ガールズちゃんねる

若者に「スマホがない時代は電車内で何してた?」と聞かれて…

269コメント2022/03/23(水) 19:03

  • 1. 匿名 2022/03/12(土) 12:57:47 


    若者に「スマホがない時代は電車内で何してた?」と聞かれて… | BUZZmag
    若者に「スマホがない時代は電車内で何してた?」と聞かれて… | BUZZmagbuzzmag.jp

    おchogoさん(@chogo2009)さんが投稿した、若者とのエピソードに注目が集まっています。 「スマホがない時代は、みんな電車の中で何してたんですか」と聞かれて「ジャンプとか漫画雑誌を読んでたよ...


    みんなの反応
    ●よく網棚に読み終わり置いてりましたね
    ●ややこしいやり方で新聞を畳んで満員電車で読むのもすっかり過去のものとなりましたな

    ●カセットテープで聴く重くてデカいWALKMANを持ち歩いてて、カセットテープも3〜4個(好きなアーティスト達のアルバムをダビングしてる)何なら常に単3電池も4個必ずバッグに入れてました…

    ●単行本とCDプレイヤーなんか毎日持ち歩いてたの今思うと凄い

    スマホがない時代は電車で何してましたか?

    +283

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:20 

    文庫本読んでた。

    +824

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:26 

    新聞読んでた人多い

    +315

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:29 

    読書

    +361

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:30 

    読書

    +248

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:30 

    人間観察

    +265

    -26

  • 7. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:34 

    ジャンプやマガジンにゲームボーイ

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:38 

    そういやCDプレーヤー持ち歩いてたわ

    +388

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:49 

    MDで音楽聴いてた

    +523

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:50 

    スポーツ新聞のエロ記事見てるおっさんいたな

    +190

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:50 

    人間観察。

    +30

    -14

  • 12. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:53 

    音楽聴きながら外の風景見てた

    +395

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:57 

    今でも文庫本1冊を持ち歩いてる

    +195

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/12(土) 12:58:57 

    ガラケーでメールしてた

    +182

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:10 

    カセットウォークマンCDウォークマンMDウォークマンで曲聴きながら漫画か本読んでた。
    CDウォークマンは音飛び激しかったな。

    +171

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:12 

    寝てた

    +261

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:18 

    MDと文庫本は長距離移動のお伴

    +82

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:19 

    ウォークマン聴いてたわ

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:25 

    常にボーとした。
    車でも電車でも。妄想が趣味だから。

    +249

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:31 

    目を瞑ってた

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:31 

    寝たフリしてた

    +102

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:32 

    そう考えると持ち歩くもの減ったはずなのになんで私荷物多いんだろう

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:56 

    ジャンプ読みながら鼻息荒いのがいて怖かった

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/12(土) 12:59:58 

    今考えると自分の世界に集中しやすい環境だった。

    +156

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:04 

    ウォークマンで音楽聴いてましたよ

    +49

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:12 

    あまり行かない所は景色見ながら行ってた。

    +107

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:12 

    読書か単語帳開いてた
    あとは外をぼーっとみたり?
    スマホ…いじりながらいうのもなんだけどいらないよね…

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:20 

    今電車で本読んでる高校生とか絶滅寸前だよね。見かけたら珍しいなと思って見てしまうくらい。

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:31 

    個人的に窓から外見るの好きだから戸口に立つことが多い
    混んでると痴漢が出やすい場所ではあるが

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:37 

    ガラケーでモバゲーorグリーしてた

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:46 

    ボーっとしてるか
    本読むか

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:53 

    音楽聞きながら外見てたなー

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:54 

    たしかに、器用に新聞たたんでたオジサマいた

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:54 

    そういや通勤電車に読み終わった雑誌とか新聞とか網棚に残ってたよね。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/12(土) 13:00:57 

    >>10
    高校時代、隣に座ったサラリーマンがスポーツ新聞の卑猥なページをわざと見せつけるようにこっちに向けて開きながらニヤニヤしてたのを思い出した

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:02 

    読書は酔うからMD、後にiPodで音楽聴いてた。
    ボックス席で窓側だったらただひたすら景色を眺めてた。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:19 

    ここまで痴漢レスなし

    +4

    -15

  • 38. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:34 

    寝てるか、ぼーっとしてた。スマホ持ってても寝てるか、ぼーっとしてる。
    乗り物酔いしちゃうから。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:35 

    >>1
    おじさんたちは新聞だったけど、そういえば自分や周りは何してたんだろう、、
    (昭和生まれ)
    たぶんぼんやりしてた?
    でもその分、思考とか想像とか、頭使ってたのかも、いまより、、

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:43 

    ウォークマン聞いたり人間観察したり寝たり。あとボーっとしたり(笑)
    今でも電車でスマホ見るより寝たりしてる事の方が多い。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/12(土) 13:01:45 

    >>1
    WALKMANなついww そんなわたしはMDだったけど。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:25 

    魔法のiらんど

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:37 

    発売日は網棚にジャンプ置いてるのよく見たw

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:40 

    ウォークマンで曲聴いてた、それすらもない時はひたすら考え事

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:41 

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:48 

    ババアの回顧トピ

    +4

    -18

  • 47. 匿名 2022/03/12(土) 13:02:51 

    >>19
    私スマホある今でも車内はそうしているわ

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:27 

    MDの時代が短くてみんなipodに移行してたなー
    せっせと取り込んでたの懐かしい

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:35 

    >>33
    1/8くらいの幅に折り畳んでるの見るとなんだか切なくなったよ。広げられても迷惑だけど。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:39 

