はみんな立派なお葬式に出る人が多いんだろうな
+5
-0
-
561. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:15
>>540
喪服が絶対にダメってことではなくて、元コメが売場で見ても違いがわからないってコメントだったので、喪服にならない華やかな黒の礼服は、ブラックフォーマル売り場にはあんまり置いてないですよ、って言いたかったんです。+6
-0
-
562. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:12
>>555
日本人はアジア人だけど、
アジア人は日本人ではないでしょ。
イコールと含むは違うよ。+11
-3
-
563. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:22
>>558
どっちでも着られます
ただブラックフォーマル着る人が少なくなっただけであり、ブラックフォーマルできちんと小物類を華やかにすれば失礼にはなりません+25
-6
-
564. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:38
子供の幼稚園の入園・卒園式の際、先生方が皆さんブラックフォーマルにコサージュスタイルでした。
親御さんでブラックフォーマルはいなかったけど、晴れの席で着用できるものなんだと初めて知りました+5
-0
-
565. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:40
>>558
これに同意。+4
-3
-
566. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:59
>>555
喪服=礼服というか、礼服の中の一種として喪服があるんだよ。喪服ってのは喪に服すときのみに着るものだよ。+21
-6
-
567. 匿名 2022/03/17(木) 00:51:05
まず喪服って書いてる時点でなんかなぁ
それ着てお葬式に出たりしてるんなら
晴れの日にわざわざ同じもの着なくてもと思う+4
-0
-
568. 匿名 2022/03/17(木) 00:52:44
>>558
ね。なんかずーっと堂々巡りなんだけど、わざと解らない振りしてるのかなあ。
同じです、着られますの一点張りでそれしか言わない人がいる…。+9
-6
-
569. 匿名 2022/03/17(木) 00:52:51
アナスイセレモニーって喪服?
ブラックフォーマルって書いてあるからジャケット変えれば平気?+3
-0
-
570. 匿名 2022/03/17(木) 00:53:48
>>2
プラスの数!!まじかよ!
礼服着ていったら今時は喪服きてる!やばい人やん!って思う親が多いってこと?w+117
-6
-
571. 匿名 2022/03/17(木) 00:54:20
>>552
だから逆もあり得るのよ
お葬式に安めのペラペラの礼服着ていって周りの人が高めのしっかりした生地の礼服着てたら一発で安いのバレる+16
-1
-
572. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:00
主は喪服っていうかフォーマルワンピース的なのとかスーツっぽいのを言ってるのかな?それなら別にいいんだろうけど個人的には一度でも葬儀に着てたらなんとなく葬儀とか法事以外には着ないかな。悲しい記憶が付随するというか、この服はそういうときの服って決めちゃう感じ?+3
-0
-
573. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:08
>>507
まず、晴れの日にブラックフォーマルを着ようと思ったことがない。+10
-17
-
574. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:23
>>553
そうだと思う。
生涯に何十回もあるわけでもない式典のためのスーツにお金出したくない人向けのブラックフォーマル。
それはそれで良いと思う。
世の中が世の中だし。
逆に何回もあるわけでもないからこそ良いものを買おうとする私みたいなタイプはこのトピの「今はどちらでも〜」みたいないい加減な商売されたら嫌な気分になるわ。+12
-14
-
575. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:39
卒園式で 実はこれ喪服なんだ といわれたらギョッとすると思う
+4
-1
-
576. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:52
>>569
ブラックフォーマルドレスだから冠婚葬祭に使って大丈夫
それぞれの時にアクセサリーやストッキングのカラーパンプスに変化をつけてればOK+16
-2
-
577. 匿名 2022/03/17(木) 00:57:36
礼服って言ってたらよかったね〜
卒園式に着て行っても何もおかしくないよ
華やかにして行けば大丈夫だよ
+4
-0
-
578. 匿名 2022/03/17(木) 00:58:51
>>574
わかる、私もあなたと同じタイプだよ。
もうここまでくると、自分がブラックフォーマルってやつでいいならそれでいいんじゃない?以上って思った。周りにそういう人いないし、よくわからないや。+9
-11
-
579. 匿名 2022/03/17(木) 00:59:15
>>569
こういう服だと違和感あった。持ってるけどなかなか慶事に着る自信ない。間違ってないとしてもね+14
-0
-
580. 匿名 2022/03/17(木) 00:59:42
>>563
着れませんよ。
喪服ではコサージュを付けようがアクセサリー付けようが華やかにはなりません。
喪服そのものが華やかとは縁遠い素材や色だからです。
逆に浮きますよ。+10
-22
-
581. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:15
形式って大事にする人がいるのは理解できる
でもこんな時代だし、超高齢化社会なんだからもっと優しい礼服があってもいいよね
30代でも一日中着てて、立ったり座ったり繰り返してると疲れてしまう
+2
-0
-
582. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:19
>>555
売り場に行けばブラックフォーマルで一緒だよね+15
-5
-
583. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:22
>>355
着てもいいんだよ
ただカラーフォーマルが増えただけ+2
-0
-
584. 匿名 2022/03/17(木) 01:01:28
>>576
定義上大丈夫なはずでも実際これで結婚式に出席する人なんていないのが現実なんだよ。+12
-0
-
585. 匿名 2022/03/17(木) 01:02:11
実際少なくなってない?黒の礼服着てる親(地域によるかもしれないけど)+2
-1
-
586. 匿名 2022/03/17(木) 01:02:47
>>535
慣例的に喪服になるブラックフォーマルをみんな着てるような学校は別として、ブラックフォーマルを慶弔兼用で着るっていうのは、「そんなに何着も買ってられないよね」っていうのが始まりだから、お金に余裕があってり着用頻度の高い人は、分けてるのが普通だと思う。+3
-0
-
587. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:10
>>580
どんなブラックフォーマルなの?
画像載せたら?
元々ブラックフォーマルはどちらにも着用出来るように出来ている+12
-4
-
588. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:27
>>1
このトピの流れを見て安心した!
私も卒園式はブラックフォーマルのワンピースにツイードのジャケットを合わせようと思ってた。
アクセサリーで華やかにすれば問題ないと思う。+13
-0
-
589. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:49
>>584
それならあなたはカラーフォーマルドレスを着ていけば良いだけの話
ブラックフォーマル着用でも間違いではないんだよ+8
-2
-
590. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:50
>>585
何色着てる?
うちの地域は普通に黒か紺が圧倒的に多いわ+4
-0
-
591. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:52
>>580
着れますよ?調べてみましょう+7
-4
-
592. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:58
>>355
少し前は無難に無難にで皆んなが皆んなブラックフォーマルばかりで、「結婚式の写真なのに葬式みたい!w」みたいな事が言われ始めた辺りから礼服にしてもドレスにしても華やかさを取り戻してるよ。
+1
-0
-
593. 匿名 2022/03/17(木) 01:06:07
>>312
お子さまが主役だから
付け下げなら大丈夫だよ
+0
-1
-
594. 匿名 2022/03/17(木) 01:06:07
>>587
喪服は墨のように真っ黒ですよ。
光を反射しません。
そこに華やかなコサージュを付けたところで浮くでしょう。+8
-9
-
595. 匿名 2022/03/17(木) 01:06:25
>>16
言霊ってあると思うので、心なく人にそんな言葉使うと自分に返ってきますよ。+206
-6
-
596. 匿名 2022/03/17(木) 01:07:02
>>594
それでもいいんだよ~
ちゃんと華やかにすれば+5
-6
-
597. 匿名 2022/03/17(木) 01:07:05
>>16
どんな育ち方したら人にそんなこと言えるの
あなたこそバチ当たるよ+185
-8
-
598. 匿名 2022/03/17(木) 01:07:31
>>590
そりゃ紺や黒がもちろん多いだけど、喪服のような地味な黒の服を着てない。さっき貼ってあったアナスイの喪服みたいなのはいない。
素材が違う黒ならいる。+4
-0
-
599. 匿名 2022/03/17(木) 01:08:03
>>574
なるほど
お金持ってる人たちの世界なんだなあ、羨ましい
お店の人の立場を考えると、いい加減な商売してるっていうよりは、今の時代や世相反映して、ひとつを着回して使っていこうって風潮が高まっていることに合わせているんじゃない?
外商が来るようなご家庭だとそんなこと有り得ないのかもしれないけど、色々なものの値上げやコロナでお洋服どころじゃない人がいるのも確かだし
+2
-2
-
600. 匿名 2022/03/17(木) 01:08:32
>>591
着れることは着れるでしょう。
ブラックフォーマルは黒っぽいフォーマル服の総称なだけです。
喪服はお葬式用の礼服です。
悪目立ちするだけです。+8
-3
-
601. 匿名 2022/03/17(木) 01:10:28
「ブラックフォーマル」の意味分かってないガル民多すぎない?
こんなに非常識な人多いのかと驚くわ+14
-5
-
602. 匿名 2022/03/17(木) 01:10:51
もう喪服ってジャンルは別に考えたらどうかな
喪服がどういうものかはここ読んだらよく理解できた
自分が買うときは、喪服、じゃなくて、ブラックフォーマル、を買おうと思います+6
-0
-
603. 匿名 2022/03/17(木) 01:11:17
これはゴムシートだけどさ、同じ黒でも
卒業式で着て良いブラックフォーマルは左で
喪服は右だよね。
同じ黒でも全然違うのに喪服にも卒業式にも着られます、は無理があると思うよ?
+10
-27
-
604. 匿名 2022/03/17(木) 01:11:46
>>27
間違ってないけど
留袖って黒だよ
訪問着や色留袖の間違いではなくて?+14
-0
-
605. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:14
>>600
礼服なら着れますよ?何もおかしくないですね
華やかにしたら大丈夫ですよ?
+3
-4
-
606. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:20
>>603
格式高い黒を着て何がいけないの?
それを靴やバッグやアクセサリーで華やかにするんだよ+11
-5
-
607. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:44
>>602
そもそも売ってる方もよく分かってない事ない?
