-
1. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:31
淡いピンクのコサージュにピアスとネックレスを合わせようかと思っています。
皆さんは卒園式に喪服はありだと思いますか?
ちなみに地方都市にある普通の私立幼稚園です。+302
-2579
-
2. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:52
それはない。+3739
-416
-
3. 匿名 2022/03/16(水) 22:29:58
え…無しでしょ+2473
-336
-
4. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:02
!??
喪服は葬式だけじゃないの?+2899
-346
-
5. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:10
なし+715
-249
-
6. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:12
ないに決まってるでしょ…+1056
-437
-
7. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:14
なしよりのなし。+521
-251
-
8. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:24
+278
-44
-
9. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:26
釣り?+417
-157
-
10. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:27
喪服と礼服って違うんだっけ?+1444
-42
-
11. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:30
喪服着てる地域もあるけどうちの地域はひとりもいない+19
-76
-
12. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:31
形による
スーツみたいな形の喪服ならパールつけてインナー華やかにすればあり+1140
-77
-
13. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:34
ネイビーはよくいるけど、真っ黒は見たことないかも…+41
-214
-
14. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:34
なんで??+48
-31
-
15. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:36
聞くまでもなく無し+35
-134
-
16. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:39
>>1
縁起でもない
お子さん早死にするよ+101
-968
-
17. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:41
誰か亡くなったの?+39
-238
-
18. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:44
礼服ならありだけど、何で喪服着るの?+709
-159
-
19. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:44
ご飯にジャムかけて食うようなもんやで+28
-108
-
20. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:46
礼服じゃなくて喪服?+376
-30
-
21. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:46
>>1
喪服の意味分かってます?
あり得ないよ+428
-455
-
22. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:47
なし
お祝い事だから+39
-87
-
23. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:48
喪服て。
礼服でしょ?
黒の礼服に明るいコサージュ
肌色のパンストネックレスでいいんじゃ?+1482
-13
-
24. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:52
喪服じゃなくて黒のワンピースとかありそうだけど+381
-6
-
25. 匿名 2022/03/16(水) 22:30:58
この世からの卒園?+33
-105
-
26. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:04
喪服は流石に笑うわw+24
-147
-
27. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:06
成人式に留袖は?
実際いた+3
-74
-
28. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:07
喪服ってどんな?
コサージュとかつけて派手にしてみるの?+16
-9
-
29. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:13
こういうのが可愛いなぁ+18
-463
-
30. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:14
最近はシンプルなブラックフォーマルって冠婚葬祭どれにでも合わせられるように作られてるものも多いから大丈夫なんじゃない?+1126
-17
-
31. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:16
安いのでいい、しまむらでいいから適当なセレモニースーツ買いなさい。安くても喪服よりいい。+492
-225
-
32. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:20
地方によってはあるらしいね、初めて聞いた時は驚いた。
地域差もあるから非常識でない土地ならいいんじゃない?+273
-30
-
33. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:21
>>1
誰だこんなトピ立てたの
常識がないにも程があるだろ
てかなんでこんなトピ承認したんだかここの運営は+56
-209
-
34. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:23
中二病とか言われちゃうよ。+7
-87
-
35. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:23
演技わる
そんな服着てたら引き寄せて誰か近日中に死にそう+9
-154
-
36. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:27
ヒソヒソ話されて笑われるよ+31
-122
-
37. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:32
悦ばしい場と悲しい場での服装は完全分けてる。
鞄も。
なんか縁起悪くかんじて。
+111
-82
-
38. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:33
礼服のことだよね??+537
-4
-
39. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:34
子供いない、社会経験そんなに無い私でもそれは無しでしょってわかる
よって無し+14
-86
-
40. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:38
喪服というか礼服のことかな?
卒園式はフォーマルスーツがいいんじゃない+480
-1
-
41. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:38
昔は卒園式卒業式は礼服にアクセサリーとコサージュ多かったよ+448
-3
-
42. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:39
「卒園式に礼服」ならいるでしょ?+474
-2
-
43. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:39
笑われっぞ+11
-83
-
44. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:42
いやいや、それならもう普段着にしなよ…
綺麗目の服で+9
-88
-
45. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:43
>>1
喪服ってフォーマルワンピースだよね
フォーマルだからどこへ来てってもいいと思う
主さんの言うようにコサージュとかジャケットを明るい色にしてアクセサリーも派手めなやつで+1158
-30
-
46. 匿名 2022/03/16(水) 22:31:59
兼用にするってことなの?+16
-36
-
47. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:00
自分の子供の行事なのに縁起悪いと思わないのかな?
だったらただのワンピース着た方がいいよ+16
-87
-
48. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:05
私はかっこいいと思います。孤高みたいで+10
-81
-
49. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:07
卒園式は黒でしたけど白いブラウスに合わせたりで喪服ではなかったです+65
-4
-
50. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:09
浮きたいなら着て行けばいいよ+15
-107
-
51. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:11
初めて聞いた。
パールやコサージュで喪服っぽくなくなるもんなの?+10
-60
-
52. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:11
>>18
…ケチってるんじゃないかな
一時のことだから~って
それにしても無しだわ+32
-131
-
53. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:17
喪服ってお葬式の正装でしょ?
卒園ってお祝いだからダメだと思うよ。
セレモニースーツ持ってないのかな?
今素材とかこだわらなければ安く買えるから買った方がいいよ。+10
-107
-
54. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:22
アクセサリーやマナーが変わるだけで
喪服も礼服も同じでしょ+354
-16
-
55. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:28
>>1
喪服はやめときー
どうしてもイイ服が無いなら、黒やグレーの普段着スカートとカーディガンにコサージュでも付けていけばいいよ
喪服よりずっと自然だよ?+32
-210
-
56. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:39
いました、卒園式の時に喪服着てるお母さん。
真っ暗なので目立っていました。
セレモニースーツ買うのがもったいないのかな。+11
-98
-
57. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:42
みんな黒っぽいの着るからバレないだろって思うんだろうけど
喪服の黒って漆黒というか、結構目立つんだよね
並ぶとすぐにわかるらしいよ+171
-103
-
58. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:42
>>8+52
-8
-
59. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:48
めちゃくちゃ縁起わる…
本当迷惑だから欠席して
喪服で出るなら、家で自分の子ども一人だけの卒園式開きなよ+15
-151
-
60. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:50
なんでこんなトピ採用されるのって思ったけど、もしかして管理人の優しさ?
トピ立たなきゃ「ありえないこと」って主に伝わらないもんね…。+11
-91
-
61. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:51
門出に喪服はなし
+17
-95
-
62. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:57
安いので良いから買った方が良い。
喪服なんかとんでもない。+16
-84
-
63. 匿名 2022/03/16(水) 22:32:58
>>45
うちの学校にいたけどざわついたよ
喪服は喪服+39
-233
-
64. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:01
お母さん、喪服ってなんなのか少しぐらい考えようよ。
どういうときに着るのかぐらい分かるでしょ。
もしくは調べよう。+5
-177
-
65. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:03
喪服で卒園式…
釣りであることを祈るばかり+13
-98
-
66. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:13
喪服って黒の色がそもそも普通の服と違うから、やめておいてネットとかで適当に買ったらどうかな?+15
-65
-
67. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:14
>>1
別にちゃんとアクセサリーつけて黒ストッキングじゃなきゃいいんじゃない?+718
-58
-
68. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:23
>>1
最近の喪服かわいいし良いんじゃないの?
わたしには着ていく発想なかったけど+15
-42
-
69. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:30
入学式もあるし、ネイビーやグレーの買えばどちらでも使えるから一着は持ってた方がいいですよ+104
-3
-
70. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:33
アクセサリー付けても誤魔化せそうで誤魔化せないよ!生地と色合いが全然違うから。喪服ってほんっとに真っ黒だよ。+19
-47
-
71. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:34
>>1
絶対ナシ。
安いのでいいからワンピース買いなよ。+29
-99
-
72. 匿名 2022/03/16(水) 22:33:50
気分的に嫌じゃないのかな?+11
-41
-
73. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:13
喪服着るくらいならユニクロの黒いワンピース買ったほうがいいよ!+11
-52
-
74. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:14
何で喪服なの?
フォーマル用のスーツなんてどこにでも売ってるし、それじゃだめなの?+11
-46
-
75. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:18
>>19
あ、なんだかウマそう。バター・醤油かけご飯は好きなので。+6
-16
-
76. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:22
>>1
ワンピースは礼服で、明るい色のジャケットだけ買ったら??+207
-25
-
77. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:28
>>1
黒のスーツ姿ならアクセで華やかにしたらアリ
でも喪服として売られているのはどう見ても喪服と分かるんだよね
+55
-28
-
78. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:31
>>1が言いたいのは礼服だよね+389
-2
-
79. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:34
>>33
礼服と間違ってるんじゃない?
冠婚葬祭で使えるけど、葬祭で着る事の方が多いから勘違いしてるのかと思った+215
-1
-
80. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:41
ぶっちゃけ真ん中の喪服に花付けられたら喪服が礼服かなんて判断つかない
みんなわかる??+387
-14
-
81. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:42
雑な釣りだということで。+10
-71
-
82. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:44
黒のスーツはいるけど 喪服はいないよ
+5
-56
-
83. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:46
>>1
も、喪服?!
子供の晴れの日すらケチりたいの?
さすがにないわー+19
-101
-
84. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:48
>>1
喪服って言うからおかしくなる。フォーマルね。
フォーマルなく場だし、べつにいいと思うけど。
他で着られるなら新調してもいいけど、そのためだけに買うのも勿体無いよね。
もしドレスじゃなくスーツだったら、ブラウスの色を華やかにしてもいいと思う。
ドレスなら、白いストールなどを羽織ったりしてみては?+384
-10
-
85. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:57
私もギリギリに買いに行ったらブラックしかなくて喪服?ってなったけど店員さん曰くブラックフォーマルらしい。違いが分からん。+128
-0
-
86. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:03
気持ち悪い画像は通報+2
-5
-
87. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:14
>>1
タイトルみて、「あかんあかん」おもた+9
-56
-
88. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:16
私は自分の子どものこと考えたら喪服着る気分にはなれないなぁ。
子どものおめでたい日に喪服は着れないなぁ。
主さんはお子さんに愛情があまりないのかな?
服買う余裕がないなら仕方ないと思います。+5
-50
-
89. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:35
礼服ならいいんじゃない?+209
-7
-
90. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:40
>>1
長女の卒園式
転勤先の地方都市の幼稚園は喪服が決まりでした
全員喪服に、アクセサリーとかで少し華やかにするって感じで
持っている服なので楽でしたよ+236
-28
-
91. 匿名 2022/03/16(水) 22:35:57
>>30
喪服の黒は葬式以外無理じゃない?
最近はどんなの売ってるの?+18
-95
-
92. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:25
お子さんの門出でしょ?
ちゃんとした形して行きなさいよ+6
-49
-
93. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:26
それでからかわれたらどうすんの?
