ガールズちゃんねる

軍艦島に興味がある人!

302コメント2022/03/17(木) 13:30

  • 1. 匿名 2022/03/13(日) 21:12:55 

    今テレビで軍艦島が出ていて、なんて凄い島なんだろうと思いました。
    写真を見ましたが、ここで暮らすのは本当に大変そうだと思います・・・
    当時の日本の最先端だったそうですが、こんなに建物が密集していては場所によっては日当たりも悪いでしょうし、この狭さで人口密度世界一だったなんて、道を歩けばディズニーランドのように人、人、人だったんでしょうか。
    廃墟好きな人にもたまらなそうですよね。
    ツアーで行ったことがある方がいればお話も聞いてみたいです!

    軍艦島に興味がある人!

    +411

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:26 

    イッテQやね

    +236

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:45 

    ある!人が住んでいた頃の写真も最高!
    ノスタルジーにどっぷり浸れる

    +381

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:47 

    しゅよ、イッテQ見てたでしょ

    +25

    -24

  • 5. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:48 

    早く行かないと、島全体立ち入り禁止になりそう

    +289

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:51 

    みやぞんがさっき紹介してたね

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:06 

    映画館もあったとか、すごすぎる

    +268

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:10 

    軍艦巻き美味しいですよね

    +10

    -31

  • 9. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:19 

    昔、CMあった。
    『資源のない国、日本』
    めっちゃ怖かった。

    +156

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:21 

    映画007でも使われました

    +41

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:23 

    今は草とか生えてるけど住んでた人がいた当時は草なんて生えてなかったらしいね
    鳥のフンとかで運ばれてきたんだよね
    行ってみたい

    +148

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:42 

    >>1
    軍艦島に興味がある人!

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:43 

    博士ちゃんの軍艦島特集が凄かった

    +227

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:45 

    一度は行ってみたいけど怖い

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:47 

    >>4
    おもって呼ぶんだよ馬鹿かよ?

    +6

    -82

  • 16. 匿名 2022/03/13(日) 21:14:48 

    >>4
    しゅwwwwwwwwwwwww
    さっきもいたね

    +104

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:04 

    これで興味持った
    軍艦島に興味がある人!

    +137

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:04 

    コロナ前に行った事あるよ。

    一般人が歩けるのはほんの一部のみ、写真だと左側だけだったかな。
    でも雰囲気あったしもう一度行きたい。

    あと軍艦島で釣りしている人がいたのが印象的だった。

    +234

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:06 

    >>4
    ヌシじゃないの?

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:14 

    1年前くらいに行ったよ!!
    ガイドさんの話も興味深くてまた行きたい

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:15 

    興味
    軍艦島に興味がある人!

    +2

    -59

  • 22. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:37 

    >>15
    嘘教えんなwww

    +132

    -5

  • 23. 匿名 2022/03/13(日) 21:15:48 

    昔鈴木亜美がドラマやってたやつの舞台で凄いなーって興味津々で見てた
    ドラマの内容より軍艦島が凄かった

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:11 

    なんで軍艦島って言うんですか?日本軍とかの家族が住んでるとか何かだったんですか?

    +4

    -40

  • 25. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:13 

    あっちの国の人間が強制労働させられたってほざいてるのを知ってムカついた。

    +213

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:17 

    >>15
    こらこらw

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:31 

    まるで1つの国みたい
    興味はありますが実際に住むのは大変そう
    ご近所付き合いが濃い気がします

    +181

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:35 

    廃墟は、ここで誰かが生活してたんだって不思議な魅力を感じる

    +139

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:47 

    >>4
    しゅ
    軍艦島に興味がある人!

    +85

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:49 

    >>24
    軍艦に見えるからじゃないっけ?

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/13(日) 21:16:58 

    今誰か住まれているの?無人島ですか?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/13(日) 21:17:05 

    >>10
    正確には使ってないよ。
    軍艦島をモデルにしたセットだね。

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/13(日) 21:17:18 

    激レアさんに昔、軍艦島で育った人が出てて、そこから興味持った
    うちの近くにも心霊スポットと言われる炭鉱で栄えた町があるけど人々の生活とか賑わいとかを想像するのが好き。

    +117

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/13(日) 21:17:20 

    >>15
    バカはおまえだーー!!

    +30

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/13(日) 21:17:40 

    仕方ないけど中全然入れないし、海から見るほうがかっこいい

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/13(日) 21:17:41 

    >>9
    分かる〜ACのね!トラウマCMの1つだよw
    人々は居なくなった 島は死んだ 私たちは今、資源のない島 日本に住んでいる
    ってナレーション、淡々としててでも重くて怖かった。BGMも美しいけど物悲しかったよね。

    +129

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:14 

    軍艦マーチと関係あるんでしょうか

    +3

    -14

  • 38. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:26 

    上陸しました
    なんて言うか、普通の廃墟とは違うんだよね
    ここで生きていた人たちがいるんだっていうのがすごくリアルで、廃墟特有の怖さとかは感じなかった
    ただ圧倒感と寂しさが込み上げてくる感じというか…上手く言えないけど

    +204

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:34 

    >>4
    もろ人こぞりて的なw

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:41 

    >>37
    関係ないです。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:41 

    写真では娯楽施設があるようには見えないよね。
    子供が多いから学校も保育園もあるんだろうけど、こんなマンション?がごちゃごちゃの場所のどこにあったんだろう・・・
    公園なんてないよねぇ。
    島だし、食べ物は船で運ばれて来たのかな。
    病院は?
    産婦人科は?
    美容室は?
    島の外にわざわざ行くのかな。
    色々気になる!

    +119

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:44 

    実写の進撃の巨人の撮影場所にもなったよね。
    廃墟感がいい。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:52 

    >>31
    今は誰も住んでないよ!
    イッテQでは1974年に閉山って言ってたね
    ツアーで入れるのも一部だけだった

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:56 

    炭鉱が閉山したから人がいなくなったんだっけ

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:03 

    昔の炭鉱もそうかな
    取れる間はそこで働く人の街になる

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:19 

    歌手の岡崎律子さんはここに住んでたんだよね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:23 

    世界遺産登録前に行ったよ
    私が行った日の前日は波が高くて着岸出来なかったらしい
    行くときはお天気要チェック

    +67

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:24 

    見た感じ埋め立ての人工的な島なんですかね?

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:43 

    5年ほど前に行ったよ。
    廃墟好きとしてはもう最高だった。
    でも歩ける場所がきちんとコースとして制限されてるから、もう5年早かったらもっとTHE軍艦島らしいの見られたのにな〜。と少し残念だった。

    +92

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/13(日) 21:19:58 

    どこにあるかも知らない

    +9

    -8

  • 51. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:00 

    >>12
    作品概要
    2016年、夏、フジテレビが二夜連続で放送した超大型スペシャルドラマ『モンタージュ 三億円事件奇譚』(前編・後編)は、2010年から2015年まで、「ヤングマガジン」(講談社)で連載された大人気マンガ『モンタージュ 三億円事件奇譚』(渡辺潤・コミックス全19巻)の映像化作品。福士蒼汰が主演、芳根京子がヒロインを務め、他にも、劇団ひとり、野村周平、門脇麦、香川照之、遠藤憲一、夏木マリ、唐沢寿明、西田敏行ら、豪華キャスト陣が集結し、テレビドラマでは類を見ないほど広範囲かつ大規模な撮影を敢行。

    ■脚本:大森寿美男(映画「悼む人」(東映)、映画「39 刑法第三十九条」(松竹)、『風林火山』(NHK)、『黒部の太陽』(フジテレビ)、『64(ロクヨン)』(NHK)他)