    カセット→MD→データになっただけで今までずっとWALKMAN聴いてるw

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:40 

    田舎だから弁当食べてる高校生やワンカップ飲んでる爺さんいたなー

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:51 

    スマホ普及し始めて駅でガムとか売れなくなったらしいね
    暇潰しにガム噛んでた人がスマホで時間潰せるから買わなくなったらしい

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/12(土) 13:03:51 

    >>46
    思い返して楽しかった時代がないなんて可哀想ね

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2022/03/12(土) 13:04:29 

    電車の中で読む文庫本が好きだった
    それしか出来ないから集中して読めたし楽しめた

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/12(土) 13:04:43 

    >>1
    ウォークマン聞いてる人が多いけど、ウォークマン発明される前は何してたんだろう?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/12(土) 13:05:13 

    妄想

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/12(土) 13:05:49 

    >>1

    ウォークマンで大江千里聴きながら赤川次郎の単行本読んでた

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/12(土) 13:06:08 

    基本文庫本読んでたけど一時期ハードカバーの本持ち歩いてて重かった
    上下巻だったから読み終わりそう時は2冊…

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/12(土) 13:06:25 

    何するのも落ち着かないから寝てる
    昔も今も

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/12(土) 13:07:26 

    今でも電車内ではスマホ出さずにぼーーーーーっとしてる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/12(土) 13:07:33 

    >>58
    読み終わりかけもだし、気分で何冊か持ち歩きたいから電子書籍最高

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/12(土) 13:08:00 

    >>2
    私も読書してた
    今若い人が紙媒体の本を読んでると、おっ!って思う
    最近はやっぱり電子書籍で読む人が多いのかな

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/12(土) 13:08:39 

    最近は他の人の服装見てる
    何故か若い男性のスニーカーを見るのが結構好き
    力入れてるでしょ?
    女性は1アイテムにお金つぎ込む人はあまりいないから、高いベーシック着てる感じの人とか色合わせのセンスが良い人がたまにいるとチラっと見てる

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:11 

    >>28
    今はスマホで本も漫画もニュースも読めるから本気で紙媒体いらなくなったなと思う。
    音楽はYouTubeがあるしスマホ一台でどうにかなるし。
    便利な世の中だわ〜

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:13 

    空眺めてた。
    ボーっと。
    今もたまに眺める。
    面白い。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/12(土) 13:09:29 

    >>61
    電子書籍ってスマホで読むの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/12(土) 13:10:01 

    ひたすらボケッとしてた。
    基本電車は立って外を眺めて、新幹線でも目をつぶっているか外見るか。
    酔いやすい体質だったから本を読むのは無理だったな。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/12(土) 13:10:16 

    >>1
    テレビが全盛期だったから、その感想をいいあって時間を潰した。
    雑誌もあわせて話題のドラマのファッションだったり、食べ物だったりしたので、近場でその流行に乗った話題の店にいって満喫した。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/12(土) 13:10:56 

    何もしてない
    吊り広告見るか景色見るかボケーとしてた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:00 

    高校生の頃、
    ガラケーだったけどケータイ小説読んでたかな

    あとは寝てた。
    立ってでも寝てた。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:07 

    >>61
    本当そう
    いつでもどこでも買えるしね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:08 

    雑誌や漫画読んでる人多かったな
    ちょっとしたサロンw
    エロ漫画系が入っているのや
    スポーツ紙でもエロページを外に見えるように読んでたオッサンはキモかった
    今でも単行本はいるよね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:19 

    文庫本を買うと、分厚いのは家用で薄いのは電車内用にしてた
    ウォークマンも持ってたけど、これは有楽町線の永田町駅から銀座線の赤坂見附駅という長距離乗り換えを乗り切る為に使ってたな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/12(土) 13:11:22 

    >>2
    通学通勤中に読んだ新潮文庫のカバーの三角応募券を集めてYonda!グッズをもらったわ

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/12(土) 13:12:13 

    >>48
    私はこういうスティック型のウォークマン持ってたw
    ipodより安かったんだと思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/12(土) 13:12:48 

    本とか漫画かな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:20 

    >>1
    ビジネスマンは電車でよく新聞広げて読んでいたよ。

    高校生の頃に、漫画雑誌を読んでいる成人男性を初めてみて「恥ずかしくないのか?」と驚いてみてた。

    いまは広く浅くって感じだろうけど、その当時は国内政治への関心がいまより高かったと思う。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:22 

    >>75
    ごめん
    こういうやつ

     

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:37 

    >>66
    ヨコだけどスマホに電子書籍専用のアプリを入れれば画面が本みたいになって読めるよ。紙媒体より多少安くていいよ。(売ったり貸したりできないのが難点だけど)

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/12(土) 13:13:39 

    >>1
    瞑想

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/12(土) 13:14:24 

    >>78
    MP3かな?懐かしい

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/12(土) 13:14:29 

    >>41
    MDの時期短かったよね
    けっこう便利だったのに

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/12(土) 13:15:28 

    >>1
    ずっと外を眺めてた
    雲行きとか建築中の建物が完成していく様とか見てた

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/12(土) 13:15:37 

    >>59
    私も通勤長くて、行きは半死半生で半分寝てた
    ただ寝つきが悪くて完全に寝れないから時間の無駄となる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/12(土) 13:15:43 

