-
1001. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:45
>>173
楽しそうー!+10
-1
-
1002. 匿名 2022/03/07(月) 12:25:56
PTA外国人でも別に関係ないから良いんだけどさ、都合悪くなると日本語分からないフリする外国人保護者が一定数居るから嫌われるんだよ
普通に良い人沢山居るのに。+8
-1
-
1003. 匿名 2022/03/07(月) 12:26:28
>>1
いじめっこの親が着物を着て来て引いた。着物着るより、躾しろ。+16
-3
-
1004. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:24
>>997
よこ
そんな話一回も無いよ+8
-1
-
1005. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:43
>>56
自分でやったらー?って言っちゃうわ+8
-0
-
1006. 匿名 2022/03/07(月) 12:27:47
>>877
いいかい?高身長のボッチと言ってるわけじゃないんだ
高身長の綺麗な人と言っているんだ。その人がボッチでも周りは好意的な目で見ているねって話だよ+25
-0
-
1007. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:00
>>1000
え?+3
-0
-
1008. 匿名 2022/03/07(月) 12:28:52
>>105
気さくな感じでいいよね+10
-0
-
1009. 匿名 2022/03/07(月) 12:29:24
>>164
子供が取った金賞の写真にしてた+0
-0
-
1010. 匿名 2022/03/07(月) 12:29:25
>>73
島育ちかと思ってしまった。+11
-0
-
1011. 匿名 2022/03/07(月) 12:29:49
>>584
チンドン屋だね+0
-1
-
1012. 匿名 2022/03/07(月) 12:30:05
>>73
なんかそれはいいww+48
-0
-
1013. 匿名 2022/03/07(月) 12:30:59
>>584
別に良くない?
卒業式は黒系って最低限のルールは守ってそうでなんかカワイイw+11
-2
-
1014. 匿名 2022/03/07(月) 12:31:43
>>5
長男の時は数人いたのに、去年の娘の小学校卒業式
私だけだった。+15
-0
-
1015. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:15
>>270
そうなんだよね、目立つんだよね…。着物って、人に見せたいっていうよりは着心地がいいとか自分が好きだから着たいっていう感じなんだけど、とにかく目立っちゃうのが難点なのよね…。+29
-1
-
1016. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:27
>>166
差し障りのない会話スキルくらいは必要かと+17
-0
-
1017. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:32
がる見ると金髪がーとか服装がーとか頭が昭和過ぎる人が居て驚く+1
-0
-
1018. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:40
ねぇねぇ!奥さん…
と話されるのにオチのない話される+0
-0
-
1019. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:50
>>742
保護者の中にだからな。年齢色々だし。今どきだなぁと思うけど、正直若い子なら流行りとしか思わない。
でもこないだ40過ぎの人がやってるのは白髪のメッシュに見えたことあるから、自分は気をつけようと思ったことはある。他人なら構わないけど。+0
-0
-
1020. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:55
>>78みたいな人が一定数いるからじゃないかな。
何かにつけてマウント取る人。
いろんな考えがあって、苦手かもと思う人がいるのも普通のことじゃないかな+23
-12
-
1021. 匿名 2022/03/07(月) 12:32:59
>>466
和光ってw+3
-5
-
1022. 匿名 2022/03/07(月) 12:33:30
>>86
私だー。終わったらとっとと帰るよ。+98
-0
-
1023. 匿名 2022/03/07(月) 12:33:34
>>521
フネさんが家で着てるようなのじゃないよ?
お出かけに着てるようなきちんとしたもの
フネさんというフワッとした表現でわかりにくくて申し訳ない
私の母親も着物で入学式来てくれたけど場に合ってて素敵だったよ
+6
-0
-
1024. 匿名 2022/03/07(月) 12:33:47
>>505
自分より明らかに年上の人だと聞かれても聞きにくいよね+5
-0
-
1025. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:00
>>152
最近はだいたいがインスタにあげたいだけでしょ?って印象。成人式にリムジン乗りつけてたようなママが着物着てる。
普段から着てるような上品な人は別。それは見ればわかる。+16
-11
-
1026. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:16
>>555
確実に目立ちたがりだもんね
私は目立たずひっそり保護者やってたいので関わりたくないのわかる
+11
-9
-
1027. 匿名 2022/03/07(月) 12:35:56
今35なんだが、小6の授業参観行くと若いねー若いねー言われる
世間的には35っておばさんだから、若いねーって久しぶりに言われて反応に戸惑うおばさん私w+0
-0
-
1028. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:04
着物って変に思われるの?ビックリ
素敵だな、私も着てみたいなとしか思ったことが無い…+6
-3
-
1029. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:44
>>555
私もそう思ってたから、プラスの数に安心したw+11
-8
-
1030. 匿名 2022/03/07(月) 12:36:47
>>73
それはワイルドパパ、ザ男飯なのでは。+29
-0
-
1031. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:35
>>31
逆もいるよね
うちの母がそうだったけど、我が子サゲが酷い人
ママ友間のヨイショや謙遜に我が子使うなって思う+8
-4
-
1032. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:36
ドレッドへヤーの外国ママさん+0
-0
-
1033. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:36
>>1027
愛想笑いしか出来ないやつね+1
-0
-
1034. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:58
>>716
夜働いてるって言ってたよ。スナック+1
-0
-
1035. 匿名 2022/03/07(月) 12:38:59
>>555
地味で大人しい人とかも着てたからそんな風に思ったことなかったな。中には面倒な人もいる、くらいなものかと。
持ってたら着る機会少ないし、折角だから着るか、って感じなんじゃない?+28
-1
-
1036. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:27
>>42
この時点でだれもマイナスつけてないのがすごいw+19
-3
-
1037. 匿名 2022/03/07(月) 12:39:58
>>23
昭和の参観日は まさにそれだった
教室がデパートの一階のにおいになる+9
-1
-
1038. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:03
明らかに挙動がおかしくて溶け込めてないママさん…案の定子供も発達障害っぽい…+1
-1
-
1039. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:13
>>1027
それ正解返答なんなんだろうね
そんな事ないですよーなの?+0
-0
-
1040. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:25
>>1
いる?+20
-6
-
1041. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:33
長髪パパさん+0
-0
-
1042. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:35
仲良し○人組〜、今度バーベキューとお泊り会楽しみーとか結束しているママ友グループ。
保育園ママの殆どが付き合いはあっさりいたから、そのグループは妙に目立っていた。
卒園の頃は、そんな雰囲気では無くなってっていたけど。+2
-1
-
1043. 匿名 2022/03/07(月) 12:40:44
>>1006
スタイル良くて綺麗な人は
なにやってても羨望なだけっていうね+7
-0
-
1044. 匿名 2022/03/07(月) 12:41:34
>>1034
よこ
まあ別にいいんじゃないか
他人がそこまで気にする事ではないような。+6
-0
-
1045. 匿名 2022/03/07(月) 12:41:55
>>964
私ボーダーばっかりだったら結構被ってちょっと恥ずかしかった。最近は無地のオーバーサイズパーカー着ていったらまた被りまくる
無難な格好て無難な格好してる集団になると目立ってしまうよね+2
-0
-
1046. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:16
>>1040
非常識にも程があるだろwww+66
-0
-
1047. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:38
>>466
シャネルのマトラッセって何?と思って検索したら、ラクマやメルカリでしょっちゅう転売されてるやつだったわ
大体2万円以下で買えるものばかりだから、むしろ見栄張ってわざわざ(転売屋から)買ったんじゃないかとも思う+0
-4
-
1048. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:05
>>976
私、少しの期間だけヤクルトレディーやってたことあるけど仕事中以外は制服着たらダメって言われてたよ
休憩中にコンビニ寄るとか自販機で飲み物買うだけでも私服に着替えるか制服が全部隠れる上着着用が必須だった
地域によるのかもね+7
-0
-
1049. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:21
クリスマスの時期に家にド派手なイルミネーションをつけてる+1
-0
-
1050. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:31
>>1013
着物を来てくる人と思考が似ている+2
-1
-
1051. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:04
みんな他人の細かい事が気になるんだな+4
-0
-
1052. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:07
>>214
私スカート好きだけどさすがに遠足はパーカーにデニムが普通だよなぁと思ってそうしたけど、割とロングスカートやワンピースの人がいて、あぁいいんだ!ってなった記憶
来月遠足あるからどうしようかなぁ+11
-0
-
1053. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:33
>>1028
誰も変とか悪いなんて言ってない
ただ勝手に何が悪いんだと騒いでるのがいるだけ+5
-0
-
1054. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:33
>>1028
私も人が何着てようが別に何も思わないけど
着物は目立つからいろんな人から見られるのはあるよね+2
-0
-
1055. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:52
>>1000
キモい+5
-0
-
1056. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:20
>>1050
あーそうなの?まあ着物もいいんじゃない?
ある程度は何着ようが自由でしょ〜別に関係ないしw+3
-0
-
1057. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:56
>>919
人との会話の仕方を忘れてしまったんじゃないかな。+1
-0
-
1058. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:07
>>1048
弁当屋の人が白衣で会社までの道のり歩いていて何か汚らしいと思ったことがある。+2
-0
-
1059. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:24
>>984
いるいる。学校関連の話ならわかるけど、大概どーでもいい話なのよね…
私は最近それが嫌でさっさと帰るようにしたよ。+26
-0
-
1060. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:19
>>1040
ここまではいないけど
ハセキョーとか冨永愛が子供から普通の格好してきて
とかは言われるとか話してたね+27
-0
-
1061. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:01
>>1060
ハセキョーと冨永愛を一緒にしたら冨永愛が可哀想w+28
-0
-
1062. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:09
>>104 どのグループも生きてきた世界が違うから話し合わないってはなから思ってるんじゃない。
属してもどうせ妬まれるだろうし。
+8
-1
-
1063. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:11
>>1059
中学生じゃないしそれでいいと思う。+1
-0
-
1064. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:21
>>558
やっぱりあるんだ…。こういうことになる可能性を考えちゃって、行事に着ていく勇気がなかなか出ないです。気にしなきゃいい、ってことには私はならない。そこそこ田舎だし、目立って目をつけられるのは困る。着物警察(?)みたいな人もいるかもしれないし…よっぽど自信がついてからじゃないと、外で自由に着れないなと感じてる。+9
-3
-
1065. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:36
高学歴、高収入、社会的に尊敬される職業の保護者の家庭で幸せに見えるけど実は、家庭環境が複雑で子供が長期の引きこもり、不登校、非行、犯罪、自殺、自傷や自殺未遂で精神障害持ちなどの家庭‥。意外といるよね。見た目幸せそうで中身不幸な家庭‥。+0
-0
-
1066. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:44
>>1060
冨永愛見た事あるけど
Tシャツとジーパンでめちゃくちゃ目立ってたよ
脚が歩いてる!って感じだった
冨永愛は絶対服装の問題じゃないw
ハセキョーは無駄に気合い入れてそう←偏見+32
-0
-
1067. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:10
>>31
近所にいる!
うちの子悪くないは当然だし、子供同士のかけっこでそのお宅の子が負けたら、よその子に「なんで負けてくれないの?○○ちゃんの気持ちわからない?負けてあげるのが普通でしょ?みんな本当に意地悪だね」ってすんごい圧かけてくる
んで強制的にかけっこやり直し→1/3周くらいハンデあげてよーいドン→また負ける→圧かける→他の子供達が気を遣って手を抜く→ほらね!うちの子がやっぱり1番!
年中〜小学低学年の子供が話を合わせるまでもなく空気読んで負けてあげてる光景見て、世の中にはこんなおかしい人いるんだって頭がついていかなかったよ+11
-0
-
1068. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:15
高校無償化の署名とかしてる人複数人いたなぁ…+0
-2
-
1069. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:21
>>227
馴染みのいいカラーのインナーとハイライトくらいなら普通の会社員でもいけそうだけど、
子どものクラスに紫とグリーンのグラデーションカラーのママとシルバーの若いパパがいて正直職業は何してるのか気になった笑
ママの方のヘアカラーは子どもからむっちゃ人気あった+14
-0
-
1070. 匿名 2022/03/07(月) 12:50:45
イジワルスピーカーママ+0
-1
-
1071. 匿名 2022/03/07(月) 12:51:24
>>1066
冨永愛はどんな服着ても身長で目立つだろうね
たまに髪色や髪型も奇抜だから目立つだろうし
大人なら冨永愛だしカッコいいくらいに思うけど
子供は恥ずかしいんだろうね+25
-0
-
1072. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:11
>>1069
私もヘアカラーグラデーションにしてるけど、子供の友達から何故か人気あるw
私が言うのもなんだが、子供の好みって謎だよね
インナーカラーは仕事中隠しきってる人まあまあ居るよね。+10
-0
-
1073. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:18
>>227
私、事務の仕事してるけど、ハイライトとインナーに鮮やかなピンク入れてるよ笑笑
+21
-1
-
1074. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:24
>>90
挨拶無視って愚痴ってる時点で、疎遠。
後貴方は、絶対無視してないって言える??+3
-9
-
1075. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:02
>>1065
見た目幸せそうってのも、職業とか学歴で勝手に周りが決めてるだけだけどね+3
-1
-
1076. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:27
>>170
話しかけてくるなオーラ出してんなら喋んなきゃいい。無理して喋ってショック受けるの自分+27
-2
-
1077. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:46
>>1066
ハセキョー授業参観に肩出しとかで来そうw+13
-0
-
1078. 匿名 2022/03/07(月) 12:54:20
>>176
めでたい人やな+5
-0
-
1079. 匿名 2022/03/07(月) 12:54:38
>>1069
そこまで凝った髪型なら
美容師、アパレル、スタイリスト、アーティスト
とか多いよね+6
-0
-
1080. 匿名 2022/03/07(月) 12:54:54
>>504
ヨコ。
聞くくらいいいんじゃない?+12
-3
-
1081. 匿名 2022/03/07(月) 12:54:58
>>1076
ね、どんだけ喋りたいのよって思ったw+14
-3
-
1082. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:21
>>557
身体に関してはデリケートだから+3
-11
-
1083. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:35
>>1074
よこだけど
挨拶には返すよ
あえて無視してるのと気付いてないのってわかるし+11
-0
-
1084. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:50
>>253
私、今年はリンネルさんだわ笑笑!
カジュアルおしゃれして式典出てすみませーん!+1
-9
-
1085. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:34
>>44
着物保護者はひと癖せある
っていうのが、あるあるだから
保育士仲間でも話してるけど、
これ割とあるあるなんです+24
-27
-
1086. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:42
>>1077
学校行くファッションで
背中丸出し?みたいなのインスタであげてたよーな+7
-0
-
1087. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:47
若いママ。子供が、若いママ嬉しいのはわかるけど、ママは元ヤンキー、高卒とか自慢げに話しているパターン。+0
-0
-
1088. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:47
>>823
それでも、うちはキツい…
ママ友だけでなく、誘いは全て断ってきた。
ので、皆さんにはそこそこ行ってみて欲しい。
ストレス解消になるのなら。+6
-0
-
1089. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:19
うち子の通ってた幼稚園普通のアットホームって感じの幼稚園だったからら、卒業式デニム2.3人居たよ+0
-0
-
1090. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:28
>>286
その逆で20歳で産んだというママ友は別のクラスの先生から「あら、お姉ちゃん毎日ご苦労様、高校生?」みたいなこと言われたって
担任が「お母様ですよ」といったら目をひん剥いて驚いたとかw
当時23歳、年齢的にはそう見えてもおかしくはないもんね+6
-1
-
1091. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:45
>>5
23区、学年で一人でした+6
-1
-
1092. 匿名 2022/03/07(月) 12:57:58
>>86
だって何話すのよ。
つまらん話で愛想笑いするんだったら早く帰りたいさ。
+84
-0
-
1093. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:15
>>67
こおゆうこと?+18
-1
-
1094. 匿名 2022/03/07(月) 12:58:21
>>541
みんなママ友の家の年収ってどこで判断してるの?
同じくらいかな〜と思ってたら金銭感覚全然違くてびっくりしたことある。+4
-0
-
1095. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:02
>>1086
肩という予想を超えてて草
+9
-0
-
1096. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:17
金髪派手髪で職業不明とか言ってる人世間知らずすぎじゃない?
飲食とかアパレルは自由なところ多いしベンチャー企業とかコールセンターは個性的な人多いよ、フリーランスや主婦はもちろん自由だろうし+1
-1
-
1097. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:42
>>36
小学校の運動会で
小悪魔agehaに出てる人みたいな
金髪スジ盛りでグラサンにヒールの
若そうなママいたわ。
+9
-0
-
1098. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:48
>>5
何人かいる。
着付けやセットが出来ないから自分は出来ないけど羨ましいわ。+36
-3
-
1099. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:52
>>1090
私の友達もそれ位で産んだ&その子身長が145センチだから、やっぱりお姉ちゃんに間違えられるって怒ってたw+5
-0
-
1100. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:58
>>29
表向きはお金理由に断ってるだけで
本音は保護者と定期的にランチなんてしたくないって人もいるので
+48
-0
-
1101. 匿名 2022/03/07(月) 13:01:53
>>557
ビクッ
+9
-0
-
1102. 匿名 2022/03/07(月) 13:01:57
>>14
一番左の人はパーカーにレギンスがおかしいんじゃなくて、お腹出ちゃってるのがまずいんだよね?
あと、ヒェーって言ってる人の髪型が片りんだね。+1
-3
-
1103. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:11
>>1096
自分は常識人!金髪なんておかしい!って言ってる人が1番世間知らずってオチよね。+2
-1
-
1104. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:22
>>697 そうですね、、。いい歳して、中学生のりだから、今は疎遠です。
+2
-0
-
1105. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:29
>>18
好きなのきたっていいじゃない
私も履いてるわ+24
-5
-
1106. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:00
>>99
うーん、TPOってあるからなぁ…。
入学式も休めないくらい仕事忙しいのは大変そうだなとは思うけど…。+5
-47
-
1107. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:17
>>373
同じ学校のママさんで、保護者会など学校に行く用事のときはいつもお着物の方いたわ
見た目もどーんと女将さんみたいで、頼もしい人だった+8
-0
-
1108. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:28
>>1085
元保育士だけど、そんな話した事ない。「保育士はみんなこう!」って言い方やめた方がいいよ。
着物を着て来られる方は居たけども、それに対して何も思わん。そんなことより、卒園児にとって素敵な卒園式で終わるように過ごすだけだったけどね。+43
-3
-
1109. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:37
>>1000
母親のどこに髪巻く暇があるんじゃい!!
巻いてくれよ!!じゃあ!!+4
-5
-
1110. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:51
>>678 優しいコメントの方々ありがとうございます。ポジティブに考えます。
+7
-0
-
1111. 匿名 2022/03/07(月) 13:04:31
>>39
錦鯉を連想した+7
-0
-
1112. 匿名 2022/03/07(月) 13:04:39
服に興味なさそうな人が、ダサくていいじゃない何着てもいいじゃない
はがるでは許されるのに
金髪やゴスロリは許されないってのがもうね
いかにがるに前者が多いかって話なだけよね。+10
-0
-
1113. 匿名 2022/03/07(月) 13:05:11
>>1096
結局は地味ママが「あのママだけ金髪で目立ってる!悔しい!」ってなってるのよ
ママだけじゃなくて日本人みんなそう+1
-5
-
1114. 匿名 2022/03/07(月) 13:05:53
>>1094
何にお金をかけるかって人それぞれだものね+22
-0
-
1115. 匿名 2022/03/07(月) 13:06:11
授業参観作業着で来るなんておかしい!って人こそ授業参観向いてないww+4
-0
-
1116. 匿名 2022/03/07(月) 13:06:23
>>1002
いたわ。
盗難や物が無くなることが多かったし言動もすごくて学校が母親に注意したところ、後から日本人?の旦那が日本語わからないって馬鹿にしたと電話がかかってきたらしい。
その家1〜2年で転校繰り返してたみたい。+0
-0
-
1117. 匿名 2022/03/07(月) 13:07:37
>>1109
ガルちゃんやってる暇あるなら巻けると思うよとマジレス+4
-4
-
1118. 匿名 2022/03/07(月) 13:07:41
>>16
ゆうこりんの子供は皆男の子だから、何かの撮影だね。プロが着付けてるハズなのに、この仕上がりとは…😕+91
-1
-
1119. 匿名 2022/03/07(月) 13:08:01
作業着や金髪が嫌なら、そういう人が居ないような学校に通わせればよいだけなのに
普通の学校通わせといて何気取ってんだか。+0
-0
-
1120. 匿名 2022/03/07(月) 13:09:09
>>277
へん?このスレって保護者の中に1人はいるっていうスレなので
変ではないですよ+28
-0
-
1121. 匿名 2022/03/07(月) 13:10:37
>>983
横
「引越ししてきて挨拶に来られても迷惑だ」とか、なんか非常識な意見にプラスが少なくとも付くくらいだもん…社交生ゼロ以下なんよ。+5
-0
-
1122. 匿名 2022/03/07(月) 13:10:44
>>919
前にそういうママいて感じ悪いなと思ってたんだけど、いつも連れてる子以外にも子供がいてその子が病気か障害かでものすごくケアが大変なのに加えて何か他の家庭の事情もあって周りに愛想よくできる状況じゃなかったらしい。
その病気?の子の同級生がいるママさんがこっそり教えてくれた。
ただ単に感じ悪い人かもしれないけど、何か事情ある場合もあるかも。+8
-0
-
1123. 匿名 2022/03/07(月) 13:11:33
>>1094
お茶会がリッツカールトンのブッフェって聞いたときはそんなとこ行ける服ないわい!ってなったw
後習い事何個も掛け持ちしてる子は選択肢を広げてあげれてお金持ちなんだろうなぁと思ってる。+10
-3
-
1124. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:43
>>98
暇人+16
-0
-
1125. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:49
>>901
私も職場での立場上結婚式多くて、都度都度洋服だと流行とかあるしお金かかるのでやめた
着物数着と帯数本でその季節や気分で組み合わせている
着物だとずっと着られていいです
+7
-0
-
1126. 匿名 2022/03/07(月) 13:14:23
>>32
幼稚園の時にいた。袖かと思うくらいガッツリ、髪型も化粧も奇抜、ピアスもすごくて聞いたらタトゥーショップ経営してる人だった。+16
-0
-
1127. 匿名 2022/03/07(月) 13:14:32
>>659
それもあるかもだけど、二人目三人目が多いから新旧たくさん見れるよ(^^)+0
-3
-
1128. 匿名 2022/03/07(月) 13:15:59
>>875
すごく素敵なお母さんだと思うので+なのはわかる
でも着物着ている人にマイナスつくのとはまた話が別よね
結局は子供を祝う気持ちがあれば何着てきてもいいんだろうね
だから、人の服装に文句なんて言うのはナンセンスということ+36
-0
-
1129. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:01
>>198
いやぁ着物はすごいでしょ、物によるけど
数十万はするんじゃないの?+12
-3
-
1130. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:01
>>1
いるいる。
めちゃ浮いてる目立ちたがりや。+5
-13
-
1131. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:50
>>36
参観日や運動会でタンクトップとかチューブトップ着てくる人はいる。しかも季節問わずw+20
-0
-
1132. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:51
英語教育に熱心すぎるママさん
お弁当のデザートを指差してアーッポゥ!アーッポゥ!って言ってた+1
-0
-
1133. 匿名 2022/03/07(月) 13:17:07
>>4
金髪の美容師いた!
運動会にヒール履いてて笑った。+21
-3
-
1134. 匿名 2022/03/07(月) 13:17:58
>>1122
そういう事情があっても
「私は~なので」って説明できるわけじゃなしね。。
まあ子供の晴れ姿が一番大事なんだから
他の事はスルーだな+4
-0
-
1135. 匿名 2022/03/07(月) 13:18:49
>>1123
うわぁそういう学校あるの?!
近寄りたくない。。+5
-1
-
1136. 匿名 2022/03/07(月) 13:19:36
>>36
初めて行った子供の習い事の送迎に真冬なのに、ぴっちりキャミソールに谷間がっつり出して、肩も出しつつふわふわコクーンカーディガンで来てる人がいた…(挨拶しても、あごだけカクッてするだけ)
金髪だし、色々悪目立ちしてて怖かったです。+5
-0
-
1137. 匿名 2022/03/07(月) 13:19:52
高校生みたいに群れてるママ集団
本部役員とかやりがち
髪も服も派手
キャピキャピしてる+5
-0
-
1138. 匿名 2022/03/07(月) 13:22:00
>>1067
なにそのトンデモ理論…
「逆に他の子の気持ちわからないの?何であんたの子供のためにわざと負けてあげなきゃならないの?他の子供のことなんだと思ってんの?おかしなこと言ってる暇あるならかけっこの練習付き合ってあげれば?」くらい言い返しちゃいそうw+5
-0
-
1139. 匿名 2022/03/07(月) 13:22:21
>>561
他人の大人がどう見るかなんて別に関係ないよね。その親子にとって素敵な式になればいい。
写真みて他人がどう思ってようがその親子にとって思い出の式になればいいだけ。
+7
-2
-
1140. 匿名 2022/03/07(月) 13:23:27
>>1
私は着れるの羨ましい!+5
-0
-
1141. 匿名 2022/03/07(月) 13:23:57
>>37
キャバ嬢みたいな服で着てる人もいた+4
-0
-
1142. 匿名 2022/03/07(月) 13:24:06
>>331
おぉ、、私だ
笑いのツボが浅くてすぐ大笑いしてしまう
エネルギーが有り余ってるからか机とか手を叩いてしまうのよね+1
-1
-
1143. 匿名 2022/03/07(月) 13:24:22
>>1
うちの母がもう還暦過ぎてる歳なのに、未だに私の同級生のお母さんにばったり会った時に(〇〇さん(母)授業参観で目立ってたよ」って、言われたわって、それを自慢げに言ってくる。
ほんと恥ずかしい…+4
-0
-
1144. 匿名 2022/03/07(月) 13:24:52
>>1021
お受験の面接時の鞄とか、和光だよ。
セレモニー時はオススメされるよ。+1
-3
-
1145. 匿名 2022/03/07(月) 13:26:57
>>1135
6年生の冬は中受があるから塾優先で半数以上は学校来ないし学校も暗黙の了解
リアルに医者のご子息とかロボット開発で海外に行ってるとか話についていけぬ
転勤族の私窒息しそう
+12
-0
-
1146. 匿名 2022/03/07(月) 13:27:19
聞いてもないのに自分の情報をペラペラ話す人+3
-0
-
1147. 匿名 2022/03/07(月) 13:27:49
>>1052
ワンピースにワイドパンツ重ね着とかじゃダメかな?
スカートだけだと動きにくそう。
Tシャツワンピ+プリーツワイドパンツにマンパとか。+0
-0
-
1148. 匿名 2022/03/07(月) 13:28:15
>>1
>>5
>>528
え!そうなの?
23区内の私立子ども園卒園式と、公立小学校入学式だったけど、2〜3割のお母様が着てらしたよ。私も母が華道茶道の師匠で日本舞踊も子どもの頃からしてて着慣れてるのもあり、着物だった。
地域によって違うんですね。+18
-22
-
1149. 匿名 2022/03/07(月) 13:28:43
>>49
そして子供も大概デカい。+13
-6
-
1150. 匿名 2022/03/07(月) 13:29:20
>>1028
私も子供たち小さいときは時間なくてスーツだったけど
着物の人見て素敵!着てみたいなって思っただけだわ
だから下の子の入学からは着物を頑張ってきている
目立ちたがり!って悪くとる人もいるんだね+2
-0
-
1151. 匿名 2022/03/07(月) 13:31:56
10代で産んでるママで
PTA、子供会など親の会に全く出席しなくて役の順番に責任など感じてないから仕事のせいにして全くやらない
子供は不登校気味
だけど親子共に遊びに出歩いてるのを街中でよく見かける
+7
-0
-
1152. 匿名 2022/03/07(月) 13:34:02
>>1109
母親でも環境色々だから
時間ある人もない人もいるし
時間関係なく巻く人もいるし巻かない人もいるし+9
-0
-
1153. 匿名 2022/03/07(月) 13:34:40
>>1111
私はキングカズか新庄+2
-0
-
1154. 匿名 2022/03/07(月) 13:35:12
>>113
ママ友会が週に数回じゃなくて、誘われる回数がって意味では?
+7
-1
-
1155. 匿名 2022/03/07(月) 13:35:35
>>1112
無頓着なだけならまあいいけど
主張が強そうな感じが若干警戒するって感じじゃないかな+3
-0
-
1156. 匿名 2022/03/07(月) 13:36:15
>>3
助かるよね。仕切るとか自分じゃとても出来ないから尊敬する。+17
-0
-
1157. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:02
>>1113
インナーカラーとかはおしゃれな人もいるけど、金髪は9割くらいヤンキー系で気が合わなさそうだから挨拶のみ。
でも見た目普通でもいじわるだったりグループ作って仲間外れにしたりとかするから、基本誰とも関わりたくないしそれ伝わるのか誰からも誘われない。+2
-0
-
1158. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:30
パパが頑張って出てきてるんだけど
女の集まりを見るとキャバ嬢みたいにチヤホヤしてくれて当然と思うのかマナーが分かってない
+0
-0
-
1159. 匿名 2022/03/07(月) 13:37:50
>>706
上手いんだけど、夜仕事用の着付けだから普段見習っちゃ絶対ダメなやつだよ
気をつけてね+31
-0
-
1160. 匿名 2022/03/07(月) 13:40:26
>>1075
横ですがたしかに!と思いました。周りが勝手に上げて勝手に下げてるというか…そういう感じあるかもしれないですね。苦労も幸せも人それぞれ、ですね。+0
-0
-
1161. 匿名 2022/03/07(月) 13:41:17
>>1155
横だけど、スッピン無頓着系はそれはそれで主張すごいなっていつも思ってる
絶対着飾らないぞ!っていう強い意志を感じる+12
-0
-
1162. 匿名 2022/03/07(月) 13:42:30
>>636
やばー、私44で3歳の子居るんだけどおばあちゃんに見られてるんだ笑+17
-2
-
1163. 匿名 2022/03/07(月) 13:43:19
>>227
歯科衛生士ですがインナーカラーやらハイライトやら入れてる職員たくさんいます。
歯医者わりと自由なんだよね。
もう少し世間を知ってから発言したほうがいいよ。
+52
-6
-
1164. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:34
>>1123
見栄もあると思うよ。気にすんなー
いいママ友に出会えるように!+6
-0
-
1165. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:40
金髪でもちゃんとしてそうな金髪とヤンキーの金髪がいるよね
美容室で定期的に手入れしてるツヤがあってカットも綺麗な金髪は普通のオシャレな人って感じだけど、家庭用ブリーチで痛んだプリン頭のロングはちょっと…
髪色関係なくヤンキーママは服装で分かるもんだけどね+2
-0
-
1166. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:48
>>1
素敵✨+4
-0
-
1167. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:24
>>277
変だなんて誰も言ってないww+31
-0
-
1168. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:49
>>989
美人と老けてる人と小錦はまあどうでもいいな
+2
-0
-
1169. 匿名 2022/03/07(月) 13:47:48
>>636
見えててもいいですよ
慣れてます笑+5
-1
-
1170. 匿名 2022/03/07(月) 13:48:20
挨拶返さない人に、それでも挨拶する?
返事もらえなくても挨拶しなきゃ!って最初は頑張ってたけど
とうとう嫌になってやめてしまったよ。
子供の手本になるようにとか分かるんだけど
母だって人間だもの。。+0
-1
-
1171. 匿名 2022/03/07(月) 13:48:23
>>408
え?
普通に抱っこしてればいいんじゃない?
誰もダメなんて言ってないのにどうした?+12
-1
-
1172. 匿名 2022/03/07(月) 13:49:06
>>1162
まぁ、どっちかわからんときも正直ある+21
-0
-
1173. 匿名 2022/03/07(月) 13:50:12
>>452
わたしも~!+14
-0
-
1174. 匿名 2022/03/07(月) 13:51:50
>>1170
子の同級生親なら関係ある間は軽く会釈、くらいかなぁー
近所の人は1年くらい挨拶したけど反応なかった人は
逆に挨拶されるのも嫌なのかなと思ってやめた+3
-0
-
1175. 匿名 2022/03/07(月) 13:52:46
>>405
そうなんですね。
もう出産したのですが妊娠中はお腹の部分が伸びる妊婦用のスキニーとパーカーTシャツとかで検診に行ってました。
後ろから見ると妊婦だと分からない感じの格好って母親に言われてたけど、周りの方への配慮が足りませんでした。+0
-0
-
1176. 匿名 2022/03/07(月) 13:52:52
>>458
横
自分は一つ紋入り色無地にした
そういう事だよね?+8
-0
-
1177. 匿名 2022/03/07(月) 13:56:28
>>1
母が着付けしてくれるので、中古で手頃な着物買いました。でも、幼稚園や学校行事で着物着ているママ見たことなくて、今のところ七五三でしか出番なし。地域柄なのかなー。横浜市です。私立中高とかだと着物でも浮かないのかな。+2
-0
-
1178. 匿名 2022/03/07(月) 13:58:36
>>26
私だ〜😂
娘2人、私にソックリで笑われる。
iPhoneも間違える…+6
-0
-
1179. 匿名 2022/03/07(月) 13:58:40
>>310
着物ってとにかく動きづらいよね。
苦しいから早く脱ぎたいって子を何人かみた。
着るのも管理も金かかる
そして着たら着たで街中の着物警察が厳しいチェック入れるし。
まぁ、廃れるよね。
+8
-2
-
1180. 匿名 2022/03/07(月) 13:58:56
>>1170
挨拶してるよー最近はこんちわーみたいな雑な挨拶になってるけど
挨拶返ってこなくても私はそんな気にならないかな
挨拶されるのが嫌なら嫌って直接言ってねーって思ってる+1
-0
-
1181. 匿名 2022/03/07(月) 13:59:52
>>1161
わかる。周りの視線や評価なんて全く気にしない強い意志を感じる。
ギャルやロリータはファッションの一部だし何十人集まればいろんな系統の人が集まるよねって感じ。+3
-0
-
1182. 匿名 2022/03/07(月) 14:01:14
>>209
卒業式あるなら和装自粛する意味がわからない
お祝いだからマスクしません!だったら止めるけどw+14
-0
-
1183. 匿名 2022/03/07(月) 14:02:22
>>1129
着物はピンキリですね
一時着物が好きで頑張って購入していたので10万円代もあれば着物帯で100万200万という物も
でもやはり良い着物は着ても全く違います
+7
-1
-
1184. 匿名 2022/03/07(月) 14:02:50
>>32
がっつりタトゥーのお父さんいるわ
首から入ってるから普通の服着ても隠せてない
まぁ隠す気もないんだろうけど+21
-0
-
1185. 匿名 2022/03/07(月) 14:02:50
>>1109
母親だけど毎日普通に巻いてるよ
別にちょっと早起きすればいいだけの話だし+2
-0
-
1186. 匿名 2022/03/07(月) 14:03:13
>>1148
最近ですか?1148さんが誘ったりしたのではなくて?+4
-4
-
1187. 匿名 2022/03/07(月) 14:04:17
見た目は芋くさくておしゃれのおの字もないのにママ友を仕切る中心的な人+1
-2
-
1188. 匿名 2022/03/07(月) 14:04:28
坊主+0
-0
-
1189. 匿名 2022/03/07(月) 14:04:53
>>879
え?もっと長くても良いの?
長い方ギリギリじゃないかと。
(長すぎて変)+7
-0
-
1190. 匿名 2022/03/07(月) 14:06:53
>>1112
そこは対立軸じゃないでしょ。
オタクは自分は着なくてもブリブリファッション嫌いじゃない人多いよ
没個性ファッションを頑張るタイプがどちらも叩いてるんじゃないのかな+0
-0
-
1191. 匿名 2022/03/07(月) 14:07:36
>>796
相手しちゃいけない人だったw+3
-3
-
1192. 匿名 2022/03/07(月) 14:10:54
>>377
目立ちたくて着物着たことないや
すごい偏見だね+12
-3
-
1193. 匿名 2022/03/07(月) 14:11:31
>>377
分かる!普段から着慣れてないと裾のほうが着崩れてたり、足を揃えて立ってなかったり、猫背気味だったり、脇を開けての所作とか、全体的にだらしなくみえるんだよね。+5
-1
-
1194. 匿名 2022/03/07(月) 14:12:39
出っ歯、かつ、出てる前歯がヤニで茶色+0
-0
-
1195. 匿名 2022/03/07(月) 14:14:35
>>830
私もそうだよー!めっちゃ勇気出して話しかける!笑
でもそれくらいで保護者に対して関心はないなー。てかもう小学生だしそれくらいの距離感が楽。+42
-0
-
1196. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:15
>>558
昭和時代のおかんは着物多かったけど、、、。
張り切って子供より目立ってやるとは思っていないだろうに。+8
-1
-
1197. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:23
>>558
民度が低い学校だなーとしか+21
-0
-
1198. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:00
>>98
色んな情報把握してるらしく、グループLINEで学校の話や人の話で、それはこうだとか、〇〇ちゃんはあーだとか凄い情報網の人。
みんな、スゴーイさすが!情報網で凄い助かるー!友達多いんだねーさすが!
とか異様に持ち上げてるのが気持ち悪いw
嫉妬とかでなく、ママ友って所詮情報を収集したい目的の人が多いんだろうなーと思うのと、みんなに持ち上げられて勘違いしてるマウントママも好きになれないんだよねー!
私は子供同士の繋がりなくなったら自然消滅だろうな…+17
-0
-
1199. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:46
>>127
これを僻みだと捉えるあなたの認知能力が心配+25
-0
-
1200. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:47
>>1177
都内中高一貫だったけど、母親はみんな紺のスーツだったよ
小学校もついてるところだけど、今だかつて着物は見たことない+6
-0
-
1201. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:47
>>103
旦那が完全テレワークだから平日の授業参観は全て任せてます。やっぱりまだそういう行事に母親がこないとあれ?ってなるのかな?+6
-0
-
1202. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:21
元有名アスリートのママがいて、総会にもナイキ着てくる。たしかにあなたにとっては正装なんだろうけど・・
浮いてますよ。
スポ根スピリットもはんぱなくて、
世間の常識よりも脳筋で頑張ってくれる。いい人だけど困る。+1
-10
-
1203. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:54
>>961
え!!ヤクルトって委託なの?!+1
-0
-
1204. 匿名 2022/03/07(月) 14:22:33
>>1203
横
ヤクルトは個人事業主で、歩合制だよ
+4
-0
-
1205. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:08
>>6
わたしもクセで前の苗字で呼んでしまって気まずい思いをした事ある。+9
-0
-
1206. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:19
>>452
離婚したんやね+3
-0
-
1207. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:26
>>1201
普段他のママさんとの関わりじゃないですかね?
関わるのが良いとか悪いとかじゃなくて、ママは仕事でいないから在宅のパパが来るのねみたいな。
知ってるか知らないかくらいなものかなと。
勝手に噂で知られるのは嫌ですけどね(汗)+1
-0
-
1208. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:44
>>29
ボーダー着て一つに髪結んでるママいるよね
ママチャリの後ろに子供乗せてて、子供のヘルメットは新幹線のやつ。+41
-6
-
1209. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:16
>>443
たぶんそれプロじゃないよ。ただのパチ依存の主婦。+4
-0
-
1210. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:18
>>458
さすがにパーティーとかに着るような豪華な柄の着物や金糸、銀糸できらびやかな帯みたいなのは場違いだとは思うけど
+7
-0
-
1211. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:43
ずっーーと立ち話してる人
私はすぐ帰りたいわ+7
-0
-
1212. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:07
>>227
会社員だけど髪色髪型自由なので、インナーに金を入れてます…+18
-1
-
1213. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:29
>>1202
総会ってPTAだよね
正装して参加しないといけない学校なの?+6
-3
-
1214. 匿名 2022/03/07(月) 14:27:22
毎回旦那連れ+2
-0
-
1215. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:23
>>44
「私はコメントと違う(着物着ない)からマイナス☺️」って、アンケート調の軽いのもあると思うよ+12
-1
-
1216. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:01 ID:SmmefuAg1T
>>399
わかる!開き直りっていうの?
うちの子が悪さしたら、ひっぱたいていいですからね!みたいな人いる。
よその子にそんな事したくないから、自分の家で躾してほしい。
それに迷惑かけたら謝る姿勢を親も見せてほしい…。+11
-0
-
1217. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:01
着物と金髪うんぬんで荒れてる笑+2
-0
-
1218. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:29
>>123
聞かなかったけど案の定美容師だったことはあった+22
-0
-
1219. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:18
>>1201
時代的に専業主夫もいるから気にしなくてよいかと
私が知ってるケースは育児放棄をしてしまった母親の代わりにってやつ
お父さんはとてもいい人だし、気にならないよ+4
-0
-
1220. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:28
>>5
ど田舎です。うちはクラスの半分は着物でしたよ!+12
-5
-
1221. 匿名 2022/03/07(月) 14:33:24
>>16
私の頃の賞状入れだわ。
ずいぶん前からブック型よね。
+11
-0
-
1222. 匿名 2022/03/07(月) 14:36:27
>>14
迷彩パーカーセットアップのママがめちゃくちゃ美人で愛想良かったので個性派でも大歓迎だった+7
-0
-
1223. 匿名 2022/03/07(月) 14:36:28
>>1207
お返事ありがとうございます!
以前、授業参観の後にうちの子供に「お母さんいないの?お父さんはずっと家にいるの?」ってわざわざ聞いてきた保護者がいたみたいで💧その人も相当ヤバいけどやっぱり行事に母親が来ないのも変なのかなとちょっと悩んでました。+8
-0
-
1224. 匿名 2022/03/07(月) 14:37:05
>>1208
私のこと透視しましたね?!+57
-0
-
1225. 匿名 2022/03/07(月) 14:39:04
みんな茶髪のボブ。+1
-1
-
1226. 匿名 2022/03/07(月) 14:40:44
>>1208
そんなの1人いたら30人はいる!+33
-1
-
1227. 匿名 2022/03/07(月) 14:45:58
>>15
私も末っ子三男の時だけ卒園式と入学式で着物着た。
作ったのに着る機会がなかったから。
+19
-1
-
1228. 匿名 2022/03/07(月) 14:47:49
>>24
20代のお母さんに聞いてる人がいた。「私が今産んだら高齢出産だわ〜」って言ってたけどその人の一番下の子が3歳だからその当時でも高齢出産なのでは。。と思った。+2
-4
-
1229. 匿名 2022/03/07(月) 14:48:47
>>86
はーい!ぼっちだからだよ!笑+68
-0
-
1230. 匿名 2022/03/07(月) 14:50:28
>>1208
毎日たくさん見るけどなあ
お金持ちは自転車ではないのか
車?+14
-0
-
1231. 匿名 2022/03/07(月) 14:52:53
>>557
ガル民にデブが多いから+16
-0
-
1232. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:07
>>1201
コロナになってご主人がいらっしゃってる方も多いですよ。
ご主人同士でお話されたりしてますし。
良い機会だと思います。+3
-0
-
1233. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:11
>>1201
自分がただのコンビニのパートだからお母さんバリバリ働いてるんだろうなぁと尊敬の眼差し+4
-1
-
1234. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:12
>>864
??噛み合ってなくない?+1
-0
-
1235. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:37
>>1200
レスありがとうございます。
そういえば、名門私立は母は紺のスーツ一択という話も聞いたことありました。私立はそれぞれのカラーもありますもんね。まだ先ですが、子供の進学先が決まったら、リサーチしてから母の服装も考えようと思います。+6
-0
-
1236. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:54
>>1226
ゴキブリみたいに言うなよ+15
-1
-
1237. 匿名 2022/03/07(月) 14:54:32
>>555
親から和服の話とかされたことないのかな?+11
-3
-
1238. 匿名 2022/03/07(月) 14:55:37
>>763
結婚式に招待されて着物で出席するのはどう思いますか?+6
-1
-
1239. 匿名 2022/03/07(月) 14:56:31
>>1151
不登校なら役やりたくない気持ちはちょっとわかる。+6
-0
-
1240. 匿名 2022/03/07(月) 14:56:45
>>1230
がちのお金持ちはドアツードアだろうけど
車と電動自転車併用してる人多いよね
狭い道とか駐車場ない公園行くときとか便利+9
-0
-
1241. 匿名 2022/03/07(月) 14:57:24
>>1162
どっちかわからんからとりあえずお母さんとは呼ばせていただいてます。+10
-0
-
1242. 匿名 2022/03/07(月) 14:57:58
>>1235
私立は基本的には紺スーツだと思う
皇室の方も紺スーツだよね
+7
-1
-
1243. 匿名 2022/03/07(月) 14:58:14
>>1
去年高校の卒業式に参列したけどクラスに5-6人は着てました。私もこういう機会じゃないと着れないので着ました。ちなみに都内公立です。+9
-0
-
1244. 匿名 2022/03/07(月) 14:59:13
>>555
そうなの!?
私、周りで着てる人見ると羨ましいなぁと思ってたわ笑。
+14
-1
-
1245. 匿名 2022/03/07(月) 14:59:26
>>1109
巻けるよ。巻くの好きだから早起きしてる+0
-2
-
1246. 匿名 2022/03/07(月) 15:00:56
過去の栄光にすがる、プライドだけ高い元CA。子供公立じゃなくて、私立行かせれば??+1
-0
-
1247. 匿名 2022/03/07(月) 15:01:33
>>37
黒パーカーで来てたお父さんいたけど先生方がみんな式典に相応しい着物やスーツを着てるのに失礼すぎると思った。子供が主役と勘違いしてる人なのか+8
-1
-
1248. 匿名 2022/03/07(月) 15:03:13
>>829
単純に舐めてるんだよ。アメリカの高校の卒業式出たけど親もみんなきちっとした学校だったよ。+6
-0
-
1249. 匿名 2022/03/07(月) 15:03:15
>>164
だって自分の自慢の子供だもん、自分のプロフィールで自分の自慢して何が悪いのか。+5
-1
-
1250. 匿名 2022/03/07(月) 15:05:35
>>638
アムウェイやってそうw
頑晴る(がんばる)とか言ってそう+2
-1
-
1251. 匿名 2022/03/07(月) 15:06:09
>>1080
大抵とんでもない方から石が飛んでくるからウッカリしたこと書けないよねw+8
-0
-
1252. 匿名 2022/03/07(月) 15:06:48
>>604
そう思って礼服にしたら着物の人そこそこいたし全然短縮でなくて挨拶長いわ太ってスーツキツイわスカートだから足元寒いわで着物着ればよかったと思いました+9
-1
-
1253. 匿名 2022/03/07(月) 15:06:59
>>86
会話する相手いないんだけどw
+60
-0
-
1254. 匿名 2022/03/07(月) 15:09:01
>>1040
これAVよね?
後ろの人とかどんな気持ちで立ってるんだろw+30
-0
-
1255. 匿名 2022/03/07(月) 15:09:31
>>15
着たい気持ちはあるけど、着付けの予約とか子供の支度とか、アレコレ考えたら結局スーツにしてしまうから素直に羨ましい!
お着物のお母さんが何人かいると華やかだしね!+50
-1
-
1256. 匿名 2022/03/07(月) 15:09:55
>>1161
コロナ禍前だけど幼稚園の親子遠足で空港見学があった
普段ダルダルのトレーナーにヨレヨレのデニムのとある保護者が、そのままの格好で参加してた時は驚いたわw
自分もお洒落な方じゃないけど、流石に空港(一般のお客が沢山いる場所)だし普段よりは綺麗めな服を選んだけどね+5
-0
-
1257. 匿名 2022/03/07(月) 15:10:49
>>1254
会社の人だから気にならないと思うよ
+11
-0
-
1258. 匿名 2022/03/07(月) 15:11:05
髪の色がとにかく派手+2
-0
-
1259. 匿名 2022/03/07(月) 15:11:42
>>570
大手チェーンの弁当屋のパート、ホワイトブロンズのインナーカラーだよー。帽子被るから問題無しっぽい。でもマクドはダメだろうなぁ、なんかイメージ的に。+3
-0
-
1260. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:51
うちの職場が同じで子供と同じ小学校で学年が同じ人。同じクラスになったときに毎回来ていなくて、聞いたら仕事をしていたらしい。毎回子供の行事や参観日に行かない保護者+1
-1
-
1261. 匿名 2022/03/07(月) 15:13:54
>>1162
そんな事無いですよ。私も44で4月から小学生の次男がいますが今時の40代は若い。
30代でも老けている人も居るからね。実年齢より見た目年齢だと思う。+14
-2
-
1262. 匿名 2022/03/07(月) 15:14:44
>>269
ただの人見知りじゃないの?+15
-10
-
1263. 匿名 2022/03/07(月) 15:15:17
>>26
うちです
運動会でで園庭にいたらガルさんのお母さんですねって声かけられた笑+0
-0
-
1264. 匿名 2022/03/07(月) 15:16:42
>>908
🪃+1
-0
-
1265. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:22
>>1261
見た目の若く仕方を教えてほしいもんです。。育児疲れで目の上が窪んで仕方ない+3
-0
-
1266. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:29
>>1162
子供連れてたらとりあえずお母さんなんだろうな、とは思うけど・・・・・・・・・・+1
-4
-
1267. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:42
>>37
アリなわけないでしょ。
式典だし。お祝いの気持ちを表してそれに合わせた服装をするんだよ。+13
-1
-
1268. 匿名 2022/03/07(月) 15:19:03
全身ブランド女+0
-0
-
1269. 匿名 2022/03/07(月) 15:19:04
>>49
子供の時からずっと言われてたわ
今もやけど誰が豚一家や🐖💢
しかも高齢出産+5
-1
-
1270. 匿名 2022/03/07(月) 15:19:46
>>938
ww
同じ事言ってる人いたけどどう若く見ても46歳ぐらいだったから実年齢めちゃくちゃ気になったw
+2
-0
-
1271. 匿名 2022/03/07(月) 15:21:41
>>16
これ着付けが下手言われてるけどゆうこりんがウェーブだからここに自然に帯がきちゃうのかな?+15
-0
-
1272. 匿名 2022/03/07(月) 15:23:09
>>757
世間はガルちゃん民みたいな目線で着物着てる人見てないよね+12
-0
-
1273. 匿名 2022/03/07(月) 15:23:32
>>1262
無愛想ってどのレベルなんだろうね。
挨拶だけしたらあとは話さずにすっといなくなる程度なら人見知りか内弁慶で仲良くならないと話せないんだと思う。
話しかけてもあっそ。みたいに冷たい反応なら無愛想で嫌な人だなって感じだけど。+11
-0
-
1274. 匿名 2022/03/07(月) 15:24:04
>>86
私だ。
後ろから走ってこられて「〇〇ちゃんのお母さんですよね?いつもあそんでもらってる、、、」
みたいなの何回かあった。+21
-1
-
1275. 匿名 2022/03/07(月) 15:27:54
>>363
うんいるよねー
しかもすごい小柄なママだと余計にわからない。+8
-0
-
1276. 匿名 2022/03/07(月) 15:28:17
>>103
女医さんと救命救急士?の二家族はずっと旦那さんだったよー。女医さんの方は旦那さんがほぼ主夫、もう一人は旦那さん会社員だけど優先順位が圧倒的に奥さんの仕事だから有給使ってるみたい。+11
-0
-
1277. 匿名 2022/03/07(月) 15:29:49
>>28
ヤンママに限らずじゃない?
うちのとこはわりとヤンママ系は別に連んでなくて、見た目普通のママたちの方が連んでる。そしてそういう普通のママたちのグループの方が確実にやっかい。+33
-0
-
1278. 匿名 2022/03/07(月) 15:30:14
>>1
別に着物着てもいいんじゃない?
子どもが主役とか日本は変なところに厳しい。+11
-0
-
1279. 匿名 2022/03/07(月) 15:30:18
>>15
うちも母から嫁入り道具に譲り受けて、こんな機会しか着られないから来てるよー!+23
-1
-
1280. 匿名 2022/03/07(月) 15:30:47
>>493
うちも弟と一回り離れてるから高校生の時保育園に弟迎えにいくとヒソヒソ言う婆いたなぁ。
+11
-0
-
1281. 匿名 2022/03/07(月) 15:32:59
>>37
網タイツに12センチくらいのヒールにショーパンならいた。
敬遠してたけど話してみたら案外まとめな人でびっくりした。逆ギャップだった+2
-1
-
1282. 匿名 2022/03/07(月) 15:37:05
>>36
運動会に谷間の見える服でゆっさゆっさ揺らしながら親子競技に出てた人に私ですら釘付けだったからお父さんたち目のやり場に困っただろうな。
後からシンママと判明して色々なんかね…+23
-4
-
1283. 匿名 2022/03/07(月) 15:38:27
>>43
私w
コロナでマスク様様ですわ+9
-1
-
1284. 匿名 2022/03/07(月) 15:40:27
>>871
日本人の良くないとこだよね。+7
-3
-
1285. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:04
>>1044
別に気にしてないけど+0
-2
-
1286. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:05
>>1260
それの何が悪いのだろうか+3
-1
-
1287. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:08
>>1164
ヨコだけど
いや、見栄とかじゃなくて当たり前にそういうことしてるのよ。
ほんと、知らない世界…+4
-0
-
1288. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:32
>>86
みんなそんなかんじだよ
子供4年生で参観は出席率100%だけど、懇談会は半分もいない。
+24
-0
-
1289. 匿名 2022/03/07(月) 15:43:20
>>9
ターバン+生成りワンピ
+子供は眉毛のはるか上で前髪パッツン+31
-4
-
1290. 匿名 2022/03/07(月) 15:45:15
>>1123
とりあえず、ら抜き言葉だけ直しておいては+1
-0
-
1291. 匿名 2022/03/07(月) 15:46:23
>>
素敵!和の習い事とか先生されてるのかな?
ママ友でお茶の先生されてる方がいつもお着物で
所作が美しくて目の保養になってます。
+0
-0
-
1292. 匿名 2022/03/07(月) 15:46:35
>>270
サイズをあんまり気にしないで着れるのは確かにメリットだー!って思って見てたら絶句した+5
-0
-
1293. 匿名 2022/03/07(月) 15:48:18
>>1268
こういうこと言う人って全身しまむら女、全身西松屋の子どもという表現はしないよね。+1
-0
-
1294. 匿名 2022/03/07(月) 15:51:10
>>690
女の嫌なところというより、精神年齢が低いんだと思う+2
-0
-
1295. 匿名 2022/03/07(月) 15:51:37
>>454
嘘でしょ?!普通旦那がそんな事容認しないと思うんだけど。+2
-0
-
1296. 匿名 2022/03/07(月) 15:54:25
>>1182
素敵な和装用マスクもあるしね、って今は不織布じゃないとダメか‥
着られる方は着てほしいな。
本人は大変そうだけど素敵な着物姿は見てても嬉しいものだから。+6
-1
-
1297. 匿名 2022/03/07(月) 15:54:54
>>227
給食センターで働いてるけどインナーカラー赤だよ。真っ青な頭の男の子も働いてるよ!+9
-0
-
1298. 匿名 2022/03/07(月) 15:55:43
>>359
ドンキでも見かける+1
-0
-
1299. 匿名 2022/03/07(月) 15:56:01
>>884
普通にいるよね。
産後で薄毛隠したい方もいるだろうし。
過敏+9
-0
-
1300. 匿名 2022/03/07(月) 15:57:10
幼稚園の面接ですっぴんジャージの人がいた
普通の幼稚園だからそこまでかしこまってなくて良いけど、あまりにも不相応で驚いた+0
-0
-
1301. 匿名 2022/03/07(月) 15:58:33
>>43
今はマスクだし幼稚園のお迎えのとき
いちいちみんな化粧するのかな?
ファンデーションつけなくても良くない?
+16
-5
-
1302. 匿名 2022/03/07(月) 15:58:34
>>1282
お父さん達からは子持ちのおばさんなんて化け物としか思われてないよ+11
-1
-
1303. 匿名 2022/03/07(月) 16:00:42
>>1289
子供の髪型が本当に可哀想。親の好きに出来る歳だからいいのかもしれないけどさ。どうせなら可愛い髪型にすればいいのになんで変な頭にするんだろ。+17
-0
-
1304. 匿名 2022/03/07(月) 16:00:42
>>1040
皆、笑い堪えてるみたいに見える
意外と撮影現場楽しそう+38
-0
-
1305. 匿名 2022/03/07(月) 16:00:59
>>38
平役員ならいいけど本部役員は地獄だよ。+5
-0
-
1306. 匿名 2022/03/07(月) 16:01:49
>>619
ホントそれ!なんか上から目線なんだよな〜
+6
-5
-
1307. 匿名 2022/03/07(月) 16:03:04
>>410
あなたTwitterに毒されすぎじゃないの+5
-1
-
1308. 匿名 2022/03/07(月) 16:03:39
>>640
YouTube様々。1人で着られるようになった✌️
+8
-0
-
1309. 匿名 2022/03/07(月) 16:03:53
>>113
どんだけ暇なのよ、と思ってしまう。+14
-0
-
1310. 匿名 2022/03/07(月) 16:04:59
>>819
自分がそれをやっただけだろww+16
-1
-
1311. 匿名 2022/03/07(月) 16:05:47
見た目高齢なのに白髪を染めてないママさん+1
-0
-
1312. 匿名 2022/03/07(月) 16:06:27
>>73
ワロタww
自然派ママならマンゴーの産地を気にしつつ、石の上で割ることは免疫力がつくと評価しそうなイメージ+18
-0
-
1313. 匿名 2022/03/07(月) 16:07:33
>>733
みんなきちんとついてきてるの可愛いね!+16
-0
-
1314. 匿名 2022/03/07(月) 16:07:51
>>1
素敵だよね!
ちなみにトイレはどうしてるのでしょう…わたしみたいな頻尿は午前中いっぱいといえど、トイレ行けないと思うとモゾモゾしちゃう 泣+2
-3
-
1315. 匿名 2022/03/07(月) 16:08:08
>>43
眉毛だけはちゃんと描いてる。
バケハとマスクで完璧に手を抜けるぜ!+8
-1
-
1316. 匿名 2022/03/07(月) 16:08:25
>>1162
みんな最初はどっちかなーと様子見すると思う。
だから娘がー息子がーって何気なく会話に織り交ぜておけばおばあちゃんと言われないと思うよ+4
-0
-
1317. 匿名 2022/03/07(月) 16:08:55
>>380
私も聞かれる。19歳で産んだら子供が小学校の時はまわりに40代前半の人ばかりで年の話題しか振られない。若ーいって言われても苦笑いしか出来ないし、壁を感じる。若い時がもったいないとか言われるけど、子供の時から早くお母さんになりたかったから夢を叶えただけなんだよ。子供が高校生になったら歳の話は全く出なくなりました。なのでようやく対等に保護者と会話出来てる気がする!+11
-5
-
1318. 匿名 2022/03/07(月) 16:09:45
>>521
派手な着物って、色留袖のこと?
控えめな色留袖もあると思う。
入学式や卒業式で着る人はあまりいないと思うけど。
+4
-0
-
1319. 匿名 2022/03/07(月) 16:12:38
>>1028
たぶんその着物によるのかな
成人式かキャバ嬢かみたいなのは浮いてしまうけど、場に合ったデザインできちんと着付けしていれば素敵なんだと思う+0
-0
-
1320. 匿名 2022/03/07(月) 16:13:22
>>821
元気な子供の掠り傷の手当+1
-0
-
1321. 匿名 2022/03/07(月) 16:13:24
マクロビで子供に弁当持たせてる人。
アレルギーとかなら、仕方ないし毎日お弁当作りえらいなって思うけど、単なる自分の主義主張をそこまで徹底するのは引く。+1
-0
-
1322. 匿名 2022/03/07(月) 16:13:51
>>1138
初対面の時に子供の事聞かれて、上が(当時)小3の男の子で下はまだお腹にいるから性別わからなくてって話したら食い気味に
男の子めっちゃ臭いでしょ!?汗とか足とかすっごい汚くてゾワゾワしない!?お腹の子は女の子だといいね!私が願掛けしてあげるね!
って言われて、怒り通り越して本能的にこいつは関わったり突っかかっていったらあかんやつや…ってなった経緯があってw
ちなみに産まれたのは女の子だったんだけど、私のおかげだねって言われたよ+5
-0
-
1323. 匿名 2022/03/07(月) 16:14:05
>>843
ワザとだよ!
実は格安SIMでスマホ2台持っててLINEも普通にやってる。ただガラケー世代だったから未だにあると便利なんだよね。電話しながらスマホ見て連絡とか調べ物したりしながら話せるからね。
ガラケーとiPadしかないからごめんねぇ!って言ってる。繋がりたくないから。助かってます。+8
-0
-
1324. 匿名 2022/03/07(月) 16:14:19
>>198
いまのじじばば世代くらいまでは普通に着物持ってる人もいて、そういう家は着物って受け継いでいくもので毎回新調したりするものではないから、着物だから金かかってるなぁみたいな見方はないかな。
昨年卒園式にクラスに3人着物の方いたけど母親から受け継いだものだって言っててすてきだった。+8
-2
-
1325. 匿名 2022/03/07(月) 16:15:25
>>14
令和のこのご時世に「ヒエー」とか言う人も個性派だわ+9
-0
-
1326. 匿名 2022/03/07(月) 16:15:59
>>1028
日本が嫌いな国の方々は持ってないからね、日本文化を潰したくてしかたないのよ+1
-2
-
1327. 匿名 2022/03/07(月) 16:16:34
つくメリットがよくわからない嘘をつく人。叔父が芸能関係とか、夫は旧家の御曹司とか。
しかもしょーもない嘘だからつきとおせるかと思いきや、なぜか高確率でバレる。+0
-0
-
1328. 匿名 2022/03/07(月) 16:16:45
平成後期のヘアメイク引きずったお母さんたち
世代が出ててある意味お母さんらしいのかもしれないけど+0
-0
-
1329. 匿名 2022/03/07(月) 16:17:09
>>458
あなた日本人?
着物のことあまり知らないみたいだね…+11
-0
-
1330. 匿名 2022/03/07(月) 16:18:32
>>457
数人で通路塞いでるんだよね
お互い体の厚みがあるんだから考えてたむろしてほしい+2
-0
-
1331. 匿名 2022/03/07(月) 16:18:52
>>8
いるいる!私なんかしたのかな?って思うくらいすごい無愛想なひと。だけど、話しかけたりすると、意外に話してくれたりして、ただ単に人見知りだったってパターンが、私の周りは多いかな。+43
-0
-
1332. 匿名 2022/03/07(月) 16:19:07
>>170
苦手も何も、放っておけばいいだけなんじゃ。
すぐグループ作ろうとする人よりは安心だけどな。接点ないからくだらない噂話とかに関わらないわけだし。+25
-1
-
1333. 匿名 2022/03/07(月) 16:19:27
>>236
一つもプラスがない!w
はじめて見た。胸糞犯罪系もアホが2くらいプラスしてるのに。+6
-0
-
1334. 匿名 2022/03/07(月) 16:20:10
着物ってガル民嫌いな中国由来だよね。+0
-0
-
1335. 匿名 2022/03/07(月) 16:22:45
>>604
逆だと思うよ、こういう時こそ着物がいいと思うけど。すべて簡素化されて子供がかわいそうじゃない?うちは3番目だけコロナで着物じゃなかったらなんかかわいそうだなって着物にするよ。こんな時代だから少しでも晴れ舞台を盛り上げることを本当は大人皆が考えてほしいんだけどね。娘は着たがっていた袴、私は着物で行くよ。+7
-4
-
1336. 匿名 2022/03/07(月) 16:22:49
もう着物はそっとしておいてあげたらいいのに
自分がここで言われてるようなの着た人は文句言われてるみたいで良い気しないと思うよ
私は着物持ってないし詳しくないけどきれいと思うよ
今着物に好意持つのは日本人よりも海外の人なんだろう
目立つから式の後で子供も見つけやすくていいじゃん☆
+2
-0
-
1337. 匿名 2022/03/07(月) 16:24:41
>>926
6年生になった途端に誰一人手を挙げなくなるんだよ。
そして過去にやってない人たちから選ぶことになる。+4
-0
-
1338. 匿名 2022/03/07(月) 16:26:02
>>1336
CやK、Zは着物に好意持ってるの?w
欧米の方や親日国ではそうだろうね+0
-0
-
1339. 匿名 2022/03/07(月) 16:26:28
>>1025
化粧で上品か下品か分かるよね。
マツエクして目の化粧バッチリ、しかもPTA でただですら目立ちたがり女は
だいたい性格悪いし自己愛か何かで自分だけ誉めて欲しい女
しかも大抵ブスで嫌われ者
化粧が薄いファンデに薄く口紅程度で髪型も盛らず、
日頃から裏方で静かにやるようなタイプなら
着物着ても感じがいい。
+5
-10
-
1340. 匿名 2022/03/07(月) 16:26:52
>>1286
職場が同じで同じ仕事してるのに、自分は参観出てそのママは出てこないから気になるんじゃないの?知らんけど+0
-1
-
1341. 匿名 2022/03/07(月) 16:27:23
>>132
前もがるで入学式何着ていくトピで
着物着てる人は見ちゃうよねってコメしたらすごく怖い人たちに絡まれたよ
悪いこと書いてないのに😅+5
-1
-
1342. 匿名 2022/03/07(月) 16:28:37
>>1078
ポジディブー+1
-0
-
1343. 匿名 2022/03/07(月) 16:28:59
着物で思い出した
コロナ禍になる前の子供の入学式で、着物のお母さんいてきれいだなあ着るのに時間かかるのかなあと見ていたら、どこかの婆さんが「どうせ着るならきれいに着付けすればいいのに。髪も何あれ。」って他の婆さんと話してた
何がダメなのかわからないけど年寄りには何か引っかかるものがあるんだろうか+1
-0
-
1344. 匿名 2022/03/07(月) 16:30:38
>>1177
大学付属の都内私立中高一貫校ですが中学の入学式は着物の方が2割くらいいました
入学後に部活繋がりの先輩ママに聞いたら毎年それくらいの割合みたいです
公立小学校の卒業式ではひと学年約100名中着物の母親は3名だったので学校によって違ってくるのでしょうね+4
-0
-
1345. 匿名 2022/03/07(月) 16:31:15
>>1
いいなー着たいな。下の子が授乳中なので諦めましたが…+2
-0
-
1346. 匿名 2022/03/07(月) 16:31:26
>>1025
着物警察みたいでこわい+9
-1
-
1347. 匿名 2022/03/07(月) 16:31:32
>>1148
公立で??どこ区ですか?+8
-0
-
1348. 匿名 2022/03/07(月) 16:31:40
>>1339
それかもしれん+3
-0
-
1349. 匿名 2022/03/07(月) 16:33:23
インナーカラードヤのコメントはお腹いっぱいだわ
高校生でも働けそうなレベルのパートタイマーばっかりじゃねぇか+1
-0
-
1350. 匿名 2022/03/07(月) 16:33:54
>>1338
よこ、Zはなんなん?
アホでごめん+0
-0
-
1351. 匿名 2022/03/07(月) 16:35:32
>>123
赤髪だけど聞かれた!
確かに職業限られてきますもんね。工場勤務です+17
-1
-
1352. 匿名 2022/03/07(月) 16:35:36
>>1289
この手の人はだいたいは自然派ではないよ。+5
-0
-
1353. 匿名 2022/03/07(月) 16:35:59
>>37
どういう育ち方したらありになるんだろう。
あっ流行りの多様性?w差別ーっていわれるからそういう人にはリアルでは関わってはいけないね+4
-1
-
1354. 匿名 2022/03/07(月) 16:36:22
>>232
本当にいるよね
インスタで署名を募ってる+8
-0
-
1355. 匿名 2022/03/07(月) 16:37:31
本来なら着物で出席するのは当たり前なことだったんだろうにね
今は着る人が少なくなって目立つから、あんな気付けや髪型に時間のかかるものを!子供が主役なんだから目立つことするな!みたいな話なんじゃないかと
着物も出る杭は打たなきゃ気がすまないのもどちらも日本の文化ってことで+2
-4
-
1356. 匿名 2022/03/07(月) 16:37:50
>>380
これ日常でもそうだよね
若いからと年齢聞きたいなら、自分の年齢言わなきゃね
名前を聞く時は自分から名乗ろうってのと同じ+9
-0
-
1357. 匿名 2022/03/07(月) 16:38:11
何でもディスる下品な母親
良い服やバッグ見ると、貯金してないんじゃないの~?アッハッハ~
新築建てたと聞けば、どーせローンでしょ?25年ローン?アッハッハ~
年収1500万?大した事無いんじゃない?最低3000万無いと~アッハッハ~
大した大学じゃ無いよね~誰でも入れるんじゃない?アッハッハ~
一流大学出ても、あれじゃねぇ~アッハッハ~
○○って職業って良いと思わないわアッハッハ~
○さんって美人かなあ?ちょっと可愛い位じゃない?普通だと思うよ~
みたいな人。
自分はブス高卒、職歴無し、旦那はショボい年収なのに
1人で自分を一番にしたがる女
育ちも悪いし嘘つき+8
-0
-
1358. 匿名 2022/03/07(月) 16:38:26
>>1208
ドキッとした!笑
私はドクターイエロー乗せてるわ!+18
-0
-
1359. 匿名 2022/03/07(月) 16:38:32
子供の式典に着物は素敵だけど、着てくる人が圧倒的に少ない中で着物を着て来れる度胸という点で、「我が強い方なのかな?」とは思う+8
-2
-
1360. 匿名 2022/03/07(月) 16:40:27
ずっと地元なのに、いざとなるといつもボッチの人
その人が座る列は何気に避ける。
性格悪く目立ちたがり+0
-2
-
1361. 匿名 2022/03/07(月) 16:40:42
先輩ママさん達に聞きたい
3歳の子が4月から幼稚園入園します
近所にはママ友が居たりお隣さんの子と遊んだりしてるけど仲良いママ友達は保育園なので
幼稚園にはママ友1人も居なく不安
説明会ではもう仲良しっぽい人達がチラホラ。
バスで通園だけど幼稚園組は少なそうで
ぼっちになりそう。でもママ友居ないほうが楽かなとも思ったりも。あ、バスは井戸端禁止の幼稚園です
実際今のママ友事情ってどうですか?
コロナ時期だし昔よりあっさりなのかなと。
+4
-0
-
1362. 匿名 2022/03/07(月) 16:40:57
>>232
これおかしいこと?食は大事だと思うけど
アトピーやら不妊やら癌が多くなったのは食のせいでもあるよ。
馬鹿にする人は農薬がたっぷりついた安い食べ物しか買えないんだろうか
裕福な人ほど食に気をつけているよ+5
-18
-
1363. 匿名 2022/03/07(月) 16:42:01
>>1326
そういう捻くれた思考が嫌い。+2
-1
-
1364. 匿名 2022/03/07(月) 16:42:48
>>1
駄目なの?+3
-0
-
1365. 匿名 2022/03/07(月) 16:44:27
死ぬほど口が臭い人
胃が悪いのかなあ+0
-1
-
1366. 匿名 2022/03/07(月) 16:46:38
>>800
別にプライベートの撮影だとも本人が着付けしたとは一言も言ってないけど。+1
-1
-
1367. 匿名 2022/03/07(月) 16:47:19
>>1040
気色悪い+6
-1
-
1368. 匿名 2022/03/07(月) 16:47:55
私は3歳の頃から子供に韓国語を教えています+0
-2
-
1369. 匿名 2022/03/07(月) 16:48:14
>>823
そんな店ないでしょ!
マクドナルドとか?笑+1
-6
-
1370. 匿名 2022/03/07(月) 16:48:33
モンスター+1
-0
-
1371. 匿名 2022/03/07(月) 16:48:58
>>1367
後ろのおじさん笑っちゃってるじゃん+4
-0
-
1372. 匿名 2022/03/07(月) 16:49:11
>>58
ママ友が子供ほったらかし。
だから子供もめっちゃ自由に幼稚園から駐車場まで走って一人で行くし(年中)うちの子の手を引っ張って連れて行ってしまう。
ママ友は気をつけてね〜って言うだけ。
本当は私も追いかけて自分の子の手を握りたいのにママ友がどうでもいい話をダラダラ。家も近いし小、中同じだから気を使う、、
皆さんこういう時どうしてますか?+4
-0
-
1373. 匿名 2022/03/07(月) 16:49:20
>>828
セカストまで2時間
紳士服屋まで10分だからそっちでフォーマル揃える方が楽で確実に全身揃うからなんだかんだ早くてそっちで買う
私はお金じゃなくて手間が面倒なの
お着物のお母さんは手間掛けてて普通に尊敬してます+1
-0
-
1374. 匿名 2022/03/07(月) 16:51:08
>>176
学校から出禁だな+0
-0
-
1375. 匿名 2022/03/07(月) 16:51:49
>>1040
ほんと日本は変態大国だな北朝鮮のav規制を見習うべき+5
-1
-
1376. 匿名 2022/03/07(月) 16:51:53
>>1そんなくだらんトピよりコロナかロシア、ウクライナ関連のトピ伸ばせ+0
-6
-
1377. 匿名 2022/03/07(月) 16:52:12
>>1361
幼稚園卒園したらほぼ連絡しなくなる。
小学校もバラバラになるし。近所の幼なじみのお母さんとのほうが話しやすい。
とくに困ったことは無いです。+10
-0
-
1378. 匿名 2022/03/07(月) 16:52:20
>>752
うちの園にも似たような人がいて、人は見かけじゃないんだなーと思ってた。
でもそこの子はすごくワガママだし、親のいないところで他の子に意地悪したり、よそのお母さんを指差してバ○アと言ったりしてるのを目撃したので、やっぱりなぁと思ってしまった。+4
-5
-
1379. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:04
>>73
恥ずかしいから身内ならやらないで欲しい+20
-0
-
1380. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:54
>>942
まじで面倒臭い。
ついに出来てしまったママ友に(笑)人見知りするよねぇ?って言われたけど、めんどくせーだけだわって思ったw+7
-1
-
1381. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:57
ピンヒールで幼稚園のお迎えに来て、園庭にヒール刺さりまくり穴あけまくりのママ+2
-2
-
1382. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:37
>>1162
私間違えてしまった事あるわ。
黒歴史。+5
-0
-
1383. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:55
>>227
インナーカラーの金髪なら保育士さんもやってた
緩い時代になって羨ましい+12
-0
-
1384. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:20
>>14
「バッド・ママ」って映画を思い出したw+0
-0
-
1385. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:38
>>176
え、いいなー。そういうぶっ飛んでる人が近くにいると毎回みるの楽しみだし。性格悪いかなw+3
-0
-
1386. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:47
>>1303
親はそれが可愛いと思ってる。
変だと思われてたのか!
うちも小さい頃はパッツンにしてたけど本人が嫌がったのでやめたよ+3
-0
-
1387. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:15
>>837
お着物がピシッとしてる分髪の毛もピシッとまとまってないと悪目立ちしちゃうの分かる
特に周りに数名お着物の方がいたらやっぱり着付けや髪型まで素敵だからこそ見比べてしまうもの+7
-1
-
1388. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:16
>>73
そういう自然か+4
-0
-
1389. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:48
>>1162
言葉遣いから気持ちが若そう+3
-0
-
1390. 匿名 2022/03/07(月) 16:59:56
>>1
保育園の入園式で見かけたけど、素敵だったよ!
でもうちの園の入園式はおめでとうの言葉と軽い説明があって以上終了。だしコロナでパパは外で待ってたみたいだから家族揃っての写真だけでも撮ってあげたかったな…怖がらせるといけないから声かけられなかったけど。+0
-0
-
1391. 匿名 2022/03/07(月) 17:00:18
>>1359
子供より目立っちゃってると、おぉ…と思うね。着物でも色味とか柄が落ち着いていて素敵なママもいるけど。+5
-1
-
1392. 匿名 2022/03/07(月) 17:00:44
>>1
いま大学生なのでもうかなり前ですが、母が着物で卒業式、入学式きてくれて嬉しかったです!
やっぱり行事の時の着物っていいなと思います+9
-5
-
1393. 匿名 2022/03/07(月) 17:01:21
>>5
娘の学校は誰もいなかったよ+7
-2
-
1394. 匿名 2022/03/07(月) 17:02:25
>>176
それはきっとカズレーザーの関係者だね+7
-0
-
1395. 匿名 2022/03/07(月) 17:04:09
>>101
私もですよ
でも、年齢の高い母親による子育ては、子供が病気をしにくいなどのメリットもあるそうです
ありがたい面もありますね+6
-2
-
1396. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:01
>>1177
横浜のどこかによるな+1
-1
-
1397. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:44
>>1362
添加物とか馬鹿にしてはいけないのは同意だけど
現実的に考えたら>>232は無理って分かるじゃん
限られた予算の中で給食だけにそんなに割けないよ+17
-2
-
1398. 匿名 2022/03/07(月) 17:06:33
頭の中お花畑+0
-0
-
1399. 匿名 2022/03/07(月) 17:08:44
>>1377
そうですよね、昔からの友達のが大事だし
卒園して連絡途絶えて悲しい思いするなら
サラっと付き合ったほうが良いですね
子供同士仲良くなったら話すくらいとかで。
ご近所さんのが顔合わせる機会が多いし大事にします
困った事無いって事で安心しました、
ありがとうございます+4
-0
-
1400. 匿名 2022/03/07(月) 17:09:35
>>20
それ、私だわ。我が子が低学年の時(30代後半)参観日で怒濤の、〇〇ちゃんのおばあちゃん~ラッシュ、習い事のスイミング迎えに行ったら、〇〇ちゃんーおばあちゃん来たよー。当時の我が子から、茶髪にして髪の毛伸ばせばいいと言われたが、そうなのか!?(ショート、色素の薄い黒髪)
+2
-0
-
1401. 匿名 2022/03/07(月) 17:10:18
よその子のパパに接近するシンママ+9
-0
-
1402. 匿名 2022/03/07(月) 17:13:23
>>170
なぜわざわざそんな無愛想な人に目を向けるの?
自分の知ってる人にだけ目を向ければいいんじゃない?少なくとも私はそうしてるよ。モヤモヤしなくて済むじゃん。+20
-3
-
1403. 匿名 2022/03/07(月) 17:15:17
>>1396
私も都内と横浜の私学通わせたけど着物母は1人もいなかった。
皆、常識的だし目立ちたがりはいない。
全員紺のスーツ。フォクシーとかキチンとしたメーカーのもの。
マツエクした派手メークって郊外公立のレベル低い場所しか
いないと思う。+9
-12
-
1404. 匿名 2022/03/07(月) 17:15:24
面談とか保護者会に夫婦で来る人。コロナでテレワークになった人が多いからかな?父親だけ来る人も前より増えた。+5
-1
-
1405. 匿名 2022/03/07(月) 17:17:32
>>1339
わかるー。近所のおばさんにも派手な格好してる人に
地雷というか口うるさいのが多い
そのママみたいな人の将来+3
-1
-
1406. 匿名 2022/03/07(月) 17:17:57
>>6
幼稚園の習い事の先生と再婚して名字変わり、卒園後に離婚して名字が戻ったらしい。振り回された子供が不憫。+14
-0
-
1407. 匿名 2022/03/07(月) 17:19:51
>>609
ちょっと若いかなと思ってインナーカラー入れてみたけど、ボサボサで髪傷んでるけどとりあえずインナーカラー入ってるから「若く見えるでしょ?」って感じの雑な若作りおばさん見たときに、ハタから見たら私もアレなんだろうかと思ってゾッとした…+2
-7
-
1408. 匿名 2022/03/07(月) 17:19:53
>>18
短いキュロットにトレンカ、10年くらい前によく着てたな。+17
-0
-
1409. 匿名 2022/03/07(月) 17:21:49
>>1359
着物程度でそんな風に思う??
よっぽど派手な柄とかならともかく…+4
-2
-
1410. 匿名 2022/03/07(月) 17:22:09
>>1403
そういや横浜って給食率少ないって
ニュースで見たけど大変だよね
+2
-1
-
1411. 匿名 2022/03/07(月) 17:22:30
>>1359
実際にそうだよ。
着物て洋装よりTPO合わせて着こなすの難しいし、
子どもが主役の場とわきまえてる人ならそもそもチョイスしないはず
+5
-4
-
1412. 匿名 2022/03/07(月) 17:22:31
>>138
走り回ったり騒がしいのは良くないよね
でも預けれないどうにもならない状況もあるからそれは理解してほしい
うちも高校の卒業式があって小さい子もいるからよくわかる
みんなきょうだいの歳が近いわけではないので、、、+15
-1
-
1413. 匿名 2022/03/07(月) 17:23:20
地域の運動会では子ども以上にはりきって騒いで注目される+0
-0
-
1414. 匿名 2022/03/07(月) 17:23:49
着物は見る人が見ると安い着物と安い帯や小物ははっきり解る。
悪いけど実家貧しい育ちの人は知らないから平気で安い着物と帯で
目立ちたがったりする。
ちょっと前だけど地元で傾いてると噂されてた地主の嫁が
安いピラピラの着物と帯で金持ち風に毎回仕上げてて
物欲しそうで痛々しかった。
着物は裕福な家で育ってれば普通に着物も帯も100万~単位だから、
お里が知れる。
+1
-17
-
1415. 匿名 2022/03/07(月) 17:24:32
>>4
専業主婦だから金髪にしてるー!+15
-1
-
1416. 匿名 2022/03/07(月) 17:25:24
>>176
若いと見せかけて実は還暦+3
-1
-
1417. 匿名 2022/03/07(月) 17:26:18
>>1090
私もそのタイプかも
30代で2歳の子いるけどマスク効果で若く見えるみたいで、私が子供がいるどころか結婚してるって知って驚く人がいる
マスク外したら年相応な顔してるけどね
コロナ禍の今そういう人も一定数いそう。マスクで人の顔覚えにくい保育士さんもいそうだよね、大変だよね+2
-5
-
1418. 匿名 2022/03/07(月) 17:27:20
インスタのフォロワーが多くて芸能人気取り+2
-0
-
1419. 匿名 2022/03/07(月) 17:29:13
>>1418
フォロワー何人くらいから多いと思いますか?+0
-1
-
1420. 匿名 2022/03/07(月) 17:29:26
>>410
そのまま賢いやん+1
-0
-
1421. 匿名 2022/03/07(月) 17:30:05
>>37
パーカー
スエットパンツ
キティちゃんサンダル
で入学式に来てた親がいてビックリした
+7
-0
-
1422. 匿名 2022/03/07(月) 17:31:50
三桁デブ+0
-0
-
1423. 匿名 2022/03/07(月) 17:32:38
>>1006
わかっているさ、トム。
でも、チビデブボッチのトリプルパンチの私は誰に注目されなくとも今日も元気さ。+6
-3
-
1424. 匿名 2022/03/07(月) 17:32:47
>>718
心理学は学んでないけど、なんとなく特定の人(大方顔が広くて裕福な人)とめちゃ仲良くして、「私とこの人は強い絆で結ばれてる!何があっても絶対離さないし、誰も入れない!覚えとけ!」みたいな感じで牽制してるのかなと思った。小2の娘がまさに今それをクラスの子にやられてたので…+10
-0
-
1425. 匿名 2022/03/07(月) 17:34:20
>>6
数年後、別の男と一緒にいるところを偶然出くわしてしまった。「元気〜?」って声掛けられたけど、出来れば声掛けてほしくなかった。目のやり場と返答に困った。+2
-0
-
1426. 匿名 2022/03/07(月) 17:35:49
>>16
帯紐は違う色にしたら良かったかもね。せっかくの華やかな着物の柄が活かせてない。+3
-1
-
1427. 匿名 2022/03/07(月) 17:36:22
>>1
私は母のお下がりの着物を着ていきました。
こんな時じゃないと着る機会がないので。
ちなみに何人か来ておられたので浮かなかったです。+7
-0
-
1428. 匿名 2022/03/07(月) 17:37:58
>>1262
まぁ、人それぞれ色々事情はあるんだろうけど、挨拶返せないレベルの人見知りの人ってまともに子育てできるのか疑問。
私の見てきた挨拶無視達はそういう感じではなかったかな(人選ぶ系)+5
-0
-
1429. 匿名 2022/03/07(月) 17:40:36
>>270
同士よ…。私は節子って呼ばれてた。幼稚園で子供に○○ちゃんママって節子でしょ?と言われて発覚。確かにデブでメガネです(笑)+8
-0
-
1430. 匿名 2022/03/07(月) 17:40:50
入園式用のセレモニースーツ選び
大変だった。ヨーカドーで8万超えくらいして
流石に高いと思ってイオンやしまむら、
ショッピングモールでいろいろ見て
良いなと思ったのは9号サイズ売れちゃってたり
微妙なのは9号があったりで。
通販は口コミが悪かったりで
最終的に良いかなと思えるものがあり
間に合ったー。とにかく大変でした
+2
-1
-
1431. 匿名 2022/03/07(月) 17:41:40
>>1375
儲けはそっちに行ってるんでしょ?+2
-0
-
1432. 匿名 2022/03/07(月) 17:41:50
>>1248
アメリカでも式典ある学校あるんですね
場所によるのかな
全然無かったって言ってた人いたから+2
-0
-
1433. 匿名 2022/03/07(月) 17:44:17
>>1262
向こうから歩いてきて、明らかに私だとわかってるのに、挨拶する直前になったら携帯出されたときは悲しかった
私だけにじゃないらしいけど+3
-0
-
1434. 匿名 2022/03/07(月) 17:46:02
>>1414
こういう人だから着物母ちゃんは面倒な人なんだろうなと思うわけよ。
値踏みするというか、上品ぶったツラの皮めくれば性根が腐った下品な顔が出てくる+15
-0
-
1435. 匿名 2022/03/07(月) 17:47:14
>>1430
セレモニースーツはのんびりしてると
売れ残りしか無くなってくるよね+6
-0
-
1436. 匿名 2022/03/07(月) 17:50:16
卒業式終わりでヤンキー親が子供さんはおとなしい子なのに、仲間で写真撮ってる目立ってる子らにこっち来て写真!と呼んで一緒に撮ってるの見たけど子供さんそんな写真が残ってうれしいのか?+1
-0
-
1437. 匿名 2022/03/07(月) 17:51:18
年度末の保護者会で子供のこと話した後自分語りになり尺長い人+0
-0
-
1438. 匿名 2022/03/07(月) 17:51:24
>>14
ヒェーの人の髪型が1番個性的+2
-0
-
1439. 匿名 2022/03/07(月) 17:52:34
>>609
すっぴんだったからじゃないの?
>>654
ユニクロではないけどいつも似たような格好してますが他人の服装にケチなんてつけないよ+0
-0
-
1440. 匿名 2022/03/07(月) 17:52:45
>>18
トレンカ懐かしい、、まだ売ってる?
あの用途がいまいち分からない、、
あれ履く時はサンダル履くの?
+7
-0
-
1441. 匿名 2022/03/07(月) 17:54:03
>>116
子供の卒業式だから先生にアピール目的で着る予定でないなら諦める必要も自粛する必要もないでしょ
そもそも自粛するなら出席しないになるけど+7
-0
-
1442. 匿名 2022/03/07(月) 17:54:40
>>1
今は着物着てる人少ないよね
地域によるけどうちの地域は全くいなくて卒園式に1人着てる人いたんだけどメンタルが凄いと思う+4
-8
-
1443. 匿名 2022/03/07(月) 17:56:43
高卒職歴無し最低賃金パートしかスキル無いし中学高校とブス扱いされてたのに
誰よりも自分は頭良くて美人で出来る人だと勘違いしてる自己愛。+0
-2
-
1444. 匿名 2022/03/07(月) 17:59:25
>>1159
夜仕事用と普段用はなにが違うんですか?+15
-0
-
1445. 匿名 2022/03/07(月) 18:03:42
>>1149
そう
デブなお母さんのお子さん、一年生の時は割と普通だったけど朝ごはんとかめっちゃ菓子パンあげてるらしく肥満になっちゃってた+0
-0
-
1446. 匿名 2022/03/07(月) 18:03:52
>>15
私も、卒業式着ます!
着る機会ないし、親から頂いた着物なので。
クリーニング、着付け、髪セットがなかなか高いけどね。
+15
-5
-
1447. 匿名 2022/03/07(月) 18:04:16
>>1
仲のいいママが着ててすごく素敵だったから一緒に写真撮ったよ。自分は着物着ると胃が気持ち悪くなって苦手(似合わないのもある)し、着ないから着てる人素敵だと思う。+4
-0
-
1448. 匿名 2022/03/07(月) 18:04:57
>>179
外国人だとたまにいる。+2
-0
-
1449. 匿名 2022/03/07(月) 18:05:02
>>656
着るなら、小学生からだね。
子供だけで精一杯。
+5
-0
-
1450. 匿名 2022/03/07(月) 18:05:58
>>69
勝手にやってくれるなら集金もせいぜい500円前後だろうしありがたいけど、役割分担とか言って勝手に巻き込むならやめてほしい。+21
-0
-
1451. 匿名 2022/03/07(月) 18:06:34
>>71
半沢直樹に出てきそうなママ友w+3
-0
-
1452. 匿名 2022/03/07(月) 18:06:56
>>1287
そうなんだ。
遠出するの好きなんやね。
+0
-0
-
1453. 匿名 2022/03/07(月) 18:06:56
>>1446
ごめん。どうでもいいことなんだけど、親から 頂いた は誤用だよ。+18
-3
-
1454. 匿名 2022/03/07(月) 18:07:28
>>32
わたしまだ会ったことない
これから遭遇するのかな
ちょっと怖い、、、+0
-0
-
1455. 匿名 2022/03/07(月) 18:07:57
>>38
面倒な人なったら面倒くさいんだよね。
LINE LINE LINE
仕事してんのかな?と思う。+10
-0
-
1456. 匿名 2022/03/07(月) 18:09:19
>>214
だいぶ昔だけどバーベキューに白のシフォンスカートミニの人もいたわ
仕切り屋がいたのでせっせと動く必要は無かったけれども、汚れてもいいのかなって心配だった+4
-0
-
1457. 匿名 2022/03/07(月) 18:09:58
ヤクルトの制服で何人かで来てる人いたなぁ。
可愛い制服だなーと思ってたらヤクルトだった。
職場の制服とか作業着で参観に来るの、なんか良いね。+17
-0
-
1458. 匿名 2022/03/07(月) 18:10:10
>>5
去年の小学校の卒業式、半数くらいいたよ?+4
-3
-
1459. 匿名 2022/03/07(月) 18:10:22
>>127
私は祖母、母から受け継いだので5年も通ったし、卒園式は着物着る予定。入学式はあまり目立たないようブラウスとパンツで行く予定。
こんな時くらいしか着る時無いし。+9
-0
-
1460. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:09
>>209
落ち着いた色無地にするけど、着物で行きます。少しでもお祝いモードにしたいし…。スーツ新調するより、安上がり。+5
-0
-
1461. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:13
>>1014
着物素敵だよ。日本人は着物でしょ。
+25
-0
-
1462. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:22
ヒトによって態度変える奴態度変える奴+4
-0
-
1463. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:35
>>483
子供にも言わない方がいいですよ。
公立出身と将来知り合った時、戸惑うから。
恐ろしくエリートで、一生「公立」出身と接しないで生きていく特殊な世界にいるなら話は別ですけどね。
そして素朴な疑問
「公立なんてぇぇぇーーーーーーーんんん」
の人って、公立全てを見下しながら生きてるの?
ついでに見ただけで、公立出身か私立出身か分かるの?
+7
-0
-
1464. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:49
>>767
自分とのランチにかけるお金はないって意味だと思ってそっかそっか!ってなるだけだけどな。
次回からはランチ行くって会話してる時に乗っかってきたら誘おうかなーみたいな。+4
-0
-
1465. 匿名 2022/03/07(月) 18:12:25
>>1183
もっといくよ。
10万前後の安物だと着物が並んだ時に目も当てられない。+4
-6
-
1466. 匿名 2022/03/07(月) 18:12:46
>>890
私もそう思う!
姪の幼稚園の卒業式で家族3人仲良くヴィジュアル系がいたらしい(笑)+1
-0
-
1467. 匿名 2022/03/07(月) 18:13:01
>>4
ドレッドヘアーの人、なんとなく怖くて話してないから職業は知らない。頭洗うのどうしているのか聞きたい。+8
-0
-
1468. 匿名 2022/03/07(月) 18:14:19
能力無いのに出しゃばって制作物作る人。
誰もやりたがらないのも問題だけど、やりたすぎる人も問題。+6
-0
-
1469. 匿名 2022/03/07(月) 18:16:42
>>1
なんでこんな気合い入れてるんだろ?って言われてた。
+3
-6
-
1470. 匿名 2022/03/07(月) 18:17:13
>>1
着ると何か問題あるの?!
着たことないけど、素直に素敵だと思うけどな。+13
-0
-
1471. 匿名 2022/03/07(月) 18:18:39
>>1
半分くらいはいました。毎日スーツ着て仕事なので、節目の日くらいいつもと違うよそ行きの服、となると着物かなと。周りの皆さんもそんな理由で着物かと思っていました。+9
-0
-
1472. 匿名 2022/03/07(月) 18:19:24
>>340
>>423
そういう考えなら素敵だと思う
けど、実際私が小学生の時の卒業式で着物着てきたお母さん方は、みんな出たがりのお母さんばかりだった記憶がある
+4
-4
-
1473. 匿名 2022/03/07(月) 18:19:44
急に無視してくる人。隣で歩いてるご主人は私達に会釈してくれるのに。何もしとらんよ。+7
-0
-
1474. 匿名 2022/03/07(月) 18:21:08
>>919
私も昔はそういうママ、感じ悪いなーと思っていたんだけど
人によっては、上の子の時にママ友関係こりて
もうこりごり、って考えの人なんかもいるよなと思った。
家族友人以外の人間関係で、ストレスを感じたりめんどくさい思いをする位なら
他人から無愛想に思われても、最初から関わる気ない態度を出しておく、的な。
やる事をやって、他人に迷惑かけていないなら、まあそのへん自由かもな、と思うようになった。+18
-0
-
1475. 匿名 2022/03/07(月) 18:21:15
>>1262
良い歳して恥ずかしいけど軽い人見知り&コミュ障(挨拶はできるけど会話が続かないタイプのやつ)だから+と批判の声の多さに何とも言えない。+12
-0
-
1476. 匿名 2022/03/07(月) 18:21:20
どこの大学か聞いてくる人+2
-0
-
1477. 匿名 2022/03/07(月) 18:21:56
平成ギャルを引きずってる人w+1
-0
-
1478. 匿名 2022/03/07(月) 18:23:39
>>656
うちも、朝なんか子供の準備だけでバタバタだから着物なんか絶対無理。
綺麗に着こなしてるお母さん見るとかっこいいなって思う
ただおしゃれではあるけど場にそぐわないアレンジ着物のお母さんはちょっとびっくりした+7
-1
-
1479. 匿名 2022/03/07(月) 18:24:24
>>1359
着てくる人は着物って普通に家にある服の一つという感覚なんだよね。
目立つとか言ってる人は代々受け継いでる着物とか家に無いのかな、と思う。帯でだいぶ派手だの地味だの印象を調整出来るし実際安上がり。+3
-0
-
1480. 匿名 2022/03/07(月) 18:26:21
>>1337
卒対係が一番大変って言うもんね…
得意な人は卒アル写真選べたり良いかもだけど、周りの意見きいたり細かな打ち合わせとか大変だって聞くから皆低学年でやりたがるんだよ。+5
-0
-
1481. 匿名 2022/03/07(月) 18:27:43
>>1465
そんなの知ってるよ
私が買える金額は200万が上限ってだけよ+4
-0
-
1482. 匿名 2022/03/07(月) 18:28:31
>>1
多分地域で全然違うんだよ。
やっぱり地方は普通の人でも着てる人多い。
都心は本当の金持ちしか着てないから
私立は着物多め、
公立は学年1人くらいだね。
+5
-0
-
1483. 匿名 2022/03/07(月) 18:28:39
スキニージーンズ履いててコミュ障っぽい地味ママ。なぜかスキニージーンズのイメージ。+1
-0
-
1484. 匿名 2022/03/07(月) 18:28:57
>>1475
挨拶ができてるなら該当してないと思う!
後なんとなく人見知りなんだろうなっていうのは伝わるよ+5
-0
-
1485. 匿名 2022/03/07(月) 18:29:22
リボンが全身に3箇所くらいある40代。
バレッタにリボン、トートバッグにリボン、スリッパにリボン。+2
-4
-
1486. 匿名 2022/03/07(月) 18:30:48
他のターゲットママの服装とか逐一真似して継続するママ
しかもそれを気持ち悪がってメイクや服もかえていくのに、変えたらまた真似てくる
私の知人のカ〇チみたいなw+4
-0
-
1487. 匿名 2022/03/07(月) 18:32:35
>>636
実際、知らない小学生に言われた事ある(´д`|||)+6
-0
-
1488. 匿名 2022/03/07(月) 18:32:41
>>92
病気持ちのデブかよ救いようねぇな+7
-16
-
1489. 匿名 2022/03/07(月) 18:32:52
>>1484
ありがと。だと良いのだけど。
グループで盛り上がってるとこっち気づいてないだろうなーって素通りしちゃおって事も多いから気を付ける。+3
-0
-
1490. 匿名 2022/03/07(月) 18:33:29
>>1148
田舎住みで10年前から何度も卒園卒業入学式出てるけど着物の人は保育園卒園の時に1人いたのを覚えてるくらい
写真とか見てもみんなワンピ、スーツ、パンツスーツみたいな感じだなぁ
そこまで張り切ることもないしね+6
-4
-
1491. 匿名 2022/03/07(月) 18:33:37
参観日、ママ友とずっとおしゃべりしてて「何しにきたん?」って思われる人
+7
-0
-
1492. 匿名 2022/03/07(月) 18:34:27
>>1457
午前中に出勤だったり、参観終わりにそのまま出勤って方はスーツだったりいるよね。私はスーツ着る仕事じゃないから憧れてる笑+1
-0
-
1493. 匿名 2022/03/07(月) 18:34:28
>>1491
しかも、先生に「静かにお願いします」と言われてブリブリ起こってる人+1
-0
-
1494. 匿名 2022/03/07(月) 18:38:10
>>113
子供が幼稚園時代、ランチが週に2~3回あって、下手するとモーニングも一緒にしてました。
私は家計が圧迫されて来たので、参加回数減らしたら誘われなくなりました。+5
-0
-
1495. 匿名 2022/03/07(月) 18:39:13
>>894
コメントありがとうございます。
そうなのです、心外です。
でも一定数思う方は居るんですよね😂
ただの妬みだと思ってますが。+3
-2
-
1496. 匿名 2022/03/07(月) 18:39:51
>>1305
いやほんとそれ。
昔宗教がらみのトラブルがあって
規約に
宗教勧誘などはしない
みたいな項目増えたよ
恐ろし+0
-0
-
1497. 匿名 2022/03/07(月) 18:40:34
>>1
すごく憧れるけど、やはり着物の方が目立つから躊躇してしまう…。
マスクもしてるし息苦しくなりそうで不安。+3
-0
-
1498. 匿名 2022/03/07(月) 18:41:31
>>1
私、つい先日、末っ子の高校の卒業式で着ました!
自分で着付け出来ないから、美容院で。髪型も綺麗にしてもらいました。気合い入ってるなーと思われたかもしれない、でも実際気合い入っていたから、それはその通り!
自分の気持ちも華やいだし、子供の門出を祝う行事ですから、着て行ってよかったと思ってます。
ちなみに私の他にも数名いらっしゃいました。+11
-0
-
1499. 匿名 2022/03/07(月) 18:44:37
今度子供が卒園だけど着物の発想はなかった
卒園は黒目の服でクロコに徹してると思ってた
入学式は少し華やかなスーツにしようと思ってたけどここ読んで着物も素敵だなと思ってしまった
+3
-0
-
1500. 匿名 2022/03/07(月) 18:46:12
>>1323
私も一緒だわ
格安SIMでスマホ2台、それにガラケー1台
便利だよね
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する