    ■プロデュース:長部聡介(『ナオミとカナコ』、『坊っちゃん』、『私という名の変奏曲』、『離婚弁護士』、『不毛地帯』、『医龍』シリーズ他)/牧野正(『ガリレオ』、『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』、『独身貴族』他)

    ■演出:水田成英(『救命病棟24時』、『医龍』、『ファースト・クラス』他

    ■制作・著作:フジテレビ

    出演者
    福士蒼汰/芳根京子/劇団ひとり/ムロツヨシ/杉咲花/野村周平/門脇麦/ホラン千秋/三浦貴大/遠藤憲一/夏木マリ/香川照之/唐沢寿明/西田敏行 他

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:24 

    四年前くらいに行きました。ここで暮らしていた人たちの生活が確かにあったんだよな…と思うとなんだか切なくなったよ。崩れていく一方だし。
    あと、同じ船で見に来ていた中国人たちがまあルールを守らない。ガイドさんが勝手に行かず話を聞いて下さい、と言ったそばから好き勝手に歩き出し、入っちゃダメなところ入り、言うこと聞かなくてムカついた

    +154

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:28 

    疑問なんだけどなんで取り壊さないんだろう。そのままにしておくのって危険じゃないのかな。

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:29 

    昔B'zが軍艦島でPV撮影したよ!
    軍艦島に興味がある人!

    +82

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:33 

    ラピュタを思い出した

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:47 

    >>41
    墓地以外はたいていあったらしいよ

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:48 

    古き良き時代って感じ
    人混みは苦手だけど、何故か軍艦島の生活は憧れる

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:50 

    こういう所ってヒョコって昔の日本人が顔を出して来そうだよね(悪い意味で言ってません)。
    昭和にタイムスリップできそう。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:54 

    YouTubeに当時の記録映像あるよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/13(日) 21:21:17 

    5年くらい前に行ったなー

    ガイドさんの話を聞きながら回ったけど
    面白かったよ
    あぁここで昔は沢山の人が
    生活して、いろんな人生があったのか
    って考えたりして
    亡くなった人とかも多かったんだよね


    でももっと本当は中まで自分で
    入って見てみたかったな〜笑
    危険だからダメだけどね

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/13(日) 21:21:25 

    >>18
    ホントにほんの一部だけだよね
    柵の向こうには絶対行けなくて、帽子が飛んでも諦めてって言われた
    確かに足を踏み入れたらどこがどう壊れてくるか分からないもんね
    とにかくあの島がひとつの街で、学校も飲み屋街も映画館も病院も寺社もなんでもあったのに全てが廃墟になってて凄かった

    007のスカイフォールはこの島にインスパイアされたとか

    +106

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/13(日) 21:21:25 

    >>45
    北海道にもあったよね
    夕張とか
    今はメロンが有名で美味しいけど

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/13(日) 21:21:28 

    >>18
    詳しく聞きたい!
    見れるのは誰かが住んでた建物ですか?
    映画館とか見れます?
    狭いところや高い建物が苦手でも行けそうですか?

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/13(日) 21:21:34 


    軍艦島に興味がある人!

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/13(日) 21:22:18 

    主は来ませりー 主は来ませりー 主はー主はー来ませり

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/13(日) 21:22:29 

    >>63
    建物には一切近寄れません

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:02 

    中に住んでた人達も給与が良くて
    最新家電結構持ってたんだよね
    あんまりにも金遣い荒いから貯蓄しろって後から銀行のちっさい支店が出来た話を昔住んでた人が話してた

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:32 

    >>20
    覚えてる話があったら教えてほしい!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:41 

    >>15
    あるじだよ?

    +28

    -11

  • 70. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:45 

    >>13
    私もそれ見た
    ラピュタの曲が掛かってたよね

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:47 

    >>51
    地味に財前五郎と財前又一さんの再共演なのね!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:13 

    >>41
    軍艦島に住んでた方がテレビで、『病院(手術室もあり)、美容室なんでもあって皆が裕福で幸せだった』と話されていました。

    +163

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:17 

    行ってみたいけど、建物そのものが経年劣化で朽ちて危険なんだよね。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:40 

    >>1
    コロナ禍前だけど行った事ある。
    崩壊の危険があるから整備された見学用の通路しか歩けないけどここに沢山の人が住んでたなんて信じられなくて凄く不思議な空間だった。

    あと軍艦島に着くまでの間にガイドの人が説明をしてくれたり、隠れキリシタンの像や三菱造船の船なんかも見れて楽しかったよー!

    +92

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:41 

    映画館もパチンコ屋もあったそうですよ!

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:48 

    >>47
    私は着岸できたけど行き帰りが船に大波ザパー!でそれも印象的だったわ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:48 

    >>65
    >>4

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:55 

    >>68
    ネット上でいっぱいあるよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/13(日) 21:25:18 

    >>53
    世界遺産?
    文化遺産?
    だから。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/13(日) 21:25:43 

    当時のにぎわいを想像するとワクワクする。
    軍艦島に興味がある人!

    +158

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/13(日) 21:25:46 

    コンクリートってすごいよね

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/13(日) 21:26:00 

    最初に岩礁を見つけた人は誰だったんだろう?

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/13(日) 21:26:07 

    >>56
    そうなんだ!
    小さい島なのにほんと栄えてたんだね!

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/13(日) 21:27:02 

    >>60
    亡くなった人っていうのは寿命とかの話じゃなくて?

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/13(日) 21:27:07 

    10年くらい前だけど、行ったことあります。
    ガイドさんのお話もしんみりして印象的でした。
    ぽけーっと聞いてないで、もっと下調べしてから行けばよかった。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/13(日) 21:27:27 

    実際島で暮らしていた人にとって軍艦島が観光地化してるのは複雑らしいね。何かの記事で見たよ

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/13(日) 21:27:30 

    >>15
    おもんな

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/13(日) 21:28:28 

    >>41
    住宅地のマンションとかは外観でよく映されてるけど、住民の生活の中心にある店舗とかは全く映らないよね。という事はやっぱり侵入禁止区域にあるのかな。
    どんなお店があったんだろう。店舗跡見てみたいなあ。当時の商品とかが残ってないかな。

    +70

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/13(日) 21:28:43 

    行きましたよ😃
    迫力あります。
    晴れていても波の影響で上陸出来ないこともあると言っていました。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/13(日) 21:28:55 

    知らない人も結構いるんだね。とりあえず、韓国人が強制労働させられていたというのは真っ赤な嘘だということは知っておこう。

    +145

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/13(日) 21:29:12 

    >>53
    当時は三菱?が所有してて取り壊すのはお金がかかった
    だから、人間だけ出ていって島は捨てたって見た
    今は国の所有物だし、世界遺産になったけど

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/13(日) 21:29:13 

    NHKの強制労働のデッチ上げは許せない。

    +86

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/13(日) 21:29:25 

    >>56
    映画館もあるし、何なら遊郭もあったみたいだね…

    +46

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/13(日) 21:29:43 

    >>88
    ドローン撮影でいいから見てみたいね

    +66

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/13(日) 21:29:47 

    >>80
    これが当たり前の日常だったらきつい・・・
    凄いなぁ

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/13(日) 21:30:05 

    >>17
    私もB'zファンなのですが、この歌が大好きで、ツアーに行ってきました。
    こんな街がこの時代にまだあるなんてと、感慨深いものがありました。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/13(日) 21:30:39 