    >>35
    自分はコソコソえろページ読んでるのを堂々と覗き見してた

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/12(土) 13:15:43 

    今って新聞読んでるおじさんいないの?
    あの独特な畳み方で

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/12(土) 13:15:59 

    目のやり場がなくて中吊り広告眺めてた

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/12(土) 13:16:09 

    ガラケーでメールしたり
    mixiのゲームしたり
    ぼーっと空見たり景色見たりしてたかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/12(土) 13:16:37 

    電車内でスマホなるべく見ません‼︎
    景色見たりする
    地下鉄ではちょっと見るかな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/12(土) 13:17:09 

    >>1
    人間観察。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/12(土) 13:17:19 

    枝毛探してた

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/12(土) 13:17:20 

    >>1
    スマホがない時代は携帯代が高かった
    だいたい1万5000円〜2万くらい
    漫画読むと10万とかびっくり請求になる
    でもパケホとかもなかったからそれが普通だった

    20年くらい前の話です

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/12(土) 13:17:40 

    ピアノの先生の家まで片道2時間かけて通ってた時は楽譜見ながらエア練習してた。弾ける自慢とかではなく、本当に必死だった(レッスンで叱られるから)けど今思うと恥ずかしい…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/12(土) 13:17:48 

    若者に「スマホがない時代は電車内で何してた?」と聞かれて…

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 13:18:04 

    >>45
    これの青を持ってた!!
    懐かしすぎて、当時の事フラッシュバックしたわ!
    微妙な顔で俺様な彼氏とか。

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/12(土) 13:18:23 

    ウォークマンで音楽聴くか、本読むか、寝るかのどれか。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/12(土) 13:18:42 

    スマホはなくてもガラケーはあったので、メールしたりネット見てたりしてた。
    あとは、iPodで音楽聞いたり。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/12(土) 13:18:58 

    >>2
    ホームのキオスクでたくさん売ってたよね。
    今はホームの売店自体ないけど。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/12(土) 13:19:16 

    キーホルダーのテトリスしてた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/12(土) 13:19:38 

    パケホだったので、ガラケーでゲームしたりメールしたり、mixi見たりかな

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/12(土) 13:20:56 

    >>2
    今もだけど本読んでた(読んでる)。
    昔は小説系で、今は参考書(資格勉強)
    それか音楽聴くかな?
    ウォークマンかスマホの違いなだけで、ウォークマンの時は乾電池パック
    スマホでは小さいバッテリー

    比較するとあんまりやってる事は変わらないです。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/12(土) 13:21:41 

    >>28
    読んでる子もいますよ~
    絶滅寸前は大袈裟!!

    +12

    -10

  • 103. 匿名 2022/03/12(土) 13:22:29 

    小説持ってMDウォークマン聞いてたな
    85年以降生まれであれば電車内の行動にさほど差はないと思う
    媒体がスマホに変わっただけで

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/12(土) 13:23:30 

    >>19
    なんか電車乗ってる時って綺麗な風景見てる訳じゃないのに、それでも心地よいのかめちゃ妄想するよね。
    寝る前より妄想に耽るわ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/12(土) 13:24:37 

    >>1
    友達がいればおしゃべり。
    居なかったら小説か暗記。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/12(土) 13:25:04 

    >>15
    懐かしい…
    ちょっとでも傾いたら音止まっちゃうんだよねw

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/12(土) 13:25:10 

    >>28
    電子がある中で紙を買うあたり読書家なんだろうなとか想像してしまう。本屋に行かなきゃ買わないもんね

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 13:25:41 

    >>34
    そしてまたそれをだれかがよんでるのよくみたよ。おおらかというか。私は文庫本とCDウォークマンだったなぁ。高校のころは降りるまで友達とおしゃべり。よく学校であって一時間もしゃべることあったなぁとおもう。そしてまた帰ってから家電で長電話して怒られるという。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/12(土) 13:26:59 

    高校生だったから赤シートで勉強してた。すぐ眠くなっちゃうんだけどね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/12(土) 13:27:41 

    ウォークマンでひたすら音楽聴くか、
    立ちながら寝てた

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/12(土) 13:28:44 

    >>30
    めっちゃ懐かしいww
    モバゲーで彼氏できたこともあるし、グリーで仲良くなった人と友達誘い合って遊びに行ったりしてた!
    モバゲーもグリーも友達の紹介文書けて、やたら長文で紹介文書き合うっていうのしてたw

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/12(土) 13:28:52 

    文庫本や新聞を読んでいた人がいたけど、ほとんどの人はただ座ってたと思う
    何もしない、ぼーっとしてる、脳内で考え事してるって大事な時間だったのかもしれないね
    私は学生時代は英単語覚える小さい参考書みたいなのを眺めたり、窓の外の景色を眺めてたかな
    あと仕事始めてからは会社に着いてからやること、1日の仕事の流れを脳内でシミュレーションしながら乗ってたかも

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/12(土) 13:28:59 

    学生時代は同じ高校の子とベラベラ喋っていた
    あとは読書か寝てた
    仕事始めた時は、読書とウォークマンと木曜日の雑誌
    文春買って新潮買う同僚と取り替えっこしてた
    OL進化論とか読んでいた

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/12(土) 13:29:45 

    車窓の景色をぼーっと眺めてたかな
    心が平和な時間でした
    外の景色って癒されるよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/12(土) 13:30:32 

