-
1. 匿名 2015/06/08(月) 18:30:05
顎関節症でお悩みの方いますか?
顎が外れるようになってから様子見だったんですが、最近ロックもかかるようになり口も開かなくなりました…。
治療方法や病院など色々と聞かせて下さい!+65
-1
-
2. 匿名 2015/06/08(月) 18:31:19
しゃくれwww+3
-45
-
3. 匿名 2015/06/08(月) 18:31:25
。+7
-18
-
5. 匿名 2015/06/08(月) 18:31:55
口腔外科でいいと思います。+48
-1
-
6. 匿名 2015/06/08(月) 18:32:30
私は針治療、すべての骨を矯正して治しました。
+18
-5
-
7. 匿名 2015/06/08(月) 18:32:40
マウスピース作ってもらったらすぐに治りますよ。
またすぐに再発するけど。+71
-7
-
8. 匿名 2015/06/08(月) 18:32:49
私は違いますが…大変ですね(´・ω・`)
よい先生と巡り会い、良くなられますように!+15
-27
-
9. 匿名 2015/06/08(月) 18:32:51
歯医者さんでマウスピース作ってもらいましたが、中々改善されません。
首や肩こりもすごいです。
もっと良い治療法はないですかね?+76
-1
-
10. 匿名 2015/06/08(月) 18:33:17
4!はい財布出た(笑)+9
-9
-
11. 匿名 2015/06/08(月) 18:33:27
歯医者に言われて初めて分かった。
奥歯もまっ平に。
ストレスで、寝てるときに食いしばっていた結果が顎関節症だった。
+88
-3
-
13. 匿名 2015/06/08(月) 18:34:07
気を抜いてアクビすると外れるから、いつもビクビクしてます(。>ω<。)+76
-2
-
14. 匿名 2015/06/08(月) 18:34:22
大きな口が開けられないので、歯医者は顎が痛い(>_<)+91
-5
-
15. 匿名 2015/06/08(月) 18:34:24
対処療法しかないって歯医者で言われました 噛み締めが良なくないみたいだけど、どうしたらいいのかわからない+18
-1
-
16. 匿名 2015/06/08(月) 18:34:45
財布の意味は何ですか?+11
-8
-
17. 匿名 2015/06/08(月) 18:35:55
ご飯食べてると、カクカクいうから恥ずかしい。
一回一回左右にスライドしながら音がなる。
口腔外科では、削らないと治らないと言われたけど怖くて出来ない。+85
-2
-
18. 匿名 2015/06/08(月) 18:36:35
マウスピース作ってもらったけど、なかなか治らない(T_T)+21
-2
-
19. 匿名 2015/06/08(月) 18:36:40
歯医者で口を開けっぱなしの後閉じにくくなる。毎回、ちゃんと閉じれるかドキドキ。+68
-1
-
20. 匿名 2015/06/08(月) 18:38:07
バナナくわえるのがキツイ+16
-10
-
21. 匿名 2015/06/08(月) 18:39:45
たまに気を抜いてアクビすると、バキッて音がしてあせる。+115
-1
-
22. 匿名 2015/06/08(月) 18:39:59
でた財布!!
久しぶりな気がするけどちょっとw+8
-11
-
23. 匿名 2015/06/08(月) 18:42:22
手術した方はいますか?
骨の形に問題もなく癒着もしてないとレントゲンの結果、言われたんですけど悪くなる一方です…。
顔も腫れてきて憂鬱です。+13
-2
-
24. 匿名 2015/06/08(月) 18:42:31
小学生からかれこれ10年以上悩んでます。
歯科医院で顎の運動なども指導されましたが、治らないのでもう諦めてます(TT)
最近はカクカクも鳴らない位に顎が固まってしまい開かなくなり、片側だけだったのが両方になりそうです…
完治された方、良くなった方などいらっしゃったら、何をされたか知りたいです!!+29
-1
-
25. 匿名 2015/06/08(月) 18:42:46
口腔外科でマウスピースを作って睡眠中にしました。あとは生活習慣の改善でほおづえをつかない、バランス良く両方で食べ物を噛むとかやりだいぶ良くなりました。+19
-2
-
26. 匿名 2015/06/08(月) 18:43:55
マウスピースって効き目、あることにはあるんですね!試してみようかなあ(._.)+11
-2
-
27. 匿名 2015/06/08(月) 18:46:43
歯医者さん、顎を長時間大きな口を開けられないので行くのをためらいますよね。
それ以外は日常生活に影響がないので放置してますが、気づかないところで悪影響を与えてそう……+17
-0
-
28. 匿名 2015/06/08(月) 18:48:28
手術しましたよー!