    >>84
    炭坑で亡くなる人多かったって
    家族も心配しながら生活してたらしい

    +45

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/13(日) 21:31:07 

    >>88
    少し前に放送されてた番組では理容室の看板とか、病院の手術室とか写ってたよ

    +63

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/13(日) 21:31:48 

    瀬戸内海にもね、四阪島っていう廃墟の島があるんですよ。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/13(日) 21:31:55 

    数年前、高校の卒業旅行で軍艦島ツアーに参加して
    上陸しましたよ!
    すごく神秘的でした

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:01 

    >>63
    横ですが建物は歩道から見える範囲だけ。船酔いしなければ行けるよ。波が高いと近づけないから上陸できるかは運次第。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:12 

    >>1
    廃墟が好きで、もう15年近く前ですが上陸ツアーで行ったことがあります!
    もう一度行きたいなぁ〜

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:26 

    昔、私の父が3年ほど住んでたらしい。

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:31 

    >>80
    これを見ると密ですって思ってしまう私  
    元の生活に早く戻りたい

    +62

    -4

  • 105. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:43 

    >>1
    前に、上陸して建物の中に入って散策する番組見たわ
    カレンダーとか、おもちゃとか、昨日まで生活してたかのようだった
    災害で急に避難したわけでもなく、おそらく普通に引っ越ししたはずなのに
    何か不思議な感じだった

    +89

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:49 

    >>84
    炭鉱だから、しょっちゅう事故が起きて死者が出てたんだよ。
    急病人だと島の設備じゃ助からないから、亡くなった人も多かった。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/13(日) 21:32:57 

    >>88
    映画館とか地下にあったってガイドさんが言っていた気がします。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/13(日) 21:33:07 

    すごいタイムリーなんだけど先週行きました。
    その日は波も穏やかで運良く上陸できたのですが本当に圧巻。廃墟ではあるけど怖い感じではなくガイドさんのお話もとても興味深くてとてもいい経験になりました。興味のある方はぜひ。行って後悔しないと思います。
    軍艦島に興味がある人!

    +110

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/13(日) 21:33:31 

    祖父が住んでました。母が学生の頃に亡くなっちゃったけど、話を聞いてみたかったなぁ。

    母は軍艦島の番組を見ると祖父を思い出して涙しています。

    +61

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/13(日) 21:33:44 

    なんで閉山になったんだろう。
    別に資源がもう必要なくなったとしても住みたいなら住めばいいと思うんだけど・・・
    島に住んでる人はたくさんいるよね、船あるんだしさ。
    人口密度一位の島の住民が全員島の外に出るなんてどれくらいの時間がかかったのかな。
    反対した人たちもいただろうし。
    土地見つけて家建てたりマンション借りたり仕事見つけたりしないと出れないしね。
    その話聞きたい。

    +8

    -16

  • 111. 匿名 2022/03/13(日) 21:34:27 

    >>94
    最近のテレビでマンションの中にドローンで入って撮影してた

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/13(日) 21:35:06 

    >>64
    1番上
    勸玄くんに似てない?

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2022/03/13(日) 21:35:20 

    >>93
    この狭さで遊郭・・・
    人口が多いとはいえ、どこの誰かすぐ分かりそう。

    +91

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/13(日) 21:35:41 

    >>13
    見た見た!凄かった。
    当時の写真とかとも照らし合わせてて、なんだか感慨深かった

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/13(日) 21:35:52 

    >>1
    何年か前に軍艦島行きました。
    突然人が居なくなってしまったみたいに生活が残されたまま廃墟になってて、不思議な雰囲気でした

    当時台風や劣化でいずれ上陸できなくなると思うとガイドの方が言ってた
    行きたい人は早めに行った方が良さそう

    +87

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/13(日) 21:35:58 

    働いてた方々の年金40万

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/13(日) 21:36:03 

    >>108
    いいな〜!私も行ってみたい!
    長崎出身、在住でずーっと行きたいと思いつつ、まだ行けてない…

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/13(日) 21:36:44 

    >>1
    ツアーで行きました!台風で橋?が壊れて上陸出来ないと言われていましたが、修復が間に合って無事上陸しました。帰ってからテレビでアスベストの問題が発覚してまた上陸不可になったと知りました。奇跡が重なったんだなーと思ってます。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/13(日) 21:36:52 

    >>105
    たしかに。
    いらないから捨てていったってことだよね。
    普通の引越しだとそんなこと出来ないよね

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/13(日) 21:37:26 

    >>5
    いま、立ち入り禁止じゃないの?

    +37

    -2

  • 121. 匿名 2022/03/13(日) 21:37:45 

    >>108
    すごい!
    他にもお写真あったら見せてください!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/13(日) 21:38:59 

    >>41
    芦田愛菜ちゃんの番組で手術室映ってた気がする。
    美容室の看板なんかも。

    +63

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/13(日) 21:40:11 

    >>110
    それはさすがに世間知らずでは

    +24

    -6

  • 124. 匿名 2022/03/13(日) 21:41:01 

    >>54
    「MY LONLY TOWN」ね
    大好き

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/13(日) 21:41:15 

    >>120
    今はまだ軍艦島上陸ツアーがある
    ただ観光ルート完全に決まってて、老朽化してるとこは入れなくなってる

    +76

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/13(日) 21:41:41 

    >>122です追記
    >>41
    建物の屋上に浅いプールのような跡と滑り台がうつってて、保育園の園庭だったみたいでした。確か説明でもそう言ってた気がする。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/13(日) 21:42:23 

    平成の終わりくらいに行ったわ
    船に海水が入ってくるくらいの波で、着岸できるか心配だったけどなんとか行けた
    元住民のガイドさんが、軍艦島を守らないといけないみたいに熱弁してた
    コンクリートが朽ちてるような決まったエリアしか見られないし、写真で見ていた団地密集地帯には近づけなくて残念だったな
    でも風と波がダイレクトに来て孤島って感じでゾックゾクした

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/13(日) 21:42:31 

    勉強してから
    行けばよかったと思った
    何も考えず小さな頭の知識しかないまま行ったから
    降りて実際見て、凄く興味が湧いて
    先に勉強しておけば見方が変わっただろうに、、
    奥まで行きたかった

    しかしさ
    夜、、、、絶対やばいよね、、
    軍艦島に興味がある人!

    +70

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/13(日) 21:44:04 

    何度か上陸しました。
    ほんのちょっと海の向こうには普通に21世紀の街があるのにここだけ昭和のままっていう不思議な静寂があります。
    運が悪ければ上陸できないけど、近くを船で廻るだけでもグッとくるものがあります。
    私は世界遺産登録前のボランティアで奥まで行ったことがありますが、アパートの中にブラウン管のテレビがそのままあったりして...とても不思議です

    +61

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/13(日) 21:44:20 

    >>41
    遊郭もあったのよね

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/13(日) 21:44:26 

    >>108
    プラスをつけるつもりがマイナスに触れてしまいました。
    ごめんなさい。
    貴重なお話と写真ありがとう。
    何分くらい滞在できるんだろう。
    私もコロナが落ち着いたら行ってみたいな。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/13(日) 21:46:33 

    前に行った時に写真とりました
    感動の光景でした
    軍艦島に興味がある人!