ドケチの毒親+6
-41
-
94. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:32
>>1
あのー、マジでそれしか服が無いのなら致し方ないけど
どんなにコサージュつけても喪服ってわかっちゃうもんだよ
安いのでいいから、なんか見つけてきたらどうかな?+21
-84
-
95. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:53
>>1
黒のワンピースとかに
華やかなコサージュを付けるとか。
ダメかなあ。+38
-17
-
96. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:56
>>29
母親のことでしょ+226
-4
-
97. 匿名 2022/03/16(水) 22:36:58
>>21
まああり得なくはないよ。ブラックフォーマルだからね。ちゃんとした正装だよ。
ただ葬式と全く同じ格好だと良くないから、なんらかのアクセントはいると思うけど。+587
-10
-
98. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:03
>>1
流石に釣りだよね?
まじだら着物の種類くらいちゃんと調べた方がいいよ
恥かくよ。+5
-86
-
99. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:21
>>21
うちの園は全員喪服が暗黙の了解?決まり?みたいな感じだったよー
喪服というか礼服というか
みなさんスカーフとかアクセサリーとかで華やかにしていました+479
-12
-
100. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:46
>>1
礼服でもコサージュやブラウスに気を使わないとギョッとされるのに喪服って…
保育園から高校まで入学式に出席しましたけど、卒業式ならともかく入学式で真っ黒はあまりいなかったと思います。どうせ一度限りならメルカリなんかの中古で数千円でも買って着用した方が、喪服よりはマシだと思いますよ?+14
-73
-
101. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:50
>>1
ネタですか?+8
-52
-
102. 匿名 2022/03/16(水) 22:37:55
>>1
卒業式にブラックフォーマルを指定している学校もありますし卒園式などに着て行ってもマナー違反では無いですし全く問題無いですよ
ブラウスやネックレス、コサージュ等で少し華やかにされると良いと思います
+310
-6
-
103. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:07
葬式で使った服は縁起悪いような。。。+6
-43
-
104. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:09
>>1
礼服の間違いだよ。
+193
-3
-
105. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:12
>>59
そうだね、買う余裕がないなら行かない。
今はレンタルもあるけど、買った方がお得なくらい安いのもある。
一番安いのでいいやん。+3
-56
-
106. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:15
喪服っていう表現が悪い
ブラックスーツにコサージュ等のアクセサリーで良いですか?って聞いたら、いいんじゃない?って言ってもらえると思うよ+175
-0
-
107. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:20
喪服と礼服の違いは何?+32
-3
-
108. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:22
華やかにしてストッキングの色変えたらいけないことはないけど喪服は喪服だしハードル高いな。普通に手持ちの綺麗めのワンピースにジャケットの方が無難な気がする+2
-16
-
109. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:33
スカートかワンピースは黒でそのまま使って、
上だけジャケット安いのでいいから買ったらどうかな+4
-9
-
110. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:42
>>10
フォーマルスーツ
つまり同じですよ!+1614
-16
-
111. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:43
売ってる中で一番安いの買ったらどうですか?
今安くて綺麗なの有りますよ+1
-14
-
112. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:44
主です。
すみませんデパートのブラックフォーマル売り場で購入したものですが、ネットで検索するとブラックフォーマル(喪服、礼服)となっていたので違いを知りませんでした。
不快にさせてしまった方もおられるようで申し訳ございません。
+211
-11
-
113. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:47
華やかなコサージュ付けて黒ストッキングじゃなければ昔は有りだったのは知ってるけど、今はあまり見かけないから何か適当なの買った方がいいと思うな+2
-19
-
114. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:50
>>1
喪服を買った時、店員さんに礼服として着られるもなのか聞いたら絶対ダメだと言われたよ
喪服の漆黒は弔いの黒、礼服とは違うって+16
-89
-
115. 匿名 2022/03/16(水) 22:38:53
ごめん、笑っちゃった
さすがに無しだと思うよ
でも笑わせてくれてありがとう+2
-48
-
116. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:16
>>1
しまむらみたいなお店でもいいから明るい色のスーツを着ようよ!+10
-42
-
117. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:19
>>4
葬式だけじゃないよ
ブラックフォーマルとして着回すのは割とある
そういう時は小物で喪服に見えないようにする+952
-14
-
118. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:19
喪服と礼服の違いがわかりません+12
-7
-
119. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:32
卒園式の服も買えないような人は子供産むなよ
本当に+1
-45
-
120. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:40
>>10
同じ
アクセサリーとかで差をつけるだけ+1415
-11
-
121. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:42
日本なんてタイよりマックが安いんでしょ
たかが数時間の式の為に無理して着飾る必要ないよ+4
-6
-
122. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:46
>>10
まぁ一緒だけど許されても男性だけでしょうね+25
-188
-
123. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:48
>>35
演技→縁起です+4
-17
-
124. 匿名 2022/03/16(水) 22:39:49
>>1
子供の卒業式で喪服で来ている保護者の方いましたよ。コサージュなどをしてもパッとみて「あ、喪服だ」と分かりました。
それ以上何も思わなかったけど喪服は普通の黒スーツと暗さ・黒さが違うので分かります。+10
-72
-
125. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:01
ブラックフォーマルだよね。あり中のありでしょ+108
-3
-
126. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:06
>>2
>>3
ありでしょ
喪服と礼服は同じ
どう着るかで変わるだけ+510
-24
-
127. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:09
>>67
これ バッグを変えなきゃダメだよね。
黒でも 光沢ある革で飾りが付いているとか。+316
-2
-
128. 匿名 2022/03/16(水) 22:40:33
も、も、も、も、喪服?
まあでも、中のブラウスを華やかなのにするとかすれば+2
-38
-
129. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:03
卒園でしょ?
これから何回も入学式とか卒業式あるじゃん。
ちゃんと買ったほうがいいよ+5
-32
-
130. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:08
>>31
うん。凄いカジュアルでもいいから喪服よりかは…+7
-75
-
131. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:12
>>1
喪服じゃなくて礼服ね。それ外で言うとちゃんと恥かくよ。+139
-6
-
132. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:12
喪服は絶対なしだけど、お葬式で使ったバッグはいいのか悩んでる…一応持ってるやつは冠婚葬祭用なんだけど見た目が葬式感出てるんだよなぁ…+0
-22
-
133. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:15
最近の若い先生は違うかもしれないけど卒園式とか先生は礼服にコサージュつけてる人いるけどね。
礼服イコールお葬式ではないのにね。+111
-0
-
134. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:16
>>80
喪服の黒って普通の黒より独特の黒色じゃない?
高いものだと違いがわかる
礼服なら着ても良いとなってるし着てる人いても良いと思うけど、私個人は気持ち的に避けるかも+27
-78
-
135. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:25
今喪服として売ってるのかな。ブラックフォーマルならよく見かけるしそれを買ったけどそれは喪服?+12
-2
-
136. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:26
やめた方がいいよ。喪服しかなかったら、黒か紺のパンツにジャケットでもないの?
幼稚園の入園式におばちゃんスエットにおばちゃんセーターにサンダルの人いたけど。+0
-35
-
137. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:39
考えるのも面倒だし、主役じゃないんだからリクルートスーツにコサージュでいいよね+5
-11
-
138. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:47
>>1
喪服を子どもの門出に着るのは気分的にどう?嫌じゃないのかな?
価値観の問題なのかな。+4
-42
-
139. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:49
ブラックフォーマルと喪服の違いあまりわかってないわ+29
-2
-
140. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:51
>>10
喪服も礼服の一種だと思っていた…
お葬式でも着た黒いワンピースをコサージュやブローチを付けて着るのはオッケーだと思ってたんだけど+2089
-14
-
141. 匿名 2022/03/16(水) 22:41:53
>>1
この場合、喪服とは言わないでしょ+97
-1
-
142. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:05
>>1
スーツないの?
しまむらのスーツ安いよ!
今なら値下げしててもっと安いかもよ
一回見てみて?+11
-34
-
143. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:06
>>131
もう既に叩かれまくってる+21
-2
-
144. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:10
>>126
このトピ見ると知らない人だらけだね+223
-4
-
145. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:11
>>2
>>3
ガルちゃんってこういう常識や社会経験の少ない人が堂々と間違ったことを書き込むよね
>>4みたいに知らなくても「ありなの?」って素直に聞ける人はちゃんとしてる
ダメなのは無知なくせに声高なやつ+893
-35
-
146. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:14
>>1
喪服とフォーマルブラックを混同してるんだね。+71
-5
-
147. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:19
アクセサリー
靴
肌色ストッキング
バックの色
ブラウスの色
髪型
の違いで、スーツは黒でいいよ+26
-0
-
148. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:31
>>132
わかる!高級レストランに持って行こうかなって思って、持って鏡見たら葬式感が出てやめた+0
-11
-
149. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:43
>>1
礼服のことだよね?
喪服も服自体はおなじだけどさ。
卒業式の時には喪服と言ってはダメだよ。
肌色のストッキングと、コサージュで行けば大丈夫!+139
-1
-
150. 匿名 2022/03/16(水) 22:42:44
>>10
一応違う扱いみたいだけど…
礼服の一種が喪服で、色や素材、形で分けてはあるんだよね。+34
-71
-
151. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:04
しまむらに急げ。+1
-19
-
152. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:10
>>146
大概売り出されてるのはブラックフォーマルじゃないのですか?+63
-0
-
153. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:25
よく考えたらちゃんとした喪服って持ってないかも
みんな持ってる?+7
-0
-
154. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:29
>>107
一緒+63
-1
-
155. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:43
>>132
同じく
生地感が葬式用そのものなんだよね+0
-18
-
156. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:44
昭和の頃だと 卒業式はブラックフォーマルで 入学式は明るい色のスーツのお母さんが ほとんどだった。+64
-0
-
157. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:46
>>112
主さん、うちの地域では小学校の卒業式に礼服にコサージュのお母さん方は見かけましたよ。
ただ、卒園式はフォーマルスーツの方が多かったような。+77
-0
-
158. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:46
喪服っぽく見えちゃうからどうしようとかじゃなくて?本当に喪服着て行こうとしてるの?礼服買うお金ないの?+2
-31
-
159. 匿名 2022/03/16(水) 22:43:56
>>6
人生経験が少なくて常識がない人が間違った知識を振りかざすガルちゃんあるある
喪服と礼服は同じ服
着こなし(スタッキング、小物、髪型など)で変えるんだよ+329
-3
-
160. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:08
私なら一着この機会に買うかな
今ってスーツじゃなくてもワンピースの人多いし
ブラックフォーマルなのはわかるけど
気分的にわけたい+1
-5
-
161. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:18
喪服って黒は黒でも漆黒なんだよね。
薄墨のブラックのフォーマル装いの人の横に並ぶと…少し違和感ありそうな気がするんどけど…
どうなんでしょ?+3
-27
-
162. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:20
え、主の中では何かが死んだの??+0
-34
-
163. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:30
>>1
卒業式は式典だから絶対無しということはない
ブラックフォーマル指定の学校もあるくらいだし
ただストッキングを肌色にしてパールとかコサージュで華やかさは足した方が良いね
+97
-1
-
164. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:31
真っ黒だとおかしいから、他のところを色つけたらいいよ+92
-11
-
165. 匿名 2022/03/16(水) 22:44:32
幼稚園の先生が喪服?って思うような黒の服着てた。
黒すぎるとちょっと雰囲気違う気もする+2
-33
-
166. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:09
>>1
私もびっくりしたけど、実際そうなんだよね。喪服っていうと、和服の喪服も含まれるから、ブラックフォーマルスーツのことね。卒業式にはコサージュ付けて肌色のストッキングにして、葬式とは違うようにして参加する人も多いよ。+128
-1
-
167. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:13
>>155
ちょっと待って
ポリエステルの喪服を買ったんだけど、これって正式には喪服ではないってこと?+0
-6
-
168. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:26
>>90
喪服ってかブラックフォーマル指定だったという言葉だよね?
喪服って言うから勘違いするガル民多いんだよ。黒いフォーマルウェアなんだから着こなし変えたら問題ない+238
-1
-
169. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:28
>>1
半月そこそこで入学式よね?
その時はどうするの?+2
-12
-
170. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:31
>>1
悪いこと言わんから、ネイビーかグレーのシンプルなワンピーススーツにしとき
ネットで安くあるから
子どもの行事の時の服装は、とにかく無難で周りに紛れるような服装が結局一番
主役は子どもなんだしね
親が悪目立ちなんてもってのほか
ブラックフォーマルは、「あれ喪服!?」って感じで下手したら悪目立ちする可能性があるよ+7
-63
-
171. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:32
ここでは喪服とブラックフォーマルが違うような意見もあるけど、ブラックフォーマルでなく喪服を持ってるってこと?+6
-0
-
172. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:37
喪服=礼服で、コサージュとかで総所得すればオッケーなのかな?
まぁ門出だし、もっと綺麗な格好でもいいんじゃない?+14
-0
-
173. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:41
>>140
オッケーだよ。
お葬式では付けられない二連パールネックレスや綺麗な色のコサージュ、明るい色のストッキングで華やかになる。メイクや髪型も違うしね。+538
-2
-
174. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:53
ブラックフォーマルでも喪服と兼用がある
主さんのが兼用なら華やかなアクセサリーを付ければマナー的には大丈夫
でも列席する保護者の服装の傾向によっては悪目立ちする
私は二人の子を別の幼稚園に通わせた
上の子のときは軽めの服装の保護者が多くてブラックフォーマルは皆無だった
下の子のときはクラスに数名はブラックフォーマルがいた
お子さんの園を卒園した保護者に聞いた方がいいけど
それができなそうなら避けた方が無難かな+7
-0
-
175. 匿名 2022/03/16(水) 22:45:56
この後、入学式や七五三とかあるから別の買っちゃったらどうかな。パンツスーツとか着回し出来そうだけどな。
上下黒は目立つよね+1
-11
-
176. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:04
>>30
私は上の子の卒園式にカラーフォーマルで行ったら、ブラックフォーマルの人が何人かいたよ
コサージュとネックレスを付けていて素敵だった+131
-2
-
177. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:11
>>158
喪服も礼服だよ+21
-1
-
178. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:14
>>153
高校卒業後に時に親が揃えてくれたよ。それから定期的に買い替えてる+5
-1
-
179. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:19
うちの幼稚園は卒園式はブラックフォーマルが決まりでした。何も付けないとそれこそお葬式スタイルになってしまうので、華やかになるようお花のコサージュやパールのネックレスなど付けていました。なので卒園、卒業式に黒の礼服なのは特に変とは思わないのですが地域によるのかな?+39
-0
-
180. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:29
昭和ならあったな
親戚のおばさんがコサージュつけて結婚式に参列してたのうっすら覚えてる
あとボタンが白蝶貝みたいな光るので、お葬式には黒いカバーして黒ボタンになる葬祭両用スーツもあった
+9
-0
-
181. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:38
>>165
卒業式は黒でいいんじゃなかったっけ。入学式は華やかなものを着るけど+48
-0
-
182. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:39
>>98
流石に黒和装はないと思うよ
ブラックフォーマルの事だと思う+25
-0
-
183. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:43
セシールみたいな通販で売ってるポリエステルの喪服なら喪服であって喪服ではないからギリOK?+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:03
>>153
身内や友人同僚が死ぬことに縁遠い年齢だったら持ってない人も多いかも。でもいつ緊急に通夜行くかわからないから一着は拵えておいた方がいいと思う+0
-0
-
185. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:04
>>30
コサージュとネックレス付けたらいいと思う+89
-0
-
186. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:05
礼服なら良いのかな?
良いのか悪いのか考える前に、私は葬式で着る服を子どもの行事に着たくないだけ。
心理的に、喪服を子どもの卒園式に着れない。
マナーとして良くても。+3
-9
-
187. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:09
線香の匂いしない?+0
-14
-
188. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:15
>>1
幼稚園の暗黙のルールでブラックフォーマル着用ならそれでオッケーだと思います。ここで聞かないで幼稚園の他のママに聞いて合わせるのが一番いいと思います。+47
-2
-
189. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:21
>>1
似てるからいっか💡 ってこと?w
斬新w+2
-22
-
190. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:23
>>21
ブラックフォーマルって知ってます?
あり得ないこと無いんですよ。+545
-4
-
191. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:25
>>132
服はありだけどバッグの方がなしだよ+17
-0
-
192. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:25
黒っていう時点でややこしいことになるから着ない。
結婚式に白のワンピース着てくるのと同じ感じだと思う。+0
-24
-
193. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:31
>>177
そうなんだ
馬鹿出ちゃった+12
-0
-
194. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:50
>>1
喪服というか礼服だよね
それだといいような気もする+44
-1
-
195. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:52
>>1
一般的に、フォーマルウェアとは冠婚葬祭などの際に着る式服のことで、公的な場所で着用する衣服のことをいいます。
またその着る目的から、「ブラックフォーマル」と「カラーフォーマル」に分かれています。
ブラックフォーマルは、おもに弔事(葬儀・告別式・通夜・四十九日・一周忌・三周忌までの法要や法事など)に着る洋服のことをいいます。
勘違いをされる方がいいらっしゃいますが、ブラックフォーマルとは弔事に着用する洋服のことで「セレモニー用」として別の洋服があるわけではありません。
セレモニーには、そのブラックフォーマルをセレモニー用として着用します。
またカラーフォーマルは、おもに慶事(結婚式・披露宴・結納式・祝賀会・記念式典・入学式・卒業式・パーティーなど)に着る洋服のことをいいます。
このように着用シーンが明確に分かれているフォーマルウェアですが、なぜ弔事に着るブラックフォーマルを結婚式や卒業式などのセレモニーに着る方がいるのでしょうか。その方はマナーに反しているのでしょうか。
結論からいえば、弔事に着るブラックフォーマルを結婚式や卒業式などのセレモニーに着用しても、マナーに反しているわけではありません。
て書いてあったから周りの反応気にしないのであれば喪服でもいいんじゃない?コサージュもつけるみたいだし。+84
-4
-
196. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:56
言い方の問題?
わたしもジャケット+ワンピースのブラックフォーマルからワンピースだけ着て、モノトーンのラメツイードのジャケットにコサージュ、髪の毛もハーフアップにパールのヘアアクセサリーつけようと思ってるけど+12
-0
-
197. 匿名 2022/03/16(水) 22:47:59
>>148
なんとなく葬式感ってわかるもんだよね。
なんでだろ、生地なせいかな。+3
-9
-
198. 匿名 2022/03/16(水) 22:48:32
喪服というかブラックフォーマルならいいんじゃないの?
ブラウス、アクセサリーやコサージュ、バッグ、髪型を華やかにしてストッキングは肌色にすれば+14
-0
-
199. 匿名 2022/03/16(水) 22:48:32
喪服の色って、光沢のない黒だから、
重たい雰囲気は拭えないよね+0
-12
-
200. 匿名 2022/03/16(水) 22:48:37
>>165
礼服だよ。
先生がきちんとしている。+42
-0
-
201. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:04
>>19
意味不明+36
-4
-
202. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:10
インスタとかで見たら分かると思うけど
今って、ザ・スーツ!って服を着た人ばかりじゃなくて、ユニクロなんかのプチプラでそれっぽくコーデしているお母さんも沢山いるよ
一万以下でコーデ出来て、後は分解して普段着に使えるし、参考にして見てはどうかな+3
-17
-
203. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:24
>>181
黒っていうか葬式で見るような色のいわゆる喪服だったから。
違和感ないやつならいいんじゃない?+3
-10
-
204. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:27
>>27
振り袖を着ていいのは独身の女性なので、若く結婚しそれを忠実に守っていたとして留め袖を着ていたのなら許容範囲かなぁ。
我が子を連れて成人式に振袖着てるのは実はマナーに反しているんだけれど、
一生で一度の成人式にグチグチうるさいのも可哀相+63
-0
-
205. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:27
>>161
ブラックフォーマルでこれは喪服のみ、これはオールマイティーと分けて売ってるものなの?+12
-1
-
206. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:27
>>1
せめてワンピースは喪服のでもいいかもしれないけど
ジャケットは明るいやつにしたら?+2
-16
-
207. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:34
>>27
既婚だった可能性+62
-0
-
208. 匿名 2022/03/16(水) 22:49:43
喪服って、スカート丈が長すぎな感じだから
少しおかしいよね+0
-20
-
209. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:02
>>89
でもこれはそのまま喪服だなって分かりやすくない?
私ならジャケットだけでも、グレーとか白に変えるかな。+4
-52
-
210. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:05
>>145
なにこの評論家気取り+24
-183
-
211. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:06
喪服?!ありえない!!って人多いけど、喪服っていう言い方の問題でしょ?
要は礼服。ブラックフォーマルだよね。
黒ストッキングはお葬式を思わせるから肌色ストッキングで、コサージュやヘアアレンジで華やかにして行くなら全然あり。
バッグもお葬式用のものではなく華美すぎないキレイめのバッグなら黒じゃなくてもありだと思います。
先日、幼稚園の卒園式だったけど礼服+肌色ストッキング+アクセサリー(コサージュ)のママさんかなり多かったよ。逆にパパさんは礼服では無くて暗めのグレーっぽいスーツの人ばかりでした(ネクタイは明るい青や水色のストライプ柄とか白っぽい人が多かったです)
+68
-0
-
212. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:06
>>1
販売員ですけど、礼服なので大丈夫ですよ。実際に卒園卒業式用に購入される方いらっしゃいます。
ただ多くはないかな。やっぱりカラースーツのほうが無難ではあります。+105
-4
-
213. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:20
>>1
どういう感じなのか写真載せられませんか?
+2
-0
-
214. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:21
>>146
ブラックフォーマルは慶事用や弔事用と分かれていることもあるけど、
ほとんどは兼用として売られている。
あと慶事用を弔事用として使う場合は無理があることもあるけど、逆なら大丈夫。
例えばレースとかリボンなど装飾のあるブラックフォーマルはお葬式では派手に映ることもある。
黒の色が薄いのも弔事ではあまり良くない。
でも逆はNGがない。
だから世の中の喪服は「ブラックフォーマル」「慶弔兼用」で装飾の少ない黒の濃いものがよく売られてる。
実際に着る時は小物やススタッキングで使い分けるんだよ。+106
-0
-
216. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:45
卒業式は厳粛な式式典とされてるからブラックフォーマルを指定してくる学校もあるよね。私もどちらでも着られるように購入したので、ブラックフォーマルに小物を付けて着ていきました。
入学式は明るい色のスーツを着る予定です。+25
-0
-
217. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:46
>>76
卒業式に明るい色のジャケットは浮かない?+69
-5
-
218. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:56
ありえない!とか逆によくわかってない人がいて面白いねこのトピ+64
-1
-
219. 匿名 2022/03/16(水) 22:50:59
>>209
白は入学式でしょ
卒業は黒が無難+51
-0
-
220. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:00
喪服って礼服でしょ?
肌色ストッキングにして、コサージュとかネックレスで華やかにすれば良いと思うよ!
+25
-0
-
221. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:07
コサージュ、ネックレスつけるかつけないかの差だよね。+72
-1
-
222. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:10
>>30
50代だけど私が生徒だった頃の大人は慶事も黒の礼服だったよ
先生も父兄も黒で、男性は白いネクタイをする
女性は受付で安全ピンのついた紅白のリボンを配布して、それを着けてた
カラーフォーマルは新しい装いだと思ってた+122
-1
-
223. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:15
>>1
ハニーズとかしまむらに安いのあるから、せめて用意しよ+4
-22
-
224. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:32
>>112
いや、別にいいじゃん。
これだけみんな知らなかった人も多いってことだよ。
ここで知った人も多いと思うし。
+184
-0
-
225. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:40
卒園式も ブラックフォーマルだけど
今ってセレモニースーツみたいな言い方だもんね
ブラックより
ネイビー、ツイード、とか見かける+1
-7
-
226. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:40
>>153
結婚で色々揃えた時に、一緒に高めの喪服も買ったわ
親曰く、喪服はいきなり必要になるものだけど何も無い時に買うのは葬式を待っているようで縁起悪いから、この機会についでに買っておいた方がいいって
結婚してちょうど10年、いまだに着る機会は無いんだけど、二度の出産を経て10㎏太ったからもうその喪服入らない+5
-0
-
227. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:46
>>1
卒業式にピンクの人なんていないよ+22
-20
-
228. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:51
>>132
葬式用のバッグを使う方があり得ない。逆に喪服って言うから喪服なだけでブラックフォーマルは冠婚葬祭使えるようになってるよ。+27
-0
-
229. 匿名 2022/03/16(水) 22:51:58
>>168
その通りです
喪服はだいたいがブラックフォーマルで売られてますよね
ブラックフォーマルっていうと???ってなる人もいるけど、喪服で小物は自由っていうとわかりやすいのでそういうふうに伝えられました+52
-1
-
230. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:13
>>90
礼服じゃなくて?
礼服は冠婚葬祭いけるけど
喪服はお葬式の為の服だよ+25
-23
-
231. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:15
>>208
式典などでは女性は膝が見えない丈が良いのですよ。+26
-0
-
232. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:18
どうして喪服がありだと思ったの?
何か事情があるの?+0
-24
-
233. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:32
去年、卒園式だったけど、
紺色はいても真っ黒はいなかったよ+1
-21
-
234. 匿名 2022/03/16(水) 22:52:39
>>29
母親がこの格好で来たら泣くかも+284
-7
-
235. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:21
ブラックフォーマル買う時に、コサージュなど付ければ卒園式・卒業式にも使えると店員さんから聞いたけど、今はブラックフォーマル来てるママは多分殆どいないと思う。
でも、私が子どもの頃(昭和おわり〜平成初期)の卒業・卒園式はお母さんたちみんなブラックフォーマルで派手なコサージュ付けてたよ。+22
-8
-
236. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:24
>>114
常識ない店員もいるよ。+73
-1
-
237. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:37
>>153
出向くことが増えてから買ったよ。その都度手持ちの黒服探して着て行っておかしくないか考えるのも面倒だしあったら便利だよなと思うようになってから一式揃えた+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:39
ブラックフォーマルの通販とかネット見ても、
モデルさんたちやはり葬儀用としての着用例ばかりなんだよね。
私なら激安のセレモニースーツでもワンピースでもいいから用意するかな。
私個人としては喪服礼服を着ると、それを着た時の悲しい思いも思い出してしまうから、そこは分けてる。
+5
-9
-
239. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:40
>>192
むしろ卒業式は黒で正解+39
-1
-
240. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:40
ジャケットだけ明るい色にしたらって言ってる人いるけど、卒業式は黒や紺など暗い色が基本ですよね?入学式なら白でもいいけど。卒業式で白着てる方が浮きますよ+44
-5
-
241. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:44
>>205
デパート勤務してました
分けて売ってるわけではないけど
素材やデザインで喪服にしか見えないようなものと
コーディネート次第で着回しできるものがあります
+13
-1
-
242. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:45
>>8
海外の葬式ってこんな感じもアリなの?
日本もこうなれば良いね。私の葬式もこんな感じで来てくれて良いんだけど。しんみりしてほしくないしさ。+233
-3
-
243. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:45
親は何着てもいいと思うけどな
子供と先生が主役だし
張り切って着物とか意味が分からない+3
-23
-
244. 匿名 2022/03/16(水) 22:53:47
華やかにすれば大丈夫だよ!+50
-0
-
245. 匿名 2022/03/16(水) 22:54:02
洋服の青山とかに売ってる礼服セットは冠婚葬祭に使えるって売り文句だよね+11
-0
-
246. 匿名 2022/03/16(水) 22:54:09
きちんとした格好ならなんでもいいよ。
誰も見てない
自分のことに必死+10
-1
-
247. 匿名 2022/03/16(水) 22:54:44
>>10
同じだよー言い方の違い+499
-4
-
248. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:01
>>239
ごめん。
喪服で悩んでるみたいなので喪服の黒っていう意味です。+0
-13
-
249. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:03
>>2
なんでやねん
一緒や+127
-4
-
250. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:06
>>1
幼稚園のママ友に相談したら?どんなスーツか。。
ごきょうだいいて、卒園式経験したことあるママ友なら大体のこと教えてくれるんじゃない
+10
-0
-
251. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:15
>>153
サイズ違いで3着持ってます
2着はそこそこ良いお値段のですが3着目はもうどうせまたサイズ変わるだろうと通販で安いのを買いました
でもやっぱり安いのはそれなりです+2
-0
-
252. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:18
ストッキングの色を肌色にして、コサージュ、ネックレスで変わるよね印象+18
-0
-
253. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:29
>>57
最近のフォーマルスーツなら全くわかんないと思う+61
-6
-
254. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:31
喪服≒礼服
弔事≠慶事+8
-0
-
255. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:33
別のトピで辻ちゃんは黒のフォーマルで参加してるわ+5
-0
-
256. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:48
卒園式とかって春だから、わりと明るい色を着るもんだと思ってたわ。お祝い事で黒って、作法的には良くてもあんまり良いとは思わない+1
-33
-
257. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:53
>>3
なんでやねん!+15
-0
-
258. 匿名 2022/03/16(水) 22:55:58
喪服と書くからみんな引くんだよ。ブラックフォーマル、礼服って言えばいいのに。
でも幼稚園の卒園は華やかな母が多いかな?中学生高校生くらいの卒業式はブラックフォーマルの母が多くなるよ。+42
-1
-
259. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:07
>>236
デパートの店員でも平気でマナー違反の服売る事あるもんね。
友達の結婚式に履く靴を探してるって言ったのにヌーディなサンダルお勧めされた事ある。+35
-0
-
260. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:09
>>4
なんでやねーん+29
-6
-
261. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:19
>>10
結局、喪服に見えなきゃいいんじゃないの?+1210
-5
-
262. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:26
>>243
着物は正装だから。別に張り切っているわけではない+20
-0
-
263. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:27
>>6
有り中の有り+115
-2
-
264. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:28
喪服っていうか、礼服でしょ。
ありでしょ。むしろ、正装。+31
-0
-
265. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:44
>>12
いくら形がスーツだとしても、ブラックフォーマルは質感や色が漆黒だからおかしいよ。
+28
-78
-
266. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:57
>>1
同じ園の友達に聞いてみたら?
+7
-0
-
267. 匿名 2022/03/16(水) 22:56:58
>>230
214のコメントがわかりやすいよー+0
-3
-
268. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:16
>>126
喪服買ったときに、アクセサリーやコサージュでアクセントをつければ卒業式にも使えますよ。
羽織を華やかにすれば入学式でもいけますって言われて買ったよ。
すごく詳しい店員さんだったから助かったよ。+211
-6
-
269. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:34
>>255
私もその画像見たけど、黒のスーツはいるけど、辻ちゃんみたく黒のストッキングは誰もいないかな。
みんなベージュのストッキングじゃない?+4
-0
-
270. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:34
>>256
卒園式や卒業式って暗めの色の人が多くない?
入園式や入学式は明るい色の人が多いね+21
-0
-
271. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:35
卒業式に礼服は正装です。明るいジャケット着る方が浮きます+28
-1
-
272. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:36
>>21
ブラックフォーマルはよく見るカラーフォーマルより格式高いと思う、本来は。
最近はカジュアルな人多いから浮いて見えるけど。+303
-4
-
273. 匿名 2022/03/16(水) 22:57:46
>>258
中高でももうブラックフォーマルみかけないな+2
-13
-
274. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:13
兼用の物もあるかもしれないけれど
…気持ち悪い
喪服は喪服として専用にしましょう+0
-22
-
275. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:22
>>58
これ馬鹿にしてる人よく見るけどさ、他国の文化馬鹿にするのは良くないと思う。違う文化圏から滑稽に見えても、その国の人が大切にしてるものなんだからさ。+93
-6
-
276. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:22
>>55
普段着スカートとカーディガンて!卒園式でそんなの見たことないわ!+109
-2
-
277. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:23
>>159
そうだよね。
男性が 黒のスーツで ネクタイで変えるみたいに。黒ネクタイなら喪だし、光沢ある白ならハレみたいに。+90
-1
-
278. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:25
>>235
今のママは日頃でも使える服を買ってるよね
それにコサージュ付けてフォーマル仕上げにしてるの。
わざわざ式のためだけに服を買う余裕なんてないから礼服買わない人が多い
葬式の時はレンタルか友達に借りる。+0
-24
-
279. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:30
初っ端に知らない人がコメントするとあれるよね+31
-0
-
280. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:30
>>1
高見盛が引退後初めての相撲協会の評議員会に黒スーツ&黒ネクタイで出席して、親方衆に「葬式じゃねーよ!」と言われた話を思い出したw+8
-0
-
281. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:30
>>144
ガルちゃんってたまにとんでもない意見が正論として罷り通るときがあるから怖いわ+115
-2
-
282. 匿名 2022/03/16(水) 22:58:54
>>256
それはないわ。
卒業式はブラックか紺色だよ。
まあ子供いなかったら知らない情報かもだけどね。+16
-2
-
283. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:26
>>1
デパートで購入したとき、ブラックフォーマルに使う人も居るって言ってたよ。+15
-0
-
284. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:27
喪服…じゃないな、ブラックフォーマルだよ
フォーマルな場で着る服だよ
卒園式で着てもいいんじゃん?