私も顎が開かなくなって、耳横の顎の関節のとこにある骨がズレてると言われ手術しました。
めっちゃ痛かった(。´Д⊂)
+20
-1
-
29. 匿名 2015/06/08(月) 18:48:30
片方の顎の痛みがありマウスピース1週間くらい寝るときにつけてたら治りました。
噛むときに意識して両方で噛む、寝るときに同じ方を下にして寝ないようにして今のところ再発してないです。+7
-1
-
30. 匿名 2015/06/08(月) 18:50:27
皆さん開いて閉じない感じですかね?
私は開かなくなって、歯医者に言ったら違う歯が悪いだの、なんだの言われ結局歯じゃなくてストレス性でした。
投薬→科を変える→ストレス投げる
かなぁ。飲み物はいいですが、人と食事出来なくて地味に辛いですよね‥泣+5
-2
-
31. 匿名 2015/06/08(月) 18:50:50
マウスピースしてます。
奥歯のところだけすり減ってる。+15
-1
-
32. 匿名 2015/06/08(月) 18:53:01
今年の初めにロックしてしまってかかりつけの歯医者さんに行ったのですが1ヶ月くらいロックしたままでした。ずっと指が二本も入らないような状態で辛かったので顎関節症を診てくれる病院を探して行ったら、その日にロックを解除してくれました。それからマウスピースを作ってまたすぐロックするので自分で外せるように教えてもらいました。まだ治療中ですが、どんどん良くなっていますよ(*^_^*)顎関節症を診てくれる病院探すのが一番だと思います。ちなみに私は大学病院の口腔外科にも行きましたがロックは外してもらえませんでした、、+11
-2
-
33. 匿名 2015/06/08(月) 18:54:24
うちの旦那も顎関節症で寝るときにマウスピースをしています!
歯科でも診てくれるところと、専門外だとスルーされるところとあるみたいなのでHPで調べたほうがいいかもです!+7
-1
-
34. 匿名 2015/06/08(月) 18:54:40
顎関節症診てくれる歯科で手に負えなくて、大学病院へ転院しました。
しかし、画期的な治療法はないそう。
息子の話です。+17
-0
-
35. 匿名 2015/06/08(月) 18:55:21
(_´Д`) アイーン体操がいいんだって。
私も、痛い時にやってたら
良くなった気がして
それから、思い出した時に
(_´Д`) アイーンしてる。
前より改善されてる気がする。
ぐぐってね。+14
-1
-
36. 匿名 2015/06/08(月) 19:02:45
大きく口を開けると
顎がガクッと横にズレるような感じになるのですが
これも顎関節症ですか?+57
-0
-
37. 匿名 2015/06/08(月) 19:06:37
左だけカクカクいう+35
-0
-
38. 匿名 2015/06/08(月) 19:09:17
私は東京歯科大学と東京医科歯科大学両方行きましたが
大学のブランドというより担当医師の力量と発想が全てだと思います
顎関節症みたいな複雑な疾患は特にその要素が強い
意外と個人病院の方が治ったりすることもあるらしいです+8
-0
-
39. 匿名 2015/06/08(月) 19:14:48
レントゲンを撮ってもらったところ、骨に異常は無く、筋肉の問題と言われました。
食いしばりや、頰ずえなどに気をつけています。+6
-0
-
40. 匿名 2015/06/08(月) 19:20:32
すでに重症になりかけてるって言われて不安です。
中々、良い病院も見つからず…
大学病院でみてもらってるんですけど、ストレッチの指導のみで良くなる気が全然、しないです…+7
-0
-
41. 匿名 2015/06/08(月) 19:20:44
私も口が開かなくなり、歯医者さんで二年くらい治療しました。
マウスピースや口をまっすぐあける練習など行い、今は日常困る事はなくなりました。でも、両方の歯でバランスよく噛む、頬ずえをつかない、など最低限守らないとすぐ黄色信号に。噛み合わせも大事ですよ〜。
みなさんも気をつけましょう!+6
-1
-
42. 匿名 2015/06/08(月) 19:28:23
顎が痛いのと、口を開けたりすると音がするので歯医者に行き、顎関節症という診断受けました
対応はマウスピースでした
何週間かに一度ずつ通って、高さの調節を繰り返して、今は痛みが取れて音もしなくなりました
マウスピースは自己判断で止めています
口は、頑張って開けても指2本分が精一杯だし、すぐ顎が疲れるので、歯医者にかかるのは苦痛です
口が開かないとかで決定的に困るほどではないので、この調子で症状に付き合っていくしかないかなあというところで落ち着いています
歯医者は評判を聞いて行った方が良さそうです
私は、歯科衛生士をやっている友人に相談して、良いと聞いた医者に通いました
+5
-0
-
43. ぷーちゃん 2015/06/08(月) 19:44:44
親知らず生えてきて、抜いたけど。そのせいか噛み合わせが悪くなって。食いしばりがひどくなって。
マウスピース治療してるけど、朝起きると顎いたい。
大きな口開けられない+10
-0
-
44. 匿名 2015/06/08(月) 19:46:53
痛みがなくなって20年
今は口を開くときの音と歪みが残ってます。
自己治療でたまに開かない方の奥歯でガムをひたすら噛んでます+8
-0
-
45. 匿名 2015/06/08(月) 19:47:48
顎関節症の場合
歯列矯正は保険効きますか?+2
-6
-
46. 匿名 2015/06/08(月) 19:47:51
マウスピースは元々の歯並びがきちんとしてないとその良くない形で固定してしまうので、よくない場合もあると言われた。そんで矯正の話しになりなんだかめんどくさくてもう行ってない。でも一時期は口がほとんど開かなくなったけど、いまは思いっきりではないけど、まあまあ開く。少し違和感あるけど。
やっぱうまく付き合ってくしかないのかなぁ+3
-0
-
47. 匿名 2015/06/08(月) 19:56:33
歯医者も地元で良いところがあれば、それが1番だけど中々ないから都内の大学病院に通院中。
へんなとこに行くと余計、悪くなるって聞いたし不安な事しかないよー。+4
-0
-
48. 匿名 2015/06/08(月) 20:01:33
顎が小さいからだと思う。
小5でなって小6の時が一番ひどかった。
食べるのが苦痛だった。
ようやく歯列矯正します。+4
-2
-
49. 匿名 2015/06/08(月) 20:02:25
顎関節症が若干あったから、改善を期待して、歯列矯正3年もやったのに、もっと開かなくなりましたよ。
医者は、ストレスによる食いしばりでは??というけど。
矯正で悪化するし、お金かけたのに最悪だわ。
+4
-0
-
50. 匿名 2015/06/08(月) 20:09:23
コジマだよ!!!wwww+2
-6
-
51. 匿名 2015/06/08(月) 20:10:40
50 間違えました。本当にすみません。コメント消す方法ってあるのでしょうか…+10
-1
-
52. 匿名 2015/06/08(月) 20:13:36
顎が外れるのも最早生活の一部だったけど、ある日ズレて戻らなくなって歯医者に行ったら、「奥歯の噛み締め過ぎて奥歯の根元か割れている」と言われ、抜歯しました。
ストレスが原因とのこと。納得。
マウスピース作って、噛み締めないように気をつけていたら緩和しました。+8
-0
-
53. 匿名 2015/06/08(月) 20:14:12
カクカク鳴ってたけど、顎がズレにつれて音はしなくなった。治ったのか酷くなったのか。。。
顎はズレてます。+6
-0
-
54. 匿名 2015/06/08(月) 20:15:52
看護学生の講義で顎関節症の話になり、「これ、あたし?!」と受診したらビンゴ。手術しても顔(耳の横)に傷が残るだけで完治はしないと言われ、1年間の段階的なマウスピースなどの対象療法と焼肉、ガム、カラオケ、大口開けたあくび等禁止でした。
一番ひどい時には二横指分しか開かずにところてん食べてました。
完治したわけじゃなく、大きく口を開ける時はカクッて鳴るけど傷みはないし、歯医者に行っても辛くはなくなったかな。
ちなみに治療して20年経ちます。+7
-2
-
55. 匿名 2015/06/08(月) 20:23:41
口腔外科のある歯医者さんでマウスピース作ってもらって、だいぶ口が開くようになったよ。状況が辛いなら、早く治療した方がいいと思いますよ(^^)+3
-0
-
56. 匿名 2015/06/08(月) 20:26:46
45番さん
顎関節症の手術を受けました。
その前に歯列矯正しますが保険適用でしたよ+3
-0
-
57. 匿名 2015/06/08(月) 20:32:54
ベロ体操。あいうべ体操が良い。
+1
-1
-
58. 匿名 2015/06/08(月) 20:33:59
顔や頭蓋骨の矯正やってるサロンで治しました。
冬は毎朝、あくびは油断したら悲鳴あげそうになる痛みで泣いてたし、歯ぎしり癖もあるから…本当に朝は辛かったけど、今は全然、平気になりました。
普通に指を横に揃えて入ります。
+5
-0
-
59. 匿名 2015/06/08(月) 20:58:20
顎関節症診療センター通ってました。
治療というよりマッサージと生活習慣見直しがメインでした。
枕は使わずバスタオル重ねて寝る、ショルダーバッグ持たない。
など肩凝りや歯ぎしりとかが原因のひとが多いみたいです。
昔よりは良くなったけど、疲れやストレスたまると再発します。+5
-0
-
60. 匿名 2015/06/08(月) 21:04:17
硬いものをさけるようになった。
おせんべいとかもまったく食べません(^_^;)+4
-0
-
61. 匿名 2015/06/08(月) 21:09:52
医師はなんにもしてくれない。マウスピースのみ。マウスピースなんて全く効かない。+7
-1
-
62. 匿名 2015/06/08(月) 21:13:16
私は噛み合わせも悪くなかったし、大学病院の口腔外科へ行ったけど、生活習慣を見直すしかないねって言われて毎日ロキソニンが手放せない状態でした。
でも、ネットで整体がいいのを見つけて行ってみたら1ヶ月通ったらあの痛みはなんだったの!?ってくらい痛みがなくなりました!+5
-1
-
63. 匿名 2015/06/08(月) 21:14:36
一度口が開かなくなるぐらい酷い症状になりました。
口を動かしたり、歩く振動だけで割れるような頭痛が!
結局整体で歪みを直してもらって徐々に良くなったけど、完治までに時間は相当かかりました。
予防が大事だと思うので、今は口を開けて関節の窪み(耳の下あたりにある)を押しながら口を動かしたり、口を開けながら上下にカクカク素早く動かす運動をしています。
ぎっくり腰とかと一緒で筋肉がこわばると余計に悪化しやすいので、ひどくない時からなるべく動かしておいた方がいいですよ。
+4
-0
-
64. 匿名 2015/06/08(月) 21:15:49
整体に行ってる途中で痛みがでたりはありませんでしたか?
この前、初めて整体に行ったら行く前より顎が痛くなっちゃって…+5
-0
-
65. 匿名 2015/06/08(月) 21:18:44
私もマウスピースして治りましたが、やめるとまた戻る……。先生からは歯をくいしばってたからと言われました。確かに集中して何かをしてるときとか、寝てる時も気づいたら歯をくいしばってました。
もう今はそのままほったらかしちゃってますが、年配になった時に顎が使い物にならなくなったらどうしようと言う不安はあります。今39歳。+6
-0
-
66. 匿名 2015/06/08(月) 21:25:42
マウスピースなしでも小康状態を保ってるけど、いつも顔の筋肉がこってる感じがする
歯列矯正ずみなので噛み合わせは悪くないはずなのにな
首もこるし頭痛もする
整体とかマッサージでも、きくならすがりたいくらい+5
-0
-
67. 匿名 2015/06/08(月) 21:30:27
単に虫歯予防のために歯医者行きたくても長時間口開けることで、その後何日か顎が痛くて開かなくなるから怖くて行けない。
マウスピースしてた時期もあったけど、酷い歯ぎしりでマウスピースも削れた。朝方マウスピースを噛み砕く音で目覚めたこともある。+5
-0
-
68. 匿名 2015/06/08(月) 21:48:48
ご飯食べようとするとき
バキョッいって痛くて辛い(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)+4
-0
-
69. 匿名 2015/06/08(月) 22:07:07
ずっと顎が痛くて、口が開けにくい状況だったのですが、
寝ている間にすごく歯ぎしりをしていることが原因では
ないかと思い、枕を使うのをやめてみました。
そうしたところ、数日で顎が痛いのが和らぎ、
口も開くようになりました!
+2
-0
-
70. 匿名 2015/06/08(月) 22:17:51
長年顎関節症で苦労しましたが、親知らずを抜いたらウソのように改善しました。おまけに肩こりや頭痛もマシになりました。早く親知らずを抜けば良かったと後悔してます。+5
-0
-
71. 匿名 2015/06/08(月) 22:23:22
歯並びが悪いことが原因で顎関節症になりました。睡眠中の食いしばりと、肩凝りや頭痛も酷いです。意を決して歯列矯正を始めました。今は顎の位置を安定させる装置が入っているだけですが、明らかに頭痛になる頻度が減り、口を大きく開けられる上にカクカク鳴らなくなりました。歯並びが綺麗になるまであと2年ほどかかる予定ですが、頑張って治療を続けたいと思います。+3
-0
-
72. 匿名 2015/06/08(月) 22:24:01
私も親知らずを何本か抜きました。
横向きに埋もれていたのが非常に厄介で痛かったですが..
そのあとマウスピースして半年くらいですごくよくなりましたが
数年後からまたカクカクいって何十年も放置です。
ところが最近お世話になっている、ボディマッサージの先生が
骨盤とか骨のことにも詳しくて顎をマッサージしてくれたり
骨をずらしてくれたりして今調整してます。
+2
-0
-
73. 匿名 2015/06/08(月) 22:33:58
顎関節症です!
もうかれこれ20年です( ´Д`)=3
あくびをするとガクッと音がするのが続き、今では外れて自分ですぐに入れます。
外れてしまった場合は、筋肉が固まり入りにくくなるので、痛みがともないます!
なので、すぐに病院に!
後下手に入れちゃうと、片方だけ入って結局もう一度外し直して両方一緒に入れないといけなくなる場合もあるようなので要注意!+5
-1
-
74. 匿名 2015/06/08(月) 22:56:09
物を食べたり、口を開けるとカクカク音がするし、
口が指二本くらいしか入らなかったり、何もしてなくても顎が痛んだりして毎日苦しんでました。
それでネットで調べると病院行かなくても自然に治せるとあって書いてあることを実践してみました。
そしたら時間はかかりましたが顎がかなり楽になりました。
わたしが実践したのは
・頬杖や顎を圧迫しない
・顎の骨を優しくマッサージ
・顎の体操?(顎がカク!と言うところまで口を開け、顎をつきだす。そして口を閉じて顎を戻す)わかるかな?(;^ω^)
あと、私は寝るときにうつ伏せで横になって寝る癖があって顎を圧迫していたのでそれをなるべくやめました!
手っ取り早いのは病院に行くことだと思います。
でも症状によっては値段が高いので・・・(;^∀^)+5
-0
-
75. 匿名 2015/06/08(月) 23:08:13
顎関節に詳しい歯医者の元で
働いてます。
主に顎関節がひどい人は
だいたいマウスピースを夜はめて
隙間を作ることが大切になります
昼間はご自身で意識して頂いて噛み込みが
強い方はゆるめてあげる
顎が痛い、音がなる方は
顎を動かす体操も必要です。
徐々に音もなくなり大分あくようになると
思います。それでも改善されない場合は
しっかりとした大学病院でMRIの
撮影をおすすめしています。
ちなみに1度ズレた関節は元の位置に
戻すのはかなり難しいか不可能みたいです
どこの歯医者に行っても
ご自身でやって頂くのはマウスピースを作るのと運動ぐらいだと思いますよ。+5
-0
-
76. 匿名 2015/06/08(月) 23:10:28
皆さん!色々と教えてくれて、ありがとうございます!
今はストレッチや仰向けで寝たりと生活習慣を直してる途中なのでマウスピースなどは使ってません。
先生に相談してマウスピース作ってもらいます!
マウスピースで少しでも良くなると良いのですが…。+3
-0
-
77. 匿名 2015/06/08(月) 23:42:59
歯医者でマウスピース作ったけど日中は仕事ではめられないし、就寝時は、はめると気持ち悪くてなかなか寝付けない…いつの間にか寝てるんだけど朝起きたら枕元に転がってる。どうしたら治るのか…+2
-0
-
78. 匿名 2015/06/09(火) 01:06:11
矯正してる時に顎関節症になって右顔面麻痺になりました。顔半分の感覚がなくてびっくりしました。当時はとりあえず矯正の先生に診てもらっていましたが、原因はストレスと生活習慣と言われました。その先生の矯正の患者さんに何人か同じような方がいると言ってました。
私の場合は、もう症状おさまってて口腔外科でも大した治療は出来ないから、次なったらすぐ口腔外科行きなさいと言われました。
今も口開かなくなるけどまだ口腔外科行ってません。慣れると自分でロック外せちゃいますよね。でも顎に悪いんだろうな(^^;)+2
-0
-
79. 匿名 2015/06/09(火) 01:25:37
ロックって自分で外せるようになるんですか?+2
-0
-
80. 匿名 2015/06/09(火) 02:04:41
顎関節症になって3年です。
歯と歯茎に違和感を感じ歯科に行き、睡眠中の噛み締めが原因で
歯が磨り減っていること、しかも根っこにヒビが入っていること、
片方の顎のちょうつがいにあたる部分が磨り減って、開け閉めが
困難になりロックされてしまうことがわかりました。
対策は、基本は睡眠中のマウスピースです。本来の歯並びや噛み締めに
一番快適でストレスがかからないように何度も修正して作ってもらいました。
さらに、顎の前後運動(アイーン!)、左右均等を意識する、仰向けで寝る、
そして出来るだけストレスを感じないように、感じても解消するように、
考え方を前向きに変えましょうと歯医者さんにアドバイスされました。
必ず寝る時にはマウスピースをすることで、かなり改善はされました。
でも顎を酷使していたせいで、顎の付け根が弱って磨り減っているので、
時々痛みます…。いつか手術が必要になるかもしれないと言われました。
爆弾をかかえている気分です。
マウスピースを使うことを勧めている上手な歯科医に診てもらい、
自分に合うマウスピースを作ってもらうことをオススメします!
どうぞお大事に。+3
-0
-
81. 匿名 2015/06/09(火) 05:17:46
多かれ少なかれ2人に1人はなるんだって+1
-1
-
82. 匿名 2015/06/09(火) 08:36:09
1年半ほど、痛みとこめかみ辺りのジャリジャリいう音に悩んで食事するのが苦痛でした。あくびが怖くていつも口を押さえてしていました!
たまたま通い慣れた歯医者で予約がとれずに別の歯医者に行くことになり、ダメ元で痛みを相談したところ、歯の噛み合わせの悪さを指摘されました。噛み合わせの調節等に1年ほどかかりましたが、今ではすっかり完治しています!
+1
-0
-
83. 匿名 2015/06/09(火) 11:38:53
私も一時期は口が開かなくなり、ご飯を平たく潰してスプーンで口の中にねじ込んで食べていました。
今は開かなくなる事はないのですが(特に治療はしていません)常に左顎が口を開け閉めする度にガリガリ鳴ってます。
私の場合、元々顎が小さいこと、歯の矯正を中途半端に終わらせてしまったことが大きいのかなー…
すぐ顎がコルし、首、肩、背中全体までコリが酷いです。
口腔外科行かないとなー!!!+0
-0
-
84. 匿名 2015/06/09(火) 13:02:07
フランスパン食べるのがしんどい+0
-0
-
85. 匿名 2015/06/09(火) 13:48:13
口が指2本分も開かなくなってしまって近所の歯医者に相談に行ったら口の中をグリグリされて顎の関節を入れてくれました。
その日はそのままでしたがストレッチを教えてもらったので数日で治りました(;ω;)+0
-0
-
86. 匿名 2015/06/09(火) 15:44:15
中学生で発症し、これといって根本的な治療はできないと言われ続け、いよいよ手術しかないのかもと言われました。
妊娠中、人差し指も口に入らないほど開けられないという最悪な状態までなりました。
今30代半ばですが、そういえば最近全く痛みはありません。
ネットにも、歳とともに症状が和らぐ場合があるとありました。歯並びが必ずしも原因ではない場合もあるし
一体何だったんでしょうね。。。
+0
-0
-
87. 匿名 2015/06/09(火) 19:34:40
口腔外科(大学病院)出身の先生が開業してる歯科に通院中!
顎関節症以前に虫歯治療が最優先~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する