    +148

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/13(日) 21:47:07 

    10年くらい前に福山雅治がラジオで話してたな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/13(日) 21:48:10 

    何年か前に行きました。
    本当に入口付近にしか立ち入れない。
    長崎に池島っていう同じく炭鉱の島でまだ人が住んでいるけど軍艦島のような廃墟がある島があるのでそちらに行ってみたいなと思ってます。

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/13(日) 21:48:23 

    子供時代に住んでいた方がリカちゃん人形もリカちゃんハウスもみんなが持っていたと話されていたのをテレビで観ました

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/13(日) 21:49:11 

    無断上陸したらどうなるの?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/13(日) 21:50:33 

    >>80
    戦前や戦時中?富や夢を求めて、満州やブラジルに一家総出で移住したんだよね。実際は超過酷な労働環境でダマされてたんだけど。
    軍艦島もそんな感じかな?

    +12

    -4

  • 138. 匿名 2022/03/13(日) 21:51:01 

    >>41
    パチンコ屋もあったの特集で観た気がする

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/13(日) 21:51:16 

    >>24
    違うよ。
    島に炭坑があって、その資源を採取する炭坑夫が住んでた端島って名前の島。当時は炭坑が潤ってたから、そこに住んでる人達はかなりの高級取りでに住んでる事がステータスになってたらしいよ。

    炭坑自体が廃れていって、そのせいで少しずつ人が減っていき、最終的に閉鎖されたんじゃなかったかな。

    見た目が軍艦に見えるから軍艦島って言われただけで、軍艦とか戦争とかは関係ない島。

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/13(日) 21:52:11 

    みんながある程度お金があって、賑やかだけど沢山ドラマがあって。。ちょっとうらやましいなあと思う

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/13(日) 21:52:12 

    ツアーいきました。上陸前に島のまわりをくるっと回ってところどころ止まって説明がありました。
    軍艦島に興味がある人!

    +53

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/13(日) 21:52:40 

    >>23
    なつい
    このドラマで軍艦島を知った
    阿保に影響されて2回同じことを繰り返す人を「トゥワイス」って呼ぶようになった

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/13(日) 21:53:01 

    そっちの方に旅行した時、ツアーに申し込もうかと思ってたんだけど天候で海に出れなくなってもツアー費は返せないって書いてるの見て、時期が怪しかったから申し込めなかった!泣

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/13(日) 21:53:08 

    >>41
    全部あったよ
    公園と言うか屋上て遊んでたらしい
    とにかくなんでもあった、流行りのLPなんかも落ちてたりしたよ、映像見たけど
    人口増えてそこで商売する人も増えて行ったから
    炭鉱から戻って来たら真っ黒のスス落とすのに専用の風呂もあったらしいから

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/13(日) 21:53:27 

    >>15
    ガル男?面白かったよ
    時々ヒット打つね

    +0

    -7

  • 146. 匿名 2022/03/13(日) 21:53:48 

    >>1
    暮らすのは快適だったらしいよー。上の人は。1度は行きたかったなぁ。今は行けないんだっけ??

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/13(日) 21:54:46 

    うちの死んだじいちゃんが長崎でお茶屋やってたんだけど、端島にお茶売りに行ってたって母親から聞いたことある。
    もう昔も昔の話だけど。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/13(日) 21:56:07 

    >>41
    出なくても生活できる
    幼少期住んでいた人が話していた
    なんなら風○もあったんだよ、しかも日本人用とあちらの国用とでお店も分かれてたんだって

    +69

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/13(日) 21:57:07 

    前科者とかは行けなかったんだよね
    当時はみんなが収入の為に手を上げたらしいけど
    狭い所で治安が悪くなるといけないとかで
    戸籍がしっかりしてるとか推薦状がきちんとあるとか結構ハードルが高かったんだよねここに住むのって

    +80

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/13(日) 21:57:27 

    ラピュタみたいに別世界感凄い

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/13(日) 21:58:40 

    >>117
    >>121
    >>131
    興味ある方はなるべく早めのほうがいいかも。
    ガイドさんがおっしゃってましたが波の潮や台風などでここ数年かなり崩落が進んでいるそうで>>108の写真左の建物の真ん中辺りが崩れているのもここ1〜2年で一気に壊れてしまったそう。この建物は自体の崩落も時間の問題かもとおっしゃってました。
    上陸時間は40分くらいだったと思いますが波の状態によって早く切り上げることもあるみたい。

    違う写真も載せますね↓
    右奥の建物は小学校、左上の小高いところの建物はお偉いさんのお住いだったそうです。
    軍艦島に興味がある人!

    +76

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/13(日) 21:59:11 

    >>139
    端島だよね、住んでた人達みんな端島て言うのに
    軍艦の名前が独り歩きしてる感じ

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/13(日) 22:00:05 

    >>1
    島に立って「人の想いが色濃く残ってるんだなぁ…やりきれない思いもあったかなー」としんみり感慨深く見学してたけど、一緒になった元島民のおじいちゃんが「三菱は次の仕事も家も金も全部世話してくれたから全部捨てて行ったwww」と話してくれたので、リッチな島だったんだなぁーと印象が変わりました。

    ガイドさんの話でも、当時の三種の神器?の普及率もほぼ100%だったような…(うろ覚えです)

    +122

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/13(日) 22:00:53 

    >>110
    いや、ここに住んでた人達かなり富裕層なのよ
    出る時反対もあるだろうけど
    閉山となったら出て行くしかない
    船も来なくなるのにどうやって生活すんのよ

    +54

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/13(日) 22:01:20 

    >>41
    地下にお店やら娯楽施設があったみたいだよ。未知過ぎて想像できないですよね。賑わった頃にタイムスリップしてみたい!

    +58

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/13(日) 22:01:39 

    >>45
    福島のいわき市もそうだね
    閉山してハワイアンズに
    フラガールの舞台

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/13(日) 22:02:13 

    >>2
    軍艦島について知れて面白かった。
    人口も多く活気があって豊かな島だったんだね!

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/13(日) 22:02:51 

    何か勝手に強制労働、狭いところに閉じ込めて…みたいに思われがちだけど当時の炭鉱夫といったら危険と隣り合わせではあるけどお金持ちになれる職業で進んで端島に渡ったのよね
    時代の波にのまれる形で職業として炭鉱が成り立たなくなっていって、端島を去る人が増えて、ついに炭鉱が閉鎖されて…
    ただ単に廃墟になった建物というだけじゃなくて、そこに住んでいた人の生活模様が垣間見えるからこそ端島の映像はグッとくるものがあるんだろうね

    +51

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/13(日) 22:05:31 

    >>105
    この近くに住んでた人が言ってたけど、怪我すると手当てが出るからとわざと指切ったり怪我して昼間からお酒飲んでるような人もいるし、娯楽も少ないから大人の事情が飛び交ってたとか聞いた

    +54

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/13(日) 22:06:22 

    軍艦島上陸は本当に天候に左右されるからせっかく長崎に行ったのに軍艦島に行けない!っていうのはザラだもんね…
    生の迫力とはまたちょっと違うけど大浦天主堂のところにある軍艦島デジタルミュージアムもオススメだよ
    VRがすごいしものすごく勉強になる

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/13(日) 22:08:49 

    軍艦島見学に行ってから、子供の自由研究のテーマにしたから結構調べたわ
    端島炭鉱は日本の発展を支えていたんだよね
    八幡製鉄所に行って製鉄の原料に
    国のエネルギー転換政策で段階的に各地の炭鉱は閉山していき、端島も閉山
    なんていうか資源のある国っていいよね
    あー庭掘ったら原油が出てこないかな

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/13(日) 22:09:00 

    行った
    観光案内の人が、撮影スポットの前でプラカード持ってて退かない…
    廃墟感ゼロの写真しか撮れなかった

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/13(日) 22:09:06 

    映像見るとざわつく音に混じって下駄とかの音が聞こえてる

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/13(日) 22:10:32 

    船で何分くらいで着くのでしょうか?
    船酔いが心配で😅

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/13(日) 22:10:38 

    行ったことあります。元々廃墟が大好きなのでワクワクして行きましたが、かつてここに大勢の人が住んでいたんだな…と過去のことを教えてもらうと切なくなりました。

    あと、真夏に行ったので日陰がなくて熱中症になりかけました。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/13(日) 22:11:16 

    端島に住んでる人達が、韓国の嘘っぱちにずっと抗議してる、強制労働をとか言うてる韓国人は名簿に名前も無いってずっと反論してるのに
    全くこっちは取り上げない日本のTV

    +74

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/13(日) 22:11:24 

    +79

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/13(日) 22:11:36 

    軍艦島って聞くともう韓国しか思いつかない

    +1

    -27

  • 169. 匿名 2022/03/13(日) 22:14:32 

    >>25
    朝鮮人専用の遊郭まであったのにね

    +22

    -6

  • 170. 匿名 2022/03/13(日) 22:14:43 

    >>138
    軍艦島に興味がある人!