黒の革のバッグ売ってたんだけど、「冠婚葬祭に使えます」って書いてあったよw
少なくとも革のバッグは葬式には使えないだろって思ったわw+12
-2
-
608. 匿名 2022/03/17(木) 01:15:18
>>606
お葬式においての黒色の格の高さはお葬式の中での話だよ?+8
-2
-
609. 匿名 2022/03/17(木) 01:15:25
正直他の人の服とか余程変じゃ無い限り見てないし、喪服だかブラックフォーマルだかわからないけどたぶん見分けつかないから別に何でもいいんでは無いのでしょうか…+9
-2
-
610. 匿名 2022/03/17(木) 01:15:26
>>587
どんなブラックフォーマルって、喪服とそれ以外とで分けて着てる人に聞くのはおかしいよ。
一纏めに着ているあなたが画像あげてみてほしい。+5
-1
-
611. 匿名 2022/03/17(木) 01:16:21
>>603
こうして見るとサテンの黒とベロアの黒ぐらい違うんだね。+3
-1
-
612. 匿名 2022/03/17(木) 01:19:46
華やかに華やかにと言ってる人は喪服という華やかさを一切出さないための服に何を足したら華やかになると思ってるの?
コサージュ一つ二つ付けたって華やかにならないでしょうよ。
後ろ姿なんてモロに喪服じゃない。+5
-5
-
613. 匿名 2022/03/17(木) 01:21:18
>>164
これは喪服兼用できる礼服じゃないよね+37
-1
-
614. 匿名 2022/03/17(木) 01:22:16
>>609
喪服の黒とブラックフォーマルの黒は色が違うから見れば分かるよ。+3
-3
-
615. 匿名 2022/03/17(木) 01:22:20
入園入学式は白系のカラーフォーマル
卒園卒業式はブラックフォーマルって結構メジャーな考え方かと思ってた!+3
-1
-
616. 匿名 2022/03/17(木) 01:22:51
>>601
どっちで捉えてるの?喪服=礼服って言い張ってる人にびっくりってことだよね?+3
-4
-
617. 匿名 2022/03/17(木) 01:23:27
>>608
悲しみの最中にいちいち格式なんか見ている人はいない。自分が高い礼服着ているっていう自己満足なだけ+2
-6
-
618. 匿名 2022/03/17(木) 01:23:51
>>612
そう。その見本画像を見てみたいよね。+4
-0
-
619. 匿名 2022/03/17(木) 01:24:33
>>613
でもこれを>>164喪服として着る気だから兼用で着れるって主張してるんだよね?
卒業式で恥かかなくてもお葬式で恥かくよ……
特にお葬式なんて親戚のジジババもいるだろうしさ。+26
-0
-
620. 匿名 2022/03/17(木) 01:24:51
>>616
礼服もブラックフォーマルも同じや
喪服って本来は着物なんだけどね
+4
-3
-
621. 匿名 2022/03/17(木) 01:25:55
いわゆる喪服で卒業式は「喪服だ」とは思っちゃうけど、マナー違反とまでは思わない。
でも、結婚式に喪服の人がいたら、「むむむ」と思うと思う。
「冠婚葬祭に着られますよ」と言われても、さすがに婚で着るのは厳しいと思う。+8
-2
-
622. 匿名 2022/03/17(木) 01:26:08
>>612
別に構わないでしょ+2
-4
-
623. 匿名 2022/03/17(木) 01:26:31
>>145
ひきこもりで社会人の経験がないんだから察してやりな+18
-12
-
624. 匿名 2022/03/17(木) 01:26:41
>>607
あるあるだよね。ちゃんと自分で知識つけておかないと、店員さんの言うままにしてたら恥かく。
+5
-0
-
625. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:16
>>620
私も喪服って着物のイメージだわ
後は礼服よね?+1
-1
-
626. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:16
>>621
ご年配の方はブラックフォーマルにアクセサリーを派手にして着ている方いますよ。礼服だから失礼にはならない+5
-1
-
627. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:40
>>1
礼服ならアリだけど喪服はナシ
喪服は黒が濃いし、むしろそれが売りだから
私は礼服にしても黒が嫌だったので紺のスーツ買ったけど
入園式も卒園式も入学式も卒業式もそれで毎回収まったんで
礼服1つ使いまわすより良かった気がする+5
-8
-
628. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:56
>>617
じゃあ喪服で卒業式参列して悪目立ちしても、子供のことだけ気にかけてれば良いんだよ。
ロリータファッションでもファンキーなファッションでも気にすることない。
でも変な人がいたとネタにする人がいても仕方ない。+3
-3
-
629. 匿名 2022/03/17(木) 01:28:19
>>614
だから何
+1
-2
-
630. 匿名 2022/03/17(木) 01:29:05
>>620
話変わってるよそれ。笑
礼服=フォーマルだけど、喪服=礼服ではないよ。+1
-1
-
631. 匿名 2022/03/17(木) 01:29:29
>>628
別にコサージュとかつけて参列したなら礼服だから良いでしょうに+4
-1
-
632. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:12
>>275
馬鹿にもしてないし滑稽に見えないんだけどそんなこと思ってたの!?
故人明るく見送るのもアリじゃない!+87
-1
-
633. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:17
>>627
無知でごめん
喪服としか着れない黒の服が売ってるってこと?
+1
-2
-
634. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:38
>>620
いつの時代の話をしてるんだよ……
60代の母親の世代ですら洋装の喪服着てるよ。
今では90のお祖母ちゃんもだよ
(体が動かなくて着物が着にくいらしい)+4
-2
-
635. 匿名 2022/03/17(木) 01:30:40
>>630
喪服って着物の事だよ
洋装は喪服とは言わない+2
-3
-
636. 匿名 2022/03/17(木) 01:32:15
>>630
主さんが言ってるのは礼服の事だと思うけど?+0
-2
-
637. 匿名 2022/03/17(木) 01:32:16
>>634
それをブラックフォーマルと言うんだよ
喪服って本来は着物の事で
洋装は喪服とは言わないんだよ+2
-2
-
638. 匿名 2022/03/17(木) 01:32:32
>>633
横。
普通はそれを喪服と呼ぶのだけど。
ブラックフォーマルはブラックフォーマル。
お葬式というフォーマルな場で着る喪服(黒い服)だからブラックフォーマルの「一部」ってだけだよ。
兼用できるって言ってる人の方が意味が分からない。+6
-7
-
639. 匿名 2022/03/17(木) 01:33:20
>>635
和装か洋装かの違いだけど。
なんか無茶な論点ずらし出てきたな。もう卒業式にブラックフォーマルで行ったらいいじゃないの。+3
-0
-
640. 匿名 2022/03/17(木) 01:34:45
>>637
本来はーって言うけど40年も50年も前に変わってきてるのに何言ってるの?+2
-1
-
641. 匿名 2022/03/17(木) 01:35:25
>>635
和装の喪服、洋装の喪服ってだけだよ?
何言ってるの?+1
-1
-
642. 匿名 2022/03/17(木) 01:35:45
>>617
あんまり社会に出てないの?
さすがに荒らしというか、もはやテキトーに楽しんでる感。それが本気なら無知だし世間知らずすぎる。+7
-1
-
643. 匿名 2022/03/17(木) 01:37:27
>>582
そこで売ってるのたいてい喪服だよね+2
-9
-
644. 匿名 2022/03/17(木) 01:38:10
ブラックフォーマルで卒園式や卒業式出るならば髪型や靴やバッグ、その他を明るくして出席してね。
卒園卒業を迎えるお子さまをお持ちの方
おめでとうございます+0
-0
-
645. 匿名 2022/03/17(木) 01:38:13
>>637
本来って?歴史遡るなら、白い喪服が通例になっちゃうよ?当時は和装しかなかっただけの話。+3
-1
-
646. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:04
>>643
どちらにも着用出来る
+14
-2
-
647. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:21
喪服はこれってことでいい?
主さんが言ってるのはこれではなくブラックフォーマルの話だよね。+12
-2
-
648. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:36
>>605
その華やかにしたコーディネート写真上げてみて?+5
-3
-
649. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:37
>>506
そうなんだねー。
世の中まだ分かってません、働いたばかりでお金もあまりないです、多少の非礼はお許しくださいっていう若い人向けなんだろうね。+0
-0
-
650. 匿名 2022/03/17(木) 01:40:21
>>524
喪服を華やかに着こなしてる画像を貼って見せてほしい。
喪服じゃない画像ばかりで想像がつかない。+5
-0
-
651. 匿名 2022/03/17(木) 01:40:21
>>626
70代80代なら、結婚式に参列するだけで難儀だから、楽な服でいいよ。
私も、妊婦でお腹が大きい時は喪服地の黒ワンピース着て参列したし。
でも結婚式で喪服(光沢の全くない漆黒のブラックフォーマル)着るのって、そういう緊急時くらいじゃない?
本来は華やかにしてお祝いしてあげたい。+2
-0
-
652. 匿名 2022/03/17(木) 01:40:22
>>574
スーツにお金出したくないっていうかただの好みでしょ。礼服だってスーツだってみんな好みで選んでいるんだよ。
あと勘違いしてるけど、今はどちらでもじゃなくて日本にブラックフォーマルが定着した頃からどちらでもだよ。
嫌な気分になる意味が全くわからない。
+12
-3
-
653. 匿名 2022/03/17(木) 01:41:55
>>607
結婚式にもNGだよね。+4
-0
-
654. 匿名 2022/03/17(木) 01:42:17
>>638
別に卒園式なら礼服でいいんじゃないの?
普通に兼用できるよ?
+10
-4
-
655. 匿名 2022/03/17(木) 01:42:17
>>591
そうね、着ても可なんだろうけど
喪服を卒業式には不可だと考える人もいるんだよ。
+3
-0
-
656. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:10
>>599
お金無いから普段はユニクロみたいな安い服だよ。
でも式典になると色んな人にお会いするし、子供や旦那、上司や同僚にも恥かかせたくないじゃない?
そういう時は奮発するよ。+4
-4
-
657. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:26
>>638
横
ブラックフォーマル売り場で働いていたけど
喜びの席にも悲しみの席にもどちらにも着れるって教わりました。ただ喜びの席に着る方がカラーフォーマルが流行り黒を着るのが少なくなっただけって。+12
-4
-
658. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:36
>>592
逆にそんなに華やかになると喪服にはできないね+0
-0
-
659. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:39
>>563
華やかな喪服の画像よろしく〜+4
-1
-
660. 匿名 2022/03/17(木) 01:43:39
>>655
そういう人はそれでいいんじゃないの?
