-
1. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:23
大学3年生です。大学で色々酷い目にあい、適応障害になってしまいました。鬱っぽくて、卒業して環境を変えたら症状が良くなると言われています。暗くてどんよりしていて怒りっぽくなっています。友達も離れていきました。このような時、人付き合いはどうしたら良いと思いますか?必要最低限の人としか付き合わないで良いのかなと勝手に思っています。皆さんならどうされますか?+138
-4
-
2. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:19
>>1
取り敢えず人付き合いは全部やめる
+270
-5
-
3. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:22
結婚だけはしないで!+25
-44
-
4. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:34
>>1
良いです!今は自分をとことん甘やかせて下さい!+195
-2
-
5. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:44
浅く浅く付き合う+117
-0
-
6. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:52
私はうつと適応障害だけど、自分から人と関わってません
最低限の付き合いでいいんじゃないのかな+218
-2
-
7. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:18
負担になるならやめる
この一択
お大事にね、+125
-0
-
8. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:18
無理に付き合う人ないよ。相手に合わせてたら余計鬱が悪化するかもしれないし、相手だって鬱の人と接するの大変だろうし、お互いにメリット無いと思う。+146
-0
-
9. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:26
+16
-19
-
10. 匿名 2022/03/12(土) 20:03:04
信頼できる人とだけ親しくして、治ってから人付き合いの範囲広げてみたら?+56
-1
-
11. 匿名 2022/03/12(土) 20:03:27
>>1
私も大学生です。将来のこととか考えてるのにそれすら考えられなくて周りのみんなから「進路どうするの?」みたいに言われるのが辛くて全員と縁切りたくなってる。みんな私のこと忘れて欲しいし最初から無かったことにしたい。+97
-5
-
12. 匿名 2022/03/12(土) 20:04:43
私も鬱だけど滅多に人とは関わりません
人に会う気力がないんです+156
-0
-
13. 匿名 2022/03/12(土) 20:04:45
>>1
気が向いたら連絡でいいんじゃない?
鬱の友だちいるけど気が向いたら連絡きて遊んでるよ+71
-2
-
14. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:30
>>11
あなた大丈夫?精神科とか心療内科とかいってます?まだ若いしこれからも人生あるからあまり思い詰めないでね。+67
-7
-
15. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:45
>>1
今は
自分に優しく
自分の楽しいこと最優先で+83
-2
-
16. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:38
無理すると相手も振り回したり傷つけることになるから、そっと離れているのが一番だと思う
+42
-1
-
17. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:38
いままさにそれ
ほとんどの人との連絡をたって、気が向いた時に好きな人間とだけやり取りしてる
仕事で何百人と毎日常に連絡とってて気が狂いそうだったから人と連絡取らなくていいってほんとーに、気が楽!!
ちょっと病気でっていって距離開いても大切な人は離れないから大丈夫+96
-0
-
18. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:45
深く考えない
なるようになる+31
-1
-
19. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:47
>>1
性格の良い人だけ残しとけば良いと思う、
キツイかもしれないけど朝ごはん食べてウォーキングを日課にしたらちょっと気分違ったよ♪+11
-7
-
20. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:28
>>3
人付き合い云々じゃなく、鬱の時は大きな決断は避けた方が良いっていうもんね
結婚は就活以上に人生に影響するし
頭がスッキリ働かない時は決断しない方がいい+86
-0
-
21. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:48
>>1
身内に鬱いるけど、正直関わってるとこっちまで病みそうっていうか死にたくなるから極力関わらないようにしてる
できれば施設に入るかしてほしいんだけど本人は拒否するし今は私が家出て両親と鬱の兄が同居してるけど母親から毎晩電話かかってきて兄の愚痴聞いててしんどい+14
-29
-
22. 匿名 2022/03/12(土) 20:08:58
心配してたまにあっても、いっつも「元気ない」ばっかりで疲れた。少し距離置きたくなる。
だから、友達側からの意見でマイナスだろうけど、元気な時だけ、友人と会ったり、電話したりしたら良いのでは?+10
-9
-
23. 匿名 2022/03/12(土) 20:09:56
>>1
社会に出たら人付き合いはつきものだけど、「しないといけない」て思わなくてもいいと思うよ。
鬱を理解してくれる人ばかりじゃないし、自分がキツくない生き方でいいと思います。
それにコロナ禍だし前ほど人との関わり方も変わってきたしね+56
-1
-
24. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:41
>>1
私は若くないので今後友達を作るのも難しいからと
頑張って続けてましたが
悪気なく傷つけられたり
元々気を遣う性質でつらくなってきたので
思い切ってやめたら好転してきました
見た目でわかる病気じゃないし
元気そうに見えるのか
グチやききたくない話してくるも多かったし
経験してない他人には理解できないよね
+77
-1
-
25. 匿名 2022/03/12(土) 20:11:58
>>1
姉が鬱になったときに主さんと同じく怒りっぽくなったり急に気分が変わることがありました。
無理に付き合わなきゃと思う必要はないですが、この人とは仲違いしたくないという人には少し持病があってそれで気持ちが安定しなくて、ということは言っておいた方がいいと思います。
それで分かってくれる人は大事に、離れていく人は仕方ありません。病気でなくても人間関係って縁のない人はないんです。
自分のお気持ちを大事にしてくださいね+68
-1
-
26. 匿名 2022/03/12(土) 20:12:25
しんどい時は無理しない
少しくらい会わない期間があっても縁があれば元気になった時にまた会えるようになるよ+34
-1
-
27. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:32
おばさんでうつ病ですが、色んな人と疎遠になりました。『本当に理解してくれる人は少なくていいんだよ。話さなくても見守ってるからね』って言ってくれた友達はずっと続いていますよ。+95
-1
-
28. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:33
>>1
嫌だと少しでも感じることはしなくていいですよー。
しなくてはいけないって義務感があるならしなくていい。
この人と話さなくてはいけないのかな。
関わり持たなくちゃいけないかな。
はしなくていい。
自分の心に正直に行動するのが良いかと思います。+12
-1
-
29. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:35
それでも残ってくれる友達は本当の友達+55
-0
-
30. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:22
>>1
とりあえず全員との交流をやめた
その後20年以上そのまま交流やめたから友達は一人もいない
でもメンタルは安定した+65
-1
-
31. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:36
人生は長い
時間はまだある
モラトリアム期間と思ってゆっくりしよう
人間関係を一度リセットしたっていい
まずはゆっくり+17
-0
-
32. 匿名 2022/03/12(土) 20:16:03
>>1
人付き合いは調子が良いときに連絡はしておいた方が良いと思う。苦手な人以外は満遍なく。せっかく出会ったのに勿体ない+2
-2
-
33. 匿名 2022/03/12(土) 20:16:04
義兄が鬱になった時に旦那と私は酷い言葉を投げつけられたんだよね
それで絶縁しちゃったんだけど、鬱だと分かっていても本心が滲み出たの?って言葉はしんどいし1さんは自分が怒りっぽくなるって自覚があるから人との付き合いは極力避けて治療したほうがいいような
義兄は発症から15年位かかったけど薬でよくなりつつある+22
-1
-
34. 匿名 2022/03/12(土) 20:17:45
鬱と分かったら数人友達が離れて行きました。傷つきましたが嫌われてるのにしつこくしても良くないとそのままフェードアウトしました。今は新たに理解してくれる友達が出来ました。無理に執着しなくても大丈夫です。+36
-0
-
35. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:50
12月に鬱と診断されたばかりです。
この半年間は人と会うのもしんどかったのでほとんど会ってません。
会うとしても余裕がある時に会うくらいで。
人より自分の心配をしてくださいね!+48
-0
-
36. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:26
他人に期待しない 寄りかかりすぎないがお互いに傷つけあわないで済むよ
今は時間がいる、元気になったら連絡するね
一人旅する気持ちで前向きに捉えたらいいよ+23
-0
-
37. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:34
>>1
必要最低限度、自分が
しんどくない付き合いだけで
良いと思います。
友達離れても、無理するより
今はいいです。
離れても又いつか必ず
友達は出来ます。
無理せずにね。+25
-1
-
38. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:39
わたしもそのくらいの頃躁鬱になったけど、最低限で問題なし!
人間関係なんてストレスの巣窟だから、治療中は自分がリラックスできることに集中したほうがいいよ+16
-0
-
39. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:06
>>1
つらいね。必要最低限、気が向いた時とかで良いと思うよ。
焦らなくて大丈夫だよ。ソースは私。なんとかなるから。+13
-1
-
40. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:40
友達が鬱なんだけど、元気な時はよく連絡もくれる。
でも症状がでてるときは全く連絡もなければわたしが連絡しても全部返事もないよ。
最初はシカトされてると思ってたけど。
でも、わたしなりに理解してるつもりだからそういうときは連絡があるまで何もしないようにしてる。
そういう子だから離れていく人も多いみたいだけど、ちゃんと理解してくれる人もいるよ。
無理して人と関わる必要はないけど、1人でも2人でも話せる相手を見つけることで自分の気持ちも楽になったりするのかなと思います。
+36
-0
-
41. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:08
私も婚活鬱で、昨日また出産報告きた
既婚友達に落ち着いたら会おうばかり言われて辛い+9
-0
-
42. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:23
>>1
メンタルが安定しないからごめんってしばらく距離とれないのかな?
まわりも正直に言ってもらえた方が安心するかも+18
-1
-
43. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:45
潔く切った方が良いと学びました+17
-0
-
44. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:20
>>1
鬱までいかなかったけどなりそうだったので、電話番号も変更して引っ越した。
連絡先も家族にも1人しか教えてなかった。
そもそも人をもう信じられないし、私を知らない土地に行って1からやり直したいという気持ちになったのかもしれない。友達を作ろうとも思わないし知り合いを作る程度でいいと思うようになりました。関わらないようにしています。とっても楽です。+33
-1
-
45. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:49
過眠症(トータル14時間くらい寝てる)
からだのいたみ
笑えん
消えたい
感情なし
誰とも会話したくない
目が虚になる
鬱なのか疲れなのか+36
-0
-
46. 匿名 2022/03/12(土) 20:33:59
>>29
それは言えてる。私も大学で酷い目にあって鬱になったけど、5人ほど残ってるよ。ありがたい。+7
-0
-
47. 匿名 2022/03/12(土) 20:34:14
>>9
今考えると24歳でここまで追い詰められるってキツかったろうな。
朋ちゃん大好きだったから幸せになってほしい。無理してTV出なくていいのにな。+90
-4
-
48. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:47
少なくとも心は疲れてるよ
+4
-0
-
49. 匿名 2022/03/12(土) 20:37:45
自分の好きな人としか付き合わなくて大丈夫!無理しないで自分の体調を一番にね。
体調悪い時は、ちょっとメンタルの調子が悪いから〜とか正直に言ってもらえたら友達だったら力になったり逆にそっとしておくから教えてほしいかも。+8
-0
-
50. 匿名 2022/03/12(土) 20:40:30
>>1
とにかく自分中心でいい。今はそういう時。
無理してしまうと悪化するよ。
友達に会いたくても会えなかったりするのは仕方ないし、プレッシャーやストレスになるなら最初から約束しなければいい。自分ファーストで。
私はとにかく相手ファーストになりがちで帰ってからグッタリとかよくあるので、
無理して人付き合いしないを心がけている。+14
-1
-
51. 匿名 2022/03/12(土) 20:47:49
>>9
朋ちゃん...
目が虚ろだ...+49
-0
-
52. 匿名 2022/03/12(土) 20:50:05
鬱で退職して4年。鬱とわかって仲の良かった同僚は疎遠になりましたが、退職日に初めてLINE交換した人が2人います。療養中は見守ってくれ、今は時々ランチに行く仲になりました。
たまに家族以外の人と話すのも新鮮だし、視野が変わって刺激になります。付かず離れずの友達もありがたい存在です。+17
-1
-
53. 匿名 2022/03/12(土) 20:51:19
>>9
確かこのとき、訳の分からない事言ってたような、、、。病んでたんだろね相当?+69
-0
-
54. 匿名 2022/03/12(土) 20:53:29
>>1
何事も中途半端が最悪+0
-1
-
55. 匿名 2022/03/12(土) 20:57:15
精神科や心療内科のドクターと相性が合わなかったら無理せずに違う所に変更しよう。
私はコロナ禍でマスクなしで診療を続けるドクターとは無理だなと思って変えたよ。
+16
-0
-
56. 匿名 2022/03/12(土) 20:57:35
>>21
それ、どうしても言わなきゃいけなかった?追い詰めるようなこと言うの良くないよ。+11
-1
-
57. 匿名 2022/03/12(土) 20:58:13
人と話すのが面倒だし会いたくない。
仕事以外は誰とも接点持たない。
とにかく人といると疲れる。+31
-0
-
58. 匿名 2022/03/12(土) 21:00:52
>>1
テレビで精神科医の権威って人が言ってたけど
鬱のときはうつが原因で色んな事が出来なくなるから頑張らないほうがいいが鬱を治すのは頑張らないと治らない。鬱のときはうつを治すことにだけは頑張らないとだめです。
確かに私も長年鬱だったんだけど何ヶ月か期間決めて全ての事を一旦手放して、全力で治すために休んでできるだけ布団で寝れなくても目をつぶって脳を休ませることと、適切に食事することに力注いだら全快した経験がある。+39
-0
-
59. 匿名 2022/03/12(土) 21:01:19
>>9
トモちゃんはこの時
海外に療養しに行ったような…
有名人のような顔を知られてる人などは、他人の目や噂話に敏感になるなら知らない海外で療養するしかないよね+53
-0
-
60. 匿名 2022/03/12(土) 21:01:20
関わりたくないのに根性論でグイグイこられるとますます閉じこもりたくなる。わかってもらえない辛さ‥+9
-0
-
61. 匿名 2022/03/12(土) 21:03:13
>>1
主さんは優しい人なんだね。
自分が大変なときに友達関係のことを気にしてる。
まずはムリしないで、自分を大切にしてね。
友達には大切な人には軽く今ちょっとしんどいから…と言っておけば大丈夫なんじゃないかな。
それで離れていく人は主さんにふさわしくない人だし。
友達は卒業して社会人になってからでもできるよ。
むしろ、学生時代の時に友達つくるのが難しかった人はこちらの方が作りやすくなるかも。
大人になるとまともな人は距離感とかわかるから。
趣味の所で知り合った人とは年齢層バラバラだけどすごく楽しいし信頼できた。
まずは自分に優しくしてあげてね+19
-0
-
62. 匿名 2022/03/12(土) 21:05:34
>>1
無理にしなくていいと思うよ
本当に大事な人にだけ、事情を話せばいい
そしてしばらく心穏やかにのんびり自分を楽させてあげよう
卒業して環境が変わって回復されますように+9
-0
-
63. 匿名 2022/03/12(土) 21:17:56
>>3
20代の時に鬱発症して今40代。独身でございます。
結婚?ナニソレオイシイノ?+11
-1
-
64. 匿名 2022/03/12(土) 21:18:31
>>56
横だけど鬱病患者近くにいて面倒見るってのは相当なストレスだよ
多分56さんは身内にそんな面倒かかる人がいないんだろうけど
働けるのに働きもせずに両親のお金でのうのうと暮らしてる人に腹は立つでしょ+7
-13
-
65. 匿名 2022/03/12(土) 21:18:44
ウチの家族自分以外全員うつ
でも客観的にみて私が一番不幸なんだけど…+3
-0
-
66. 匿名 2022/03/12(土) 21:37:17
>>64
わざわざこのトピで言うことじゃないよー+16
-1
-
67. 匿名 2022/03/12(土) 21:39:13
ぼんやりして家の掃除でもするとか
今春休みだし+6
-0
-
68. 匿名 2022/03/12(土) 21:40:21
もう10年くらい前にアメリカでは脳に磁気刺激を当てて治す治療法が広がってる(多分TMSのことだと思う)とNHKでやってた気がするんだけど、やった人いないかな?+3
-1
-
69. 匿名 2022/03/12(土) 21:42:53
日向ぼっこ
湯船浸かる
果物や炭水化物とる
気が向いたら散歩
セロトニン出るからオススメ
脳をゆっくり穏やかモードに戻していくといいと思う
+17
-0
-
70. 匿名 2022/03/12(土) 21:43:11
交流サイトはやらないでほしい。
攻撃性の強い人に執拗に絡まれて、回りからもうまくいなせない私の方が悪いという扱いで、病みかけたわ(怒)+15
-1
-
71. 匿名 2022/03/12(土) 21:44:58
落ち込んだとき日常系の映画や本や絵本見ると
日々を淡々と暮らせばいいんだと落ち着く
私はかもめ食堂みるよ+11
-0
-
72. 匿名 2022/03/12(土) 21:45:09
離れていく人は追わずにいよう
全ての人間関係が途切れたとしても悲しまなくていいよ
本当に必要な人は必ず見つかるよ
そんな浅い人間関係に固執しちゃダメだと思うよ+27
-0
-
73. 匿名 2022/03/12(土) 21:45:18
横浜のうつ病メンヘラデブスの“しょうちゃん”+0
-4
-
74. 匿名 2022/03/12(土) 21:46:39
YouTubeに焚き火や雨の動画あるけど落ち着くよ+3
-1
-
75. 匿名 2022/03/12(土) 21:55:03
極力人と関わらないのが正解
そして人には期待しないようにしてる
理解して貰えないのは当然だと思ってる
+26
-0
-
76. 匿名 2022/03/12(土) 22:06:37
産後うつで友達と疎遠になってしまいました
SNSぜんぶ退会して相手の近況もわからない+10
-0
-
77. 匿名 2022/03/12(土) 22:22:02
自分の付き合いたい人だけにし、後は遮断。何言われるとか気にしない。というか、そんな事を考えられなかった。+5
-0
-
78. 匿名 2022/03/12(土) 22:23:00
>>1
私40だけど、今友達いない。
でも人生で一番充実してる。
今までは結構社交的な方だったけど、無理してたと気づいた。
一人になってから色々学び始めて凄く楽しいから人間関係気にしなくて大丈夫!
早く元気になると良いね。+18
-0
-
79. 匿名 2022/03/12(土) 22:23:16
>>5
どうしても付き合わなきゃならない相手はこれだよね。
心の中は無。+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/12(土) 22:26:01
>>1
友達多かったから、最初は無理してだけど、限界が来るよ。
ほんとに人に会いたくなくなって、一切会わないし、連絡もしない。
友達は居なくなったよ。
でも自分の状態が良くなった。
一人の時間って大事。
鬱っぽくなってもうすぐ10年だけど、緩やかに自分と向き合ってる。
たまに友達いる人いいなーとか、脳裏をよぎるけど、また同じことの繰り返しだから葛藤があるけどね。
私は私。
やっと心が落ち着いて来ました。
主さんも和らぐといいね。+27
-0
-
81. 匿名 2022/03/12(土) 22:44:49
>>75
他人に期待しないのが1番だよね。
それは自分のためであり相手のためでもある。
+12
-0
-
82. 匿名 2022/03/12(土) 22:59:06
引きこもって家の掃除ばかりしてた。+6
-0
-
83. 匿名 2022/03/13(日) 00:12:13
しんどい時は無職だったし金もないからほとんど人と関わってなかったけど、落ち着いて仕事始めてからはまぁいい感じ。
私の場合は人との関わりを完全に断つとそれはそれで落ち込んで辛いから難しい。死んでも誰の人生にも影響ないから死んでみよか、みたいな。
前回しんどかった時から前よりもっとお店の店員さんにお礼を言う意識が強くなったし、挨拶できる自分が自信にも繋がる気がする。
無理のない範囲で関われそうな時に関わればいいと思う。+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/13(日) 00:41:38
>>74
わたしはポケモンとASMRのみて気分転換してる【公式】ASMR・森の音 - フシギダネといっしょ Bulbasaur in the Woods - YouTubeyoutu.be聴いていて心地よい癒やしの音、ASMR。キミのそばでリラックスしているフシギダネといっしょに、森の音に癒やされてみてね。(イヤホン・ヘッドホンの着用がおすすめ!)===「ポケモンxASMR(癒やしの音)」では、その他のASMRも公開中!https://www.youtube.com...
+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/13(日) 00:52:18
>>9
生で見てたー!
朋ちゃんてこんな顔だったっけ??って思った。
歌番組でもしばらくこんな感じだったよね。
よく事務所は仕事させたよね。明らかに変なのに。+25
-0
-
86. 匿名 2022/03/13(日) 01:02:01
>>45
鬱だと思う+4
-0
-
87. 匿名 2022/03/13(日) 01:58:24
私も鬱で人間関係に悩んで5年目。
長い鬱の時期を乗り越えられそうです。
中3から徐々に体調に変化が出て、そのまま気分も落ち込み高校で鬱っぽくなりました。大学受験では勉強が足りず大学に落ち、常に心の底で落ち込み続けている感じでした。そこにコロナの時期が重なり、外に出ないため筋力が落ち、また人間関係も疎かになっていきました。
好転したのは最近。ここ5年ずっと寝付けなかったのがすんなり寝れるようになりました。最近は友達にすぐに返信できるようになり、家事も積極的にできるようになりました。
下手な文章、長々と失礼しました。回復する時は案外一瞬だったりします。主さんの回復を祈ってます。
+7
-0
-
88. 匿名 2022/03/13(日) 03:35:36
1 自分から離れる。一緒にいても笑えないから相手にも気を遣わせてしまうから。
大丈夫、離れても大切な人との縁は切れないから。+6
-0
-
89. 匿名 2022/03/13(日) 04:30:15
そういう時に無理に人に会っても
会話が理解できなくて意味わからない返答しちゃうし、とにかく呼吸をするだけで精一杯になって、早くその場から去りたかった。
家に帰っても何であんなこと言ってしまったんだ…とか色々考えてもっと病むパターンになる。
だからいいんだよ。心と体が元気になるまでは休もう。
+10
-0
-
90. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:20
私も鬱の間に友達減ったけど、大事な友達とは続いててそれで充分だわ
長い人生、学生時代の交友関係がずっと続くわけじゃないしあまり気にしなくていいと思うな+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/13(日) 11:41:27
自分に合ったお医者さん。
自分に合ったカウンセラー。
わかってくれる家族がいれば、家族。+1
-1
-
92. 匿名 2022/03/13(日) 14:23:36
40台だけど友達いたことない、ってかリセット癖がすごいのかな。誰からもどうしてる?なんて連絡こないよ。友達少ないって言う人いるけど、本当にいないんだけど
親からもかかってこないし、妹の電話番号は知らないし
ダンナと犬しかいない。+10
-1
-
93. 匿名 2022/03/13(日) 14:30:00
絶っても付き合っても後悔
それが鬱とか適応障害なんだと思ってる
考え方がポジティブになって誰とも会わなくなって喋りたいときはキツかったけど、無理していたから悪化した訳で
もっと早くに切っていれば悪化しなかったし、ぐちゃぐちゃ
いい旦那をみつける事だわ
友達であり家族でありって思える
若い時にさっさと結婚して家の中でおとなしくしていれば悪化しなかったとおばさんになって色々された経験してからの晩婚でそう思う
考え方がかわらない限り逃げようと(真面目に考える人あるあるで逃げと思わなきゃいいんだけど)症状はかわらないのかもしれないので、なんとも言えないけど
+4
-0
-
94. 匿名 2022/03/13(日) 14:53:24
>>1
私の場合、失っても困らないような人間関係だったから全員疎遠にしたよ。連絡無視はしないけど、会うことはしなかった。
優しい人もいたけど、そこまで信頼関係がある訳でもないし。
不思議と、全部切ってからの方が運が上向いた。
結婚式に呼ぶ友達はいなかったけどね。+3
-0
-
95. 匿名 2022/03/13(日) 18:29:15
鬱ではないけど、子供の入院で、子供の病名が出るまでに時間かかった時、気持ちがずっと低空飛行だった。その時たまたま連絡あった人に、滅入ったまま話したら、疎遠にする人、励ましてくれる人、色々だった。基本、自分が調子悪い時は、人づきあいは最小限にしといた方がいいと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/13(日) 19:31:33
>>64
鬱の症状そのものに気が滅入るとかそういうことかと思ったら、「働けるのに働きもせずに両親のお金でのうのうと暮らしてる人」は鬱に関係ないね
トピタイよく見たほうがいいよ+6
-0
-
97. 匿名 2022/03/15(火) 08:39:01
私の場合は、鬱の辛さをあんまりわかってくれないみたいだったので疎遠になりました。
私のことを思ってのアドバイスだとしても「もっとポジティブにならなきゃ駄目だよ。」とか「真面目過ぎるからもっと手を抜くこと楽することも覚えなきゃ。」とか「仕事なんて嫌ならすぐにバックレたらいいんだから、もっと気楽に仕事探せばいい。」とか言われるとモヤモヤして嫌な気持ちになってしまって・・・。
それが出来たら苦労しないのにってアドバイスくれるタイプの人とは、お互いストレス溜めないためにも連絡とらなくなりました。+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/15(火) 22:10:06
今44歳、学生時の友人は一人だけ続いてる。
コロナ禍前に連絡先を変えて、もう会わないだろう人達と静かに縁切った。
公立小中がバカすぎて嫌で嫌で、私立なら良いかも?と安易に決めたら予想外にバカ高校、入学を後悔しすぎて鬱になった。
一年の秋から三年の2月末まではずっと白い濃霧の中にいるようで、いくつかの場面しかはっきり覚えてなかった。
「通えば卒業できるレベルのクラス=授業も何も緩い=自由度高い」
早くそこに気づけば学校そっちのけで自分で好きな勉強をしたのに。本当にもったいないことをした…
短期留学でフランスに逃げるまで約10年、虐待家庭と低レベルな学校・企業と鬱とノイローゼと情緒不安定で苦しんだ。
表面上の友人はたくさんいたけどその場だけだから、お互いに要らないと思ってたんだろうなあと感じてる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する