うちの子の幼稚園は、先生は卒園式は全員ブラックフォーマルだよ
大きめのコサージュつけてる人が多い+23
-0
-
285. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:53
冠婚葬祭のスーツなら何でもいい、+4
-0
-
286. 匿名 2022/03/16(水) 22:59:59
>>248
他のコメントよく読んだほうがいい+9
-0
-
287. 匿名 2022/03/16(水) 23:00:11
>>4
礼服ならともかく、喪服は葬式だけだと思っていたが…+26
-66
-
288. 匿名 2022/03/16(水) 23:00:25
ヒールも真っ黒はやめて、鞄も法事用避ける。
コサージュとネックレスで、飾ればいけるよ!+4
-0
-
289. 匿名 2022/03/16(水) 23:00:29
>>278
喪服くらいは持ってる人が殆どじゃない…?
それを卒園式に使う人がいなくなったってだけで。+15
-0
-
290. 匿名 2022/03/16(水) 23:00:43
>>278
借りないわ。+7
-0
-
291. 匿名 2022/03/16(水) 23:00:57
じゃー逆に何着るねん+6
-0
-
292. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:03
>>282
いやいや、最近はジャケットはグレー、中は黒のワンピースが多いよ
時代かな?+4
-6
-
293. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:22
>>167
大丈夫ですよ。最近はポリエステルの方がお手入れがしやすいのとオールシーズン使えるから多く販売されてます。ただ、同じポリエステルでも黒の深みが濃いものを選んだ方が良いと言われてますね。+6
-0
-
294. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:32
>>4
漆黒の喪服なら葬儀のみ。
ブラックフォーマルなら有りか無しかで言えば卒業式には有りです。+163
-37
-
295. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:41
>>134
兼用の礼服が主流だけど…
「気持ち」優先な人はちゃんと調べる癖をつけた方が失敗しないと思う+14
-3
-
296. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:42
卒業式、グレーのスーツにネイビーのインナーで行こうと思ってるんだけどおかしくないよね?黒じゃないと浮く?+3
-0
-
297. 匿名 2022/03/16(水) 23:01:57
先生方は喪服(礼服?)でした。
保護者で喪服の方は見たことはありませんでした。+1
-1
-
298. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:00
>>272
先生が礼服だときちんとしてるんだなって思う。+50
-2
-
299. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:03
>>286
とりあえず喪服はやめたほうがいいと思いました+0
-14
-
300. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:17
>>292
グレーなら入学式も使えるもんね。+10
-0
-
301. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:20
>>21
いや、ブラックフォーマルの事だよね?ブラックフォーマルは普通にお葬式以外に着て良いものですよー!
ただし、華やかなコサージュやネックレス、肌色ストッキング等でお葬式っぽくならないようにしたほうが良いですね。着てる方普通に見かけますよ~+406
-6
-
302. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:29
子供の卒園式と卒業式経験したけど、礼服は皆さん着てましたよ。知らない人は若い人?+29
-2
-
303. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:40
>>91
フォーマルウェアって知ってる?+31
-3
-
304. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:43
>>256
卒園式はお祝いでも別れだからブラック
入学式は晴れの日、カラーフォーマルなんだよ+18
-1
-
305. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:47
>>278
友達に借りるとかないわ+20
-1
-
306. 匿名 2022/03/16(水) 23:02:55
>>292
要するにグレー、黒、紺あたりの暗めの色ってことでしょ。白や淡い色はないという+17
-0
-
307. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:07
>>296
最近は黒の人のほうが見ないよ。+3
-15
-
308. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:09
>>292
ちなみにわたしもグレー!
コサージュの色で雰囲気変える予定よ+4
-2
-
309. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:28
>>302
若い人なら知らなくてもまだわかるけどね+15
-0
-
310. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:34
>>145
ダメなのは無知なくせに声高なやつってガルちゃんあるあるだよね。後半から流れ変わったりする。笑+282
-2
-
311. 匿名 2022/03/16(水) 23:03:51
>>292
去年卒業式出たけどグレーは少数だったよ+6
-9
-
312. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:05
>>243
着物は..格式高い礼服ではないの?冠婚葬祭にはまさにぴったりな装いだけど+19
-0
-
313. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:08
ピンク!+0
-1
-
314. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:27
>>280
それは ネクタイを間違えているだけ。+5
-2
-
315. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:29
>>1
タイトルのインパクトで思わず開いてしまったwww
礼服のことね+19
-0
-
316. 匿名 2022/03/16(水) 23:04:59
>>292
グレーなら昔からいるんじゃない?白やベージュなどはなしだけど+6
-0
-
317. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:00
>>127
布地は喪の時用だよね。+61
-0
-
318. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:20
>>302
若くはないけどこんな感じのが多かった+49
-1
-
319. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:23
>>89
モデルが可愛くてコーディネートも可愛いから素敵+42
-0
-
320. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:24
>>1
主が持ってる服がセレモニースーツ、礼服ならありだよ。礼服=冠婚葬祭で兼用物だから。主が持ってる物が喪服として作られた物であってもあり。卒業式に着ていくって言うから、知識ない人が騒いじゃってるだけ。コーディネート、バッグ、アクセ等で差をつければ着ていいんだよ。
ただ弔事のイメージが今でも強いブラックフォーマルは、慶事で着られない場合もあるから気をつけてね。+49
-0
-
321. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:38
>>296
卒業式はダークカラーがほとんどだけどダークグレーも沢山いるよ
ベージュとか白の明るい色のセットアップは目立つかもしれないけど、中に着るワンピースやボトムスを黒や紺にすると違和感ないと思う+5
-0
-
322. 匿名 2022/03/16(水) 23:05:43
卒園式、夫がダークグレーのスーツ
大丈夫 プラス
ダメ マイナス
読んでたら心配になってきた+44
-0
-
323. 匿名 2022/03/16(水) 23:06:27
礼服でしょ?
最上級の正装だから、卒業式卒園式に着ても大丈夫だよ。
ワンピースなら取り外しの出来るリボンが付いてたりするだろうし、ジャケットタイプなら中のインナーを白いブラウスにするだけで喪服感が無くなるから、そこにスカーフとかコサージュとかネックレスとかで華やかを出せば良いんだよ。
実際には黒か紺のツイードジャケットに黒スカートのママさんが多いだろうけど、別に礼服だからおかしいことはないよ。+14
-0
-
324. 匿名 2022/03/16(水) 23:06:32
>>63
ざわつく方がおかしー+178
-3
-
325. 匿名 2022/03/16(水) 23:06:35
>>243
TPOってあるよね?+2
-0
-
326. 匿名 2022/03/16(水) 23:06:51
>>243
髪を美容院でモリモリにして、派手な着物着てきたら張り切ってんなーと思うかもしれないけど、着物のママって淡い色の訪問着の人ばかりじゃない?
それはきちんとした正装だから、張り切ってる訳じゃないと思うよー。+18
-0
-
327. 匿名 2022/03/16(水) 23:06:54
>>256
幼稚園や保育園は若いお義母さんが多いからじゃないの?中高になってくるとフォーマルが多くなってくるよ。+5
-0
-
328. 匿名 2022/03/16(水) 23:07:04
>>122
なんで?エビデンスは?なんで?ねえなんで???+18
-2
-
329. 匿名 2022/03/16(水) 23:07:29
>>1「礼服」って言いたかったのに言葉知らんかったとか。
+29
-0
-
330. 匿名 2022/03/16(水) 23:07:35
礼服なら着ていいんだね
覚えとこう、+4
-0
-
331. 匿名 2022/03/16(水) 23:07:40
>>318
こんな感じの人多いね。あとは紺色ワンピース+20
-0
-
332. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:03
卒園式に喪服アレンジは危険?ブラックフォーマルとの違いや本来の着こなし方は? | ADDままろぐadd-mama.com卒園式に何着ていく!?周りに聞いたりドレスコードを確認すると黒色で参列される方が多いです。園によっては、「ブラックフォーマル」で参列される場合もあるようです。えっ? ブラックフォーマルということは喪服だよね!?喪服で卒園式に参列してもいいの
+0
-4
-
333. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:07
ブラックフォーマルって本来は喪服のみじゃないけど
世間一般的には喪服と思われてるので
そこはジャケットを違う色にするとか
ワンピースなら明るい色のストールとか
範囲の広いアイテムで色を足して
アクセサリーも足して
華やかな感じを出した方がいいよ
+5
-3
-
334. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:09
>>321
よかった…。入学式と兼用できるようにグレーにしたけど、ここ読んでたら不安になって。どうもありがとう!+7
-1
-
335. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:18
>>80
この画像じゃわからないけど『光沢感』だと思うわ
喪服は全てにおいてマットだしさ+108
-8
-
336. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:20
>>50 あなたも浮いてるかもねー+22
-0
-
337. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:21
黒ってやっぱりお葬式のイメージなんだよね
結婚式にブラックフォーマルで行ったけど周りが華やかで失敗したと思った。1人浮いてた。+1
-7
-
338. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:24
>>2
恥ずかしい…+56
-12
-
339. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:35
私の喪服は着れないわ。なんかデザインがすごく喪服。どっちでも通用しそうなものなら黒でも気にしないけど+0
-0
-
340. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:59
>>2
このコメントに大量プラス
ガルちゃんの非常識ぶりに驚愕だわ+156
-8
-
341. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:05
>>64
ガル男はすっこんでろよ+38
-2
-
342. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:12
ありえん+0
-0
-
343. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:23
>>145
大量にプラス付いてるけどなんのプラスなんだろうね。
確かに主の喪服という言い方は無知だなと思うけど普通に礼服の事なんだなと分かるはずなのに。+192
-14
-
344. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:24
義理姉が子供の卒業式に喪服で参列していた。
私が知らないだけで、有りなんだ?と思いましたがやっぱり無しだよね+0
-20
-
345. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:32
>>114
礼服も買って欲しいからだったりして。+49
-0
-
346. 匿名 2022/03/16(水) 23:09:39
デザインにもよる。
私のはデパートのフォーマル売り場で店員さんと相談して「喪服」として買ったスーツなので、卒業式だと浮いちゃうデザインで着ていけない。
そうじゃない礼服ならいいと思う。
+4
-0
-
347. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:00
>>322
男の人はビジネススーツ、ダークスーツが無難で良いんだよ。ネイビー、グレー、ブラックあたりが一般的。シャツの色やネクタイをその場に合わせて気をつければ良い。+7
-0
-
348. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:04
正直に言います。
卒園式にベージュなど明るめはあんまり着ないとは知りませんでした。+18
-1
-
349. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:18
>>144
知らなかったです。でも気持ち的に嫌じゃない?+14
-40
-
350. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:18
>>59
あなたに迷惑かけてる?なんで?どうして???
迷惑ってなに????????
何にどうしてそこまで迷惑感じるの?無視すれば?+42
-2
-
351. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:24
>>16
それはない+254
-7
-
352. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:29
去年卒園式だったけど、紺のフォーマルスーツが多かったかな
僅かにいた着物の方が目立ってた+4
-5
-
353. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:46
>>27
既婚女性でした‼️+31
-1
-
354. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:50
>>98
着物にコサージュやパール付けんやろ。ちゃんと読んで考えたらどう?+26
-0
-
355. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:52
てか、卒業式と入学式でも色の決まりある事を知らなかったわ。
同じもの着て良いと思ってた。+4
-4
-
356. 匿名 2022/03/16(水) 23:10:59
>>348
参加した事なければわからなくて当然だと思う。+14
-0
-
357. 匿名 2022/03/16(水) 23:11:07
黒のスーツにコサージュとかつけてる人いるよ+3
-0
-
358. 匿名 2022/03/16(水) 23:11:22
>>112
子供いる年齢なのに分からないの?
ご両親から何も教えてもらえなかったんだね+6
-105
-
359. 匿名 2022/03/16(水) 23:11:40
最初の方のコメント見て驚いたんだけど!!!
>>2>>3ブラックフォーマルは卒業式に着て全然OKなの知らないの?ただお葬式を連想させないように明るい色のジャケットや、コサージュ、アクセサリーは必須だと思いますが何の問題も無いですよ??+259
-5
-
360. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:12
>>89
これリボンは取り外せるやつなの?
逆に葬式のときに邪魔な気がする+5
-9
-
361. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:23
>>358
あなたは子供いるの?こんな意地悪なこと言う母親でかわいそうに+72
-0
-
362. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:25
>>358
感じわる…。
親世代の常識とはまた変わってきてると思うし、そんな言い方ないわ。+56
-2
-
363. 匿名 2022/03/16(水) 23:12:56
>>358
あなたはご両親から他人に対する口の聞き方を教えてもらえなかったのね…+71
-0
-
364. 匿名 2022/03/16(水) 23:13:18
>>215
これ載せて大丈夫なの?+56
-3
-
365. 匿名 2022/03/16(水) 23:13:20
>>273
地域によるんじゃない?
こっちはブラックフォーマル率高いよ+12
-0
-
366. 匿名 2022/03/16(水) 23:13:44
>>242
黒っぽくて、露出が少なめだったらなんでもOK!
ワンピースでも、ドットやストライプ柄でも。
誰かが死んだときに、まず服の心配をする日本って変だよねえ。+142
-1
-
367. 匿名 2022/03/16(水) 23:13:46
喪服は色が濃いほうが高級らしいけど入学式に黒すぎたら微妙だから薄いやつにすればいいと思う+0
-7
-
368. 匿名 2022/03/16(水) 23:14:46
>>27
留め袖は既婚女性の第一礼装だから間違ってない+39
-0
-
369. 匿名 2022/03/16(水) 23:14:50
でもさ、最近は葬式でも女性は喪服だから礼服だか分からんよ。+1
-1
-
370. 匿名 2022/03/16(水) 23:14:54
>>132
私は合皮のバッグで蓋のマグネットが金と黒に裏返せるものにしました。役に立っています。+0
-0
-
371. 匿名 2022/03/16(水) 23:15:01
>>278
どんだけ余裕がない生活してるのよ+5
-0
-
372. 匿名 2022/03/16(水) 23:15:09
>>367
卒園式のはなしですけど笑+2
-0
-
373. 匿名 2022/03/16(水) 23:15:10
>>348
絶対にダメってわけでもないよ。ただダーク系が無難。+12
-0
-
374. 匿名 2022/03/16(水) 23:15:17
年代で感じ方違くない?結婚式とか父は喪服と同じ黒いスーツに白いネクタイだったけど、若い男性はもうすこし華やかだし。
女性も卒業で喪服のような真っ黒は少なくなってきてるし。どっちの意見もバカにすることじゃない。+8
-1
-
375. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:08
>>215
顔がぼやけてるとはいえ、載せたらまずくない?+23
-2
-
376. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:08
>>1
幼稚園のママ友で知らない人は、
あの人喪服、、とか無知なのに言って来そう笑+27
-1
-
377. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:16
>>359
喪服って文字だけ見ての意見じゃない?
+35
-7
-
378. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:17
最初の方のコメントに大量プラスなのを見てると、逆に正しい知識を持ってブラックフォーマルを華やかに着こなしてる人が「あの人ヤバい!」って後ろ指差されそうだわ…
+18
-1
-
379. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:31
>>347
ありがとうございます!安心しました。+3
-0
-
380. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:49
>>170
ネイビー、グレーで行ったら悪目立ちする学校もあるよ。ブラックフォーマルで行くのがきまりみたいな学校もあるんだよ。
私は知らずにグレーで行って恥かいたから、子供が卒業や入学する際はよく調べた方がいいと学んだわ。
黒以外はほとんどいなかった。
+38
-1
-
381. 匿名 2022/03/16(水) 23:16:53
>>145
ブラックフォーマルや礼服として売ってるなら
冠婚葬祭どれでもいけるけど
喪服って売ってるならお通夜、お葬式だけなんじゃないの?+84
-5
-
382. 匿名 2022/03/16(水) 23:17:26
>>64
調べろよ着ていいんだよ+45
-0
-
383. 匿名 2022/03/16(水) 23:17:54
>>2
プラスの多さにビックリ!
喪服にも来ていけるくらいの正装だから、卒業式でも問題ないんだけどね
マナーの問題じゃなくて気持ちの問題なのかな?+117
-4
-
384. 匿名 2022/03/16(水) 23:17:55
>>359
節約のために着回すんだろうけど、ジャケットやらコサージュやらアクセサリーやら買ったら逆にお金かからない?+4
-30
-
385. 匿名 2022/03/16(水) 23:18:09
ん?+0
-0
-
386. 匿名 2022/03/16(水) 23:18:28
インナーとかアクセ変えれば全然着られるよね。スーツだもん。
ただ個人的には気分的にアレかなって、、
でも入学式じゃなくて卒業式だから黒でいいのか。+5
-0
-
387. 匿名 2022/03/16(水) 23:18:30
>>374
だよね。
知らないからってバカにするような事でもないかな。
実際に幼稚園の卒園式だとブラックフォーマルの人は記憶してる限りではいなかったと思う。
卒園式とか入園式とかの服装も、年々カジュアルになっていると思う。
つい数年前まではパンツスーツの人は殆どいなかったけど、今はかなりいるし。+8
-5
-
388. 匿名 2022/03/16(水) 23:18:33
>>367
卒園式だよ!入学式はさすがに黒すぎる。+2
-0
-
389. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:03
>>358
そういうの土地柄によっても色々違うから
親が教える教えないとかの問題でもないよ+39
-1
-
390. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:07
数ある正装のなかで最も格式の高い正装なわけだから本来ダメなわけないんだけどね。
ただ今時の卒業式ならセミフォーマルぐらいの格好で行った方が浮かないかもね。+0
-0
-
391. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:08
>>381
もう随分と前から「喪服(兼用)」みたいな売り方が多いよ
>>214がわかりやすく書いてくれているけど礼服と喪服の違いってこんな感じだから
喪服=兼用と考えてオッケーなんだけど、知識がない人が多いから喪服(兼用)って感じの表記や売り方で売ってるよ+75
-2
-
392. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:28
華やかにできてなくてほんとに喪服のような感じになってる場合もあるから、いかに着こなすかもあるのでは?+2
-0
-
393. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:45
>>337
結婚式に黒は歓迎されないね+3
-1
-
394. 匿名 2022/03/16(水) 23:19:54
>>173
ズレるんだけど、21歳の時、友人の結婚式に礼服を着てる子がいた。ストッキングもバッグも黒だし、パールのネックレスだし、コサージュも髪飾りもなくてちょっとびっくりした。
あれはありだったのか今でも謎…+6
-11
-
395. 匿名 2022/03/16(水) 23:20:19
>>116
卒園式に明るいスーツは浮くかもしれない。
私は何着てもいいと思うが。+25
-0
-
396. 匿名 2022/03/16(水) 23:20:50
>>344
あなたが無し+7
-1
-
397. 匿名 2022/03/16(水) 23:20:58
せめて喪服として代用できる黒スーツにしよう!仮に結婚式に喪服着てる人いたら引くよね?+1
-0
-
398. 匿名 2022/03/16(水) 23:21:24
>>278
今のママって、あなただけのことを大勢がそうみたいに言わないで欲しい
日頃でも使える服?必ずそんな私服みたいな人が一人はいるよね+10
-0
-
399. 匿名 2022/03/16(水) 23:21:30
>>1
マナー違反では無いですよ!
コサージュや肌色ストッキング、ネックレスや明るい色のジャケットがあると良いですね卒業式でブラックフォーマルを着こなす5つのポイント | 喪服・葬儀の役立つコラムwww.monoir.jp「おめでたい卒業式で喪服のイメージが強いブラックフォーマルを着ても大丈夫なの?」と悩む方は多いようです。“喪服”と感じさせないように、ブラックフォーマルを着こなして卒業式に出席しましょう。 ブラックフォーマルは卒業式に着られる? ブラックフォーマルは...
+27
-0
-
400. 匿名 2022/03/16(水) 23:21:32
>>343
喪服って言い方は無知じゃないよ
礼服の一種がブラックフォーマルで、ブラックフォーマルの一種が喪服
一番決まりの多い喪服は、逆に汎用性が高いから「喪服」の使い方は合ってるよ+33
-4
-
401. 匿名 2022/03/16(水) 23:21:41
>>387
ここで喪服も同じだからOKと言われたところで、同じような人がいないような状況なら気にしちゃうわけだしね。+5
-2
-
402. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:08
>>366
向こうの文化取り入れたのに、大元より勝手なルール決めてね+63
-0
-
403. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:34
>>387
知らないからバカにすることでもない、というのが逆に知らないからブラックフォーマルで卒業式来たいたらその人をバカにする可能性があるから困るんだよね。喪服で来てる、おかしい!と。
知らない故に間違ってないのを否定することになるのが厄介+15
-0
-
404. 匿名 2022/03/16(水) 23:22:57
喪服ていうか、
ブラックフォーマルでしょ。
わたしもそうしたよ。
コサージュつけた。+21
-0
-
405. 匿名 2022/03/16(水) 23:23:01
>>1
地方の普通の私立幼稚園でした
先生方は皆さんブラックフォーマルでした
保護者も明るい色は数人で紺黒が多かったです+32
-0
-
406. 匿名 2022/03/16(水) 23:23:02
とりあえず主さんは
ブラックフォーマルウェアを「喪服」というのを辞めたら良いと思いますw+20
-0
-
407. 匿名 2022/03/16(水) 23:23:18
>>295横
喪服礼服着用可能を知ってる上で、ブラックフォーマルスーツ用意する人も居ると思う、、
この辺は気分と言うか、個人の考え方の違いだからどっちでも良いと思うけどね
+10
-2
-
408. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:08
>>364
品川区の公式ページに掲載されているので大丈夫だと思います+15
-10
-
409. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:26
>>134
喪服専用のブラックフォーマルがあるわけじゃなくて
ある程度以上の価格のブラックフォーマルになると黒が濃くなるから
デザインによっては喪服感が強くなる
そういう服だとマナー違反ではないけど卒業式には来て行きにくいよね+19
-0
-
410. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:28
シルクのシンプルデザインアンサンブルの正喪服を母から譲ってもらったけど、華やかに整えたらブラックフォーマルの礼服と思われる気がするけどな。百貨店で買ったもので10万円以上したらしい。15年前に4万円位だった日本製ポリエステルのアンサンブルと比べると確かに異質ではある。
卒園式卒業式に馴染むのはポリエステルだろうね。どっちも持ってる私ならポリエステルの方を選ぶ。
今時ポリエステルでも正喪服と呼べるものを買う人いるのかな?て感じになってるよね。ほとんどが準喪服か略喪服で冠婚葬祭に着られるブラックフォーマルとして売られているアンサンブルでしょう。
ポリエステルのブラックフォーマルなら華やかに装えば全然ありというか普通。+1
-0
-
411. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:46
私の光沢のない黒のワンピースに黒のジャケットの喪服、どう考えても卒園式では無理だわ。マナー的にOKであっても。デザインによるよね+0
-8
-
412. 匿名 2022/03/16(水) 23:24:56
>>375
品川区の公式ページに掲載されているので、許可を取られていると思います+3
-14
-
413. 匿名 2022/03/16(水) 23:25:29
ブラックフォーマルの人もたくさんいたよ+5
-0
-
414. 匿名 2022/03/16(水) 23:26:33
>>378
来年卒園式なんだけど、出費押さえたいからできれば礼服にしたいけど、コサージュやパールつけて肌色ストッキングにしても非常識と思われたりするのか不安。無難な格好をしてあまり目立たないようにしたいけど。。+0
-0
-
415. 匿名 2022/03/16(水) 23:26:34
本当は礼服なんだから慶弔に着られるはずだけど
今はカラーフォーマルの人が多いから
「あの人、喪服?!」と思われるかも知れないのよね
学校や園がブラックフォーマル指定してくれると楽なんだけど
ほかのお母さんがどうするか、聞いてみるのがいいんじゃないかな
+4
-3
-
416. 匿名 2022/03/16(水) 23:27:13
TPOもだけど、自分の子供のハレの日に喪服って。縁起が悪すぎる。+0
-11
-
417. 匿名 2022/03/16(水) 23:27:59
>>412
この人たちは品川区のHPに載ることには了承を得ているのであって、ガルちゃんに載ることに関しては了承を得てないよ。
自分の写真が掲示板に貼られたら普通誰でも嫌だと思うよ、一般の方は。+41
-2
-
418. 匿名 2022/03/16(水) 23:28:13
>>21
喪服という言い方が悪いだけで、ブラックフォーマルは格式の高い礼服だよ。
ストッキングはベージュ系で、華やかなコサージュと2連のパールネックレスなら、十分式典に着て行けますよ。+302
-2
-
419. 匿名 2022/03/16(水) 23:28:15
>>21
そちらこそ意味わかってます???+218
-5
-
420. 匿名 2022/03/16(水) 23:28:18
>>214
ただし喪主やその親族が着る為の喪服だったらお祝い事ではタブーですよ。+0
-13
-
421. 匿名 2022/03/16(水) 23:28:53
ほんとのマナーは知らんけど、教師の親は卒業式用に毎年服買ってた。黒い礼服は見たことない。親達でも。地域もあるの?+0
-2
-
422. 匿名 2022/03/16(水) 23:29:08
>>378
カジュアルになるのもいいんだけど、本来間違ってないことを、あの人なにもわかってない扱いされるようになる恐ろしさね。着物きたら張りきってるなんて思われるなんて恐ろしい+12
-0
-
423. 匿名 2022/03/16(水) 23:29:27
>>407
私も礼服とブラックのスーツ持ってるよ。
当時、2月末に葬式に出たばかりだったから、その後は着る気になれず、その時はブラックのスーツにした。不幸がなかったら着てたかもねぇ。+2
-1
-
424. 匿名 2022/03/16(水) 23:29:38
>>381
「喪服」という売り方今は見ない。
「ブラックフォーマル」で売ってる。
私も兼用にしている。+62
-2
-
425. 匿名 2022/03/16(水) 23:30:55
>>412
品川区のホームページ見たら、無断転載禁止って書いてあったよ+29
-1
-
426. 匿名 2022/03/16(水) 23:31:01
うちの地方は卒園式も小中の卒業式も喪服(ブラックフォーマルといいたいとこだけどマジの喪服ww)だわ保護者。
そして喪服にパールネックレスとコサージュが主流。
県外から来たママは驚いたらしいけど
こちらはそれが主流なんだよね
+0
-0
-
427. 匿名 2022/03/16(水) 23:31:05
冠婚葬祭とか卒業入学とか経験して覚えていくこともあるし、わからないことを馬鹿にするような人の方がやだわ。+4
-1
-
428. 匿名 2022/03/16(水) 23:31:29
>>414
非常識ではありませんが、ここでもブラックフォーマルは非常識だ!って言う無知な人がたくさん湧いて出ていますから、悪目立ちする可能性はありますね。
しまむらの安いカラースーツを買っても良いかと思いますが、他に着る事も無いですしね。+10
-0
-
429. 匿名 2022/03/16(水) 23:32:12
>>420
横だけど最近そこまでいい喪服を着る人って喪主でもいないよね+26
-0
-
430. 匿名 2022/03/16(水) 23:32:57
>>55
自然じゃないよ
ないない+45
-2
-
431. 匿名 2022/03/16(水) 23:33:08
>>67
コサージュや華やかブローチつけたり
三連くらいのネックレスつけて差別化は必要かと思う+140
-0
-
432. 匿名 2022/03/16(水) 23:33:15
喪服って
故人との縁を切ってしまうからと
クリーニングに出さなかったり
するよね⁈
今はナンセンス?+0
-7
-
433. 匿名 2022/03/16(水) 23:33:21
>>426
まじの喪服、というのをみな買ってるってこと?+0
-0
-
434. 匿名 2022/03/16(水) 23:33:50
雪国なんだけどコロナで換気しながらだから着たままで結構ですって案内あって、卒業式も入学式もずっとコート着たままw中身どうでもよかったわ+5
-0
-
435. 匿名 2022/03/16(水) 23:34:58
>>427
経験して覚えていくものなのかな。経験するまえに覚えてもいいものかも+2
-3
-
436. 匿名 2022/03/16(水) 23:35:25
>>384
かからんて+21
-1
-
437. 匿名 2022/03/16(水) 23:35:39
>>37
マイナス多いけど、私も気分的になんとなく分けたいかな…+44
-11
-
438. 匿名 2022/03/16(水) 23:36:21
>>67
これは喪服感強いよね?
かなり華やかにしたほうがいいような。
これがokって事ですか?+260
-3
-
439. 匿名 2022/03/16(水) 23:36:38 ID:mryoqPdR3L
>>432
え、そうなの??着たらすぐクリーニング出してた。次いつ着るかわからないからカビとか生えないようにってちょい高めのやつ勧められて毎回それでw+6
-0
-
440. 匿名 2022/03/16(水) 23:37:15
ブラックフォーマルが間違いではないと知っているけど実際はブラックフォーマル着ずにアンサンブル?買ったな。実際はブラックフォーマルは皆無だった。地域によるみたいだね。+6
-0
-
441. 匿名 2022/03/16(水) 23:39:01
>>427
この場合逆に礼服着てる人がバカにされる可能性大じゃない?+2
-1
-
442. 匿名 2022/03/16(水) 23:39:20
>>440
私も地元で見たことない。けど引越し先では数人いた。
ここでオーケーでもその地方では浮くかもしれないしなんとも言えないよね+5
-0
-
443. 匿名 2022/03/16(水) 23:39:59
皆さん地震大丈夫?+0
-0
-
444. 匿名 2022/03/16(水) 23:40:19
>>16
縁起のないのはあなたやろ+235
-10
-
445. 匿名 2022/03/16(水) 23:40:47
>>414
園の先生や先輩ママに聞くといいです。
「どんな服装が多いですか?」って。
こちら中国地方ですが、9割がブラックフォーマルにコサージュです。先生もブラックフォーマルでした。+8
-0
-
446. 匿名 2022/03/16(水) 23:41:16
兼用タイプなら問題ないらしいよ。アレンジ出来るからね
その代わり兼用タイプでも結婚式は避けて入学式や卒業式ならOKみたい
左は黒のストッキングがいいね+12
-3
-
447. 匿名 2022/03/16(水) 23:41:32
そうですね
喪服を買いますね+0
-0
-
448. 匿名 2022/03/16(水) 23:41:34
>>1
園の保護者全体で暗黙の了解で揃えないといけないとかならまだしも、そうじゃないなら式典用に淡い色で無難なデザインなものを一着用意した方がいい
どうせこれから入学、卒業、参観、面談とずっと必要だし、そのたびに喪服着て行くのはちょっと…+2
-12
-
449. 匿名 2022/03/16(水) 23:42:36
>>435
子供いない人が卒園式のこと調べる?卒園が近くなって初めて色々調べると思うけど+0
-1
-
450. 匿名 2022/03/16(水) 23:43:09
保育士なんですが、昨年職場を変えて今の園は卒園式、入園式はそれぞれ自分で用意するそうです。(前の園はみんなおそろいの服がありました)
卒園式ではほとんどの先生が喪服に可愛いコサージュを付けていると聞いてびっくり。
真っ黒すぎませんか?先生がズラーっと喪服着て座ってたら怖いかなと。
先生たちにはどんな雰囲気でいてほしいと思いますか?+1
-7
-
451. 匿名 2022/03/16(水) 23:43:45
それならきれいめの私服着る方が絶対にいいよ。
喪服はありえない。+2
-18
-
452. 匿名 2022/03/16(水) 23:45:23
>>215
これは載せちゃダメだと思うので消した方が…とりあえず通報させてもらいます+24
-2
-
453. 匿名 2022/03/16(水) 23:45:43
>>67
実際、アクセサリーやバッグを変えたとしても式典のたびにブラックフォーマルで来る親なんて変わり者扱いだよ
なんでわざわざ周りがひっかかることして子どもに迷惑かけるのか分からない
式典用に1着用意すればいいだけ+15
-53
-
454. 匿名 2022/03/16(水) 23:46:16
>>450
卒業式卒園式は先生方は黒でもおかしくないと思ってます。これが入学式になるとがらっと華やかになるし+3
-2
-
455. 匿名 2022/03/16(水) 23:46:42
>>360
コサージュじゃない?+0
-0
-
456. 匿名 2022/03/16(水) 23:46:51
卒園式のママのジャケットはツイード生地が多いのかと思ってたけど、ツイードって古いの?それともツイードは入学式だけ?+3
-0
-
457. 匿名 2022/03/16(水) 23:47:27
>>453
式典といっても卒業に関してじゃない?+21
-0
-
458. 匿名 2022/03/16(水) 23:47:54
>>456
無難ってイメージ+4
-0
-
459. 匿名 2022/03/16(水) 23:48:13
>>1
地方の公立幼稚園だけど今日卒園式で半分くらいの人がブラックフォーマルでした。
私立だとブラックフォーマルの方多いのかなと思います。+22
-1
-
460. 匿名 2022/03/16(水) 23:49:30
>>394
ストッキング黒はナシだね。+71
-1
-
461. 匿名 2022/03/16(水) 23:50:25
購入した時に兼用できない「喪服」って言われてたらそれはやっぱり着ない方がいいかな?+6
-0
-
462. 匿名 2022/03/16(水) 23:51:34
>>449
その当日経験するまえに調べる、という意味でした。むしろ子供いない人が知らない状態でいろいろ言うのもおかしくない?+2
-0
-
463. 匿名 2022/03/16(水) 23:52:47
>>450
真っ黒な礼服でもコサージュやパールネックレスで華やかさを出したら若い先生でもキチンとしてるな、と好印象です+16
-2
-
464. 匿名 2022/03/16(水) 23:54:32
>>273
この間中学の卒業式だったけどブラックフォーマルの人普通にいたよ
地域や学校にもよるんだと思う
+12
-0
-
465. 匿名 2022/03/16(水) 23:54:48
>>1
縁起悪そうだから絶対やめた方が良い+1
-20
-
466. 匿名 2022/03/16(水) 23:55:56
>>10
冠婚葬祭センターで結婚式を挙げる人がいないのと同じ理由で無しです。+10
-112
-
467. 匿名 2022/03/16(水) 23:56:02
>>450
うちの行ってた園もそうで、私にはびっくりでした。
そういうものなら気にしませんが。
ブラックでも華やかな感じにしたらいいかなと思います+1
-1
-
468. 匿名 2022/03/16(水) 23:56:03
>>265
なんでマイナス?
喪服って普通の黒じゃないからわかるよね。+23
-26
-
469. 匿名 2022/03/16(水) 23:58:40
>>407
マイナスだけどわたしも着る着ないは、自由だと思うよ。
着てる人を否定してるわけじゃないもんね+2
-0
-
470. 匿名 2022/03/16(水) 23:59:23
ん?パールは2連がベストなの?
1連パールネックレスと、パールのイヤリング、コサージュは今日用意したんだが。+3
-0
-
471. 匿名 2022/03/16(水) 23:59:27
>>349
覚えてないかもしれないけど、よほど特別な買い物をしていない限り、喪服を買った時にブラックフォーマルって書いた売り場で買ったはずだよ
+39
-2
-
472. 匿名 2022/03/17(木) 00:00:02
>>456
ツイードは両方あるよ+0
-0
-
473. 匿名 2022/03/17(木) 00:01:37
先生たちは思いっきり漆黒の礼服だったよ。
親はセレモニースーツが圧倒的多数で、たまに着物、礼服は皆無だったな。+0
-0
-
474. 匿名 2022/03/17(木) 00:01:54
>>221
これ、かわいいし卒業式にはいいと思うけど、葬式には若干微妙じゃない?
スカートは漆黒には見えないし、裾がレース?みたいだし。
「ブラックフォーマル」と言っても、式典向きのものと弔事向きのものとあると思う。弔事向きのものって、織りが独特で漆黒でマット感が強い。
弔事向きのものを卒業式に着るのはNGではないけど、コサージュつけてもぶっちゃけ喪服っぼさは出ちゃうよね。+25
-1
-
475. 匿名 2022/03/17(木) 00:02:35
>>80
分かるよ
黒々しいから
うちの地方の中学校の卒業式は、卒業生の担任以外はブラックフォーマル(喪服)指定されてるのか一般の教職員は全員これ
保護者が着るブラックスーツに混じると、雰囲気が全然違う+46
-10
-
476. 匿名 2022/03/17(木) 00:02:56
>>463
そうなんですね!わかりました!
品よく華やかに見えるよう小物で工夫してみます!+0
-0
-
477. 匿名 2022/03/17(木) 00:03:48
>>140
ジャケットを明るくするとか?+111
-2
-
478. 匿名 2022/03/17(木) 00:04:01
>>21
喪服って言い方よ。
ブラックフォーマルとか礼服でしょ。
コサージュや小物で飾れば問題ない。+229
-0
-
479. 匿名 2022/03/17(木) 00:04:41
>>226
そう!喪服入らなくなる問題。
若い頃には考えなかったよ…。
ある程度のものの中で、なるべく安いもの(値下がりして2万円くらい)を買うようにしてる。+4
-0
-
480. 匿名 2022/03/17(木) 00:04:55
>>439
私も。喪服もピンキリだけど高いの買われたならしっかりしたやつでやった方がいいよって言われた。葬式は次何年後かわからないしね。いざ使おうとしたらカビ生えてた!とか多いみたい+2
-0
-
481. 匿名 2022/03/17(木) 00:05:12
>>261
どう頑張っても喪服に見えるし、いくら「礼服だからアクセサリーで華やかさを出せば問題なし」という正解があったとしても、実際見たことないわ。
喪服の持つ黒は、ピンクのコサージュとパールのネックレスごときで雰囲気消せるものじゃない。
実際に見たら違和感半端ないと思う。+27
-63
-
482. 匿名 2022/03/17(木) 00:05:13
>>453
変わり者と言うか着る人によるけど、お金ないのかなって思われそう
私、いつもペラペラの服ばかりで組み合わせもそんなにないから多分ブラックフォーマル着ていったらそう思われそうだな。
+9
-12
-
483. 匿名 2022/03/17(木) 00:07:38
>>1
やめといた方がいい!
旦那親族の結婚式に黒無地のツーピース着てったけど、後で写真見返したら喪服にしか見えなくて青ざめた。
ラメ入りのジャガード生地で飾りボタン付きで自分的には割と華のあるフォーマルスーツだと思ってたけど、やっぱり遠目とか写真映り的には喪服っぽくてギョッとする+14
-8
-
484. 匿名 2022/03/17(木) 00:08:15
>>296
この間中学の卒業式だったけど黒の方とネイビーの方が圧倒的に多くてちらほらグレーの方がいた感じです+1
-0
-
485. 匿名 2022/03/17(木) 00:09:23
>>482
主婦だと、実際のところは別としてお金無いとか節約して着回してるなった印象はあるよね。
どこぞのお嬢様って人がブラックフォーマルだったらなんも思わないけどw+0
-2
-
486. 匿名 2022/03/17(木) 00:10:03
>>450
若い先生は着物に袴、既婚の先生は紺やグレーのスーツにコサージュ、パールのアクセサリーだったな+4
-0
-
487. 匿名 2022/03/17(木) 00:10:11
>>273
黒は感謝の表す色で卒業式は黒がいいと聞いたけどな+7
-1
-
488. 匿名 2022/03/17(木) 00:10:39
>>1
喪服って言うから変な印象になる
礼服、またはブラックフォーマルね
他の人はどうなのかな?誰も礼服着てなかったら悪目立ちするかも…先生に毎年の傾向を聞いてみたら?
ちなみにうちの園では先生は年長担任以外は全員礼服だけど、保護者では見た事ない+8
-1
-
489. 匿名 2022/03/17(木) 00:13:32
>>1
喪服って言うから叩かれちゃったね~…+12
-0
-
490. 匿名 2022/03/17(木) 00:14:07
>>4
うちの義母はわたしの結婚式に喪服着てきました。+7
-33
-
491. 匿名 2022/03/17(木) 00:14:22
他のファッションと同じように流行りあるんじゃない?
おばさんが昔の印象で若い世代では語ったところで浮く可能性もあるし
ブラックフォーマルの話じゃないけど4年前に入学式に買ったスーツはもうダサくて着れない+1
-1
-
492. 匿名 2022/03/17(木) 00:14:44
地域で違うから周りの人に聞いた方が良いよ。うちの辺りもブラックフォーマルの人は見たことない。+5
-0
-
493. 匿名 2022/03/17(木) 00:16:47
今は同じ扱いと言ってる人いるけど、礼服の中に喪服があるのであって、礼服と喪服は一緒ではないと思うけど。
デコルテや前開き部分のデザイン違くない?
男性も女性も普通の黒いスーツと喪服は黒の色味が違うんじゃないの?
ハレの日に喪服のような漆黒の服を着ていくの??
併用できます、みたいなのは緊急の間に合わせで使うためにあるのかと思ってたけど。+6
-8
-
494. 匿名 2022/03/17(木) 00:19:13
>>481
そうだよね。
卒業式にいわゆる喪服にコサージュの人がいたけど、やっぱり喪服にしか見えないよ。マナー違反とは思わないけど、正直「喪服だ」とは思っちゃう。+33
-25
-
495. 匿名 2022/03/17(木) 00:19:24
>>394
それは無しだと思う
完全にお葬式仕様だもん
せめてストッキングはベージュにしてアクセサリー等も少し華やかにして行かないと周りの人は
「え!?」
って思うよね+60
-0
-
496. 匿名 2022/03/17(木) 00:19:29
>>1
うちの子供の卒園式はみんなブラックフォーマルだったよ
私はスーツで行ったんだけどめっちゃ浮いてたw
ママ友いなかったから知らなかったんだよね
同じ園に聞ける人がいるならどんな服装が多いか聞いてみてもいいかも…+17
-0
-
497. 匿名 2022/03/17(木) 00:20:40
>>450
私の園では年長担任が着物に袴着るから、担任を立てる為に他の職員は全員礼服です
その次に務めた園では担任が礼服、その他職員が自前の華やかな色のスーツでした
園によって色々ですね〜+5
-0
-
498. 匿名 2022/03/17(木) 00:21:27
>>481
だよね。男性の場合は礼服でまあ汎用性あるかなとも思うけど、女性の場合の喪服はね…。
初めの方のコメントに突っ込んでる人いるけど、おかしいわ。「礼服」は冠婚葬祭で着用する正装のことで、その中でお葬式や法事の場で着るものを「喪服」というよね。+12
-23
-
499. 匿名 2022/03/17(木) 00:21:36
間違いではないけど
私は 着ない
コサージュつけても 喪服感が ぬぐえない+5
-0
-
500. 匿名 2022/03/17(木) 00:23:27
>>126
こう言ってる方々のお手持ちの喪服、
例えばどんな感じなのか画像見たいな。+89
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する