    京極夏彦の小説が好きで文庫本、分厚いが持ち歩いて読んでた。ガラケーで電子書籍として読めるようになったらすぐ電子書籍に移行した。パケ放題だったし。ガラケーで読むと軽いし手が疲れない。
    文庫本なのに手が疲れるほどの厚さだった。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/12(土) 13:30:49 

    漫画読むか寝てる

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/12(土) 13:31:26 

    一昔前はガラケーでメール、ガラケーに入っているミニゲーム、ワンセグ視聴が多かった気がする。
    私は読書か寝てた。
    ひたすらメールで時間潰すって大変だなと思ってた。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/12(土) 13:31:34 

    >>35
    あるある!あと、スポーツとか政治記事読んでてもコッチ側に見えてる裏がエグいエロ記事とかで醜態晒してるサラリーマンもいた

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/12(土) 13:32:05 

    カセット→CD→MDウォークマンでひたすら音楽聴いてた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/12(土) 13:32:10 

    >>92
    1万5000円は払ったことない
    8000円はある…
    今はよーやく基本料金1500円レベルだけど、たまにau payに課金しているから請求が怖い

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/12(土) 13:32:26 

    ガラケーでmixi見たりテトリスとかチャリ走とか針に糸通すゲームとかしてた笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/12(土) 13:33:56 

    >>79
    私青空文庫だか何かそういうアプリ入れてたけど、使わないまま削除しちゃった
    活字中毒とは逆なんだよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/12(土) 13:34:11 

    通勤が長いから図書館で借りた本を毎日日替わりで読んでた
    そしたらストーカーに目をつけられて「これ読みましたか?」と私がよく読んでる作家の本を見せながら話しかけられたわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/12(土) 13:37:10 

    >>102
    図書館のラベル付いた本読んでる若者がいるとなんか嬉しくなる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/12(土) 13:37:27 

    稲中とか漫画読んで笑い堪えるの大変だったよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/12(土) 13:37:40 

    >>74
    懐かしい
    yondaパンダグッズ集めてました
    応募券欲しさに中古本買ったりしてました

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/12(土) 13:38:24 

    暗記が捗ってた。降りるまでにここまて覚える!って感じだった。でも読書してることも多かった。
    ガラケーが出たばかりの頃は機能が少なくあまり変わらず。
    ただフィーチャー・フォンになって多機能になってからネットサーフィンしたり掲示板に書き込んだり友達とくだらないやり取りや写メ送り合ったりゲームしたりして電車で小説を読まなくなったし勉強しなくなった。
    小説よりノベルゲームが怖かった。いきなり画面操作受け付けなくなってバイブ機能で震え画面が真赤になってジ・エンド。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/12(土) 13:38:54 

    ぼー( ຶ- ຶ)・・・・・・

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/12(土) 13:39:29 

    >>28
    たまに本読みながらスマホでゲームしてたり
    忙しそうだなと思ってます

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/12(土) 13:39:30 

    >>107
    電子書籍は読んだ気になれなくて未だに本買っちゃう

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/12(土) 13:40:19 

    i-mode

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/12(土) 13:40:33 

    >>124
    図書館とか空いてるのかな?
    老人のたまり場かな

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/12(土) 13:41:06 

    MD!
    懐かしい…
    懐かしすぎる…
    浜崎あゆみは定番だったな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/12(土) 13:41:52 

    ガラケーがありました…
    その前は本読んだりウォークマン聴いたり

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/12(土) 13:42:55 

    CD聴いてた。後にMDを購入してからはMD。
    本を読んだり、授業の予習する時もありました。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/12(土) 13:43:34 

    あの人痴漢かもとか観察してた

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/12(土) 13:43:37 

    MDウォークマンしながら目を閉じてた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/12(土) 13:44:42 

    >>120
    昔は高かったんだよー
    本体は0円とかあったけど、結局通話代が上回るのよね

    アプリもないから、メールか電話
    メールも一通10円〜20円くらいした気がするわ
    だからワンギリってのが流行ってた(着信残してかけ直してもらうの)

    電話代だけで15000円ってなかなかイカれてるけど、もっともっと前の(30年以上前)は、父親が仕事で携帯使ってたんだけど
    ショルダータイプの大きな携帯電話だったのよ
    通話の平均使用料、毎月10万くらいだったらしい
    (もちろん会社が出してるんだけど)
    やばいよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/12(土) 13:45:32 

    寝てた

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/12(土) 13:46:21 

    >>92
    え?ガラケーもパケ放題あったよ。
    パケ放題つけるとだいたい8000円ぐらいだった。

    これとは別に電子書籍を買うとその分も携帯代に上乗せされて請求された。漫画はポイントかチケット購入だった。今みたいに広告見て無料で読めない。漫画は電子書籍は割高。反対に小説は電子書籍のほうがほんの少しだけ書店で買うより安い。

    パケ放題つけてなかったら請求10-40万らしい(笑)ご丁寧に請求書に本来の請求額が記載されてる。
    嘘やん。ぼったくりと思ってた。たかだが契約プランに別途月3000円ぐらいのポケ放題つけて40万が3000円にはならないだろうって。デタラメな値段設定だな〜って思ってたよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/12(土) 13:47:19 

    >>94
    車内広告もよく眺めてた。
    この日能研や、雑誌中吊り広告←「噂の!東京マガジン」に出てくるアレ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/12(土) 13:47:33 