    +40

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/13(日) 22:18:13 

    >>1
    昔からすごく行ってみたい。来年九州旅行の予定だから軍艦島も行くつもり。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/13(日) 22:18:23 

    >>144
    若い人へ。LPとはLPレコードのことで、音楽を記録したメディアです。レコードプレイヤーにかけて聞きます。
    軍艦島に興味がある人!

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/13(日) 22:18:41 

    >>167
    この写真みるとやっぱり生活にゆとりあったんだろうなって思う。身なりが綺麗。小汚い人いない

    +90

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/13(日) 22:19:22 

    >>52
    どこにでも中国人観光客きてたんだね
    興味あるのかな?
    いずれにしてもいない今がチャンスだね

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/13(日) 22:19:46 

    >>167
    豊かな生活感が溢れてる。

    +49

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/13(日) 22:20:36 

    >>164
    40、50分くらいかな
    ビニール袋を配られるよ
    時間よりも海が荒れてるかどうかだよね

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/13(日) 22:21:56 

    >>7
    パチンコ屋もあったよ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/13(日) 22:22:16 

    8年程前に上陸しました。
    ここに全ての娯楽があり、学校、病院、墓場もあったそう。ここで生まれて死んでいった人達がいたんだ、と。でも今や人が住んでた形跡を感じない程にがらんどうでした。
    大きなプールがあって体育の授業もしていたそう。
    コンクリート造りの団地を眺めながら当時の様子を想像しました。30分程度の上陸でしたが、もっといたかったです。

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/13(日) 22:23:02 

    >>111
    確か夢叶えたろかかな?
    あれも小さい頃住んでた人が訪れててよかったよね

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/13(日) 22:23:13 

    >>1
    すごい憧れてます。
    遠いし子育て中は自由に旅行も出来ない。
    結構行ったことのある人がいるんですね。
    うらやましい。
    崩れきってしまう前に絶対行きたい!

    +28

    -2

  • 181. 匿名 2022/03/13(日) 22:23:17 

    >>41
    公園

    軍艦島、唯一の学校

    朽ちてるけど当時の病院や美容室

    +86

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/13(日) 22:23:56 

    >>167
    バナナって昔高級フルーツでなかったっけ?
    普通にあるし

    +40

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/13(日) 22:24:11 

    数年前に行きました。よく晴れてたのに海が荒れてて欠航になるかどうかの瀬戸際で、何とか出航。案の定船は揺れまくりで酔ってグロッキーになる人多数でした😅あの辺は海が荒れやすいみたいですね。運良く行けて良かったです。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/13(日) 22:24:20 

    >>167
    写真ありがとうございます

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/13(日) 22:25:03 

    >>1
    映画館007シリーズ スカイフォール

    軍艦島を味わえるし、映画自体も面白いです
    軍艦島に興味がある人!

    +21

    -2

  • 186. 匿名 2022/03/13(日) 22:25:45 

    去年の11月に行ってきました
    雨風でどんどん建物が壊れてきているそうです
    同じ軍艦島は今見ているその瞬間しかないんだと思うと感慨深いものがありました
    軍艦島に興味がある人!

    +45

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/13(日) 22:25:59 

    20年以上前「深く潜れ 八犬伝」ってドラマでロケ地になってて興味持つようになったな。鈴木亜美と小西真奈美が出演してて面白かった。「サンドウィッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」でも詳しく紹介されてたよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/13(日) 22:26:08 

    生活に必要なものはほとんどあって、長崎という土地柄もあってか教会まであった
    でも火葬場だけはなかったんだって

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/13(日) 22:26:14 

    見ました!
    最近ここを舞台にしたホラゲーの動画見てて一人で少しビビってました。でも行ってみたい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/13(日) 22:30:34 

    >>167
    当時、高級品だったテレビも普通にあるし最後の写真のお部屋、オーシャンビューでいいなw

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/13(日) 22:30:48 

    >>91
    結果オーライだけど、島ごと棄てるって無責任ね。

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/13(日) 22:35:23 

    見ごたえ十分!長崎・軍艦島の象徴「30号棟」の精巧な模型が「軍艦島デジタルミュージアム」に登場 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    見ごたえ十分!長崎・軍艦島の象徴「30号棟」の精巧な模型が「軍艦島デジタルミュージアム」に登場 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイトserai.jp

    平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された、長崎市の軍艦島(端島)。石炭を採掘する拠点として高度成長期を支えた存在だったが、石炭から石油への転…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/13(日) 22:36:06 

    >>88中にお菓子屋さんだか商店みたいの入ってるの見たよ中なんてもうボロボロで入れないんじゃないの?家から数分歩けばそういうのあるなんてすごいなーって思った。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/13(日) 22:39:58 

    >>1

    世界遺産になる前に、上陸ツアー
    いったことある。あんま中までは入れないけど。
    007のロケ地にもなったんだよね。
    お風呂も完備、映画館や歓楽街とか
    当時の最先端家電も用意、提供者されてて
    住むには良かったようです。
    なんか、すごくエネルギッシュな
    町だったんだなって感じました。

    +37

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/13(日) 22:41:18 

    長崎住んでるけど行ったことないから行ってみたいな〜

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/13(日) 22:41:19 

    >>50
    竹島の隣

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/13(日) 22:42:37 

    5回行きました。2月が波が穏やかでほぼ上陸可能ですよ。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/13(日) 22:47:24 

    遠くに見えた軍艦島。
    上陸出来ても特定の場所だけ。波が高くて上陸出来ない時の方が多いね。
    軍艦島に興味がある人!

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2022/03/13(日) 22:48:12 

    >>173
    日本人が昔から清潔好きってのも伝わるね

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/13(日) 22:49:44 

    >>50
    長崎だよ
    高島(昔炭鉱で栄えた島)の隣の島

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/13(日) 22:53:43 

    何年か前1人でツアーに参加しました。
    昔は賑わっていただろうに朽ち果てた姿が切なく感じました。
    また行きたいなあ。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2022/03/13(日) 22:57:45 

    >>181
    教室にいる生徒たちが身なり良くて裕福そう。
    女の子が可愛いワンピース着てる子が多いし、男の子のシャツもオシャレ。

    +67

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/13(日) 23:01:01 

    富裕層が住んでたって書いてあるけど、元は出稼ぎの人を集めてたのかな? 炭鉱ドリーム?