でも礼服を卒園式に着ても何もおかしくはないんですよ?+8
-2
-
661. 匿名 2022/03/17(木) 01:44:29
>>589
だから定義上は正しいけど現実はいないと言ってるんですよ。+3
-5
-
662. 匿名 2022/03/17(木) 01:46:37
>>635
え、じゃあ喪の洋装は日本語で何て言うの?+1
-0
-
663. 匿名 2022/03/17(木) 01:47:21
>>653
男性の革靴や革のベルトは許されてるから〜とか言ってOKとしてるマナー解説もあるらしいよw
+3
-0
-
664. 匿名 2022/03/17(木) 01:48:06
>>662
ブラックフォーマルやろ+0
-2
-
665. 匿名 2022/03/17(木) 01:48:34
入園式にブラックフォーマルはナシですかね?+0
-0
-
666. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:05
>>665
好きな服着たらええわ+2
-0
-
667. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:12
>>661
いるでしょ+0
-4
-
668. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:14
>>658
そう、できない。
だから喪服と兼用だの2wayだのうたっているブラックフォーマルは実際には兼用にも2wayにもできない。+4
-1
-
669. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:27
>>394
そんなん見たらこの子彼氏取られたんかな٠٠٠?って思う
+35
-0
-
670. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:05
>>616
今は世の中礼服=喪服=ブラックフォーマルって認識だよ。+1
-2
-
671. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:28
>>664
www
日本語だと?www+1
-0
-
672. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:48
>>635
喪服(もふく)とは、葬儀や法事などに参加する際に着用する礼服。
ってwikipediaに書いてあった
洋装和装関係ないでしょ。+3
-0
-
673. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:49
>>394
それは彼女はなんかあったんだろうw
放置しておいていいやつだと思いますwww+24
-1
-
674. 匿名 2022/03/17(木) 01:51:32
>>665
少なくて目立つけど
礼服にはかわりないからまぁ🙆♀️🆗かな
かなり目立つけどね。パールなどで着飾ってね+1
-0
-
675. 匿名 2022/03/17(木) 01:51:37
>>668
多分だけど、礼服は結婚式に着て行く人は少ないんじゃない?
卒園式とは普通にいると思うよ?+4
-0
-
676. 匿名 2022/03/17(木) 01:51:52
東北の田舎では喪服にコサージュやアクセサリーをつけて出席するところもありますよ。+1
-1
-
677. 匿名 2022/03/17(木) 01:51:53
>>637
そうだねー
死装束は本来浅葱色だったから今の白い死装束は死装束ではないんだねー
へーへー+2
-0
-
678. 匿名 2022/03/17(木) 01:52:43
>>655
でも過去トピではブラックフォーマル指定の場所もあるらしいから
どっちにしろ黒いフォーマルドレスでも間違いではないと言う事ですよ+6
-1
-
679. 匿名 2022/03/17(木) 01:53:05
>>676
そんな喪服と兼用できるブラックフォーマルが沢山出てるなら喪服にコサージュ付けてるモデルさんの画像の一つでもあるんじゃないの?
+0
-0
-
680. 匿名 2022/03/17(木) 01:53:52
>>678
いい加減にブラックフォーマルと喪服はイコールじゃないって理解しようねw+7
-2
-
681. 匿名 2022/03/17(木) 01:55:47
元々はハレとケで冠婚葬祭と日常を区別していた名残りだろうから、礼服は非日用着。
結婚式もお葬式も兼用で問題ないのでは?
大事なのは日常と非日常の区別なのだから。+0
-1
-
682. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:16
>>663
結局好きな服着れば良いんだよ。
結婚式でも昔と比べると今凄いカジュアルだよね。
参列者の白ドレスや白ジャケットがダメとか言われてるけど、結婚したとき参列者に対してそんなこと気にしなかったよね。好きな服着てきてくれるのが1番良いと思ってたし。日本人は細かいこと気にしすぎ。
+2
-8
-
683. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:19
>>617
式典での装いって、その式の主役に対する敬意だと思う。見栄とかではない。
+5
-0
-
684. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:37
礼服と喪服は別という考えだったから
喪服ではダメでしょと思ったけど
礼服を兼喪服として着てる人からしたら
いいよねってなるよねそりゃ…
+2
-0
-
685. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:48
>>680
喪服とブラックフォーマルの区別理解してないのあなたじゃない?+6
-4
-
686. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:51
モーニングドレスっててっきり朝とか明るいうちに着るドレスの事かと思ってたら喪服の事だったんだね。
今さっきググって初めて気づいたわ。
スペル違った。+0
-0
-
687. 匿名 2022/03/17(木) 01:57:32
>>668
兼用は卒業式にはちょうどいいと思う。
結婚式とお葬式にはどっちつかずって感じだけど。+0
-0
-
688. 匿名 2022/03/17(木) 01:58:06
>>468
多分私はわからんわ
そこまで人の事見てないし、喪服着たことないしな
卒業式なら自分の子供の方が見たいし尚更わからんと思う+24
-6
-
689. 匿名 2022/03/17(木) 01:58:31
>>4
就活してた時に喪服で挑んでた人いたわ。+18
-5
-
690. 匿名 2022/03/17(木) 01:58:52
>>668
あの~
主さんは最初喪服ってコメントしたが途中からブラックフォーマルの事を聞いているんでしょ?さっきから何を喪服喪服って言ってるの?
あなたが高級な格式高い漆黒の喪服が悲しみの席しか着れないならそれでいいじゃない
他の方は一般的なブラックフォーマルの事をコメントしているのに。
私も今、深夜に百貨店勤務の叔母にLINEで聞いたけどお召しになっても構わないよって返信きましたよ。礼服にはかわりないからと
+5
-4
-
691. 匿名 2022/03/17(木) 01:59:32
黒色の質感がって言うけど全然違いがわからない……
高いやつと安物の違いもわからない+4
-2
-
692. 匿名 2022/03/17(木) 01:59:36
>>689
これは草+49
-0
-
693. 匿名 2022/03/17(木) 01:59:53
>>680
偉そうに言ってるけど、そもそもなにをもって喪服とするかその定義は説明できるの?+1
-5
-
694. 匿名 2022/03/17(木) 02:00:04
>>681
ハレの日をケがしたいから喪服着るわけでしょう?
そういう嫌味を込めて着るんじゃないの?
卒業式の花束に仏花贈るようなもんだよ。+1
-2
-
695. 匿名 2022/03/17(木) 02:00:33
>>680
あなたこそ理解した方がいい
若い方なのかな?+0
-4
-
696. 匿名 2022/03/17(木) 02:00:34
>>684
ほとんど同じだよ
着こなし上手な人はお祝いの席でもそれなりに着こなします+0
-3
-
697. 匿名 2022/03/17(木) 02:00:39
>>1
喪服じゃなくて礼服だよね?
黒のフォーマルアンサンブルとかの。
それならアリだと思うけど。+12
-2
-
698. 匿名 2022/03/17(木) 02:00:45
>>682
本当好きな服着れば良いと思う
主さんはブラックフォーマルにアクセサリーつけて行くって事だし別に気にすることない気がするわ
ただし喪服スタイルの真っ黒はやめれ、って話+3
-0
-
699. 匿名 2022/03/17(木) 02:01:40
>>693
露出が極力少なく、光を反射しない真っ黒なフォーマル服だと思ってますが違いますか?
むしろコサージュ等で華やかにした喪服の例を全く出さないのは何故でしょう?+3
-3
-
700. 匿名 2022/03/17(木) 02:02:49
>>692
見れば分かる地雷だなw+4
-1
-
701. 匿名 2022/03/17(木) 02:03:32
>>90
同じく地方都市
卒園式は礼服にコサージュってことで
そうしました
地域によって違うから
合わせたらいいと思う+55
-0
-
702. 匿名 2022/03/17(木) 02:04:08
華やかにした喪服ってある意味パワーワードだねw
だって華やかにお洒落にならないようにしてるのが喪服なのに。+4
-3
-
703. 匿名 2022/03/17(木) 02:04:11
>>699
それにコサージュとかつけていけばいいんやろ+4
-2
-
704. 匿名 2022/03/17(木) 02:04:50
>>703
画像出してね。+2
-5
-
705. 匿名 2022/03/17(木) 02:04:56
>>633
こないだ行ったブラックフォーマル売り場だと
スカート丈がひざ下10㎝以上の長めで座って膝が出ないとか
脱ぎ着が楽なように前開きでファスナーとか
半そでや七分袖にショールカラーのジャケットを着るかんじで
黒で素材もデザインも華やか感はなく重い感じだった
そういうのが喪服
ひらひらプリーツとかシフォンとかオーガンジーみたいな生地のブラウスに
ノーカラージャケットのような軽さ・華やかさを感じるものだと
黒でも喪服ではない扱いのようだった
+0
-1
-
706. 匿名 2022/03/17(木) 02:05:25
艶消しの黒と、光沢ある黒は違うっていうけど、デパートのセールストークなのかな?+0
-1
-
707. 匿名 2022/03/17(木) 02:05:45
>>680
ほとんど同じ+2
-2
-
708. 匿名 2022/03/17(木) 02:05:53
>>654
何故喪服の話をしてるのにわざと礼服にすり替えるの?+4
-9
-
709. 匿名 2022/03/17(木) 02:07:14
>>697
主さんが初っ端に「喪服」って言ってしもうたからw
でも普通に考えても黒い礼服にコサージュ付けていくなら何にも問題ない気がするんだけど
どうしても許せないガル民が一部居る模様+16
-0
-
710. 匿名 2022/03/17(木) 02:07:30
>>706
見れば分かるよ。
普通の黒いスーツの人が集まっててもどこかの職場の人がたむろってるだけだと思うけど、
喪服の人が集まってれば葬式帰りかなと思うでしょ?+4
-1
-
711. 匿名 2022/03/17(木) 02:11:24
カトリックの幼稚園卒園式の服装は先生方も黒いワンピース(礼服?)にコサージュでしたよ。入園式は薄いピンクやクリーム色のワンピースでした。+3
-0
-
712. 匿名 2022/03/17(木) 02:12:56
>>690
主さんは主張を変えたけど、自称ブラックフォーマルの店員はずーっと喪服は礼服だから喪服で卒業式でも構わないって主張してるじゃない。
+5
-0
-
713. 匿名 2022/03/17(木) 02:13:25
>>699
喪服に光を反射しないなんて決まりはないよ。
それは礼服も同じ。
細かい括りなんてない。+1
-4
-
714. 匿名 2022/03/17(木) 02:13:47
>>708
は?+1
-3
-
715. 匿名 2022/03/17(木) 02:15:05
>>709
今の時代は
礼服もブラックフォーマルも同じようなもんでしょ
呼び方がお葬式の時には喪服って呼ぶぐらいで…。
艶消しした漆黒のブラックフォーマルでもそれを上手に着飾ってお祝いの時に着ても礼服なら問題ないよ。+8
-4
-
716. 匿名 2022/03/17(木) 02:15:49
>>278
今のママってあなたとあなたのお友達?類友か。+2
-0
-
717. 匿名 2022/03/17(木) 02:16:06
>>682
私も良いと思ってるよ。
ハレの日にケの日に着る喪服を着ていこうが、
上下スウェットにキティちゃんサンダルを着ていこうが。
リアルで会ったら避けるだけだし。+1
-1
-
718. 匿名 2022/03/17(木) 02:16:42
>>1
喪服って言い方が誤解を招いてるね
ブラックフォーマルのワンピースとかかな?
冠婚葬祭OKだから良いと思うよ
コサージュやアクセサリーで華やかにして、黒のパンストじゃなく肌色+10
-1
-
719. 匿名 2022/03/17(木) 02:17:02
和装には喪服ってものがたしかにあるよ。結婚式には絶対着ないやつ。帯まで真っ黒で、喪服用の反物で仕立てる。
戦後入ってきた洋装には喪服ってものはないんだよ。あるのは礼服(ブラックフォーマル)ね。
主さんは最初に喪服という言葉を使ってたけど、礼服のことを言いたかったんではないの?+3
-2
-
720. 匿名 2022/03/17(木) 02:17:11
>>713
ならそれは喪服ではないよ。
ただの黒のスーツ。+6
-0
-
721. 匿名 2022/03/17(木) 02:17:23
>>712
うん、だから別に着てもいいのに
絶対に着てはダメって言ってる人が
+2
-2
-
722. 匿名 2022/03/17(木) 02:17:50
>>720
アンサンブルなら礼服だよ+1
-1
-
723. 匿名 2022/03/17(木) 02:18:14
>>708
さっきから喪服喪服ってどんだけ喪服好きなん?+3
-3
-
724. 匿名 2022/03/17(木) 02:18:49
>>720
礼服はアンサンブルだよ
スーツはジャケットとスカート
別物だよ+0
-1
-
725. 匿名 2022/03/17(木) 02:19:17
>>721
ダメでしょう。
おめでたい日に喪服って嫌味じゃない?
アタシはお祝いする気はありませんが仕方なく参列しました!みたいな?+3
-7
-
726. 匿名 2022/03/17(木) 02:19:30
>>708
同じだからだよ+6
-3
-
727. 匿名 2022/03/17(木) 02:19:35
>>663
殺生の意味が分かってないってことだよね+1
-1
-
728. 匿名 2022/03/17(木) 02:19:40
>>289
今まで葬式に出たことが無いから喪服持ってないわ
でも友達に借りるって言う選択肢は絶対ないなw+4
-0
-
729. 匿名 2022/03/17(木) 02:19:53
>>621
私も同じ考え。
結婚式で着ても失礼ではないと言っても、カラードレス多めの華やかな場では浮きそうで着る勇気ないわ…。
卒業式では黒紺が多いしブラックフォーマルでも浮かないだろうけど。+0
-1
-
730. 匿名 2022/03/17(木) 02:20:05
>>720
半袖ワンピースとジャケットなら喪服だよ
ブラックフォーマルはアンサンブルが基本です+1
-4
-
731. 匿名 2022/03/17(木) 02:20:13
>>722
>>724
だから喪服ではないでしょ。+2
-0
-
732. 匿名 2022/03/17(木) 02:20:26
>>717
よこだけど、ケは日常だよ。
+1
-1
-
733. 匿名 2022/03/17(木) 02:20:56
>>725
冠婚葬祭に使えるブラックフォーマルドレスって調べたらどう?色々あるよ+2
-2
-
734. 匿名 2022/03/17(木) 02:21:07
>>729
お年寄りの方は結構着てるよ+1
-0
-
735. 匿名 2022/03/17(木) 02:21:42
デパート店員の売り文句に騙されて買わされた人も多いんじゃない?
あの人たち大して知識ないよ。+2
-1
-
736. 匿名 2022/03/17(木) 02:21:46
喪服はパッと見で分かりますよ+3
-1
-
737. 匿名 2022/03/17(木) 02:23:16
喪服=礼服
結局アクセントにすればいいと思う+2
-2
-
738. 匿名 2022/03/17(木) 02:23:56
>>725
いいんだよ別に
+2
-3
-
739. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:19
>>690
主さん、「晴れの式典なのに喪服って言うのおかしいよ。ブラックフォーマルって言いなよ。」みたいにコメントされて、ブラックフォーマルに言い換えてたけど、いわゆる一般的に喪服とされている服を着ても大丈夫か聞きたかったんじゃないかな。
喪服にならないブラックフォーマル(光沢のある黒とか)や、兼用のスーツ(喪服としてはちょっと違う)なら、喪服って書くわけないし、聞く理由もないでしょ。+9
-0
-
740. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:34
>>709
そうなんだよね
全く同意です+4
-0
-
741. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:37
>>734
年寄りが好むのは着物が着にくくなったのと、肌が黄ばんで黒かド派手な色でもないと華やかさが出ないけどド派手な色はちょっも恥ずかしいと思ってるからだよ。+0
-0
-
742. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:55
礼服って冠婚葬祭どれでも着ていいんだっけ?+2
-1
-
743. 匿名 2022/03/17(木) 02:25:18
礼服と喪服を混同してる人って、結構いるんだね。ブラックフォーマルでも、喪服に使えるものと、慶事に使えるものとあるだろうし、やっぱり喪服は喪服だと思うし、いい大人なんだから、なんでもひとつで済ませようとするのはやめた方がいいんじゃないの?とは思う。今ならレンタルだってあるだろうから。
+3
-2
-
744. 匿名 2022/03/17(木) 02:26:32
>>737
何言ってんのイコールじゃないよ。+1
-2
-
745. 匿名 2022/03/17(木) 02:26:40
>>735
デパートの人は基本アンサンブルをおすすめします
黒のアンサンブルは冠婚葬祭に着れるんですよ。ただお祝いの席で着る人が少ないだけで。+3
-1
-
746. 匿名 2022/03/17(木) 02:26:43
>>733
調べても冠婚祭には着れても葬式には向かなそうなブラックフォーマルと、
それにコサージュ付けたところで喪服感丸出しだよね?っていうような喪服(ブラックフォーマル)しか見つからなかったよ。+2
-2
-
747. 匿名 2022/03/17(木) 02:27:35
>>741
だから礼服だから着れるじゃないの
+2
-1
-
748. 匿名 2022/03/17(木) 02:28:23
ネイビーのセットアップくらい買いなよ+0
-1
-
749. 匿名 2022/03/17(木) 02:30:10
>>744
礼服は冠婚葬祭着られるよ+2
-1
-
750. 匿名 2022/03/17(木) 02:30:20
>>140
黒の色にもよりますよ
光沢がまったくない漆黒は喪服です
ブラックフォーマルにもいろいろあります+191
-4
-
751. 匿名 2022/03/17(木) 02:31:07
ざっくり言うと、
喪服は弔事用、礼服は慶事用と
考えたら良いと思う。+1
-0
-
752. 匿名 2022/03/17(木) 02:31:28
>>719
画像は中世〜近世っぽいのだけど欧米にだって喪服はあるよ?
喪服=「mourning dress」って出てくるよ?
+1
-3
-
753. 匿名 2022/03/17(木) 02:31:34
>>657
そうですよね。
カラーフォーマルが流行るまでは、入学式も卒業式も結婚式も黒い礼服を着てましたね。
私は地方都市住みですが、卒業式は礼服にコサージュの幼稚園でした。+9
-1
-
754. 匿名 2022/03/17(木) 02:32:13
>>713
「細かい括りなんてない」
それはあなたが知らないだけだよ…
喪服は真っ黒でないとおかしいよ。
例えば、お通夜に黒スーツで参列してもマナー違反ではないけど、ただの黒スーツを喪服とは呼ばない。+5
-1
-
755. 匿名 2022/03/17(木) 02:32:31
>>746
あとはその人の腕の見せどころでしょ
一応礼服として着用しても失礼にあたらないってなっているんだから。自分の持っているブラックフォーマルのデザインで判断すればいいんではないのですか+3
-2
-
756. 匿名 2022/03/17(木) 02:32:47
もうさ、喪服の定義とはって感じの別トピ立てたら?
散々喪服のこと語ってる人しつこいw+2
-1
-
757. 匿名 2022/03/17(木) 02:33:37
>>657
因みにそれは何十年前の売り場のことでしょうか?+1
-0
-
758. 匿名 2022/03/17(木) 02:34:41
>>755
喪服=礼服が最近の当たり前ならモデルさんの画像の一つでもあるんじゃないの?
出してみてよ。+2
-3
-
759. 匿名 2022/03/17(木) 02:35:56
>>719
自分が無知だからって何故欧米の喪の文化を無かったことにするんだよ……+2
-0
-
760. 匿名 2022/03/17(木) 02:36:17
>>717
極論しか言えない誰かさんみたいなこと言ってるね。+1
-1
-
761. 匿名 2022/03/17(木) 02:36:41
靴って同じでも大丈夫?まずいかな?+0
-0
-
762. 匿名 2022/03/17(木) 02:37:22
>>752
横、戦後の日本の話では?+2
-1
-
763. 匿名 2022/03/17(木) 02:37:45
日本は中途半端なマナーに五月蝿すぎるんだよ。特に冠婚葬祭。別になんでもいいですよ。世間的なんて本当にくだならい。そもそもなんで葬式に洋服?そこから説明できない人多すぎ+0
-2
-
764. 匿名 2022/03/17(木) 02:38:10
>>758
横
ご自分で出したら
ほとんどがアンサンブルでしょうに+2
-1
-
765. 匿名 2022/03/17(木) 02:39:23
こんな白熱した議論になってるとは思ってなかったわ
喪服や礼服とかって奥が深いんだね
私は低見の見物を続けます+0
-0
-
766. 匿名 2022/03/17(木) 02:39:36
>>761
靴とバッグは少し華やかにね
光沢があったほうがいいかも+0
-0
-
767. 匿名 2022/03/17(木) 02:39:49
>>762
戦後入ってきてないの意味がわからない。
普通に貿易も文化交流もあったじゃない。
画像左下のは今でも通用するモーニングドレス、喪服ではないの?+1
-2
-
768. 匿名 2022/03/17(木) 02:39:50
>>1
は?正気かよ?+3
-3
-
769. 匿名 2022/03/17(木) 02:40:23
園の先生や学校の先生はブラックフォーマルにコサージュにパールのネックレスが多いよね
華やかにすれば問題ないよ+3
-1
-
770. 匿名 2022/03/17(木) 02:41:39
>>763
聞かずに堂々と喪服で参列すれば良いだけ。
喪服で参列はアリですか?とトピを立てたから
あり得ない!って人と別にいいんじゃね?って人の意見があるだけでしょ。+1
-0
-
771. 匿名 2022/03/17(木) 02:42:33
>>116
明るい色は入学式のイメージ+15
-0
-
772. 匿名 2022/03/17(木) 02:42:36
喪服という概念がなんか古い。ちゃんとした高いブラックフォーマルを買えば、慶弔どちらにも使える。
それを知らない人は、イオンとかの安いとこで入学や卒園の服を買ってる人たちなのでは。+7
-2
-
773. 匿名 2022/03/17(木) 02:43:05
男性は喪服=礼服っていうのは一般的に認知されてると思うけど、女性の喪服と礼服は違うの?+0
-2
-
774. 匿名 2022/03/17(木) 02:43:55
主さんがトピ立てした喪服とは礼服の事を言いたかったんですよね
結論
卒業式にも着てOKです!+5
-1
-
775. 匿名 2022/03/17(木) 02:46:06
>>761
こんな感じの靴 (形や色はおいといて)
普通のパンプスよりは少し飾りや光沢があったほうがお祝いのセレモニーにはよいかも
バッグもね
+14
-0
-
776. 匿名 2022/03/17(木) 02:46:42
ハレの日に穢れをイメージさせる喪服って意味がわからない。
あと喪服が礼服に含まれてるってだけで礼服は礼服、喪服は喪服だよね。
ブラックフォーマルとかアンサンブルとか誤魔化して売り付けなくていいよ。
喪服を買いに行った時くらいはちゃんと喪服を売ってくれ……+1
-5
-
777. 匿名 2022/03/17(木) 02:47:12
>>773
男性も女性も喪服は喪服だし礼服は礼服だよ。+2
-2
-
778. 匿名 2022/03/17(木) 02:47:54
こんな感じならいいと思う+33
-3
-
779. 匿名 2022/03/17(木) 02:49:04
>>776
喪服と礼服の違いは何なの?+0
-0
-
780. 匿名 2022/03/17(木) 02:50:06
>>778
いいね+2
-2
-
781. 匿名 2022/03/17(木) 02:50:11
>>778
これは葬式で使えないブラックフォーマルじゃん。+1
-11
-
782. 匿名 2022/03/17(木) 02:50:42
>>776
アンサンブルの意味わかってる?+0
-0
-
783. 匿名 2022/03/17(木) 02:51:15
>>781
使えるよ
今はほとんどこんな感じだよ+7
-1
-
784. 匿名 2022/03/17(木) 02:51:20
今は主みたいに全部ひとつで済ませたい人向けに、何となくどれでもいけるような礼服が売ってるんだろうね。需要はあるんだと思う。
結婚式も、卒業式も、お葬式も、
全部同じ服みたいな人。+3
-1
-
785. 匿名 2022/03/17(木) 02:51:38
>>781
使えるよ?+6
-1
-
786. 匿名 2022/03/17(木) 02:52:24
>>781
使えますけど
ブラックフォーマル専門店でもこんな感じですが+9
-2
-
787. 匿名 2022/03/17(木) 02:52:49
騒いでるのは卒業式で礼服を着てる人を見たことがない人なのかな
時代のせい?ちょっと驚いてる+3
-2
-
788. 匿名 2022/03/17(木) 02:53:06
>>781
何で?これに黒のパンストでコサージュとか外せば普通に喪服で使えるよ+10
-2
-
789. 匿名 2022/03/17(木) 02:53:06
>>777
少なくとも男性は違うよ。男性の礼服は喪服と同じ色合いで全く違いはない。+3
-1
-
790. 匿名 2022/03/17(木) 02:53:55
>>776
あんた
アンサンブルの事理解してないやろ
喪服はアンサンブルが基本やで+1
-0
-
791. 匿名 2022/03/17(木) 02:54:11
>>787
今でも先生は礼服でしたよ+0
-0
-
792. 匿名 2022/03/17(木) 02:54:32
>>777
女性の喪服と礼服の違いは何だと思いますか?+0
-0
-
793. 匿名 2022/03/17(木) 02:54:48
>>1
喪服用で買ったのを今度卒業式にコサージュ付けて着て行こうと思っています。卒園の時も着たし、みんなほぼ真っ黒でした。違いがよくわからないし、周りのお母さんはそんなに気にしないと思う。+12
-1
-
794. 匿名 2022/03/17(木) 02:54:57
>>778
あら、素敵な
アンサンブルのブラックフォーマルね+5
-0
-
795. 匿名 2022/03/17(木) 02:55:19
>>779
礼服は冠婚葬祭で着る服の総称なんだけど、その中で、冠婚葬祭の葬だけで着用するのが喪服なんじゃなかったかな。
ブラックフォーマルを礼服として持っとくのは有りだと思うけど、それを葬儀でも着てしまうのは、少し違うかもということはあるのかもね。喪服だけ別に喪服としてあるくらいだから。+0
-0
-
796. 匿名 2022/03/17(木) 02:55:41
>>122
いきなりどうした?+7
-0
-
797. 匿名 2022/03/17(木) 02:55:58
>>784
昔からだよ+5
-1
-
798. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:08
>>788
ネックカバーみたいなのも付けるの?+0
-1
-
799. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:20
>>792
同じですよ
お葬式に着れば喪服と呼ぶだけ+0
-2
-
800. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:30
>>772
私は、
喪服は葬儀の時だけ着て
卒業式は紺のツイードのアンサンブル
入学式はグレーのスーツ
結婚式は若い時は振り袖、今は訪問着
にしてる。
結婚式に参列する時は、華やかな方が喜ばれるから、黒はなるべく避けるようにしてる。
もちろん、黒がダメってわけでは、ないんだけど、参列者がみんな黒のアンサンブルだったら、新郎新婦がかわいそうだよ。
卒業式も、入学式も、お葬式も、結婚式もいつも同じって。つまらなくない?+3
-1
-
801. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:31
>>776
冠婚葬祭がハレな!
普段の生活がケ!
昔の人はこれを厳密に区別してた+0
-1
-
802. 匿名 2022/03/17(木) 02:58:44
>>789
目が悪いだけじゃない?+1
-1
-
803. 匿名 2022/03/17(木) 02:59:02
>>798
ネックカバー??+2
-0
-
804. 匿名 2022/03/17(木) 02:59:37
>>802
違う違う。調べてみればわかるよ。
ビジネス用のブラックスーツと勘違いしてない?+1
-2
-
805. 匿名 2022/03/17(木) 02:59:52
>>801
おめでたい日がハレ、
通常がケ、
病気や死に関連する事は「穢れ」でまた別だよ。+0
-0
-
806. 匿名 2022/03/17(木) 02:59:55
実際、喪服かブラックフォーマルかなんて、いちいち気にして見てる人は居ないね。だから好きにしたらいいのかも。自分は喪服は喪服で持ってたし、子どもの門出なので、喪服着て済ますとか考えなかったので、卒園式と入学式用に買いました。+0
-0
-
807. 匿名 2022/03/17(木) 03:00:17
>>803
喪服としては着れないでしょ?+1
-4
-
808. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:02
>>778
バッグと靴は明るいカラーでも良い気がしますね。
でもこれで特に問題ないよね。+6
-0
-
809. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:07
>>789
男性はネクタイ変えるだけだよね。+1
-1
-
810. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:15
>>799
じゃあ着ても良いですよね+0
-0
-
811. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:22
>>807
何でダメなの?+1
-0
-
812. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:26
>>807
着れるよ
礼服売り場に行ってみ
こんなのが普通においてありますが+3
-1
-
813. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:36
>>804
きちんと売り場行って見てくるといいよ。
色味違うから。+1
-2
-
814. 匿名 2022/03/17(木) 03:01:48
>>803
私もネックカバーの意味がわからない…他の人には何か見えるの?+3
-0
-
815. 匿名 2022/03/17(木) 03:02:39
>>8
むむ、ダイナスティ??+10
-3
-
816. 匿名 2022/03/17(木) 03:03:20
>>812
それは冠婚葬祭で着回しできますっていう売り文句のついた「なんちゃって喪服」、ここで言ってるブラックフォーマルでしょう?+1
-2
-
817. 匿名 2022/03/17(木) 03:03:21
うちの幼稚園小学校は公立だけど暗黙の了解で礼服だよ+0
-0
-
818. 匿名 2022/03/17(木) 03:03:31
>>804
ビジネス用に黒はないよ
黒に見違える濃紺か濃グレーだよ+0
-0
-
819. 匿名 2022/03/17(木) 03:03:41
>>767
「戦後入ってきた」って言ってるよ+0
-0
-
820. 匿名 2022/03/17(木) 03:04:12
>>816
普通にブラックフォーマルでしょうに+1
-0
-
821. 匿名 2022/03/17(木) 03:04:28
>>1
ブラックフォーマルって事かしら?
だったらコサージュやアクセサリーで華やかにすれば良いと思う
卒業式などではパステルカラーよりもグレーやブラックフォーマルの方が良いって言われる地域もあるから、全然良いと思う
ただ、喪服(光沢のない黒、長袖裾の長いスカート、華やかなデザインはNG)よりも礼服(黒、七分袖もあり、華やかなデザインでもOK)の方ならもっと良いと思うけど、どっちなんだろう?+4
-0
-
822. 匿名 2022/03/17(木) 03:04:31
>>812
マジで??
これは葬儀じゃ着ないでしょ。+1
-4
-
823. 匿名 2022/03/17(木) 03:05:13
>>749
その礼服が白だったら婚と葬には着られないよ?+0
-1
-
824. 匿名 2022/03/17(木) 03:05:17
>>813
見てくるもなにも同じ漆黒だよ。男性の礼服は黒が濃ければ濃いほどフォーマル度合いが高まる。そう決まってるんだから。
じゃあ具体的にどう色合いが違うの?+1
-2
-
825. 匿名 2022/03/17(木) 03:05:20
>>816
どんなのがあなたのいう喪服なの?+1
-0
-
826. 匿名 2022/03/17(木) 03:05:22
>>814
ネックカバーじゃなかったら皇族や貴族みたいにヘッドドレスでも垂らすの?+1
-1
-
827. 匿名 2022/03/17(木) 03:05:53
>>807
今はそこまでうるさくないよ
着れると思う+2
-0
-
828. 匿名 2022/03/17(木) 03:06:01
>>818
あるよー。一般的ではないけど着る人もいる。少しフォーマルな感じになるけど。+0
-0
-
829. 匿名 2022/03/17(木) 03:06:29
>>822
着れるよ
いったいどんな服が喪服なの+0
-1
-
830. 匿名 2022/03/17(木) 03:06:33
>>812
イオンの衣料品売り場とか?