    >>139
    そうだよね
    今は要らない用事大杉

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/12(土) 13:48:49 

    月曜の朝はジャンプ読んでる人だらけで、網棚にもたくさんあったよね。
    そのうち、その網棚のマンガを改修して道端や駅前で売る人も出たりしてたよね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/12(土) 13:50:02 

    単語帳見てた

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/12(土) 13:50:10 

    >>3
    日経新聞読んでたら、痴漢に遭いにくいって言われてたね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/12(土) 13:50:44 

    >>132
    図書館は読み聞かせ会などに力を入れてて小さなお子さんがいる家庭と新聞目当ての高齢者と私みたいな中年客で構成されてる。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/12(土) 13:51:40 

    >>123
    そいつ天沢聖司のつもりだったのかな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/12(土) 13:53:59 

    >>14
    すでに携帯あった世代だから、携帯触ってたよね。
    それ以外は友達と話してたかな。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/12(土) 13:55:18 

    ウォークマンで音楽を聞くか読書。漫画は何か恥ずかしかったので小説や英語の本で勉強していた。
    がるばかりの今よりマトモだったかも知れない(´-ω-`)

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/12(土) 13:55:53 

    ジャンプ読んでる人は夕方は見たが朝は居なかった。通学も通勤電車も満員だったから。
    ポマードおじさんも嫌だったがロングの女性の真後ろが嫌だった。髪が顔や服やバッグに触れる。まあ向こうも嫌だったと思うけどさ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/12(土) 13:55:55 

    >>92
    途中からパケホできたんだよ
    〜既にスマホの普及してた2012,3年くらいまでは使い放題がデフォだったのに、いつからか上限ができた…

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/12(土) 13:56:32 

    渡辺淳一の本に夢中だった。
    今は目が疲れて寝てる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/12(土) 13:57:16 

    >>1
    取り憑かれたように暇さえあればスマホいじってる人たち、あれって心の病気か何かじゃないのかね?
    当然周囲なんて見てないし気遣いもない

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/12(土) 13:57:30 

    漫画だと1冊じゃ足りない。途中で読み終わってしまう。だから文庫本読んでた。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/12(土) 13:59:08 

    田舎だから喋るか寝るかなにか食べてた。真面目な子は勉強してた。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/12(土) 14:02:12 

    >>151
    パケ放題は上限もなく使えたし速度制限もなくて良かったよね。ただパソコンなどにデザリングすると別料金。知らないでデザリングして高額請求されて訴える人が時々ニュースになってたね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/12(土) 14:03:24 

    >>15
    カセットウォークマンまでしか知らなかった💦

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/12(土) 14:05:23 

    >>66
    スマホでも読めるけど、すごく読みづらくて挫折した。専用端末買ったら世界が変わった。もう紙の本には戻れない

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/12(土) 14:05:47 

    テスト前は単語帳とか見て勉強してた

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/12(土) 14:06:15 

    >>159
    単語帳懐かしいw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/12(土) 14:07:30 

    何を読んでるか知られたくなくてブックカバーを絶対につけてた。
    C★NOVELSやカッパ・ノベルス、コバルト文庫、角川スニーカー文庫で別にいかがわしいものを読んでなかったが何となく。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/12(土) 14:08:44 

    今も必要じゃなければスマホ見ないわ
    今も昔も音楽聴いてる、本だと酔うから(スマホも)
    逆にみんなスマホでなに見てるの?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/12(土) 14:09:49 

    >>159
    >>160
    あとこれ
    若者に「スマホがない時代は電車内で何してた?」と聞かれて…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/12(土) 14:11:24 

    >>158
    eインク端末目に優しくていいよね。
    昔、楽天KOBO使ってたよ。途中でソフト変えたんだ。楽天。前はバーが表示されて真ん中らへんを押したら本の真ん中にいった。それが確かページ数じゃないと飛べなくなった。
    本を半分ぐらい読んだ。1/3ぐらい読んだとかは解るがページ数なんて覚えてねーぞ!そんなにこまめに栞挟まないし!で私的には改悪で端末が壊れたあと買い直さなかった。

    最初の仕様のほうが好きだった。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/12(土) 14:11:31 

    >>158
    目悪くするよ

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/03/12(土) 14:17:54 

    >>1
    受験勉強したり資格勉強したりしてたわ。合格して。電車のなかで人生変えたわ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/12(土) 14:19:18 

    >>83
    豊かな時間だね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/12(土) 14:19:42 

    CDとポータブルCDプレーヤーを持ち歩いてて、一枚アルバム変えるごとにパカッてやってCD取り替えてとかやってた。
    動くと音が飛ぶの。なつかし

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/12(土) 14:21:47 

    80年生まれだけど親にゲームを禁止されてて友達の家に行ったときにさせてもらっても偶にしかやらないので弱い。弱いと面白くないので友達の家でもしなくなる。
    ゆえに小学生の時したくてたまらなかったぷよぷよをひたすらガラケーで出来るようになった社会人時代にやってた。
    友達に機種選ぶ基準がぷよぷよ??ってびっくりされた。ぷよぷよ搭載のガラケーを見て速効機種変した。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/12(土) 14:22:28 

    若者だけど何してたかわかるよ
    自分の子供時代を思い出せばね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/12(土) 14:25:03 

    田舎だからパラパラ踊ったりメイクしたり酒飲んでた!