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/13(日) 23:01:26 

    >>123
    教えてあげたら?
    私も詳しくは知らんw
    みんながみんな当然に知ってるわけではないよー

    +10

    -3

  • 205. 匿名 2022/03/13(日) 23:01:59 

    >>151
    わー!ありがとー!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/13(日) 23:02:23 

    B’zのPVにもつかわれてたよね。
    あとホラーゲームのサイレン2の舞台にもなってた

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/13(日) 23:02:34 

    >>181
    すごいですね。
    一気にリアリティーが増しました。

    +28

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/13(日) 23:02:54 

    >>110
    エネルギー源が石炭から石油に替わって、石炭を掘っても採算が取れなくなったから炭鉱が次々閉鎖されましたよね。軍艦島のケースはどうなのかな。石炭を掘りつくした?

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/13(日) 23:05:58 

    コロナ前にツアーで行きました。すごい迫力でした。
    上陸した瞬間に火がついたように泣き出した子供がいて、ツアー中ずっと泣いてました。
    何か見えてるのかなーって周りはザワザワしてました。

    荒波にやられてどんどん崩れてってるみたいですよ。行くならお早く。

    +40

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/13(日) 23:08:48 

    >>1
    だいぶ前(10数年前)ですが上陸しました。
    安全性等で観光客が入れるのはだいぶ限られた範囲でしたが、でも不思議な感覚になりました。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2022/03/13(日) 23:09:16 

    何でこんなぎゅうぎゅうに建てたんだろう。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/13(日) 23:13:49 

    釣りをしている人達は許可とってるのかな?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:14 

    10年前くらいに行きました。最近ではBiSHが軍艦島でPV撮ってましたね。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/13(日) 23:21:34 

    >>90
    もー、本当に関わらないで欲しいね。
    そのうちK-POPアイドル達も「日本に来たくなかった、無理矢理日本語を覚えさせられた」とか言って来そう。

    +41

    -4

  • 215. 匿名 2022/03/13(日) 23:26:29 

    >>1
    2回行って、上陸もした。
    行きの船の中でB’zの歌ってる映像見せられた。
    真夏は暑くてやばいよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/13(日) 23:29:12 

    7~8年前ツアーに参加しました。
    綺麗な青空と廃墟のコントラストに白昼夢を見ているような不思議な気持ちになりました。
    とにかく波が高くて船酔い者続出でしたが私は酔い止めを飲んでいたので大丈夫でしたよ。
    船酔いする方は事前の酔い止め必須です!アネロンニスキャップおすすめです。

    父が閉山後の引越しアルバイトをしたそうです。ピアノを運んだと言ってました。1970年代にピアノって裕福ですよね。





    +34

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/13(日) 23:32:27 

    私の母は軍艦島の出身です。
    母は16年前に他界しましたが、
    その後、世界遺産に登録されて、
    テレビでもよく特集されていて、
    その度に母を思い出します…。

    +57

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/13(日) 23:33:04 

    5年前に行ったけど、
    波が荒くて上陸できなかった
    すごく悔しかった
    そして船の中で何度も吐きそうになった(笑)

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/13(日) 23:35:59 

    >>1
    40年前のCM
    公共広告機構 いつも考えていたい私たちの資源 CM 1982年 - YouTube
    公共広告機構 いつも考えていたい私たちの資源 CM 1982年 - YouTubewww.youtube.com

    「私たちも今、資源の無い島、日本に住んでいる。」長崎県軍艦島(端島)

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/13(日) 23:40:44 

    犯罪者が出たらどうしてたんだろう
    ちょっとやそっとじゃ島からは逃げられないけど住民からしたら捕まらないと不安なままだったよね
    捕まった人は本土に移送されたのかな?

    +20

    -2

  • 221. 匿名 2022/03/13(日) 23:46:05 

    >>181
    子供達の服も机もピカピカだね。裕福だったのが伝わる。
    でもこの時代にエレベーターはさすがに無かったよね?上に住む人は大変だったろうなー!

    +50

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/13(日) 23:47:12 

    >>23
    覚えてる人いて嬉しくなった
    私も建物に興味深々で観てた
    立ち入り禁止の場所が今より少なかったであろうシーンが多くあったよね
    民家の中とか

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/13(日) 23:50:20 

    >>1
    単純な疑問だけど、
    写真を見たら8~10階建ての団地が連なっているけど、当時エレベーターとかあったんだろうか?
    なければ自宅が高層階なら生活は大変そう。

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/13(日) 23:50:31 

    >>72
    狭い桃源郷のようだったのかな
    裕福だとギスギスしなくなるから、付き合いが濃くなりがちだろうと余裕で許容できてたのかも

    +44

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/13(日) 23:58:39 

    >>159
    >>105
    うわー、貴重なお話ですね‼︎
    教えてくださりありがとうございます‼︎

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/14(月) 00:00:09 

    >>95
    でも昭和の頃の人混みって、今と違うというか
    そんなに嫌な感覚じゃなかったよ
    むしろ人が大勢いる所は何かで賑わっている場所ってイメージでワクワクしたかも
    軍艦島は治安もよくて周囲も見知った人たちばかりだから
    子供達も自由に遊べただろうなあ

    +31

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/14(月) 00:00:55 

    >>141
    すごいなぁ…。
    着工から完全までどんだけの月日が流れたんだろう?島民全員が退去したのも、そんなに長くないのかな?

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/14(月) 00:02:30 

    >>149
    芦屋市六麓荘町みたいだなあ〜w

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/14(月) 00:06:00 

    >>134
    40過ぎのわたし、幼い頃は池島に住んでいました。
    当時父が何の仕事をしていたのか記憶にありませんが、相当給料が良かったらしく当時めずらしい電化製品をもっていたり、車を所有していたようで池島から離れたところに買い出しに行っていたことを朧げに覚えています。

    ただ海沿いだったので風がとても強く台風の影響がひどく警戒しないといけないプレハブ小屋の集落(五右衛門風呂のようなお風呂)というのか、カラーでの記憶がなく白黒の世界。
    住んでいたのは事実ですが、幼い頃の記憶が夢なのか現実だったのかといまだわかりません。

    でもみんな元気に活気ある当時だったと思います。

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/14(月) 00:14:05 

    >>86
    私船で行ったことあるんだけど船長さんが昔の住人で、住んでたのにいきなり追い出されてそのまましばらく帰れかった、廃墟や軍艦島と言われるのは悲しいと言ってて印象的だった

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/14(月) 00:14:56 

    >>154
    そうだっけ?
    貧しい人達が全国から来たって書いてあったの見たけど

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/14(月) 00:23:18 

    一回行ったけど、中見れなかった

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/14(月) 00:34:12 

    軍艦島と長崎の観光地いくつか周る旅行をしたんだけど今まで国内旅行した中で一番ノスタルジックで記憶に焼き付いてる。本当に行って良かった。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/14(月) 00:38:46 

    >>169
    働いている女性もかの国の人だそう

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2022/03/14(月) 00:48:04 

    軍艦島に住んでた人が自分の家を訪ねるテレビ見たけどお母さんがごみを回収して
    海に捨ててたと言ってて驚いた。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/14(月) 01:08:20 

    池島の存在初めて知ったけど、現在4人くらい子どもいるみたい。なんだか凄いわ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/14(月) 01:26:21 

    行ったけど、全然一部しか近づけなくて、団地側とか近くで見れなかったよ。
    そして、船が揺れまくって本当しんどいよ。
    そして波があると行けないので運もある。私は1回で行けたけど、友人は3回目でやっと上陸してたよ。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/14(月) 01:26:45 