まさか百貨店がこんなのを喪服として売ってるの?!+1
-4
-
831. 匿名 2022/03/17(木) 03:06:40
>>777
違いを教えてください+0
-0
-
832. 匿名 2022/03/17(木) 03:06:47
>>822
え?どんなのみんな着てる?
このタイプに似たのよく見るよ+1
-1
-
833. 匿名 2022/03/17(木) 03:07:16
礼服が主流だから紺色とか普通のスーツの人の方が浮いてた。地方小学校中学校+0
-0
-
834. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:07
>>830
売ってるよアホなん?+4
-0
-
835. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:18
>>823
じゃ黒だったらいいってことだね+0
-0
-
836. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:28
>>823
礼服(礼装服)は黒だよ+0
-0
-
837. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:43
>>824
黒が深ければ深いほど格式高いのはお葬式のみの話でそんなのをおめでたい場で着ていったら恥かくだけだよw
+1
-2
-
838. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:43
>>816
あなたの言う喪服ってどの事?画像ある?+1
-0
-
839. 匿名 2022/03/17(木) 03:08:57
>>823
なんかズレてる+0
-0
-
840. 匿名 2022/03/17(木) 03:09:04
>>826
なんでネックカバーがいるの?
+2
-0
-
841. 匿名 2022/03/17(木) 03:09:55
>>834
百貨店も堕ちるわけだねぇ……
こんなのを喪服として売ってるならイオンのブラックフォーマルで充分じゃんw+1
-2
-
842. 匿名 2022/03/17(木) 03:10:54
>>822
あんたアホなんか
+0
-0
-
843. 匿名 2022/03/17(木) 03:10:57
>>837
スーツセレクトのホームページより
「礼服の価値のひとつとして、色の濃さにあります。
黒が濃ければ濃いほどフォーマル度合いが高く、上質なものとされます。
特に、大半の方が礼服を着用するシーンであれば、より黒く見えるものを着ている方が印象もよく、場に相応しいといえます。」
そう書いてあるよ。+0
-1
-
844. 匿名 2022/03/17(木) 03:11:20
喪服喪服いってるひと、これが喪服でこっちは礼服っていう違いを見せてもらえませんか?
素直にお願いしたいです。+0
-0
-
845. 匿名 2022/03/17(木) 03:11:30
>>841
どんな服なの
画像出してよ
+1
-1
-
846. 匿名 2022/03/17(木) 03:11:45
>>840
このジャケットでネックカバーみたいなやつもなく、ヘッドカバーも付けないんだったら何着るの?
タートルネック?+1
-0
-
847. 匿名 2022/03/17(木) 03:12:24
>>846
なに言ってるの?+4
-1
-
848. 匿名 2022/03/17(木) 03:12:46
>>792
喪服は長袖、膝下長めのスカート、首回りが大きく開いてない、シンプルなデザイン、光沢のない黒らしいよ
式服は長袖か七分袖、膝丈スカートでも良い、華やかなデザインでも良い、首回りが開いていても良い、多少の光沢があっても良いらしい
でもはっきりと決まっているわけではないらしい+0
-0
-
849. 匿名 2022/03/17(木) 03:13:03
>>829+5
-1
-
850. 匿名 2022/03/17(木) 03:13:03
>>843
>>礼服の価値のひとつとして
だから喪服の話だよ。
礼服全般の話ではない。+2
-1
-
851. 匿名 2022/03/17(木) 03:14:33
>>846
もしかして首を出したらダメだと思ってる?+4
-1
-
852. 匿名 2022/03/17(木) 03:14:53
>>850
違うよ。読めばわかる。喪服のことを言ってない。
あなたが勝手に勘違いしてるだけだよ。+1
-1
-
853. 匿名 2022/03/17(木) 03:14:54
喪服の定義にしつこい人もういいって。
主さんはブラックフォーマルでコサージュ等で飾って参加するって話だから。喪服は着ません!w+0
-5
-
854. 匿名 2022/03/17(木) 03:15:03
>>798
ネックカバーが必要なほどは開いてなくない?+1
-1
-
855. 匿名 2022/03/17(木) 03:15:27
>>800
ブラックフォーマルを華やかに着飾っても失礼にあたらないってだけだよ。+4
-0
-
856. 匿名 2022/03/17(木) 03:16:30
>>830
いや、いつの時代よ?+0
-0
-
857. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:04
主の書き方が…喪服ってね。
最初からブラックフォーマルって書けばいいのに。
むしろ、卒園式は全然OKで、別に喪服はちゃんと持ってた方がいいよって思うけど。+3
-0
-
858. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:33
>>845
「ブラックフォーマル」ではなくて「喪服」でググれば出てくるでしょ?
卒業式で着れそうなお洒落なのは全部ブラックフォーマルという礼服じゃん。
喪服はあからさまに喪服だよ。
葬式にしか着れない。+1
-2
-
859. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:35
>>846
割と真面目にどこか外国の方?日本の葬式とか出た事ないのよね+2
-1
-
860. 匿名 2022/03/17(木) 03:17:36
>>849
単なるデザインの違うアンサンブルじゃない
+4
-1
-
861. 匿名 2022/03/17(木) 03:18:10
>>850
ちなみに結婚式の礼服の説明の中でも話だからね。
勝手に勘違いして人を馬鹿にするのは良くないよ。+2
-1
-
862. 匿名 2022/03/17(木) 03:18:28
>>853
喪服でもOKですって言ってる人もいるからw+2
-0
-
863. 匿名 2022/03/17(木) 03:18:59
>>849
本人のデザインの好みなだけやん
他の方がコメントしているが襟無しか襟有りのアンサンブルやん+1
-1
-
864. 匿名 2022/03/17(木) 03:19:01
>>816
礼服をなんちゃって喪服とは言わないと思うけど+2
-1
-
865. 匿名 2022/03/17(木) 03:19:25
>>816
これ、式典用って書いてあるから、別に喪服としては売ってないんじゃないの?
画像が見えにくいけど、ジャケットのフチがサテンリボンみたいなのでかがられてない?
そしたら、喪服としては完全にアウトだよね?
違ったらごめん。+3
-1
-
866. 匿名 2022/03/17(木) 03:19:31
>>854
喪服ではなくブラックフォーマルの葬式を見慣れてるからだろうね。+1
-1
-
867. 匿名 2022/03/17(木) 03:20:03
>>846
あなたアホなん?
どんなブラックフォーマルよ+2
-1
-
868. 匿名 2022/03/17(木) 03:20:27
>>849
葬式のポーズではないよねwwww+1
-2
-
869. 匿名 2022/03/17(木) 03:20:59
>>866
喪服もブラックフォーマルも同じだ!
あんたのいう喪服を画像で出してみ+3
-2
-
870. 匿名 2022/03/17(木) 03:21:01
>>868
モデルだからなぁ+2
-0
-
871. 匿名 2022/03/17(木) 03:21:21
>>860
えっ?形が違うだけって…+2
-1
-
872. 匿名 2022/03/17(木) 03:21:58
>>865
喪服にコサージュ付ければ大丈夫!って言ってる人いたから喪服なのかと思ったわ。+2
-0
-
873. 匿名 2022/03/17(木) 03:22:23
>>865
それくらい構わないんだけど
礼服売り場でも普通に販売してます+2
-1
-
874. 匿名 2022/03/17(木) 03:22:31
>>849
私の礼服、まさにこんな感じです。
卒業式にも普通に着てました。
ストッキングはベージュでコサージュつけました。+6
-2
-
875. 匿名 2022/03/17(木) 03:22:53
>>860
形が違うから別物なんだけど。
普通のジャケット型のはブラックフォーマルじゃん。+1
-2
-
876. 匿名 2022/03/17(木) 03:22:53
喪服に詳しい方ありがとうございました。勉強になります!w+0
-0
-
877. 匿名 2022/03/17(木) 03:23:21
お葬式は地域によっても違うんじゃないの?+0
-0
-
878. 匿名 2022/03/17(木) 03:23:28
>>863
葬儀っぽいでしょ。
全然こんなん好きじゃないけど。+0
-1
-
879. 匿名 2022/03/17(木) 03:24:07
>>871
どんな服が喪服なの?
色々なデザインがあるでしょうに
まさか喪服はデザインが一種類しかないと思ってる?+2
-1
-
880. 匿名 2022/03/17(木) 03:24:33
>>878
それはあなたの意見+2
-0
-
881. 匿名 2022/03/17(木) 03:24:37
主さん葬式行く訳じゃないんだよ…+0
-2
-
882. 匿名 2022/03/17(木) 03:24:48
>>853
いや、主さんのは喪服=ブラックフォーマルの喪服なんじゃないの?
だからわざわざ聞いたんでしょう。+2
-1
-
883. 匿名 2022/03/17(木) 03:25:06
>>846
もしかして外国の方ですか?
よくわからないけど厳格なキリスト教とかですか?
首を出してはいけないルールは日本には無いですよ+3
-1
-
884. 匿名 2022/03/17(木) 03:25:07
>>875
だから同じでしょうに+0
-1
-
885. 匿名 2022/03/17(木) 03:25:08
>>32
転勤で地方都市に来たらこの時期黒の礼服のお母さんばっかりで驚いたよ。そういう土地の礼服って皆さんが想像するような喪服より喪服感がそこまでないスーツタイプが多いのだと思う。
学期途中に入園したから風習を知らず、卒園式にうっかりセレモニースーツを着ていったら気合い入ってる人になってしまった。
大体、田舎だとお店も気合いいれて遊ぶところもないから卒入園の服装スレッドでありえないって言われるような格好の人も多いです。+11
-3
-
886. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:00
>>875
ブラックフォーマルも喪服も同じですよ
+1
-2
-
887. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:10
中学生の子供が幼稚園卒園の時に、本当にもっさりしたデザインのThe喪服っていう感じのを着てきた人が一人いて(紫のコサージュはつけていたけど)、周りはダーク系のツーピースとかだったので、コレおかしい?ってすごく気にしていたけど、みんな気を使って大丈夫だよって言ってはいたけれど…微妙な雰囲気だった
本当に喪の時に着るようなので出席する地域もあるみたいだからなんともだけど…
このさき何度も入学や卒業はあるから、紺やグレーとかの式服を1つは揃えておいた方がいいかも
入学でも淡い色じゃなくて全然大丈夫だしね+1
-2
-
888. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:24
>>879
こんなん着て葬儀行くの?
スカート微妙に透け感あるし。+0
-0
-
889. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:43
>>849
喪服かどうかは別として、袖丈が合ってないのがゾワゾワする。+0
-0
-
890. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:48
>>886
だからそれはブラックフォーマルを喪服に使ってる人でしょ。
喪服は喪服だよ。+3
-1
-
891. 匿名 2022/03/17(木) 03:27:52
>>857
まあ書き方の問題はあったねw
礼服なら問題無しだよ+0
-0
-
892. 匿名 2022/03/17(木) 03:28:25
ブラックフォーマルを喪服替わりに使ってるからって、ブラックフォーマルはあくまでブラックフォーマル。喪服ではないんだよ。
+0
-1
-
893. 匿名 2022/03/17(木) 03:28:52
>>117
>>117
よこです
喪服=ブラックフォーマルなんですね
黒い礼服=ブラックフォーマルで冠婚葬祭どれでもOKで、喪服は特殊な礼服というかお葬式だけにむけたブラックフォーマルだと思ってました。。+85
-5
-
894. 匿名 2022/03/17(木) 03:28:52
>>892
ハイ了解で!+0
-0
-
895. 匿名 2022/03/17(木) 03:29:00
>>890
喪服もブラックフォーマルも
一緒なんだけどね
ブラックフォーマルを喪服と言うの
バカにはわからないか+1
-3
-
896. 匿名 2022/03/17(木) 03:30:30
東京ソワールの喪服
+4
-0
-
897. 匿名 2022/03/17(木) 03:30:44
>>775
ありがとう!バッグはトートバッグが多いですか?+0
-0
-
898. 匿名 2022/03/17(木) 03:30:46
>>895
違います。
喪服は葬式限定の礼服です。
礼服に含まれてるだけで喪服が礼服ではないんです。+2
-0
-
899. 匿名 2022/03/17(木) 03:31:41
>>896
襟有りジャケットのアンサンブルだね
私も東京ソワールで購入したよ+2
-0
-
900. 匿名 2022/03/17(木) 03:32:00
>>875
本気で言ってるとしたらびっくりする+1
-1
-
901. 匿名 2022/03/17(木) 03:32:12
>>95
普通だよね
喪服って言い方してもわかるよ
ガルちゃんてやっぱり…+5
-3
-
902. 匿名 2022/03/17(木) 03:32:48
>>896
これ多分持ってるやつだわ。笑
ジャケットが意外と使い勝手よくてよく着る。
+1
-0
-
903. 匿名 2022/03/17(木) 03:33:00
>>896
リボンは外せるとしてこれはブラックフォーマルじゃん。
喪服ではないよ。
ただのブラックフォーマルを喪服として販売してる店が多いって事だね。
詐欺じゃん。+2
-16
-
904. 匿名 2022/03/17(木) 03:33:26
>>898
ブラックフォーマルってまっ黒の礼服
つまりお葬式に着る喪服の事なの
+2
-3
-
905. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:11
>>903
は??
+7
-0
-
906. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:12
全部真っ黒じゃなくて、上着をグレーや白とかベージュにするとかすればいいんじゃない?もちろんコサージュとかもつけて、+0
-0
-
907. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:19
>>903
スカートが短いよね
正座した時に膝が出たらアウトだとか聞いた事がある+2
-5
-
908. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:27
>>903
それはあなたの考えだよね
調べてみ?+3
-2
-
909. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:30
>>859
だんだんそんな感じしてきた
変なところ拘るよね、この人+1
-1
-
910. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:45
>>903
喪服やろ
お前が画像を出せ+7
-1
-
911. 匿名 2022/03/17(木) 03:35:52
>>907
極端に短くなければいいんだって+5
-2
-
912. 匿名 2022/03/17(木) 03:36:36
>>903
バカだこいつ+2
-1
-
913. 匿名 2022/03/17(木) 03:37:11
>>907
持ってるけどスカート短くないよ
モデルさんが着てるからそう見えるだけでミモレ丈くらい+5
-1
-
914. 匿名 2022/03/17(木) 03:37:14
喪服って何?どれが喪服なの?
喪服のデザインは?葬儀でしか着ない喪服が欲しい場合は何処で買ったらいいの?
教えて下さい。
+1
-1
-
915. 匿名 2022/03/17(木) 03:37:36
>>904
違いますよ。
ブラックフォーマルとは冠婚葬祭に着ていける黒いスーツやドレスの事です。
黒の膝丈、ビジュー付きドレスでも結婚式に着ていけるようなものでしたらブラックフォーマル扱いです。
それを葬式で着れるかと言ったら着れませんよね?
同じブラックフォーマルの括りなだけで違うものです。+4
-4
-
916. 匿名 2022/03/17(木) 03:38:00
>>858
画像出せよ+2
-1
-
917. 匿名 2022/03/17(木) 03:39:07
>>915
冠婚「葬」祭に着ていけるって言ってんのに着ていけないの?訳わかんないw+4
-1
-
918. 匿名 2022/03/17(木) 03:39:33
喪服にお金かけられない人がブラックフォーマルを葬式にも着回してるんじゃないの?+3
-0
-
919. 匿名 2022/03/17(木) 03:40:08
>>915
それはフォーマルドレス
+4
-1
-
920. 匿名 2022/03/17(木) 03:40:58
>>903
いや。むしろがっつり喪服だと思う
これで結婚式でてたら、そっちの方が「あれ?」と思う+7
-0
-
921. 匿名 2022/03/17(木) 03:41:10
>>915
ブラックフォーマルは喪服の事です
あなたが言ってるのはフォーマルドレスです+1
-1
-
922. 匿名 2022/03/17(木) 03:41:12
某メーカーを詐欺呼ばわりしてるガル民訴えられないように気をつけてね+1
-0
-
923. 匿名 2022/03/17(木) 03:41:38
>>858
もうね、心からお願いします。
あなたのおっしゃる「あからさまに喪服」というものの画像を見せていただけませんか。+5
-0
-
924. 匿名 2022/03/17(木) 03:43:33
ママ友がすごい綺麗だったの思い出したなあ
ブラックフォーマルにコサージュとパール付けてお化粧いつもより濃い目で+1
-0
-
925. 匿名 2022/03/17(木) 03:43:34
>>21
喪服だけど、ブラックフォーマルとして売ってるの買ったから、その方に卒園式で使えると言われましたよ。+79
-1
-
926. 匿名 2022/03/17(木) 03:44:12
>>915
あんたちんぷんかんぷんだ
東京ソワールさんから訴えられろ+4
-1
-
927. 匿名 2022/03/17(木) 03:44:50
>>1
マナーとしては問題なくても、なんとなくどうかとは思うよね。+1
-4
-
928. 匿名 2022/03/17(木) 03:45:44
>>915
ブラックフォーマルと
フォーマルドレスの違いわかるかな?
+1
-1
-
929. 匿名 2022/03/17(木) 03:46:18
>>1
冠婚葬祭に使えますよー
とか言うんだから冠にも葬にも使えるでしょ+9
-0
-
930. 匿名 2022/03/17(木) 03:46:29
>>923
でしょ~
見てみたい+5
-0
-
931. 匿名 2022/03/17(木) 03:48:42
>>888
別に普通でしょ+1
-0
-
932. 匿名 2022/03/17(木) 03:49:52
>>917
バカは相手にしちゃダメ+1
-0
-
933. 匿名 2022/03/17(木) 03:51:01
>>1
もう卒園式終わったけどブラックフォーマルの人いたからいいんだなって思った。
以外と紺より落ち着いて見えて綺麗だったよ。びっくり!とかもなく違和感もなかったです。+9
-0
-
934. 匿名 2022/03/17(木) 03:52:17
>>67
これでも喪服感はある+14
-119
-
935. 匿名 2022/03/17(木) 03:52:18
>>836
礼服って、たとえばイブニングドレスとかも礼服の一部だよ。
たとえば、天皇家が正式な場でドレスを着てるあれは「礼服」だよね。
黒とは限らないよ。
+2
-0
-
936. 匿名 2022/03/17(木) 03:56:56
>>903
これが喪服じゃなかったら
どんなデザインが喪服なん?
+4
-0
-
937. 匿名 2022/03/17(木) 03:59:04
>>920
これが喪服じゃないんだって
喪服専門店で購入したのに
+3
-0
-
938. 匿名 2022/03/17(木) 03:59:52
>>349
まず子どもが主役だから、親が力入りすぎるよりも上品に着た方がいいと思ってます。
+9
-3
-
939. 匿名 2022/03/17(木) 04:00:34
>>934
初夏とか晩夏のお葬式や法事で着れそうなデザインだね+31
-8
-
940. 匿名 2022/03/17(木) 04:02:10
皆~、喪服にこだわり
画像も出せないバカを相手しちゃダメだよ~+0
-1
-
941. 匿名 2022/03/17(木) 04:04:06
>>1
私は礼服にツイードのジャケットとコサージュつけて、パールネックレスつけていく予定ですよ^^+4
-0
-
942. 匿名 2022/03/17(木) 04:04:26
安くて良いから買っといたら?
喪服は正直浮くと思う。
せめてインナーに白があったりすればねぇ…+0
-0
-
943. 匿名 2022/03/17(木) 04:05:47
>>915
なんか反論コメント多いけど、私の認識も915さんと一緒だわ。
検索しても「ブラックフォーマルにも慶事用と弔事用があり、ブラックフォーマルの中の弔時用のものを喪服といいます」みたいな記載は多いよ。
一般的にブラックフォーマル=喪服、みたいな認識なのもわからないではないけど。+5
-1
-
944. 匿名 2022/03/17(木) 04:06:39
普通、喪服に透け感など無いのでは?+1
-0
-
945. 匿名 2022/03/17(木) 04:08:53
スーツスタイルなら中を明るめとかにすれば全然ありだから楽そうだね〜+0
-0
-
946. 匿名 2022/03/17(木) 04:09:50
礼服あるけど、喪服は別で持ってる
+0
-0
-
947. 匿名 2022/03/17(木) 04:10:21
昭和の昔は入学式って着物に黒羽織かここで言う喪服に2連パールとかの人が多かったような…
+1
-0
-
948. 匿名 2022/03/17(木) 04:10:56
>>903
これがダメならどんな喪服で行けばいいの?+4
-0
-
949. 匿名 2022/03/17(木) 04:12:05
コサージュとかストールで春らしくすればありじゃないかなあ
ベージュストッキング
カバンも黒以外とかさ+0
-0
-
950. 匿名 2022/03/17(木) 04:13:19
>>939
ですよね。ブラックフォーマルになってくると喪服と言われたらそう見えるので、華やかさをどこで出すかだと思う+1
-0
-
951. 匿名 2022/03/17(木) 04:14:36
>>944
今は色々あるのよ
極端な編み込みみたいなレースじゃなければいいんですよ。+1
-0
-
952. 匿名 2022/03/17(木) 04:14:48
例えばこういうジャケット羽織るとかしたら
イケんじゃないかい?+27
-0
-
953. 匿名 2022/03/17(木) 04:16:07
そんなに悩むならジャケットだけ買っといたら?+1
-0
-
954. 匿名 2022/03/17(木) 04:16:52
>>934
今の卒園式はこんな感じの人多かったよ。ワンピースとかパンツドレスの人もいて時代だなーって思った。
+47
-5
-
955. 匿名 2022/03/17(木) 04:17:10
私も去年卒園の子がいたので調べまくったら、地域によって卒園はお母さんのほとんどが喪服を華やかにしてくるってところもあるって見たので他のお母さんに聞いてみたらいいと思う。
私は入学卒園でどっちに転んでも浮かないようにネイビーにした。+2
-0
-
956. 匿名 2022/03/17(木) 04:17:48
>>1
兼用しなきゃいけないほどお金ないのかなとは思う
持ってる喪服も大したことないだろうし
高い喪服持ってる人はここぞとばかりに式典用にも高いフォーマルスーツ買うから
ママタレとか喪服アレンジで参列しないよね+2
-13
-
957. 匿名 2022/03/17(木) 04:19:46
>>943
でもこの方は
>>896さんの服でさえ違うって言ってるんですよ
喪服専門店で購入したって書いてあるのに
+2
-0
-
958. 匿名 2022/03/17(木) 04:21:51
フォーマルっぽい服装なら正直何も思わないよ+4
-0
-
959. 匿名 2022/03/17(木) 04:22:20
>>943
調べてみたけど一切遊びのないシンプルなのが喪服みたいだから、私の感覚だと小物とかインナー変えたら喪服だとは全然わからないと思った。+0
-1
-
960. 匿名 2022/03/17(木) 04:22:48
コサージュつけても全身均一な生地で真っ黒は卒園式というおめでたい日にはかなり暗い感じがするので、少し考えた方が良いと思う。卒園式 ママコーデって検索してみたら参考になるんじゃない?+0
-1
-
961. 匿名 2022/03/17(木) 04:23:06
>>956
いや流石にお金ないのかなとは思わないな。+12
-1
-
962. 匿名 2022/03/17(木) 04:26:28
スカーフぶら下げておけば喪服!にはならないんじゃないかな+0
-0
-
963. 匿名 2022/03/17(木) 04:27:31
>>920
昭和の頃にはこんな感じのブラックフォーマルにコサージュと真珠のネックレスつけて結婚式出る人もいたんだよ。
両親の結婚式のゲストで着てる人の写真あったよ。+7
-0
-
964. 匿名 2022/03/17(木) 04:29:17
可愛いコサージュとか華やかめなイヤリングとかすれば大丈夫じゃないかな+0
-0
-
965. 匿名 2022/03/17(木) 04:29:44
写真整理をしたけど、昔は結婚式に喪服を着てるおばちゃんが多かったみたい+6
-0
-
966. 匿名 2022/03/17(木) 04:30:11
化粧濃いめにしておけばOK+0
-0
-
967. 匿名 2022/03/17(木) 04:30:19
>>961
実際、お金に余裕がないゆえの発想だよ+1
-9
-
968. 匿名 2022/03/17(木) 04:30:34
>>947
昭和はそうだったね。写真見てもお母さん方みんなそんな感じ。
でもここ見てると喪服来てきたと思われるようだから、上品に華やかさを出せない人は避けた方が無難だね。
+4
-0
-
969. 匿名 2022/03/17(木) 04:32:55
黒いドレスに透け感の無い黒いストッキングで結婚式に来ていた人もいたから(私の感覚だとえ?となった)着てしまえば周りは何も言えない+0
-0
-
970. 匿名 2022/03/17(木) 04:34:54
>>939
この服法事はともかくお葬式には無理じゃない?+28
-1
-
971. 匿名 2022/03/17(木) 04:36:43
>>968
私も喪服はお葬式でしか着なくて入園入学には色付きのを着てるけど、お金があるなしじゃなく喪服も入学式卒業式に使えますよって知識として知ってた方がいいかなと思ったよ。+14
-0
-
972. 匿名 2022/03/17(木) 04:51:49
>>508
ものによる。ツーピースのくるみボタンなんかは喪服以外の何物でもないから。ブラックのシンプルなワンピースくらいなら汎用性はあるけど、くるみボタンがあれば全て台無し。+14
-1
-
973. 匿名 2022/03/17(木) 04:54:37
>>971
ここ見て、喪服は卒業入学に使えることを知らない人が多くて驚いたよ。最初の方なんてネタトピと思われて。
でも時代と共にマナーというか感覚も少しずつ変わっていくのかなと思う。
+17
-2
-
974. 匿名 2022/03/17(木) 05:00:18
>>973
使えるのは知ってるけど、使わないんだよ。
喪服とブラックフォーマルも違うという認識だから。ブラックフォーマルは大丈夫だけど、喪服は喪服だよ。+5
-11
-
975. 匿名 2022/03/17(木) 05:06:07
卒園式なんか何着ててもいいじゃん
親がそんなに着飾る必要あるの?
普段着でいいと思います+1
-3
-
976. 匿名 2022/03/17(木) 05:08:30
>>21
礼服って言いたいのでは?+55
-0
-
977. 匿名 2022/03/17(木) 05:11:01
>>12
ワンピースタイプはジャケット明るくしてもあかんよね
黒も深すぎる黒だし+42
-22
-
978. 匿名 2022/03/17(木) 05:11:53
>>688
昔のお母さんたちはちゃんとした格好してきてたけど、今はいい加減な服の親多いしね+9
-5
-
979. 匿名 2022/03/17(木) 05:19:20
親戚が多いと結婚式に喪服にブローチ、パールネックレスって装いのおばあちゃんって今も結構いらっしゃるよ
ネクタイを白にしただけのおじいちゃんとか
うわ…喪服じゃんって思ったことないし、そんなこと指摘して恥かくのはイヤかも笑
+1
-0
-
980. 匿名 2022/03/17(木) 05:25:00
>>970
夏なら大丈夫だよ+2
-0
-
981. 匿名 2022/03/17(木) 05:25:58
>>974
同じだよ+9
-0
-
982. 匿名 2022/03/17(木) 05:26:31
>>974
ブラックフォーマルと喪服の違いの画像出してよ+10
-0
-
983. 匿名 2022/03/17(木) 05:35:16
東京ソワール
50代向けブラックフォーマルだって
+13
-0
-
984. 匿名 2022/03/17(木) 05:40:59
言い方やろ?喪服も礼服も一緒やん。
私も卒業式は礼服にパールネックレスつけてコサージュつけたし 保育士の友達が多いけど卒業式は先生方礼服が多い言ってた。
入学式は明るめのスーツで。入学式は暗めのカラーで。 言い方が喪服は聞いてるだけでコサージュつけたら大丈夫ですよ、
+10
-4
-
985. 匿名 2022/03/17(木) 05:43:57
PTAの役員で卒業式のお手伝いに行くときは喪服にコサージュって言われたよ。+3
-0
-
986. 匿名 2022/03/17(木) 05:48:55
>>400
いや、礼服は冠婚葬祭で着用する正装でお葬式や法事の場で着用するものを喪服と呼ぶんだよ?卒園式に喪服という表現が間違ってるよ。+8
-10
-
987. 匿名 2022/03/17(木) 05:48:57
このトピありがとう!
明日卒園なんやけど、私一人で行くからガバンの中に携帯、カメラ、デジカメ入れたらすんげー重たくなるよー。小さいバックならあるけど、大きめの黒いカバンの方がよいかな?
買ってこんなんー(泣)
あと、サブバッグでみんな、どんなの持ってるの?
紙袋でいーやと思ってたら、ネットで調べたらサブバック用のカバンが売ってて、これも買ってこなくちゃと思いながらあせってる💦+1
-1
-
988. 匿名 2022/03/17(木) 05:53:17
>>986
ほとんど同じやん
しつこいな+4
-17
-
989. 匿名 2022/03/17(木) 05:54:22
>>986
喪服が良くないからブラックフォーマルって言ってるだけ+15
-1
-
990. 匿名 2022/03/17(木) 05:55:37
礼服は別に問題ないでしょ。卒園、卒業式なのに白やピンク系着てる方はどうかと思うし、やっぱり目立つ。
入園式、入学式と勘違いしている。+4
-0
-
991. 匿名 2022/03/17(木) 05:56:37
>>1
どなたか亡くなられたんでなければやめておきましょう+1
-8
-
992. 匿名 2022/03/17(木) 05:59:20
卒園式にクロコダイルのバックっておばさんくさい?
(おばさんやけど)+2
-14
-
993. 匿名 2022/03/17(木) 06:02:28
喪服のやつうざっ
どんな服なら喪服なんだよ
写真に出せないのかよ+4
-0
-
994. 匿名 2022/03/17(木) 06:04:00
>>987
しまむらに安いのあるよ~+1
-0
-
995. 匿名 2022/03/17(木) 06:04:44
>>228
冠婚葬祭用のバッグって書いてあるけど、バッグは冠婚葬祭=葬式のみなの?+1
-1
-
996. 匿名 2022/03/17(木) 06:04:55
>>992
私だったら新しいの買うかな😅+7
-3
-
997. 匿名 2022/03/17(木) 06:06:39
>>995
飾りが付け外し出来るやつなら兼用
出来ないのならお葬式用かな+3
-0
-
998. 匿名 2022/03/17(木) 06:07:00
>>987
私も1人だから大きいバッグでいくよ!
小さめがいいのはわかってるけど無理だもん~
サブバッグは、前にバッグ買ったときについてきたからそれ使う!+0
-0
-
999. 匿名 2022/03/17(木) 06:08:57
どんな喪服を想像してんだろ…
つまり正喪服とか準喪服は違うよって言いたいんだろうけど。+1
-0
-
1000. 匿名 2022/03/17(木) 06:11:13
>>999
ね、、
皇族じゃあるまい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する