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2022/03/12(土) 14:25:37 

    >>83
    昔の刑事ドラマには通勤電車の乗客が目撃者ってやつもあった。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/12(土) 14:26:25 

    スマホに変わっただけでやってることは変わらない感じだよね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/12(土) 14:31:37 

    >>143
    ホームレスが100円とかで売っているの見た
    彼らの生きる糧だったかも

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/12(土) 14:32:00 

    >>1
    スマホない時代は本や新聞を読んでいたなら、スマホない時代の人達ってもしかして今の若者より頭いい?
    スマホや携帯のない時代を知らないから憶測だけど……

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/12(土) 14:38:57 

    遠い海から来たCOOを読んで車内で号泣した経験がある。
    まさかこの小説でと自分に驚いた。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/12(土) 14:40:30 

    流れる外の景色見ながら考え事

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/12(土) 14:46:17 

    >>22
    確かに。
    なんでだろ?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/12(土) 14:47:09 

    >>28
    高校生はスマホだけど、小学生は電車で文庫本読んでたりするのをよく見る。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/12(土) 14:49:17 

    電車でスマホ見てる時間を本や英単語帳に変えたらいいのに

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/12(土) 14:50:30 

    >>175
    今はなんでも人の意見を当てにする。自分で考えることをしない、YouTubeの質疑応答とかが良い例

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/12(土) 14:51:41 

    >>174
    ああ確かに。昔、ホームレスが新聞の上で忘れ物と思われる漫画雑誌や週刊誌売ってたよね。
    そういやその頃はまだ駅にゴミ箱がたくさんあったね。駅じゃなくて街にも。
    オウム真理教のせいでゴミ箱がへったんだっけ?

    突如として思い出した。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/12(土) 14:53:20 

    >>13
    電車やカフェで1人で文庫本読んでる人素敵だなって思う。お気に入りのカバーとかつけてたら更に。
    私も外出時間が長い時はそうしようと思いつつ荷物になるかなーってやめたりしてたけど、たまには持っていこうかな。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/12(土) 14:53:20 

    ガラゲーでゲーム。それ以前は出入り口に立って外をボーっと見えて。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/12(土) 14:56:15 

    >>3
    おっさんが新聞読んでると邪魔で仕方なかった
    最近は経験ないな

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/12(土) 14:56:59 

    スマホがない時代

    現在23歳で中1からスマホ持ってたけど
    持ってない時はそもそも小学生だし、おでかけぐらいしか電車も乗ってなかったなぁ。
    電車の中は、何してたかなあ…車内は電波悪いから電車の中で必ずしもスマホ使ってるわけじゃないし。

    スマホ持つ前は小学生で、中学受験で学校見学とか結構連れてってもらってたから、参考書読んだり寝るとかしてたかなあ…

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/12(土) 14:58:56 

    iPodで音楽聴きながらガラケーしてた
    モバゲーのFlashゲームとか

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/12(土) 15:01:09 

    >>175
    スマホでもニュースや小説読めるからかわらない。
    ただ待てない人が増えたと思う。

    昔は今みたいにすぐ調べられなかった。気になることがあればまず週末まで覚えてて図書館に。その図書館で新聞紙を何年か分か読める機械があるのでそれで遡っでずっと探す。その機械自体も人が多くて予約待ちすることもある。
    待ち合わせも今じゃスマホで連絡できるが昔はできないので駅の掲示板や公衆電話。待つことも多かった。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/12(土) 15:06:27 

    読書
    MDウォークマン
    化粧
    おにぎり
    寝る
    おしゃべり

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/12(土) 15:06:59 

    別に今もそんなスマホ凝視してないな
    覗き見嫌だから無難なものしか見れないし神経使うんだよね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/12(土) 15:09:14 

    >>15
    そう、横断歩道で赤になりそうと思っても走れないw

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/12(土) 15:11:14 

    小学生の頃は
    クレヨンしんちゃん読んで
    必死に笑いこらえてた
    たまに吹き出す

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/12(土) 15:14:13 

    MDウォークマン必須、読書、ガラケー時代だったからメールやり取り。
    ドア付近に立ってたら日能研の問題解いてた(笑)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/12(土) 15:15:49 

    特に何もしてなくボーッとしてた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/12(土) 15:18:32 

    勉強

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/12(土) 15:27:39 

    >>1
    今ってほぼみんなスマホを見ていて気持ち悪く感じる…

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/12(土) 15:45:26 

    >>159
    期末の時期はいろんな学校の子が電車内で単語帳見てたね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/12(土) 15:48:49 

    >>188
    駅の掲示板、よく使った!一緒に通学してた子が遅れると「○○ちゃん、先に行ってるね。ガル子」って書いてたわー

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/12(土) 15:50:09 

    >>1
    文庫本読んだり、ゼミの参考図書読んだりしてました。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/12(土) 15:51:01 

    >>196
    ですよね。わたしは連絡確認以外は、見ないようにしてる。充電なくなるし。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/12(土) 15:55:07 

    >>13
    私も!
    先日電車待ちをしてたら急に運転見合せになってしまい、スマホの電池を減らしたくなかったので文庫本を読んで時間を潰せた。
    お気に入りの革のカバーつけて持ち歩いてる。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/12(土) 15:58:42 

    >>14
    地下鉄乗ってる時は駅に着く度にセンターに問い合わせしてた!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/12(土) 16:05:59 

