-
1. 匿名 2022/03/09(水) 11:19:36
「歴史総合」は、二つの点について画期的である。第一は、19世紀後半の明治維新以来の日本の中等教育史上初めて、日本史と世界史を統合的に学習する歴史科目が誕生した点である。第二は、歴史用語の暗記学習だけでなく資質・能力を育むことを重視した点、つまり教授内容重視(コンテンツ・ベース)から資質・能力重視(コンピテンシー・ベース)への転換である。
■「歴史総合」の可能性
「歴史総合」は2単位(週あたり50分授業2コマ)の小さな科目である。しかし、これまでの授業スタイル――教員が配布するプリントの空欄に歴史用語を記入して、テスト前に必死に暗記する(テストが終われば3日で忘れる)歴史学習――から、資料を読んでその時代にどのような変化が起こっているのかを「問い」の形で表現し、その答えを探究するような授業への転換が図られようとしている。
■「歴史総合」の課題
もちろん「歴史総合」には課題も多い。各教科書はなるべく多くの知識を盛り込もうとしており、「過積載」の習性が抜けない。教科書の隅々から入試問題が作られれば、またもや高校では知識の詰込みに終始することになるだろう。
また、世界史と日本史の統合について多くの教科書は、世界はこうであり日本ではこうだったという「並列の記述」にとどまっている。
+14
-2
-
2. 匿名 2022/03/09(水) 11:21:11
歴史の授業って最も大事な科目の1つ
過去の過ちを繰り返さないためにも+101
-3
-
3. 匿名 2022/03/09(水) 11:21:13
世界史の資料集すきだったなー+30
-1
-
4. 匿名 2022/03/09(水) 11:22:59
歴史から学んで考えることってすごく大事だけど、それが癖ついてやり過ぎると普通に人生歩むのも考えすぎて大変になるからオススメはしない。
大学と院で歴史専攻してた者より。+26
-10
-
5. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:14
教える人によって差が出そう+36
-1
-
6. 匿名 2022/03/09(水) 11:23:47
うーん…他の教科も根本的に見直さないと意味ないと思う。考え表現するとか今の日本の教育カリキュラムでは到底無理。アメリカなんて小学校入学の時から普通にやってることだよ。+22
-1
-
7. 匿名 2022/03/09(水) 11:24:11
歴史ってさ、強欲なやつが引き起こす凄惨な悲劇ばっかりでうんざりするんだけど。+37
-3
-
8. 匿名 2022/03/09(水) 11:25:08
明治維新以降の歴史がじっくり学べるのはいいね!
今までの授業だとその辺りは駆け足でさらっとしかやらなかったから+38
-4
-
9. 匿名 2022/03/09(水) 11:25:20
歴史って暗記だけだとつまらないけど時代背景とか人物像とか含めて学ぶと面白いよね!+8
-1
-
10. 匿名 2022/03/09(水) 11:26:04
歴史嫌いだったなー
縄文とか弥生あたりをタラタラやって、近代はチラッとしかやらないからほんとつまらなかった
これはちょっと羨ましい+28
-3
-
11. 匿名 2022/03/09(水) 11:27:25
>>7
今のロシアウクライナアメリカの関係も、色んな国の思惑が埋めいて今に繋がってるもんね。
+23
-1
-
12. 匿名 2022/03/09(水) 11:28:01
>>2
歴史の授業で戦争等を学ぶのは大事だけど、
クロマニョン人やネアンデルタール人とか、
そこまで遡る必要あるのかな?と思う内容もあるな。
数学の、日常で使わない公式並に。
+12
-11
-
13. 匿名 2022/03/09(水) 11:28:53
>>1
良いと思う。
歴史は、お互いに影響を与えながら作られていくものだから、今までの様に日本史、世界史と分けることがナンセンス。
「日本史と世界史を統合的に学習する歴史科目」には大賛成。+4
-0
-
14. 匿名 2022/03/09(水) 11:29:08
>>4
それは心理学など他の学部や専攻でもでも言えること。それに専門性を突き詰めると、誰だって変人になるよ。
普通の人っていうのは一般的な考えを持っているという事。これからの時代を生き抜くには、普通の人を目指すよりユニークを目指す方がいい。
あなたは普通じゃないかもしれないけど、ユニークで特別な人だよ。歴史に深い知識があるなんて素敵よ。+28
-1
-
15. 匿名 2022/03/09(水) 11:29:37
日本の○○時代の時は世界史では○○王朝がーとか統合してあると便利なんだよな。+5
-0
-
16. 匿名 2022/03/09(水) 11:30:13
国際金融資本とか軍産複合体の動きを教えないとね
もうロス茶も岩フェラも隠さなくなって来てるし+5
-2
-
17. 匿名 2022/03/09(水) 11:30:28
当たり前だけど時が経つごとに歴史で学ぶ内容も増えて
研究や記録の発展で新たにわかることも増えて莫大な内容になってきてる訳だけど
歴史は程々にしてどの時代においても考えなきゃいけないことに焦点を絞っていく感じかな?
まあいずれシフトチェンジしないといつまでも暗記で点数って無理があるよね。+10
-0
-
18. 匿名 2022/03/09(水) 11:30:54
>>12
学者になる人もいるからね。大事だと思うよ。+11
-1
-
19. 匿名 2022/03/09(水) 11:32:22
バカだねぇー、今まで変に色を付けないようにして
何とかバランス取ってたのに、かえって左翼にやりやすい
場を提供するなんてwww+2
-0
-
20. 匿名 2022/03/09(水) 11:32:31
よしっ!
西鋭夫さんの本や
ダイレクト出版
経営科学出版の本を読もう!+2
-1
-
21. 匿名 2022/03/09(水) 11:32:49
>>1
自虐史観がさらに植えつけられないか心配。
通州事件とか、正しい近代史を教えてくれたらいいけど…大丈夫かな?+16
-1
-
22. 匿名 2022/03/09(水) 11:35:08
>>8
政経とってたらやるよ
+4
-0
-
23. 匿名 2022/03/09(水) 11:37:31
近現代史だけってこと?古代中世近世は学ばないのかな。私は古代が1番好きだった。+3
-0
-
24. 匿名 2022/03/09(水) 11:38:17
>>12
日本的には奈良時代辺りから権力争いやら戦争してるからそこら辺は本当は詳しくやった方が良いけど、半島絡んでるから無理なんだよね。+4
-5
-
25. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:02
今後はマルクスアウレリウスアントニヌスを学校で習わないのかな。+1
-0
-
26. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:13
誰が教科書を書くかによる。
アホな政治家が内容に介入してきたら洗脳クソ科目になる。+1
-1
-
27. 匿名 2022/03/09(水) 11:39:47
卑弥呼とか遣唐使のことよりも明治維新以降の方が大切だとは思う+10
-1
-
28. 匿名 2022/03/09(水) 11:43:25
>>12
なんで自分の生活では使わない=必要ないってなるの?
それなら常用漢字+算数レベルでいいじゃん+21
-1
-
29. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:23
現役の教師大変だねー
このためのレクチャーとかあるのかな?
+1
-0
-
30. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:43
>>7
そう、それが歴史なんだよ。それがわかってる主さんは本当に歴史を勉強しているんだと思うよ。
歴史を学んでいて単純に楽しい、誇らしい気分になる等、それだけの人は本当に歴史を学んでいると言えないね。+6
-2
-
31. 匿名 2022/03/09(水) 11:45:35
>>12
世の中全員あなたのレベルだと思ってるの+12
-1
-
32. 匿名 2022/03/09(水) 11:49:00
>>5
自分が心配してるのはそこ
左とか右に偏った考えの教師が生徒を洗脳しそう
陰謀論にハマった教師がいたら大変だよ+16
-1
-
33. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:10
理系の子が習うか偏差値の低い学校が科目で入れるんだろうしいいと思うよ。普通の文系は満遍なく勉強するだろうし。+2
-0
-
34. 匿名 2022/03/09(水) 11:52:01
>>12
近現代を学ぶには近世が関係しているし、近世には中世原因関係しているし、中世には古代が関係しているし、古代には先史時代が関係している。
だからやはり必要なんだよ。それにこういうことはもう中高年を逃したら学ぶ機会はほぼない。学んでおいた方がいいということ。+21
-1
-
35. 匿名 2022/03/09(水) 11:53:08
>>12
勉強の才能ある人を探すために満遍なく勉強してるってのもあるけどね。大学行って基本事項わかりませーんじゃ話にならない。だから底辺校は底辺校で授業のやり方変えてるんだけどね。+8
-1
-
36. 匿名 2022/03/09(水) 11:55:24
>>1
近代史がいちばん好きだから羨ましい+1
-0
-
37. 匿名 2022/03/09(水) 11:57:00
進学校で理系だったから、日本史選択した人は中国史だけサラッとやってあとは自習だった+0
-1
-
38. 匿名 2022/03/09(水) 11:57:16
>>31
これよ+2
-0
-
39. 匿名 2022/03/09(水) 12:01:20
戦後の歴史教育のテーマはやっぱり平和だよね
第二次世界大戦で国民は戦争は懲り懲りだと思ったんだよね、右からしたら自虐史観だと言うけどさ、末端の人は
そうだよね。+0
-0
-
40. 匿名 2022/03/09(水) 12:04:16
良いんじゃないかな!
正直、平安時代とか昔過ぎて知る意味あるのかな?という気はするから。古文でもさらっとは時代背景触れてたし、それで十分なんじゃ?と。
それより現代の世界情勢により深く関係してくるであろう少し昔からだけの歴史をみっちり理解したほうが、現在の世界のことがより深くわかるんじゃないかな。
今だったらウクライナ-ロシア間のこととかも、背景がより理解できるようになるかも。+2
-0
-
41. 匿名 2022/03/09(水) 12:05:44
>>8
私も暗記でそこ乗り越えたから、あんまり覚えてない
正直、一番資料とか残ってそうなのに薄いよね
途中、国変わった?ってくらい軸が変わりすぎる+2
-0
-
42. 匿名 2022/03/09(水) 12:10:17
近現代と言いつつ占領期間の日本については
突っ込んだ内容はしませんw+0
-0
-
43. 匿名 2022/03/09(水) 12:16:14
>>16
いわふぇらサン☺️+0
-1
-
44. 匿名 2022/03/09(水) 12:17:24
>>4
そもそも生きやすい人生を選ぶタイプはわざわざ史学科行かないから、元の性格な気がする。+5
-0
-
45. 匿名 2022/03/09(水) 12:18:42
>>8
ふんわりしか伝えれない事が沢山あるんだろうね。
今に続く既得権益的な事がバレてしまったらまずいと。+5
-0
-
46. 匿名 2022/03/09(水) 12:19:34
>>34
✖️ それにこういうことはもう中高年を逃したら学ぶ機会はほぼない。
◯ それにこういうことはもう中高を逃したら学ぶ機会はほぼない。
です。失礼しました。+4
-0
-
47. 匿名 2022/03/09(水) 12:39:20
>>1
私的には学校の授業は
国、数、英でいいよ。
後は社会に出てから役立つ事を教えてくれたら。
税金やら子育て等...+2
-5
-
48. 匿名 2022/03/09(水) 13:08:16
>>35
高校の教科書って、高校のレベルによって物凄く内容が違うから驚く。例えば中学の教科書の内容が理解できてない生徒に、高校生だからより難しくって無理だからね+7
-0
-
49. 匿名 2022/03/09(水) 13:20:33
>>5
先生の考え方の系統によって成績が付けられそう+3
-0
-
50. 匿名 2022/03/09(水) 14:15:08
『さかのぼり日本史』みたいに、現代から過去へ時代を遡っていって、結果から逆算して因果関係を学んでいく形にしたら尚いいと思う。+2
-0
-
51. 匿名 2022/03/09(水) 15:31:17
>>1
そもそも知識を詰め込まないことには何も考えようがないから知識の詰め込みの授業を批判することはおかしい+1
-0
-
52. 匿名 2022/03/09(水) 15:36:57
+0
-0
-
53. 匿名 2022/03/10(木) 01:44:03
日韓併合後の朝鮮人の奴隷制度廃止とかインフラ整備したこと、竹島、北方領土が取られた悲惨な経緯など正しくのせてほしい。
あと中国が日本人にやった酷たらしい通州事件も。
無理か。+0
-0
-
54. 匿名 2022/03/11(金) 11:39:35
歴史の勉強って、とりあえず悪者を認定して正義の味方気分で叩けばいいんでしょって雑に考える人が多いけど、暗記勉強がいけないのかな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この4月から、高校の歴史教育が大きく変わる。日本史と世界史を統合し、18世紀以降の近現代史に絞って学ぶ「歴史総合」を全ての生徒が履修する。新科目登場の背景と狙い、今後の課題を解説する。