    >>4
    アーメン

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/14(月) 01:38:00 

    >>220
    閉鎖空間だから逆に犯罪者は逃げ場が無い。
    自治会や自警団があったんじゃない?
    ほぼ全員、関係者で顔見知りだし犯罪は起きにくそう。
    仮に起きたら、本土の法律が適用されなくて自治会に暗黒裁判でリンチで殺されて闇に葬られそう。
    犯罪者の方が恐怖を味わいそう。

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2022/03/14(月) 01:40:34 

    この当時、コンクリートの団地は今でいう最新設備のタワーマンションのような物だったらしい。
    庶民の憧れ。

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/14(月) 01:42:04 

    >>211
    労働者が大勢必要だったから。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/14(月) 01:43:56 

    >>198
    こんな広い海にポツンと浮かんでるのが、何だかゾワゾワする

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/14(月) 01:58:38 

    異世界というかこの世の建物ではない感じで不思議、ゾクゾクする
    九龍城見たときも同じ印象受けた

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/14(月) 03:12:55 

    >>5
    え?もうなってるよね。

    +8

    -0

  • 245. ガル人間第一号 2022/03/14(月) 03:21:51 

    『軍艦島』
     探検バクモンで見ました。
    島に学校、病院、映画館とかあって面白かったです。住宅にはアグネス・チャンの切り抜きが残っていましたw
    軍艦島に興味がある人!

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/14(月) 05:03:05 

    >>41
    幼稚園はマンションの屋上にあったってテレビで見たことあります。
    映画館や色んな娯楽施設もあったんですよね。
    当時の軍艦島に行ってみたい。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/14(月) 05:14:18 

    好きだったバンドがPVで軍艦島を撮影場所にしてたからそれ以来軍艦島 哀愁あるなーって思ってそれから興味ある

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/14(月) 05:39:24 

    >>23
    なつかしー!NHKのドラマですよね!
    小西真奈美とか、千原兄弟出てた。
    南総里見八犬伝?みたいなドラマでもう1回見たいんですけど、見れなくて悔しい。
    わたしは小学生のころこのドラマをみて、大人になってあの撮影場所は軍艦島という事を知って、数年前に軍艦島に行きましたー!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/14(月) 06:08:57 

    >>23
    主題歌も良かったよね
    tohkoのPUZZLE...by the irony of fate...
    不思議で爽やかな曲が軍艦島の風景にあってた

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/14(月) 08:29:43 

    >>94
    ソニーだったかな?ドローン撮影した軍艦島を公開していた気がする
    数年前の話なので今もそのサイトがあるかはわからないが

    グーグルアース(地図)でもかなり色んなところ撮影されてるのが載ってる

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/14(月) 08:32:22 

    >>247
    バロック!!
    なつかしーw

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/14(月) 08:58:48 

    >>251
    知ってる人いるとは思わなかった!本当に懐かしいよねーこの曲出してからもうちょっとで20年経つよ。そりゃおばさんになるわ

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2022/03/14(月) 08:59:58 

    >>1
    10年ほど前なので今はどうなのか分からないけど、
    ツアー申し込んで船で近くまで行ったけど、波が高くて上陸できませんでした。
    残念!天候に左右されると思うので運なのかな。
    揺れで酔ってしまったので酔いやすい方は酔い止めあると良いかもしれません。

    でも近くで見るだけでも圧倒されます。

    残していくべき歴史的な建造物だと思うけど
    海風にさらされて守っていくのも大変だと思う。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/14(月) 09:13:20 

    韓国の人が多く住んでいたのかと思ってたけど日本人もいたのですか ?

    +0

    -21

  • 255. 匿名 2022/03/14(月) 09:17:21 

    >>214
    ガセかもだけどBoAとか東方神起、少女時代がぼろくそに日本のこといってたと聞いてショックだったなー。あと、日本語のPVかと思ったら韓国のやつのPVに日本語の歌つけただけだったり( ̄▽ ̄;)

    +3

    -8

  • 256. 匿名 2022/03/14(月) 10:49:08 

    2回行ったよ
    ツアーなら簡単にいけるから
    おすすめ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/14(月) 11:04:03 

    行った
    外海から見るとほんとに軍艦って姿に思えた

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/14(月) 11:06:09 

    軍艦島に行く船がまず鬼門だよ。
    個人的には船関係の仕事だから酔わないけど、乗員の半分以上リバースで苦しんでた。
    上陸しても歩けないレベルの人も数人。できればドリンクタイプの酔い止めを前日寝る前と乗船前に飲んだ方がいいよ。
    乗り心地は軽いジェットコースターみたいだよ。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2022/03/14(月) 11:12:14 

    >>25
    ニセ史実の映画まで作ったりしてたね

    +21

    -2

  • 260. 匿名 2022/03/14(月) 11:57:07 

    >>27
    島まるごと社宅みたいなイメージ。
    でも島民全体的に裕福だったみたいだし、嫌な雰囲気ではなさそうだけど…どうだったのかね?

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/14(月) 12:31:16 

    軍艦島の地に足を入れてみたかった!その日は波が荒くて船が軍艦島に近づけなくて遠巻きから見ただけになりましたが、それでもいい思い出になりました。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/14(月) 12:33:34 

    >>258
    別にそうでもなかったよ…
    天候によると思う。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/14(月) 12:40:59 

    行ったことあります。
    もぅすぐ海に沈んでなくなるそうです。
    島の建物自体が劣化していて、船で送ってもらう
    んですが学校のプールみたいなところまでしか
    入れませんでした!
    波が強い時は島にあがることもできないそうで、
    4回に1回は入ることもできないそうです!

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/14(月) 12:44:31 

    私も行ったことあるけど天候がよかったからかそんなに船酔いした記憶はないかな
    乗り物弱いタイプだけど…
    私が乗った船は帰りにお土産にちっちゃな石炭をくれたよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/14(月) 12:49:12 

    軍艦島はロマン!
    軍艦島に興味がある人!

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/14(月) 13:15:30 

    >>5
    軍艦島に興味がある人!

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/14(月) 13:19:34 

    人間関係が悪くなったらきつそうだなって思った。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/14(月) 13:35:37 

    >>49
    そっかもう少し前ならもっと色々行けたんだね。
    私も多分5年くらい前に行ったけど思ったより制限されてて残念だった。
    でも当時の雰囲気は感じられたし、炭鉱から真っ黒になって戻ってきたひとが第一のお風呂、第二のお風呂、、と浸かって綺麗にしてスーツ着て家庭に帰っていったっていうガイドの人の話がすごく心に残ってる。

    007見てかっこいい!と思って軽い気持ちで行ったけどなんか色々考えさせられた。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:28 

    >>4
    え、お祈り?

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/14(月) 14:23:45 

    >>259
    偽じゃないんですけどね。日本も世界遺産に認定してもらうため、認めたっぽいし。

    +1

    -8

  • 271. 匿名 2022/03/14(月) 15:08:55 

    上陸したことあります。中の方までは入れなかったけど。
    昔、友人の親御さんが子どもの頃に住んでいたことがあるそうです。お父さんが技師だったようで、その頃の話をちょこっとだけ聞いたことがあります。
    何千人も本当に住んでいたんだと感動しました。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/14(月) 15:24:14 

    >>1
    3年くらい前に行ったよー
    めちゃくちゃ凪で船酔いもせず楽しかった
    歩ける範囲はとても狭くて裏側とか行けないけど勉強になった
    軍艦島に興味がある人!

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/14(月) 15:33:04 

    昨日軍艦島が見えるところまでちょうど行ってきました!