    >>28
    受験生なのか参考書読んでる子とかたまに見ると
    おばちゃん応援したくなる

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/12(土) 16:07:15 

    寝てたり窓の景色見たり
    MDで音楽聴いたりだったけど
    今も新聞小さく畳んで読んでるオッサンとか参考書読んでる学生居るよ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/12(土) 16:07:49 

    何も持たずに乗り込んだときは
    釣り広告の週刊誌の見出しをはじからはじまで読んでたな

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/12(土) 16:17:05 

    >>2
    私も。通勤で片道1時間はかかったからずっと本読んでた。あの頃が一番読書してた。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/12(土) 16:17:32 

    読書
    今も読書

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/12(土) 16:29:45 

    友達としゃべってるか寝てるか

    そんなに暇って思うことはなかったよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/12(土) 16:45:37 

    >>102
    もしかしたら携帯で読んでるかも

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/12(土) 16:58:05 

    >>2
    通勤時間もそこそこ長いので、集中して読めた。家だと落ち着きすぎて逆に読めなくて。
    あの時間貴重だったなあ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/12(土) 17:01:52 

    ガラケーでネット

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/12(土) 17:05:59 

    >>28
    バッテリー消費したくない人は読んでそう

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/12(土) 17:06:44 

    >>107
    意外と電子化されてない本もあるんですよね、、

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/12(土) 17:22:49 

    >>16
    というか寝たふりしてたな。視線を人に向けるのが失礼になると思って。キョロキョロしてるのは観光とか来たばかりとかだなってわかる。あと元気な時はあえて扉の前に立って外見てた。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/12(土) 17:40:02 

    外の景色見てた
    ていうかなんなら今でもスマホ見てると酔うから外見てる

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/12(土) 17:45:39 

    >>130
    分かる。漫画なら電子でも平気なんだけど小説とかだと紙のほうが頭に入りやすい。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/12(土) 17:46:27 

    >>179
    横だけど、この間自転車乗りながらスマホで動画見てる小学生みたよ。びっくりした。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/12(土) 18:05:54 

    >>1
    MDとかケータイしてたなぁ。
    乗り物酔いするから本は無かった。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/12(土) 18:09:57 

    切符の端っこの4桁の数を足し引きして10にする。

    日能研の四角い頭を丸くする問題を考える。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/12(土) 18:18:33 

    ぼーっと人間観察

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/12(土) 18:22:34 

    >>14
    携帯電話がなかった頃は〜ならともかく、ガラケーだって色々できたよね

    ガラケースルーされがちで悲しい
    カラーだったし写真も撮れたしネットもできたのに

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/12(土) 18:32:06 

    通学が2時間超えだったので、伊集院光の深夜の馬鹿力を録音したテープをウォークマンで聞いてた。
    途中で何度も吹き出しそうになって、プルプルしてた。
    座れたら課題やったり、レポートの下書きしてたな。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/12(土) 18:37:49 

    風景みたり本読んだり勉強したりしてた。ウォークマンで歌を聞いたり、英語の聞き流しテープを聞いたりしてた。人間観察したり車内の広告みたり…学校遠かったから無駄に時間はあったな。
    いまはその線に乗らないけど懐かしくて車窓からの風景を思い出せそう。
    就活の時ドリカムを聞いてて、たまに都内のある駅に立つとドリカムの古い曲が頭の中に流れます…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/12(土) 18:46:57 

    >>28
    普通に参考書とか赤マーカーと緑のシート持ってる高校生は朝にめっちゃ見かけるよー。
    普通の高校生は友達と話をしていて、進学校の子達は友達といるけど参考書やテキスト見てる。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/12(土) 18:49:56 

    外の風景みたり人を観察したり、
    今の人は歩いているときも待っている時も、なんなら仕事中も仕事中なのに仕事が暇だと感じるとスマホを触ってしまう

    スマホを見る以外ができない人は脳がおかしくなる気がする

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/12(土) 19:06:21 

    本か新聞読みつつ音楽聞いてた
    なんならガラケーで5chとか見てた
    媒体が変わっただけでスマホになっても全部同じ
    違いはSNSくらいかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/12(土) 19:15:03 

    >>1
    痴漢

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:19 

    >>1
    ひとりのときは、外の景色見るか寝るか
    学校の図書館で借りた本を読むか、ぼーっとしてたな
    友達といるときは、ずーっとおしゃべり(笑)

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:34 

    >>1
    iPodで音楽聴きながら本読んでた。そういや昔はよく本読んでたなー。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:32 

    >>22
    バックの中身の量って今の自分の環境とか精神状態を分かりやすく表してるんだって。
    スッキリして小荷物の人は色んなことがスッキリ片付いてスムーズに生きてる。
    荷物が多いと多分日常でも抱えてることが多いとかかもね。
    子育て仕事家事などなどしっちゃかめっちゃかとか。

    今の時代の女の人は本当に大変だからね。
    抱えるものが多すぎる。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/12(土) 20:15:48 

    >>74
    あれプレゼント無くなったんだよね…
    貯めてたのにゴミになったわ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:39 

    ボーッと無になり電車に揺られてたね〜

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:57 

    昔は文庫本で読書
    今は電子書籍で読書

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:42 

    銀色夏生読んでた

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/12(土) 20:54:23 

    >>1
    今も本読むよね?
    学生時代に既にスマホだった平成二年生まれだけど、本読むことは普通にある。
    何も偉いもんでもなく、学生時代にレポート追いつかなくて急いでただけだけど。
    音楽は今も携帯でYouTube。一番最初に車以外で外で音楽聞き出した頃が携帯で着うたフルだったから、その流れで携帯で聴いちゃう。

    最近の若い子って何使って音楽聴いてるの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/12(土) 20:56:11 

    本読むか、MD聴いてた。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/12(土) 21:03:01 

    高校の時化粧してた…

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/12(土) 21:27:47 

    ずーーっと外見てたな
    本読むとすぐに酔うから、酔わない人が羨ましかった

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/12(土) 22:25:32 

    >>1
    今はスマホで小説読んでるけど、
    昔は文庫本で読んでた。
    媒体が違うだけやってることは同じ。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:43 

    CDWALKMANでずっと曲聴いてた。
    いろんなアルバムを毎日1人の世界で聴き込んでたから、今より曲とかミュージシャンに対する思い入れが強かった!
    歌詞とかも覚えてたし、意味を考えながらちゃんと聴いてた。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/12(土) 23:00:43 

    音楽聴きながら読書だな
    あとは英語のCD録音したやつ聴きながらテキスト追ったり
    ハリウッド俳優のインタビューとか載ってる雑誌ぽいやつで面白かった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:37 

    読書したり、空いてる電車だと近くの人と雑談w
    関西だったのでかわいい鞄とか小物持ってるとすぐ話しかけられたりした
    おばちゃんがお菓子くれたりとか

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/12(土) 23:05:07 

    読書。
    寝る。
    音楽聴く。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/12(土) 23:09:54 

    今でもマンガ電車で読む時ある。(43歳)
    スマホは老眼で頭痛が…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/12(土) 23:37:53 

    >>45
    懐かしい😭

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/13(日) 00:13:55 

    寝てたよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/13(日) 00:30:19 

    フロムエーをパラパラ見ながらバイト探し。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/13(日) 02:04:38 

    携帯小説読んでたわ
    赤い糸とか恋空とか。懐かし…

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/13(日) 02:58:18 

    >>107
    私は、やっぱり圧倒的にケータイ触ってる時間のほうが多いから、本くらい紙で読みたいなって思う派。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/13(日) 03:01:14 

    >>87
    分かるー。目の前には、知らん人がいるから前見れないよね笑
    私も目合うのが嫌でひたすら寝たふりか下向いてた。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/13(日) 03:53:11 

    >>1
    この世界では変化が余りなくて無くって、退屈すぎたせいでカオス陣営のオジサン方は、暇の持て余ししがてら興味本位でスマホを弄ってる。
    「最高レアリティのキャラクターゲッツ!」とか絶叫する度に、古い時代の方々を叩き潰したくなってしまう衝動に駆られてしまうのは自然の摂理なのかも?
    本当に、鬱陶しい。彼らが視界に入る度に気分が悪くなってしまうよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/13(日) 04:17:45 

    昼間電車に乗るときは窓のそとの風景を眺めてた。

    朝と帰りは眠ってた。
    夜は窓に自分の顔が映るのがいやだから、、、。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/13(日) 04:39:43 

    iPod nanoで音楽聴いてた。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/13(日) 05:46:27 

    ひたすら外見てた。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/13(日) 06:23:37 

    人間観察

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/13(日) 06:51:10 

    駅構内のキオスクで雑誌買って読んでた。
    hanakoとかOZとかananとか。あれ週刊だったからどんどん家に溜まっていった。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/13(日) 07:44:18 

    そういえばWALKMANのイヤホンから漏れ聞こえるシャカシャカ音、聞くことなくなったね。

    今もイヤホンはあるのに。
    今のイヤホンは性能いいんだなあ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/13(日) 07:49:38 

    >>221
    ガラケーの時は、パケ代節約のために、なるべくネットは見ないようにしてた。
    パケホだったけど、一定量使うとパケ代だけで4000円くらいになるから、そこまで行かないように。

    ネット見たい時は、家でパソコン。
    当時のブロードバンドは速度が安定せず、日曜にYou Tube見ると、再生途中でくるくるが出て、よくイライラしてたなあ。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/13(日) 07:54:58 

    >>98
    乗り換え駅のホームにはあるよ。
    ただしどこも、大手コンビニに買収されてるから、コンビニの看板だけど。

    でも今はホームのコンビニには、本は置いてないね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/13(日) 07:57:19 

    >>130
    同じです。小説は本持ってページをめくらないと読んだ気になれない。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/13(日) 08:48:27 

    >>2
    電車内で京極堂読んで「こんな分厚い本読んでる自分って異端」って酔ってた。黒歴史。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/13(日) 09:59:46 

    寝てた

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/13(日) 11:15:39 

    >>91
    枝毛カッターありましたね?
    確か切った枝毛が収納できるやつ!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/13(日) 11:36:08 

    そっと瞳を閉じていた。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/13(日) 12:43:47 

    車窓からの景色を眺める

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/13(日) 20:05:50 

    朝の満員電車で、生々しい週刊エロ漫画を読んでるサラリーマンを見て、外国人が引いていた。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/13(日) 20:09:09 

    車内販売して小遣い稼いでたよ!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/14(月) 09:29:04 

    スマホある今でも外眺めてる
    なぜか電車内ではスマホいじりたいと思わない

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/23(水) 19:03:52 

    ウォークマン聴きながら本読むか編み物してた(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード