ガールズちゃんねる

昔「ゲームは数千円で100時間遊べてコスパが良い」 → 大人になって時間の方が大事に 意識の変化をつづった漫画に反響

126コメント2022/03/11(金) 12:46

  • 1. 匿名 2022/03/10(木) 15:06:11 



    年を経て立ち位置が変わるにつれ、重視するものもお金から時間へ――。価値観の変化を描いた漫画は、「年を食うと時間のかかるものは敬遠しがちになる」「より多くのインプットを求めると、この思考になるのは分かる」「楽しみたいものはたくさんあるのに時間がない」などと共感を呼びました。

     その一方で、「娯楽をコスパで判断してしまうのは悲しい」との指摘も。他にも「映像作品と、インタラクティブ性のあるゲームを比較するものではない」「ゲームを映画などと比較するのであれば、妥当な対象は『スター・ウォーズ』や『アベンジャーズ』などの長編シリーズなのでは」など、さまざまな意見が上がりました。

    +12

    -112

  • 2. 匿名 2022/03/10(木) 15:07:18 

    今楽しいと思うことをやればいいのよ。昔と比べる必要なんてないわ。

    +372

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/10(木) 15:07:55 

    全てコスパで考えてるのか

    +274

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/10(木) 15:07:56 

    なんで触覚はえてるの

    +161

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:04 

    なんでもかんでもコスパってイヤ
    無駄な時間こそ楽しい
    ダラダラもアクティブも両方いい

    +277

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:05 

    いいえ時間は大事じゃないですよ
    私は今すぐ老人になって早うくたばりたいですわ
    ほほほ

    +4

    -8

  • 7. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:28 

    動画や配信ドラマも早送りで見る人多いしね

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:36 

    歳取ったらRPG出来なくなった
    段々と忍耐力が落ちてる気がする

    +165

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:37 

    何に価値があるかなんて人それぞれだし。
    究極言ったらどうせいつか死ぬんだから、今やってること全部意味ないよ。

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:44 

    歳をとるほど人生の時間は限られてるって思うからな…

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:46 

    >>1
    何が正しいかなんて状況依存的なんだから、その時楽しいことが全てだよ。
    子供の時はゲームをやるのが正しいし、大人になって時間の価値が上がった時にゲームの価値は下がる。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:55 

    >>1
    コスパが良い悪いで娯楽を考えたことなかったよ

    今時の考え方なのかな

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/10(木) 15:09:00 

    分かる
    お金も時間もどっちも大事よね
    ただ時間かけて作業させるつまらない作業ゲーは苦手になってきたわ

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/10(木) 15:09:03 

    過去は振り返らないの!今が見えなくなる


                         byエドナ

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/10(木) 15:09:26 

    時間かけなきゃ楽しくないってことでしょ そりゃハードル高いわ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/10(木) 15:09:49 

    昔と今というより、暇か忙しいかの違いでは?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/10(木) 15:09:58 

    子供の頃は自由になるお金も少なかったし
    スマホみたいなものもなかったから
    それで遊ぶしかなかったと言うのもある

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:02 

    ゲームはYouTubeで実況を見る方がコスパいいよね

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:10 

    娯楽なんてその人やその時の価値基準で全然変わるものだしね
    コスパとかで割り切れる話でもないと思う

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:14 

    トピ画は男?女?人間?
    頭は触覚?アホ毛?よく分からない絵

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:20 

    子供と大人では時間の使い方変わるしな

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:26 

    子どもの時2時間の映画が退屈で
    大人になりじっくり見る落ち着き得たけど、
    またおばちゃんになって余程好きなことじゃない限り、集中力が持続しなくなってきたわ
    疲れやすい

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:28 

    今のRPGゲームってつまらなく感じる

    +3

    -8

  • 24. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:28 

    ゲームでコスパ考えた事ある?

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:29 

    ゲームって何時間もやりこむからまた楽しいんじゃないのか?

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:35 

    ちょっとわかる
    楽しんでRPGしてるんだけど、まだ終わらないの?と思い始めてる
    でもコスパというより体力かな、、、

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/10(木) 15:10:59 

    更に今時のソシャゲとかだと金も時間も掛かるなあと思う

    1冊辺りの内容の濃さと値段と時間配分を考えると、小説と漫画がコスパ良いなと思う
    映画とかもアマプラで無料や300円とか有って好きな人にはお得だと思うけど、自分はもう2時間以上も集中力が続かないわ…

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:06 

    おもしろい作品の前ではコスパとかいう考えが無意味になる。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:13 

    2時間の映画よりも10分のyoutubeのほうがいいって若者もいるよね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:17 

    ゲームに対して情熱が薄くなったってことよね。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:19 

    子供の頃は、時間<金だもんね
    大人になると圧倒的に、時間>金 になる

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:35 

    >>2
    それに、
    映画とゲームと漫画とアニメで比較する必要も無いよね。
    それぞれの趣味で、
    お金と時間があれば自分が好きなように使えばいい。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:50 

    >>22
    子供にとっての2時間って
    体感で言うと大人の6時間くらいになりそう

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:54 

    やりごたえのあるゲーム、めっちゃ好きだけどなぁ
    クリアまで20時間くらいのゲームだと満足感があんまりない

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:55 

    たぶん加齢で根気が無くなっただけ
    みんな覚えあるでしょ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/10(木) 15:12:03 

    >>12
    前に何かのトピで今時の子供はネタバレサイトを見た上で映画見るかどうかを決めるって見て衝撃だったよ。
    堂々とネタバレサイトがあることもだし、ネタバレ知った上で見たいっていうのも、ネタバレから入るっていうのも感覚として理解が追いつかない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/10(木) 15:12:09 

    最近漫画で思う事を描くのが流行ってるの?
    すぐこういう記事出てくるけど

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/10(木) 15:12:12 

    わかる。RPGとか無駄にウロウロしてると時間もったいないとか思えてきてしまうw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/10(木) 15:13:21 

    >>36
    自己レス
    言葉足らずでした

    ネタバレで面白いって分かって見れるから面白いかどうかもわからないものにお金かけるよりもコスパがいいって感覚って内容でした

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/10(木) 15:13:50 

    >>23
    子供の頃大好きだったゲームがスマホアプリに移植されてやったりするんだけど
    あの頃は苦じゃなかった(むしろ楽しかった)ことが苦になってる事に気がつくから
    ゲームの質より自分の問題なんだろうなと思ってるよ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/10(木) 15:14:24 

    >>38
    そういう試行錯誤するのも含めて楽しむものなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/10(木) 15:15:25 

    >>41
    子供の頃はそれが楽しかったはずなのに
    大人になったらそう思えなくなったって話では?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/10(木) 15:15:44 

    比較対象がおかしい。ゲーセンで100円で5分遊ぶのとゲーム機+ソフト買えばほぼ無限に遊べるので比較したことはある

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/10(木) 15:16:16 

    その代わり、貴重な人生(時間)を失う。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/10(木) 15:16:47 

    なんかなんでもコスパコスパって言うような
    世知辛い世の中になったね
    コスパ悪いから結婚したくないとか
    倍速で見ますとか
    コスパ考えたら生きていること事態がムダなのに
    けどガチャや推しに大金突っ込んだりしてるから
    結局なんやねんって感じ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/10(木) 15:17:05 

    普通の図鑑完成への道のりは楽しいけどともしび集めは許してない
    ノーヒントで世界中にばら撒いて全部集めさせてんじゃねーよ、サブクエならともかくそれがないと本編クリア出来ない仕様はクソだろー
    時間は有限なんやで

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/10(木) 15:17:40 

    時間のほうが大切って、ゲームが好きな人はその時間でゲームをやって楽しむんじゃないの?
    今まではコスパがいいって理由だけで好きでもないゲームをやってたってこと?

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/10(木) 15:19:27 

    >>2
    素敵な2

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/10(木) 15:21:37 

    スマホで攻略ページ見ちゃう

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/10(木) 15:21:43 

    >>36
    TikTokで10秒とかで本の内容を紹介するのも若い子に流行ったよね
    それで実際本が売れてるらしいから凄い

    なろう小説とかの「勇者パーティーを追い出された召喚士のオレ、ハズレスキルのバリアは実は最強スキルでした。一人で困ってた所を助けてくれた聖女やエルフに囲まれて無敵パーティーへ、今更戻ってくれと言ってももう遅い」みたいなタイトルもその流れだよね…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/10(木) 15:24:00 

    >>8
    私は判断力と思考力と記憶力の低下でRPGダメになりました
    特に最近のゲームは細かくてついていけん

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/10(木) 15:24:05 

    >>8
    わかる。牧場物語大好きだったから改めて始めたけど1日でギブアップ…

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/10(木) 15:24:45 

    最近、龍が如く7やったんだけど
    如くがRPGになったのが受け入れられなくて手を付けてなかった自分が馬鹿だった。
    戦闘はともかくストーリーとキャラクターが素晴らしすぎて150時間くらいやってる。
    まさか安田顕とパーティー組んで戦うとは。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/10(木) 15:27:04 

    >>12
    お小遣いで本を買う時はコスパ重視だった。
    漫画はすぐ読み終わるから損した気がして買えなかった。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2022/03/10(木) 15:27:34 

    >>1 >>12 >>36
    昔と違ってコンテンツが溢れてるから、限られた時間の中で選ぶ必要があるんだと思う。
    ネットさえ有れば無料で楽しめるものも多いし、取捨選択を迫られる。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/10(木) 15:29:02 

    単なる精神の老化じゃん
    娯楽にコスパとかつまらん

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/10(木) 15:30:51 

    >>47
    歳をとって体力も集中力も落ちたし寿命も実感してきて時間の価値が上がったって事だよ
    若い頃は徹夜で楽しくゲームしてもお金が安いのが神だった
    今は短い時間で濃く楽しませてくれって事

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:31 

    老化なんだろうね、RPG面白いんだけど、反面早く終わんねーかなと思ってしまう笑
    めんどくさいのはやらなかったりして

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:35 

    >>12
    コスパで考えるならゲームもアニメも映画め見ないほうがいいよね。
    趣味ってそういうものじゃないのに。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/10(木) 15:33:14 

    自分の感覚が昔と違ってきただけ
    100時間やり込んで達成感を味わうのが楽しい人も居る

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/10(木) 15:34:02 

    >>57
    改めて若い頃の体力って恐ろしい
    徹夜しても全然苦じゃなかった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/10(木) 15:37:38 

    >>61
    わかる
    時間も忘れて夢中で徹夜してゲームしていた頃があったのに、先日ドラクエ2を最初から最後まで一気にやってみようと始めたら、なんと3時間でギブ
    ドラクエの中でかなり好きなシリーズなのに

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/10(木) 15:40:35 

    >>1
    お金、リスク、時間、満足度
    現代社会だとオナニーが一番コスパいい気がする

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/10(木) 15:40:50 

    >>8
    こんなちっぽけな世界で頑張っても仕方ないよな
    って思うからじゃない?

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/10(木) 15:41:05 

    「今」のほうが娯楽に対する姿勢として、ちょっと違和感ある。
    ○分で終わる!って、仕事のノルマじゃないんだから。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/10(木) 15:43:59 

    高い買い物しるのみて「たっか!車買えるじゃん!」っていうリアクションとかね。いや、車はいらんし。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/10(木) 15:45:47 

    年取るにつれ、お金→時間へと価値感が変わって、じゃあ次は「楽しむ心」かな。
    娯楽を楽しいと感じるのは、ある程度の気力がないとダメだしね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:39 

    >>1
    ボタン押してガチャ引くだけのソシャゲに5000円も100時間もかけたくない

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:42 

    >>4
    Gだから

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/10(木) 15:53:14 

    自分が楽しいと思うならそれでよくない?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/10(木) 15:55:31 

    >>53
    龍が如く7はムービーやチュートリアルが長すぎて
    それこそ時間の無駄感がすごかった
    せっかくゲームやってるんだからもっと操作させて欲しかった

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/10(木) 15:56:44 

    趣味を楽しんだりダラダラする時間を増やすために節制してるのにそこまで言い出したらしんどくない?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/10(木) 15:58:03 

    やらなきゃいけないことが増えただけよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/10(木) 15:59:30 

    価値の重さが
    若い頃は、お金>時間だったけど
    ある程度年取ったら、時間>お金になったってことでしょ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/10(木) 16:00:00 

    アタシ大人になったわーって言いたいだけのクソガキ感
    大した悟りじゃなくて草
    まだまだお子様

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/10(木) 16:03:19 

    >>1
    単にゲームが楽しく感じなくなっただけ
    楽しければ時間は気にしない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/10(木) 16:05:46 

    こういう、年取ってお金より時間が大事だと気付いた系の話って、若い頃よりお金に余裕が出来たからこそ、時間が大事って思えるようになったんじゃない?
    若い頃と同様かむしろ経済的に厳しくなったら、そんな心境にはなれないかも。
    お金のない時間は苦痛なだけじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/10(木) 16:06:32 

    ソシャゲの手軽さ、コンシューマの没入感、どっちも良いよ
    時間なんて上手くやりくりすればどうにでもなる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/10(木) 16:06:57 

    >>76
    時間を忘れて没頭することが出来るかどうかだよね。
    集中力も加齢で衰えるし。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:37 

    今は昔と違ってゲームが安く買えるし
    おまけにひとつひとつのゲームにボリュームがあり過ぎるから
    時間のコスパについて考えてしまうのもわかる気がする

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:51 

    何時間も楽しいことができて充実してるならコスパ良いと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:47 

    高三くらいから、ゲームオーバーになった時とか○○分もかかったのに全部無駄じゃん最悪…って気分になるようになったかも
    時間忘れるほどドハマりできなくなった
    プレイ動画なら見てるだけで勝手に進めてくれるから楽なんだよね~

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:53 

    >>23
    ある程度展開が読めているからでは?大人になると新鮮な経験は減るからねー
    他のゲームジャンルにチャレンジするのもあり!私は風花雪月でゲーム熱再開したよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:55 

    >>53
    龍が如くもキムタクも全部揃っているのに、7だけRPGだからと持っていなかった。あなたのコメみてやっぱり買うよ。教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:28 

    若い頃98時間かけて斑鳩をクリアしたけど
    楽しかったし全く無駄な時間とは思ってないです

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:55 

    もうやり込むような時間も無いし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/10(木) 16:18:05 

    コスパコスパ言う人嫌い

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/10(木) 16:19:20 

    ドラクエヒーローズ2にはまって、初めてプレイ時間200時間を超えてしまった。無駄だとは思ってないし、まだまだやりたいけど、戦闘シーンで画面チカチカするのが年齢とともに耐えられなくなってしまった。1時間もやると頭痛と眼精疲労。年齢には逆らえない。それでもサングラスかけてたまにやってる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:19 

    娯楽に対してコストパフォーマンスを求めてるのが、多分一般の人と楽しむ間格が違うのだと思う。

    そもそも漫画、映画、ゲームで求める娯楽性の部分は全く違うはず。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:49 

    >>84
    戦闘は特に後半だけど、単調になるから改善点ばかりだけど
    差し引いてもストーリーが良い。
    寡黙でハードボイルドな桐生とは正反対だけど、少年漫画の主人公ぽい春日は大成功だと思う。
    お勧めだよ。後の再評価が凄く高いのも納得。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:52 

    そろそろやり込むゲームを絞り込まないと寿命が間に合わない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:43 

    コスパで考えた事無かったな。

    他の娯楽と同じで、楽しい時間を過ごすため、幸せな時間を堪能するためにゲームをするのであって、コスパがどうのと考えた事なかった。

    まぁ、価値観とか考えは人それぞれだから、コスパ重視する人もいていいとは思うよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/10(木) 16:34:32 

    >>8
    クリアした後の虚しさもあるし

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/10(木) 16:37:06 

    >>8
    違う理由だけどそれは私もだ。子供の頃夏休みとか利用して一気に突っ走ってやってたタイプだから空いてる時間を少しずつって楽しみ方しかできない今はやらなくなった

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/10(木) 16:37:36 

    >>25
    趣味なら何でもそうだよね
    料理が趣味の人は普通の人が時短しているなかで煮込みやら仕込みで何時間もかける
    ゲームもスキマ時間でできるものをする人もいれば、今流行ってるエルデンリングみたいにじっくりとする人もいるだけの話よね
    年とったから、は関係ない

    実際私は独身のときは仕事から帰ってご飯食べたら寝るまでゲーム(アクションRPG)、結婚した今も仕事と家事終わったらゲーム(アサクリとバビロンズフォール)だもん
    すっと変わってないよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/10(木) 16:48:38 

    >>8
    私も。
    戦う時に指が動かないし、どのボタンがどの動作かを覚えるのも苦労するようになっちゃったのと、ゲームしてたら眠くなっちゃう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:28 

    >>8
    えー65歳過ぎたらRPGゲーム三昧しようと思ってたのに~~

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:45 

    したいときにしたらいいのよ。
    その時々で大事なものや楽しいことは変わる。

    昔思ってたのは

    ゲームなんて年取って寝たきりになったり、指しか動かなくなってからいくらでもやればいいのに

    だったけど、判断力やコントロールも大事だからと思いなおした。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/10(木) 16:55:07 

    >>2
    それな
    ゲームだって立派な趣味だし
    寝食忘れてまでやるのはヤバいと思うけど、やることやってだったら全然いいのに…
    未だにゲームの市民権得られないのが悲しいわ。周りに言えない

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/10(木) 17:11:26 

    >>25
    横だけど、私もそう思う
    40過ぎてもゼルダの新作が待ち遠しい!
    年取ってもこの気持ちだけは残ってて欲しいな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/10(木) 17:12:58 

    >>50
    本や漫画のタイトルは本当に説明の長いやつ増えたね。まあ自分の読みたくないジャンルとか雰囲気とかはじくのに便利っちゃあ便利だけど中身が薄くなるような気がする。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:08 

    ゲームを2時間だけ遊んで自己完結すれば良い。ゲームに遊ばれてどうする。

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/10(木) 18:05:42 

    >>1
    年食ったんだよ。
    私も昔は何時間もゲームやったもんだけど今はそんなにできない。
    疲れる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/10(木) 18:10:10 

    歳とったら長時間ゲームができなくなっちゃった…
    昔は没頭できてたのに
    目がシパシパする

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/10(木) 18:24:11 

    >>8
    同じゲームばっかりやって、新しいものに取り組む気がない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/10(木) 18:34:41 

    元からあんまりゲーム好きってわけじゃなかったんじゃないの?
    私40半ばでほぼ毎日
    ゼルダかピクミンやってるわ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/10(木) 18:47:17 

    >>8
    わたし2、3時間の映画ですら、長いなぁ、、って再生する前からちょっとしんどくなってしまって見られない。映画観に行くのも借りて見るのも大好きだったんだけど。忍耐力、集中力が落ちててそれに臨もうという時点で腰が引けちゃう。。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/10(木) 19:15:34 

    >>1
    私はコスパも時間も関係無いと思う、楽しいか楽しくないかで判断するべきだよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/10(木) 19:17:19 

    >>63
    やり終わったあとの虚しささえ無ければ間違いなく最強の娯楽よね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/10(木) 19:20:03 

    >>8
    RPGにかぎらず新作ゲームはきつくなってきたよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/10(木) 19:22:04 

    今の時代使命感でゲームやったりアニメみてる人も多そうだなー!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/10(木) 19:33:34 

    >>12
    若い子はYouTubeでも倍速で見るらしいからね〜😅
    コスパというより、「待てない」という感じに近い。忍耐力の問題かも。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/10(木) 19:51:58 

    瞬発力必要なゲームができなくなった。スプラトゥーン、モンハンライズなど。今はストーリー性高くじっくりできるゲームがいい。
    PSのまとめによると、去年1番長くやったゲームはアサシンクリード・ヴァルハラと出てたわ。オープンワールド徘徊大好き。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/10(木) 19:53:10 

    >>49
    私もネットみながらやらなきゃ出来なくなったよ、何も見ないでやっていた頃が懐かしいよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:25 

    この漫画の人は自分が創作する側になって、エンタメのインプットも仕事とか勉強の内になってしまったからこそ時間効率の概念が出てきてるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/10(木) 20:16:27 

    >>1
    なんかマイナス多いけどわかるわー。
    若い頃は時間は無限だったんだよねー。
    どれだけ時間潰せるか、空白の時間を何で埋めるかを考えてたけど、今は時間が足りない。
    100時間かけてゆっくりロープレするのは定年後か、子供が自立してからかなー。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/10(木) 20:20:45 

    >>8
    ボケ防止にはシューティングだよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/10(木) 22:06:06 

    時間の方は相対的
    稼げる人からすれば1時間を10,000円で買うのも別に変じゃない一方で、稼げない人から見れば1時間1,000円でも払いたくない

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/10(木) 22:11:15 

    今更メタルギアシリーズを持ってるものをすべてしようとしてやったんだけど。PS2のメタルギアソリッド サブシスタンスに付属している30年以上前のMSXっていうパソコン版のメタルギア1と2はファミコンみたいな2Dだけど楽しくて一気にやれたんだけど、2004年くらいのメタルギアソリッド3が細かいことを決め過ぎで煩わしいうえに、3Dで見にくいのに画面も暗めの色調でアイテムも暗くて見にくくて挫折している。進歩とか進化とかでとっかかりでやたらと覚えたり理解しないといけないゲームはもうしんどいとなって、挫折して放置するかエンディングまでやたらと時間がかかってしまう。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:15 

    無料で1000時間遊べるネトゲいいよね。
    無料で1000時間遊べるネット掲示板いいよね。
    学生時代は数千円のゲーム買ってたけどもう有料コンテンツなんて買う気しないわ。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:41 

    ゲームしてる時が1番楽しい
    仕事と家事頑張って平日1時間据え置きゲームをやる幸せ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/11(金) 01:12:45 

    ゲームは遊びじゃねーんだよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/11(金) 03:22:27 

    >>1
    うちの旦那は時間があってもロクな事しない。
    お金使うことばかり。
    パチンコに行かれるよりも、8000円のゲームで二ヶ月ご機嫌で大人しく家に居るから、やはりコスパいい。
    減ってきたけど、コロナもあるからあまり外をフラフラして欲しくないし。
    スマホのゲームや課金ガチャには全く興味が無くて幸いだわ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/11(金) 03:45:01 

    >>101
    中身が薄くというか、区別や個別認識がものすごくしづらい。
    『○○で○○○○な○○と○○が、○○○世界に○○○して○○したけど、○○なので○○○○』
    もはや裏表紙などのあらすじ文要らない。B’zの発売当時は長かった曲名も、これらに比べればすっきりして見える。
    タイトルまともにつけたら手に取ってもらえないにしても、全部の作品が完全に混同されてるだろう。
    設定もファンタジー世界やゲームの中に転生(これも従来の転生の意味や使い方とは違ってて、使うの抵抗あるけど)が多いので、ますます個別認識が無理。

    あれは好きな人たちも区別ついているのだろうか。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/11(金) 09:47:13 

    >>95
    確かに料理もそうだね
    私は料理がめんどうで煮込み料理は圧力鍋でやるしお菓子やケーキやパンは買うけど、数日かけて煮込んでる人や売り物にしか見えないクオリティのお菓子を手作りする人もいるもんね
    材料や道具にお金もめちゃくちゃ使ってるし時間もめちゃくちゃ使ってる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/11(金) 12:46:01 

    >>63
    大昔から一番安全でお金かからない娯楽じゃない?世界最古の仕事は売春らしいから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。