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/14(月) 15:41:45 

    >>212
    曖昧な記憶で申し訳ないんですが、防波堤の上なら上陸扱いにならないって聞いたことがあります!笑
    こんな記事がありました!
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/476615.amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:21 

    >>167
    7枚目のテレビのとなりはオーディオプレーヤーかな?
    お父さんの後ろの棚には洋酒もたくさん
    奥様方はカップ&ソーサーでお茶だし
    3Kな仕事の対価とは言え裕福な暮らしだね

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/14(月) 16:08:01 

    >>235
    たしかにゴミ問題あるよね
    清掃車も来れなさそうだし
    生活排水も海に垂れ流しだったんだろうか

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/14(月) 16:16:12 

    >>25
    本当に腹立つよね
    パチンコ屋もあったってよ
    イッテQで色んな写真とか映像もだったかな出てきて、人口密度世界一とか日本の中で東京よりも裕福だったみたい
    強制労働?嘘つくな

    +22

    -1

  • 278. 匿名 2022/03/14(月) 16:35:51 

    >>262
    だよね。
    たかだか40分程度

    あそこは海荒れたらすぐに欠航になる
    船が着岸出来ないため
    船酔いでバダバタ倒れるほど
    悪航路じゃないよ


    +4

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/14(月) 16:51:20 

    クレイジージャーニーで有名な佐藤健寿さんの軍艦島の写真集知ってますか?
    廃墟に書かれていた詩とともに、ほの暗いけど壮大で神秘的な写真がいっぱいで大切な1冊です。
    その誰が書いたかわからない詩も、魂が宿っているようですごく感銘を受けました(語彙力なさすぎて伝えきれずに申し訳ないです笑)

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/14(月) 16:52:14 

    そろそろなくなるんだったら、軍艦島のジオラマとか軍艦島を再現した場所とかは欲しい

    実際に行くのが一番いいんだろうけど、次の世代のために残しておく方がいいと思う

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/14(月) 17:14:44 

    >>258
    晴れていても上陸出来ない時あるもんね。海が時化ている冬に行くもんじゃない。
    九州のツアコンだけど、同僚は5勝3敗。私は修学旅行の添乗で行って上陸出来ず、軍艦島クルーズとミュージアムに変わりました…因みにクルーズは、内海だから酔わない。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/14(月) 17:20:06 

    >>277
    その前だよ
    日本は歴史を抹殺するの好きだね
    全世界で日本だけ知らないこと多すぎる
    自分の国のことだから背けたいんだろうけど

    +1

    -17

  • 283. 匿名 2022/03/14(月) 17:23:30 

    行きたい!
    だいぶ前に夜中に軍艦島の特集みたいな番組見てからずっと行きたいと思ってる、、、!
    早く行かないと船の上から眺めるだけになってちゃいそう。。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/14(月) 17:38:58 

    >>13
    リシャール君のやつ!!
    ワクワクしたなあ

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/14(月) 17:53:03 

    >>1
    外側をちょろーっとしか歩けなかったけどすごかった
    廃墟写真本とかそういうのだと割と中の方まで写真撮ってたりするよね

    映画館もあったとかすごい
    何見てたんだろ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/14(月) 18:17:08 

    >>1
    軍艦島っていつから、いつまでバズってて
    何のために作られたんだろうね??

    なんでみんないなくなっちゃったんだろ。不思議

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/14(月) 18:49:37 

    >>167
    どこを見渡しても海しか見えず自分なら気が狂いそう
    どうやって建築したのか ? 資材搬入はさぞ苦労したでしょうね ?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/14(月) 19:47:57 

    >>286
    軍艦島で石炭掘ってたんだよ。
    で炭坑夫とその家族が住んでたの。
    明治時代から掘り始めて確か昭和50年くらいに掘るのやめてみんな引きあげていったって感じ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/14(月) 20:22:10 

    >>18
    どうやって登ったん?っていうような所で釣りをされていたのを私も見ました。
    あと、島付近はかなり揺れるのでへばっている人が結構いました。私もあと数分乗っていたらヤバかッた。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/14(月) 20:40:02 

    一昨年上陸したよ!
    一人旅でいったんだけど、
    コーフンしてバシバシ写真撮りまくった!

    同じような感じでバシバシ写真撮ってる一人女子、
    他にもいた〜

    本当に軍艦みたいだった。
    あんなに本土から離れたとこに、
    よくミッチミチに建物建てたよなー

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/14(月) 20:46:28 

    行きたい所No.1。
    この辺、文化遺産も多いのよね。行きたい。
    いくら位かかるのだろうか…

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/14(月) 21:01:31 

    >>38
    十分うまく言えてると思う。
    スカイフォール公開間もない、まだ上陸できてた時に行きました。

    怖い意味じゃなくて人の気配みたいなのを感じる独特な場所ですよね。島の資料館?がツアー出発地の近くにあって、そこで先に勉強してから行くと尚更現地に行った時の感慨が深くなる。

    私の場合、映画タイタニックの最初の方で沈没船の映像が鮮やかなカラーに変わっていく場面と、ラストで亡くなった乗客達がメインホールでヒロインを迎え入れる場面を見たときと同じような気持ちになりました。わかりにくい例えですみません。とにかく実際にそこにあった生活を容易に想像できるけど、もう存在しないことも同時に実感できてさびしさを感じるというか何とも言えない切なさで一杯になりました。

    もう上陸は難しいかもしれませんが、近くに行って生で見るだけでも価値ある場所だと思うのでご興味のある方はぜひ行ってみてください。結構沖まで出るので心配な方は酔止め持参がいいかもです。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/14(月) 21:12:53 

    >>291
    長崎市民です!!駐車場料金どこも高いので路面電車やバス徒歩がいいですね(疲れるかもですが…)各施設自体そんなべらぼうな金額じゃないかなと思います。

    産業遺産に限っては2日あればゆっくり回れるかな?と思います。
    稼働資産である三菱重工(長崎造船)は非公開だったりするので離れた場所から眺めるくらいになっちゃいますけど、すごく好きな風景です。

    キリスト教関連遺産の方も含めたら、公共交通機関は逆に疲れます(笑)移動距離が果てしないです!

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/14(月) 21:27:43 

    台風や高潮の被害凄かったみたいだね
    軍艦島に興味がある人!

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/14(月) 21:28:07 

    >>56
    火葬場はあったのかなー?
    あとごみ処理どうしてたんだろう?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/14(月) 22:19:18 

    軍艦島のガンショーくん、実物すごくかわいいですよ。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/14(月) 22:30:28 

    >>293
    情報ありがとうございます!
    近くにお住まいで…羨ましい限りです。
    北陸住なので行くのは夢のまた夢(コロナでさらに)という感じですが…それに比べたら近郊の移動距離なんて大した事ない距離に感じると思います。
    今のうちに資金を貯めておこうと思います!

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/15(火) 02:28:24 

    >>167
    サザエさんヘアーの方が!
    当時のリアルな髪型だとは知らなかった

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/15(火) 06:12:51 

    >>295
    ごみ処理はわからないけど火葬場は無かったんだって。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/15(火) 21:24:05 

    >>172
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/15(火) 23:18:33 

    >>167
    確か生活は豊かで、この時代テレビがある家庭は10%に対して軍艦島に住む人は100%あったんだよね。
    100年前でこんなにすごい街作って、日本は活気溢れていたなと思う。羨ましい

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/17(木) 13:30:03 

    >>295
    もう見てないかもだけど
    近くに火葬場のある島があってそこに移送してたみたいよ
    とても小さい島だったから普段は無人で施設だけあったって感じでした
    島民の男衆が持ち回りで担当してたんですかね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード